
このページのスレッド一覧(全8154スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2009年9月24日 09:40 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月23日 18:54 |
![]() |
12 | 9 | 2009年9月23日 00:05 |
![]() |
1 | 0 | 2009年9月22日 23:48 |
![]() |
10 | 9 | 2009年9月22日 23:02 |
![]() |
4 | 4 | 2009年9月22日 21:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1K レンズキット
昨日届きました。
早速いじってみました。
印象としては、このカメラ本当にファッションですね。
まず第一にズームレンズ合いません。
理由は右手ホールドが弱いため、ズームリングが廻しにくいです。(まだリングが堅いせいがあるかも)
基本通り、しっかり構えて撮る。当たり前ですが、コンデジ撮りはやりづらいかなと。
この形でそれを望んでませんが、やはりパンケーキしかないなと。
かみさんも大きさは我慢してくれて、形も気に入ってくれたのですが、ズームしにくいのは言えません。(コンデジの方がよかったといわれそうなので…)
改めてG1、GH1の良さがわかります。
最初なぜこんな形にしたのかな?と思ったのでですが、GF1出てみて、良さがわかりました。
G1、GH1はあの大きさで撮る気にさせてくれると思いました。
もちろんGF1購入は大満足です。
使うのがかみさんですし、形もかなり格好いいので長く使ってくれそうです。
動画も軽いですし。。。
私のと合わせてビデオカメラがいらなくなりました。
次に買うときは大型センサー搭載のコンデジだと思います。
5点

yc-papaさん こんにちは
そうでしょうね。何気にコートから取り出して、さっと撮って何処かに去る。うーむ。
これで一つの対象を拘って撮っていたら「お前はアホか」と言われかねない。
雰囲気で撮るカメラでしょう。そして、正装に近くてもGF1パンケーキなら似合います。
G1/GH1より断然に洒落ていますから。
購入おめでとうございます。
書込番号:10177025
2点

やはりGF1は、まち撮りスナップ、旅行用のカメラだと思います。
一眼レフのサブとして買われる方も多いと思います。私もそのつもりです。
値段が下がればGETしたいです。
書込番号:10177606
1点

値段が安くなれば、いろんなレンズで遊べて面白そうですね。
書込番号:10178611
1点

LVFを装着すると格段にホールドしやすくなりますよ。
実際につけてみると思ったよりも邪魔になりませんし。
ただうちの奥さまは頑なに背面液晶でコンデジ握りですが...。
書込番号:10184266
1点

皆さん返信遅れてスミマセン。
いろいろ使ってみました。
最初コンデジのつもりで購入したのですが、大きさも性能も一眼ですね。
ちょっと大きめのコンデジと言うよりも、一眼こんなに小さいのって感じですね。
おもしろすぎます。このカメラ。
もうすでに私が使ってます。キヤノン機にはないものが沢山楽しめそうです。
かみさんには、パナかキヤノンで超(笑)防塵防滴コンデジを買うつもりです。
一時期ペンタックスのパンケーキ群にかなり行きかけたのですが、パンケーキにしても大きさどんだけ…と思い、やめました。
パナさんパンケーキシリーズ待ってます!!!!!!!
書込番号:10186858
0点

純正のケースを付けて使っていますが、ホールド感は格段に違います。また、ボディーの傷も防ぐことができますので、私は一眼レフ以外はほとんどケースを付けています。
純正のケースは値段も安く、おすすめです。
書込番号:10204258
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
パンケーキレンズのAFが遅いだのうるさいだのやたら文句が多いように思うので(^_^;)
プリント注文した写真を取りにキタムラに行ったときに標準ズーム付きのGF1があったのでちょっと触ってきました。
驚きです!
確かにこれを基準にAFの話をすれば、
OLYMPUSの17/2.8パンケーキレンズやPanaの20/1.7パンケーキレンズは遅いしうるさいもしれません。
でも!
それは贅沢という物です、
標準ズームの早さと静粛性はAFレンズとしては特筆すべき物でこれは標準ズームとして企画されたからこそ破格値で入手できただけで、
もしそうでなかったらもっと高い価格が付いてもおかしくなないレンズです。
というわけで、私もそのうちこのお買い得レンズを購入する算段をたてなければ・・・(^_^;)
1点

適当takebeatさん
私も店頭で付け比べ、驚きました。
スピード、静音性ともに標準ズームは秀作ですね。
Wズームセットを出してくれたら良かったのになぁ・・・
書込番号:10199306
0点

こんなイメージでしょうかね(^^ゞ
「LUMIX G Vario 14-45mm F3.5-5.6 ASPH. MEGA O.I.S.」の最安値と合わせて考えると、
今現在でのセット販売なら9万円台後半から10万円台という価格帯でしょうか?
「E-P1 ツインレンズキット」が約11.4万円(本日現在)ですよね。
お得感を演出できるなら、セット販売しちゃってもいいのになぁ…と、思います。
書込番号:10200100
0点

自分も14-45mmは別で購入しました。
パンケーキセット:81100円(SDHC8GB付)+14-45mm:21100
計102200円
でした。これはWズームを100000円で出せばかなり集客出来ると思うのですが、いかがですが?panasonicさん(笑)
このクチコミの伸び率を見る限り、Wズームを買おうと思う人達はすでに買われているかもしれませんが…。
書込番号:10200819
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
レンズの方でとも思いましたが、いつもお世話になっている皆様のほうで。
今日入手しましたが、すばらしいレンズ、そしてGH1とのマッチングが最高だと思います。
・m3/4ならではの上品なぼけ味。
・色がぐっと濃い。GH1の撮像素子のアドバンテージか。
・とにかく軽い。同じカメラと思えない。どこへ行くにもこのコンビでジャンパーのポケットに入れてしまいそう。
・焦点距離20mmですから、APS-Cやフルサイズの同画角レンズよりは深いですが、これまでのレンズよりはるかに被写界深度が浅いです。賢明な皆さんはお分かりと思いますが、今後このレンズが動画の際に合焦がおそいという評価がなされると思いますが、それはこの理由が大きいということです。
・室内動画はたしかに焦点が合うまで時間がかかります。しかし合っている時間の奥行きのある動画はドキドキさせられるほどです。
そんなわけでみなさまにおすすめします。
書き終わって思いましたが完全にレンズのレビュー欄で書くような内容になってしまいました。失礼。
6点


> しかし合っている時間の奥行きのある動画はドキドキさせられるほど
トランジションの一種として、効果ありそうです。
思いもよらなかった。
やるなー、Dr.ロックさん。
書込番号:10181401
1点

Dr.ロックさん
ご購入おめでとう御座います。
私も昨日GF1Wと一体で届きました。
AFが17/2.8より遙かに速いですね?
でもGH1に着けたら僅かに遅い気が・・・・
なぜだろう?
GH1もVr1.2だけど。
因みに14-140をGF1に着けたら動画でFAFが効きますね?
すばらしい。
書込番号:10181611
1点

このカメラに、明るくて、小さいレンズを付けたかったので、レンズは
昨日購入した。しかし、本体(GH1)は、今日夕方入荷予定です。
書込番号:10181633
1点

確かに動画時の合焦遅いですね。
本体バージョンアップの
「動画撮影時、静音化を図るためレンズ駆動速度を遅くしました」
これのせい?
しかしながら、明るいレンズはいいですね。
このレンズがしばらくメインになりそうです(^^)。
書込番号:10182324
1点

こんにちは
昨日、開放域主体でざっと試写しただけですが、なかなかいい感じですね。
当然ながらというか、M17mmF2.8よりぼけてくれますし。
G14-45mmではカバーできない領域が拡大しますね。
私は夜間撮影/街撮りが多いので開放の適度な深度が助かります。
2017サンプル(ボディー違いですみません)
http://yashikon21.exblog.jp/
書込番号:10182878
1点

みなさんレスありがとうございます。
即買いおじさん、多数ですね。たしかにこういうレンズがあって初めてm3/4ならではの世界が確立されていくように思います。
写画楽さん、プロの方ですか。
めちゃくちゃお上手ですね。お写真を観るとこのレンズがボケが控えめで画角が標準の中では広角寄りということがよくわかります。
最後の猫の置物の写真などは、もし手持ちでお撮りだとしたら、ボディ内手ぶれ補正が聞いているのではないですか?
また私もがんばって撮ります。
書込番号:10183603
0点

こんばんは
アマチュアですよ。過分のコメントをいただき恐縮です。
猫の置物は実際の猫と比べかなり大きいのです。
他の方にボケの出方の誤解を生じるかなと思いまして、
別のワンコの例などを月曜の夜に追加します。
SSは結構速かったので手ぶれの懸念はない領域でした。
(わたしはG1も現用しています、GH1の動画機能はいいですね)
書込番号:10186132
1点

あたらしいわんちゃんの写真拝見しました。
かわいいですね。ISO800の色ノイズと、軽めのボケ味が合わさって、なんともいえない版画みたいな写真ですね。
この前のネコちゃんの写真について申し上げたのは、全体的に暗そうな場所で撮影されていたようなのにしっかり写ってそれでいてぶれていなかったので、遅いSSでもあれだけとれるくらいの(腕と)ボディー側手ぶれ補正が効いているのではないかと考えた次第です。
書込番号:10196778
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昨日に続いてのレポート、失礼します。
今日はこのカメラの動画の性能を試してきました。TZ7で動画が大好きに
なったので、やっぱり1台で色々と出来ることを期待しています。
そんなに色々と試せたわけではないのですが、思ったよりAFも使えたかな
という感じでした。やはりTZ7では味わえないボケの綺麗な動画はひと味違って
ました。
動画はYouTubeでどうぞ
パンケーキで
http://www.youtube.com/watch?v=kfJ1qArBkHM
参考−TZ7
http://www.youtube.com/watch?v=vcWyZs5JuaE
パンケーキで
http://www.youtube.com/watch?v=5XfIhB7wF08
14-45で
http://www.youtube.com/watch?v=ronJ6lziljw
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
昔から一眼レフよりコンパクトカメラが好きなtakebeatです、
ここではなぜかGF1は一眼レフに分類されちゃってますが(^_^;)
フィルムカメラの頃は一眼レフとコンパクトカメラと言う分け方ではまったく画質に違いはなかったのですが、
デジカメになったらセンサー差別をされてしまいその上センサーサイズが同じで画素数が増えるという画質劣化に突き進んでいるコンパクトデジカメに画質は全く期待出来無くなってしまいましたが、
ここへきてようやく満足の出来るコンパクトデジカメに出会えました。
ここ数日GF1を持って撮影してみましたが、JPEG撮って出しでさえ基本的な画質では全く文句が出ません。
135mmネガフィルムの画質を全ての点で凌駕したと言っても過言ではありません。
1/1.8型400万画素、1/2.5型300万画素の頃の画質と同じ安心感があります。
そしてそのころの画質のまま高精細化した安定感があります。
まさにこれはデジカメがこのように生まれてから長い間願っていた私の思うコンパクトデジカメの完成された姿です。
逆に言えば画質にだけ関して言えばようやくフィルムカメラ時代に追いついただけとも言えるんですが(^_^;)
5点

適当takebeatさんこんにちは。
オリンパスのE−P1とともにこのカメラは「デジタル一眼」という宙ぶらりんな呼称を与えられていますが、割り切ってコンパクトデジカメの一種と考えればあなたの言うとおり非常に良く出来たカメラだと思います。
書込番号:10193907
1点

私の定義では「コンパクトデジカメ=ポケットに入る」なのでGF1は大きすぎますね
でかける時に「写真をとるぞ」という心構え無しで気軽にポケットに突っ込んで持って行けるものがいいです
書込番号:10194303
0点

カメラの分類が難しい時代になってきましたね。
ボディの大きさによる分類か、撮影素子の大きさによる分類か、レンズ交換の有無か、
ミラーの有無か などなど。。悩ましい。。
そのうち、混乱はおさまるでしょうか?
書込番号:10194554
1点

コンデジ市場が飽和状態で「安売り競争」の様相を呈してきたので
メーカーとしてはMF機に活路を見出したいところなんでしょうね。
できれば単なる低価格一眼の置き換えではなくMF機ならではの
新発想商品がでてきてほしいですね
書込番号:10194704
0点

>1/1.8型400万画素、1/2.5型300万画素の頃の画質と同じ安心感があります。
低画素機はあらが目立たない面はありますが、さすがにこれらのコンデジとGF1を比べるのはかわいそうだと思います。
フォーサーズですから、高感度ノイズだけみても2段も3段も勝るはずです。
>まさにこれはデジカメがこのように生まれてから長い間願っていた私の思うコンパクトデジカメの完成された姿です。
同じように待ってた方はいたと思います。
DP1/DP2のシグマも偉かったと思いますが、ややマニアックなカメラでした。
レンズ交換可能なシステムカメラとして、より完成度を増して出てきたE-P1やGF1は、
コンデジと思えば大きいけど、フィルムのコンパクトと思えば、許せる大きさだし、
一眼レフのスタイルを脱した意味も大きいですね。
白とび耐性など、ネガにはかなわない部分もあると思いますが、フィルムで撮ってた人が、
ノイズ、ラティチュード、被写界深度に関して、大きな違和感なく使える最低限の
画質はクリアしてるのではないでしょうか。
書込番号:10194799
3点

やまだごろうさんこんばんは、
フィルムカメラ時代にはライツミノルタCLEが高価で買えませんでしたが、
あれもコンパクトカメラだと思っています。
カメラの成り立ちから行けばGF1は一眼レフからの派生なので広告部門が一眼ってネーミングを是非入れたかったのでしょうね。
自動車にたとえると、
ヨーロッパのスポーツカーの評価がアメリカのスポーツカーの評価より高いのに似た心理が働いたのでしょう(^_^;)
書込番号:10196140
0点

otome999さんこんばんは、
ポケットにはいるカメラは私の思うコンパクトカメラの中ではまた別系統になります。
フィルムカメラで言えばOLYMPUS XAあたりでしょうか。
デジタルでのコンパクトカメラへの要望はGF1でようやくかないましたが、
ポケットに入るコンパクトデジカメはそれ以上に実現は困難ではないでしょうか、
まず電源をユーザーに意識させないこと、
AFを含め一切のタイムラグを感じさせないこと、
それでいてGF1クラスの画質をクリアすること、
しかし価格は高くて3万円?
これではどこのメーカーも作れないでしょうね(^_^;)
もし価格で10万近くても買う!
という人がいても、それが少人数ではとうてい無理な話ですし。
現実を見れば画質を犠牲にするしかないのが悲しい話です、
しかし現時点ではたとえ画質を犠牲にしても上記の条件に応えることの出来るカメラが無いというのも更に悲しい話です(´・ω・`)
書込番号:10196197
0点

ひかり屋本舗さんこんばんは、
最近はカメラに限らず分類できないハードウエアが急速に増えてきたので
楽天等のネットショップで分類で探すのが非常に困難になってきています(^_^;)
そういうことを考えると分類という物はユーザー側から見たものではなく、
メーカーが見据えた将来のユーザーのために決めた物であると思っています。
そうそう、音楽でいうジャンル分けも気に入って聞いている人には意味がない物ですからね、
ロックもポップスもクラシックじゃなければニューミュージック?
てなもんで(^_^;)
書込番号:10196284
0点

gintaroさんこんばんは、
1/1.8型400万画素、1/2.5型300万画素の頃は今より更にメーカー間の技術格差がかなり酷く、使い物にならない画質のデジカメもあればA3に延ばしても見れるデジカメもありました。
その後はCCDの画素数が増えるいわゆる極小画素化による画質の劣化とメーカーの技術力の向上がクロスしているので画素数だけでの評価は出来ないのが惜しいのですが、
今の1000万画素クラスのコンパクトデジカメの画質が悲しいことになっているところを見ると前述の画素数あたりで今の技術力があればなぁとつくづく思います。
そうそう
DP1も持っていましたが、
極小画素化へのアンチテーゼとしての姿勢は良かったのですが、
カメラとして考えるとかなりユーザーを制限しちゃっているんですよね(^_^;)
もし最初から売れないことを前提として作ったのだとすればそれはちょっとすごいことですが・・・
書込番号:10196365
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
真っ直ぐな物が真っ直ぐに写る。
ごく当り前なことが実はとても大変。
今時は光学補正ではなくデジタル補正にて対応しているようですが、
私としては光学であれデジタルであれ出来上がりが良ければそれで良し。
実はE-P1(17mm)とGF1(20mm)どちらにするかかなり悩みましたが
この歪曲の少なさが決め手となり、20mmF1.7レンズキットを購入しました。
3点

試写例ありがとうございます。
G1でもこの通りいくのでしょうね。かなり良いです。
ところで東広島八本松と言えばSharp。昔、30数年前に仕事で時折り伺いました。
書込番号:10192260
0点


銀衛門さん、わざわざありがとうございます。
書込番号:10195856
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)