ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

望遠マクロ撮影

2009/02/21 16:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:30件
当機種
当機種
別機種

NFD100mm/f2.8 絞り5.6

FD200mm/f4 絞り8

G1にNFD100mm+EXチューブを取り付けた状態

先日、本棚の奥から出てきたエクステンションチューブを取り付けての望遠マクロ撮影を行いました。いずれも拙宅庭の梅の花です。風が強い中、花を撮るのは一苦労。
対象のロケーションディスタンスが十分取れなかったため手持ち撮影でしたが、やはりマクロ撮影や望遠撮影には、三脚は必須です。
今回、フィルムモードは「スムース」に設定して撮影しています。

書込番号:9131364

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/02/21 23:25(1年以上前)

キットレンズの望遠の方にクローズアップレンズをつけて撮ってみました。
AFと手ぶれ補正が効くので、手持ちでも思ったより楽に撮れました。

http://www.flickr.com/photos/leopard_gecko/3296708237/

書込番号:9133620

ナイスクチコミ!2


boojum2さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/23 10:50(1年以上前)

小さな生きものを撮りたいことが多いので、長焦点マクロレンズがほしいと思っていました。ゲッコーさんの写真を拝見すると、クローズアップ・レンズを重ねてもかなり鮮鋭な画像が得られていますので、凸レンズ併用を考えたいと思います。よいヒントをありがとうございました。それにしても、使いやすいマクロレンズを出してほしいと強く願っています。

書込番号:9141653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/02/23 12:47(1年以上前)

boojum2さん

コンデジで使っていた技を流用してみました。
お役に立てましたら幸いです。

クローズアップレンズを使用される際は、収差の補正をしていないもの(いわゆるMCクローズアップレンズ)ですと高倍率撮影の際に色収差がかなり出ることがありますので、ご注意ください。収差を補正したACタイプをおすすめします。
ちなみに、上の写真はケンコーのPRO1 D ACクローズアップレンズNo.3を使っています。

G1は高解像度かつ拡大表示できるEVFと速いコントラストAFとフリーアングル液晶などなど、マクロ撮影をやるためのカメラと言っても良い機能を備えた機種ですから、わたしもぜひ純正の手ぶれ補正付きマクロレンズを出してほしいと思います。

書込番号:9142071

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 掃除郎さん
クチコミ投稿数:356件

(関係ないですが、レンズ付とボデーのみの値段逆転してますね)

しばらく使ってみた感想です。最初の印象は"ちょつとがっかり"でしたが、使い込んでみると、この小ささにすごい魅力を感じ始めました。とにかく一日中持っていても50肩のおじさんでも持ち重りしないし、取り回し抜群なのが身にしみます。

設定や液晶のファインダーなどには、ファインダーしか見ない者にとっては、確かに不満はあります。スイッチも小さいのでやりづらさはあるのですが、それにも増して持っていて疲れないことがこのカメラの最大の特徴でしょう。

被写体は来てはくれません、カメラをそこに持って行って撮るのですから軽いに越したことはありません。おじさんが撮ってきた普通のシーンでの不満は余りありません。動いている電車も人も撮れるし、スポーツだって撮れます。ただ撮影したあとのバッファが遅いので連写に不満は残ります。

2月初めににファームアップしたせいか色も以前より自然になったようです。

とにかく軽くてそこそこの写りが欲しい人には、コンデジとは大きく違う撮像素子の威力はAPS-Cサイズと少しも見劣りしないので気に入ってきました。使ってみて分かったことです。買ってよかったと思うようになりました。

書込番号:9113825

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 09:46(1年以上前)

掃除郎さん おはようございます。

初めはファインダーの不安が大きかったです。日中屋外で使いものになるのかドキドキしながら覗きました。一瞬ダメか〜と思いましたがすぐに慣れてきたら違和感なくファインダーを使えましたね。持ち運びが楽、いろいろな機能があり本格的な撮影もできそう・・・で、もう一台欲しくなりました。レンズ交換をしないで済ませるためです。

値段の検討を始めたら、レンズキットの方がボディ単体より安くなってますね。
この現象は大手量販店でも起きています。
これはどういうことでしょうかね?

私はダブルキットを購入してあるので、ボディ単体でいいのですがレンズ付きで安ければそれもいい・・・でも、妙な不安がありますね。

書込番号:9113919

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/18 10:26(1年以上前)

このカメラの場合、レンズキットが主力商品なのでしょう。
基本的に専用レンズのため、他機種よりボディだけ買う人が顕著に少ないのでしょう。
もちろんアダプタ使ってやりくりすることもできるのでしょうが、メーカーのターゲットとしては如何せんマイノリティーでしょうし。

で、主力商品にその商品レンジで競争力を持たせるような価格施策はどの業界でも良くあることです。
私はよく飛行機に乗りますが、航空券だって往復より片道のほうが高いことが頻繁です。
搭乗日と発券のタイミングによってはプレエコよりビジネスクラスのほうが安いこともある。
ホテル込みのパッケージツアーにしても、航空券のみで買うより安いこともあるようです。
もちろんいろんな状況があるので一概には言えないのでしょうが、同じ商品でも在庫や競争の状況により基礎原価と販売価格が食い違うことは良くあります。

結果として乗ってしまえば同じ飛行機ですし、結果として買ってしまえば同じボディですので不安はいらないと思います。
もしかして、違うボディだったりして。。。。

書込番号:9114033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/18 16:30(1年以上前)

kawase302さん、こんにちは。

ご説明、ありがとうございます。
よ〜く、わかりました。

こっちを買えっていう商戦なんですね。
明日にでも、量販店へ行って同じ品物か確かめてきます。

書込番号:9115319

ナイスクチコミ!0


greatkenさん
クチコミ投稿数:93件

2009/02/20 14:46(1年以上前)

話を難しくしない方がいいですよ。

G1のボディは仕入れたときの値段が高かった。それが売れ残っているだけ。

レンズセットは主力商品なので売れ行きもよく、月ごとに仕入れも下がってくるのでボディよりも安くなってしまった。

それだけのことじゃないですか。

書込番号:9125336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

良いカメラですね。

2009/02/16 11:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

このたび、G1ユーザーの仲間入りをさせていただくことになりました。

マイクロフォーサーズには絶対的な小型軽量を求めていたのでG1はわたしが期待していたカメラとはちょっと違っていたのですが、普段持ち歩いてオールラウンドに使えるカメラとしては現時点でベストのカメラだと考えました。

見やすくて大きなEVFや液晶、コントラストAFとはとても思えないAFの速さなどは皆さんのおっしゃる通りでわたしが付け加えることは特にありません。

個人的にG1が素晴らしいと思う点は、コンデジ的な使い方と一眼の流儀を見事に融合させていることです。
顔認識AF/AE、プレAF、追尾AF、MF拡大表示、視野率100%表示などのコンデジ的な使い方がそのままできる。一眼レフであればライブビューモードに切り替える必要があったり、コントラストAFが非常に遅かったり、プレAFができなかったり、機種によっては視野率が低かったりという様々なストレスがありますが、G1にはそういうストレスが一切なく、AFの速さも相まってコンデジ的に使う場合でもコンデジよりむしろ優れた操作性を持っているとすら言えます。

バリアングル液晶とコントラストAFが真価を最大に発揮できるのは個人的にはマクロ撮影だと考えていますが、マイクロフォーサーズにはロードマップにもマクロレンズが見当たらないのが残念です。望遠ズームにクローズアップレンズをつけて試し撮りしてみたところ、G1は花や昆虫などのマクロ撮影に非常に有利になるポテンシャルを持っていると感じました。
今後、マイクロフォーサーズシステムの拡充を望みます。

書込番号:9103783

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:491件

2009/02/16 18:36(1年以上前)

花を撮影した写真をアップして見せて頂けませんか!一眼レフは重くハイキングにもっていくのは軽いほうがいいので検討中です。下記の様な高尾山の花を写しています。18〜200mmと50mmマクロしか使用していません。クローズアップレンズで撮影したのも見せて頂くとありがたい!

http://www.geocities.jp/komaharamo/Takaomain.htm

書込番号:9105260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 お散歩写真 

2009/02/16 22:58(1年以上前)

当機種
当機種

申し訳ありませんが、まだG1を入手して日が浅いので人様にお見せできるような花の写真は撮れておりません。
あくまで試し撮りという範疇でよろしければ、とりあえずこんな感じです。
Wズームレンズキットの望遠ズームのほうにケンコーのACクローズアップレンズNo.3をつけて撮ったもので、いずれも自然光での手持ち撮影です。

書込番号:9106912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2009/02/16 23:20(1年以上前)

早速アップして頂きありがとうございました。いい感じですね!かなり大きくなっていますし、マクロレンズがなくてもいい感じですね!春になって14〜140mmのレンズがでたら買いたいです!
大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9107104

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

レポート

2009/02/13 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4
機種不明

昨日新しくファーム更新ートしたので、かなり風ふいてましたが早速野外で撮影してみました。
自分の車を被写体に色々撮ってきました。ホアイトバランスも安定しているし、天気が良くて白い被写体なんで白とびが心配でしたが出てくる画像に満足です。

初めてハイアングルで撮ってみましたが、やっぱりバリアングル式ライブビューは便利です。
ファインダー覗くスタイルでは到底不可能なカットが色々撮れます。

G1はライブビューがメインで使えるんで、気に入ってます。

書込番号:9085980

ナイスクチコミ!0


返信する
LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/13 10:58(1年以上前)

ファインダやディスプレイをのぞくのをやめると
あなたはもっと自由になれますよ.

そちらは雪があるんですね.

書込番号:9086206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信12

お気に入りに追加

標準

楽しそうなカメラなんで

2009/02/08 09:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:72件

このクチコミを見てまして楽しそうなカメラでしたので
昨日思い切ってWレンズキットを購入しました。
早速試写してみました、軽くて手軽でとっても撮りやすく納得しています。
昔のペンタKやMとライカマウントLレンズがたくさんありますので これから皆さんがされているようなレンズを付け替えて楽しんでみたいと思います。
よくまだマウントアダプタが分からないのですが 純正の4/3、M4/3と宮本製作所さんの変換リングがおのおの必要なんですよね。結構出費が要りますね。
写りは鮮やかで気持ちがいいような感じです。


書込番号:9058728

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/08 12:15(1年以上前)

↓のスレに重複するが、近代インターの製品が簡単です。
http://www.kindai-inc.co.jp/mount.htm

書込番号:9059365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/08 12:19(1年以上前)

更にはボーグのパーツを使ってG1用のマウント変換は可能です。
皆さんの作例を参考にすれば良いでしょう。

マウント変換パーツは非常に多く販売されている。
参考例です。
http://www3.yomogi.or.jp/gadsaito/log3cam.html

書込番号:9059381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/08 14:44(1年以上前)

早速ありがとうございます。
レンズの味がデジタルでもフイルムのようにどれだけ出るものなんでしょうか?
楽しみです。 

近代を見てみますと

>ライカMまたはキャノンFDマウントをマイクロフォーサーズに変換するアダプターです。
LMリングを併用することで、ライカLレンズも使用可能です。----

これは20000円ですが ライカとキャノンセットなんでしょうか? それとも各々なんでしょうか? だとするとボディ価格と同じになりますね。

書込番号:9060000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/02/08 18:05(1年以上前)

古志イチローさん、どうも。

マウントアダプターを使って遊ぶためには、外れがあることも覚悟してやるわけですが、
例えば私の場合、
G1に取り付けられるレンズとして、

ライカ(L)Mレンズ→「LM−M4/3アダプタ」→G1

PKレンズ→「PK−LMアダプタ」→「LM−M4/3アダプタ」→G1
PKレンズ→「PK−4/3アダプタ」→「4/3−M4/3アダプタ」→G1

NFレンズ→「NF−LMアダプタ」→「LM−M4/3アダプタ」→G1
NFレンズ→「NF−4/3アダプタ」→「4/3−M4/3アダプタ」→G1

M42レンズ→「M42−LMアダプタ」→「LM−M4/3アダプタ」→G1
M42レンズ→「M42−4/3アダプタ」→「4/3−M4/3アダプタ」→G1

OMレンズ→「OM−4/3アダプタ」→「4/3−M4/3アダプタ」→G1

ARレンズ(ちょい改造)→「4/3−M4/3アダプタ」→G1

MDレンズ→「MD−LMアダプタ」→「LM−M4/3アダプタ」→G1
MDレンズ→「MD−4/3アダプタ」→「4/3−M4/3アダプタ」→G1

EFレンズ→「EF−M4/3アダプタ(手作り)」→G1

その他もろもろの変なレンズ・・・・・・

と言う具合で、間に挟むアダプターの類は20〜30個所有しています。
アダプタの総額も、20〜30万円と言うことなのですが、「安かろう悪かろう」のまがい物もあります。
これだけの金額を掛けるなら、EFの純正レンズを買ったほうが綺麗な写真が撮れると思います。
それでも、手元にあるレンズをいろいろと取り替えて遊べることが楽しくて、道楽(道落)に落ち込んでいるわけです。

アダプターに手を出すのは、それなりに覚悟してくださいね。

書込番号:9060814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件 G1でオールドレンズを楽しむ 

2009/02/08 20:05(1年以上前)

古志イチローさん
G1ご購入おめでとうございます。
マウントアダプターとレンズマウントの関係や価格についてまとめてみました。
興味あればご覧ください。

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html

書込番号:9061478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/09 04:56(1年以上前)

シャンプーハットAさん
非常にくわしくリストいただいてありがとうございます。
こんなにもたくさんあるんですね、とっても参考になりました。
どろ沼ですかあ? 泥沼は ちょっとと思いますが ライカLレンズだけでも試したいですね。
Terukさん
ありがとうございました。

これからが楽しみです。

きのうも試写をしていました。手のひらに入るほどかわいいし、嵩張らないし移動には楽です。ライブビューもいつも明るいし 外部ストロボ使うときも角度や縦位置のローアングル撮影に非常に便利です。
SONYα350を以前買ったのは良いけど 上記のストロボ前提の露出では 液晶は真っ暗で使い物になりませんでした。
せめてAPS−Cサイズが出てくれればと思います。

余談ですが
http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html
のグラフの長さがなぜか気になります。40mmと20mmは倍の長さになるのでは?

書込番号:9063923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/09 07:56(1年以上前)

G1のフランジバックが20mmと言うのは、専用レンズの設計が
カメラマウント面から20mmの位置で合焦(撮像素子がある)するという事です。

だからフランジバックが20mm以上に設計されたレンズであれば、
G1のマウント面から離れた寸法だけスペーサーをかまして取り付ければ
合焦するという事です。

フランジバックが40mmのレンズであれば、20mm離して取り付けると言う
事になります。
G1は世界中で生産された物がほとんど使用できると言うのは
フランジバックが20mmという最短規格ゆえです。

書込番号:9064118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2009/02/09 08:07(1年以上前)

更に、フランジバックが18mmとか短い場合は、
25mmとかのアダプターを作り中にレンズを入れて
焦点距離を正確に20mmに調整すれば使える事になります。

書込番号:9064141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:10件 エアな日々☆ 

2009/02/09 22:16(1年以上前)

古志イチローさんへ
 ご購入おめでとうございます
わたしもE-3のサブとして近々購入予定です
アダプタ利用で作例のアップやG1の使い勝手のレポなどをしていただけると幸いです。
 わたしはフォーサーズとOMレンズしか所有しておりませんので今のところ純正アダプタ
で遊んで、危険な沼には近付かないようにしたいと自戒してます(笑)

書込番号:9067605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/02/10 08:23(1年以上前)

藤村の軌跡さん
このところかわいいG1で近所の街中や電車や寺院や女性などなんでも試写しまくってます。笑
軽いので 本当にフットワークが軽くなって写真日記を作りたくなるくらいです。
これで来月?発表される動画がちょこっとあればいいのですが?
(3月に開催されるフォトイメージングエキスポを楽しみにしています)
----------
使ってる時に キャノンやニコンのように3000円ぐらいの小さいワイヤレスリモート機能があればいいのですが G1は無いんですよね、女流一眼をうたってるのに無いなんて考えられません。
----------
まだアダプタは購入していません、今物色中です。梅田の中古店でたくさんの安い昔のレンズがありました、あれがどれでも装着出来るのかと思うと楽しいですね。
アダプタがせめて4000円前後だらなあ? せっかくG1格安で手に入れたのにです。
写真のアップもしてみます。

書込番号:9069354

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/02/11 19:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

G1 + テレエルマリート90mm

G1 + ズミクロン50mm

G1 + ズミクロン35mm

Mマウントーマイクロフォーサーズアダプターは宮本製作所さんから手に入れました。2万位の定価ですが、14000円位でした。残念ながら、FDマウントのアダプターとのセットではありませんから、両方買うとかなりの出費となります。アダプター遊びは最初は夢中になるけど、飽きることもありますから一気に両方手に入れるのは諦めました。

色々、付けてみてスタイルが良いと自分で勝手に順序を付けたレンズ3個です。私としては写りはともかく、ズミクロン50mmとG1のコンビは惚れ込みました。残念ながら、私は基本的に初期型ばかり持っているので21mm, 28mmのレンズの最初期の型は後ろが大きく付けられません。
倍になってしまいますから、すべて35mm--90mmは望遠レンズの様なものになってしまいます。

書込番号:9077655

ナイスクチコミ!0


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/02/11 19:25(1年以上前)

当機種
当機種

ズミクロン35m f2.8

キットレンズ 35mm

大したものは撮影していないのですが、35mmでキットレンズと比較してみました。キットレンズの優秀さを再認識させられました。3本の中では50mmズミクロンが一番使い物になりそうです。次が35mm。
90mmテレエルマリートはフレアがとにかく強くフードを付けても難しいです。

21mmのLマウントのGRレンズという現代のレンズがありますので今度はそれをトライしてみようかと思います。

書込番号:9077696

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

いまさらながらキットレンズ

2009/02/08 04:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
当機種
当機種
当機種

太陽が入る逆光ですが、負けてませんね。

UWH12mm ついでの一枚です。

一応Wズームを買ったのですがアダプター遊びにかまけて使う機会がなかなかありませんでした。
やっと出張でキットレンズの出番とあいなりました。
キットレンズ、色のりが非常に良く好印象です。

おせいじにも治安が良いとは言えないところなので(というか治安は悪い)カメラを持ち歩くのは自殺行為と警告されてますが、こういう所でこそお手軽キットレンズの出番ですね。
でも我慢できずにUWHも使っちゃいました。
何かあったら、あのバカがと言われるのは仕方ないですね‥

非常に景色が良く、街行く人も面白いのに、自由に写真が撮れないのはストレスが溜まりますね。

書込番号:9058187

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/08 09:43(1年以上前)

澄んだ青空きれいです。
治安が悪い出張先って どこなんでしょう?欧州のような感じですが。
こんなときは小さいカメラはいいですね、こっそり撮れます。
以前に空港や機内で警備の人に何回か咎められました、削除を要求されて消してしまいました。アラブとロンドンでした。
昔のレンズのアダプタ関係の書き込みを楽しみにしています。

書込番号:9058740

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/02/08 13:26(1年以上前)

>古志イチローさん

南アフリカです。
Nikon、Canonなんかはそれこそ目だって目をつけられるでしょが、その点G1キットレンズ
であれば目立ちにくく良いですね。
最悪の場合は素直に差し上げるつもりです。

書込番号:9059685

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/02/08 17:29(1年以上前)

だははは。
南アですか!
こちらは南ア在住。
写真思うように撮れませんね。
車から出ると殺されるし、怖いところです。

書込番号:9060652

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2009/02/09 04:46(1年以上前)

>sa55さん

南ア在住ですか。
治安さえ良ければ気候も景色も食べ物も美味しくて良いところですよね。
何せ一年中生カキが安心して食べられるのですから。

私は4回目の出張で初めてレンタカーを借りて動いています。
昨日今日の2日間単独で850km運転しましたが今のところ無事です。
まあ運が良いだけだと気を引き締めてはおりますが。

書込番号:9063919

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)