
このページのスレッド一覧(全8150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年12月21日 15:02 |
![]() |
11 | 13 | 2008年12月18日 21:45 |
![]() |
5 | 3 | 2008年12月18日 14:40 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月16日 19:18 |
![]() |
2 | 5 | 2008年12月14日 20:13 |
![]() |
1 | 2 | 2008年12月9日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
本日、宮本製作所さんから Mマウント用アダプターが来ました。
今日は天候も悪く、まだ写真として撮ってはいませんが、一眼レフの感覚で、
Mレンズを通して、動く像が見ることができました。
エプソンのRD-1では、主に確認の意味で、ビュワー機能はあるものの、
「Mレンズを一眼レフへ装着したい」という私の夢とは違っていました。
今回G-1で、その夢が凡そかないました。
また、少しでも、Mレンズの動画なんて 面白いと思いました。
まだ、私の悪玉ズマリットが、本来の線の細を発揮できるのか、分かりませんが
フィルムの時には、MTFの評価の低さでは測りきれない、線の細さが好きでした。
これから、このオモチャでしばらく遊べそうです。
1点

月日は さん
こんにちは
Mマウント用アダプター情報待っていました!
このG1の購入を検討しています。
その中でMマウントレンズだとどんな感じなのか非常に気になります。
何でも良いですので情報を下さい
作例があったらうれしいです(^^
また、エプソンのRD-1を使われているとのことで、G1と比べましたらどんな感じでしょうか。
画角とか写りとか...。
宜しくお願いいたします(^^
書込番号:8798112
0点

月日はさん、今晩は!
こちらも昼前到着しました。
予約分は昨日から配送されているようですね。
早速、ズミルックス 50mm f1.4 のマウント周辺を綺麗にして
このアダプター介して赤のG1に付けてみました。
レンズのお陰で程ほどの重量感になり左手にボディを支え
親指と人差し指で軽快なMF。
ピントはG1標準レンズ同様MFの場合EVF液晶の拡大でジャスピン。
ライカの焦点2倍ですがビゾレンズ含め多くのレンズで楽しめそうです。
このEVF超望遠にも使えますね。
天気になったら早速トライします。
書込番号:8798443
0点

>このEVF超望遠にも使えますね
本日午前中好天の下、G1に4/3レンズアダプターDMW-MA1を付け
Borg 640mm f6.3 ニコンマウント→4/3アダプターで
近くの池でコサギとバン撮ってみました。
EVFは非常に見易くMFピンと合わせ問題ありません。
野鳥撮りにもなかなか使い勝手が良いカメラです。
800X600に圧縮のイメージ数枚添付します。
バンは5月に孵化し間もなく成鳥ですが鶏冠がまだ赤みが少しです。
書込番号:8817627
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
RAYQUALよりM用マウントアダプターの出荷が始まったようです。
すこしテストしただけですが、こんなレンズの場合、開放付近でのフレアの状況が確認でき、使い勝手も上々です。
2点

12/19より発売開始との連絡を受けましたが、
少し早く入手されたのですね。
Summicron90/2、Tele-Elmar135/4の長玉を使うのが楽しみです。
書込番号:8799269
0点

私のところにも夕方、突然届きました。びっくりしたり、うれしかったり。
長めのレンズのピント合わせは随分楽でしたが、広角レンズでも拡大表示の効果が良く、予想以上に合わせられますね。
とりあえず黒いレンズを付けてみました。広角系の小さなレンズはおしゃれですよ。
これで、更に楽しめます。
書込番号:8799512
3点

こんにちは。
帰国したら家に届いてました。家人に到着を告げていなかったので、一言文句言われました(苦笑
もう少し後かと思ってましたが
NOKTON 35mmF1.2取り付けて試してみましたが、MF拡大できたりレンジファインダー機で使うより楽ですね。
試し撮りは週末になりますか..
書込番号:8799815
1点

Nokton35mm/1.2はなんか付け根が不恰好ですね。
カバーでも考えないとダメかな‥
Summilux35(1st)やLマウントは写真で見る限り上手い具合ですね。
書込番号:8800042
0点

いよいよ出回り始めましたね。
周辺減光ガツンといきたいところですが、M4/3だとガツンとならないのがはがゆいです。
他社機にあるようなアートフィルターやデジタルフィルターが付けば、レンズの癖を強調できて面白くなりそうです。
書込番号:8801421
0点

もうお手元に届かれた方々もいらっしゃるのですね。
私も昨日発注しました。
フォクトレンダーの15ミリや21ミリをこれに装着されている方への
質問なのですが、拡大MFでピント合わせは出来るでしょうか?
まあ 困難な場合は置きピンで撮影しようと私は考えていますが。
広角系レンズをつけても広角にならないのがフォーサーズの場合
少し辛いところです。その一方 50ミリレンズでポートレートなどは
向いているんでしょうね(←こちらに期待してマウントアダプター購入を
決めました)。
書込番号:8802091
0点

>老婆とキャパさん
>フォクトレンダーの15ミリや21ミリをこれに装着されている方への
>質問なのですが、拡大MFでピント合わせは出来るでしょうか?
お答えします。
かなり正確に合わせられます。特にファインダー側では鮮明さが増します。
添付写真は、絞り開放で手前の結び目と奥の結び目にそれぞれピントを合わせたものです。
但し、お解かりのことだと思いますが、両レンズとも広角レンズであまり明るいレンズではありませんので、
ちょっと絞り込めば被写界深度内に皆入ってしまいます。
三脚に据えてじっくり撮影するスタイルなら、かなり正確にピント合わせは出来ますが、
手持ちでピントリングを回しながら、拡大表示もさせながらと言うのはかなり熟練が要りそうです。
書込番号:8803054
1点

marubaken2さん
NOKTON35mmF1.2はもともとR-D1で使ってましたが、R-D1のときから根元がくびれて
脆弱に見えると言う感覚はありました。
実際に強度不足とかは無いですし,気にはしていません。
ただ、NOKTONのフォーカスリング、しっとりとして好い感触なのですが、マウント側の回転方向ガタが気持ち大きく、レンズ毎少し引きつられる感じもあります。
マイクロフォーサズの純正レンズでも同じぐらいのガタがあるのですが、MFは軽いので特に気にはならなかったところです。こればかりは致し方無いですね。
書込番号:8803073
0点

おまけです。
動いている相手を撮るのは大変です。
ネコの写真は置きピンにして、中央を拡大表示させて自分の体を前後させてピントを合わせました。
12mmでもそこそこピンとは来ていると思いますが、構図もなにも関係無しになってしまいますね。
書込番号:8803079
1点

シャンプーハットAさん わざわざ画像までアップしてのご説明有り難うございます。
RAYQUALの対応が早くて もしかしたら明日にでもマウントアダプターが入手できそう
なので 自分でも確認してみます。
25/2.8ってコシナ・ツアイスのビオゴンですね。良いレンズをお持ちですね。
書込番号:8803525
0点

更には電子マウントアダプターなるものがある。
http://yorklens.com/
他社レンズをつけた時はMFだが、このアダプターにすると
ピントが合った時に、ピッと音が出るようです。
G1のテストでは若干遅いらしいが・・・
書込番号:8804460
2点


私も今日予約したのを引き取りに行ってきました。
帰り道、我慢できずにテスト撮影しました。
自作のアダプターと違ってカッチリしていてとても良いです。
つまらない作例で失敬します。
>じいちゃん71さん
フォーサーズ機の時は貧弱なファインダーでほとんど正確なピント合わせは無理でしたが、
G1のEVFならピピがなくても非常に正確にピント合わせできますよ。
書込番号:8804570
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
本日、朝方からの雨が昼過ぎには上がったので、近くの公園に行きました。
カワセミが撮れるかもしれないと思ったのですが、なかなか出てきてくれません。
寒い中、じっと待っていましたがジョウビタキの♂♀が出てきてくれました。
アオサギも私と同じようにじっと獲物を待っています。
そこにやっとカワセミが出てきてくれました。
一日の苦労が報われました。
Panasonic G1+BORG 77EDU
5点

ゆるりゆらりさん こんばんは。
素晴らしいシャープさですね。特に最初の写真にびっくりしました。
昨日BORGのサイトで G1とフィールドスコープの組み合わせを見たばかりですが
ゆるりゆらりさんのこの写真をBORGの宣伝に使えば 爆発的売れ行きに・・・(^^)
質問ですが、この組み合わせだと 銀塩の何ミリ相当なのでしょうか?
書込番号:8793740
0点

老婆とキャパさん、はじめまして。
お褒めの言葉をいただき嬉しく思っています。
さて、ボーグの77EDUは約500mmの焦点距離ですので
G1で使用時は2倍の約1000mm相当の望遠レンズと考えられます。
最初のジョウビタキの♂は5m〜7mの距離で撮影したと
いう記憶があります。
また、接眼部を「マイクロフォーカス接眼部」に替えてから
さらにピントの山がはっきりするようになりました。
G1のMFアシストはとても役に立つ機能だと思います。
これで連写能力が6枚/秒くらいまで高められると
普通の一眼レフには戻れないかもしれません。
書込番号:8796564
0点

ご回答ありがとうございます。
これだけ写れば 大きな一眼レフに600mm f4など百万円を超すレンズを
使う必要を感じないほどですね。
勿論これだけシャープに撮影できるゆるりゆらりさんの腕前が
有ってこそのこの結果なのでしょうけど。
書込番号:8802903
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
本日、家族で食事に出かけました。
離れのある日本料理のお店でした。
部屋はとても雰囲気のある感じで、落ち着いていました。
鴨やジンギスカンを頂きました。
とても美味しい料理でした。
しかし、写真を撮るにはあまり良い条件ではありませんでした。
感度を800まで上げてもシャッタースピードは1/2〜1/6程度。
普通だったら手振れの嵐が吹き荒れるところでしょう。
どの様な薄暗さか想像できると思います。
しかしG1の手振れ補正は良く頑張ってくれました。
これくらい撮れていれば、私は大満足です。
14-45レンズ使用。
0点

ゆるりゆらりさん>
写真がどうこうじゃなくて、むっちゃくちゃ美味そうじゃないですかーー♪
書込番号:8775260
0点

みなさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
>みぇたんさん、美味しそうなハンバーガーです。
やはり手持ちでこんなに素晴らしい写真が撮れるのですね。
上手ですね。
>kawase302さん、食べ物の写真を撮っていて「美味しそう」と言われるのが
一番嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:8775427
0点

ホワイトバランスは手動でセットしたほうが肉の赤身がでますね。
でも料理モードだと手動ができませんし。
書込番号:8775709
0点

パー4さん、コメントありがとうございます。
お料理写真においてホワイトバランスは重要なファクターですね。
今回はお店の雰囲気を出すために、あえて赤っぽい光で撮りました。
書込番号:8777682
0点

早く 明るい単焦点の20ミリf1.7を出して貰いたいですね。
暗い場所での撮影が一気に楽になりますね。
書込番号:8793777
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
このサイトでの口コミや、いろいろな情報を参考にして、
悩みに悩みぬいた結果、G1にしました。
使用目的は、娘をたくさん撮ることと、ディズニーランドでの
望遠や綺麗な撮影で、あくまでも撮れれば良いように聞こえるのですが
とても満足しています。
併用している、コンデジもルミックスなので、
ディズニーで大いに活躍してくれることを期待しています。
早速、娘を何枚か撮影しましたが、色の出方?が良いですね!
フラッシュを使用した撮影がとても綺麗で、感動しています。
小さいこともGOOD!
嫁さんが使うのには、軽さもサイズも申し分ないです!
1点

デジカメwatchのレポートにもあるように
ニコンより発色が素直なのに驚きました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/09/9788.html
マイクロフォーサーズ専用レンズのラインナップが
増えると面白い存在になりそうな気がします。
書込番号:8759108
1点

ぶさ犬さん こんばんは
G1購入おめでとうございます。
私もWズームキットが9万円を切ったら買おうと思いながら、価格の値下がりが急だったので、8万まで下がっても、未だに静観しております。
L10からパナのデジ一を使用しており、コンデジもLX3とパナライカのレンズと発色はとても気にいっております。
G1はパナお得意の多彩なオートモードでの撮影も良し、絞り優先等、拘った撮影にも十分堪えるカメラです。
未だレンズの種類は少ないですが、マウントアダプターを使用して、フォーサーズのレンズやライカMマウントのレンズも使用できるので、マニアにとっても面白いカメラだと思います。
これからもどんどん娘さんを撮影して、楽しいデジカメライフを堪能ください。
書込番号:8759557
0点

神玉二ッコールさん>
書き込みありがとうございます。
色の出方も、URLにあったレポートのAFの速さも感動的です♪
中学時代に暗室に入りたいためだけに、写真部に入り一眼レフを手にしたことが
あります。
それは、現像してからの楽しみもありましたけど、今手にしているG1は
いろいろな意味で、素晴らしいと感じています。
絞りとか、露出とか、忘れてしまったことも多いので、少しずつ慣れて
たくさん活躍させたいと思っています。
舞珍さん>
書き込みありがとうございます。
確かに、私も7万円台を待っていたのですが、ここにきて下げ幅が10円単位に
落ち着いたのと、購入店を三星カメラさんに決めていたので、即決でした!
それと、今週末にディズニーシーへ行くため、練習も兼ねて買いました。
使う人にもよるかもしれませんし、シーンや感性、被写体、いろいろですが、
私のスタイル(私生活の戯れ写真集)にはもってこいでした!
レンズが豊富に揃うようになると、昔を思い出すので物欲に転がりそうです・・・
これからも娘をバシバシ撮ります!(嫁が呆れてますけどね)
書込番号:8760141
0点

確かに撮った画像を見るととても見栄えがいいですね、本屋で一眼デジカメの選び方見たいな本がありました。読んでみると結構評価が高いです。キットのレンズも開放から良く解像する良いレンズでした。
書込番号:8761190
0点

kwxr250さん>
書き込みありがとうございます。
早速撮ってきましたよ! とても綺麗です!
書込番号:8784222
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
デジカメWatchniに西川和久カメラマンのレポートが掲載されました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/09/9788.html
0点

書かれているとおりだと思います。
これからの可能性を秘めたシステムだと思います。
書込番号:8758877
0点

最近はG1に対し、肯定的な評価や将来性に期待するコメントが多くなりましたね。
私はFZ50を使っているのでEVFアレルギーはもともと無いのですが、
撮影前に被写界深度・露出・ホワイトバランスが把握できるEVFのメリットが、
思い通りの画を残そうとするときに大きな助けになるのは記述の通りだと思いますし、
もっと評価されて良い部分だと思います。
作例は全てJPEG撮って出し・無修正とのことですが、
マニュアルで露出をきっちり決めていることもあってなかなかですね。
空気感・質感がより感じられるのはやはりSummiluxの方ですが、
キットレンズでもこのレベルというのは素晴らしいと思います。
いかにもデジタルなカリカリシャープでなく、優しいしっとりした画作りは私の好みです。
今購入しようと思っているのは某一眼「レフ」機ですが、この画を見てしまうと欲しくなりますね、G1。
書込番号:8759113
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)