ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073652件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

サブ機として購入…のはずが

2008/12/06 19:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種

E-3をメインで使用していて
サブ機が一台もないのでG1を購入したのですが
撮り始めたらなんて面白いカメラなんだ!と思わずいろいろなものをパシャリ。
何でも撮りたくなる不思議なカメラだ…

サブになりません(笑)

書込番号:8743945

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/06 20:12(1年以上前)

小さいからって性能的にはデジイチと同じな訳ですし
最新型だから写りも良く本末転倒しそうですよね。

書込番号:8744026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/07 00:54(1年以上前)

PhoTonesさん
3枚目の写真、外国の絵のようで素敵ですね!
よろしければ・・・・フィルムモードやホワイトバランスなど教えていただけませんか?(^^)

書込番号:8745717

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/12/07 08:10(1年以上前)

いい色ですね〜。パナソニックのデジタル一眼に共通する
しっとり系というんですか。自分も三枚目が好みです。

書込番号:8746489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/12/07 13:00(1年以上前)

当機種
当機種

G1+CanonS100mmf3.5 オールドレンズが出す独特の雰囲気

G1+CanonS50mm1.4 秋も終わり‥

>何でも撮りたくなる不思議なカメラだ…
>サブになりません(笑)くり

本当ですね。
私も早くG1遊びに飽きないと、他のカメラでの真摯な作品作りに支障がでます(笑)
今日最後の紅葉撮りに近所を散策しました。

書込番号:8747550

ナイスクチコミ!1


スレ主 PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/08 01:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>神玉二ッコールさん
そうですよね
コンデジ並みの気軽さとデジイチクラスの写りですから
困ったものです(笑)
最初DP1と悩んでいたのですが
G1で間違いなかったようです。

>(*'ー'*) さん
3枚目の写真は
フィルムモードが「ダイナミック/コントラスト+1/彩度+1」
ホワイトバランスが「曇天(快晴時でも赤みを出すため)」
マニュアルモードでハイライト部分を入射式で測光して
出た目で撮影しています(スタデラ使用)。
後はRAWで撮影しているのでG1の液晶にあわせて微調整しています。

>AXKAさん
OLYMPUSとはまた違った絵作りですよね
撮って出しはしないタイプなのですが
RAWの段階でもオリとパナとで結構差があるように感じます。
パナの絵はフジのトレビのような感覚で撮れます。

>marubaken2さん
オールドレンズですか
E-3にはハッセルとニコンを着けることが多いのですが
G1にはまだ着けてないですね。
オールドレンズにしか撮れない独特の写真ってありますよね。
デジタルに慣れてしまうと昔のフィルムの雰囲気が恋しくなります。
人を撮るときは今でもローライフレックスにポートラ詰めて撮るのですが
G1にオールドレンズを着けてもやわらかい写真が撮れそうですね。
E-3は少し固めの絵になりがちなもので…

2枚目のベンチの写真
凄く好みです。
シャープさとやわらかさの絶妙さがたまらないですね。

キヤノンは資産がないので今度試しにニッコールを着けて撮ってみます。

書込番号:8751231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/08 21:09(1年以上前)

>PhoTonesさん

>マニュアルモードでハイライト部分を入射式で測光して出た目で撮影しています(スタデラ使用)。

ほとんどgoogleしてしまいました(^^;;;
いろんな要素があって、あのような写真が撮れるんですね。勉強になりました。ありがとうございました!

書込番号:8754415

ナイスクチコミ!0


スレ主 PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/09 01:08(1年以上前)

機種不明

ハッセル500C/M+プラナー80 プロビアX400 ニュートンリングとゴミが…

>(*'ー'*) さん
僕の場合はハッセルやローライと言ったブローニーカメラに
ポジフィルムを詰めて使用することが多いので入射式のメーターは必須です。
外での露出は8割がた当たるのですが、やはり人間の目は100%信用できませんから。

少ししかまだ使ってませんが、G1はポジよりネガよりの画像かな?
しっとり系の絵で目に優しい感じです。(反面、LVFは目が少し…)

(*'ー'*) さんも素敵な写真ライフを楽しんでください♪

書込番号:8756024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

う〜ん、はまってます

2008/12/02 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
別機種
当機種
当機種

Canon S 50mm f1.4。オールドレンズが良く似合う‥ 

G1+CanonS50mmf1.4。 雰囲気があります

G1+CanonS50mmf1.4。 滲みが‥ 良いです

G1にLレンズがあまりに似合うので、久々にオールドレンズにはまってます。
写りも面白い。滲みがなんとも‥ 危ない傾向です。

G1のデザインが今一という意見が多くありますが、オールドレンズには良く似合っていると思う‥ 私だけかな

書込番号:8724888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/12/03 00:48(1年以上前)

マニュアルでのピント合わせは楽ですか?
と思ったら、あれ?!
LUMIXがガムテープで消してある(^^ゞ

書込番号:8725952

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/03 05:52(1年以上前)

>LUMIXがガムテープで消してある(^^ゞ

まあ、雰囲気出しということで‥ (汗)

ガムテープではなくアルミテープで金属の質感にこだわっています。

書込番号:8726473

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/03 08:04(1年以上前)

痘痕も靨?難しい字!読めなければそのままで…(失礼)

確かにはまりそうですね。来年7−14oが出れば買おうと考えているのですが、後半まで待たされると我慢できなくなりそうです。

書込番号:8726667

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/12/03 14:15(1年以上前)

私も購入予定ですが、ライカレンズで画角が2倍というのがどうもいけません。
望遠好きの方にはよろしいでしょうね。
私だったらSWHつけっぱかな。

書込番号:8727762

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/03 19:27(1年以上前)

別機種

G1+CanonS28mmf3.5。似合うじゃないですか

>ライカレンズで画角が2倍というのがどうもいけません

レンジファインダーは元々広角指向ですから、それに慣れた人には画角2倍は辛いのでしょうね。
まあ、ものは考えようです。もともと50〜60mmぐらいが標準ですから、28mm程度のレンズなら原点に立ち返れますね。
私の手持ちのレンズの中では、CanonのSレンズがデザイン的にG1にしっくりきます。
まあ、見栄えも写欲のうちですから‥

書込番号:8728890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/03 21:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

UWH12mmSL装着

こんな寸法関係なんですね

アダプター2連装は重い

換算24mm相当

marubaken2さん、先日はありがとうございました。おかげさまで、私もG1ユーザーになりました。

CanonのSレンズ、格好良いですね。自作のマウントアダプターも快調のようですね。

私の方は、LM−μ4/3アダプターが届くまでの待ち時間は、アダプターの2連装状態で遊んでみようと、
手始めにNFマウントのUWH12mmF5.6SLを取り付けてみました。
Lマウントも持っているので並べてみると、なるほどこんな寸法関係に配置されるのかと、改めて納得。
しかし、アダプター2連装では前が重過ぎます。カメラとレンズとどちらが重いのか?と・・・

ウルトラワイドヘリアーも画角が狭くなって周辺減光の癖も緩和されて、普通の広角レンズになってしまいます。
早く135mmとか90mmとかを試したみたいです。

書込番号:8729596

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/03 22:46(1年以上前)

別機種

G1+Planar85mmf1.4ZK。 ダブルアダプターなんて忘れます。

weirdoさん

>痘痕も靨

まあ自己満足で悦に入るのも良いもんです。

シャンプーハットAさん

>自作のマウントアダプターも快調のようですね。

いえいえやはり無限遠が微妙にズレているようです。
まあ、そのおかげでちょと面白い写真が撮れているとも言えるのですが‥

>アダプター2連装では前が重過ぎます。カメラとレンズとどちらが重いのか?と・・・

4/3→μ4/3のアダプターはパンケーキレンズだとバランスが悪く気になるでしょうね。
でも、超度級レンズを付ければ全く気になりませんよ(笑)

書込番号:8730109

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 06:59(1年以上前)

ちょっとお尋ねしたいことがあるんですが。

このG1にはSILKYPIXのDeveloper Studio 3.0 SEが同封されていますが、SE版というのはLUMIXのRawに特別の対応をしているのでしょうか。それとも汎用のものととくに変わりはないのでしょうか。

書込番号:8736325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/05 17:17(1年以上前)

>weirdoさん
>LUMIXのRawに特別の対応をしているのでしょうか

私は既に、SILKYPIXのDeveloper Studio 3.0を持っていましたので気にしていなかったのですが、
今回改めて、別のパソコンにこのSE版をインストールしてみましたら、
LUMIXの比較的新しいカメラの、RawとJpegに対応をしていました。
ジャンル別でL1以降、LX2以降、FZ8以降、FZ50以降、FX150以降など。

RAWは仕方ないとしても、Jpegでも他のカメラには対応しないので、私はアンインストールしてしまいました。

書込番号:8738133

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/05 17:57(1年以上前)

シャンプーハットAさん

早速の情報、有り難うございます。

G1の購入は来年7〜14oが出てからという計画でまだ手に入れていません、SILKPIXのSE版ではLumixの特性にあわせたTuningなどが施されているのかどうか知りたかったのですが、どうやら汎用版と同じようですね。

もっともだからといってG1の購入計画を変えるつもりはありません。

G1は小さからず、大きからずで、持ち出しに億劫になることはないというのが最大のメリットです。

書込番号:8738295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/05 23:29(1年以上前)

来年登場予定の7-14や20mmF1.4は手ぶれ補正は入らないですかね。
オリンパスモック版はファインダーは無くてボディ内手ぶれ補正、
かたやG1は、ファインダーは有るけど、レンズ側に依存。
E系一眼レフだとM/Lが使えない・・・・・うーんんんんん。
となると、G1に三脚の組み合わせになるんかな。これもアリか。
けど、せっかくのミニ一眼が台無しかな。

書込番号:8740067

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/06 02:51(1年以上前)

>来年登場予定の7-14や20mmF1.4は手ぶれ補正は入らないですかね

純正以外のアダプター経由の時は当然のことながら手振れ補正は利きませんが、
G1は非常にブレにくいと感じております。
20mm以下ならば補正なしでほとんどの状況でブレないと思います
(低速シャッターでは被写体ブレはありますが)。

でもパナソニックは初心者を一生懸命つかまえようとしているみたいなので、
きっと手振れ補正は入れてくるでしょうね。

書込番号:8740974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/07 20:08(1年以上前)

スレ主さん、はまりついでに、素人な質問です。

G1のEVFでも、ゴーストの確認は無理なんでしょうね、
木漏れ日の、レインボウなゴーストを効果的に・・・と思っているので。
確認が無理でも、ご教授頂ければと思います。

書込番号:8749354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 シャンプーハットの のらりくらり 

2008/12/07 22:56(1年以上前)

>エントリーマンさん 
>木漏れ日の、レインボウなゴーストを効果的に・・・

ゴーストがどの程度に写るのかは、まだ意識して撮影していないので、うまく見えるかどうか、また撮れるかどうかは正確には判りませんが、マニュアルレンズを実絞りで使っている時には、フレアーは良く判りましたね。
背面液晶よりも、ファインダーで見ていると露骨にわかりました。

たぶんEVFの方が人間の目の反射速度より遅いので、余計な光が入った時に画面が一旦もわ〜っと白ぼけるのではないかと思います。
良く見れば、たぶんゴーストも確認できるんじゃないかと思います。

また、AFレンズで開放測光の場合でも、絞り込みと露光時間のプレビュー確認が出来ますから、ほぼ撮影結果に近い表示が出来ると思いますよ。
マニュアルレンズの実絞りでも、このプレビュー機能を使うとかなり雰囲気がわかります。
さらに、上記プレビュー中に露出補正ダイヤルを回せば補正効果もその場でわかります。

それにデジカメですから、結局は撮ってみて、その場で結果を確認すればよいだけではないでしょうか?

書込番号:8750398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:298件

2008/12/08 03:58(1年以上前)

シャンプーハットAさん

>デジカメですから・・・・
おっしゃる通りですね、有難うございました。

書込番号:8751494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

LVFはいいけれど

2008/11/03 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

西新宿のヨドバシ本店で触ってみました。明るく見易いLVFは感激モノでしたが、試し撮りの結果は意外にアンダーでがっかり。ファインダーは露出レベルに合わせるのではなく、暗いところでは見やすいようにゲインを上げているようです。
この辺は購入してから自分流に調整すればいいのでしょうが、視度調整ダイヤルがファインダー接眼レンズに近すぎ、覗きながらでは指で回しにくくて、MFのための細かい調整がやりにくい。他機種はダイヤルがレンズ面に平行なので横から回せるのです。
それから、アンチシェイク機構はキャノンEFレンズに比べて非力なようです。ボデイが軽すぎるからかも知れませんが、45〜200mmをブラさずに撮りたければ、三脚を用意したほうがよいでしょう。小型軽量を売りにするなら、30〜100mmF4なり、小サイズのメリットを生かしてF2.8の「大口径望遠ズーム」を優先してほしかった。
子供の運動会シーズンに合わせて超望遠ズームを先に出したのだろうと店員さんは言っていたが、たとえ日中でも、あのレンズで手持ちでちゃんと取れるママさんカメラマンが何人いるだろう。全体的には画期的で魅力的なカメラだと思うだけに惜しいと思います。

書込番号:8592779

ナイスクチコミ!2


返信する
押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/05 22:26(1年以上前)

レンズですが、マイクロフォーサーズのスタートということで、安価で暗いズームからというのはある意味オーソドックスな売り方なのでしょう。
大口径ズームレンズの早い発売を私も期待しています。もちろん手ブレ補正付きで。

書込番号:8601387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:105件

2008/11/24 19:57(1年以上前)

ルミックスG1、Webで見る限り長所と短所五分五分と言った印象です。ただし、
欠点の方はカメラの基本に触れるポイントなので、いい写真が撮りたいヒトには
お勧めできません。(^_^;)

長所:

一眼レフ「スタイル」かめらとしては、小さい、軽い、モニターが動かせる。汎
用のレンズ「フォーサーズ規格」が使える。カラフルボディで、おしゃれな感じ。

短所:

ファインダーが液晶。

一眼レフの醍醐味は、レンズが捉えた被写体をミラーとプリズム経由でありのま
まに見ながら撮影できること。液晶ファインダーでみえるのは、実像ではない電
子的な像ですから、モニターの解像度が多少高くても、ありのままとは言い難い
です。多分、暗い夜景を覘くと、暗黒であるはずのところが白っぽく感じると思
うし、そのなかに輝点ものがあればスミア(その光を中心にして上下に光の筋が
でる)を起こすでしょう。使いにくいファインダーと言うことです。
それに、見ている間は電気を使い続けますから、宜しくアリマセン。

AFが「コントラストAF方式」。

ビデオやコンパクトデジカメのAFだよね。カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

などなど

書込番号:8685661

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/25 11:18(1年以上前)

 「Webを見た限り」の寸評って、この時期に一体・・・

 私などは、光学ファインダーで見えたままで記録されるわけじゃないので、むしろ光学ファインダーの方が偽りの色だと感じますが。
 シャッター切ったあとで背面液晶を見て色合いを確認しないといけない理不尽さ。
 まぁ背面液晶も実際の色を示しているわけじゃないのでナンですが、光学ファインダーはピント合わせ以外に使い道がありません。

 AF精度やLVFの色再現性が上がるにつれて、光学ファインダーは廃れていく技術じゃないですか?
 業務用HDビデオカメラで光学ファインダーで撮ってるなんて見たことありませんし・・・
 オリンピックもLVFで撮った動画でしょ?

書込番号:8688622

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/11/25 20:54(1年以上前)

試し撮りがアンダーだったのでしたら露出補正をプラスにすればいいですよ
他のカメラと変わりません

視度調整ダイヤルは自分はファインダーを覗きながら調整できましたが使いにくいと感じる方もいらっしゃるようですね
何人かでシェアせず自分専用なら一度合わせればそうそういじる部分でもないので開発段階で重要視されなかったのかもしれませんね

アンチシェイクの効き目はまだ評価できるほど使ってないですが、実際運動会で使ってブレが量産されるようなレベルならたちまちクレームが集まるでしょう

書込番号:8690468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 22:00(1年以上前)

お返事が遅れてすみません。じつは11月21日にWズームキットを購入、23日から2WのNZ旅行に持参しました。その結果はまたスレを立てますが、ここまでのお答えをします。


押忍さん
>安価で暗いズームからというのはある意味オーソドックスな売り方
というのは正論ですね。標準ズームはお値段以上の出来でした。ワイドで歪曲が少ないのが何より小気味良いし、解像力もEFレンズに引けをとるとは思えません。
望遠ズームの短焦点側が標準ズームの望遠端と同じでは、よく使う100mm前後の画角で頻繁にレンズ交換が必要になり、使い勝手が悪かったです。やはり30mmくらいから100mm程度の、小型で使いやすいレンズが欲しい。望遠端での手振れ防止機構は日中屋外での使用では十分役に立ちました。

ピンクのピエロさん
>カメラメーカーのAFは専用のAFセンサー
を積んで「TTL位相差検出方式」。精度もスピードも段違い。G1は、コンパク
トにするためにそこを誤魔化してる。

ちょっと誤解に基づく言い過ぎじゃないですか?あくまでも感じですけど、下手な位相差AFより速いくらいですよ。ただし、透明度の低い飛行機の窓では望遠ズームは迷ったり遅くなったりしましたし、雨の列車の窓越しでは標準ズームも窓ガラスの雨粒に合焦しました。それってAFなら当たり前でしょうけど。
JVFのゲインアップを切るやり方はマニュアルには書いてないようです。かってに明るくされるのは困ります。

kbys64さん
>AF精度やLVFの色再現性が上がるにつれて、光学ファインダーは廃れていく技術じゃないですか?

使ってみて同感です。言われているほど表示タイムラグは感じません。ただし、当初設定では3秒もの「撮影画像確認時間」があるため、連写すると今見えるはずの画面が見えず、戸惑います。確認をオフにすればフィルムカメラと同じになります。
ゲインアップを選択式にしてもらえれば、視野率100%なだけマシです。

R一郎さん
>試し撮りがアンダーだったのでしたら露出補正をプラスにすればいいですよ

お説の通りですが、1.ヒストグラムと2.白飛び警告表示、3.露出レベル表示(±3EV)が相互に一致しないのは問題だと思います。
1.がきれいに分布するとおおむね明るすぎ、暗いほう2/3くらいに集まるか、3.で1絞りアンダーくらいが好みです。それでも空などが入ると、ヒストグラムにはないはずの白トビ警告が出ます。

書込番号:8749995

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2008/12/07 22:54(1年以上前)

ご購入おめでとうございます
なるほど…各指標が一致しないのは問題ですね
自分は露出がシビアな環境ではまず撮影しないためヒストグラムや白とび警告に関してはノーチェックでした
失礼な言い方をしてすみませんでした

ところでモニターの自動ゲインアップというのはもしかしたら自分が感じている部分と同じですかね?
私はほとんどマニュアルモードを使っているのですが「ここはわざとスローシャッターにしてハイキーにしよう」とSSを遅くしてもモニターの明るさは変わらない…シャッターを切ると白とびしすぎ…という
対処としては削除ボタン→ディスプレイボタンでシャッタースピード効果確認画面にすれば露出を確認できるのですがシャッター半押しで解除されます…
この部分はパナソニックセンターに立ち寄った際に改善を要求しておきました

好みの露出といえばオリンパスから出るE-30にはISO100相当の明るさを自分の好みで上げ下げして設定できる機能がついているとのこと。G1にもつけて欲しかったですね
旅のご報告、同じG1ユーザーとして期待してお待ちしてます

書込番号:8750388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

G1ユーザーになりました。

2008/12/05 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

本日購入いたしました。
一眼レフはニコンD40+タムロン17−50F2.8を使ってます。
D40もコンパクトな部類ですが、G1はまさにマイクロと言うだけあってコンパクトでした。
 特に標準ズームレンズはすごい小さい。よくネットで目にするのは、カタログの数値で判断して他社のカメラと比べそんなにちいさくない!なんて言う人がいますけど、実物を家でじっくり見比べてみて、こりゃどうやってもAPS−Cデジタル一眼では、無理なサイズです。メーカーはもっと小さくしようと思えば出来たかもしれませんが、実用上これが限界でしょう。

 機能を比べてみるとD40とG1は全く違うカメラでG1はこれでもか!と言うくらいに多機能でパナソニックの技術を全て惜しみなく入れて見た感じです。うわさのMFも実用になるし、ライブビューも使い勝手もいい。追っかけフォーカスやiAなど・・
 それと比べるとD40はタイムスリップしたようなカメラですが、手になじむし操作性がとても良く良いカメラであることは間違いありませんから、手放すつもりはありません。
 


書込番号:8739560

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度4

2008/12/06 18:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

本日試し撮りです。ダブルズームで何枚か試してみました。フィルムモード変えてみるとかなり仕上がりの印象が変わります。
特にバイブラントモードは見栄えのする写りでした。まるでPLフィルターでも使ったような絵です。
・ノイズフィルターはすべて−2にしてます。私はノイズよりも解像度重視がモットーです。
・ほとんど追っかけフォーカス使ってみました。結構使えます。
感想はフリーアングルライブビューは便利で、出てくる抜けの良い画像でした。レンズ性能やピント精度も問題ありません。縮小画像ですが参考に


書込番号:8743539

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

G1Wズーム買いました。

2008/12/01 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件
機種不明
機種不明
機種不明

「光学ファインダーの無いカメラなんてカメラじゃない!」

なんてバカにしてましたが、家電量販店で触ってみて考えを改めました。
一眼レフだと思うとムムムなところもありますが、ニューコンセプトカメラだと思えば気持ちよく受け入れられました。

・他に類を見ない小型軽量
・すぐれた光学性能レンズ(歪曲が極めて少ない)
・ズパッと止まる手ぶれ補正

私が特に気に入ってるのはこの三点でしょうか。

私のブログで作例や使用感など紹介してますのでお暇な方はぞうそ↓
http://12rooms.blog.so-net.ne.jp/

ちなみ作例はJPEGデータをアドビのLIGHTROOMで調整してます。

書込番号:8719149

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:437件

2008/12/03 23:02(1年以上前)

ニャンコにも顔認識が利くのでしょうか?

良く撮れてますね。

書込番号:8730242

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 23:08(1年以上前)

>marubaken2さん

顔にガラのある猫はダメでしたが、白猫には顔認識が使えました。

書込番号:8730301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:437件

2008/12/03 23:24(1年以上前)

>顔にガラのある猫はダメでしたが、白猫には顔認識が使えました

白猫に顔認識が可能ということは、このカメラは小顔色白の美人好みということですね(笑)

書込番号:8730430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/12/04 21:43(1年以上前)

ネコの写真いいですね。
写りもいいですが、その場の雰囲気がわかります。ネコとにらめっこしている
感じで印象的です。

書込番号:8734527

ナイスクチコミ!0


スレ主 銀衛門さん
クチコミ投稿数:31件

2008/12/06 00:53(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん

職場の近くに住みついた野良猫たちです。
お昼休みになるとどこからともなくお弁当の残り物めやてにやってきます。

ライブビュー撮影だと猫も警戒心が薄れるようです。

書込番号:8740600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

接近!スズメ撮影

2008/12/03 15:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件 LUMIX FAN.NET 
当機種
当機種

キットの望遠レンズで撮影。リサイズのみ。

縦構図へトリミング後にリサイズ。

ベランダにスズメを呼んで、何枚か撮ってみました。
かなり近かったので警戒されまくり、視線を感じつつ…です。
LUMIX G Vario 45-200mm F4-5.6 MEGA O.I.S.の望遠端、被写体との距離は1.5M程です。


「レンズ交換のできるコンデジ」という声も聞きますし、
確かにそんな認識でもありますが、FZ18などの高倍率コンデジと比べると
やはり解像感がよく、ISO800でも気軽に使えると言う印象です。
コンデジと呼んでしまうには、ちょっとG1が可哀想かな…とも思います。

ただの“デジタル一眼”では“レフ”のある一眼と混同しますので
LV専用デジタル一眼(LV一眼)と言ったところが妥当でしょうか。


撮っていて思うことは、やはりもう少し明るい望遠レンズが欲しいです。

書込番号:8727974

ナイスクチコミ!0


返信する
パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/03 15:59(1年以上前)

スズメって警戒心が強いので撮影しにくいですよね。やさしい顔をしてますね。
マイクロフォーサーズ用「さんにっぱ」とか出たら面白いかも。
それでもきっと重たいですよね。

書込番号:8728076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 20:26(1年以上前)

二枚目のスズメの表情がいいですね。 なんか用かな・・・とでも言っている感じです。

書込番号:8729197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/12/03 21:16(1年以上前)

スズメを呼んで撮ったとありますので、よりすばらしい写真を撮る方法をお教えしますので参考になさっていただければ幸いです。
ずばり、バック処理です。

スズメの色の反対色が少しでも写った方が、スズメが映えます。
次には餌場からバックの距離が長いほうが綺麗なボケ味となり、やはりスズメが映えます。
餌場の位置、撮影時間の光線方向、撮影位置全て自由に決められるので、スズメの背景も考慮・計算できるとすばらしい写真が撮れると思いますよ。
段取りの苦労が報われた時の1枚はたまらなく嬉しいものなんです。
是非、バックも意識してみて下さい。

書込番号:8729492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/03 21:19(1年以上前)

いやあ,素晴らしいですね!

これで,35o換算で24−120F2.8のレンズがあれば,即購入です。
7−14も欲しいですが,パナソニックさん,よろしく頼みます!

書込番号:8729509

ナイスクチコミ!0


スレ主 p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件 LUMIX FAN.NET 

2008/12/03 22:53(1年以上前)

みなさま、コメントありがとうございます。


■パー4さん
スズメの警戒心は、かなりですね。
少しでも不審なモノを感じると、絶対寄って来ません。
逆に、メジロは意外と図太いです。近くで写真撮らしてくれたりしますから。

明るい望遠は、まだレンズのロードマップにないので今後に期待です。



■じじかめさん
この距離で手や顔が見えると直ぐに居なくなりますので、
三脚+G1、タオルケットを頭から被ってレンズだけ出して撮ってました。
カメラに目線が来ていると、見透かされているような気持ちになります。



■Country M.Nさん
ご教授、ありがとうございます。
何分、家具と窓の位置関係、日ごろから固定エサ台としているベランダとの
角度などなどがありまして、限られたこの位置からの撮影となりました。
それがまた、他の角度を探しようが無いほどのピンポイントでして。
次に模様替えをすることがあれば、その点も考慮してみようと思います。



■山歩きGOGOさん
ありがとうございます。
高倍率コンデジでは厳しかった羽根の細かい解像感も出ていて、
十分綺麗に撮れる確認ができました。

F2.8通しの望遠があると、かなり助かります。
来春予定の14-140mmは「F4.0-5.6」なんですよね…。
35mm換算で28-280mm相当は広角も望遠も同時撮影したい時に便利なので
追加購入の検討対象に一応は挙げていますが、今後発売が期待される
コンデジスタイルなマイクロフォーサーズを広角専用で併用した方がいいのかもと
発売まで楽しく悩めそうです。

書込番号:8730162

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/04 01:23(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ドア付近でくつろいでいます

ハトも入ってきます

p3x888..さん、こんばんは。

スズメに反応してやってきました (^^

警戒心の強いスズメですが、私の所に来るスズメは
警戒心のかけらもありません。

事務所内に入ってきて、私の靴の上で遊び、
ウ○チまでお土産においていきます (^^

かわいらしい顔ですよね。
癒されます。

書込番号:8731172

ナイスクチコミ!1


kbys64さん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/04 12:21(1年以上前)

 山歩きGOGOさん
>24−120F2.8のレンズがあれば,即購入です

 激しく同感・・・
 オリが12-60をコントラストAF対応にファームアップしてくれれば、それだけで良いんですけどね〜

 7-14/F4.0 も確かに楽しそうだけど、それ1本だけ持って山へは行けない・・・

書込番号:8732451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/04 21:00(1年以上前)

かわいい雀の写真ですね。
わたしもG1の標準ズームのセットを買いました。まだあんまり使ってはいませんが。
ところで、45-200の望遠でEXズームにして約800ミリ相当にして使ったら簡易鳥撮影に使えるでしょうか。300万画素相当ですが、それでも十分魅力的です。もし手ぶれや、AFの能力が良ければ追加でこの望遠ズームを買ってみようと思いますがいかがでしょうか?

書込番号:8734257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/05 12:37(1年以上前)

45−200をEXズームでの800mm撮影は十分鳥撮に使えます。

注意する心の問題としては、やはり簡易的な証拠写真だと思う事。

 APSCサイズの眼デジとロク四などの組み合わせではトリミング拡大が使える。
 G1の300万画素からでもトリミング拡大は若干できるが・・・

 鳥撮の原点は10m前後の接近戦ですから遠距離撮影は最初から捨てる事です。
 接近戦なれば大砲セットに十分対抗できます。

 だが、45−200を発展させて更なる望遠を望むと挫折が待っている・・・・

書込番号:8737219

ナイスクチコミ!0


スレ主 p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件 LUMIX FAN.NET 

2008/12/05 17:47(1年以上前)

■delphianさん
コメントありがとうございます。

すごいですねー!
警戒解いてるスズメ、なかなか珍しいのではないでしょうか?
「ここは大丈夫」って信頼されてるんですね。

うちに来るスズメは、警戒心は強いクセに
時にエサは要求する(室内を覗き込んでまで…(‥;))つわもの達です。
いつか逃げなくなる時が来るでしょうか。。。


■kbys64さん
マイクロフォーサーズは、オリンパスを含めて
今後のレンズラインナップ次第ですよね。
色々な選択肢(パナライカや他社も)が増えると嬉しいです。


■でじでじでじ太郎さん
じいちゃん71さんのコメントにもありますが、L版相当のプリントや
ブログ等で載せる分には十分なのではないかと思います。
300万画素相当では、パソコンでの拡大表示には向きませんよね。


■じいちゃん71さん
LUMIX G Vario 45-200mm + TCON-17って言うのは、実用ではどうなのでしょうか。
52mm-55mmステップアップリングを挟んでTCON-17を装着し
実測で約1.5倍の約600mm相当にはなると思います。
まだテスト撮影程度しかしていないのですが...。

トリミングに余裕のあるLサイズで撮って、シャープさが維持できていればと、
少しだけ期待しています。早く鳥さんで試せればいいのですが。

書込番号:8738246

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/05 18:08(1年以上前)

別機種
別機種

距離3m

距離 1.5m

p3x888..さん、こんにちは。

> うちに来るスズメは、警戒心は強いクセに
> 時にエサは要求する(室内を覗き込んでまで…(‥;))つわもの達です。

面白いですよね。
ドアを閉めているとこちらに来るスズメたちも、
中をのぞき込みます。

> いつか逃げなくなる時が来るでしょうか。。。

私の所のスズメも最初はチラ見すると逃げていました。
でもだんだん慣れてくるようで、最初は 5m程度で逃げていたのが
3m, 2m と近づけてくれて、今では 1.5mだと目の前でくつろぎます。
遠くからでもいいですから、普段から姿を確認させておく方が慣れやすいみたいです。
危害を加えないと認識したら 2m程度までは大丈夫みたいですよ。

今後の目標は手から餌をあげることです (^^

書込番号:8738346

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2008/12/05 18:18(1年以上前)

p3x888..さん

スズメが集まってくる様子を今日動画で撮りました。
興味がありましたら
http://eyevio.jp/movie/201381
をどうぞ。

書込番号:8738393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/05 18:25(1年以上前)

G1のEVF・コントラストAF・ISをそのまま流用するべく
テレコンやスコープの装着で超望遠を試みたがダメでした。

TCON17は現在をも生産されているベストセラーで安く性能の良さは
折り紙つきです。

更なる高性能のTC−E17EDをしても画質は期待できなかった。
それよりフル画素の400mmからデジタルズームの4倍の方が簡便です。

書込番号:8738439

ナイスクチコミ!0


スレ主 p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件 LUMIX FAN.NET 

2008/12/05 20:28(1年以上前)

機種不明

TCON-17の倍率比較

■delphianさん

姿を確認させておくことですか…なるほど。
手からエサは、ハードルが高そうです〜。

スズメの動画、拝見しました〜。
「みんなで来れば怖くない」?って感じですかね。
揃って警戒心を解いているのもカワイイです。
ありがとうございました。



■じいちゃん71さん

ダメでしたか…。
まぁ、ダメ元でワタシもTCON-17を少し使って試してみます。
いつになるかは判りませんけど、、、

書込番号:8738948

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)