ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073563件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

ファームウェアC:Ver.2.00が公開されました!

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/571.html

待望の鳥認識をはじめ数多くの機能が搭載されているようです。
待ち遠しかった…。

書込番号:26274548

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:01

く>tvkozoさん

やっと来ました。鳥専用、待ったわ!冬と聞いてたので余計嬉しい。

オートキャプチャーとフォーカスリミッターまで付いてる。

ワンプッシュの撮影機能の呼び出しもあるけど押す度に変わって欲しかった。

ハイスピードフレームキャプチャー画質もファインに向上。Rawなら良かったけど。

書込番号:26274605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tvkozoさん
クチコミ投稿数:59件

2025/08/27 16:15

>タカ1213さん
内容盛りだくさんでうれしい限りですね〜。
しっかり使い込んでZ6Vのポテンシャルを引き出せるよう頑張りたいです。

書込番号:26274612

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:18

追記

オートキャプチャーに鳥無いけど?

書込番号:26274613 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:35件

2025/08/27 16:32

追記

AFエリアモード循環選択で押す度にエリア変わりました。

書込番号:26274623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/27 17:58

ようやく出ましたね。
私は鳥は撮らないんですが、AF性能は向上したんでしょうか?
https://www.youtube.com/watch?v=SZeKMlz0m8I

書込番号:26274673

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/27 20:21

部分積層型には鳥認識AFが搭載出来ない、という変な噂もありましたが特に問題ないようですね。
ブラックアウトフリー撮影と、14bitRAWでメカシャッター14連写が出来るので、
コスパでも十分優れていると思います。
Fマウント機からの移行にも向いていると思いますがアンチが多くて悲運な機種ですね。
質実剛健で最もニコンらしいZ機ですからいずれ再評価されると思います。

書込番号:26274782

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2712件Goodアンサー獲得:89件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2025/08/28 03:09

情報ありがとうございます(知らなかった)。
鳥認識やC15、400%拡大など利便性がかなり高まるほか、オートキャプチャをおろして来たのはかなりの高度化と思います。

書込番号:26275022

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキット

クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

なんでぼくは今まで気づかなかっただろう。みなさんは、やってましたか?

ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾで風景作画がめちゃくちゃ広がりますね。減った分を増やすというやり方。メーカーはあまりこのやり方は提案してないですね。

書込番号:26270951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:12833件Goodアンサー獲得:748件

2025/08/23 17:10

ハイブリッドズームってなんじゃろなって思ったら、いわゆるデジタルズームと光学ズームを連動させる機能のようですね。

私的にデジタルズームっていう時点で無しですかね。普通に光学ズームで撮って、画像編集したほうがまだいいんじゃないですかね?
ハイレゾは編集でやるのは大変でしょうから、それはそれでいいかと思いますけど、やっぱり手持ちではなく三脚などを使ったがいいとは思いますけどね。


焦点距離の変更がが基本的に出来ないコンデジやスマホならまだしも、レンズ交換式カメラではどうですかね。レンズをもう1本が面倒ならテレコン持つだけでいいんじゃないかと思いますけどね。

書込番号:26271056

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 01:23

>KIMONOSTEREOさん
>デジタルズームと光学ズームを連動させる機能
とは違いますよ、ハイブリッドズームは光学ズームの焦点距離とセンサークロップ倍率の計算結果ですので、最大にすると画素数が2.5Mぐらいになって使い物にならないからハイレゾで画素数増やすという話しです。
クロップズームと光学ズームのズームリング操作を両方使うからハイブリッドズームで、ズームレンズ使用時のみの機能です。

書込番号:26271441

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11614件Goodアンサー獲得:864件

2025/08/24 02:09

別機種
別機種
別機種
別機種

SIGMA 70-200mm F2.8 DG DN 200mm ノーマル

1.4倍 Mサイズ

2.0倍 Sサイズ

3倍 XSサイズ

>ぼんてんぼんさん
3倍のXSにした時で約2.5M以下なんですよね。キットレンズの28-200mm使っていて600mmの画角でSNSに上げるなら、画質も落ちずに丁度いいサイズですが、プリント用でハイレゾに上げても約10Mですのでどうですかね。
自分は2倍までしか使いません、3倍は記録用として割り切ってます

書込番号:26271452

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 11:39

ハイブリッドズームは、RAWやハイレゾは使用出来ません。

https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-S9jp/html/DC-S9_DVQP3137_jpn/0045.html

手持ちハイレゾを使うくらいでしたら、それで撮影されて後々トリミングでも良い気がします。
風景で有ればRAW現像は必須であると思います。

個人的にはハイブリッドズームは動画撮影に有効な機能であると思っています。

書込番号:26271701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:33

みなさん、いろいろと参考になるご意見をありがとうございます。

私は、最近はいかに後処理を減らすかということを考えるようになり、脱RAWはもちろん、画角も基本的に現地で決めて、後からのトリミングもしなくなりました。後からやるのはトーンカーブ程度です。なので、ハイブリッドズームもハイレゾ撮影もとてもニーズに合っています。

作品のアウトプットについても、静止画も4K動画にまとめて70-100型程度の液晶パネルで再生する形が主となり、大判プリントをしていた頃ほどの画素数も必要なくなりました。

いろいろなクチコミを見てると、トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、画像サイズが小さくなるだけで、そのサイズがアウトプットサイズにおさまっているのであれば、積極的にトリミングして良いと思うし、その上、画素補完でハイレゾ化すれば、かなりの問題は解決できると思っています。

ただ、トリミングで画質が落ちることはありませんが、画素補完ではサイズは担保されても画質は補完によってわずかながら落ちますけど。それでも、気にするレベルではないかと。

書込番号:26272016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 17:38

あと、ズームの広角側でハイブリッドズームを効かせない設定をONにしていない人が結構いるみたいです。画質維持のためには、これはONにすべきと思います。

書込番号:26272022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/08/24 18:28

>ぼんてんぼんさん

こんにちは

> トリミングをすると画質が落ちると誤解している方が結構いますが、画質が落ちるのではなく、
> 画像サイズが小さくなるだけ

そのとおりなんですけど、
サイズが小さくなったそれを、画像サイズを揃えて比較(例えば同じサイズでプリント、同じサイズで画面表示)したら、画質(SNR, DR)が落ちてます、ということで誤解ではないと思います

クロップしたり小さなフォーマットで撮ったりしたからと、小さな写真であると考えずに、サイズを揃えて比較するのは習慣かと思いますので


クロップして小さく、低解像度になったものにハイレゾを適用するのはとても理にかなってると思います、ハイレゾ処理にはノイズを低減して画質を向上させる効果も期待できるので

2400万画素の程度のフルサイズ機に、APS-Cクロップの時だけハイレゾ処理して2400万画素にしてくれる機能があるととても魅力的だなと思ってます

書込番号:26272064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 19:09

>ほoちさん

返信をありがとうございます。

そうですね、フォーマットを揃えて比較すれば、レゾリューションが低下したと捉えられますね。ただ、等倍比較となればトリミングによって画質に変化がないことにもなるので、基準をどこにおくかで評価が変わることですね。

いずれにしても、画素数保持を気にし過ぎて撮影方法を制限してしまうのは、もったいないことですね。自分のアウトプット形式に対して必要な画素数はどれくらいなのかを見通しながら選択することで撮影の幅が広がると思います。それは、いつも最高画素数である必要はないということは言えるかなーと思ってます。

書込番号:26272105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


longingさん
クチコミ投稿数:1371件Goodアンサー獲得:175件

2025/08/24 20:14

このスレの提案は「ハイブリッドズーム+手持ちハイレゾ」で利用することだと思いましたが、これらの機能は同時利用が出来ないと思います。

前回のコメントではRAWという言葉を出してしまいましたが、JPEGのみ利用でも同様です。

また画質の比較は当然同サイズで比較して評価です。

例えばスマホの小さな画面で観るので有れば、グロップズームによる解像度低下は十分に許容出来る場合も多いのでしょう。

大型TVモニターや高精細なPCモニター、大きなサイズでプリントするなら画素数もある程度は揃えたいですよね。

書込番号:26272172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 LUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットのオーナーLUMIX DC-S9K 標準ズームレンズキットの満足度4

2025/08/24 20:23

>longingさん

同時利用、えっ?と思い、S5iiとS9でテストしてみました。

結果、、その通りですね。
この方法はナシですね、、
お騒がせしました、、

開発者様、ぜひできるようにして欲しいです!

書込番号:26272181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α1 II ILCE-1M2 ボディ

スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:116件

こちらの個体は品薄もあってか値動きがなかったようですが少し相場を下げました。
高級機の宿命ではありますが夏休み疲れで消費が落ちるこれからが買い時になるのかな。

書込番号:26265698

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/20 09:40

4月下旬に夫婦で1台ずつカメラのKで購入しました。カメラのKの価格はその購入時の価格より5万円以上下がっています。2台合計10万円強は4ヶ月早く使用する事が出来た分のコストと割り切っています。購入した事自体は、夫婦揃って満足しています。

書込番号:26268105

ナイスクチコミ!4


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:116件

2025/08/20 12:34

>カサゴくんさん
コメントありがとうございます。
ご夫妻で1台ずつ計2台購入されたということですね
その財力があればこそです。
このサイトの特性上値下げ話にばかり注目されますが
往々にしてお金がない人の僻みみたいなものですから
手に入れられる方は存分にお楽しみいただけることでしょう。

ちなみに適正相場はヨドバシ価格からポイント相当額を差し引いたもののようです。

書込番号:26268224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/22 10:29

値下りしたと思ったら、10日程で我々夫婦が注文した3月初頭(納品は4月下旬)の価格に戻っちゃいました。カメラのキタムラネやヨドバシの価格がソニーストア価格の9掛け(ヨドバシはポイント割引)に戻りです。この10日に迷って買いそびれた人もいるかもしれません。でもまた値下りは有るでしょう。

書込番号:26269747

ナイスクチコミ!0


スレ主 珈琲天さん
クチコミ投稿数:116件

2025/08/22 17:09

本当ですね値上がりしてます。
まだ在庫なしのところもヨドバシ含めてあるようで、軽々に値下げを言うのは不適切な時期みたいです。
カサゴくんさんには不愉快な思いもさせてしまったかもしませんね、申し訳ございません。

書込番号:26270073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/22 19:38

>珈琲天さん

>カサゴくんさんには不愉快な思いもさせてしまったかもしませんね、申し訳ございません。

不愉快な思いしてないから大丈夫です。たまにはこういうスレも楽しいです。

書込番号:26270157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:3件

2025/08/22 23:49

価格でそのカメラの価値を感じる人
撮影をしてそのカメラの価値を感じる人

人それぞれですね

書込番号:26270384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:19件

2025/08/23 05:43

>イメージサークルさん

>価格でそのカメラの価値を感じる人

半分手作りに近いと言われ、高価なライカのカメラならそれも有るかも知れません。しかし性能と品質本位の日本メーカーの量産カメラでは、それは考えらません。「我が社はライカを目指す。」と、かつて何処かの日本メーカーの社長が言ったそうですが、それは無理と言うもの。

書込番号:26270475

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

α7S3による桜島の爆発夜の撮影

2025/06/07 14:40(3ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ

クチコミ投稿数:111件

以前機材選択の折ご相談させて頂きましたが、こちらでのアドバイスを聞きながら、α7S3を中古ですが購入しました。到着後数日過ぎて桜島が三体膨張から連続噴火に入りました。これまでは南岳の爆発は月一回ほどで定点カメラでないと撮影は難しかったですが、先週カメラ据え置きの状態で撮影に出向きました。

結局桜島観測の定点、垂水市に車中四泊しても撮影できず。
日をあけて5泊目、5月30日の夜8時58分今年の136回目の爆発の撮影に成功しました。

https://www.youtube.com/watch?v=3-j8McD_2gU

ロングカメラ 
α7S 初代 ショーテンアダプター コシナマクロプラナ50ミリf2
恐らくf2 ISO80000 30分の1秒

アップカメラ
α7S3 K&Fアダプター Nikon Ai-s 300ミリF2、8 ED
恐らくF2、8 ISO80000 30分の1秒

昭和火口での爆発は何度も初代α7Sで撮っていますが、今回初めての撮影に成功しました。特にアップはα7s3で個人的に初めての火山撮影でした。YouTubeにアップしている中で、前半が旧タイプ、後半のアップの映像がS3の画像です。
Α7S3の動画は綺麗ですね。美しいだけに、上限のISO感度を決めておかないと、どこまであげられるかはいろんなシーンで使えるように知っておくことが必要ですね。暗い場所での撮影は「写っていることが大切」な場合と、「美しく映ることが大切」な場合があります。

初代7Sは30分で収録が止まるので、30分置きに起きて、収録スイッチを押します。これアプリで解消できると聴いていましたが、持っておりません。α7S3は30分を超えても収録可能です。こうして、4日間撮影しましたが、全く吹かず。日を変えて5日目の早い時間に爆発しました。

初号機はISO感度100000を超えた頃から下手に赤いノイズが出ています。
S3ではこれが解消している気がします。気のせいかも知れませんが、何かアプリで後処理して赤を消している気がするのですが、これは分かりません。詳しい方いらしたら教えてください。一瞬ノイズがある画面が見えている気がしますが、確定ではありまぜん。画像はとても綺麗ですね。

よく出回っている定点カメラの画像などはタイムラプスの画像が多いです。
私の場合はα7S3を中心にしたリアルタイムの画像です。ただし30コマです。
初号機はこれで精一杯ですが、α7S3だと余裕を持って60コマで撮れると思います。ちなみに同じソニーのビデオカメラNX-80では映らないですね。また他の一眼でもISO感度を上げられないとタイムラプスでない撮影は無理かと思われます。

心配されていた熱によるブラックアウトはHDでは起きませんでした。しかしカメラ自体は熱くなりますね。
基本はマニュアルファオーカスのレンズしか使わないのですが、ピント拡大がもう少し大きめにできればありがたい。
動画のトリガーボタンと横にある触れた感じ同じような大きさのボタンを間違って押すことが多発。
動物撮影などに行った時に同じような間違いをするといけないのでマスキングしようと思っています。

書込番号:26202928

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/07 17:31(3ヶ月以上前)

>ナイトコスモスさん

知り合いユーチーバーさんもα7s IIIでガンガン稼いでらっしゃいます。来月は1000年に一度の大災害が来るらしく世界中が注目しています。桜島の大噴火あるかもです。

書込番号:26203091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/06/07 19:39(3ヶ月以上前)

>ナイトコスモスさん

こんにちは。

>結局桜島観測の定点、垂水市に車中四泊しても撮影できず。

活火山とはいえ自然の観察は大変ですね。
動画をみるとなぜ火口縁が立ち入り禁止か
一目で理解できますね。

書込番号:26203197

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5416件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2025/06/09 08:02(3ヶ月以上前)

センサーの赤ノイズは、多分熱。
センサの放熱設計の進歩で、
旧機種で出ていた熱ノイズが抑制されたのかと。

書込番号:26204733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件

2025/06/09 08:21(3ヶ月以上前)

>エクソシスト神父さん
なかなか稼げないですね(笑)記録しておくにはいいカメラです。今の桜島の活動は山頂火口のもので、大正三年の大噴火は山体が割れてそこから新しい火口ができた爆発ですね。今回はニュースになりましたが、日常の桜島の活動の域を出ていないですね。まあこのような素材が近くにあることはありがたいことです。

>とびしゃこさん
桜島の火口は確かにかなり長いこと立ち入り禁止です。このような爆発がいつ起こるかわからない。静かだった時代は北岳の平地で野球をして遊んでいたという話も聞きます。山はいつも恐れながら、でもそこにあるものとして共存することが大事なようです。ネットでも夜の爆発は映像がいくつかありますが、他の方が撮影されたものもそうですが、個人的にもタイムラプスでない動画はとても貴重だと思います。

>koothさん
カメラ本体はこれまで以上に熱くなりますね。初号機ではあの赤いノイズが画面下手に出る直前がISO感度の限界だと思って撮っていました。
逆に今回はどこまでもいけそうなので、かえって気を使います。恐らく80000ぐらいが安全圏であることに違いはないと思います。

書込番号:26204749

ナイスクチコミ!0


ohayo123さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2025/08/20 00:13

>ナイトコスモスさん
α7Sとα7Siiは高感度動画撮影時に熱によるアンプグロー(アンプノイズ)が左側に赤紫色で出てしまう欠点があります。これは高感度で動画撮影する際に負荷が大きいため熱が出てしまうので致し方ない現象です。α7Siiiは改善されほとんど出なくなってます。
このアンプグローは消す方法があり、ググれば出てくると思いますが、動画撮影時に同じ設定のままで1カットレンズキャップをして真っ暗な状態の動画を撮っておき、編集時に真っ暗な動画を正規の動画の上に重ね比較減の設定にしてやるとアンプグローの赤紫色が減算処理され消えます。蛍の静止画撮影などで比較明合成をされると思いますが逆バージョンですね。動画でも比較明などの処理はソフトにもよりますができますので赤紫色のみを減算処理させるテクニックです。
ただし、レンズキャップをして真っ暗な動画を撮る際に高感度でも周りが明るいと光を隙間から拾う可能性があるので遮光布などをカメラに被せて完全に真っ暗な動画を撮ることです。撮った動画は真っ暗で左端だけ赤紫色に被った動画が撮れます。
あと、α7Sシリーズは動画の高感度耐性がこの手のカメラの中ではダントツですが感度が上がればザラ付き感は否めないため、動画編集時ノイズリダクション処理をした方が断然綺麗で黒の締まりも良くなるためノイズ処理は必須かと思います。私はmacでFCPXで編集してますがノイズ処理させるとISO2万でもスマホの画面で見るならISO6400あたりで撮ったのかと勘違いするレベルに仕上がります。(Neat Video5を使ってます)

書込番号:26267885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

人物撮影において

2025/08/13 21:11


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

GFXは50SからRF以外を人物撮影で使用してきていますが、比較的光量が少ない場所でもデータが

豊富に残っており、素人の光が読めない私が使用してもリカバーしやすくありがたいです。

上手な方が撮影すればセンサーサイズは関係ないと思いますが私自身は性能に助けられています。

拙作ですが雨の日で暗めの古民家での画像です。人物撮影のご参考まで。2枚目はClassicNeg.それ以外はASTIAです。

30MBを超えてしまいますので30MBまでにリサイズしています。

書込番号:26262660

ナイスクチコミ!12


返信する
taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/13 23:35

ポートレートに1億画素もいるだろうか。写ってはいけないものまで写ってしまいそうで神経使いますね。モデルさんも、まさかここまで高解像度だとは分かっていないと思う(^^;

書込番号:26262777

ナイスクチコミ!3


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/14 05:12

>taka0730さん

解像度よりもその他のセンサーでは現像時私のような初心者では諧調が

不足するので、性能的に必要なんですね。

彼女が過去を振り返るころには今でいう100万画素時代の画像の印象

になっていることでしょう。

書込番号:26262858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2547件Goodアンサー獲得:112件

2025/08/14 07:16



>海陽昇さん

・・・「素人」「初心者」などと、ずいぶんと謙遜された書き方ですけれど、H/Nの「海陽昇」といい、作品といい、機材のチョイスといい、ハイセンスな方ですよね。


・・・フルサイズ87mm相当の「ポートレート王道レンズ」と「大型センサー」が写し出す世界の自然な色調、透明な空気感、ボケ・立体感のすばらしさは見事だと思います。



書込番号:26262896

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:107件

2025/08/14 09:48

むしろ中版(ラージフォーマット)なので、
ポートレートに積極的に使うべきでしょう。
画質的には画素が大きくても特にメリットはなく、
解像感、階調性による美しさがCMOSの真骨頂でしょう。
肌の補正はいずれにせよ行うので、情報があるにこしたことはない。
ポートレートは低画素が良いなんてナンセンス過ぎます、
まあ撮ったこと無いんでしょう。
積極的に感度を上げる場合は低画素が良いかもしれません。

書込番号:26262997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/14 12:32

>最近はA03さん

実際素人ですので現場で時間を費やして

背景との露出バランスを図ることが

難しくボディとレンズの性能に頼って

しまっています。

確かに画像内の色密度というか

データの豊富さに助けられています。

経験の豊富な方であれば難なくできる

でしょうから、ここまでの性能が

なくても撮れるとは思います。

書込番号:26263105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/14 12:39

>hunayanさん

夜間の撮影や連射、スナップポートレート

のように瞬時にシャッターを切ることを

要する撮影にはあまり向いているとは

思えないボディですが、おっしゃられて

いるように色の繋がりや背景のトーン

の自在性に優位性は感じられます。

情報発信されている方は何でも撮れる

とおっしゃられますが、素人には

なかなかハードルが高いと感じます。

書込番号:26263110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2415件Goodアンサー獲得:67件

2025/08/14 12:51

>海陽昇さん
GFXは、多分ポトレが一番得意かと思います。フジ全般的に遠景をカリッと出すのはあまり得意ではないようです。
ポトレでは細かい皮膚の模様までしっかりと情報があり、画像全体では生々しい感じになります。私はGF110を使用してましたが、星景や山岳ようにZマウント大三元を導入しました。ポトレも半分そちらでカバーすることにしました。
比較感想ですが、不透明感がなくなり鮮やかになりすぎ感があります。ソフトさがなくなった感じです。それとやはり情報量の違いでいくらかドライな質感になりました。それと同時に顎下などのシャドウ部のWBが気になり輝度マスクでWBを調整してます。この点についてはセンサーサイズ、メーカーの画像仕上げの違いかは調べてないので不明ですが。
いずれにしても、ポトレで基本がナチュラルなGFXの画質は良いと思います。

書込番号:26263115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


狩野さん
クチコミ投稿数:4827件Goodアンサー獲得:272件

2025/08/14 12:56

 ほおーっと思わず感心しました。てらいなくストレートに撮った写真は素晴らしいと思います。

 ある程度ポートレート撮影に慣れてくると、色々と邪心が出てきて中々このようには撮れません。思わず我が身を反省しきりです。この写真なら等身大にプリントすると、さらに素晴らしさが引き立つと思います。

書込番号:26263117

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5931件Goodアンサー獲得:192件

2025/08/14 17:30

>hunayanさん
ポートレートは低画素が良いなんて、一言もいってませんが。。。

書込番号:26263292

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/15 01:22

>Lazy Birdさん

そうですね フジの機種はXシリーズも使用していますが遠景は

苦手なんだなという現場での経験をよくします。風景関係の方は

しっかり三脚を組んでピントを追い込んでおられるのでしょうね。

私は同じ人物撮影でもその方のスキントーンによりメーカーを

使い分けています。ただ多くの方でフジのボディでの描写が

個人的に好ましい結果が出ているように思います。

書込番号:26263605

ナイスクチコミ!0


スレ主 海陽昇さん
クチコミ投稿数:141件 FUJIFILM GFX100 II ボディのオーナーFUJIFILM GFX100 II ボディの満足度5

2025/08/15 01:34

>狩野さん

ありがとうございます。1枚目や2枚目は人物画(絵画)を頭に思い描きながら

シャッターを切り、背景の土壁の色合いをどのように出せば上品に見せる

ことができるかを現像時に調整しながら描きだしています。

そういう事に応えてくれるのがこのボディだと思っています。

もちろん写真に対して造詣の深い方々はどんな機種でも容易に可能な

事とは思っています。

書込番号:26263610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件
別機種
別機種
別機種
別機種

革の継ぎ目が裏なのは高ポイント

OM-3用 KAZA 革ケース購入したので簡単なレビュー

購入先:台湾のECサイト ピンコイ
https://jp.pinkoi.com/product/bp7Z26Lc

購入品:ヴィンテージブラウン ハーフカメラケース+ストラップ

購入理由:ドレスアップ目的 見た目・雰囲気重視の視点

・革の仕上げ感・色合いが好み
・ケースがカメラ前面 黒革部分を完全に隠さずカメラの存在感高く残る
・一枚革の継ぎ目が裏面で見た目スッキリ
・サイト画像で革のコバや裏地まで何がしか仕上げしてあるっぽく質感を感じた
・革ストラップのカメラ接続部分まで(ナイロンテープじゃなく)革で高級感あり

レビュー:ほぼサイトの画像通りのモノが届き安心で満足

書込番号:26263314

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2025/08/14 17:52

別機種
別機種
別機種
別機種

ケース裏はたぶん合皮? シボの型押しとブランドロゴ・OM3の文字入り

補強?で要所は余分に縫ってある感じです

セットの革ストラップ パッド部分の革は2重貼り 裏にKAZAの文字

パット表面にKAZAの型押し ストラップ接続部ボタンのような金具2つ打ち込んで補強

続きです

書込番号:26263321

ナイスクチコミ!5


スレ主 ASHIUさん
クチコミ投稿数:464件

2025/08/14 18:05

別機種
別機種
別機種

モニター左下 革ケースがカメラ全面カバー出来ていない 剥き身部分あり

下面 型押しとかバッテリーホールは◎ 剥き身の部分が結構大きいです

裏部分の縫製の雑なトコ&パット部の縫製ミス?

不満点です

・革ケースですべてカバー出来てないのは痛い
・ストラップの品質が少し甘め
・ケース固定する三脚ねじがコイン必要なタイプ

結論:KAZAの見た目・雰囲気を好きならOK

小指あまり解消してグリップは格段に向上しましたが多分他社製も同様でしょう
カメラ保護や機能性重視ならTPオリジナルとか
アルカスイスの溝付きグリップとかのほうがオススメです

参考になれば幸いです

書込番号:26263338

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)