
このページのスレッド一覧(全2324スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2012年1月27日 09:30 |
![]() |
4 | 5 | 2012年2月2日 23:19 |
![]() |
5 | 1 | 2012年1月23日 11:58 |
![]() |
15 | 9 | 2012年1月19日 20:45 |
![]() |
6 | 8 | 2012年1月31日 20:29 |
![]() |
91 | 22 | 2012年1月21日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
ビックカメラでダブルズームを56000のポイント20%で購入しました。
色はピンク以外、同じ値段です。
ポイントでFT1買いました。ここの最安値の組み合わせよりも若干安く買えましたよ。
値段が右肩下がりのこの機種ですが今からバシャバシャ撮って使い倒しますw
ひとつ質問なのですがごみ取りがありませんがシールドはブロアーで吹くのがいいんでしょうが、頑固な汚れの時はどうすれば良いのでしょうか?
サービスセンター持ち込みですかね?
書込番号:14070679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

J1使用説明書P67「カメラのお手入れについて」では
「ダストシールドは傷つきやすいので、ほこりや糸くずをブロアーで払います。」
と書かれていますね。
頑固な汚れは…ダストシールドはセンサー面から距離があるので少々汚れても、ローパスフィルタ上の埃と違って、それが画像としては認識されにくいので、無視できるんじゃないかな。
この方式はあまりみないので、良く分からないところではありますが。
気になるようなら、サービスセンター持込か、意を決してレンズクリーナーなどで拭いてみるかでしょうけど。
書込番号:14071275
3点

M.Sakuraiさん、有難う御座います。
シールドの汚れはなんとか取れました。傷付きやすいと注意書きあったのですね。
名前が解らないのですがレンズを磨くティッシュみたいなのに液を付けて何とか取れました。
と言うのもブロアーでホコリを飛ばそうとしたら知らない間に赤ちゃんがブロアー舐めてて、勢い良く唾液ビシャーで、かなり焦ってたのですが大丈夫そうです。
いや、一眼じゃなくて良かったと思いました(^_^;)
あと、関係ないですがシグマ30mm1.4はFT1でオートフォーカス出来ました。動画を撮るとフォーカス音が五月蝿いのでニコンのモーターの方が良さそうです。
書込番号:14071745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブロアーから唾液が…って、、、Oh! No!とか言いたくなりそうですね。
傷つきやすいと言うのはメーカーの常套句、ダストシールドはガラスにコーティングしてあると思うので、メガネと同じ程度の強さはありそうですから、あまり気にする事はないと思いますが、それよりあまりカメラ内部は掃除しなくても良いと思いますけどね。
大切な赤ちゃんの写真ですから、万が一を考えてゴミ取りしておきたくなりますが、まずは風のない場所で素早くレンズ交換して、なるべくボディ内へのゴミの進入を減らすことかな。
あと、レンズについたゴミが写らないように、ダストシールドのゴミは写り難い筈なので、気にしない事とか(笑)
書込番号:14073109
0点

ご購入おめでとうございます。
電子顕微鏡を覗くと、ブロアーって結構ごみを吹き付けているのがよく分かります。
レンズのほこりを取るくらいならよいのですが、あまりにデリケートな用途には使わないようにしています。
書込番号:14073315
0点

M.Sakuraiさん有り難うございます。
センサーの上に直接、付着している訳ではないので、写りこみもそんなに気にしなくても大丈夫なのですね。一眼レフよりもレンズ交換に気を使わなくて良さそうなので良かったです。
ガリオレさん確かにブロアーって吹き飛ばすイメージですが、埃を吹き付けてるような気もしないような。
でも知らない間に赤ちゃんがブロアー舐めてたのには驚きました。
赤ちゃんの手が届くようなところにブロアーを置く人はいないと思いますが、皆さんもお気をつけ下さいw
書込番号:14073489
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3W ダブルズームレンズキット

羨ましい限りです
田舎ではとても無理そう...
書込番号:14066913
0点

本日、池袋西口ビックカメラにて同額同条件で購入出来ました。
18時過ぎに池袋に到着し、LAVIに行くかビックカメラに悩みましたが、
ビックの池袋本店へ行き、同条件でしたが全色在庫なし。
親切なパナの派遣店員さんがビックの池袋周辺店舗の在庫を調べてくれ、
「西口店にホワイト在庫ラスト1個です」と言われたので、
大至急向かうので取置をお願いし、無事に購入出来ました。
店員さん曰く、「やはりLAVIの値下げには適わない・・・」と
言われてました。
私自身、親切な店員さんのおかげで大満足の買い物が出来、
非常に満足しました。
今後は交換レンズにもタムロン製参入など、色々と期待が持てるみたいですし、
今から本当に楽しみです。
書込番号:14076085
0点

悩める40代おやじさん
違う掲示板にも書きましたが、一応こちらにも。
悩める40代おやじさんが購入した時にビックカメラ本店には在庫がなかったようですが、
今日はビックカメラ本店に同価格、同ポイントで全色売っていました。
丁度在庫が切れただけなんですかね。
ちなみにヤマダでは店員さんがWズームキットは生産完了になったとおっしゃってました。
書込番号:14091804
0点

今日はビックカメラ池袋西口店でも同条件で出ているのを見ました。
在庫は確認しませんでしたが。
しかし、Wズームキットがディスコンって本当なのでしょうか・・・。
Wズームが4万切ったら買おうかと思っていたのですが、このタイミングでディスコンとなると難しいかもしれませんね・・・。
書込番号:14091942
0点

本日、池袋のヤマダさんとビックさん見てきました。
まずビックさんに行き、『店頭価格46,800円+ポイント5%』の表示にホント
なんだと驚きつつ、在庫確認してもらいました。
ブラックが欲しかったんですが、ブラウンしかないとの事。
次にヤマダさん。2階のデジカメ売り場に直行し『G3』を探しましたが、
ダブルレンズキットが見当たらず店員さんに聞いたところ「当店では、Wレンズキットの
取り扱いを終了しました^^」と笑顔で言われてしまいました。
「取り寄せは・・・」と聞いたところ、「もうメーカーにも在庫ありません」って。マジっ?
ブラウンでも・・・と思いもう一度ビックさんへ。ブラックの取り寄せできないか聞いたところ、「7日〜10日頂ければ」との回答。なんだあるんじゃんと思い。注文。
いざ会計、46,800円+ポイント5%と思いきや、「ポイント10%に変更されてます^^」
とうれしい誤算。結局46,800円+ポイント10%で購入できました。
まだ商品手元にありませんが・・・。到着楽しみにまってます^^
書込番号:14100821
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
ジョーシン京都烏丸九条店が店舗改装店じまいセールで、
5NDが店舗在庫限りで57,800円で販売されてます。
ジョーシンにしては思いきった価格だと思います。
在庫は電話等で問い合わせて下さい。
書込番号:14054239 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GX1X レンズキット

Xレンズのセットですね。おめでとうございます。
ポイントとは言え、安いですね。
ここの黒ボディの最安値が4万円を切りました。さて、ほんとに何処まで下がるのか。
書込番号:14035014
1点

安くなってきたので、考えても良いかな。ボディだけです。
シルバーですか? 洒落てますね。おめでとうございます。
書込番号:14035153
1点

コメント有難うございます。
もうすぐ10か月になる子供の写真・動画を撮るために、今までのPowershot・S95
からのステップアップとして、G3のWレンズキットと散々迷ったのですが、バリアングル
液晶の利便性より、レンズを含めた携帯性が良い方がより使う機会が多いような気がして、
こちらにしました。
嫁さんには、高くてEVFがない方を選ぶなんて…と軽く文句を言われましたが、
小さい方が君も使いやすいよ、と適当に返しておきました。効果無しですが。
PowershotがKでしたので、シルバーにしてみました。
後は、少し余裕が出来たら、20mm/F1.7とEVFを買いたいと思います。
書込番号:14035557
1点

今日時点の価格COMの価格でEVFのDMW-LVF2最安値が\22,404円に対して、G3-Wボディの最安値が\33,000円なんです。
つまりEVFの価格+1万円ちょっとでG3が買えてしまうわけです。
本当に最近のパナは安くなるのが早すぎのような気がしますね。
書込番号:14035621
0点

もしかして売り切り体制?
X-Proも出ることだし、
内蔵EVFのGX2、間近かも・・・・・
書込番号:14035902
1点

割安でのご購入おめでとうございます。
>横スレ 済みません。(-_-;)
>buesachioさん お久しぶりです。
インタビュー:ミラーレスの「今」と「これから」【パナソニック編】
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20120116_504491.html
「DMC-GX1にはフィールドシーケンシャル方式の高解像度EVFが提供されています。」
と語っています。
つまり、GXシリーズでは、内臓EVFはないと思います。
書込番号:14036041
3点

soffioさん
どうもです。
ご紹介のインタビュー記事
とても興味深く拝見させて戴きました。
パナの考え方に
「なるほどね!」とうなずける部分が結構ありました。
さてEVFの件ですが
フィールドシーケンシャル方式の高解像度EVFの提供
イコール
将来的に内蔵EVFはない
となるんですかね?
少し古い情報ですが
パナソニックUKプロダクトマネージャーのBarney Sykes氏と、パナソニックジャパン上級プラニングマネージャーのウエマツミチハル氏のインタビューがあります。
http://digicame-info.com/2011/11/post-317.html
この中で
(日本では箱型ボディへのEVF内蔵を真剣に検討しているか?)もちろん将来的には考えている。私は個人的にGX1の大きさが好みで、もし、この中にEVFが入れられればそれが最高の解決方法だ(ウエマツ氏)。
と語っていますので
期待していたんですが・・・・・
それと
NEX-7やX-Proが弾ければ
パナも黙ってはいないかな?
なんて淡い期待も持っているのですが。
もし、これから先も内蔵があり得ないなら
画期的な値下がりのGX1、お買い物リストに入りそうです(汗
書込番号:14036678
1点

buesachioさん
ご紹介の記事を読ませて頂きました。
やはり、私見ですが[GXシリーズ]にはEVFは無いと思います。(-_-;)
現在は浮気して、[E-P3]にEVFを付けて使っています。(レンズはパナですが)
パナでは箱型での内臓EVFは諦めて、GX2 辺りでまた戻ろうかと考えています。
書込番号:14040969
1点

soffioさん
こんばんは
>やはり、私見ですが[GXシリーズ]にはEVFは無いと思います。(-_-;)
とにかく、パナには何度もガッカリさせられていますのでね。
僕も、その可能性はあると思いつつも
希望的観測をしていました。
その意味では、僕にとってGX1は100%希望するカメラではありませんが
これほどまでに値下がりするとちょっと触手が伸びてきます。
それを押さえるには
GX2ではEVF内蔵になるぞ!!
と自分に言い聞かせるしかない!
なんて気分でして(笑
>パナでは箱型での内臓EVFは諦めて、GX2 辺りでまた戻ろうかと考えています。
僕も、あまり期待しないで
GX2を待ってみようと思っています。
期待はずれでしたらLVF2のお世話になるのだろうな〜(汗
書込番号:14042372
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G3 ボディ
amazonで、ブラックが33000円です。
価格コム掲載のホワイトボディと同様の値段です。
G3も安くなりましたが、GX1も安いですね。
もうボディが、価格コム掲載店で4万切りました。
すぐにG3と同様の価格まで落ちそうです。
それにしてもパナのカメラは、中身は優れているのに、
このマーケティング戦略は残念です。やはり、ママカメラなんでしょうか。
2点

しょせんボディは値落ちすると踏んで、レンズで設ける戦略?
レンズはキットレンズの中古市場は下がっていますが、
キットではないレンズは、新品・中古共にかなり価格維持。
G3ではなくて、GF3はママカメかも。
先日はGF2中古ボディ買わずに、LX3中古(こっちの方が高い)を買いました。
コンデジの方が高い----レンズ付きだから?
書込番号:14035125
1点

僕はG3よりもGX1の方が安くなると思ってます。
部品点数が少ないから。
僕はG3とPZ14-42mmをそれぞれ単体で買うという最も不経済パターンで購入したのですが、非常に満足しています。
何故、この組み合わせのキットを販売しないのか不思議でしょうがなかったのですが、最近のGX1の値下がりを見ていて気が付いたのが、そこです。
出荷額がG3の方が高くて、売値がGX1の値段を超えてしまうとパナが言うところのGX1=「プレミアム」の価値がなくなってしまうので出すに出せないのだろう、と。
GX1は買う気が全く無かったのですが、値段次第では・・・あ〜、くわばらくわばら。
書込番号:14035297
1点

よく見たら、「レンズキットのレンズ抜き」が「33,000円」で出品されているのですね。
アマゾン自体では「39,830円」ですね。
書込番号:14036046
1点

確かにG3レンズキットは下げ止まっていますね。対して、GX1の急激な値下がりを見るとGX1の方が、安くなりそうですね。
パナはオリンパスに比べて生産量が、大きく規模の経済が働き、安い価格で出荷できるのでしょうけど、新製品を購入したユーザーは気分的に、良くないですね。
まあ、買ったらもう価格は見ない様にすれば、良いですが。
書込番号:14036188
1点

Amazonの33000円は既に売り切れてしまったようですね。
Amazonも時々値付けを間違えたのではないか、と思うくらい安値で出ている時があります。そいういう時を見計らって、私も購入していますが。
書込番号:14036456
0点

ブラックボディはやはりまだまだ高いですね。GX1とほぼ同画質でGX1よりも使い勝手が良く、大変気に入っています。
それにしてもアメリカではブラックボディの生産終了が発表されていますが、本当?
書込番号:14077962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Hello. > ニコニコパパイヤさん 2012/01/17 21:49 [14034762]
>それにしてもパナのカメラは、中身は優れているのに、
>このマーケティング戦略は残念です。やはり、ママカメラなんでしょうか。
う〜ん。 パナソニック の 売り方は、 ママが G3 を使用すれば ・・・
どや顔になれるカメラ機能を 前面に押し出した 宣伝?だから ○o。.((( ^^; 「ママカメラ 」 だと、思われても 仕方がないでしょうね
レンズ交換式カメラに こだわる 男子?や 一眼カメラの 既成観念を 大切にする人々に ・・・
売り込む手間を避けた秘策によって 「ママカメラ」らしき商品を生み出してしまったのかも? ^^;
賢い消費者には、高精細な EVF 搭載 カメラが手頃な値段で 購入できるから、 ありがたい。
パナソニック 側から 考えると ・・・ 儲けにくい価格の カメラ になっている。
販売を やめたいけど、やめられない ジレンマ?が 渦巻いているんじゃなかろうか? ○o。.(((^^;
さて、パナソニック の プレミアム表現をめぐり、キヤノン や ソニー の 新製品・広告 と 同様な 立場に 追い込まれていますね
各自の横文字の解釈 と 相対的な意見によって、言葉と言葉の 気圧差 (あつれき)現象で、嵐 が巻き起こっていますが ・・・
私は、その カキコミ よりも、
ニコニコパパイヤさんの 嘆きの カキコミ に、突っ込み を入れて、
製品鑑定をすれば ・・・「パナソニック は、 良い仕事してくれますね〜。」 って 共感できるかも? :-)
そして、これだけ 小さく、軽く、 高機能な(GF3)カメラ ならば ・・・
「きっと 天然記念 モノ やねぇ〜。」 と言いながら、 首をかしげて、ドン引きプライスを待つ? ○o。.(((^^; JOKE
私は、動画撮影時の AEロック できる機能が 必要条件と考えているだけに ・・・ Xacti から 乗り換えられない。
やはり、パナソニックに 頑張ってもらおうじゃないか!? ^^;
また、写真撮影時の 4倍拡大機能でも、もう 少しだけ工夫してほしい。
例えば、4倍拡大された 「ふきだし画像」は、 モノクロ。
その拡大画像内だけで、 ピーキング技術が適応されて、ピントが合っている 色目の分量で正確な判断をしてみたい。
なぜ、モノクロ ふきだし?って ・・・
原画に 溶け込まずに 解像度を維持しながら データ処理させることを 仮定した妄想。 ○o。.(((^^;
さらに、カメラボディの Fnボタンを 押すことによって ・・・ (カスタム設定があると仮定)
EVF 内にあらわれた 4倍拡大の モノクロ・ふきだし 画像は、
カメラボディにある リブポイント(東芝リブレットPC)装置で、ふきだし画像が移動させられる。
ただし、画像枠が壁にぶち当たったら、再び Fnボタンを押しなおして、ふきだしの位置をリセットさせる
私は、テニスやブロック崩しのような 軽いゲーム・プログラミングを想像しながら
EVF の小窓内でも、 最大限に利用できる手段を考えました。 ○o。(((^^;
だってさぁ、背面液晶が47万画素?の 4倍画像(フルハイビジョンのサイズ?)を仮想空間で 作り出して、
部分拡大(切り出し)の ふきだし画像を ・・・
モニター内で 快速に ドラッグさせるには、データ量の軽い モノクロ 処理が最適だと思う? ○o。.(((^^; どやぁ
最後に、生産終了は、メーカーの都合だけに ・・・ 仕方がないね
Have A Nice Day.
書込番号:14092009
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
一週間で4000円下がってる!
いったいどこまで下がるの?
あたしゃ57000で買った
最終的には38000円ぐらいになる
あいやだねぇ
去年の11月ごろはヨドバシで94000円だったわ
書込番号:14029141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一週間で4000円分撮りまくって元を取るしかありませんね!
書込番号:14029670
2点

4~5年くらい前までは、
○○コマ撮影したから、フィルム換算××円分、元は取った、
なんて計算が成り立ちましたが。
書込番号:14029817
4点

デジモノの価格は右下さがりに下がる傾向がありますね
買ったら値段はみないようにする
元を早く取り返すべくどんどん撮影する。
早く買って良かったと思えるような写真を沢山撮る
だと思います
書込番号:14029967
10点

新しいモノ好きならば、それくらい我慢せい!!(笑)
書込番号:14030230
16点

Frank.Flankerさんの返信に大賛成・・・・値段が上がろうが下がろうが
だれよりも早くそのカメラを使いたい、その気持ちが大切でしょう・・・。
どこがいくら下がったの、どう交渉したら良いのか・・・こんな質問をして
恥ずかしくないんだろうか・・・・。
カメラを買う目的は、なんであるかをもう一度自分の心に問うてみたらいい。
カメラの価値そのものを下げてしまう結果に結びつきます。
値段交渉ばかりしていると、イヤな客と思われ、安い店ばかりを漁っていると
覚えてもらえず、結局、高価な買い物をしている場合が多い人をみています。
カメラ量販店であっても、気持ちよく買い物をしていると、覚えてくれる場合が
多く、カメラそのものの値引きはないが、メーカーがお得意様のためにつくる市販されて
いないアクセサリーなど黙って袋に入れてくれる場合があります。
また、在庫整理のためか、こちらがおどろくような価格になるのを知らせてくれたり
するものです。
ともかく、店員に顔を覚えてもらうことです。
また、あまり値引き交渉やら、安い店ばかりが評判になると、メーカー自身が原価を
上げてきます。
何をやろうと勝手ですが、多くのカメラファンのプライドを傷つけるようなことは
あまり頻繁にやらないで下さい。
書込番号:14030319
3点

私は発売直後に買うのが好きだから、半値以下があります。
一度買ったら、価格は気にしないことです。
気にしたら、何時になっても買えません。
書込番号:14030592
14点

私は絶版中古専門なので、新品価格を知りません。
なので価格は気にならないし、わからない。
書込番号:14032304
1点

Nikon1 V1はメーカの最初の価格設定が高すぎたと思います。
発売当初の価格.comの最安値が8万円台後半、3ヶ月も経っていないのにブラックは53,000円台、ホワイトは51,000円台まで暴落。
ニコンに限ったことではありませんが、消費者の心理を逆手に取った手荒な商売はもうそろそろ控えて欲しいように思います。
書込番号:14032820
5点

>ジェンソン・ブットンさん
>Nikon1 V1はメーカの最初の価格設定が高すぎたと思います。
初期ロットを高く買ってくれる人のお陰で庶民もデジモノを安く安心して手にできるのです。
最初の価格設定がどうであれ、買う人がいる以上適正価格なんですよ(笑)
書込番号:14033187
6点

>一週間で4000円下がってる!
もういくつ寝るとタダになる?♪・・・
書込番号:14033360
8点

初期ロットを高く買ってくれる人のお陰で庶民もデジモノを安く安心して手にできるのです。>
なるほど。そうですね!
書込番号:14033514
0点

>どこがいくら下がったの、どう交渉したら良いのか・・・こんな質問をして
恥ずかしくないんだろうか・・・・。
ここは価格比較サイトです。
特価情報や値引き交渉報告や相談があってもなんら不思議ありません。
それにしても、1V1の値下がりスピード、値下げ率は群を抜いているような気もします。
計画よりも売れていないと考えるのが自然ですね。
富士はAPS−Cのようですし、これでキヤノンが1インチより大きいフォーマットできたら、ニコン1は規格の存続そのものがピンチを迎えるかも知れませんね。
書込番号:14034402
7点


短期間にこんなに下がるカメラもめずらし。末期の製品じゃあるまいし。
出た頃、値段が高すぎると多くの人が言っていた通り、結局、妥当な所まで下がるということ。
書込番号:14035340
1点

>>解像感 ノイズ感とも悪いわ。
え?たしかにP7000の方がシャープに見えるけど、
ノイズは両方とも同じに見えるんですけど・・・
書込番号:14035392
1点

>短期間にこんなに下がるカメラもめずらし。末期の製品じゃあるまいし。
このサイトに、「大幅値下げランキング」なるページがありました。
秋以降に発売されたデジタル一眼をみると、軒並み下がっていますね。
珍しくもないようです。もはや、これが普通なのかも知れませんね。
Nikon1J1 35−45%DOWN(2011/10)
Nikon1V1 44−45%DOWN(2011/10)
LUMIX DMC-GF3 44%DOWN(2011/10)
LUMIX DMC-G3 44%DOWN(2011/10)
OLYMPUS E-PM1 37−41%DOWN(2011/10)
SONY NEX-C3D 40%DOWN(2011/9)
LUMIX DMC-GX1-K 32−36%DOWN(2011/11)
書込番号:14035446
4点

特にミラーレス機の場合、あまりにも商品サイクルが短く、ちょっと辟易しています。
そろそろ市場が飽和しかかっているんじゃないでしょうか?
書込番号:14036058
1点

102800円で1台目を購入しました。6万円台になって2台目を購入しました。
なんだかすごく得した感じ。
P7000も待っていますが、2台のv1になって、防湿庫に入りっぱなしです。
画像の素性としてはv1の方がいいと思いますけど。P7000はコンデジの絵ですから。
書込番号:14039875
1点

>一週間で4000円下がってる!
>いったいどこまで下がるの?<
まだ購入していない自分的には、有難いことです。(^^,
「digijijiさん」
価格はともあれ、V1のおおいなるご活用、結構なことです。
>画像の素性としてはv1の方がいいと思いますけど。<
アップ画像のレンズをお使いで、そのように感じられるんですね。
とりわけ奥の望遠での画質はいかがですか?
素敵なホームページも、拝見しました。
誠にみごとな「ぬしにゃんこ」の作品は、やはりV1でお撮りになったのですか?
レンズは、何mm位いなんでしょうか?
すみません、質問ばかりで・・、なにしろこのカメラに関心があるものですから。
書込番号:14041081
0点

何もかも安くなってきていますね
消費税増額も見えてきて消費の落ち込みでしょうか
それと、交換レンズを買い増すより
他社の安くなったカメラをうまく選択したほうが安上がりかも
これってコンデジを複数持つのとおんなじ考え?(笑)
書込番号:14041424
0点

ニコンの製品はがっちりしているから、それだけの費用がかかっているのでは?
コンデジを出している会社の多くが赤字だと聞いています。一眼のほうは
知りませんが・・・。一眼には、ボディが赤でもレンズで回収するという
手がありますから・・。
売れなければ下げざるをえないでしょう。経営が心配になります。
パナもすごい下げ方ですが、パナは体力がありますからね。
オリンパスが高いままなのは、今どうしても下げるわけには
いかないからだと思っています。
書込番号:14041502
1点

下取り出して、現価格で購入すれば納得しますか?
デジタル製品は右肩下がりで価格が下落するのは、どこのメーカーも同じ。
私は、型落ち製品を買うようにしています。
買った後は、しばらく価格コムは見ないようにしたらいい・・・。
Frank.Flankerさん、我が人生はDOMINOさん、レンズでスター☆の意見に賛同です!
書込番号:14048300
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)