
このページのスレッド一覧(全2323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2020年4月20日 19:58 |
![]() |
9 | 8 | 2020年4月20日 20:21 |
![]() |
12 | 3 | 2020年4月27日 10:06 |
![]() |
8 | 0 | 2020年4月19日 17:28 |
![]() |
69 | 13 | 2020年4月7日 10:45 |
![]() |
23 | 11 | 2020年4月8日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5S ボディ
オーストラリアのアマゾンで現在のレートで164,538円で販売しています。おそらく直送してくれないので転送サービスの送料と、輸入に際して消費税がかかるのでちょっとプラスがありますが! https://www.nukeni.com/en/digital-camera/70
4点

日本Amazonの値段を見て
卒倒しそうになりました。
( ̄▽ ̄;)
書込番号:23350249 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX 50S ボディ
メキシコのアマゾンで現在のレートで495,081円で販売しています。おそらく直送してくれないので転送サービスの送料と、輸入に際して消費税がかかるのでちょっとプラスがありますが! https://www.nukeni.com/ja/digital-camera/133
2点

消費税相当額が6%、シッピングは3000円くらいやろか? 合計で53万円とか。価格com最低価格より15万円以上安いね。まあAmazonなので、そう心配しなくていいだろうけど、、、人柱募集中
書込番号:23349450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jsai2495さん
やるな! メキシコのアマゾン!!
書込番号:23349632
1点

サイトつながりで眺めていたら・・・ハッセルブラッドの中古が2849ドルだった、いい時代だ \(◎o◎)/!
https://www.amazon.com/dp/B074HMSK15
書込番号:23349728
1点

いろいろと進めて頂いてますがカメラのメニューは国内のでは他言語になってるのはあるけどメキシコだとポルトガル語だけなのかな。確かパナソニックは他言語対応じゃなかったような
書込番号:23349837
1点

>>しま89さん
GFX 50Sに関しては日本語をサポートしているようですが、購入を検討される場合は、念を入れて販売者に確認することをおすすめします。
http://digitalcamera-english.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/18965/~/which-35-languages-are-supported%3F
パナソニックですか。私は対応言語に関してはソニーが要注意と思っていました。
あと言語以外に、充電器のアダプタの形状も確認しておいた方がいいですね。
書込番号:23349862
0点

>多言語対応、他言語対応
知ってる範囲でいうと、以前使ってたキヤノンのコンデジは20数言語に対応していました。が、その後キヤノンに限らず切り替えられる言語がどんどん減っていきました。
これって、マーケットを分断し、コントロールしやすくするためのメーカーの策略としか考えられません。国際保証がなくなったのと同じ流れでしょう。
虫のいい話ですが、誰か、言語書き換えのファームウェアを提供くれないかなあ。それとも、もうある?
書込番号:23349899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>転倒無視さん
エスパニョル では 「メヒコ」と発音しますな。
書込番号:23350304
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1 Mark II ボディ
【ショップ名】
荻窪カメラのさくらや
【価格】
104,800円
【その他・コメント】
アウトレット 限定5台限り
化粧箱スレ有り※未開封/未使用新品
とのこと。
安心の老舗カメラ屋さんです。
書込番号:23348292 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>はすがえるさん
これはお得過ぎます。
書込番号:23348384
0点

>はすがえるさん
ずっと10.5万を切るまで待っていました。
買えました!ありがとうございます!
試し撮りには難しい時期ですが、しばらく設定を弄って満足しておきます!
書込番号:23363352
1点

>えぴきゅろさん
ご購入おめでとうございます。
安心の老舗カメラ屋さんでこの値段はお得ですよね。
もうアウトレットは売り切れのようですね。
お役に立てて良かったです。
書込番号:23363403 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S1R ボディ
アメリカのアマゾンで現在のレートで259,500円で販売しています。おそらく直送してくれないので転送サービスの送料と、輸入に際して消費税がかかるのでちょっとプラスがありますが! https://www.nukeni.com/ja/digital-camera/1388
8点



デジタル一眼カメラ > SONY > α6500 ILCE-6500 ボディ

自己レスです.
ディスコンになったことはソニーのサイトで見ることができましたが,急ですね.ここではそんな噂もありませんでしたが.
それにしてもこのサイトの店先から一気になくなるという事態は解せません.
旧電池で手振れ補正が利くボディーとして検討中だったのですが・・・.6600にするか(AFや動画はあまり必要ないのですが),さらにその先(裏面照射センサー?の7000?)待ちか.
書込番号:23324489
0点

在庫あり・・のショップが無かったから一気に消えた?
書込番号:23324511
1点

>G4 800MHzさん
返信ありがとうございます.
そうでしたっけ?つい昨日まで,在庫アリのショップが多数あったと思っていましたが・・・幻覚だったかな.
書込番号:23324535
0点

>調べてから来てくださるさん
購入を希望していた私としては気になる状況です.
いちいち返信してお騒ぎになりませんよう.
書込番号:23324579
23点

価格に登録している店舗で在庫が無くなっただけで、実店舗ではまだ残っている可能性がありますね。探すのに苦労するとは思いますけど。
色々なメリット、デメリットを考えたら、6600を買う方が良いのでは?
新しいバッテリーはよく持ちますよ!
書込番号:23324661 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます.
そうですね,ディスコンになったものを追いかけるのもいかがかということになります.
A7R3を導入して新しい電池ももちの良さを実感しています.ただ,APS-Cカメラには軽量であってほしいので,旧型電池が使える本機かなと思っていたのです(予備電池いっぱい持っているし).6600は私にとってオーバースペックな気がしたのです.
書込番号:23324779
0点

現状だと新型コロナウィルスの影響で生産が停滞して流通在庫が枯渇している可能性もあり、買いたい人にとっては注目すべき情報なのでしょう。
書込番号:23325030 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>涼涼さん
「α6500 販売終了へむけての価格改定」 との情報が出回っていたのが昨年の9月です、
それから半年以上を経過していますので、市場に在庫が無くなって来たというのはごく普通の
状況だと思います。
そして販売終了時は通常在庫一掃で価格は下がりますが、市場の在庫が殆どなくなると
逆に販売価格が上昇するというのも、これまでにも多くの製品で経験していることだと
思います。
特に、価格コムの最安値というのは、特定店が怪しげな商品を超安値で販売していて、
それが捌けると急に価格が上昇するというのはよくある事です。
また安値販売のネット店は実際に在庫を保有しておらず、卸売り業者の在庫1点を複数店で
販売していることもあり、結果として1点売れるだけで、在庫ありの複数店が急に完売になる
という現象も時々見られます。
α6500の今回の事象は、そのようなことが重なって起きたのだと推察されますが、
価格コムの最安値というのはその程度の情報だということです。
α6500についていえば、これだけ市場在庫がなくなっている状態だと
怪しげな商品を掴まされる確率も上昇するので、もう諦めたほうがいいと思います。
>穿靴子的猫さん
α6500についていえばコロナウィルス以前に生産終了していると思われます。
新型コロナウィルスの影響は無関係と思われます。
書込番号:23325225
4点

>あらあららさん
丁寧なご説明をありがとうございました.
> また安値販売のネット店は実際に在庫を保有しておらず、卸売り業者の在庫1点を複数店で
> 販売していることもあり、結果として1点売れるだけで、在庫ありの複数店が急に完売になる
> という現象も時々見られます。
なるほど!なんだか妙に納得しました.一気に消えた謎がわかった気がします.8万円台になっていたので,小遣いで買おうかと思っていた矢先,いきなり10万円を遥かに超えたのでビビりました.
6500はアプリが使えたので,オールドレンズを楽しむのが主な私には6600よりも魅力的な部分もありました.あとストロボの内蔵も.
しかし,あらあららさんのご説明が結論ですね.
ありがとうございました.
書込番号:23325352
2点

レンズキットは変動していないので そちらを購入してレンズだけ処分がよろしいのでは?
書込番号:23325564
1点

>旧型電池が使える本機かなと思っていたのです(予備電池いっぱい持っているし).
だから、皆予備電池買い過ぎだっつうの。
後生大事に持ってても
新機種買い替えの足枷になる。
満充電しても急激に減り始めるのが早い。
そもそも容量が少ないので常に予備を携帯。
と良い事は何も無いのに。
書込番号:23325574 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
> だから、皆予備電池買い過ぎだっつうの。
「だから・・・つうの」ということは,あなたがすでにそのような発言をしているにもかかわらず,ということですよね.
スレッドを最初から読んでも,そのような発言は見当たりませんが?それに,こういう言葉遣いは生来のものですか?
書込番号:23325711
20点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ

もう正確には覚えてないけど、G9とバッテリーグリップと12-60mmF2.8-4.0、予備電池、クラス2のSDカードその他諸々30万位で買ったんだよな(遠い目
何か滅茶苦茶安くなりましたね。
でも、そろそろ有機薄膜&TOF入れた8K撮影可能なGH6が出てきそうな予感。
動画からRWAファイル作成もS1Hで春ファームアップ公開と言っていたから、それもありそう。
書込番号:23308655
5点

(・∀・)ウイルスバスターさん
おー! MFTSの御意見番の方からご意見いただけるとは、、、有りがたき幸せ。(*゚∀゚*)ゞ
>何か滅茶苦茶安くなりましたね。
あるあるですね。。。 私の場合FUJIのX−H1がそうでした。 (´;ω;`)
DC-G9もそうでしょうけど、確かに価格に納得して買ってはいるものの、
短期間(1年以内)で、メーカーのテコ入れのキャッシュバックやらで実質価格を下げられてしまうのも
発売当初に買ったユーザーにしてみれば、オイオイですよね。(だったら最初から安くしてくれみたいな)
LUMIX DC-G9 のスペックは2年経った今でも魅力は十分ありますよね。
オリンパス派の私ですが、羨ましい部分もあります。
書込番号:23309718
2点

>You Know My Name.さん
始めまして
>>何か滅茶苦茶安くなりましたね。
そんなにお値段が下がったとは思えないんですが・・・10万円を切ったら良いですね。
私が買った時はボディ単体で12万円強、それ以前に一時的に12万円弱だった時があり、それを逃してしまいました。
>オリンパス派の私ですが、羨ましい部分もあります。
買ってしまいましょう♪折角のレンズ互換です。
私の玉はオリ12−100とパナ7−14です。
このカメラ、設定変更の範囲が広く融通性があります(ここを良く理解してご自身の用途に合わせる必要があります。)
そして何気に使いやすく(製品としてレフ機のUIを良く研究してあるので)最近よく使います。
此処でキヤノンに文句言ってもアレですがEOSRは長期使っても何時もムカつく「ここぞと言う時」のトンチンカンな使いにくさ。
書込番号:23323834
1点

>You Know My Name.さん
>LUMIX DC-G9 のスペックは2年経った今でも魅力は十分ありますよね。
発売直後に高い値段で買いましたが、当時のライバルだったE-M1mark2はもちろん最新のmark3をも凌ぐ性能で満足度は高いです。
ちなみにオリンパスの7-14mmの組み合わせもなかなかいけます。
書込番号:23323878
1点

Amazonで互換グリップを注文しました。
書込番号:23323952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆ 6084さん
どうも。
>そんなにお値段が下がったとは思えないんですが・・・
うん、これは発売当初(20万)で買った人にしてみれば... って意味含んでるんです。
1年で、グッと値下げされてしまった感じで。
12万円強だと現在の最安値とさほど変わらないし、良いタイミングで購入されていると思いますよ。
>買ってしまいましょう♪
いやいやいや、サンヨンとMARKV、続けて買ってしまったので、これ以上は.... (;´・ω・)
EOSRはこれからじゃないでしょうか、私も注目します。
☆ 近所迷惑2号さん
G9引き続きお楽しみください。 私も自主規制が緩和されたら、入手できるかも知れません。 (;'∀')
書込番号:23324701
0点

値段が下がるたび心は一瞬こんな感じになりますが・・・ |
コロナウィルスを避けて人目のない山に出かければ |
遊んでくれる野鳥とMF操作が楽しいG9でそんなことはすっかり忘れ |
去年失敗した桜舞い散る中のサシバ撮影、ヤマザクラが散りそうでやきもきです(^^) |
☆You Know My Name.さん
今晩は。
>うん、これは発売当初(20万)で買った人にしてみれば... って意味含んでるんです。
私もこの口ですが、いろいろ楽しませてもらったので、ほかの機種同様、あまり不満はありません(M1markUも同じです)。もたついているうちに品薄になって、慌てて新品価格と変わらない価格で保証期間が残っている中古を購入したD850も今や下取り価格は10万台中盤で、使い倒す以外道はありません(^^)。
焦点距離を稼ぐのにG9にプロミナー500oや300oF4 PF(両方とも1.4テレコン併用ありです)をつけて、時々遊んでいますが、ニコンの300oF4 PFはとても軽いので、あまり細かいことを言わなければ、G9のファインダーの見やすさと相まって、自分的にはとても便利です。オリンパスの300oF4のほうがMFT規格なのでもちろん、がっつりAFは効けば写りもクリアだし、楽なんですが(^^)。
専門的なことはよくわかりませんが、筋力は落ちるし、夜間撮影もしないので、マイクロフォーサーズ陣営からニコン並みに300oF4で700g台の軽いPFレンズ出してもらえるとありがたいと思っています。
G9についてはMF専用で、つけっぱなしにもう1台とも考えていましたが、物欲に負けて他機種を昨年末購入したので、M1markV含め、こちらも無理そうです。
書込番号:23325383
2点

☆ アナログおじさん2009さん
お声かけいただき、どうもです。
G9は、持ってないので価格情報しかコメントできませんが。。。
4月に入って、リンク先の三星カメラさん価格訂正されたようで、¥149800の提示になってますね。
先日、夜間(営業時間外)に見たら¥125000ぐらいの表示だったので、昼間のカート入れは避けた方が良さそうです。
三星さん以前から、よくあるパターンなのですが、EM−1 MARKVなども夜間だと¥15000ぐらい下がります。
確かに、300mm F4 PRO は重いですよね。
妥協せずに性能を求めた結果なのかも知れませんね。
書込番号:23326343
1点

皆様
>EOSRはこれからじゃないでしょうか、私も注目します。
デジカメではEOS10Dからのキヤノンユーザーの私が「使いにくい」と騒いで?居ります。操作性が最悪。ここぞと言う時、イライラします。
>G9についてはMF専用で
勿体ない♪
しかし、私はキヤノン玉をソニーボディーに電子マウントアダプタしらーん顔して付けて使うクチなんですが、この場合はAF効きます。
そこで、キヤノン玉→m4/3用の電子マウントアダプタも買ったのですが、使い物にならない。
恐らく、マウントアダプタが悪いのでは無くて、G9の高速ウォブリングにキヤノン玉が追い付けないのです。レフ機用の玉ですからね。
似た様な事もニコンレンズで起きていて、MF専用にされているのかなと思います。
オリ機は位相差AF付きなので、キヤノン玉がAFで使えそうですが、私もまたオリ機を買い足す余裕は無いです。(自爆
そのお金があったらm4/3専用の玉その他を買いたします。
G9のAFはコントラストAFのみですが、私のレビューの作例をご覧いただけばと思いますが、動体撮影に十分対応します。というか優秀です。
ただ、コントラストAFというのが分からない方が、AF−Cで、合焦時に高速ウォブリング故にかえってピンボケみたいに感じてしまうかも知れません。
という事でG9でドンドン動体撮影を楽しみましょう・・・・と言ってみたものの、今はコロナで外出自粛(ToT)
そこで自室に引きこもって、物撮りを楽しみ始めました。
m4/3、ことG9とオリ12−100の組み合わせは物撮りもやり易いです。
書込番号:23326571
2点

|
|
目測40〜50m(オシドリの大きさから逆算できればいいのですが自分は無理です) |
絵柄はいまいちですがうるさい背景には自己責任のMF(^^) |
当地の平均的なオオワシの大きさ・・・300oF4+MC-14で換算840o |
余裕もないのに、時々筑波山を入れたくて300oF4 |
横レス失礼します。
☆6084さん
詳細なコメント、ありがとうございます。
>G9についてはMF専用で
>勿体ない♪
スレからあまり逸脱するのもどうなのよと思い(^^)説明不足でしたね。G9についてはいろいろと皆さんの評価がなされていますが、個人的にはこちらのスレにもお見事な作例をたくさんアップされていらっしゃる、尾張のパパさんの作例が自分にとってはG9の動体撮影の好サンプルです。自分はまだまだ道は遠いですが、要するに腕があれば、厳しい条件もクリアできるはずとずっと刺激を受けています(^^)。
ヤマセミの飛翔やダイブもそうですが、個人的には、実際にやってみればその難易度が嫌というほど判る、暗い森のサンコうチョウの飛翔撮影、例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001014256/SortID=22719310/ImageID=3236742/
こうしたシーンは機材の性能に加えて、撮影者のスキル+ちょっとした運がないと、まず撮れないのではないかと思います。少なくとも暗い森でのサンコうチョウ飛翔写真撮影に連敗の自分はそう思います。そんなシーンをしっかり撮影されていらっしゃるのはやはり尾張のパパさんのスキルとG9のAF性能かと思っています。長年のサラリーマン生活でお見事な実例に首を垂れる体質になっていますので、G9のAF性能でここまでやれるという作例には、自分の腕を棚に上げがちな自分は、感謝、感謝です。
話が長くなりますので、端折りますが、200oF2.8やパナ100-400o、そしてボーグ77EDUやプロミナー500oでAFとMF両方を楽しんでいます。へそ曲がりなのでAFで撮っていると、時々訳もなくMFで撮りたくなること、そして楽しいこともあって、当地のオオワシ撮影などで、1.4倍テレコンをつけボーグやプロミナーで換算1400oで、何度失敗してもチャレンジしています(^^)。
E-3やE-5にボーグをつけてやっている頃は、自分もお手軽なヨック製の電子接点などをつけてやっていましたが、ミラーレスになってファインダーが見やすくなり、電子接点は使わなくなりました。
繰り返しになりますが、いろいろと参考になる詳細なコメント、感謝します。
横レス失礼しました。
書込番号:23327014
0点

>アナログおじさん2009さん
なるほどですね。
私は鳥はやらないのですが、飛んでいる鳥は凄く難しいのではと思っています。ましてMF!
望遠鏡の応用は本当に職人技だと思います。
それが苦手なら(=私)、AF欲しいなら、高くても、重くても、我慢して純正の望遠レンズでしょうね。仕方なしに思います(ToT)
私本来のお題は人力スポーツなんです。
以前MF専用デジカメ、ライカM8で(その時たまたまレフ機を持ち歩いていなくて)90mmのポンコツズミクロンで、人力スポーツを撮った事があります。
「置きピンね」って人に言われましたが、そうではなくて、ヘリコイドを手で(ホントに)テケトーに捻じりながらの「自分で動体予測」で撮りました。(自爆、お笑い下さい。
書込番号:23327101
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)