
このページのスレッド一覧(全2323スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2018年10月14日 21:26 |
![]() |
186 | 42 | 2018年10月18日 16:07 |
![]() |
9 | 6 | 2018年10月6日 03:17 |
![]() ![]() |
8 | 1 | 2018年10月2日 06:40 |
![]() |
76 | 22 | 2018年10月6日 15:15 |
![]() |
20 | 8 | 2018年9月30日 17:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
【ショップ名】
ヨドバシ横浜
【価格】
価格の記載無く、「ご相談ください」の赤い文字
【確認日時】
10月12日
【その他・コメント】
12時から21時までのタイムセール とのこと。今も続けているかどうかは不明。α7IIIは残念ながら在庫なしでしたが、その他のフルサイズ機は対象になってました。NCを意識したSが裏で動いているのでしょうか?
書込番号:22181517 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

価格コムでは、CN発表後、α7IIIの値段が上がり、在庫がなくなり、現在平均1ヶ月待ちです。
Sが動いが倒しても、カメラがなければ売れませんよね・・・。
ソニーのそもそものカメラの生産量が多い、少ないの問題があるかもしれませんが、
作ったものが全部、高値でその場で売れて行く現状からするに、かなり儲かってると思われますので
次期機種への投資も円卓かと思います、この前も、動物瞳AFの発表もありましたしね。
今後が、さらに楽しみです♪
書込番号:22181540
3点

すいません、誤字がりました。
Sが動いていたとしても、
です。
書込番号:22181543
1点

価格が書いてないと特価情報にならないとおもいますが・・・
書込番号:22182963
7点



早速発売です!
焦点工房より:10/18発売予定
LM-NZ(ライカMマウントレンズ → ニコンZマウント変換)
メーカー希望価格 \ 7,000(税別)←安い!!(但し電気信号はない。単なる筒)
[特徴]
マウント面に高耐久性·高剛性素材の真鍮パーツを使用し、高い精度での取り付けを実現。
アダプター内部は艶消し塗装を施し、内面反射を大幅に抑制します。
→https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1147579.html
MFニッコールレンズであればNikon Z 6とセットで安くつく^^
9点

>Berniniさん
とはいえ出さなきゃバカなだけなわけで…
それはせっかくのマウントを活かさないということ
そして昔より進化させたけども大きくなりましたでは意味が無い
というか今までのデジタル時代の思想と同じなので
昔の設計思想に非球面や異常低分散ガラスやコーティングを取り入れて
昔のレンズと大きさ同等なのに高画質はできると思う
Sラインとシリーズを分けたのはそういうことなのかもしれない
Sラインは徹底的な画質追及
未だ現れぬ新ラインは小型なのに一眼レフ用レンズと同等の画質♪
書込番号:22181276
0点

Cheaper lenses coming in the future
インタビュー記事
https://www.imaging-resource.com/news/2018/08/28/nikon-z7-engineer-interview-deep-dive-q
New York Cityのlaunch eventでも"non-S”レンズについて触れらているようですがやはり現在のロードマップが2020年の中頃まで引いてあるので発売はその後になると予想しています。その"non-S”の方向性はあふろべなと〜るさんの言っている方向に近いと私も推測します(廉価、小型だけど高画質)。
レフ機も抱えるNikon(Canonもそうですが)の研究開発資源の集中の件もあり妥当な線なのかとも思いますが、ユーザー的にはちょっと先で遠いですよね^^;
その時は廉価ボディと同時に発売もあると思っています。当然AFもちゃんと効くでしょうけど(あくまでも純正の話)。
来年のCP+あたりにnon-Sのロードマップ公開してくれたら面白いですけどね^^
ただライカの味だったり他のオールドレンズの味を求める人にとってはそのnon-Sはちょっと違う方向かなとも感じています。
多分このスレを見て感心があり実際に焦点工房さんのアダプター買ってみようと思う方はライカのレンズ所有者だったりMFで問題ない(寧ろMFがいい)けどZで撮りやすくなるなら使ってみたいと感じる人が少なくないのかなと思ってます^^; 正直個人的には人物撮影が多いのでnon-S廉価、小型レンズより味のあるレンズの方に興味があります。
純正の小型、廉価レンズはこのスレのお題から離れるのでこれ以上はあまり引っ張るつもりはありませんm(_ _)m
書込番号:22181310
4点

>New York Cityのlaunch eventでも"non-S”レンズについて触れらているようですがやはり現在のロードマップが2020年の中頃まで引いてあるので発売はその後になると予想しています。その"non-S”の方向性はあふろべなと〜るさんの言っている方向に近いと私も推測します(廉価、小型だけど高画質)。
小型軽量レンズの需要があるかどうか調査中だからロードマップには書いてないだけで
要望があればすぐに対応できる準備はできてるのかも知れないですけどね
小型軽量ボディも含めて
レンズ交換式ではショートバックフォーカスのレンズは永らく作ってなかったけども
コンデジ用では当たり前に作っていたわけで
クールピックスAのレンズを×1.5拡大するだけでも28mmレンズはすぐ作れるとか(笑)
書込番号:22181320
1点

Z7の口コミ情報によると、測光ならびに(焦点距離登録すれば)手振れ補正が効くようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001083374/#22180673
これまでフルフレームで特に問題点となっていた超広角での偽色や像流れについても
ほぼ解消できたとなると、これまで以上にオールドレンズとアダプタ需要は増えていきますね。
今後ニコンZ用にも、AF付きとか、近接用ヘリコイド付きなどのアダプターも出てくるかな。
ヘリコイド付きはぜひとも欲しいです。
>Berniniさん
Fマウントレンズが使いやすいのに加えオールドレンズとの相性が良いということで、
今使っているD800Eの次は、D850ではなくZ7かZ6に決定です。
Zボディの導入はまだ少し先で考えていますが、
手持ちのレンズ、特にお気に入りのC-BIOGON 4,5/21 ZMなど
意地悪な広角レンズを試しましたらどちらかにてご報告させていただこうかと思います。
(Berniniさんに勉強していただけるレベルではないかと思いますが...)
書込番号:22182029
4点

『Z7の口コミ情報によると、測光ならびに(焦点距離登録すれば)手振れ補正が効くようです』
以前どこかに書き込みした時は総スルー(笑)されたのですが、
ソニー全機種?かどうかはわからないですが、
ソニーA7R3は焦点距離登録は1本のみだけど、
ニコンZは、(確か)20本まで焦点距離登録できる。
ニコンZ、来たなと思った瞬間でした(笑)
書込番号:22182048
8点

> Z7の口コミ情報によると、測光ならびに(焦点距離登録すれば)手振れ補正が効くようです。
補足。
絞り優先オート撮影ができる。Mモードでは露出インジケータは非表示とのこと。
書込番号:22182096
3点

自分は、Aモードで、D1のころからフォクトレンダーもツアイズもつ使用しておりますよ、、、、
Dfと同じ撮り方ができるということ。
とにかく、Mマウントが使用できると言うことは、とても嬉しいことではありませんか、、、、皆さん、、、、。
まだ処分せずに残っているライカとベッサのレンズの多くが生き返るのは、嬉しいね。
Dfで使用しているミルバス、オウタス、ディスタゴンは使えることが分かっているので、すでにレンズに不足が無い状態となってしまった、、、、、
書込番号:22183134
6点

>自分は、Aモードで、D1のころからフォクトレンダーもツアイズもつ使用しておりますよ、、、、
Dfと同じ撮り方ができるということ。
問題なのはそこではないからなああ(´・ω・`)
書込番号:22183156
0点

>bigbear1さん
スレ主さん、、、、
早速発注しましたよ。
これで、処分せずに残しておいた多数のレンズが活用できますよ
書込番号:22183377
3点

ニコ1ではFt1以外Mモードしか使えませんでしたがZではAモードも使えるのですか、
以前聞いた話では使えないと言って居りました、
MtoZのアダプターがあれば、すでに安く出回っているM用のアダプターでL39も使えますし、
大抵のオールドレンズが使えますね(=^・^=)、
テックアートのLM−EA7で今有る古レンズをAFで遊んでいますが、
L39のエルマー50/3,5をAFで使えたのは感動ものでした(=^・^=)。
書込番号:22183666
2点

「ソニーの焦点距離登録」は手ぶれ補正を正確に行うため物で Exifには焦点距離情報は記録されない(ファームアップで記録できるようにしてほしいが)。
「ニコンの焦点距離登録」はもちろん手ぶれ補正を正確に行うためのものだが、事前に登録しておかねばならない。20本まで登録できる。その登録した中から 使用するレンズを選ぶ。Exifに焦点距離情報が記録される。
どちらも実絞りAEで撮影できる。しかし ニコン・ソニーどちらも使用した絞り値はExifに記録されない(Ai連動機構が無いので当然)
以上 MFニッコールをニコン・ソニーのミラーレス機で使う場合の話。
ちなみにニコン純正のマウントアダプターFTZをMFニッコールで使用する特段のメリットは無い。そのうちサードパーティから安価なマウントアダプターが出てくるだろう、ライカレンズ用のアダプターのように。
書込番号:22183672
3点

信号ピンのないMマウントや古いプラナーなどに対しては
純正アダプターでも非純正でも、ピンが無いのだから効果は同じ。
しかし現行のツアイスのようにピンのあるMFレンズでは、レンズを組み込んだ時点で認識する。
Fマウントピン無しレンズしか使わないという人が、いるとも思えない。ゆえに純正のほうが安くつく。
とにかく、Mマウントアダプターで、ライカレンズが使えるのは大きな朗報だ。
書込番号:22184455
2点


マウントアダプターが出るのなら一本位ライカMレンズ(←詳しくない)買いたいナと思い、
値段どんな感じかな?と調べたら…めっちゃ高いですやん(笑)
小市民オリコが手を出せる感じではなかった。
ライカ
タンバールM f2.2/90mm
\800,280〜(5店舗)
NOCTILUX-M 50 mm f/0.95 ASPH
\1,364,580〜(5店舗)
SUMMILUX-M 35mm F/1.4 ASPH
\636,120〜(5店舗)
SUMMILUX-M 50 mm f/1.4 ASPH
\492,480〜(5店舗)
APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH
\974,700〜(5店舗)
APO-SUMMICRON-M 50 mm f/2 ASPH.
\1,000,350〜(4店舗)
ELMARIT-M 28mm f/2.8 ASPH. 11677
\277,000〜
ELMAR-M 24 mm f/3.8 ASPH
\328,320〜(5店舗)
SUMMARIT-M F2.5/75mm
\188,950〜(2店舗)
SUMMARON-M 28mm f/5.6
\328,320〜
書込番号:22184519
1点

>おりこーさん
ご存知かもしれませんが、ライカブランドに拘りがなければコシナのフォクトレンダーブランドが格安良品でお得です。
http://www.cosina.co.jp/seihin/voigtlander/vm-mount/index.html
書込番号:22184555
3点

>おりこーさん
おはようございます
フォクトレンダーVMレンズを使っていますが秀逸なレンズですよ。
ライカとベッサで使っておりました。
フィルム現像や焼き付けが、思うような感じで上がってこなくなったので、
全処分を考えていたところ、Mマウントアダプターの発売でした。
Mマウントレンズの使用者は、意外と多いですから、嬉しがっているでしょうね。
書込番号:22185993
2点

Zシリーズのフランジバックは16mmですが、ライカMマウントの沈胴式レンズって、レンズの後玉内部に接触の可能性は?接触してシャッター幕ダメになりそうなやつありそうですね。
書込番号:22188047 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>bigbear1さん
>GasGas-PROさん
Voigtlanderは1本は欲しいです!
ニコンZで使うならVMでも良いのですが、
自分はソニーA7R3持っているのでEにしたいが、、、難しい選択や(笑)
中古のVMマウント用か
はたまたEマウントか、、、
Eマウント
10mm
12mm
15mm
21mm
35mm
40mm
欲しい→65mmF2
110mm
確か100mmマクロ出るような。
VMマウント
10mm
12mm
15mm
21mmF1.8
21mmF4
28mm
35mmF1.2
35mmF1.4
35mmF1.7
35mmF2.5
40mmF1.2
欲しい→40mmF1.4新品¥38,200(税込)
50mmF1.1
50mmF1.2
50mmF1.5
50mmF3.5
75mm
書込番号:22190578
1点

>おりこーさん
50mmだとちょっと長い、50mmだとちょっと足りない。良いところ突いてますね。私はMマウントで揃えてアダプターでカメラ選んでます。
書込番号:22191132 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Kiponからもフルラインアップ出そうです!
https://nikonrumors.com/2018/10/17/kipon-announces-new-line-of-nikon-z-lens-adapters-tilt-shift-and-focal-reducer-lines-are-coming-soon.aspx/#more-128661
楽しみー^^
書込番号:22191152
3点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ
【ショップ名】
おぎさく
【価格】
275,400円(FE24-105mmF4G OSS付き)
【確認日時】
10/5 22時15分
【その他・コメント】
キャッシュバック込みでレンズの値段を引くと実質10万円で手に入ります(笑)
ただ、支払いがクレジット限定?みたいです(金利はゼロ%)。物損3年保証までついてくるのでとてもお得です。
あと、7RIIの現在在庫が無いらしくキャッシュバックが間に合うかどうかは不明。
それでも13万なので充分安いですけどね。
書込番号:22161658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書き込みしてから思ったんですが、これα7IIと値段が同じなのが気になります。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=19276
他のセットはきっちり7RIIの方が高くなってます。
http://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=19278
間違いでキャンセル可能性高いかもしれないです。
書込番号:22161675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α7RIIをカートに入れると354,240円になりますね。
広告の金額間違えのようです。
書込番号:22161768 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>コージ@流唯のパパさん
おおう、本当ですね…。
何だかんだ30万近くするし、私には高くて買えないのでカートにすら入れませんでした(笑)
皆様お騒がせしてすみません。
書込番号:22161776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

( ;´・ω・`)
書込番号:22161927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

荻サクラさんのメールを開いたら、7RUと7Uの価格が同じでしたが、カートに入れると7RUは、高くなりました。
荻サクラさんの表記間違いでした。
メールの価格は、変えられないので、そのままになっています。
書込番号:22162089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 III ILCE-7M3 ボディ
【ショップ名】
ビック・名駅西
【価格】
ボディのみ税込230,000(15%)
【確認日時】
先週末
【その他・コメント】
LABI名古屋で同額13%まで引き出せましたが、
在庫切れ、2ヶ月待ちの状況の中、名駅西には
在庫有り、価格もカード決済なので13%になりましたが、実質20万ジャストに近い金額で即決しました。
EOS 40D振りの購入で、浦島太郎状態ですが
なんとか前撮り迄には使えるように勉強します…!
書込番号:22152773 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9 ボディ
【ショップ名】
荻窪カメラのさくらや
https://www.ogisaku.com/products/detail.php?product_id=18483
【価格】
DC-G9ボディ+LEICA DG 100-400mmセット 283,900円
【確認日時】
2018.09.01 20:00
【その他・コメント】
今現在のカカクコム最安値
DC-G9ボディ 129,688円 + 100-400mm 161,384円 = 合計 291,072円
※送料別途1,050円は必要です。
ですので、送料を引くと6000円ほどの差でそれほどでもないですが、
純正予備バッテリーが付きますので、更に6,500円くらいはお得。
4万のキャッシュバックがあるので、こんなチャンスはないと
思わずポチってしまいました。
100-400を考えている人にはお勧めできるのではないかと。
23点

>BAJA人さん
超お得ですね!実質24万!?
G9を発表すぐに予約し、すぐleica100-400を買った僕は、ポイント駆使したりレンズを中古で買ったりしたけど実質29万くらいでした。
書込番号:22152418 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おめでとうございます\(^o^)/
いやぁ、スゴいっすね♪( ´▽`)
裏山です♪
書込番号:22152434 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ああー、間違ってる…
【確認日時】 2018.10.01 に訂正します。
>皆さん
ありがとうございます!
まさかお祝いの言葉頂けるとは思わなかったので嬉しいです!
検討されている方のご参考になれば。
書込番号:22152465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

何度もすいません。
あわてて書くとダメですね。
送料別途を書くところ間違ってました。
再度訂正します。
【価格】
DC-G9ボディ+LEICA DG 100-400mmセット 283,900円
※送料別途1,050円は必要です
書込番号:22152499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おぎさく送料取るんだ(´-ω-`)
でもここのオリジナルセットはキャッシュバック無くてもお得ですよね♪
ご購入おめでとうございます(^-^)/
書込番号:22152536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>BAJA人さん
いいですね羨ましい
交換レンズのみ購入でもCBあると良いのですが
書込番号:22152667
2点

こんばんワン!
Getおめでとうございます\(^▽^)
LEICA付きでお得なセット宜しゅうございました (*゚v゚*)
なんの文句もございません。
大事にしてやって下さいませ∠(^_^)
書込番号:22152684
3点

皆さん、ありがとうございます!
今充電終わりましたが、液晶保護シートが届いてないので、
また届いてからセッティングします。
おやすみなさい(^^)
書込番号:22152937
4点

なんかいいな〜 キャシユバックは別なお店での購入でも大丈夫みたいですのでライカ12-60も買っちゃいましよう
書込番号:22153015
3点

おはようございます。
>ライカ12-60も買っちゃいましよう
いや〜、これでもかなり無理してますので、これ以上は逆立ちしても無理です(^^;)
12-60すごく欲しいんですけどね〜・・・
書込番号:22153318
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 逆立ちすれば大丈夫!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22154959 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

BAJA人さん
新兵器導入・・・・おめでとうございま〜す。
私も、新兵器が欲しいのですが、現役を退いたので、厳しい〜です。
書込番号:22155036
2点

>☆M6☆ MarkUさん
あきまへん(^^;
諦めがつくよう早々にCB申請します。
書込番号:22155931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スノーチャンさん
ありがとうございます。
私は現役ですけど、それでもかなり無理しました。
しばらくは物欲封印します(^^)
書込番号:22155933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>BAJA人さん
おお、これはうらやましい。 おめでとうございます。
私は、、、G7がまだ元気なんですよねー。でも、気持ちが揺れます。
書込番号:22156483
4点

>SakanaTarouさん
ありがとうございます。
うちもG7元気なんですが、G8Mを買おうと思っていたタイミングで
キャッシュバックが始まってしまい、ちょっと無理しましたが一気に
G9までいってしまいました。
まだシェイクダウンしていませんがシャッターが小気味よくて
撮り心地はよさそうです。
G7に比べるとかなり大きいですけど(^^)
あと100-400はズームが固いですね。
陸上の撮影に大丈夫かな?と少し心配(汗)
書込番号:22156517
1点

>BAJA人さん
今さらですが念のため、
ズームロックというものがあるようでず。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000846728/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#21769064
ご存知でしたらすみません。
書込番号:22161879
1点

>SS最優先さん
リンクありがとうございます。
ズームロックはフリーにして操作していますが、やはり少し固いですね(^^;)
リンク先を読むとロックの状態でもズームできるとありますが、うちのも同じです。
三脚座を付けているとズームの固さと相まって、すごく使いづらかったのですが、
三脚座を外すと左手がズームリングに掛けやすくなり、固さもそれほど気にならない
ようでした。しばらくこれで使ってみようと思います。
書込番号:22162356
0点

>BAJA人さん
ズームは初期の物に比べれば多少緩くなったけど、パナソニックのズームでは一番ズーミングしずらいと思います。
後手ブレのSWがちょっと緩いので使う前に確認を、やけに酔うなと思うと手ブレSWが動いてます。
書込番号:22163093
1点

>しま89さん
そうなんですか。初期はもっと固かった・・・。
でもとりあえず三脚座を外したらキヤノンの100-400と同程度に
感じたので良かったです。鏡筒細い分こちらのほうが回しやすい感じ。
O.I.Sのスイッチはズレやすいんですね。
気をつけます。ありがとうございます。
書込番号:22163120
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R II ILCE-7RM2 ボディ

何でも下取りの結果は、19.5万円だから、価格.COMと同じですね。
だったら、いろんなサービスが得られるキタムラが良いでしょう。
ポチて下さい。
良いカメラですよ。(動体撮影を除く)
書込番号:22148916
4点

>orangeさん
と同じく、胴体除けば、ポチです。
書込番号:22148947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>orangeさん
Z7見に行ったんですが、思わぬ伏兵に
CB一万円の35 1.8かなーとか。
書込番号:22148970
2点

待ち・・・・正解\(◎o◎)/!
(まだ安くなると思います・・・・私のボーダーは179800円かな?)
書込番号:22149007
2点


初代α7の中古が五万円で此方の新品が、
16.5 前買ったD800Eの中古が、13.5
現在の5D3中古が14辺り。
EOSRよりは、こっちが良い。
書込番号:22149730
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)