
このページのスレッド一覧(全15508スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 7 | 2009年7月23日 01:17 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2009年7月21日 22:01 |
![]() |
3 | 3 | 2009年7月21日 02:00 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2009年7月20日 21:15 |
![]() |
9 | 19 | 2009年7月21日 19:32 |
![]() |
191 | 37 | 2009年7月22日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
関東地方は天気がイマイチということです。
が、万が一に備えて、太陽を撮影する練習をしてきました。
直接太陽を狙うとカメラも眼球も破壊されてしまうので
太陽観察用のフィルターを自作してみました。
標準のキットレンズなのでテレ端(280mm相当)
では厳しいですが、トリミングで対応してみました。
GH1で日食撮影に挑戦される方はいらっしゃいますか?
日食撮影用には
アストロソーラーフィルターというものを使いました。
ND5 相当だそうです(1/10万以下に光を減少させるらしいです)
1点

りょう@トマト屋の息子さんこんにちは。
私の場合はG1ですが、昨日同じフィルターを工作して太陽を覗いたところ、画面が真っ暗で、どこに太陽があるのか分らず、直射日光から目を守るガード板のファインダーにあたる部分に穴をあけ、そこにもフィルターシートの端切れを張って左目で見られるようにしました。レンズの真上にはスリットを入れて右目用のガイドにしました。あいにく本日は雨模様で、リハーサルなしのぶっつけ本番になりそうですが、明日の晴天を祈願するのみです。
書込番号:9886295
1点

日食ですが、20,000円のフィルタを買って、休みを取って、心待ちにしているのですが、本州は天気が悪そうです。
事前の太陽撮影も出来ず、ぶっつけ本番です。
GH1は、私も望遠が無いので、α-7 DIGITALに300mmf2.8+*1.4テレコンで部分日食を撮影して、GH1では木漏れ日に映る三日月の影を動画撮影することを考えています。
書込番号:9887119
1点

早朝に起きて見ていますが
東京地方は一面の曇り空で霧の様な雨です
もしかして残念ですが、単に75%暗くなるだけ、、
ガ〜〜ン ショック は 大きい
ただし、次回は
次に日本で見れる金環蝕
2012年5月21日 です
観測場所 九州〜茨城県太平洋側 朝6時頃〜7時
梅雨の前ならば今回よりは安定した天候ですね
書込番号:9889677
1点


休んだ甲斐がありました。
最大から15分後ぐらいですが、僅かに顔を出しました。
今日一日で、太陽が5分以上顔を出したのはこの時だけなので、とてもラッキーでした。
α-7 DIGITALに100mm角のD4フィルターをテープで貼り付けた300mmf2.8+*1.4テレコンです。
書込番号:9891470
2点

はじめて書き込みさせていただきます。
みなさま、何卒よろしくお願い致します。
さて、本日の日食ですが、曇りであった事が幸いとなり(?)、なんとか撮影を行う事ができました。
レンズは付属のものを使用致しました。
http://www.youtube.com/watch?v=CNXs8HHcxBQ
本当に感動的でした☆
書込番号:9892192
1点

私以外にも東京撮影にてyoutubeにアップしているのですが夫々の撮影時間とか角度が微妙に違って面白いですね
私の撮影は欠け始め 11時過ぎでした
http://www.youtube.com/watch?v=Iz83gR8-3ns
Nao@Guitarさんは欠け終わり 12時過ぎ頃でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=CNXs8HHcxBQ
のようで雲の動きで時間の経緯が分かりますね。
りょう@トマト屋の息子さん は欠け始めかな、但し見上げる角度が90度以上なのですね
雲の動きが左から右ですので
http://www.youtube.com/watch?v=k78WkFZSZK4
書込番号:9894323
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
素朴な疑問ですが、今、話題の皆既日食ってこの機種でも撮れるんでしょうか?
簡単に撮れるんなら職場に持って行こうかなと思っています。
皆さんどうするんでしょうか?東京でも見れるといいですね。
関係ありませんが沖縄入りした沢尻エリカと
その旦那のハイパーメディアクリエイターこと高城剛が
E−P1を自慢げに見せていましたね!宣伝効果を狙ったのかなー
0点

XACTI < AV100 < IP1Kさん、こんばんは!!
>素朴な疑問ですが、今、話題の皆既日食ってこの機種でも撮れるんでしょうか?
撮れると思いますが、NDフィルター類を使わないとダメだろうと思います。
で、NDフィルターはおそらく売り切れだと思いますので、自分で何か工夫しないといけませんが、下手をするとデジカメを損傷するようなことになるかも??です。
>E−P1を自慢げに見せていましたね!宣伝効果を狙ったのかなー
多分、動画を撮っていたのだと思います。
書込番号:9884705
1点

日食撮影においては、減光フィルターが必須です。
1/10,000〜1/100,000に減光しないと、撮影は難しいと思います。
フジのフィルターであれば、ND4(10の4乗(=10,000)分の1)は、最低必要ですが多分減光度
の高いフィルターは日食ブームで軒並み売り切れになっているようなので、低減光度のフィルター重ねるのが現実的な方法だと思います。(フジのND2+ND1.5=ND3.5相当になるはずです)
あと、NDフィルターの号数ですが、メーカーによって表記の仕方が違うので注意してください。
例えば、ケンコーのPRO1デジタルの「ND8」の場合は、単純に「8分の1」の減光効果しかありません。
それに対して、フジの角形フィルターシートの場合は「10の号数乗分の1(ND3=10の3乗(1,000)分の1)」の減光効果があります。
皆既日食が見られる地域であれば、皆既〜ダイヤモンドリングの間だけは、フィルターなしで撮れるようですが・・
減光フィルターさえ準備出来れば、無限遠のピント出しができて、太陽をうまく追尾出来れば撮影は可能だと思います。(三脚等カメラ固定出来るものは、あった方が良いと思います)
詳しいことは、雑誌・HP等でも日食撮影を説明しているものがあるので、まずは一読されるのが良いと思います。
書込番号:9884735
3点

こんばんは。
ND400以上のフィルター必須ですが、用意できれば撮影可能です。
減光フィルター無しでは撮れないと思って下さい。
望遠側で撮るのであれば ND400でも F22 1/4000を超えてしまいます。
ですから最低でも ND400 + ND8 の2枚重ねをしないとダメだと思います。
書込番号:9884761
1点

皆さんどうも素人の質問に答えてくれてありがとうございます。
NDフィルター必須ということですが皆さんはもう手に入れたんでしょうか?
どうも動き始めるのが遅かったせいで世紀の瞬間は撮れそうにありませんが、
それでもわくわくしています。
所で高城剛はE-P1で日食を撮るつもりなんでしょうねー
NDフィルターももちろん手に入れて
ただせっかくの日食なのでもっと大きな一眼レフを持っていけば良かったんじゃないかなーとも思いますが…
書込番号:9884870
0点

手ごろに入手出来る筈のND400、ND8は売り切れ続出状態ですね。
普段は天文屋さん以外需要がないから仕方ないですね。
天文屋の私としてはバーダー社のアストロソーラーフィルター
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
今回はこいつで出動ですが、こちらも品薄…。
で…解像度は期待出来ませんが
http://ascii.jp/elem/000/000/437/437648/
あくまでも自己責任の最終手段です。(経済的、使用頻度的にも)
撮影時はカメラ本体の温度上昇に注意してインターバルの間はダンボール板等で遮蔽をしっかりし、最悪の事態(撮像素子の焼き付き)を考え、撮影直前はその都度取り付け状態のチェックをお勧めします。
くどいですが自己責任で…。
最大食分の際は360°地平線が夕暮れの様相になります。E−P1の動画でその様子と鳥達の騒ぐ音を記録したり、地上の影も良いと思いますよ。
あと1日です。入念な準備をしつつ、晴天を祈りましょう!
書込番号:9884872
1点

私は当日晴れていたら、木漏れ日を撮ろうと思っています。
「日食と関係ないじゃん」と思われそうですが、木漏れ日が日食の形に
なるんだそうです(ニュースでやっていました)。
「なるほどこんな撮影の仕方もあるんだ」と目鱗でした。
参考にならない書き込みかも知れませんが、こんな撮影の仕方もあるんだ
と云うことで書き込みさせていただきました。
書込番号:9884882
3点

子供の頃は「次の皆既日食の時はもう大学生かな〜」なんて将来に希望を馳せました。
とこrがこの歳になると「次の皆既日食まで生きてるかな〜」って感じます。。。。
書込番号:9885142
4点

実はエリカ様御夫妻はかなり以前よりフォーサーズユーザーなんですよね^^
以前は空港でDIGILUX3を使ってマスコミを撮影していましたし。
どちらもペンタ部分の無いレンジ風なのが共通してますね。
私がフォーサーズを選ぶ最後のひと押しをしたのが彼女だったり(>_<)
DIGILUX4のCMは・・・・無いでしょうが、是非彼女を起用して欲しいなぁ(>_<)
スレズレ大変失礼致しました^^;
書込番号:9885385
1点

ピンホールレンズを自作すしても、良いかもしれませんね。
書込番号:9885386
0点

>沖縄入りした沢尻エリカと
>その旦那のハイパーメディアクリエイターこと高城剛が
>E−P1を自慢げに見せていましたね!宣伝効果を狙ったのかなー
宮崎あおいの後がまを狙っているのでしょう。
気をつけねば・・・
書込番号:9885470
1点

撮影する場合、デジタル一眼がベストだと思います。日食で検索すれば撮影方法など入手は簡単です。
E-P1も一応、一眼ですが。
調べた所、レンズは500〜700mm(35mm換算)の望遠が良いようです。
オリンパスのデジタル用の300mm以上のズーム・望遠なら安いので手軽です。
NDフィルターはケンコーから出ている、ND400、ND8、ND4などを組み合わせる必要があります。(3枚の組み合わせでND12800になります)
ND10000(ケンコー製板状フィルター)も専用ホルダーで太陽撮影できる様ですが22日の日食撮影で、入手不可能です。
日食撮影ではND10000(ケンコー製では)以上必要みたいです。
3年後の金環日食に準備してはどうですか。
東京(関東)から九州南部にかけて、2012年5月21日早朝に、金環日食が見られるので、今から3年かけてカメラ、レンズ(300mm以上)、NDフィルターなど機材や撮影練習して、金環日食に備えても良いと思いますよ。
書込番号:9885655
0点

こんにちは 皆様
そういえば私は太陽を撮影したことがありました。
撮影したといっても,風景の一部として入っただけですが,カメラは壊れていません。
写真を添付していますが,真っ白い部分が太陽です。 10度ずつカメラを回転させながら撮影してあとで貼り合わせたものです。 午前8時頃で,日が昇り始めたところですが,太陽の姿は完全に現れています。
F5.6から8の間くらい,シャッター速度は400分の1秒前後と思いますが,順光になる位置でほんの少し露出アンダーになるような絞りとシャッター速度に固定しています。 焦点位置は,20mか30m位のところに固定です。
日食は,これにNDフィルターを入れながら撮影すれば,どこかでうまくとれるのではないでしょうか?
(補足)
長時間カメラを太陽の方に向けていると当然不具合が出ると思いますので,カメラをセットしたら傘などで陰にして,撮影のたびに傘をのける というようなことで,NDフィルターの値を変えながら何枚か試してみてはどうでしょうか。 それとも,手持ちなら大丈夫ですかね。
書込番号:9885937
1点


広角側だとフィルター無しでも太陽は撮れますが、それでも光芒が出たり明るすぎたりで、欠けていく様子を撮るのは無理でしょう。
参考に貼ったものは 500mmレンズで ND400 x 2枚程に相当する減光を行って撮影した太陽です。
書込番号:9887086
1点

広角だと小さくなるので危なくないですか? できるだけ望遠の方がよいような気がしますが...
書込番号:9887481
0点

望遠の方が はるかに危ないです。
※危険ですので実行しないで下さいね。
ズームレンズで太陽を覗き、広角→望遠にズームしてみるとよく分かります。
書込番号:9887508
0点

私の住む地域では日食の最中はお天気が悪いようで…><
ひそかに皆さんの素敵な画像アップを心待ちにしてます。。
書込番号:9888093
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
特にパンケーキレンズ+光学ビューファインダーで撮影する際、液晶モニターの表示は不要です。
電池も食いますし。
Fnボタンへの割り当てに、「バックライト」というのがあって、これを割り当てると、
Fnボタンを押すと液晶OFFにできます。
#厳密には非常に暗く映っている。
スリープから復帰すると点灯しちゃうのが残念ですが、
液晶による電池食いを気にして電源OFFにしなくていもいいのがナイスです。
マニュアルに当然記述がありますが、全部読まない人も多いかと思って書きました。
3点

私は<ボタンの設定をバックライトOFFにしています。
ただ撮影後の画像確認まで再生ボタンを押さなくては出来なくなってしまうのが困りものです。
ファームで改善して欲しいですね。
それと確かバックライトをOFFにしてもモニターの消費電力は変わらなかったと思うので、電源はこまめに切ってます。
書込番号:9884130
0点

> それと確かバックライトをOFFにしてもモニターの消費電力は変わらなかったと思うので、電源はこまめに切ってます。
えぇーっ、そうなんですか?
確かに液晶としては動作しているようで、バックライトだけがOFFになっているのですが。
書込番号:9884270
0点

バッテリーの持ちが短いと言われていますが私は問題ないですけどね。。。
1日持ち歩いてバッテリーが切れたことはないので。
こまめに電源を切っているからでしょうかね〜?
書込番号:9884946
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
以前別スレで教えていただいた本が届きました。
http://www.digi-came.com/jp/modules/books/
プロが撮影した動画のサンプルがあるので楽しみにしていました。
mpegに変換してあるのがちょっと残念ですが、とても綺麗でした。
1280X720でしたが、良く解像してるし、自分が撮影したものより良い(^^;)。
輪郭強調が強いのか、圧縮ノイズなのか、自分で撮影したときには気になる部分も
ほとんど気にならなかったです。
GH1の良さを再認識できました。
1点

パナ関係のムック本は、初めてかもしれませんね?
書込番号:9881406
1点

他のムック本も発売されるみたいです。
玄光社より
http://www.genkosha.co.jp/np/detail.do?goods_id=967
「デジタル一眼ムービー完全攻略」DVD-ROM付き
7月31日発売
・GH1とライバル他社機種の撮影生データ比較
・プロが撮り、編集したサンプルデータ
早く見てみたいです。
書込番号:9882562
1点

じじかめさん レスありがとうございます。
>パナ関係のムック本は、初めてかもしれませんね?
そうなのですか?
読んでみると、
プロの方がフィルムモードを活用していることが多かったので
自分も真似をして撮影してきました。
なるほど使ってみるとおもしろいです。
皆様もフィルムモードを使いこなしていらっしゃるのでしょうか?
素人&素人さん 情報ありがとうございます。
こちらの本もおもしろそうですね。
動画に焦点をあてているのですね。
>・GH1とライバル他社機種の撮影生データ比較
とのことですので、自分の持っている本より良さそうです。
でも、motion jpegで比較するのでしょうか。
AVCHDの生データがあるといいのですが…。
書込番号:9883156
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
プチカスタマイズの続きです。
レリーズ付きブラケットと液晶画面の蛇腹フード、パンケーキレンズそしてファインダーの装備だと適当なケースがありません。
ハクバのカメラケースを使用して居ましたが格納するとかなり重くなります、ケースから取り出して持ち歩くと、結構目を引く装備をしていますので好奇の目で見られます。
いっそそれを逆手に取って何時も見られる様に、スケルトンのケースに入れて見ました、標準レンズも格納して1.55Kgと軽量に収まります、目立ちついでに蓋の裏にLEDのライトを自作点灯し常時カメラに照射する予定です。
(使用したケースはCD DVD スケルトン格納ケースです)
0点

Tii Cyannさん、こんばんは!!
魅せるカメラケース、面白い発想ですね。素晴らしいと思います。
かなり目立つと思いますし、オリジナル性も充分な気が致します。
街で知らない方にも声をかけられそうですね。
書込番号:9874815
1点

すごい、いいと思います♪
ただ・・・自分は使えそうにないですね、 目立ちすぎて(笑)
書込番号:9875102
1点

炎天下の車の中みたいに、高熱になるのでは。
カメラ入れずに、数時間、真夏の炎天下で中の温度を計った方が良いと思いますよ。
容積小さいので70度以上に?
カメラなど壊れそうな感じです。
書込番号:9875599
2点

こんにちは。Tii Cyannさん
見栄えはいいですが。持ち運びの際にカメラやレンズが動いて当たりませんか?
ゴンゴン当たりそうに思えるのですが。その辺りは大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9875670
2点

若い女の子が持ってるような、透明なビニールの、海水パンツを入れるようなバッグはどうでしょうか?
書込番号:9875749
2点

>ゴンゴン当たりそうに思える
そこらへんは、透明(ビニール製)のエアパッキンなどで
書込番号:9875881
1点

Dあきらさん
syuziicosん
深夜の書き込み恐れ入ります。
ロンさんさん
熱対策と移動の際はご覧の保冷バック入れて車の運転席後ろが定位置ですTPOでハクバのケースも使用しています。
参考写真のスケルトンラジオ10台程作りましたが、クリアーなアクリルにスピーカーの音出し穴を開けるのは慣れて居ますのでサイドパネルに換気口を開け一方に3Vの単3乾電池入れますのでノートパソコン用クールファンを付ける選択視も有りかと、万一アクリル板破損した場合はサイドを網に変えます。
ちょべりばちょべりべさん
ソフトなケースはケース内のゴロツキダメージと変わらないと思いました、ライトアップにもハードなケースの方が適してるのでは、晴天の時は使用せず暗い時用にして常時点灯せず注目された時にオンにする事にします。
カメラの固定は厚手のウレタンスポンジに穴あけで対応しますが、交換レンズをどうするか、入れなければ 1.25 Kgで収まります。
書込番号:9876373
0点

take a picture さん
yuki t さん
写真のウレタン用意しました、レンズとカメラの保持穴あけは工作の楽しい部分なのでジックリ作業したいと思っています。
ご返事が遅れました。
書込番号:9876593
0点

こんばんは。Tii Cyannさん
ペリカンケースのようにウレタンで穴を開けてはめ込むようにするのですね。
凄く根気と技術がいると思いますが。頑張ってください。
書込番号:9877341
0点

Tii Cyannさん、こんばんは!!
ライト、綺麗ですね。
例えば、三脚撮影用のクイックシューを汎用したら、スマートに固定できそうだと思いました。
クイックシューの台座部をケースの中に固定(工作/ケースの底に穴を開けて、三脚と同じ径のネジで台座を固定)して、カメラボディにクイックシューのプレート部を取り付ければ、ケースとカメラをワンタッチで着脱できるのではと思います。
http://www.slik.co.jp/accessories/
ケースに何かあった時、ショックが伝わるのがなんですが(汗)
あと、レンズ付きボディのみで、レンズ単体は固定できませんが。
単に素人の思いつきなので、軽く流してくださいね(笑)
書込番号:9879623
0点

ウレタン(5mm厚位)で挟んだアクリル板で仕切りもいれて、予備バッテリー、レンズなど入りそうですね。
取っ手(ハンドル部)とアルミフレームを繋げて補強もをした方が良いと思います。
頑張って下さい。
失礼しました。
書込番号:9880183
0点

take a picture さん
Dあきら さん
ロンさん さん
お三方の提案参考にさせて頂き一応仕上げました。
カメラのガタツキはブラケットの抓みを利用し上下の動きはレリーズコードが巧い具合に抑えて呉れています。
常時の持ち歩きと言うよりはディスプレイ用にぴったりか、と成りそうです。
皆さん色々有難う御座いました。
書込番号:9881066
0点

こんにちは Tii Cyann 様
カメラケース,やっぱりいりますよね。
私は,レンズ2つとのセット(要するにフルセット)で購入しましたが,レンズを入れるポーチのようなものすらついておらず,困っています。
メインはE−3で,その場合は大抵専用のカメラバッグでの持ち運びになるのでレンズもむき出しでバッグに入れるのですが,E−P1では,他の荷物と一緒に鞄に入れる ということの方が多いような気がして,どうやって持ち運べばよいのか,思案中です。
やはり専用のカメラバッグ(ケース)を用意するべきでしょうか。
書込番号:9881151
0点

梶原さん
カメラにケースは必須と思います、自家用車以外の乗り物による旅行には私は写真のHAKUBAのケースを利用して居ます。
自由な仕切りも付属しているので旅行の目的に依って内容を変えています、移動中乗り降りであちこちブツケル危険を避ける為ハードな作りの物を選びました。
近場の街歩きでは、時に自転車も利用します上のフレームにソフトな鞄をぶら下げて、レリーズセットの儘でもサッと取り出せるようにしています。
書込番号:9881524
0点

Tii Cyann 様
ご丁寧に写真を準備していただき,ありがとうございます。
はじめの写真のケース5ですね。
私は,E−P1は,できれば他の荷物と一緒に鞄に入れて持ち運びたいのですが,今度カメラやさんに行って適当な入れ物を探してみます。
スケルトンケースは,部屋の中においておくのによいですね。 我が家では今テーブルの上にちょこんと乗っていますが,いつかはしまわないといけないです。
書込番号:9881849
0点

Tii Cyann さん、こんばんわ。
行動力が凄いですね。
カメラケースの下に写っている、鉄道模型のジオラマがすばらしいですね。
いつかはジオラマをと、思って・・・。
トミーの鉄道模型の基本セットと拡張セットを買って、早、25年(23年かな)未だに手が着かずに持っています。
鉄道模型のジオラマのアップが見たいですね。
失礼しました。
書込番号:9884162
0点

凄くこってますね。
これを見たらホントに魅せられて思わずE-P1を買ってしまいそう…。
でもE-3の後継もあるし、、でも欲しい…
書込番号:9884435
0点

パンケーキキットのクチコミ掲示板にはお洒落な人が多いですね
これは私も持っては歩けませんが展示には良さそう!
書込番号:9884876
0点

梶原さん
現状は No9881066 の位置に鎮座しています。
ロンさん さん
ジオラマは
http://ji7dbm.asablo.jp/blog/cat/zgage/
に有ります。
Feちゃん さん
揚羽蝶 さん
実は此の状態のケースでは恥ずかしくて持ち歩けませんでした、紙袋に収めて知人に袋から取り出して披露するのが精一杯でした、何せライトを増設してカメラをライトアップしています
ので猶更です。
書込番号:9887352
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
パナも色3色なんて余計なことしますよね。
これじゃ一番人気の色がすぐになくなって余ったのしか買えなくなります。
今じゃ黒在庫少なくて5000円上乗せしてるところも見かけられますね。
全部黒ならそんなこともなかったのに。金と赤を買わされるのは正直問題ですよ。
好きな色も選べないで在庫処分の色じゃないと変えないんじゃ、まったくもって色わけしてる意味ないと思いますが。
2点

> 今じゃ黒在庫少なくて5000円上乗せしてるところも見かけられますね。
ここは好意に、「あまり人気のない色は5,000円安く買える」と取るとよろしいかと。(^^;
書込番号:9873618
2点

でもそれで好きでもない色を一生使い続けるのって悲しくありませんか?
あなたはそれができると?
書込番号:9873645
2点

いや、5,000円安いからって、それを買えとは申しておりません・・・
単純に色分けなど関係なく、あなたの欲しいカメラが品切れなだけですよね。
たまたま同等の性能を持った5,000円安い別のカメラがあることは、欲しいカメラの品切れとは関係ないと考えられると精神的に楽になるかと思います。
って言うか、黒があったら一生使う気なんですね。
今楽天で見たら普通に売ってそうな気もしますけど・・・
在庫確認した訳じゃないですけど。
書込番号:9873671
6点

いろんなところにいますよ、自分の欲しいものがないと
文句を言う人は。色がない、サイズがない、柄がない、
あってもんねだんが高い…
書込番号:9873766
7点

パナは多分黒一色だと今の三色分の台数が市場に出回ってもきっと売れないと踏んで、その代わり違う色が残るのは分かっていて、その場合人は黒がなくても黒がほしかったのにでもしょうがないから金でがまんするか(私もその一人になりそうです)という人がそれを買ってくれるのを計算してたんではないでしょうか?
ま、たしかに色分けすると必然的に不人気色が残ってしまって、それがなくならない限り次のモデルとか黒の増産とかはしないですよね。
ちょっとパナのマーケティングを疑います。ただ単に金を売りたかったのでしょうが、それは消費者の好みをまったく無視してますよね。これじゃキャノンとかニコンとかに勝てないのは仕方がないのではないでしょうか。
と金を購入してあきらめモードに入りつつあります。とほほですね。
くどいようですけど誰が金?赤?を使用してて人に見られて恥ずかしくない人がいるんですか?ま、物好きもいるでしょうが、きっと恥ずかしくないふりをしている人たちも少なくないと思いますが。 くどくてすいません。せっかくいいカメラなのであまりに悲しくて。。。
書込番号:9873773
3点

私も黒を買いました。
D40のシルバーとか、レンズも統一されていれば「有り」と思いますが、そうでもないようなので、ビックリ!
>今じゃ黒在庫少なくて5000円上乗せしてるところも見かけられますね。
これも確認しました。
>ここは好意に、「あまり人気のない色は5,000円安く買える」と取るとよろしいかと。(^^;
何てアホな発想!!
次のスレも??
書込番号:9873829
3点

最近は知性も品性もマナーも無い人が多くてイヤになりますね・・・
それでいて「自分の好み」=「世界の常識」みたいに豪語する・・・
まぁ、そういう人たちにも欲しいと思わせる製品を開発しなければならないメーカーは大変ですねぇ。
書込番号:9873849
17点

>誰が金?赤?を使用してて人に見られて恥ずかしくない人がいるんですか?ま、物好きもいるでしょうが、きっと恥ずかしくないふりをしている人たちも少なくないと思いますが。
え〜恥ずかしいことなんですか〜
物好きですみませんね〜
書込番号:9873862
12点

ジョンまんじろーさん
>「金?赤?を使用してて人に見られて恥ずかしくない人がいるんですか?」
>「物好きもいるでしょうが」「恥ずかしくないふりをしている人たちも」
少なくとも私の周りには実際に赤や金を好んで購入した女性も男性もいますよ。
堂々としたものです。貴方が少数とお考えなのは結構ですが、
頭の中に留めておけばいい話で、ここで書き込むのは実際にいるであろう購入者たちに対して失礼ではないですか。
古い話で恐縮ですがiMAC(マックの一体型です)などはボンダイブルー1色の時より
5色をリリースした時点で話題になりブレイクしたように思います。
選択肢が多くて得をするのはユーザーであるとも言えますし、
必ずどれかは(他の色に比べ)売れないわけですから、
売れ残るリスクを負ってまでカラバリを出すのは企業のサービスとして好ましいのではと思います。
黒が¥2500高く、他の色が¥2500安い、とは考えられませんか?
ひょっとしたら2台目のG1を購入する人は別の色があって嬉しいかもしれません。
しかも結局、「一生使い続ける」前提で、好みでない色を5000円安いというだけで購入したのですか。
私には貴方のほうが支離滅裂に思えます。「悲しい(?)・悔しい」のはたいへん共感いたしますが、
もう少し落ち着かれてはどうでしょうか?
書込番号:9873893
16点

>最近は知性も品性もマナーも無い人が多くてイヤになりますね・・・
本当にそうですね。
しかも顔マークの年齢が本当で年齢を重ねた方の発言だとすると、なおのこと嘆かわしいですね。
書込番号:9873894
13点

私は1.金、2.赤、3.黒の順で欲しかったのですがどれも売り切れで仕方なく
黒買いました。メーカーの担当者の話では初回生産は黒が圧倒的に多かったらしいです。
在庫がないならないで買いたいものがないんだからそれだけでは。
ほかの色はいらないなら、あること自体を無視すればいいと思います。
何もGH1がないからD90買えって言ってるわけじゃないし。
書込番号:9874002
7点

G1です。本当は赤が欲しかったのですが、青と黒しかなかったので青にしました。
これだけは好き好きで、お好みが出回るのを待たれれば良いことだと思います。
書込番号:9874060
4点

>パナは多分黒一色だと今の三色分の台数が市場に出回ってもきっと売れないと踏んで、その代わり違う色が残るのは分かっていて、その場合人は黒がなくても黒がほしかったのにでもしょうがないから金でがまんするか(私もその一人になりそうです)という人がそれを買ってくれるのを計算してたんではないでしょうか?
「ふ〜ん、そんなケーサンがあたったら、パナにはテンサイがいるってことだニャン」
書込番号:9874177
4点

アナタ、私の目の前でその台詞を吐かなくてぇ、ホントーによかったですねぇ♪
そのちょ〜しで面と向かって馬鹿にされたら次の瞬間、アナタのお顔にはあら不思議〜
4本の赤い縦線がはいってぇ〜♪♪♪
忠告ですがぁ〜
根拠もなしに他人事を馬鹿にして回らない方がよいですよ〜
天に吐いた唾は自分の顔に落ちてきますよ〜☆
書込番号:9874328
10点

>5色をリリースした時点で話題になりブレイクしたように思います。
一瞬、ブサイク(不細工)したのかと思ってしまいました。
G1では青が不人気と聞きましたが、今見るとけっこう良い色です。
販売台数が少なければ将来希少価値が出るかも・・・?
書込番号:9874356
0点

>パナは多分黒一色だと今の三色分の台数が市場に出回ってもきっと売れないと踏んで
だったら最初から、「黒」1色で良かったのでは?
本当のところは、多様なユーザーの要望に応えようと、
わざわざコストとリスクを背負って3色用意したのだと思います。
黒だけ5000円高いのは、一部販売店の作戦ではないでしょうか。
書込番号:9874368
3点

釣られてみる。
同価なら、金>赤>黒。
差額つけるなら、金10万=赤9万=黒8万、くらい。
書込番号:9874385
1点

もう売り切れと思ってあきらめます。
結局パナはお客を一人失いましたね。
金好き、赤好きな皆さん、失礼しました。でも金って。いまどき金のローレックスしませんよね。いや悪気はないんですが。とても流行の色とは思えませんので。みなさん好きな色を買いましょうね。
書込番号:9874562
1点

>Yellow_Greenさん
iMacが最初ボンダイブルー一色で出したのはうまかったですね。
すっかりその印象を根付かせておいて、
「他のカラバリもあったらいいなあ……」
というのを見透かして背中を押すようにアップグレード。
パナも思い切って金一色ないし赤一色で出してたら、
ここまでとやかく言われることもなかった?(笑)
個人的にはPhillip Broom氏が赤を楽しそうに使ってたのが印象的なので、
赤が欲しいです(←まだ買ってなかったのか)。
書込番号:9874924
1点

ここで愚痴るより、5000円高くても黒を買えばいいのに?
不思議…
書込番号:9874970
9点

赤が欲しくて予約して赤買った私はかなり恥ずかしい人ですな(^^;
ちなみにE-P1も少数派の白買いましたが・・・(^^;
恥ずかしい赤にこんな変なでかいレンズつけて楽しんでる私はかなりな物好きさんなんでしょうね(−−;
てかそんなに黒が欲しけりゃ予約して買うなり取り寄せてもらうなりしたらいいだけなんじゃないでしょうか?
さすがにまだまだこの時期生産終了なんてしてないでしょうから多少待ったら買えるでしょ。
G1・GH1のカラーバリエーションは女性ユーザー獲得を意識しての展開でしょう。
宣伝戦略も完全に女性を意識しての展開ですし。
自分の欲しい色が手に入らない・入りにくいまでは同情の余地ありますが、
自分の価値観押し付けてさらに愚痴るのは見苦しい限りです。
多分、スレ主さんはペンタックスK20・K-mやソニー一眼の限定色展開も理解できないでしょうね。
書込番号:9875082
9点

なんか、「黒がない」ってタイトルで、よく考えないで返信していたのですけど、黒は普通にあるんですよね。
「GH1取扱店の中で最安値の店には黒ボディの在庫がない」ってだけみたいですね。
黒ボディの在庫は多分いろんなお店に潤沢にあるけど、「最安値のお店にはない」ってだけ。
お金がないと心も貧しくなるんですねぇ。
書込番号:9875107
11点

黒は先週からこの比較サイトの上位10位以内のお店に入っています。
今は確認していませんが私は黒が入荷したので買いました。
売り手は考えて色を決め発売しています。
いくらカメラメーカーでは無く家電メーカーとは言え、
黒が使用的にも趣向的にも売れる事は分かった上で発売しているとカラーラインナップです。
最近になってしばらく黒が無かったのは単純に最初の投入台バランス以上に黒が売れたためです。
それに便乗してなのか販売台数のバランスを取るためなのか分かりませんが、
黒を少し高く売ったお店もあるのでしょうか。
私が探している時は見た事はありませんでしたが、
それはそれで嫌ならば無視、販売していない物と判断すれば良いだけの話しです。
色は個人の好みやこだわりの部分です。
自分が黒が好きだとするならば
金が好きな人も
赤が好きな人もいます。
私は使用性で黒を選んだのですが、
色の好みで言えば赤、
オールドレンズとの兼ね合いで考えれば金も良いなと思いました。
ちなみに女性には金色はかなり好感度が高いようですよ。
お店で聞いても周りの知り合いに聞いてもそうでした。
年齢関係無いと思いますので回りに聞いてみるとおいいかも知れません。
恐らく同じ様な解答が聞けると思いますよ。
また、
黒は標準レンズと組み合わせると一色になりますが、
赤と金は2トーンになりこれはこれで魅力が出ていると思います。
操作ボタンが全機種とも黒で統一の素材色ですので
明るい色の金と赤でこそ視認性も良く操作しやすかったのだろうなと実感しております。
黒がない、
黒があっても高い。
自分も少し悩み探し待っていた人間なので気持ちは少しは分かります。
色は重要な選択要素の一つなのは皆さん変わりありません。
好みの色が納得出来るお値段になるまでお待ちになれば良いのではないでしょうか。
5000円高くとも他の色が同価格の所で売られている所で買ってみては如何でしょうか。
欲しいとき、買いたいと思った時が買い時だと思います。
デジタル製品の最安値は最初は下がり続けます。
もし今最安値で買えたとしても数週間後には5000円以上下がる事も十分あり得ます。
逆に言うと
数週間前に買った方は今購入検討されている方達よりも
同じこの製品の価値を高く見積もれて納得されて購入しているわけです。
好みの色を待つ事も値段が下がる事を待つ事も
値段同等の使えない時間を費やすわけです。
そうして値段が下がり切った時には魅力的に見える新機種がだいたい出て来ます。
どうしますか。
欲しい物なのでしょうか。
今必要な物なのでしょうか。
何時もご自分の買い物で大切にしている要素が何なのかを考えれば
今買うべきか買わないべきかが自ずと分かると思います。
欲しい色を良いタイミングで納得出来る値段で買えると良いですね。
書込番号:9875280
2点

ゴールドにするか赤にするか迷ってゴールドにしました。買った後で、蛍を撮るために明るいレンズがどうしても必要でマウントアダプターを買ってSummilux35mm Titanをつけてみたら、デザインがバッチリ合うことに気がつきました。ストラップもベージを買ってつけていますが、とっても格好いいですよ。
黒なんて最初から選択肢になかったですけど。
書込番号:9875364
4点

私自身買うとしたら黒だと思いますが他の色を使ってても格好悪いとは思わないですね。
そういう色を格好良く使ってる人が居たら羨ましくは思います。
そういうセンス(と言うより見栄え?)の無い自分が恨めしく思う時です。
書込番号:9875371
0点

女流一眼を目指しているので、色もいろいろあるのでしょうね?
書込番号:9875915
1点

少しだけ書かせて下さい。最初から読み返したのですが、良く分からないことがあるので。
まづは、5000円の差について。
このカメラはオープン価格設定なので、どの色がどの価格で売られようが、
パナソニックとしてはコントロールのしようがないということですよね。
各色の在庫数量や今後の入庫予定を考え、販売する所が独自に価格差を
つけていると思うのですが。
ですから、パナソニック社がこうなる事を予想していたとも考えずらく、
たとえ想定内の事であったとしても、会社にはあまりメリットはないと考えられます。
よってパナソニックが一人の客を失ったという問題ではない気がします。
この論理が通れば、各社の新商品に関するバリエーション戦略は否定される訳ですから。
会社は、大型新商品を出す場合、事前に入念な調査を行い、どのモデルが
どれぐらい売れるだろうかとかを計算して、資源投入を決定します。
今回の色の問題にしても、G1の販売実績データを元にして、色々な年代層の
ユーザーの意見を聞いて、様々な角度からのマーケットリサーチを実施して
決定に至ったと思います。
金や赤を、継子扱いするのは、全くの個人の問題であり、パナソニックが
「女流一眼」という商品戦略を展開する上で、金や赤が非常に重要な色で
あっただけではないでしょうか?
私はG1の単品レンズセット(黒)を愛用しています。
昔から、ただ単に黒いカメラが好きなだけ。
「戦場では、必ず黒いカメラ」とか言った某フォトグラファーの言葉を信じて、
今でも街の横顔を撮り続けています。
書込番号:9876397
4点

なんかスレ主に完全に釣られたみたいですね。
黒は探せばまだありますし、、、。
有意義で参考となる書き込みも多くありますが、最近ここのGH1の板も、このスレのようにまったくもって意味のない書き込みが多くなり、そういうスレ程返信がつく、、、。
そういう私も黙っていられず、返信してきたくちですが。
しかしこのような無意味なスレッドによって、有意義なスレッドがどんどん埋もれていき、見にくくなってしまうのは残念です。
今後はスルーしようと思います。
書込番号:9877182
5点

>女流一眼を目指しているので、色もいろいろあるのでしょうね?
女の色気のことでしたら、ピンクなんてのもあると良いかもしれませんね。
色の道という意味ですか?
書込番号:9879678
0点

GH1/G1のカラーバリエーションについてですが、検討される際には画像のみから判断するのではなく一度実物を手にとってみることをお勧めします。
GH1/G1は表面が触感塗装と呼ばれるマット仕上げになっており、赤もゴールドも色の名前からくる派手なイメージとはちょっと違う落ち着いた雰囲気になっています。一昔前のプラスチックのシルバーモデルのような安っぽいツルツルテカテカ感はなく、金メッキのような成金趣味的雰囲気もありません。
いかなるカメラでも絶対に黒でなければダメだ!というような方には無理にお勧めはしませんが、個人的にはGH1/G1のカラーバリエーションは黒がお好きな方やある程度年配の男性等であっても検討の価値はあるものだと思っています。
書込番号:9885939
2点

私はカラーボディが欲しかったのに思わず黒を買ってしまい後悔しています。
もしゴールドなりレッドを買われて後悔している方がいらっしゃるなら交換して欲しいくらいです。1万ぐらいなら持参金をつけても良いくらい。
しかし、人間はそれぞれ価値観も好みも違うから面白いのであって、みんな同じだったらつまらないし恐い世の中になりそうです。たとえ自分と異質のものと出合ったとしても、それに違和感を感じて排除、あるいは逃避するのではなくて、その希有な出合に感謝したいと私は思います。
書込番号:9886614
4点

どうしても使いたい用事が有ったため、多少高くても黒を購入しました。
だからと言って、他の色を否定はしません。むしろG1のときは青に惹かれてましたのでw
スレ主が購入を断念した事は、パナソニックとしてもGH1ユーザーとしても、むしろ感謝に値します。
好みの色が偶々品薄で安価で購入できないと公の場で駄々をこねる輩がユーザーになる事を避けられたのですからw
所詮その程度のお客では、タチの悪いクレーマーになりかねませんからねぇ・・・w
書込番号:9888084
7点

こんばんは、「色」を語るスレはここですか。
限定色1000台限りとかあると、中古で人気が出たときに下取りや売却の時、ラッキーかも。
ガンメタ、ガンブルー、チタンカラー、アンバー、ディープパープル、レッドツェッペ・・・
あれっ、もとへ、
一般的な迷彩色とブルー系の迷彩色なども。
書込番号:9888269
0点

3色バラバラで文句が出るなら三毛猫モデルにすれば解決ですね(^_^)
書込番号:9889847
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)