
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2009年7月14日 07:48 |
![]() |
14 | 5 | 2009年7月14日 02:55 |
![]() |
1 | 7 | 2009年7月18日 01:26 |
![]() |
114 | 64 | 2009年9月1日 10:18 |
![]() |
10 | 9 | 2009年7月12日 01:15 |
![]() |
23 | 15 | 2009年7月12日 14:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
こんな感じに
既にメーカー保障は有りません
ちょっと甘くみてたんですが
ハードル高いです
USBは革の厚みで開かなくなったんで
もう一工夫必要そうだしね
7点

enikesさん、こんにちは。
なかなか手間がかかっていますね。
カッコいいの一言です。
そういえばOMの頃にはオリンパス純正の革張りセットが販売されてましたね。
当時、私もOM−1にトカゲの革を張って使用していました。
E-P1の革張りセットも、ユーザーから多数要望があればもしかしたら発売されるようになるかもしれませんね。
書込番号:9834438
4点

>BLACK PANTHERさん
ありがとうございます
なんと
懐かしいものを
私もOM-2を所有していて
当時、新宿にあったオリンパスプラザに
張替え革バリエーションが数十種類展開していましたね
E-4xxでも思っていたのですが
本体カラー展開も有りですが
小型のカメラには
オプションで革の張替えやグリップのカラーバリエーションを展開してくれると良いですネ
書込番号:9837669
2点

>吉宗..さん
保証が無くなるのを覚悟でなら是非!
純正の革張替えキット出ると良いですよネ
幾つか市販されてるのは
実は合皮なんで
ここは、本革で出して欲しいものです
書込番号:9851893
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
購入動機の一つに、いろんなレンズ(特にライカLマウント)をつけてみたい
というものがあったものですから、マウントアダプタが届いたのを機にお気に入りのレンズをつけてみました。
作例(?)は週末に撮影の予定ですので、まずはつけた雰囲気をご覧ください。
7点

こんばんは♪
めっちゃ可愛くていい感じですね^^
レザーのボディはオリジナルなんですか?
書込番号:9831267
0点

なかなかカッコイイですね。レンズは焦点距離的にチョット使いづらいような気も・・・
書込番号:9831624
1点

スーパーワイドヘリアーは35mmでは特殊なレンズですが、マイクロ・フォーサーズでは並の焦点距離のレンズになっちゃいますね(^^;)
でも、周辺光量がドドッと落ちてコントラストが強いレンズだと思ったので写りは並じゃなくなるかもしれませんね。
正直を言うと貼り皮は裁断が少し荒いこともあり、かっこ悪いと思います(スミマセン!!)。
書込番号:9833149
2点

いろんな革で遊んでみるのも面白そう^^
でもあまり貼ったりはがしたりしてるとボディが傷つくかな?
書込番号:9851584
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
白レンズ?!
発売されたら欲しいです^^
でもどんなレンズかにもよりますが…。
書込番号:9830464
0点

白レンズっていうから、広告写真撮影にキャノンを使っているのかと思いました(笑)が、中判っぽいのを使ってますね。
E-P1用のレンズって事ですか?
(よく分からなかった)
書込番号:9831410
1点


どれでしょうね?
私も探したけどわかりませんでした。
「白レンズ…白いの…、おっこれか!!」っと思ったら拡声器でした…。
もしかして、パンケーキレンズのことでしょうか?
書込番号:9832150
0点

ひょっとして これでしょうか?
海外使用なのでしょうか
http://www.amazon.com/Olympus-Interchangeable-Lens-14-42mm-White/dp/B002CGSYLC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1247264773&sr=8-2
書込番号:9836588
0点

商品化するかしないかは別として、沢山のオプションが構想されているのでしょうね。
白レンズがあれば面白いとは思いますが、白ボディにしか使えなさそう・・・。
書込番号:9870149
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
気軽に募集!オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット作例募集!
取りあえず、撮影してみました。理論は、理論として論争していっていただきたいと考えますが、画像をとおして語らっていきましょう。
画像は、いずれもJPEGです。気軽なご参加を期待します。
9点

意外性のあるカメラだな。この写真はいける!
脳ないアマチュアカメラマンが高額機器でお笑い写真館より
数段、いや格段にいい。
参考になった画質です。お見事!!
書込番号:9829728
1点

>デジカメは赤に弱いのかなぁ・・・
青にもそんなに強くないと思いますけど、べったり青っていう被写体がない。
ま、現像アルゴリズムのさじ加減でしょ。
今なら各社の『ピクチャ〜』で露出・彩度・コンロラストで何とでもなるのではないですか。
書込番号:9830029
1点


パンケーキでこれだけ撮れたら十分ですね♪
さらにレンズのラインナップが増えれば、もっと楽しみです♪
書込番号:9830168
1点


参考になるかしらんけどZD11-22mmと同時に撮ってみました。
三脚は使ってないので色々微妙に違いますが。
E-P1、面白いけど今週末は留守番です。
書込番号:9830663
5点

いいっすねぇ〜。写真なんてのは撮ってナンボ。小難しい話はさておいて、バンバン撮って撮って撮りまくり!!
デジカメってのは赤は苦手ですよねぇ。きれいな赤を表現するのは永遠のテーマなんだろうなぁ。
とりあえず、E−P1入手して今日で6日目。毎日、通勤時も持ち歩いて、思いつくままにシャッターを切っていますが、軽快に写真が撮れて楽しいカメラですね。
書込番号:9832648
6点

みなさん早々にスレをありがとうございます
fireboss さん
お褒めをいただきありがとうございます。いずれ、ED25mmとの比較もアップしたいと思っています。
DDT_F9 さん
デジカメは赤に弱いのかなぁ・、素人の上に試写ちゅうですのでご容赦を
hotman さん
くま日和さんの作品をご賞味ください。
くま日和 さん
お久ぶりです。試運転中の素敵な作品をありがとうございます。
happiness15 さん
パンケーキ、けっこう楽しいですよ。♪
The March Hare さん
露座の大仏さま、何十年も前の修学旅行を懐かしく思いだしました。
R2-400 さん
ZD11-22mmと比較をアップいただきましてありがとうございます。17mmもけっこういい線という感じです。
The March Hare さん
フォーサーズアダプターで、ED25mmも使えると思いますし、気軽に持ち運べる上に面白そうです。
書込番号:9832812
0点

ウメF3さんもオリンパスですか??
この色の出具合といい、撮影範囲が広がったように
感じます。
みなさん秀作だと思いますが、赤にじみが仕方ないと思います。
他の絵柄に感銘しますのでなんとも思いません。
これはピクチャーコントロールで色合いをマイナスに
することができますか?
書込番号:9832817
0点

もちろん、ペンE−P1でレンズは17ミリですよぉ。
通常、私はほとんどの場合WBは太陽光モードで撮るんですが、夜の駅で光源が蛍光灯なので、この写真はすべてオートWBで撮っています。このカメラのオートWBはけっこういい感じなので、常時オートでもいいかな、とも感じ始めていてます。あとは、カメラの設定で「仕上がり」はフラットを選んでいます。
書込番号:9832927
1点


ウメF3さん
早速、トレーンの自然な描写ありがとうございます。オートWBとのこと、今度使ってみます。
ニックnickさん
このカメラの機動力をいかんなく発揮した、作品ありがとうございます。4枚目の街と空の感じいいです。
高感度の試写をしましたので、貼ってみます。かなり強化された感じがとます。(いずれも手持ちです。)
書込番号:9834150
4点

フジつねちゃんさん
ご無沙汰しております。PEN E-P1ご購入おめでとうございます。^^
手に取るとずっしりと来ますが鞄に入れておくと全く重さが気にならないですよね。^^
私にはこの手にしたときの重さは安定感につながっていると思われます。
とても楽しいカメラですね。ダイナミックレンジの広さ、高感度の強さはOLYMPUS史上トップですね。
小さいけれど侮れないカメラです。
今日は夕日が綺麗だったので。。。^^
書込番号:9834347
4点

firebossさん
色合いをマイナスにというのは彩度を低くということでしょうか?
でしたら仕上がりをFLATにして、さらに彩度を-2にすれば一番彩度が低い状態になります。
こんな回答でよろしいでしょうか?
書込番号:9834402
0点

私も参加させてください。
今朝撮った横浜の空です。
JPG撮って出し、ノーマルとラフモノクロームの撮り比べです。
(カラーの方はフォトショで若干コントラストいじってます。)
書込番号:9835254
5点

今朝ふらっと行きつけのカメラ屋さん寄ったら、ロシア製インダスター5cm F3.5が7,000円で出ていたので思わず衝動買いしてしまいました。
E-P1にくっつけたらなんかいい感じで可愛かったので見てやって下さい(^o^)
ついでに家の近くで撮ったスナップと会社で撮ったランドマークタワーアップします。
ブレはご愛嬌ということで(^^;
書込番号:9835329
5点

いえ、私のDP1も赤には弱いので・・・
さすがに、5DIIだと、そうでもないけど
書込番号:9835399
0点

皆様と方向性がズレてて申し訳ないのですが(汗)、
こんなサンプルも有るよ、って事で。
パンケーキ、あと5センチ寄れるとかなり使えるんですけどね。。
麺が映ってますが、箸休めにどうぞ。
書込番号:9835595
3点

くま日和 さん
ありがとうございます。空のブルーが素敵にでていますね。
仕上げのもーど設定はどうされていますか。
(私は、E=500以来、通常VIVID、シャープネス-2に設定しています)
Wow L1 さん
参加ありがとうございます。大歓迎です。当地はこのところ、青空らしきものがほとんど顔をだしてくれません。
-3の露出補正で画面がキリットしている印象を受けます。よろしくお願いします。
Wow L1 さん
お早うございます。7,000円で入手された、ロシア製インダスター5cm F3.5、本当に可愛です。
描写もスッキリといい感じです。よろしくお願いします。
DDT_F9 さん
さしつかえなければ、5DIIの作品を貼っていただき、参考にさせていただきたいと思います。
健気黒牛 さん
初めまして、パンケーキ、けっこう寄れますが、「あと5センチ寄れるとかなり使えるんですけどね。」同感です。
麺、美味しそうで、いただきます。
E-3と25mmの組み合わせの方が寄れると思い試写してみましたが、結果はほぼ一緒でした。
書込番号:9836513
2点

大変申し訳ございません。
画像の貼り間違いがありました。このスレの先頭の写真の4枚目及び上記の2枚はE-3+25mmの写真でした。2台で撮影していましたので、整理の段階でミスてしまいました。お詫びし、E-P1分を貼りなおします。どうぞお許しください。
書込番号:9836564
2点


>Wow L1さん
インダスター装着写真、むちゃくちゃカッコいいですね!
私も中古カメラ屋めぐりをしなくては、と思ってしまいました(^^)。
書込番号:9837234
0点

今晩は。
ニックnickさん
銀座のライオン、懐かしいです。室内のISO800、バッチリです。それとカメラジャケット、PLフィルター素晴らしいです。
初めて、アートフィルター機能を使ってみました。まだ、到底、使え切れませんがケギライしていましたが、何となく面白そうです。
書込番号:9839557
2点

フジつねちゃんさん
DJDJさん
コメント有り難うございます。
インダスターとかジュピターとか、ライカのコピーオールドレンズが気軽に使えるのがいいですね。
もともと私がE-P1を購入した理由にライカのM/Lレンズ使用がありました。
パソの新調とE-P1購入で金欠になり、ライカレンズがおあずけ状態の中今回のインダスターをみつけ、試しに買ってみた処以外と写りがいいんで驚いています。
ライカのコピーレンズなら手頃な価格で手に入りますので、遊んでみるのも結構楽しいですよ(^o^)
書込番号:9840892
3点

みなさんこんばんは
ふじつねちゃんさん
>仕上げのもーど設定はどうされていますか。
実は撮影の度に変えています。夜景撮りなんかで光源の状態が複雑な時は案外FLATが使えますね。^^
通常撮影時はNATURALでも結構深い色が出るので、VIVIDだと赤は飽和し易いかも知れないですね。難しい色です。
書込番号:9841264
3点

E−P1オーナーのみなさん こんにちは!
私も悩んだ挙句、パンケーキセットを入手してしまいました。
手にすると、このカメラは持っているだけで満足してしまう様なそんなカメラです。
でも、持っているだけでは宝の持ち腐れ、そんなわけで近所の蓮池に行って来ました。
持って満足!撮っても満足でした。
アートフィルターが結構遊べて楽しいですね〜
書込番号:9844040
3点

E−P1ユーザーのみなさん 今晩は!
Wow L1 さん
私は、フォーサーズレンズ、オンリーですが、ED50F2を先ず使ってみたいとみたいと思っています。とても楽しみなカメラですね。
くま日和 さん
早速、設定についてご返信をいただきまして、ありがとうございます。ありがとうございます。参考にして、挑戦してみます。
★3776 さん
アートフィルターの素晴らしい作例ありがとうございます。アートフィルターの活用には、撮影の対象もとても大事であることが、実感できました。これからもよろしくお願いします。
パソコンが不機嫌になってしまいましたので、画像は後日、貼ります。
書込番号:9844856
0点

購入してやっとまともに撮影することが出来ました(^^)
ツインレンズキットの購入ですが、9割パンケーキで撮っています(^^;)
E-3と比較して高感度は一段以上許容範囲が上がりました
パンケーキレンズでも案外マクロ的に撮影できて満足ですが、
やはり早くフォーサーズアダプターで50mmMACROを使って撮影してみたいです。
書込番号:9845512
4点

E-P1でレンズ交換式にデビューした初心者です。
短焦点というのは難しいですね。全く使いこなせません・・・
自分でも納得できていない画像ですが、ご挨拶も兼ねて投稿させて頂きます。
ボタン設定のカスタマイズ等はリコーのGX100に慣れていたため
マクロ、スポットAF、MF、スナップ、∞を簡単に切り替えようとする癖が^^;
その弐の写真は夜景と写りこみを組み合わせようと思ったのですが
上手く出来ませんでした。精進あるのみですね。
書込番号:9846441
2点

azaras さん
パンケーキの作品のアップありがとうございます。高感度機能のアップについて同感です。いっぱい撮って、ドンドン、アップしてください。
那須華 さん
E-P1でレンズ交換式にデビューおめでとうございます。
私も、一デジは、3年程度の初心者です。ある程度、意図した画像を得るため、通常次の設定にしています。
@AFをシングルターゲットにする。AA絞り優先モードにする。(ボケを狙う場合は、開放から4.5以下、全体をクッキリ描写したい場合は、5.6以上11程度に設定。) BWBホワイトバランスを、状況に応じ選択し設定する。(オートでも、問題ないと言われる方もいます。)
CISOを設定する。(明るい屋外100-200、曇り200-400、室内、朝・夕400-800程度を目安とする。)
この設定から、ターゲットセンターに、シャッターを半し、構図を決めてシャッターを全押しする。以上の結果シャッター速度30/1程度で収まり、E-510,E-3、E-P1で試写体プレ以外、それなりの画質が得られます。目的によってSモードMモードも使っていますが、失敗しないで、画像を得るためのつたない、経験ですが、お試しください。
なお、単焦点レンズは、マクロ的に使って行くと、コツが掴めると思います。
書込番号:9848545
0点

フジつねちゃんさん、こんばんは。
ご無沙汰しております。
私もお仲間に入れていただきたいと思います。
今までデジカメではズームレンズ(それも望遠域)を主に使っていたので、
このようなパンケーキはフィルム式の単焦点以来18年ぶりになりまして、
正直戸惑いながら撮って来ました。
またファインダーではなく液晶を見ながら撮るというのが、
コンデジもデジ一と併用して使っているから多少慣れているはずなんですけど、
まだE-P1の使い勝手に慣れてないせいかAFが私の希望しているところではなくて、
結構それがストレスに感じました。
まずはほとんど初っ端にAFで撮ったものをご覧いただきます。
ほんとは飛行機にピントを合わせたかったんですが合わなくて、
それでもいいわと撮ったものです。
ある意味パンフォーカスになってるかも。
それでも青空の色は綺麗に出てると思いました。
次はMFで合わせたものをご覧いただきます。
これも“いつもの感覚だとどのくらい近づくの〜?”
“こんなに近づいたら逃げちゃうじゃないの〜”と
思いながらも近寄って行き、
MFアシストで拡大された画像を見て驚きながら必死に合わせました。
まだまだファーストショットなのでとりあえず撮ったという感じですが、
これから少しずつ使いこなしていきたいと思ってます。
書込番号:9849515
2点

フジつねちゃんさん、こんばんは。
カメラを初めてまだ一年なんですが、E-P1楽しいですね。
ヒマワリを撮ってみたのですが、結構寄れますね。
駄作ではありますが、参加させていただきました!
書込番号:9851134
2点

まゆ2004さん、はお早うございます。
お久ぶりです。再会できてとても幸せです。どうぞ、仲間にお入りください。
デジカメでも、ファインダー在りをを使い、1デジでもでファインダー専門で使ってきました。1デジを踏み込んだのは、仕上がり以前の問題として、画像が意図した位置から、わずかに右側に寄ってしまうことがキッカケでした。
ですから、E-P1の使い勝手には、全く慣れてないせんし、AFでの各種の設定を試写中で、前のスレで述べたところでしか行っていません。
1枚目、「ほんとは飛行機にピントを合わせたかったんですが合わなくて、・・・、それでも青空の色は綺麗に出てると思いました。」 とても、綺麗です。
次のMF、「近寄って行き、MFアシストで拡大された画像を見て驚きながら必死に合わせました。」とても、秀作だと思います。
E-P1とE-3の比較しようと、ここ、2週間で1.000枚以上?の写真を取込み、仕事関係のディターを沢山に取込みすぎて、パソコン部、大不機嫌になってしまいました。画像は復旧しましたら、添付します。
是非、千葉公園の蓮をアップいだだけませんか。よろしくお願いします。
書込番号:9851697
0点

一πさん
堂々のひまわりありがとうございます。パンケーキは、結構よれますので、マクロ的な使い方も楽しいです。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9851710
0点

フジつねちゃんさん、おはようございます。
リクエストのありました千葉公園の蓮アップします。
1枚目:P(プログラム)モードでMF
今年の千葉公園は花の咲きが早くて、
今は数えるほどしか咲いていません。
(千葉公園のHPによりますと20個程度。)
パンケーキでアップぎみに撮れる花を探すのが一番の課題でした。
またこの日は風が強くて花が揺れ、
AFを合わせるのもうまくいかなくて、
花の揺れと戦いながらMFで合わせました。
2枚目:P(プログラム)モードでシングルAF
「とにかくAFが合ったら撮る」ということで撮りました。
仕上がりはNATURAL、階調はオートです。
3枚目:iAUTOモード(風景)でシングルAF
2枚目と同じものをiAUTOモードで撮りました。
自動で風景にセットされました。
仕上がりはVIVID、階調は標準になりました。
書込番号:9851799
2点

フジつねちゃん さん
絞り優先、マクロ的な…なんとなくイメージがわきました。やってみます^^
かなりのポテンシャルがあるカメラだと思うので、頑張って使いこなします!
まだ無限遠の合わせ方もわからず、ブラケットのON/OFFもメニューからしか出来ないレベルですが(汗)
書込番号:9852078
1点

フジつねちゃんさん、どうもレンズ板では、ありがとうございました。
では、こちらでもUPしますね。
さて、件のE-P1は使っていくうちに、S-AF+MFがデフォルトになるような気がしています(私はです…)。
AF任せでもそこそこ撮れますが、MFで追い込むとさらに良い結果が得られるので、やめられません。
で、写真はウエットに行って見ました。ドライなのは後ほど。
書込番号:9852498
2点

みなさん、きれいに撮られてますね^^。肩肘張らずにシャッター押せるのがいいのでしょうね。
Lマウントアダプタが手に入ったので、手持ちのレンズで撮影したのを載せてみますね。左2枚はコシナのULTRON28mm、右2枚はSummarit50mmです(絞りはいずれもF2.8)。ULTRON28mmはソフトな中にもしっかり芯があるシャープな描写ですが、Summaritは個性?でもあるぐるぐるボケがやはりありますね^^;。でも、この補わっとした描写、私は好きです。
Wow L1さん、インダスターいいですね。これほどまでによく写るとは。
沈胴は厳禁ですね^^;。私も確かどっかにインダスターの52mmがあるはずなので、探してつけてみようっと。
書込番号:9856024
1点

azarasさん
那須華さん
綺麗に撮れていますね。本当にE−P1ですかってほど
素晴らしい。
作品ありがとうございます。
書込番号:9857516
0点

まゆ2004さん、はお早うございます。
強風の中、早々に千葉公園の蓮の花の作品ありがとうございます。感激です。1枚目、F8で撮られたので非常にスッキリですね。
那須華 さん
私も、ライブビュー撮影は不慣れで、試行錯誤中です。シングルターゲット、A-AF+MFモードで拡大表示からピンと合わせで撮っていますが、カメラの保持か゛不安定になり、結構、難しいです。
ぶれーくいん さん
ようこそ! 作品のUPありがとうございます。レンズの方にもまた貼ってみたいと思っています。
zen_rifen さん
はじめまして。Lマウントアダプタ使った、コシナのULTRON28mm、Summarit50mmです(F2.8)の作品をアップいただきましてありがとうございます。
とても温かくシャープです。こうした楽しみ方がE-P1の真骨頂だと思います。これからもよろしくお願いします。
書込番号:9858293
1点

フジつねちゃんさん、みなさん こんばんは。
6月27日の六本木ヒルズでのフォトフェスタでE−P1をさわり、気に入って予約。先週の土曜日やっと届きました。
E−P1はシャッターを押すだけでまあまあよく写りますね。オートホワイトバランスやプログラム測光、高感度に強くなったなど、E−1から見ると隔日の想いです。(E−3から見ても優れています。)
写真はファインダーに入れてシャッターを押しただけですが、スナップカメラとしては上出来です。
ただ拡大機能を使ってもねらった場所にきちんとピントを合わせられないのは慣れないせいでしょうか。
少しピントがずれたときアートフィルターが役立ちます。(笑)
3枚目は花の真ん中にピントを合わせたつもりだったのですが、ぼけてしまったのでディドリームにしてみました。これだけズームでごめんなさい。
書込番号:9859997
1点

zen_rifenさん
コメントありがとうございます。
金欠でライカレンズ買えなくなっちゃって...(^^;
しかし、インダスター 侮れないです(+o+)
目よりも鼻の根元にピンが行っちゃいましたが...
書込番号:9860832
2点

連投すみません。
インダスター侮れない写真、見てやって下さい。
普通のモノクロモードで、シャープネス+1、コントラスト+2です。
絵自体は何の面白味もありませんが、なんかE-P1との相性がとってもいい感じで気に入ってます。
書込番号:9860916
0点


なさん今晩は
おりじさん
E−P1の仲間入りおめでとうございます。また、早々に作例をありがとうございます。私も、ワンちゃん連れの撮影です。
ネコちゃんとても可愛いです。返信が遅くなってすみません。
Wow LIさん
作品のアップありがとうございます。
書込番号:9868197
0点

みなさん今晩は。
アダプターがなかなか到着しないので、比較してはいけないと思いましたが、E-3
50mmF2と、E-P1・17mm2.8で同じ試写たいを撮ってみました。
(1.3枚目がE-P1・17mm2.8、2.4目がE-350mmF2)
書込番号:9878343
0点


フジつねちゃんさん、みなさん こんばんは。
フジつねちゃんさん、ZD50との比較ありがとうございます。
私もフォーサーズアダプター待ちで、早くZD50を付けて撮ってみたいのです。ちょっと見の印象では、このパンケーキレンズのだす画は私の好みとは異なるかなという印象です。
スナップならまあいいんですが、ピントを合わせてきっちり撮るとなると、むしろズームの方が好みです。
ZD50を付けてE−3のような画が出てくればいいのですが。私は高感度が弱くてもE−1の出す画が好きです。
E−3は、ちょっと違うのですが、使い勝手が格段によくなったので、まあよしと思ってます。
E−P1は高感度が十分実用範囲なので、実は心配してます。
書込番号:9879079
1点

みなさん今晩は。
おりじさん
コメントありがとうございます。
このスレは、アダプター使用の作例を貼ろうとおもっていましたが、今だ到着しません。別のページで、到着が大幅に遅れるとのことのようです。9月のとなるとのことで、日食の備えもおこたって、待ちわびていたのですが!!
http://olympus-imaging.jp/information/i20090721a/index.html
しかたなく、E-P1(17mm,F2.8)とE-3(50mmF2.0)の下手な作例を添付してみます。
書込番号:9887969
0点

お元気ですか。
久々に、沢山撮ってみましたので、相変わらず、下手ですが、貼ってみます。
高校野球、千葉県大会・準決勝戦、マリンスタジャムです。
1枚目、一塁側、流経大付属柏高、応援スタンド。応援は圧倒
2枚目、三塁側、県立八千代東高、応援スタンド。
結果、延長11回県立八千代東高が5対4で逆転勝利。初の決勝に進出!
書込番号:9907153
0点

おじゃまします。
試してきましたのでアップします。
コンデジ感覚で撮れる一眼は新しいですね。
街角スナップにはもってこいです。
それにクラシカルなデザインがイイ味出しています。
書込番号:9911265
1点

今晩は。
たかゆきえさん、素晴らしロマン溢れる街角のスナップありがとうございます。
書込番号:9912193
0点

皆さまこんばんは。
フジつねちゃんさん、高校野球、マリンスタジアムですか。風が強かったでしょう。
E-P1 パンケーキキット、いい感じです。AWBは本当によくなりました。
たかゆきえ7さん、街撮りスナップ、いいですね。コンデジ感覚で撮れて、これだけの絵ですからね。
9月かなと思っていたフォーサーズアダプターが7月25日に届きました。7月13日に出したので、10日ちょっとでおくられてきたことになります。9月になるのは20日頃投函した人なんですかね。フジつねちゃんさん、届きましたか。
早速ZD50F2を付けて撮ってみました。
投稿画像1枚目、2枚目がパンケーキ。1枚目はカメラの液晶画面ではもっと青かったのですが、家のパソコンで見ると、見た目と近い青紫でした。AWBもよくなりましたね。
3枚目、4枚目がZD50F2.0です。ひと味違いますね。
ただ、拡大画面でピント合わせが結構難しいです。特に犬を連れているとなおさらです。
書込番号:9912762
1点

お早うございます。
おりじさん
フォーサーズアダプターの到着おめでとうございます。早速に、50mmF2.0の作品のアップありがとございます。パンケーキもとても楽しいですが、50mmF2.0との組み合わせは期待どおりの仕上がりですね。私のところは、未到着なので問い合わせてみます。
話は変わりますが、昨日の日曜日、ちばマリンスタジアムで高校野球千葉県大会の決勝戦があり、応援と撮影に行ってきました。強風の中、風による落球などもありましたが、私の地元の県立八千代市東高が、名門の拓大広陵を5対4で破り初優勝しました。500枚ほど撮りましたが、決定的瞬間はむずかしいですね。
書込番号:9913598
0点

フジつねちゃんさん、こんにちは。
今度は黄色(?)オレンジ色(?)の花を撮ってみました。
「ヘメロカリス」という花です。
ところで少し話が脱線しますが、
「オリンパス オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット」のクチコミ
「購入する際の相談。」[9901066]のところで、
作例として「マリンスタジャム、準決勝・八千代東勝利」の写真をアップされてましたよね?
私は開会式ですがD300で撮った写真がほとんど同じ場所からみたいだったので、
うれしくなりました。
こちらにもその写真をアップさせていただきます。
書込番号:9914756
1点

今日は。
小生、フォーサーズアダプターが未到着ですので、今日、問い合わせたところ、添付書類を二回に分けて送ったため、書類不備の区分となっていたたのこと。今日の問い合わせで照合できたので、八月の上旬に発送よていとのことで、一安心です。
まゆ2004さん
オレンジ色花「ヘメロカリス」とマリンスタジアム開会式のアップありがとうございます。オレンジの花「千葉県名産・落花生」と、マリンスタジアム関連をアップしてみます。多分、まゆ2004さんはお子さんの応援だったでしょうね。私は、10年近く前に八千代東高の監督さん(当時の)仕事で交流があったのと、地元市ですので、準決勝・決勝とも応援兼カメラ撮影の練習を兼ねて行ってきました。ご縁がありますのでこれからもよろしくどうぞ。
炎天下でも、視認性は何とか確保ではました。
書込番号:9915363
0点

E-P1ユーザーのみなさん今晩は。
まゆ2004さんが教えてくれた、6:6の写真を撮ってみましたので、参考にアップしてみます。
意外と、面白く、けっこうハマリそうですね。
(Aモード・シングルターゲット)
書込番号:9926126
0点

皆さんこんにちは^^
まだまだ使いこなせていませんが、花火を撮影したのでUPしてみます。
どちらもパンケーキレンズで、バルブ撮影です。
ピントは運良く出ていた月で合わせました。
バルブ撮影ができるようになった分、コンデジよりは格段に楽になりましたが
花火を写すのは難しいですね・・・上手く撮れません^^;
書込番号:9939153
2点

那須華さん
今晩は。オリンパス・ペン E-P1 での花火のアップありがとうございます。とても素敵だと思います。私は、花火撮りは、E-510とE-3でそれぞれ二回合わせて、四回しか経験がなく、まだまだです。今年は、おおいに挑戦してみようと思います。
書込番号:9939859
0点

うまく撮れないと言っても相当な画像ですよ。
他社では高画素機でもこの程度です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8130550/ImageID=91594/
明らかに解像力が違うと思います。
書込番号:9940176
1点

今日は。ご無沙汰です。
ECTLUさん
花火の作例紹介ありがとうございました。
フォーサーズマントアダプターの到着を待ってたのですが、ようやく、昨日(8月8日)到着しましたので今日試写してみました。DZ25mm、F2.8は、使い勝手が全く同じで、気持色の李が良い感じがします。
書込番号:9974611
0点

ご無沙汰です。
お盆に、故郷の信州に行ってきましたので、何枚か貼ってみます。
いずれも、25mmパンケーキ、2枚目夕日モード・他はAモードです。
気軽に作品をお寄せください。
書込番号:10081484
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
SILKYPIXのEP版がやっと対応してくれたので、今日現像しなおしてみました。
SILKYPIXの画面で見てびっくり。パンケーキレンズ、結構歪曲が強いです。
オリマス現像ではうまく歪曲補正が働いているのでしょうね。jpg撮影でも同様。
私はいつもRAW+SILKYPIXで処理をしているので、ちょっと戸惑ってしまいました。もちろん、SILKYPIXでも歪曲の補正は出来ますが、自動ではないので。
でも、全般的には気に入っています。オリマスがもう少しスピードがあればよいのですが。
7点

自称建築写真家さん
Silkypix EP の速報多謝.
私も,どこの会社の奴も Silkypix DS Pro で現像するのですが,E-P1 到着間もないので,先ずは JPEG の画作り拝見と思って試用してなかったので,作例に驚きました. 同じ MFT の G1 では,EP版当時からデジタル収差補正情報を読み取って自動で補正してたそうです(当時は G1 未導入で伝聞). G1 は添付現像アプリが Silkypix SE な位で,市川さんの事前準備も十二分だったので,E-P1 と差が出てしまったかな? 何れにしても,市川さんの不具合修正は素早いから,正式版では手直ししてくれるでしょう.
これで Digital 収差補正情報が全く取り込めてないのだとしたら,G1の標準 Zoom よりも光学収差が随分少ないのかな? あちらの RAW ファイルから抽出したと言うデジタル収差補正してない画像をどこぞで見掛けた記憶有りますが,思わず噴き出した位,盛大に歪んでました由.
書込番号:9829218
0点

こんばんは、お久しぶりです。
ひと頃のズームレンズのW端みたいな感じですね。(笑
単焦点ですからもう少しまともなのかなと思っておりました。
その他の収差対策に配慮したのだろうといい方向で考えるようにしました。
ソフト補正に関し、レンズ交換式の場合は可能な限り追跡されるので、
安易な対処にはブレーキがかかるのではと書いたことがあります。
Gレンズの板では接点ずらしで補正前生画像をアップされた方もいらっしゃいますね。
書込番号:9829360
0点

オリンパスマスターは激重ですが補正効いてるんですね〜^^
SILKYPIXを買おうと思っていたんですがオリマスにしておきます。
書込番号:9830588
0点

パナソニック独自の RAWファイル「.RW2」形式については、SILKYPIX は自動的に歪曲収差補正をします。
自動的に歪曲収差補正をするのですが、補正をオフにすることができません。強制的に補正されます。
SILKYPIX はパナソニックの純正現像ソフトみたいなものですから、そういう仕様となっているのでしょう。
オリンパスの RAWファイルについてはそうではない、ってことなのでしょうかね?
書込番号:9830944
0点

自動で補正されるのがたぶん望ましい仕様(マイクロフォーサーズがそういうのを規格に内包しているようなので)だと思いますが、補正も切れるようにできることと、ユーザーが別パラメータを適用できることも望みますね(今のところ外野にいる人なので感想です)。
書込番号:9831223
0点

皆さん、レス有り難うございます。
なるほど、今はソフトで自動的に歪曲補正する時代になっているんですね。
考えてみれば、silkypixでも色々歪曲補正するわけですから、それと同じといえば同じなんでしょうが、何となく複雑な気持ちです。
マウントの互換性も当然それを含んでいるのでしょうね。
ちなみに、silkypixで歪曲補正値を17にすれば、近距離も遠距離もほぼオリマスと同じような補正具合になりました。比較的単純に補正できますから、kuma_san_A1さんが書かれているように、仮に自動補正が組み込まれても、自動補正するかしないかを選択できる方が良いでしょうね。
写画楽さん お久しぶりです。
EP−1、モックアップの頃から欲しかったカメラなんですが、躊躇しているときに 写画楽さん がパンケーキレンズキットを予約されたとのスレを見て、瞬間的に私も予約を入れました。というわけで購入を間接的に後押しして頂いて、有り難うございました。
書込番号:9832253
0点

自称建築写真家さん
写画楽さんはこれまでの実績から説得力がありますね。
書込番号:9832333
0点


チョーヨンハさん
紹介リンク先のレポート通読しました.
>>歪曲測定の結果は、記録的な歪曲だそうです
随分と端折った紹介ですね. たぶん,私以外も,元記事読んだ人なら,何のつもり?....と,驚いてると想うな.
貴兄は省略してるけど,引用元の記事筆者は,その後で,その歪は JPEG と LCD の表示で自動的に補正されていると,明記されてますね. それが MFT のレンズ設計思想と,筆者がちゃんと判って記してるんだから,引用は恣意性抜きで的確に願います.
G1の RAW でも,無修正状態の画像と,それをどう補正するかの情報が別々に記録されて居る様です. おそらくは,E-P1 の RAW の補正情報の方のフォーマットを Silkypix EP 版が正しく読めてない(全く読めてないならもっと歪むと想う)と言う事と,私は理解してます. 市川さんのバグ修正は迅速だから,正式版もそう遅れずに出るだろうと期待してます.
書込番号:9841133
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
見ましたよ。
OMレンズを装着したE-P1にググっと来ちゃいましたね。
写りもいいし、カッコいいですよね。
書込番号:9827028
1点

こんにちは
情報ありがとうございます。
50年前のデザインを基にしたこれが若い皆さんに受け入れられるのが不思議です。
書込番号:9827048
1点

里いもさん
>50年前のデザインを基にしたこれが若い皆さんに受け入れられるのが不思議です。
若い世代には新しいデザインで、レトロ調なのが渋くてかっこいいと思う人は
結構いると思いますよ。
書込番号:9827385
5点

ペンと言うんだったら、レンズ固定式も出して欲しいかな。
それだとうんと小型に出来てそれこそポケットにも入るかも
書込番号:9828161
4点

単焦点で、手ぶれ補正無しで4/3センサーならDP-1より小さいのが出来そうですけど。
多分、出ないでしょうねぇ。
私は、手ぶれ補正機能が無かったら買わないなぁ。
4/3センサーで、固定式の3倍ズームくらいのレンズと手ぶれ補正機能付きでどの位の大きさに出来るんでしょうねぇ。
DP-1位かなぁ。それだったら欲しいかもです。
書込番号:9828201
4点

17mmのパンケーキレンズをセットしてもDP2より大きいようですね?
レンズ交換ナシで、どこまで小さく出来るか興味があります。
http://www.dpreview.com/previews/olympusep1/page5.asp
書込番号:9828301
1点

レンズ固定式だったらダストリダクションは必要無しですね。
手ぶれ補正付きで液晶モニターのみ、小さく出来そうな気がします。
でも、広角単焦点なら手ぶれ補正も必要ないかも。
内蔵ストロボは付けて、ホットシューも無し。
昔のペンもレンズ交換式もあれば固定式もあったようなのでデジタルでも・・・
一つのバリエーションとしてあっても良いかな?と思ってしまいます。
書込番号:9828379
2点

>里いもさん
ペンを知らない世代には新鮮なデザインに感じます。
デジイチデジイチしてないのが逆に新しいのでしょう。
書込番号:9828419
2点

お若い皆様からの新鮮なご感想有り難く感じました。
昔のペンを知ってるボクとしては「今更なぜ」「夢よもう一度」「昔の名前で出ています」と
ついつい引きずられてしまいますぅ。
カメラはいいと思いますが。
書込番号:9829562
0点

里いもさん はじめまして
>昔のペンを知ってるボクとしては「今更なぜ」「夢よもう一度」「昔の名前で出ています」
>とついつい引きずられてしまいますぅ。
若い人やコンデジユーザーにとっては、デジ一の黒い大きなカメラの方がダサいと感じてしまうのでしょう。
将来は現在の黒いデジ一はプロの方専用になるかもしれませんね。
書込番号:9830716
0点

黒い一眼レフ Pen FTとレンズ固定のPenです。
当時はPen=固定式で、レンズ交換式はコンセプトが違うので予定が無かったが、レンズ交換式の希望が多くなり追加されました。
Pen FTのG.Zuiko被写界深度が深く、ものすごい写りなので、カタログ用の物撮りに表紙まで35mmを使わず、もっぱらこれでした。ま、物によりますが。
書込番号:9832967
0点

レンズの周辺へ光を電気に変えて露出を測るのがついたペンもあったと思いますが。
書込番号:9833105
0点

1959年発売のPENから50年ということで、
E−P1が登場とのことですが、ペンFは1963年
ですから、2013年にはペンFデジタルを出して
欲しいですね。
OM−1(M−1)は1971年なので、フルサイズ
CCDのデジタル一眼は2021年ってことなのかな?
独り言です、悪しからず。
書込番号:9833550
0点

作例見ると400でざらざらですね。
200の夕日も少しざらついてますね。
そんなもんですか?
書込番号:9843317
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)