ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074147件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

標準

惹かれますね

2009/06/28 09:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

やっと欲しいと思えるハイエンドコンデジが登場ですね。
(シグマのは撮像素子が独特なことと単焦点なので躊躇)

全く新しい機種なのですぐに飛びつくかは考え中ですが、
近い将来に所有したいと思います。

今後の展開の一つして、もう少し倍率の大きなズームレンズ
が欲しいと思いますが、
あまり大きなレンズだと魅力も半減なので、難しいところです。

個人的には広角28mm相当からの10倍ズームレンズは欲しいのですが、
コンパクトは可能でしょうかね・・・
皆さんはワイドレンジズームについてはどのように思いますか?

今は冷静にこの先の展開に大いに期待しています!

書込番号:9769465

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 09:50(1年以上前)

>個人的には広角28mm相当からの10倍ズームレンズは欲しいのですが、

パナソニックにもうありますね。(14−140)
あれをE-P1につければいいのですが。

>コンパクトは可能でしょうかね・・・

あの程度が限界でしょうか。
コンパクトカメラのコンパクトさは、やはりあのCCDの大きさだから可能なんでしょうね。

書込番号:9769572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/06/28 10:00(1年以上前)

このカメラって、パンケーキレンズ以外は似合わないし、持ちにくいし、
小型っていう一番の売りである特徴を台無しにしてしまうと思います。
まして、10倍ズームレンズって..。
素直にG1を買ったほうが幸せになれますよ。

書込番号:9769611

ナイスクチコミ!9


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2009/06/28 10:23(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

情報ありがとうございます。
そうでしたね、パナのレンズが・・・
でもデザイン、色が合わないように感じていたので
オリのスマートなものを期待しているのですが。

ちょっぴりさん

個人的にはG1には魅力を感じません。

それではせめて5倍ズームを期待しています。
サイズの性能のトレードオフを乗り越える技術、
超高屈折率レンズとか、無理かな!?
単焦点レンズだけなら、DP2でも機能は一緒かな?
やはりレンズは何とかして欲しいですが・・・

書込番号:9769694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:21件

2009/06/28 10:29(1年以上前)

 お早うございます。
 高倍率レンズは、大きくなるのは必定ですから、アダプターをかませるのが手っ取り早いと思います。

 常時着けて置くレンズとしては、換算28〜56mmか70mmの出来る限り小さなレンズが欲しい。単焦点ではつらいので。

 最も、ファインダーとストロバが内蔵されていない本機は、今のところ購入する気はありません。

書込番号:9769718

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2009/06/28 10:34(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさんのおっしゃるとおりです。
↓これです
http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_vario_hd_14-140.html

ちなみに↓これらも使えます
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html

書込番号:9769732

ナイスクチコミ!1


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2009/06/28 11:00(1年以上前)

>やすもうさん

レンズの根元に装着して焦点距離を伸ばすタイプですね。
1.5倍とか2倍になれば使いやすそうですね。
ただし交換時のダストは心配!

>街乗りアウトバッカーさん

リンク先ありがとうございます。
想像よりは良いデザインですね。
ただし値段が高い(泣)

書込番号:9769835

ナイスクチコミ!0


DJDJさん
クチコミ投稿数:176件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 11:09(1年以上前)

>ただし値段が高い(泣)

そうなんですよね、かなり高いです。。。。
レンズ単体で買うよりも、レンズキットのほうがかなりお得で。。。
#オリンパスも同じなんですけどね(^^;)。

レンズのサイズに関しては、パナソニックのものはレンズ内手ぶれ補正式ですので、オリンパスが同じ焦点距離で作れば、手ぶれ補正ユニット分はサイズが小さくなるかな、と思っています。
ごくわずかな量だとは思いますが(^^;)。

書込番号:9769869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/28 11:41(1年以上前)

>  最も、ファインダーとストロバが内蔵されていない本機は、今のところ購入する気はありません。(やすもうさん)

 私も、同感です。手持ちのデジイチやコンデジは全てフラッシュを内蔵し、1機種の他はファインダーも内蔵しています。(今後とも、フラッシュ・ファインダーを内蔵したデジカメを、基本的には購入する方針です。 悪しからず!!。)

書込番号:9770026

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 14:24(1年以上前)

こんにちは!
私も同じくマイクロフォーサーズ専用の軽量の広角〜ズームレンズが欲しいと思っていました。
GH1用のズームレンズはちょっと大きいし高いなーと思っていたので

現状ではフォーサーズ用レンズにアダプターをかましてズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を併用で使うのが最良ですかねー

オリンパスさん早く軽量で広角〜ズームレンズを出してくれないかなー

書込番号:9770653

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/06/28 16:02(1年以上前)

こんにちは
オリンパスからレンズ・ロードマップが早期に発表されるといいのですが。
オリンパスに限ればm4/3では望遠系が不足ですね。(超広角もですが)

4/3レンズ資産のある人はアダプター経由で活用する、パナG系レンズがあれば活用するということが一般的ですね。
(MFでよければ様々なレンズ群がアダプター経由で活用可能ですが)

私事ですが、G1用にG7-14mm、G14-45mmがあるので、不足の望遠系を検討しました。(E-P1についてはパンケーキで発注)
・G14-140mmが便利なのだが重くて高い(GのWズーム2本持ちの方が重いという点はあるけれど)
・G45-200mmを買い増しするより、手持ちの軽量コンパクトなズイコーデジタル40-150mmを活用
(マクロ用途はマクロプラナー60mmf2.8、ボケ狙いではNOKTON40mmF1.4を活用)
という方向性です。

>現状ではフォーサーズ用レンズにアダプターをかましてズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を併用で使うのが最良ですかねー

ということで、まったく同感です。

書込番号:9771003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 16:29(1年以上前)

>>現状ではフォーサーズ用レンズにアダプターをかましてズイコーデジタル ED 40-150mm F4.0-5.6を
>>併用で使うのが最良ですかねー

小川町に一般ユーザーとして行って,普通に応対して貰って聞いた話しだから書いちゃうけど,高倍率 Zoom と,Double Zoom Kit 級の望遠 Zoom は間に合わなかっただけで,近日発表だそうです.

既に収差補正情報をパナに渡してる状態みたいだし,E-P1 の AF の熟成とかもホンマにギリギリ迄苦闘してるみたいだから,Double Zoom Kit 加えられる迄,発売待つべきチヤウかぁ?と申し上げたら苦笑いしてましたね. これは推測だけど,決算発表記者会見で社長が先走って発表予定日とか口にしてもうたんでメンツ優先で見切り発車した面も否めそうにないかと想いました. 夏ボー商戦に間に合わせたかった言うんも大きかったんやろな.

>>オリンパスさん早く軽量で広角〜ズームレンズを出してくれないかなー

パナの 7-14/4.0 って,あれ以上の軽量化望むほどに大きくて重いですかねぇ? E-P1 ではブレ制御も効くし,良い組み合わせと想うけどねぇ. 個人的には,広角はまともに使えるんは換算 24mm 迄で,甘く見ても同 17-18mm までしか使いこなせんので,9-20/4-5.6 とかで Filter 装着可能な小型のを Olympus には期待したいです.

書込番号:9771142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 17:12(1年以上前)

スペックと発売時期は不明ですが、
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html
のコメントでは、
「現在、開発を行っているのは超広角ズームレンズと、小型の高倍率ズームレンズです。」と、明言されていますね。

書込番号:9771322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 19:34(1年以上前)

パナのレンズを単品で買うよりもレンズキットを購入してボディを売る方が安く上がるのですか…
どこもキットレンズはお買い得ですがレンズ単品でココまでの価格差だと考えてしまいますね。

書込番号:9772019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 22:01(1年以上前)

momopapaさん

スレ主さんの発言を読み飛ばしてしまってた言う無礼に今頃気付きました(^^;).

>>そうでしたね、パナのレンズが・・・
>>でもデザイン、色が合わないように感じていたので
>>オリのスマートなものを期待しているのですが。

装着して見たけど,白ボディには全く似合わんです(^^;).

シルバーの方はお好み次第ではあれど,Silver/Silver の純正組み合わせには明らかに負けます. でも日本では,Silver / Black しか割安の Kit 出ないんですよね? 黒レンズやったら,大差ない気がしました. それと純正が沈胴状態の時は見栄え悪くないけど,最初に撮影状態に伸ばした時には,横に居た家人が小川町で大爆笑し居って赤面したほど,我々には不細工に見えました(^^;). 色の整合性云々以前に,拙宅では,Panasonic Zoomx2を E-P1 にも宛がう予定です.

G1がお気に召さぬにしても,Double Zoom Kit で購入して,Body を処分するのが割安かと想います. でも,ジックリ触って見たら,望遠 Zoom は G1,標準 Zoom は E-P1 で使う気に成る方に一票ですね.

書込番号:9772991

ナイスクチコミ!0


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2009/06/28 22:25(1年以上前)

皆さん、いろいろとありがとうございました。
参考になりました。

ワイドと高倍率小型ズームは予定されているようで、
楽しみにしています。

レンズは装着時のデザイン面でも選びたくなりますが、
特にE-P1は本体が洒落ているので、
この雰囲気を損なわないレンズが欲しいですね。

このカメラは持っているだけでインテリジェンスが高そうに見えますので。

書込番号:9773166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 23:25(1年以上前)

どんなレンズを出して行くかが非常にきになりますね〜〜^^
画質はもちろんの事E-P1の最大の利点であるコンパクトさを台無しにしないものがユーザーの求めているマイクロフォーサーズ用のレンズでしょうね。

書込番号:9778589

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信31

お気に入りに追加

標準

CNETのレポート(動きの悪いAF、、、)

2009/06/28 06:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:51件

CNETのレビューダイジェストをデジカメinfoから。

・残念ながらE-P1は動きの悪いAFシステムに苦しんでいるようだ。フォームウェアのアップデートを大いに要求したい
・AFが完了して撮影されるまでの時間は、十分に明るい場所で1.3秒、暗所で1.6秒で、風景や静物の撮影以外の用途には向いていない。コンティニュアスAFは本当に"コンティニュアス"で、静止した物体をフォーカスしているときでも止まらない
・JPEGでの撮影から次の撮影までの時間はライバル(KissX3、D5000、G1、GH1)の中では最も遅く、半分以下の速度。RAWでの撮影でも一番遅い。しかし、連写モードでは3.3コマ秒でこの手のカメラとしては速い
・液晶モニタは低解像度だが、自動拡大機能を使ってのMFには十分に使える。しかし、撮影した画像がシャープかどうかを判断するための役には立たない
・バッテリーライフは短く、かなり見劣りする性能
・画質に関しては非常に素晴らしく、露出も正確。ダイナミックレンジもしっかりしていて、ハイライトとシャードーのディテールを白飛び・黒つぶれすることなく捕らえている
・色再現性やオートホワイトバランスは、多くのライバルよりも優秀
・高感度はISO400までは良好で、ISO800、ISO1600では若干画質が悪化する。これは、LX3やG10のようなコンパクト機より優秀で、G1やGH1と同等の性能だが、KissX3やD5000には届かない
・動画は、画像の揺らぎやノイズ、周辺部でのハロなどの問題があり、素晴らしいとはいえない。コンティニュアスAFは撮影中に頻繁に迷う。音声の品質は良好だが、ウィンドフィルターがない
・私は心からはE-P1を推薦できない。動作が緩慢なので、子供やペットやスポーツなどを撮れるもっと良好な性能が欲しいが、マニア層のユーザーはより高性能のカメラを既に持っているのでE-P1の性能でも許せるだろう

原文はこちら、かなり読み応えのあるレポートです。
http://reviews.cnet.com/digital-cameras/olympus-e-p1-silver/4505-6501_7-33704135.html

#これではポートレートやスナップ、静物撮影専用ですね。
 レポート見る限り、動きの有る被写体を撮るのは極めて困難だと思います。
 これ1台で様々な撮影シーンをカバーする事は無理でしょう。
 所有する事に満足をおぼえ、まったりと撮影する人に向いたカメラだと思います。

書込番号:9769069

ナイスクチコミ!8


返信する
梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 07:05(1年以上前)

こんにちわ 猫が好き♪ 様

貴重な情報ありがとうございます。

私もその通りではないかと思います。 今,E-P1が届くのを待っている状態ですので,手元に届けば実際のところをお知らせできますが,そもそもファインダーがなければ素早い撮影などできないのではないかと想像しています。 また,望遠レンズでの撮影もむつかしいのではないかと思っていますが,広角だけでは「ちょっとものたりないと感じる機会」がすごく多い(私は望遠好きなので)のではないかと想像して,一応一番高い2本レンズのセットで注文しています。 キャンペーンで,フォーサーズ用の望遠レンズが使えるようになりますが,おそらく実際には使い物にならないのではないかと思っています。

書込番号:9769089

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 ふぉとぱす 

2009/06/28 08:06(1年以上前)

コンティニュアスAFは常にコントラストの山を探していると思うので、
静止した物体をフォーカスしているときでも止まらないということなのでしょう?
見ているとその動きには不快ですが、実際にシャッターを切ると撮れているのかも。
そんな感じではないでしょうか。

あとは対象の速さや前後の移動量に画角次第では限界に達するのが早そうですね。

書込番号:9769229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/06/28 09:15(1年以上前)

オリンパス・ペンです。

書込番号:9769424

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/28 09:22(1年以上前)

AFに関して遅いと言う報告も有れば早いと言う報告も有るので正直 訳が判らない状況下です。
小生としては、あくまでサブ機と言う捉え方で本機を見ているので若干のAFの遅さ、シャッタータイムラグの大きさは許容範囲かとは思ってますが。

画質に関しては、良く為って貰わないと購入に踏み切れないかもしれません。
画質は、コンデジ並みでボケだけが大きいなんて洒落に為りません。
最低 コンデジ以上デジ一未満の画質は確保して欲しいと言う処が小生の希望です。

書込番号:9769455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 09:36(1年以上前)

自動車レースや飛行機など動きものには向いてません。
そのような用途にはそもそもカメラを安定させやすい一眼レフタイプのものがいいので、必ず顔から離して撮らねばならないこういったファインダーレスカメラでは元々向いてないでしょう。
レンズ交換式の画質の良いコンパクトカメラと考えた方がいいと思います。
役割分担が必要です。

いつもコンパクトカメラのように持ち歩いて、気になる風景に出くわしたときにパチリとやるタイプのカメラだと思います。
M型ライカで自動車レースを撮ろうという人はいないでしょう。
(ビゾとかありましたが、元来向いてるカメラではなかったでしょう。)

もっとも、スポーツファインダー的に使える背面モニターを備えた一眼レフというのは考えられると思いますが。

書込番号:9769519

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/28 10:01(1年以上前)

猫が好き♪さん

レポートのご紹介ありがとうございます。

>・JPEGでの撮影から次の撮影までの時間はライバル(KissX3、D5000、G1、GH1)の中では
>最も遅く、半分以下の速度。RAWでの撮影でも一番遅い。しかし、連写モードでは3.3コマ
>秒でこの手のカメラとしては速い

これが一番気になったので、英文の方を見てみましたが、RAWについては、コンパクトの
キヤノン・パワーショットG10にも劣るのは、かなり酷いです。
パナソニックG1に比べても、RAWで3倍、JPEGで2倍強遅いというのは、かなり疑問符の
つく性能です。

ちょっと酷すぎるので、これは本番製品では、もう少し改善されていることに期待したい
ですね。

書込番号:9769619

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/28 11:06(1年以上前)

ライバルと比較してという事ですが、その中では一番小さいカメラではないでしょうか?

このカメラをメインで使う人は多分コンデジからのステップアップ層で、一眼レフユーザーはサブ機として期待している人が多そうですね。
なので何も問題ないと思います。

私の使い方としては、
1.本気撮りのE-3。(大きさ・重さなど気にしない)
2.近所の散歩などに持って行くE-420(コンパクトで目立たないモノが良い)
3.撮影する予定はないけど、一応常備しているGR DIGITAL II(カバンからサッと出せるモノ)
こんな感じです。

私がE-P1に求めるのは「3」の代替です。
E-420 + パンケーキでもカバンに入れるとカバンが膨らんでボコボコしちゃうし、サッと出す感じでもなさそう。
でもGR DIGITAL IIだと光の条件が悪いと撮る気も起こらない。(ISO 100専用)
ここを埋められたら嬉しいと思います。
もちろんGRよりは大きくなるでしょうけど、画質とのトレードオフって事で。

そもそもE-P1に望遠カメラ付けて動きの速い動体の撮影しようとする人っているのかな?
グリップもないし持ちにくそう・・・
そもそもオリンパスからは当面は望遠レンズでないみたいだし。(^^;

という訳で、比較するならGR DIGITAL II、GX200、DP1、DP2あたりが妥当だと思います。
コンパクトでレンズ交換できるという意味まで含めれば、G1含めても全く新機軸のカメラですからね。

書込番号:9769861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2009/06/28 11:26(1年以上前)

私は昨日触ってきましたけど、デフォルトは写真を撮った後の表示時間が3〜4秒に設定されていたので、私も最初は遅いと感じましたけど、表示時間を変えたら早かったですよ。

書込番号:9769950

ナイスクチコミ!1


wogさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 11:43(1年以上前)

先日地元ヨドバシにて実機を触りましたが測距時動作は確かに旧来のコンデジの
ような動きに思いましたね。すなわちピントの山を探して一回遠←→近往復してその後
合焦、と言った具合に。パナG1のような位相差検出方式となんら遜色ない速さとは
到底言えませんでした。

ただ、フォーサーズアダプタかました際のハイスピードイメージャAF対応レンズとの
互換性を取る為に敢えてそうしている、と言う予測も成り立つかも・・・?
確かパナG1の方はフォーサーズアダプタ介すと一切AF利かなくなりましたよね?

書込番号:9770033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 12:15(1年以上前)

>>自動車レースや飛行機など動きものには向いてません。

発売前の機種に関して,価格掲示板にこう言う断定が記されるのが笑止なんだよね.

市販前に実際に試写出来てる立場の人は,守秘義務契約に縛られて,価格掲示板や 2ch に個人としては記せぬ筈ですね. 勿論,事前に許可されてたり,積極的にリークしてくれと言われる事も有るんだけど,或いはその類の方なのかな? 全てのメーカーの状況に通暁してる訳ではないけどね.

勿論,小川町で弄り回した感触で言うと,動き物には不適だろうなと言う「想像」には,私も深く同意してるんだけどね. 実体験と想像,I と We の区別,何て辺りが厳密に区別できぬ輩にも平等な発言権が有るのが民主主義の良いところでも有り致命的な欠陥でも有るんだよな.

書込番号:9770181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 12:22(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>これが一番気になったので、英文の方を見てみましたが、RAWについては、コンパクトの
>>キヤノン・パワーショットG10にも劣るのは、かなり酷いです。
>>パナソニックG1に比べても、RAWで3倍、JPEGで2倍強遅いというのは、かなり疑問符のつく性能です。

6/22 午前時点で小川町に転がってた機体と持参のG1の比較で,腕時計の秒針見ながらだけど,RAW で3倍と言うのは大袈裟だけど,負けてたのは確かですね. 使ったのは,Silicon Power 社の 8GB Class 6

>>ちょっと酷すぎるので、これは本番製品では、もう少し改善されていることに期待したいですね。

但し,パナレンズの OIS と Body の IS を両方 ON にするとブレが増幅されると言う,明らかに未完成の Firmware で,書き込み速度も含めて,現時点での評価はご勘弁くださいと言う段階だったので,このレポートの内容もややフライング気味なんでないかしら?

書込番号:9770211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/28 12:53(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>但し,パナレンズの OIS と Body の IS を両方 ON にするとブレが増幅されると言う,
>明らかに未完成の Firmware で,書き込み速度も含めて,現時点での評価はご勘弁くだ
>さいと言う段階だったので,このレポートの内容もややフライング気味なんでないかしら?

AFについては、ファームアップで改善していくとメーカー側も公表しているので、全く
気にしていない(パンケーキ以外は、ほとんどがMFになる予定 笑)のですが、書き込み
速度については、実機を触った時に注意していなかったので心配です。

初めてのSD対応で、チューニングに手間取っているという事は無いでしょうがEシリーズ
並みまでは、つめてくれると信じています。

レポートはフライング気味ですが、動画部分まで真面目に言及しているので好感が持てます。

書込番号:9770345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 13:06(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>AFについては、ファームアップで改善していくとメーカー側も公表しているので、全く気にしていない

私は,日本語の小川事業部長だったかのインタビュー記事読んでて,だったらもう少し発売後ろ倒しにして熟成しろよなと,想っちゃいましたけどね(^^;). 6/22 時点で 7/3 発売予定の製品(梱包や物流を勘案したらもう2−3日しか余裕ない筈)で,Firmware が未完成ですと客に言い訳してる様では,1st Lot のは避けたいなと想いました. 幸い,日本での予約が好調で米国入荷は可也遅れるみたいなので,1st Lot は手にしたくても出来んみたいですが....

>>初めてのSD対応で、チューニングに手間取っているという事は無いでしょうがEシリーズ並みまでは、
>>つめてくれると信じています。

うろ覚えなんだけど,P&S の 1000番台の型番の奴で,xD と SD 共用のなかったっけ? DPS は防水型以外は全く知らない奴なので,勘違いしてるかも....

>>レポートはフライング気味ですが、動画部分まで真面目に言及しているので好感が持てます。

ですね. ショールームで触ってる客に Firmware 未成熟ですと公言してるんやから,その Version での評価なのを明記してさえくれれば,読み応えの有るレポートと私も評価するんだけどね.

書込番号:9770395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 13:25(1年以上前)

wogさん
>パナG1のような位相差検出方式となんら遜色ない速さとは
到底言えませんでした。

パナG1って位相差AFでしたっけ?コントラストAFではありませんか?

書込番号:9770447

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 13:55(1年以上前)

横ですが....

>>パナG1って位相差AFでしたっけ?コントラストAFではありませんか?

Wog さんの書き込みの「位相差検出方式と」の前に,「Contrast AF なのに」を加えるか,後に「比べても」を入れて文章を完成させて読むべき文意と想うな(^^).

但し,Panasonic G1 User として想うけど,完成された文章には,全く不同意(^^;).

「現時点の Contrast AF にしては」と言う限定条件の下でなら,G1の Contrast AF も EVF も大した秀作と想うが,制約条件抜きで言ったら,位相差AFの最精鋭ともハンデなしで比較すべきな訳で,その比較では海に投げ込んで里に返してやりたくなる程のカメです(^^;). 勿論,そのカメに負ける E-P1 のAFには,お前はウニかと言いたくも成るが,D300 とは用途が異なるんやからと,D300 も A900 も G1 も (多分)E-P1も,等しく愛するのがワタシ流(^^). 適材適所なる四文字熟語を忘れて,愛機やその候補を絶賛したがるのが価格掲示板流と承知はしてるけどね(^^;).

書込番号:9770549

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 14:06(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
あぁ、納得です。そう言う事ですね。

確かに最新ファームで速くなった実感を持てたE-P1のAFですがやはり位相差とは雲泥の差であり、コントラストAFの性能のみで選ぶなら私も人にはG1を勧めます。それよりもE-620を勧めますが。。。^^;

ただ、昨日偶然にE-300を持って行ったのですが、構造上ミラーの挙動が無いE-P1であれば最終的にシャッターを切るまでの時間差をそれほど感じなかったのでE-P1が使い物にならないAF性能だと言うのはちょっと言い過ぎではないかい?とここ最近のE-P1関係の板を見ていて思っています。
シャッターショックやミラーショックが大きく相対的にレリーズタイムラグの大きなデジイチと比べるなら勝てないまでも同じ土俵に上る位なら何とか。。。^^;
E-3/E-620とは比べたら可哀想なので、私のE-P1購入目的はサブ、高感度用、スナップ用となり最も稼働率の上がりそうなボディになりそうですが。。。
レンズはパンケーキをキャップ代わりに3535,5020両ZD macroレンズで使う事を楽しみにしています。^^/

書込番号:9770588

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 14:43(1年以上前)

くま日和さん

>>コントラストAFの性能のみで選ぶなら私も人にはG1を勧めます。それよりもE-620を勧めますが。。。^^;

ですね. 私とかがこんな事書くと,ネガキャン志向の連中に悪意の引用されそうだけど,どうしても DSLR の重量と嵩が許容できぬと言う相手は別やけど,一台で済ませたいと言う小型機希望の相談が友人から有ったら,軽量 DSLR も検討しなさいと言って,G1や E-P1 でなく,E-620 を薦めます.

未だ導入一月少々で,作例とか全く提示してないけど,E-620 って,FTに限定せずとも小型 DSLR のMilestone チヤウかと想うほどに気に入ってます(^^). 個人的には Free Angle LCD も Art Filter も無用だけど,市場の要求としてはあの図体に,制振機能も含めて,良くぞ詰め込んだと想います. 専ら,RAW でしかも Olympus Master は試しても居ない,Silkypix DS Pro 一筋な奴なんで,画質云々する資格は疑問やけど,Latitude の向上,特に明るい側の拡大は,これホンマに FOUR THIRDS??言いたくなる位ですね. FTで露出補正をプラス側に1段以上掛けられるのって,なんか狐に摘ままれた気分だったりします(^^;).

本来は,DPS 代替機として長年愛用してた E-400 が予備役編入を希望してるので,その後継のつもりで購入したんやけど,これは本気で DSLR 使いたいけど嵩の制約がある時の為の「一眼レフのサブシステム」の現時点での決定版ですね. お陰で,Kit 標準 Zoom でなく,12-60/2.8-4.0 が標準装備と化してるので,見てくれはアンバランスこの上ないけど....(^^;).

拙宅に於ける E-400 の後継争いは,Panasonic G1 と Olympus E-P1 の熾烈な争いに成ると想うけど,機能なら正直なところG1かなと想う. でも,カメラを手に歩いてるのがトレードマークに成ってる(サンニッパ付きの D700 ぶら提げて散歩したりする奴です(^^;))私が機材を小型にしたいと想う状況では見てくれもとても大事なんで,「安物!!」とステッカー貼りたい様なG1の意匠よりは,E-P1 やろなと予想してます. 個人的には,PEN F に似せるんでなく,Leica M4 を意識して欲しかったけどね(^^;).

書込番号:9770719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/06/28 15:41(1年以上前)

くま日和さん 若隠居@Honoluluさん

そうですね。E-620は、カメラ売り場でしか触っていませんが、AFも速くてコンパクト
ですから、もう少し値段がこなれてきたら、E-510の後釜に考えています。

なんだかミラーレス・システムが、SLRに置き換わるという説を、結構主張する人が
いて、びっくり(笑)していますが、従来型を真面目に小型化すれば、特にフォーサーズ
は、良いカメラが出来ると思うんですけどねぇ。

コンパクトデジの方は、マイクロSDカードをゲタでXDカードとして装着するタイプがあり
ますが、たぶん伝送スピードは犠牲でしょう。やはり細かい所でノウハウがあるのかも
しれません。

書込番号:9770928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 16:50(1年以上前)

ぷーさんです。さん

>>そうですね。E-620は、カメラ売り場でしか触っていませんが、AFも速くてコンパクト
>>ですから、もう少し値段がこなれてきたら、E-510の後釜に考えています。

E-520 からの買い換えなら微妙な気もするけど,E-510 からなら劇的に変わったと実感すると想いますよ. ハワイの太陽相手と言うやや特殊な環境のせいではあろうが,個人的には,E-410/510 のSensor の明側の柔さは,限りなく欠陥商品に近いと想ってます. 単にレンジが狭いだけでなく,可也手前から三原色の感度にバラ付が出てますよね. 純正環境ではその辺りは引っ張り出せんけど,Silkypix とかで情け容赦なく穿り出すと,お嬢さんの白いビキニがピンクに成ったりして,苦笑いでした(^^;). それ位はご愛嬌で済むけど,義母宅近所の土蔵の白壁がピンクに成ったのには,倉敷美観街にXXホテルが出現したのかと,唖然としました.

>>なんだかミラーレス・システムが、SLRに置き換わるという説を、結構主張する人がいて、
>>びっくり(笑)していますが、従来型を真面目に小型化すれば、特にフォーサーズは、
>>良いカメラが出来ると思うんですけどねぇ。

期限を限らずに言えば,必ずそうなるでしょうね. 被写体次第では,現状のG1辺りの Contrast AF と EVF でも十二分とも想う. でも完全に置き換わるには,成るとしても相当の歳月が必要でしょうね. 現行のペンタプリズム光学 Finder と位相差AFって,とことん熟成されてるから,数年の単位では絶対にないと,私は想ってます. とは言え,Nikon D300 の 3D Tracking とか見てると,位相差AFの発展余地は壁に突き当たったかなと言う気がするので,これからは差が縮まるばかりで,挽回の余地はないとは想いますね.

>>コンパクトデジの方は、マイクロSDカードをゲタでXDカードとして装着するタイプがありますが、
>>たぶん伝送スピードは犠牲でしょう。

Olympus のは Adapter,しかも Micro の方でしたか. DPS 嫌いの私が珍しく購入した,Fujifilm の F200EXR が,SDHC/xD 兼用 Slot やったから,Olympus のもそうかと想ってました(^^;).

書込番号:9771236

ナイスクチコミ!0


wogさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 16:57(1年以上前)

ああ、係り受けが判りにくかったですね、「パナG1のような位相差検出方式となんら遜色ない速度」までがひとかたまりで
それと比較したらE-P1はやはり遅いと言う意味でした。あとは若隠居さまのしていただいた補足の通りですね。

まぁでもモノとしての存在感はかなり気に入りましたよ、ズームレンズの構造はああこりゃ開発者の間では
かなり侃々諤々の議論が交わされたことは想像に難くない苦労と、そしてサイズとの妥協の産物だなと言う感想は
抱きましたが・・・これ、ほとんど居ないと思いますけどもし最初の一台が本機ズームレンズキットだったら最初の数分は
操作に戸惑うことしきりだと思います。

書込番号:9771264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/28 17:16(1年以上前)

今日、某量販店に行ったら、店頭展示機があったので弄ってみたのですが、AF速度はコンデジと同程度かな、という感じでした。(試したのはズームのみ)
旅行などでのスナップ撮影用という想定では特に不満を感じないレベルでした。
C-AFは、フォーカスが細かく行ったり来たりでどこにも定まらず、実用にならない感じでした。
丁度、オリンパスの人が居たので話を聞いて見たのですが、発売1週間前に店頭展示することになって、その時点の最新ファームになっているけど、出荷2、3日前に更新した上で出荷するかもしれないような事を言っていました。(ファームのバージョンはBody、レンズとも1.0でした)

7月下旬?となっていたBodyだけでの販売も7/3からになったらしいです。
ただし、予約が予想以上に多かったようで、金曜日までの受付分は発売日に渡せそうだけど、それ以降の受付分は7月中旬以降とか。さらにレンズの生産が全然足りないようで、下手をすると発売日の後は8月までずれ込むかも知れないらしいです。
色はシルバーの方が圧倒的に予約が多いそうです。(店頭展示用もシルバーのみ)
カラバリは「黒」については問合せが多いので、そのうち何かの形で出すかもしれないけど、今のところは予定なし、らしいです。

操作性については、概ね好感が持てました。メインダイアルの遊びがもう少しすくなくかっちりしている方が好みですが、まぁ、こんなもんでしょう。

ズームレンズの沈胴は、伸ばす時はズームリングを回すだけ。縮める時にレバーでロックを解除してズームリングを回すと収納状態に戻せるようになっていました。操作フィーリングも甘さはなく、良好でしたが、専用フードの用意が無いのが気になりますね。
4/3ユーザには常識なのでしょうが、MFがパワーフォーカスなので、ヘリコイドが伸びたままレンズ交換すると哀れな状態になりますね。

シボ革風グリップの素材は滑りやすいとまでは言わないけれど、もう少し滑りにくい素材が良かった感じがしました。

液晶パネルの画素数については自社に問い合わせたら言葉を濁されたそうで、あまりポジティブな理由ではないのかもしれません。

今後のレンズの発売予定は、製品発表会のときは「来春」とか言っていましたが、これはオリンパスの常套句だそうで、もしかすると秋ごろ何か出す可能性もあるみたいです。(ただし、営業に説明があるのは1ヶ月前だそうで、それ以前は情報が貰えないらしい)

余談ながら、画素数を抑えて高感度特性を重視したカメラが出せないか聞いて見たら、過去の失敗から経営陣が拒絶反応を示すようで、(シェアを持っている)NとかCがそういう方向のカメラを出さない限りは無理、みたいな事を言っていました。(がっかり)

夏の旅行に持っていくカメラの候補に考えていたけど、納期とか考えると、実績の無いカメラは持って行きたくないので、しばらくは様子見かなぁ・・・・

書込番号:9771341

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:107件

2009/06/28 17:22(1年以上前)

 EP-1のコントラストAFが遅く感じるのは、位相差AFなら再度ピント合わせに行かないような構図を固定した場合でも、再度ピント合わせにいってしまう点が大きいと感じました。ピントがずれたところから、合わせに行くスピードは位相差と比べてもまぁ、許せる範囲かなと・・・
 これは原理的な面が大きいので、改善はなかなか難しいのではないかなぁ? それとも、アルゴリズムがタコなだけ?(特許がらみかもしれませんが・・・)

 そう考えると現状ではパンフォーカスにして使うとか、MFにしてAFの駆動は、シャッターボタン以外で行うのが、快適に使いこなすコツかなと思います。

 あと、C-AFはあまり使えないと思います。動画でも、S-AFにしてピントがずれたら、手動であわせるといったほうが、見やすい映像にはなると思います。通常のビデオでも、AFが固定できないと、ピントがフラフラして見にくい映像は、イマイチです。

書込番号:9771369

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 17:53(1年以上前)

今日ついでにまた量販店にいじりに行き、DP2、CX1、当面自分的に本当のライバルでは無いか?と思っているK-mとちょっくらAF比較してみました。
展示場所が違うので同じ様な結果には当然なりませんでしたが、実際の使用感ではDP2,CX1に比べてE-P1の方がAFは速い。K-mとの比較では合焦までの時間はK-mの方がちょっと速いけれどもシャッター全押しから次ぎの撮影までに入る時間は大差ないか、もしかしたらE-P1の方がちょっと速い位かな?だと思いました。
まぁ、使用感と言う上でのざっくりとした比較なので、これで使える!使えないとかでは無く決して実用的では無いわけじゃ無いって事で。^^;
C-AFは普段から使わないのですが確かにこちらは遅いかも。。。
この辺はメーカーも雑誌等で既に公にしている事ですし、コントラストAFのみのマイクロフォーサーズ(G1/GH1含む)で積極的に動きものを撮る事を進める人がそれほど居るとも思えませんしね。(メーカーも風景やポートレートに向いていると言っています。)
ただし置きピンや流し撮り等ならミラー挙動が無くレリーズタイムラグが小さい(と思います)E-P1やG1でも充分対応可能だと思えます。^^
キモは機材の特性を良く知って使いこなす事(って自分もまだまだ手持ち機材使いこなせていませんが。。。^^;)では無いかと。。。
何でもかんでもカメラのスペック頼りで撮った写真なんてつまらないよなぁ。。。。とか私は思っています。
創意と工夫で何とかなるでしょ♪^^(ま、ひとそれぞれですが)
モチベーションは上がるカメラですよ。好き嫌いははっきりと別れるので万人向けではありませんが。。。
まぁ、嫌いって人にも他にカメラは沢山あるわけだし。。。

あ、作例は良かったですよ。実際にA4にプリントされたモノがありましたが、17mmF2.8も14-42mmも当初思っていた懸念よりずっと良かったです。^^

書込番号:9771512

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/28 17:56(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん 

>>>自動車レースや飛行機など動きものには向いてません。
>発売前の機種に関して,価格掲示板にこう言う断定が記されるのが笑止なんだよね.

発売前だから断定できないという先入観こそ笑止千万。

ファインダー形状が向いてないという根拠で言ってる訳で。
発売後ファインダー形状が変わるとでも?
レースで撮ってみなければわからない、というのもなんとも窮屈な考え方では。

書込番号:9771533

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 18:40(1年以上前)

ちょべりばちょべりぐさん

だからさぁ,予想としてはその通りと想うよと言ってるでしょうがぁ(^^;).

自分で実写もしないで断定ってのが笑えるねと言う話よ. あなたに限らず,サービスセンターで触っただけとか,店頭で5分弄りましたとかで,とうとうと述べる人は,価格掲示板では珍しくも何でもないが,沢山居るからそれが正しい行為言う訳ではないと想うぞ.

書込番号:9771742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2009/06/28 19:38(1年以上前)

AFについて正反対の意見が乱立しているのはどれだけの速さを期待していたかによって個人差があるようですね。
自分で触って確認するのが一番の解決法でココでいくら語ってっも水掛け論だと思います。

書込番号:9772044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 23:38(1年以上前)

AFは発売後もアップデートしますからみたいな発言見たような?

書込番号:9773736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/29 23:29(1年以上前)

AFは発売後もアップデート発言>ありましたね!
実際オリンパスプラザで展示しているものは発表して間もないころのものよりAFが改善されているといった報告も見たような…。

書込番号:9778615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2009/06/30 21:45(1年以上前)

機種不明

>動きの悪いAF
私も、量販店の展示機を触ってみましたが、E−P1+パンケーキのAFは行ったり来たりをしてから、合焦しました。
何度か試しても、毎回同じように行き来していました。
ところが、持って行ったパナのG7−14mmを同じE−P1に取り付けたら、「すーっ」と合焦しました。
店員さんは、「広角レンズですから速いですね」と言っていましたが・・・、
だとすれば、沈動式?パンケーキレンズゆえの特性とか、オリンパスMZDレンズの特性なのかも知れませんよ。

ファームアップで改善されることを期待します。

追記)
パナのG1では、フォーサーズ用アダプターでオリンパスのZDレンズを使用した場合、コントラストAF対応レンズに関しては、普通にAFが作動しています。
AF速度については、位相差AFとコントラストAFの違いがあるので仕方ないところですが、普通に使えますよ。

書込番号:9782986

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/06/30 22:20(1年以上前)

ぷーさんです。さん、E-510の画質をそれほど気に入ってなかった場合はE-620を後釜に迎えても問題無いと思いますが、万が一E-510の画質を気に入ってた場合は、E-620が後釜にはならない場合があるのでご注意。
このクチコミにもそのように考えている少数派が何名かおりますので。

書込番号:9783238

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/01 09:12(1年以上前)

ファイヴGさん

>ぷーさんです。さん、E-510の画質をそれほど気に入ってなかった場合はE-620を後釜に
>迎えても問題無いと思いますが、万が一E-510の画質を気に入ってた場合は、E-620が
>後釜にはならない場合があるのでご注意。

E-510については、画質というよりアダプターを介してのMFレンズで手ブレ補正が効く
という事、E-1とバッテリーが共通という事で残してあります。色味については、それほど
こだわりはありません。ご心配ありがとうございます。

書込番号:9785223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信25

お気に入りに追加

標準

デカい・・・

2009/06/28 01:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

キタムラに実機があったので見てきました。
ハッキリ言って デカいです! 重いです!
あの大きさ、重さでは、m4/3のコンパクトの意味が無いかなと。
液晶の綺麗さやAFの早さ、ボディの質感は良かったですが
とにかく大きくて重い。
この数日、E620と真剣に比較検討しましたが
実機を触って決心がつきました。今回はE620を買います。

あの大きさ、重さが質感に寄与すると思う人も居ると思いますが
迷ってる方で大きさが気になる人は絶対に実機を見てから決める方がいいと思います。

書込番号:9768438

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:98件

2009/06/28 01:12(1年以上前)

デカい方を選択した訳ですね…

書込番号:9768495

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/28 01:15(1年以上前)

>総理そろ〜りさん

夜中に声を出して笑っちゃったじゃないですか〜^^

確かにE-P1よりでかい方ですがE-620も良い機種なので間違いないと思いますよ〜。(私は最後まで悩んでいました!)

書込番号:9768513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/28 01:20(1年以上前)

金属外装でE-620より150g程度軽く
ボディ内手ぶれ補正が入って
E-420の40%以上小型に成功してるのに
意味無いってのは言い過ぎだと思うけど。

まあ、人それぞれですね。

書込番号:9768536

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:10件

2009/06/28 01:24(1年以上前)

総理そろ〜りさん 

E-P1は他にも肝心のパンケーキの画質が悪い
パンケーキしかボディに合わない
フラッシュが無い
ファインダーが無い
という点があり、それらのマイナス点があるにも関わらず大きさもコンパクトではないとなると
選ぶ理由が無くなります。

絶対的な大きさはE620の方が大きいですけど、全部入って比較的コンパクトですし
手に持った感じもしっくり来ます。

やはりカメラは実機見ないと駄目だなと痛感しました。

書込番号:9768559

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 01:38(1年以上前)

今日六本木で再び実機を触ってきましたが、パンケーキの画質も気のせいか今までネットで流出しているサンプル画像よりも良くなっている様でした。
AFも心無しか速くなっている様な気持ち(特に14-42)もしたし、六本木で展示されているのが出荷時のファームの様なので私はまぁ納得出来ています。

しかし私もE-620とE-P1とで初めての一眼だとすればE-620の方が奨め易いですね。良い機種ですよE-620は!

書込番号:9768607

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:98件

2009/06/28 01:40(1年以上前)

メイン機の購入でしたらE620は良い選択だと思います。
サブなら断トツでペンでしょうけど

書込番号:9768611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 01:47(1年以上前)

私も実機触りましたけどE-P1はかなり大きいですね。
正直、E-P1よりもG1やE420(パンケーキレンズ)の方が小さいかな?と思うぐらいでした。
これはたぶんデザインによって重心が違うので、両手でしっかりホールドするとG1やE420の方がバランスが良いのでしょうけど。
それにE-P1は小さい容積に重さが詰まってるので、軽快さがG1やE420に劣ると感じたと思います。
実際にはE-P1の方が小さく軽いはずなんですけど、カメラって不思議ですねぇ^^
あれじゃサブ機にも使いにくいでしょう
E-P1をサブ機目的で持つならE420かGRDにした方が良いんじゃないかと

書込番号:9768642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:439件

2009/06/28 02:44(1年以上前)

皆さんの意見を読んでいると同じ機種でも感じ方は人それぞれなんだ、とつくづく思いますね。
同じものなのに大きい、小さい、重い、軽いと全く反対の意見が並んでいるので実際に自分で実機を触ってみないと判断しかねます…。

>ヤンウェンリーでも無理さん 

パンケーキの画質はオリ公式に載っているものより随分と良いみたいですよ。

書込番号:9768777

ナイスクチコミ!3


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/06/28 07:18(1年以上前)

こんにちは ヤンウェンリーでも無理 様

今までどのようなカメラをお使いだったかも結構影響するのではないでしょうか?

E-620と比較すればそうかもしれませんが,E-30やE-3あたりだとどうですかね。

でも,ヤンウェンリーでも無理様がE-620をお買いになるというのはよい選択だと思います。

後,単純な大きさだけでなく,ファインダーがないことから望遠レンズにも向かないような気がするので,望遠好きならますます従来機種の方がよいということになるのではないかと思います。

何かアンチな書き込みなので最後に付け加えておきますが,私は今E-P1を予約中で,届くのを待っています。

書込番号:9769117

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 09:14(1年以上前)

手に持つ道具というものは、そのものの重量バランスにより、大きく重く感じたり小さく軽く感じたりもします。
身近なところでは、筆記用具のペンがその良い例です。
見た目には多少大きな物でも、重量バランスの良いペンは長時間の筆記でも疲れません。

最近、正鵠を得たりと思うコトバに「デザインとは、体験のひな形の事なのだ」というものがあります。
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/51219791.html

おそらくE-P1も、体験のひな形という点では逸脱していないでしょう。
ただその「体験」とは、過去の「体験」であり、換言すれば「40数年前のオリンパス・ペンFという体験」であり、E-P1はそのひな形もしくは実物大の再現なのだと思います。
今のユーザーこれからのユーザーの体験のひな形、ではないのです。
その「過去」と「今・これから」のギャップを埋めるために、おそらくデザイナーが最も苦労した部分の一つは、40数年前には無かったグリップ部ではないかと思われます。
残念ながら、私にはそれは成功していないように思われます。

筆記に疲れない優れたデザインのペンがユーザーをしてLoveと言わしめるように、はたしてオリンパスのペンE-P1がLoveと言われるかLikeでとどまるか、興味のあるところです。

書込番号:9769422

ナイスクチコミ!0


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/28 09:42(1年以上前)

確かに40年前のカメラをコピーしただけと言われるとそうなのでしょうが、人間が使う道具としてみると年月に関係なくバランスの良いサイズや重量があるようなきがしますので、その部分については単純にコピーしたことが正解だったのではとおもいます。

書込番号:9769544

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/28 10:30(1年以上前)

投稿件数10件のほぼ新規(というよりステハン?)に人に言っても仕方ないかもしれませんが・・・

> 実機を触って決心がつきました。今回はE620を買います。

こういう事はE-620のスレッドで書けばよろしい事で、あえて気に入らない方で書かなくても良いですよね。
そのあたりに悪意が見え隠れするのですが。

書込番号:9769721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4件

2009/06/28 11:00(1年以上前)

買わなかったということでいちいちスレ立てする必要あるんですか?

また、他の選ばれなかった機種のところではスレ立てせずに、e-p1だけスレ立てするのはなぜですか?

書込番号:9769836

ナイスクチコミ!7


DDT_F9さん
クチコミ投稿数:3369件Goodアンサー獲得:42件

2009/06/28 12:03(1年以上前)

比較した結果の評価としてのスレですよね。
選ばなかった理由も書かれているので良いのではないでしょうか?

EP1は良いカメラだと思いますが、目的を選ぶカメラだとも思えます。
選ぶ人によっては良いカメラであり、そうでないカメラでもあるということでしょう。

書込番号:9770133

ナイスクチコミ!2


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2009/06/28 13:18(1年以上前)

ボディ内手振れ補正付のAPS-C機でE620より軽い450gのアルファがあったのに。。

書込番号:9770426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 13:49(1年以上前)

上下のみスイングする液晶(α380のみでα280はライブビュー無し)でグリップがある。というデザインと仕様が気にならなければ新α3兄弟も比較になるでしょうね。。。^^;

書込番号:9770525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 14:04(1年以上前)

比較せず両方買えば迷う必要無いですよ。因みに私は620保有でP1予約済み。

書込番号:9770579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 14:20(1年以上前)

へえ〜、大きいんですか?E−P1って。

私は機能を犠牲にした大きさよりも、多少大きくても機能の多い方が良いと
思って、小さいE−P1は見送りにしたのですが。

付けているレンズを見ても大きいとは思えない気がします。
まあ、私は実機を見ていないのでなんとも言えませんけど。

大きいと思えばほかを当たれば良いと思います。どっちにしてもレンズ交換式で
ポケットに入るような大きさにはならないと思いますけど。

書込番号:9770634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/28 17:38(1年以上前)

まだ触れてないE−P1・・・来週には発売されるようなので触り倒そう(まだ買わないけど)。

書込番号:9771445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/28 18:00(1年以上前)

ワイルドSTさん

>へえ〜、大きいんですか?E−P1って。

大きいですよ。μやμタフと比べるとずっと。^^
PEN FTが大体同じ大きさです。(ご存知であれば)
DP2とはほぼ同じ位ですかね。重さはE-P1の方が重く感じます。ただ、E-P1より重いはずのα280がE-P1より軽く感じるのでこの辺は金属ボディの見た目からくる心象部分も大きいと思います。
実際μタフ8000なんて185gしか無いですけどα280よか重く感じるぐらいでしたから。爆←まじで一瞬そう思いました。

DP2が大きいと思える人は素直に他のコンデジを考えた方が良いですね。

ただISO400辺りで厳しくなってくるコンデジと(まだ実際に試してはいませんが)ISO1600が何とか使える(常用出来ると言うにわかには信じがたいレポもありましたし)E-P1ですからね。

True-PIC Vは期待しています。六本木で確認した限りでは良い絵を出していましたよ。^^

書込番号:9771555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/28 18:28(1年以上前)

いい投稿だと思います。
少なくとも、スペックや写真だけでああだこうだと断罪するより100倍はマシです。

この機種は実機を触らずに予約や勢いで手に入れる方が大変多い様で、なんかiPhoneに似てますね。
iPhoneは発売後こんな筈じゃなかった的な痛い書込みとそれに対する過剰反応が大変多く辟易しましたが、そいうのが多少でも減ってくれれば自分的にはありがたいです。
(ホントはキチンと授業料は払って痛い目みるのが一番のクスリだと思いますが、醜態を数多く見せられるのはあまり愉快ではありません)

書込番号:9771692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/28 21:36(1年以上前)

くま日和 さん

>大きいですよ。μやμタフと比べるとずっと。^^
>PEN FTが大体同じ大きさです。(ご存知であれば)

それはそうでしょう。コンデジと比べる方が可笑しいです。PEN FT は私は持たないですが、友達が持っていて羨ましかったですね。何度か見せてもらいました。まだ持っていれば安く譲ってくれないかなとか考えています。

重く感じるのは中身が詰まっているからでしょうね。その意味ではOMも重く感じます。50数年前の私より歳食っているキヤノンレンジファインダーが目の前にありますが、これだって重いですよ。

レンズ交換式なんだから、それぐらいの大きさ、重さは許容範囲、それを大きいとか言っていたのではレンズ交換式カメラなんて買えませんよね。私はもっと大きくてちゃんとしたグリップのある機種の方が好みです。G1のようなグリップじゃなくてE−620のようなグリップが。

小さいカメラが欲しいのならコンデジを買えばいいことですしね。

書込番号:9772770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2009/06/28 23:18(1年以上前)

初書き込みです。
本日予約してきました。(全額支払ってきました)
でかいとか言いますが、あれ以上小さくしたらレンズ付きませんよね?
逆にあれが限界に見えます。
よくここまで小さくしたなぁと思います。
マウントギリギリじゃないですか?
確かにMMF-1つけて他のレンズつけても似合いませんが、
パンケーキセットのレンズは、普段持ち歩きする分には充分すぎる性能です。
動画に関してはもともと専用機では無いのですが、
HDで7分撮れるってことは、1シーンずつ撮影する分には充分です。
狙わない限り1シーン7分以上ある撮影なんてしません。
頑張れば映画だって撮れるでしょう。
自分にとっては遊べる使えるおしゃれな一台です。
デザインに関しては、GH-1のほうがオモチャに見えます。

書込番号:9773562

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件

2009/06/29 12:12(1年以上前)

私も他社ユーザーですが非常に興味があり本日キタムラへ見学に行ってきました。

第一印象はたしかに大きいな〜〜って思いましたが、それってデザインがコンデジ寄りな為で、これが黒で今までのオーソドックスな一眼デザインだったら印象が変わっていた様に思います。

私の中ではDPと同じく購入候補に入りましたので今後の価格の推移を観察したいと思います。

書込番号:9775522

ナイスクチコミ!0


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/29 12:26(1年以上前)

要するにコンデジの延長で考えれば「大きい」、デジ一だったら「小さい」って話でしょ。
つまり期待する大きさが違うだけで感想も違ってくるだけです。
でもねイマドキのコンデジにμ4/3の交換レンズ付けたらメチャ、バランス悪くないかな?
いろんなレンズとのコラボ考えたらあれくらいがちょうど良いんじゃないでしょうか。

E-3のサブでE-520使ってる私としちゃあ、驚異的に小さいボディだと思いますよん。

書込番号:9775574

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ244

返信40

お気に入りに追加

標準

触ってみて・・・・・

2009/06/27 17:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 D0316さん
クチコミ投稿数:173件

今日、近所のキタムラに行ったらE-P1が飾られてました。
サンプルかなーと思い、見てみるときちんと作動する実機でした。
感想は一言で、でかい、重い。
パナソニックのG1が発表された時に、マウント小さくしたくせにでかい、重いと
罵詈雑言の嵐でしたが、E-P1はそれからさらにファインダーまで取ったくせに
でかいです。重さも、近くに置いてあったG1と比べてみるとあまり変わりありません。
これでは、気軽にポケットに入れるのは絶対無理です。
しかも、これにパンケーキ以外のレンズを付けた時は使いにくいのは明らかです。
これならば、値段のもこなれたLUMIX G1や値段の変わらないGH1の方がはるかに
使い勝手があり、お買い得です。
どうして、おお大きな素子を使ったSIGMAのDP1・2よりはるかに大きく、重く
なっちゃうんでしょう。これなら、潔くフォーサーズサイズのコンパクトカメラを
作った方がずっーとましだと思いますが。
はっきり言って、これ『オリンパスまたやっちゃたね』的なカメラですね。

書込番号:9766014

ナイスクチコミ!21


返信する
ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/27 17:36(1年以上前)

またまた出てきましたね。

>『オリンパスまたやっちゃたね』的なカメラ…

何を「やっちゃった」のか解りませんがあれで大きく重いなら普通のコンデジで充分ではないでしょうか。
フランジバックの短縮や光学ファインダーの省略で従来のデジ一眼と比べてどれ程小型化されたのか解らないのかな。
「お買い得」を実感したい方には絶対向かないカメラなんですけどねぇ。

書込番号:9766047

ナイスクチコミ!31


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 17:48(1年以上前)

たかだか335gのカメラが重いというのは、よほど非力なんでしょうね。
こんな人が一眼レフなんて持ったら腕折れちゃいますね。
お気を付け下さい。(^^;

書込番号:9766093

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 18:03(1年以上前)

市場に実機が出る前にこれだけネガキャン願望の馬鹿どもに憑依されるカメラって珍しいかもね(-o-;).

直接のライバルは Panasonic G1 と GH1 何だけど,G1 User が小川町で弄繰り回した心象では,事前の両社の調整が緊密(この場合は談合とは言いたくない.大いにやって欲しいから....)な感じで,物欲を刺激される Target User が極分化される感じやから,G1 User がやってるとも思えんので,不思議. そう言いつつ,自分では,両方に物欲を刺激されてますが....

極小 Sensor の DPS 使ってる User から見たら,明らかな Step Up 対象としての出来やから,価格が予想外に高かったんで直ぐには手が出なくて妬んでるのか? でも,夏ボーの時期に合せて一桁万円なんやから,そんなにこの手が居るとも思えない.

その手の阿呆の口からは,Sigma DP1 / DP2 が引き合いに出される頻度が高いから,その類か? でも,実売台数が吹けば飛ぶ様な Sigma DP 系の User から,これ程の人数の魑魅魍魎が這い出して来る程,あの2機種の User に低劣な奴が多いとは想いたくないなぁ.

書込番号:9766155

ナイスクチコミ!19


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 18:12(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

フルサイズを要するあの会社のカメラユーザーでしょうね。
フルサイズ後発2社は上記の会社のユーザーにさんざんコケにされてきたから似た様な事はあまりやらない気はしますし。

書込番号:9766195

ナイスクチコミ!10


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 18:13(1年以上前)

大きすぎず小さすぎず絶妙なバランスなカメラだと思いますよ。
レンズ交換式かめらとしてこれ以上大きいと邪魔だし、小さいとあつかいずらくなったり、ブレや強度も問題になるでしょう。
このデザインセンスに共感できない場合は買わないほうが良いでしょう。
ちなみに、前回のオリンパスまたやっちゃたね的なカメラの機種名を教えてください。(^^)

書込番号:9766198

ナイスクチコミ!9


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/27 18:18(1年以上前)

そう感じるD0316さんの様な方々の為にG1・GH1が存在するので率直にG1・GH1へ往かれると良いと思います。

ポケットに入れて持ち運びを考えていらっしゃるのならコンデジに往かれると良いでしょう。
ポケットに入れ難いのですがDP1・DP2に往かれても良いかな。

規格が発表された時点で フランジバックの関係から有る程度の厚みは推測されてたし、マウント径から横幅・高さも極端に小さく出来ない事が判ってのでは?

まぁ〜小さければ小さいで持ち難いとか言う方々が必ず出てきますから全ての皆様の要望に答える事は、何を作るのも難しいですね。

『オリンパスまたやっちゃたね』的なカメラ・・・と思ってしまうか、オリンパスまた面白いカメラを創っちゃったね』と思うか・・・

書込番号:9766220

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 18:47(1年以上前)

ToruKunさん

>>フルサイズを要するあの会社のカメラユーザーでしょうね。

私は普段 SONY A900 板常駐やから,EOS User の一部の低劣さにはあきれ果ててるけど,E-P1 って,EOS と競合関係にはないから,違うんチヤウかと想うな.

現役 SD14 User かつ元 DP1 User で,Foveon 信者の度が過ぎた熱心さは,身を以って味わってますから,部分的ながら競合関係に有る,DP1 / DP2 な輩なのかとは想うが,それにしては基の User 数が微々たる物なのに,これだけ魑魅魍魎がわいて来る物かと呆れますね. 或いは,ID 使い分けてるだけで,Keyboard の向こうは2−3人なのかな?

>>フルサイズ後発2社は上記の会社のユーザーにさんざんコケにされてきたから似た様な事はあまりやらない
>>気はしますし。

これ面白い傾向が有る. EOS 5D User と想われる難癖は,Nikon D700 と SONY A900 どちらにも頻繁に見られるが,D700 User は低頻度で EOS 5D にそれをするけど,A900 には仕掛けて来ないし,A900 の User は,5D 狂信者が乗り込んで来たらボロクソに叩くけど,自分からは,D700 や 5D の板には難癖付けに遠征しないんだよね. 私自身,D700,A900,5D 使ってて,何となくは 5D User の焦りの理由は判りますが.... 動体は D700 の独壇場だし,動きの少ない被写体の時は A900 の出番で,5D は赤線入り EF 4本持ってるけど,専ら Mount Adapter 母艦なんだよね. 動き物撮っても,静止被写体撮っても,#1に大きく水を開けられた2位ってのは,どちらを向いても隣の芝が青く見えちゃうんでしょうね(^^;).

加点法で見たら,1 Mount で完結したければ EOS 5D が最大公約数で需要に答える良いカメラなんだから,財政状況が厳し目だけど幅広い分野を撮ります言うアマチアには,5D はお勧めできるんだけどね. 財布に余裕が有れば,D700 と A900 の使い分けをお奨めするし,撮影分野が絞られてるなら,D700 と A900 のどちらか言うのが最適解な訳で,事前に研究した上で買ったなら,自分が選んだカメラがその人のベストの筈. その研究の一助の筈の価格掲示板で,実際には使っても居ない輩が悪口を延々と書くってのは,心理学の研究対象としては興味深いが,情報交換の為に出入りしてる本来の参加者にはウザい話ですね.

E-P1 はキャラが立ったカメラで好き嫌いが分かれそうやから,荒れ気味の Thread が増えそうですね. 他所で嘘ばっかり書いてる奴とか,余り見たくないIDが既にゴロゴロ見受けられるので先が思いやられます. 「一番みたくないのは若隠居@ Honolulu のIDや」と言う突込みが来るのは織り込み済なので不受理ね(^Q^)爆.

ゴミでした(^^;).

書込番号:9766354

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1489件Goodアンサー獲得:170件 まだ遠い春と、まだ遠い君と… 

2009/06/27 18:47(1年以上前)

 キヤノンユーザーですが…

 私も今日、キタムラに行って、E−P1触ってみましたが…
 私はむしろ惚れましたw

 手が大きいからっていうのもあるんですが、実際に見たら思ったよりも質感が良くて、
正直ぐらっときましたw
 金属のケースもかっこよくて、よかったなぁ…
 お金に余裕があったらE−P1とパンケーキをお散歩用に欲しい…と本気で思いました。

 同じものを見てもずいぶん人によって感じ方って違うものですね。

書込番号:9766355

ナイスクチコミ!8


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/27 18:48(1年以上前)

>そう感じるD0316さんの様な方々の為にG1・GH1が存在するので率直にG1・GH1へ往かれると良いと思います。
G1 Wズームユーザーさんのようですよ〜

書込番号:9766363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/06/27 18:56(1年以上前)

どちらのキタムラで触れたのか知りたいのですが・・・。
家電量販店でも触れるのでしょうか?。

書込番号:9766398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/27 19:12(1年以上前)

新しいスレをたてる前に、前のスレ(#9719795)を閉めましょう!

書込番号:9766473

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 19:23(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

ほとんどのメーカーのユーザーは自分の気に入った(利用している)カメラシステムと、気になる(欲しい)カメラシステムしか興味がないのが普通だと思うんですよね。
でも、(書いちゃって良いですよね^^;)キャノンユーザーは、
「キャノンが最強!他は全部ダメ!」
と言わないと気が済まない人が多いようです。

一応フォローしておきますと、どこのメーカーのユーザーにも変な人はいるモノです。
オリンパスユーザーでも少し前に騒ぎを起こしていた人もいましたし。
で、キャノンユーザーは絶対数が多いので変人も多いというだけの話で、多くのまともなキャノンユーザーには迷惑な話なんだと思います。(^^;

ニコンやソニーがフルサイズを出せば、「元祖フルサイズの5Dをマネした!」と言う。(あれ?5D以前からあった気も・・・^^;)

オリンパスのダストリダクションが強力だと言えば、「オリンパスでもゴミはつく!」(あなたは使った事ないのに?^^;)
オリンパスがライブビューを搭載すれば、「一眼レフはコンデジじゃねぇ!」
マイクロフォーサーズが出てくれば、「興味ないね。」(何故この板に?^^;)

とにかくキャノンに無いモノを他社が持っているのがとても不愉快な訳ですね。
私は他社のカメラが気になったらそれも買えばいいじゃん!って性格なので欲しいモノリストはどんどん増えていくのですが、そうもいかない人が大半な様です。

オリンパス機で足りない2000万画素オーバーや実用レベルのISO 1600、3200が欲しくてフルサイズ3社の板を見て回っていましたけど、キャノンの板(5D)の酷さに辟易してキャノンのカメラが嫌いになってしまいました。
なので、高感度のD700、高解像度のα900が現在の購入候補です。

まぁ、オリンパスの松レンズ3本揃ったんで画質には満足してますので特に急ぐ訳では無いですけど、上記2機種はそのうち欲しいですね。

でも、キャノン信者のおかげでキャノンを購入候補から外せたので感謝しなくちゃダメでしょうか?(^^;


追伸

その後E-400ゲットできました。
なかなか撮影に出る時間はとれませんが、近所のお散歩がてら使えるこのカメラは良いですね。
E-400・E-410・E-420と揃えたのでE-450も買わなきゃダメでしょうか?(笑)

書込番号:9766533

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 19:27(1年以上前)

yuki t さん

>>G1 Wズームユーザーさんのようですよ〜

直近の Thread で,G1用のレンズは E-P1 に装着できるのか?との質問はしてるけど,それだけで,これ迄の書き込み対象機種を見る限りバラバラで,何の User か特定は出来んと想うな. 乏しい判断材料でこの手の輩を G1 Double Zoom Kit User にされてしまっては,同じ物を使ってる私としては,不名誉すぎて文句の一つも言いたくなるぞ(^Q^).

書込番号:9766547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/27 19:29(1年以上前)

光学ファインダーの無い一眼レフなんて
所詮コンデジの高級機と同じものだと思いませんか?
明るい太陽光の下では見づらいし、スピードのあるものを
撮るには難しいし、結局はコンデジ以上のものではなく
それ以下のものでもないような気がします。
デジ一とは一線を画くするものだと理解しています。

書込番号:9766558

ナイスクチコミ!6


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 19:57(1年以上前)

マリオ-07さん

> 明るい太陽光の下では見づらいし、スピードのあるものを撮るには難しいし、
> 結局はコンデジ以上のものではなくそれ以下のものでもないような気がします。

一長一短ですね。
私はコンデジを使っていた頃にライブビューが無くて一眼導入を躊躇していましたが、E-330でライブビューが搭載され、晴れて一眼ユーザーになりました。
寝転がったりしなくても、小さな花のマクロ撮影ができたり、足下からの見上げ構図の写真が撮れたり。
当時は他社ユーザーは大変批判的でしたが、現在はほぼ必須の機能になっているみたいですね。

光学ファインダーの見やすさも捨てがたいですが、露出反映、ホワイトバランス反映、被写界深度反映(暗くならない)、拡大表示など、光学ファインダーがどれだけがんばっても実現できないであろう特徴も備えている訳です。
それを頭ごなしに否定していては進歩はなさそうですね。
問題は現在のEVFはレスポンス等、まだまだ光学的に実像を見ているレベルには達していないので、その進化を待てば良いだけですね。

E-P1を発売するオリンパスですが、フォーサーズに魅力的な一眼レフとレンズシステムが用意されているのでそちらもあわせて考えられてみては?

E-P1が発売されてもフォーサーズが消えて無くなる訳ではないですよ。

書込番号:9766671

ナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/27 20:07(1年以上前)

yuki t さん

どうもです。スレ主さん自身自分で書いてますね。近くに有ったG1と比べてみたと書いてたので持ってG1系は持って無いのだと勝手に思い込んでしまいました(G1を所持していれば持った時の感覚で持ち比べなくても判ると判断しました)

横スレに為りますが、ToruKunさんは、E-400を手に入れられたのですか凄いですね・・^^
サンプル画をいつの日にか掲示して感想等 お聞かせ下さい。

マリオ-07さん

E-P1は、DP1・DP2のクラスのハイエンドコンデジの位置づけで良いと思います。
G10やGR DIGITAL Uの様な中級コンデジとは、一線を画すクラスには違いないだろうとも。



書込番号:9766710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/27 20:34(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ToruKunさん

>>「キャノンが最強!他は全部ダメ!」
>>と言わないと気が済まない人が多いようです。

確かに,価格掲示板に限らず,ネットで見受ける EOS User にはこの類が多いね. でも実社会の友人の EOS User を見てると,寧ろ,Nikon User よりも柔軟な人が多いんだよねぇ. 私の場合,歳は行ってるけど半角カナ時代からパソ通してたヲヤジなんで,ネット人口の意識とそう乖離してないと想うし,その類友な友人達なんだけど,なんでこう迄乖離するのか不思議です.

>>なので、高感度のD700、高解像度のα900が現在の購入候補です。

高感度言うても,ホンマに ISO 6400 とか必要なのか?と自問した方が良いと思うな. 解像度も,ホンマに 2400万画素要るのかは冷静に考えるべきでしょう. 但し,24-70/2.8 と 70-200/2.8 と言う,多くの人が使用頻度高そうな焦点距離の高速 Zoom 2本は,多機種使い身贔屓なしの私が見て,何れもαの2本が最強です. 価格も最強(--;). これを 135 DSLR で使いたければ,A900 で自動的に決まりですね. 24-70/2.8ZA と 70-200/2.8G の作例は,私も時々 Upload してるから,ご笑覧済だよね? へ(^^へ).

>>その後E-400ゲットできました。

おめでとう. 最初で最後の 10 Millions Kodak CCD 搭載機と言う希少価値だけでなく,他の 1000万画素以上の FOUR THIRDS とは発色傾向の異なる,程良い加減の演色傾向の画は,貴重ですから,末永く愛玩してあげてください. これが欧州限定発売だったのはホンマに残念です.

>>E-400・E-410・E-420と揃えたのでE-450も買わなきゃダメでしょうか?(笑)

私が買わんでええぞ言うても,どうせ買うんやろ(^Q^)爆?

E-620 があの大きさで「何でも有り」で登場してしまったし,E-P1 も出るし,E-400 番台の継続は厳しそうですね. 個人的には,LCD 固定で良いし,Art Filter も不要なので,その辺りを簡略化して,制振機能は搭載した E-400 番台が継承されると嬉しいんだけど,600番台との差別化が小さ過ぎて,営業から望まれぬ機種だろうから,難しいでしょうね.

LE-8Tさん

僭越ですが,E-400 の作例です. 最近は DPS 代わりに使ってて肖像権の問題とかも有るので,古い奴で恐縮ですがご笑覧ください. ほど良い演色傾向と広い Dynamic Range は,E-410 や E-420 では及ばぬ物を感じます. 特に E-410 の明るい側の破綻の早さは,ハワイで使うには欠陥のレベルだったので,急遽英国から E-400 取り寄せました.


>>マリオ-07さん

>>光学ファインダーの無い一眼レフなんて
>>所詮コンデジの高級機と同じものだと思いませんか?

Micro FOUR THURDS って,そう言うコンセプトで登場した物だと想うんだけどなぁ. それを所詮だなんやと言われても,メーカーとしては困惑するばかりと想うな.

私自身の経験で言うと,Panasonic G1 を Nikon D700 と SONY A900 のサブシステムとして購入したけど,「全体のサブ」としては素晴らしいカメラと想いつつも,「サブ一眼レフ」には向かないなと想って,その用途には Olympus E-620 を購入しました. E-P1 は,より「全体のサブ」として,堅気の User さんなら Digital P&S を使うであろう状況で活躍してくれる出あろうと期待してます. 1/1.8" とか 1/2.5" の極小 Sensor の描写が,画角と遠近感と被写界深度のバランスが気味悪くて使えない奴なので,MFTは福音です. FT Sensor 採用でレンズ固定の P&S が胸ポケットに入るタバコ箱大で出たら,それも欲しいです.

書込番号:9766826

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:7件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/27 20:37(1年以上前)

スレ主のD0316さんへ

「写ルンです」は軽いですよ。小学生以下の腕力ならそれで十分かと思います。

書込番号:9766839

ナイスクチコミ!8


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 20:39(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

LE-8Tさん

> サンプル画をいつの日にか掲示して感想等 お聞かせ下さい。

スレ本題と大きくかけ離れますが、多分気にする人はいないと思うので。(^^;

本日14-42mmを付けて、目的地までの道中適当にパシャパシャやってました。
ご笑覧いただければと。

まだほとんど試写程度ですが感想としては、LiveMOSでは無い感じはするのですが、コダックCCDとも違う感じですね。
(なんだそりゃ^^;)

私の感じたところでは、
E-1・E-500はいわゆるオリンパスブルーに特色のあるコダックCCD
E-300はブルーよりグリーン・イエローに特色がある濃ゆい色
それ以降のLiveMOSは比較的安定して共通したあっさり目の自然な色
って感じです。

でもE-400はコダックCCD程濃くないし、LiveMOSほどさっぱりしてない中間的な感じ?
フルフレームとインターラインの違いなのか画像処理エンジンの違いなのか分かりませんが、これから使い込んでいくのが楽しみなカメラではあります。(^^;

書込番号:9766847

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2009/06/27 20:44(1年以上前)

期待に比べ、大きく重いというのはその通り。
キヤノンやニコンに比べ、物理的に小さなフォーマットだから、フォーサーズが小型・軽量に走るのは当たり前。
市場の見極めと社内コンセンサスを早くに確立できたら、市場投入も1年は早かったろう。
その点、小型・軽量ながらAF動画で先行したパナは評価できる。
まぁオリとは企業規模も違うが…
それに正直な話、もう少し軽く薄く作れたろうという気はする。

実際シャッター周りに回転ダイヤルが無いのは残念だ。
内蔵ストロボ無しで、オプションの純正ストロボはバウンスもできない。
ブラックモデルを先送りした点やようやくのSDカード対応など煮詰めの甘さは感じるが、好き者には愛用されるカメラになること確実だ。

ウ〜ン…私はそこまで好きにはなれない。(-_-)

書込番号:9766868

ナイスクチコミ!2


hi+liteさん
クチコミ投稿数:66件

2009/06/27 21:00(1年以上前)

そもそも、ポケットに入れて持ち運ぶためのカメラでないでしょうに(笑)

小型なのがひとつのウリではあるけれど…。

コンデジでもレンズがニョキ〜って伸びた状態では誰もポケットに入れないでしょ?

書込番号:9766939

ナイスクチコミ!1


fukutenさん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/27 21:03(1年以上前)

今日実機触ってきましたよ〜(^^)

特に大きいとは感じませんでしたが重さは結構ありましたね。ポケットには入るものの、さすがにコンデジ並みとまではいかないです。

AF動作はE-620のライブビューと同じか少し速い感じでした。それよりも気に入ったのはシルバーボディの高級感漂う造り込み。実に良く出来ていて正に高級コンデジって感じでした。
左上のダイヤルがちょっと引っ込みすぎていて回しにくかったのが気にはなりましたが。


液晶も凄く見易かったですよ。隣にあったG1と比べても遜色ありませんでしたね。

92万画素ないと見難くてダメって人は液晶の問題じゃなくて多分メガネの問題だと思いますので、まず度を調整してください。


店員さんの話だと画質がいいって事でコンデジからデジイチに買い換えてはみたものの、重い大きい、気軽に持ち歩けないって事で再びコンデジに買い換えるケースが多いそうです。
でもやっぱり普通のコンデジじゃ物足りない。

そういう層を狙ってのこの商品でしょう?


「レンズ交換できるコンデジ」


こんな単純明快なコンセプトなのに、なんで他のメーカーはこういうのを造らなかったんでしょうか?

超音波フィルターとかライブビューとか、またオリンパスの後追いして「自分の技術は俺のもの、他人の技術も俺のもの」するのかな?


いやいや、見物ですね〜(^^)

今日はちょっとブラック入ってしまいました。ご容赦。

書込番号:9766957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/27 21:03(1年以上前)

>フォーサーズサイズのコンパクトカメラ

これはアイデアですね。

書込番号:9766961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2009/06/27 21:07(1年以上前)

100人いて100人が好きになるカメラではないと思います。
これでいいのだ♪

書込番号:9766985

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/27 21:20(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

あぁ、5分差で一足先に写真をアップされてしまった・・・
私の写真はただでさえたいしたことないのに、センスある写真と並べられたら余計見劣りしちゃうじゃないですか。(^^;


> 高感度言うても,ホンマに ISO 6400 とか必要なのか?と自問した方が良いと思うな.

屋内で人が集まった時とかに現在E-3 + FL-50Rでバシャバシャ撮っています。
でも、これって写真は綺麗にとれるんですけど、その場の雰囲気を壊しまくりですよね。(^^;
一人で物撮でもしてるなら良いんですけど、そうでない場合はそれなりに気を遣って、シャッター数は抑え気味に。
そういう時に、暗めの室内照明だけでもしっかり撮れれば良いかなぁ、なんて。
こんなスナップ感覚の写真の為なので階調などはつぶれてても許せるのですが、コスト的に見合わない気がして
「検討中」を継続中です。(^^;


> 解像度も,ホンマに 2400万画素要るのかは冷静に考えるべきでしょう.

これはただ端に興味本位ですね。
うちのPX-5800でA2まで引き延ばしたモノを間近で食い入る様に見て、楽しみたいというか。(笑)

まぁ、冷静に考えているから「検討中」な訳で、そうでなければ発売日に両システム一式揃っていると思います。(^^;
手持ちのカメラを少しずつ使っているので、それらがある程度使いこなせてきたら、いってしまおうかと。
あっ、でもその前にE-P1が欲しい。(笑)

書込番号:9767068

ナイスクチコミ!0


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/06/27 21:29(1年以上前)

遅ればせながら私も触ってきました。
第一印象は「ライブビューいらねぇ〜〜」でした(笑)
ズームレンズも要らない。
単焦点付けてファインダーに顔くっつけて撮りたい感じだったので残念。
この値段になっちゃうんだったら、もうちょっと高くなってもファインダーは削っちゃいけなかった。
というか削るんだったらライブビューの方なんじゃないかと思いました。
ライブビューメインにするんだったら、もっとプラスチック使ったコンデジ寄りデザインでよかったんじゃないかと。

書込番号:9767119

ナイスクチコミ!5


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキットの満足度5

2009/06/27 21:37(1年以上前)

ToruKunさん

有難うございました。
発色は少し派手になってるのかなと言う感じで宜しいでしょうか?
安心感が、有ります。
好いですね・・・^^

今は、慣れましたがE-410で初めて撮った写真を見た時には、かなりの違和感を感じました。

書込番号:9767156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/27 21:38(1年以上前)

今日のフォトフェスタで聞いた所、最終ファームの調整が出来て六本木で展示されているのは販売するのと同じ製品だそうです。^^
初日に小川町参りをして触ったときより気持ちAFが速くなったのかな?(特に14-42)って感じでした。
懸念されていた絵ですがこれは良い感じでしたよ。
会場には大伸ばしのパネルなんかもありましたけど、OLYMPUSらしい画質だと感じました。(この程度のデジタル補正でとどめておいて欲しいと実感。。。^^;)

高感度耐性ですがいちおー係りの人はISO1600までは常用可能ですと言っていましたが、普段からNRはオフか弱の設定の私は実機を手にしてから検証してみたいです。
そんな訳で昨夜E-P1ホワイト/パンケーキレンズセットポチリました。^^;

書込番号:9767162

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/27 21:39(1年以上前)

>「レンズ交換できるコンデジ」
>こんな単純明快なコンセプトなのに、なんで他のメーカーはこういうのを造らなかったんでしょうか?

これは単純に、他のメーカーは技術的もしくはメーカーのお家事情的にそういうコンセプトのカメラが出せないということなのだろうと思います。

例えば、マイクロフォーサーズのコントラストAFや動画対応はボディだけでなくレンズ側も含めてかなり凝ったことをやっているようです。
また、ミラーボックスを排したシステムを作るとなると既存のマウント規格は使えませんから、新たなマウントを作り出さなければなりません。これはメーカーにとっては非常に大きな負担だろうと思います。

マイクロフォーサーズと同等の規格を出すとなると相当な覚悟を持って挑む必要があり、オリンパスとパナソニック以外はそこまで踏み切れなかったということなのでしょう。

書込番号:9767167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/27 21:52(1年以上前)

追記です(新たにスレ立てする気も起きないので。。。^^)

フォトフェスタで何人かの係りの人に「これでフォーサーズの方が無くなるって事は?」と質問したところ

1.将来的にコントラストAFは位相差を抜き去るかもしれませんが、現状ではまだまだ位相差AFの方が高速であり、その中でもE-3とE-30は別格なのですぐにミラーレスのマイクロフォーサーズが取って代わる事は無い。

2.マイクロフォーサーズのコンセプトはあくまでコンデジと一眼レフの中間であり、その位置づけがしばらくは変わる事は無いでしょう。

との回答でした。(ちょっとホッとしています。)

予約の状況も良好みたいでツインレンズキットは在庫がかなり少なくなっているらしく、パンケーキレンズセットも残り僅からしいです(六本木の後新宿の量販店でも同じ事を言っていました)
マイクロフォーサーズに刺激されてフォーサーズも今以上に魅力的な商品が出てくると良いですね。^^

書込番号:9767253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/06/27 23:28(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん

>Sigma DP1 / DP2 が引き合いに出される頻度が高いから,その類か? でも,実売台数が
>吹けば飛ぶ様な Sigma DP 系の User から,これ程の人数の魑魅魍魎が這い出して来る
>程,あの2機種の User に低劣な奴が多いとは想いたくないなぁ.


DP1/2ユーザーですが私もそう思いたくないですね(^^;)

私は、むしろフィルターアダプターを付けたDP2の持ち歩きにくさ(首にかけると前後に長すぎてかつ軽すぎるので出た腹の前で(^^;)ゴロゴロする)に閉口していますので、E−P1+パンケーキのほどよい重さと薄さ(収まりの良さ)にむしろより持ち出しやすくなるだろうなと思っています。
DP2より持ち歩きにくいと言う人はスペックだけで判断しており、多分DP2を持っていないのだと思います(笑)。保護フィルターを着けたまずまず堅牢なE−P1は本当に気楽に持ち出せると思います。


私的にはOLD LENSで遊びたいのでライバルはむしろG1(実用性)+パンケーキですが、レンズがオリ製にしても近い将来出るであろうパナ製にしても単品だと高いし、手に入るのは遅いでしょうから、えいやと欲しいE−P1セットを買おうか未だに迷っています(^^;)。


結局G1レンズキットと立て続けに買うしかないのだろうとは思っていますが(^^;)。

書込番号:9767851

ナイスクチコミ!2


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/27 23:43(1年以上前)

ちなみにスレ主さんはNikon90Dユーザーですね。

自分的には他のユーザーがどうのこうの言った時点でその他のユーザーと同じような気がしますが…
カメラ、写真が好きな者同士いがみ合うこともないと思いますが。

書込番号:9767954

ナイスクチコミ!11


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/27 23:50(1年以上前)

伸びますねぇ、こういうのは・・・
 どうせ、埋もれてしまうのだから、ついでに書いてしまいます(^_^)

別に、G1好きはG1にかけましょう。
 競馬でない?

E-P1、ライカM3みたいな存在になってくれるといいですね。

そのへん、どうでしたか?触った方々、レスポンスは?

書込番号:9768005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 00:16(1年以上前)

モンテモンテさん

>>DP1/2ユーザーですが私もそう思いたくないですね(^^;)

私も DP1 発売ほどない時期に User してました. 今では有名な Sensor Ghost や,人工光源での色転びに,早い時期に気付いて,そう言う欠陥がない事にしたい一部の狂人達に散々付き纏われたけど,そんなキチガイが DP1 の Typical User とは思ってないのでご安心あれ(^O^).

E-P1 ネガキャン希望者どもが,やたら DP1/DP2 を引き合いに出したがるけど,ID 数は多岐に渡ってても,Keyboard の向こうの実数は,下手すりゃ一人とかやろと思ってます. 1人や2人はおかしなのが居るのは,どんな機種でも共通の宿命でしょう.

>>私は、むしろフィルターアダプターを付けたDP2の持ち歩きにくさ(首にかけると前後に
>>長すぎてかつ軽すぎるので出た腹の前で(^^;)ゴロゴロする)に閉口していますので、

先週まで日本と香港巡回してたんですが,在日の友人に DP2 借りて,DP1 よりも Handling 悪化してて残念に思いました. 40mm 相当に成ってレンズが伸びた言うても僅かな話やから,これは予想外でした. 写りは,Sensor Ghost 撲滅には至らぬまでも可也低減されてたし,良い意味で普通の写りに近付いてた(DP1 は個性的過ぎた)んで,チョッと惹かれる物は有りましたね. 残念ながら,LED 光源での色転びは全く改善されておらず(SD14 でも出るから Sensor 自体の欠陥なんでしょう),何よりも,DP1 板での不愉快な記憶が蘇って,物欲沈静してしまいました(^^;).

なんて脱線してますが....

>>私的にはOLD LENSで遊びたいのでライバルはむしろG1(実用性)+パンケーキですが、

と言う事なら,Adapter 使用時にも焦点距離手動入力して制振機能が使える E-P1 の方がお勧めかな. 尤も,望遠域では,EVF 非搭載で顔に押し付けて使えない分ブレ易く成るから,効果半減と思います(^^;).

>>結局G1レンズキットと立て続けに買うしかないのだろうとは思っていますが(^^;)。

別スレにも記してるけど,G1 Double Zoom Kit と E-P1 Pancake Kit の組み合わせが一押しと思うぞ.へ(^^へ). この場合,先ずは価格が既にこなれてる G1 Double Zoom Kit を先に調達して,暫くそれで遊びつつ,E-P1 の値段が落ち着くのを待つのが賢明でしょう.


Bautistaさん

>>自分的には他のユーザーがどうのこうの言った時点でその他のユーザーと同じような気がしますが…

そう言う事を態々記した段階で君も同類と言う矛盾には気付いてないみたいだね. この手のエエ格好しいの発言者が良く陥る陥穽なんだけどね.

naga326さん

>>伸びますねぇ、こういうのは・・・

スレ主は誰も乗ってくれないと判って逃亡したみたいやから,それならとばかり,雑談スレにしちゃってるからね(^O^).

書込番号:9768178

ナイスクチコミ!4


Bautistaさん
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/28 00:29(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>>そう言う事を態々記した段階で君も同類と言う矛盾には気付いてないみたいだね. この手>>のエエ格好しいの発言者が良く陥る陥穽なんだけどね.

エエ格好した覚えもないし、あんたに言われる筋合いもない。

書込番号:9768247

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 00:44(1年以上前)

Bautista君

>>カメラ、写真が好きな者同士いがみ合うこともないと思いますが。

>>エエ格好した覚えもないし、あんたに言われる筋合いもない。

この言葉遣いの豹変と内容が,同一人物なんやから,書いてるのが他人やったら,爆笑するか,何か言いたくなるんちゃうか(^Q^)?

この手の坊やをからかうとすぐに激キレするのが世の常やから,この辺で退散します.(((((((;^^).

書込番号:9768355

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:439件

2009/06/28 02:38(1年以上前)

くま日和さん

1、2の情報ありがとうございます。
今後のオリンパスの方向性が気になりつつあったので安心しました。
こんなスレで埋まってしまうのは勿体ない情報なので是非スレたてして欲しいのですが…。

書込番号:9768759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/06/28 23:57(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん

以前DP1をお使いになっていた件は存じておりました(^^;)。
若隠居@Honoluluさんの逆光気味〜完全逆光の条件で全然使えないことも認識しております(^^;)。
私がフィルムをどうしても完全に手放せないのが大きな理由の一つです。

MFでのold lensも多分明るい標準レンズ(40-50mm)しか使わないと思いますので、やはりG1の方がフォーカスに専念できるかも知れませんね。

>G1 Double Zoom Kit と E-P1 Pancake Kit の組み合わせが一押しと思うぞ.へ(^^へ).

色々と有益な情報本当にありがとうございます。

多分お薦めの方向となると思います(^^;)。

終盤荒れてしまいましたので、このスレではこれで最後となると思いますが、またどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:9773865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2009/06/28 23:59(1年以上前)

すみません修正しているうちに変な日本語になってしまいました(^^;)。

>私がフィルムをどうしても完全に手放せないのが大きな理由の一つです。

(正)私がフィルムをどうしても完全に手放せない大きな理由の一つです。

書込番号:9773879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 01:34(1年以上前)

モンテモンテさん

>>若隠居@Honoluluさんの逆光気味〜完全逆光の条件で全然使えないことも認識しております(^^;)。

New York 時代は SCA(Sigma 米国統括会社)の駐在員群生地帯に住んでたんで,Squash 仲間とか沢山居るんで,一時期,日本の社長のインタビューでの失言が発端で消費者訴訟が起き掛けた時には鎮火に尽力したりもしてて,「何でオレが DP1 の尻拭いしてるんねん?」と苦笑い(^^;). 筋から言ったら,消費者訴訟の筆頭名義人に成って,Sigma を倒産に追い込んでても,全然不思議ちゃうたんやけどな(^Q^).

>>MFでのold lensも多分明るい標準レンズ(40-50mm)しか使わないと思いますので、やはりG1の方が
>>フォーカスに専念できるかも知れませんね。

E-P1 にも MF 時の拡大 Aid は付いてるけど,被写界深度の浅い 50/1.4 とかには,やはり EVF 付の方が有利でしょうね.

>>終盤荒れてしまいましたので、このスレではこれで最後となると思いますが、またどうぞよろしく
>>お願いいたします。

Panasonic G1 Body の板にも出入りしてるし,E-P1 も購入確定なので,どちらでもお会い出来るでしょう(^^). Sigma DP1 User やから言うて,取って食ったりはしませんからご安心あれ(^Q^)爆.

書込番号:9774377

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
機種不明
機種不明

文章だけと言うのは味気ないので、タイトルのレンズを被写体にして3枚ほど。
DMC-G1+14-45キットレンズ、クローズアップモード、簡易撮影ブースを使用しての撮影で、照明は背後の窓からの自然光+内蔵フラッシュで影消しを試みています。

1024x768へリサイズされていますので、オリジナルではありません。

質問やレポートから出発したはずのスレッドが、スレ主さんの意向とは違う方向へ流れていってしまうのはよろしくありませんので作ってみました。

レンズ単体としては、ρ(・д・*)「レンズ」カテゴリに専用掲示板があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10504312024
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S. H-FS045200 のクチコミ掲示板

“LUMIX G VARIO 45-200mm”をG1以外のボディーで使用するような話題は、上記の“レンズ”カテゴリでされるのが適切かと思われます。こちらは飽く迄

DMC-G1ボディー+LUMIX G VARIO 45-200mm、または
DMC-G1ボディー+LUMIX G VARIO 45-200mm+αの話題と言う事で宜しくお願いします。

 質問・レポートなどのスレッドで、方向違いの話題が進むようでしたら、それが“純正45-200mm”に関することでしたら、このスレッドへ誘導していただければ、スレ主山野そのほかのユーザーの方々にご迷惑が掛るような事は減らせる事と思います。

σ(・・*)の、DMC-G1ボディー+LUMIX G VARIO 45-200mmでの作例は
ρ(..*)だいたいこの辺にあります。
http://cambrian.cocolog-nifty.com/blog/cat35899548/index.html

 有意義な情報交換がされる事を希望いたします。

書込番号:9765820

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/07/16 23:03(1年以上前)

今更ですが、デジタルカメラマガジン7月号にG1とこのレンズで撮った写真が載りました。
これは手持ち撮影ですが、高速コントラストAFと手ぶれ補正の恩恵をフルに受けてカメラとレンズの性能におんぶにだっこの状態で撮った写真です。(^^;
http://ganref.jp/magazine/dcm/contest/

書込番号:9865136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:8件 Sunny Side Step 

2009/07/17 01:05(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

入選おめでとうございます!
以前からHPを拝見してますが素晴らしい作品ばかりですね。

G1 Wズームキットを先日手放してGH1に乗り換えたんですが
Cambrianさんやレオパルド・ゲッコーさんのHPを拝見すると
レンズは残しておけば良かったと少し後悔てます。


書込番号:9865816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/07/17 21:20(1年以上前)

明日になればさん

ありがとうございます。
今回の写真は少々イレギュラーな使い方ですが、普通に使う場合でもコンパクトなシステムで換算400mmを使えるのは楽しいです。
またこのレンズを入手される機会があるようでしたら是非愛用してあげてください。

書込番号:9868895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:603件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/22 23:03(1年以上前)

ここは、DMC-G1ボディー+LUMIX G VARIO 45-200mmの写真が
入選したら報告するスレということでいいですか?

書込番号:9893446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/07/22 23:32(1年以上前)

ぎむ2000さん 

スレッドの趣旨としては、作例や雑談など何でもありだと解釈しています。
わたしの個人的な経験として、以前わたしが使っていたのと同じコンデジでコンテストに入賞された方の話を読んで感激したことがありました。同じカメラを使っていてこんなに素晴らしい写真を撮ってプロに評価される方もいらっしゃるのだと。

おこがましいようですが、ひょっとしたらG1とキットレンズで撮った写真で入選できるということが何かしらの励みになる方もおられるかもしれないと思ってこういう書き込みをしてみました。もしご不快に思われた方がいらっしゃれば申し訳ありません。

書込番号:9893698

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cambrianさん
クチコミ投稿数:94件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/07/23 13:45(1年以上前)

>スレッドの趣旨としては、作例や雑談など何でもありだと解釈しています。

スレ主としては、全くレオパルド・ゲッコーさんの言われるとおりの趣旨でスレ立てしてますが、それがどうかしましたか?

書込番号:9895768

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 
当機種
当機種
当機種

チルトアダプタ+ULTRON40mm

チルトアダプタ+ULTRON40mm

Auto110レンズ 24mm

既に他の方も書かれていますが、手に持った瞬間、思った以上に重く感じますね。

取りあえずデータの持ち帰りもOKなのと非純正レンズも付けて試しても良いという事
でしたので、少し試して来ました。

書込番号:9765579

ナイスクチコミ!4


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/27 16:11(1年以上前)

こんにちは
画像ありがとうございます。
絞りはどのくらいだったでしょうか?
焦点域が狭いので。

書込番号:9765687

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/27 17:45(1年以上前)

書き込みの趣旨からは外れてしまいますが、私もアップされている画像がとても気になります。
 チルトアダプターについて教えていただけますか?

書込番号:9766084

ナイスクチコミ!1


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2009/06/27 18:30(1年以上前)

↓ここ参照ね。
http://ichibey.exblog.jp/8272028/

書込番号:9766276

ナイスクチコミ!2


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/27 19:32(1年以上前)

里いもさん

ULTRONは多分解放か絞っていてもF4程度だと思います。
AUTO110のレンズは絞り機構が有りませんのでF2.8解放です。
被写界深度が極端に浅いのは、レンズをおよそ8度程チルトしている為です。

1-300さん
CTさんが書かれているのは既に処分してしまったので現在使っているのは
http://ichibey.exblog.jp/8328891/
です。
元々は http://ichibey.exblog.jp/7634079/ こんな感じで考えていて
加工屋さんに部品を作って貰おうと思っていたのですが、見積りを出してみたら
試作で想像以上の金額が発生するのが判り有る程度の個数を作っても試作代を
考えると、ちょっと個人では厳しい金額となる事が判り方針転換して自分で
作る事にした次第です。σ(^◇^;)
ということで、小型の旋盤とフライス盤を購入して自分で加工出来る範囲で
色々試している途中です。(円弧の加工の目処が未だ立っていないので現状は
とりあえず角度固定のタイプを作っています)

書込番号:9766568

ナイスクチコミ!1


1-300さん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/28 01:04(1年以上前)


CT110さん、 ichibeyさん チルトアダプターについてのご返信 どうもありがとうございます。 とても興味深く、面白そうです。

 実は私も10時頃、ヒルズにいました。
ここでこんな事をいうのも何なんですが、あまりE-P1には興味が無く 良くなったと言われるE-30 とE-620のファインダーをチェックして(ichibeyさんが写真をとられた窓際でです。ヒルズにあった展示機は何の問題もなかったです。)すぐに帰ってしまいました。
もう少し長居してたらお会いできたかもしれません。

 E-P1、私はパスしますが売れるといいですね。

書込番号:9768461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)