ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073855件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

フォーサーズ規格

2009/01/09 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

知らなかったんですがフォーサーズ規格ってレンズのみの規格なんですね。
オリンパス製のフラッシュはG1ではマニュアルでしか使えないみたいですね。
ちょっとガッカリでした・・・

書込番号:8907225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 10:00(1年以上前)

G1は4/3の中のマイクロ4/3なので、普通の4/3とは少し違うのかも?
オリンパスからマイクロ4/3の機種が出れば、はっきりすると思います。

書込番号:8907562

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5

2009/01/09 11:48(1年以上前)

G1でオリンパスのFL-50R使ってますが使えてますよ
パナのHPに対応表があったと思います
記憶ではワイヤレス発光に未対応なだけだったかと
古い機種についてはわかりませんが

書込番号:8907921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:23件

2009/01/09 15:47(1年以上前)

フォーサーズシステムのユーザーです。FL-36/50共、正しく動作しています。

規格ではストロボは含まれていませんがパナさんが頑張ってくれたのか
オリンパスの仕様にあわせてくれました。L1の時です。

L1だけではストロボが売れないと考えたのか、同時期のFZ-50のストロボもL1用の
仕様にあわせてしまったくらいです。FZ-旧から50にUPした人には災難だったかも。

書込番号:8908757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2009/01/09 20:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
再度確認して検討します。

書込番号:8909739

ナイスクチコミ!0


jet_bさん
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:27件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度5 - 光景彡z工房 - 

2009/01/09 22:39(1年以上前)

私もG1にFL-50Rをつけましたが
TTL/FP-TTLとも動作しました。

書込番号:8910452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/01/10 12:26(1年以上前)

パナソニックによる動作確認情報です。

http://avc-cs.panasonic.co.jp/faq/1032/app/servlet/qadoc?QID=001422

結論から言えば、FL-36(R)とFL-50(R)は使用可能です。
(ただし、R一郎さんのおっしゃるとおり、ワイヤレス撮影はできません。)

書込番号:8912856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信18

お気に入りに追加

標準

訳がわからない。

2009/01/09 06:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

小生マイクロフォーサースの企画が素敵だと思い、良い製品を待っています。でも我慢しきれず、olympus E420を購入しました。(コンデジ+OM1でしたが。)なぜなら、5gだけですが、e420のほうが軽いのです。ボディに手ぶれがついていないのはG1と同じ。G1のファインダークラスであれば、特にレフにこだわりがないので、軽いほうがいいです。カメラは機動力がもっとうですか。なぜもっと軽さを追求してくれないのでしょうか?マイクロフォーサース、小型・軽量が目的であるはず。E420が380gですから、レフ部分がなければ200g台を実現してほしいな。ボディは200g(液晶パネルも我慢します。)。ファインダーは現行レベル。手ぶれが欲しければレンズで(lumix 14-45mm 195g軽い!)、軽さを追求なzuiko14-42mm(190gですよ!)やzuiko 25mm(95gですよ!)。+フルハイビジョン動画も撮れる。こんなデジカメあれば、高くても購入してしまいません?
現行では、小生のbestは、E420+lumix 14-45mmでしょうか。

書込番号:8907117

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/01/09 07:07(1年以上前)

G1のここでけなすよりはE420のところで喜びをカキコした方が良いのでは

書込番号:8907180

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/01/09 07:14(1年以上前)

こんにちは lulunick 様

私はそろそろG1を買おうかなと思って今見つもりを頼んでいるところです。

重さの件ですが,G1のダブルズームキットは35mm換算で28mmから400mmをカバーしますが,オリンパスで同じ性能を出そうとしたらG1より重くならないでしょうか?

私は,オリンパスのE−1とE−3をもっていて,軽量級の方は詳しくありませんが,私のもっているレンズ14-54と50-200が上の範囲をカバーしますが,G1のレンズは望遠の方なんて嘘みたいに小さいですよ(したがってたぶん軽いと思います)。

また,7-14ももっていますが,このG!版の方はもっと小型軽量が期待できるのではないかと思っています。

書込番号:8907186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/09 10:14(1年以上前)

E420との重量差5gぐらい削減することは簡単でしょうが、削減しなかったし液晶も大きく
フリーアングルな点など大いに評価できると思います。
軽薄短小より、使いやすいサイズのほうが多くの人に指示されるのではないかと思います。

書込番号:8907601

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/09 10:27(1年以上前)

オリンパスのE-4x0はフォーサーズにおいて軽さ・小ささを追求したモデルですね。
パナソニックのG1はマイクロフォーサーズにおいて機能を充実させた、いわばフラッグシップ機。

この2つは言ってしまえば全くコンセプトが逆の製品ですね。
比べてしまうのはかわいそうです。

ただ、コンパクトなマイクロフォーサーズを望む声は多く、これ(↓)を期待する声は高いようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html


ところで、

> 現行では、小生のbestは、E420+lumix 14-45mmでしょうか。

これって使えませんよね?(^^;

書込番号:8907640

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2009/01/09 13:59(1年以上前)

G1のここでけなすよりはE420のところで喜びをカキコした方が良いのでは
⇒ けなしたのではなくて、でたら購入と思っていて、残念でした。
  ファインダーはすごくいいと思っていますし。

重さの件ですが,G1のダブルズームキットは35mm換算で28mmから400mmをカバーしますが,オリンパスで同じ性能を出そうとしたらG1より重くならないでしょうか?
⇒ standardでは、該当する機種がないのでわからないですね。

E420との重量差5gぐらい削減することは簡単でしょうが、削減しなかったし液晶も大きく・・・
⇒ 子供をつれて、手荷物いっぱいとなると、なかなか・・・
  レフ機構をやめたんなら、もっと軽くならないの。がいいたいことです。 

パナソニックのG1はマイクロフォーサーズにおいて機能を充実させた、いわばフラッグシップ機。コンパクトなマイクロフォーサーズを望む声は多く、これ(↓)を期待する声は高いようです。

⇒ このクレーモデルをみて、ファインダーがなさそう・・・で、E420を購入しました。

小生のこの書き込みの意図は、olympusは、E−3があるので、どうしてもE420のような機種は、マイクロフォーサーズととって代わられそうです。しかも、コンデジだけどレンズもかえらえる程度に落ち着くのではと考えています。
マイクロフォーサーズの高級機種を出してくれるのはパナである気がします。軽薄軽量ではなく、高画質・軽量な機種を望みます。多少使いにくくても(液晶が小さいとか、ない!とか。)そんな機種を望む人もいますよ。
ものは違いますが、let's note が成功したのは、高くても小型・高性能を望むユーザーがいたからですよね。
おさがわせしました。

書込番号:8908400

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2009/01/09 14:35(1年以上前)

E-420もコンパクトですね、ただG1は5gの違いで最軽量競争をねらったわけじゃないですね〜大体ミラーユニットが無い代わりにEVFが変わりに付いているし、バリアングル型の大型液晶あります。それだけ考えれば、圧倒するような重量差が付くわけが無い。それに仮にこれ以上小型軽量化してもカメラ持ちにくいよ、現状でも背面のスイッチ類にしてもスペースの関係上押しやすいとはいえないです。 

標準ズームですが、ほとんど重量は同じですが、レンズ径が細いんでかなりコンパクトです。今後発売予定の20mmf1.7パンケーキだってとてもコンパクトで明るいレンズです。
それだけでもマイクロフォーサーズ意味があります。

書込番号:8908511

ナイスクチコミ!0


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/09 14:48(1年以上前)

「G1のここでけなすよりはE420のところで喜びをカキコした方が良いのでは」
こういう発言嫌ですね。

私も両方視野に入れているので大変参考になったスレです。
G1の小ささに期待していましたが、意外と大きかった。そして逆に420はぎっちりと密度が高く小さく感じました。
あまり小さい軽いは私の好みではありません。理想を言えば撮影時は適度な重さ(500−700g)で収納時200gと言う魔法のカメラが理想的ですね。

G1は本当にこれからを予言させる新機軸のカメラだと認識しております。
更にミラーレスのAPS-C(サムソンがやっているそうですが、と言うことはペンタの設計?)やフルサイズ等にも夢がふくらみます。
オリのマイクロの発表を待って判断したいですね。

書込番号:8908555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:14件 LUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2009/01/09 19:24(1年以上前)

そもそも1/1.63CCDのLX-3でさえ229gあるのに、その重量をフォーサーズに求めるのは無理でしょう。

私は、一応コンデジとは一線を画した一眼としての品格みたいな物も大切だと思いますよ。
何より無理に軽量化してボディ剛性が落ちたり各パーツ類がちゃちなプラスチックになれば、売れなくなるのも明白
今のG1がそれなりに売れているのは、小さくて軽いながらもそれなりにボディの「質感」が安っぽくないからではないでしょうか?

書込番号:8909465

ナイスクチコミ!0


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4

2009/01/09 19:51(1年以上前)

どないすんねんさんへ

同感の意見ですね、ボディーの質感や剛性を無意味に落としては意味がありません。
このスペックなら大幅な軽量化は無理というものですね

書込番号:8909554

ナイスクチコミ!0


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2009/01/09 20:05(1年以上前)

200g程度のボディであれば、high gradeのレンズでも・・・と、空想の世界です。
その代り、液晶パネルはなくてもよいとか、かなり偏った考えかもしれませんが。
けっしてG1がダメと思っているのではなく、E420ダブルズームを購入しましたが、いずれは購入するだろうmicro4/3でも使用できると考えたからです。
おさがわせしてすいませんでした。

書込番号:8909615

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/09 20:55(1年以上前)

lulunickさん

E-420のダブルズームをマウントアダプター越しにマイクロフォーサーズで使うのですか?
それこそせっかくの小さなレンズの特徴を活かせない気もしますが・・・

私も最初はフォーサーズとマイクロフォーサーズは互換性があると思っていたのですが、結局新しめのスタンダードレンズ以外はMFなんですよね。
でもMFで良いのであれば互換性とか関係ないんですよねぇ。

早くオリンパスもマイクロのボディを出して、レンズも充実してきてくれると嬉しいですね。

書込番号:8909869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/01/10 09:37(1年以上前)

G1がこういったカメラになったのは、オリンパスとかぶらないよう協議した結果ではないでしょうか。
超小型軽量一眼はオリンパスが出してくれそうなので、私はこれを待ってます。
G1も魅力的なので、レンズセットがもう少し安くなったら買ってしまいそうですが……。

書込番号:8912199

ナイスクチコミ!1


スレ主 lulunickさん
クチコミ投稿数:685件

2009/01/10 17:30(1年以上前)

olympusのモックアップでは、EVFが本体についていないですが、Richoのように外付けの可能性がありましたね・・・しかし、パンケーキ付のモックアップは小さくみえます。ズームレンズをつけると、ホールドがわるそうでが、本体200g程度に見えてしまいます。はやまりましたかね・・・。でも楽しみです。

書込番号:8914019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2009/01/10 19:26(1年以上前)

【猫の気持ちさん】
>超小型軽量一眼はオリンパスが出してくれそう・・・。
 という情報源はどこからお聞きになったのでしょうか?
 その精度はどの程度なのでしょうか?
 精度を表現するのは難しいかもしれませんが、五段階評価で3とか4とか。
 私には非常に興味ある情報なので差し支えない範囲で教えて頂けませんか?
 
【lulunickさん】
>olympusのモックアップをご覧になったのですか?
 どこかのサイトで画像が公開されているのでしょうか?
 私も見てみたいので良ければ教えて頂けませんか?

なにぶん私の情報網の範囲は狭いので情報提供をよろしくお願いします。。

書込番号:8914522

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/10 19:37(1年以上前)

ネンキンライダーさん

これですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/23/9285.html

私もこれにとても期待しています。

書込番号:8914579

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/01/10 19:43(1年以上前)

連投スミマセン。

動画で話が聞けるものもあります。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080925/1019025/

書込番号:8914616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2009/01/10 20:26(1年以上前)

【toruKunさん】
素早い情報提供をありがとうございました。
なるほどこれですか。
ん、内蔵フラッシュは?
そうか、外付けなんですね。
ここまで割り切ってシンプルだとスカッとしますねえ。
おまけに革張りとは。
ついでにストラップもケースも本革にしてもらって・・・。
早く手にとってみたいですけど、発売前に予約を受け付けて
くれるのなら誘惑に負けそうです。

書込番号:8914832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/01/21 08:28(1年以上前)

電池抜きの本体重量で5g軽いという理由で決定するのは意味がないと思う。
もし比較するのなら 電池とメディア込みの重量を考慮しないと。。。

書込番号:8966516

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

だいぶ上がってきてますね。

2009/01/03 22:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

クチコミ投稿数:398件

一時はレンズキットでボディのみとほとんど変わらない値段でしたが、
ここにきて製品の評価も上がり、レンズキットの価格は1万円近く
上がってきてますね。

発表直後は自分もボロクソに言ってしまいました(身内でです)が、
ようやく正当に評価されてるようで良かったですね、
パナソニックさん!

書込番号:8880827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/03 23:10(1年以上前)

そうですね、
自分もD90と悩んだ末に、この機種を去年の年末に通販購入しましたが、
底値で買う事ができました、
(結果オーライですかね)

あとは14−140が早く出ないかな〜っと(5万円〜6万位ですかね)、
首を長くして待っています、
来年春には出て欲しいけど・・・

書込番号:8881204

ナイスクチコミ!0


canon_boyさん
クチコミ投稿数:116件

2009/01/04 09:28(1年以上前)

今まで安かったのは発売記念サービス価格でしょう。
大体、ボディとレンズ付がほぼ同じ価格って変でした。
今、まともな価格になったと理解しています。
安く買えてアダプターDMW-MA1買う余裕がありました。
早く買って良かったです。

書込番号:8882875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2009/01/04 11:37(1年以上前)

コンビニ大好きさん、canon_boyさん

タイムリーに買えて良かったですね!
自分は最近になって、この機種が欲しくてたまらなくなってきました。
当初はLX-3と比べてたりもしたのですが、今になってみると
まるで別物なのに...
気がつけば我が家は一眼もコンデジもパナソニックがメインなので
G1はとても使いやすいだろうと期待してます。
予算がつき次第、みなさんを追っかけて参入します!

PS.
フォトテクニックデジタルにG1でポートレートを撮ったレポートが
載ってましたね。
顔認識で撮るとちゃんと手前の眼にピントを合わせてくれるとか。
ちょっと凄いです、G1。

書込番号:8883382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/01/05 09:43(1年以上前)

話のこしを折るようで申し訳ありません。
確かにボディーのみの価格とレンズキットが一時は価格逆転現象もおこるなどもありましたが、今回の値上がりは一時的なものではないでしょうか。
価格政策にはうるさいパナソニックが値戻しに動いたとしか考えられません。
少し価格の動きが不自然です。
何らかの力が働いている可能性は高いように思います。
ただ、このような動きは他の機種においても見受けられましたが、やがては元の価格にまで戻りそれ以下に下がっていくものです。
現在のレンズキットの価格はとても割高ですし、反対にダブルズームキットの価格がレンズキットとの比較で割安になったとも言えます。
この機種のダブルズームキットの最終的な価格の落ち着きどころは、ペンタックスのKmのダブルズームキットの52000円前後ではないでしょうか。

書込番号:8888225

ナイスクチコミ!0


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2009/01/05 14:31(1年以上前)

> 落ち着きどころは、ペンタックスのKmのダブルズームキットの52000円前後
発売から1年半のL10が発売当初の平均価格の70%が最近の最低価格ですから、
G1は平均価格が100,000円なので、1年半ほど経過すれば70,000円程度が期待されますね。
ペンタックスのKmとは人気度が違いすぎますね。私は75,000円が今春までの最低ラインと思います。

書込番号:8889130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2009/01/05 23:15(1年以上前)

アスコセンダさん

私も現在の価格推移で俄然Wズームが魅力的に思えてきました
(すみません、どちらにせよまだ予算がないのですが)。
買う側としては\52,000はずいぶん魅力的ですが、
かなりアグレッシブな値落ちですね。

wakurouさん

対照的にかなりコンサバな読みですね。
現在が(価格コムでは)\75,400なので、ほとんど落ちない
というところですね。

自分としては動画対応版が(HDレンズと一緒に)出る頃に
かなりリーズナブルに動画非対応を購入するか、
ちょっと出して動画対応を買うか、迷うくらい(\65,000くらい?)
になればいいなぁ... と夢想しております。

書込番号:8891465

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ついに・・・ついにデビュー

2009/01/03 00:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

9月頃から一眼に興味が湧き、そしてやっとデビューすることができました。

当初は各メーカーのカタログ集めやカメラの本を見ながら楽しんでおりましたが見ているうちによりスペックの高いものを意識するようになりました。

しかし実際の使用範囲やトータル的に考えるとG1で十分であるというのが分かりました。

他のメーカーはレンズがたくさんあって面白そうですが結局そんなに買えませんし〜(-_-;)


僕ら素人はWズームとプラスαがあれば十分なんです。
プラスαは今後出るだろう20mmF1.7という事で…

ボタンの操作性やLVの性能や軽量感には大満足!!あとはプラスαが出てくるだけ。

少しがっかりしたのは12/30に購入したのがバージョン1.1になってなかった事。
(在庫や出荷の加減だと思うが少し面倒だった・・・)


今回はWズームの黒で76000円と納得価格(三星カメラさん)
ExtremeVSDHC4Gが2枚
MCプロテクター52mmが2枚
ケンコー液晶プロテクター パナソニックG1用が1枚
ドライボックスNEO 5.5LKMC-39が1つ
JOBYゴリラポッド SLR-ZOOMが1つ
ソフトバックDMW-BAG1が1つ
持っているポイントも使用して92000円ぐらいでした。

当初D90を買う予定でしたので18万用意していたのでそれを考えると安かった。
残金で単焦点用に5万貯金。
外付けHDDを本日1T購入。

あとは携帯用にIXY920ISでも購入しようかと悩んでます。

みなさんはデジタルフォトフレームは使いませんか??
SONYのDPF−D70が気になるのですが一眼を使ってる方はやはり使われないのでしょうか?

まだまだ操作感覚や知識がないのでiAオートでの撮影ばかりですがこれから勉強していきたいと思います。
宜しくお願いしますm(__)m



書込番号:8876760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/03 11:13(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
レンズとしては、あとマクロレンズもほしいと思います。

書込番号:8878169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2009/01/03 11:50(1年以上前)

>少しがっかりしたのは12/30に購入したのがバージョン1.1になってなかった事。
(在庫や出荷の加減だと思うが少し面倒だった・・・)

購入おめでとうございます。

私もほとんど同じ時期に購入ですが、ファームは1.0でした。
おもったより軽く適度に小さく取り回しが良さそうですね。
LVFも見やすくMFアシストも快適で冬眠明けには散歩のお供でフィールドへ持ち出そうとおもっています。
ほとんどの機能が上部ダイヤルとQ.MENUで選択できるのは結構快適です。

書込番号:8878322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/01/03 23:12(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます。
まだマクロの魅力を理解しておりませんがレンズが増えることを楽しみにしています。

あんどん広重さん
ありがとうございます。
この時期の購入者も多いようでユーザーが増えるとレンズも増えるの早そうです(*^_^*)
そうですね、軽さと持った感じはバランス最高です。
操作性も抜群なのでできるだけ持ち歩こうと思ってます。

多くの方にこのカメラの良さを理解して頂きユーザーが増えることを願っております。
G1は新時代の幕開けです(^O^)/

書込番号:8881218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

ヘリコイド付きM42アダプタ

2008/12/31 05:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sha_dowさん
クチコミ投稿数:47件 異次元硝子遊び 

M42レンズをG1で使うためのヘリコイド付きアダプタを作りました。
作ったと言っても単に接続しただけで、特別な加工はしていませんが。^_^;
G1でM42レンズが使えるだけでなく、アダプタ部分がヘリコイドになっていて、かなり寄れます。
すべてのM42レンズで、レンズの最短より寄れることが魅力のアダプタです。
またパクセッテ用レンズも無限遠から使えるアダプタとなります。

作るのは簡単で、トミーテックの5011と7843を接続し、さらにM42ヘリコイドをつなぐだけです。
M42ヘリコイドの代わりに、ペンタックスが昔販売していたヘリコイド中間リングを使うと、
もっと寄れるようになります。

詳しい内容は、以下のページをお読みください。
http://www.asahi-net.or.jp/%7eSL7K-KWMR/c_tools/tp600_slr/tp651_m43_m42.html
今はアダプタの写真なしですが、近日中に写真を加える予定です。

G1でマクロ撮影に興味のある人なら、作る価値のあるアダプタだと思います。
ぜひ試してみてください。

書込番号:8864485

ナイスクチコミ!2


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/12/31 06:34(1年以上前)

接写なら古いM42のベローズとか入れれば...σ(^◇^;)

書込番号:8864546

ナイスクチコミ!0


望遠狂さん
クチコミ投稿数:8件

2009/01/03 21:07(1年以上前)

sha_dowさん、これいいー。
自分も欲しい。
やっぱペンタのヘリコイドじゃないとダメポかなー。
ヤフオクで探さなきゃ。

G1にタクマー付けて上から撮った写真かっこいいー。

書込番号:8880525

ナイスクチコミ!0


スレ主 sha_dowさん
クチコミ投稿数:47件 異次元硝子遊び 

2009/01/04 23:01(1年以上前)

望遠狂さん、感想をありがとうございます。
実際に使ってみて感じますが、これは凄く便利ですよ。
どんなM42レンズでも寄れるようになりますし、G1なら接写でのピント合わせも容易です。

おっしゃるとおり、ペンタックスのヘリコイド接写リングでないと、大きな効果は得られません。
気長に探せば入手可能なリングですから、じっくりと探してみてください。
入手して製作すれば、きっと満足できる結果が得られると思います。
本当に凄く便利です。もう手放せません。

書込番号:8886727

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

仲間入り

2008/12/28 23:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:63件
当機種

ガチョウ

毎度のことですが、悩み抜いて、ついに購入しました。毎日、クチコミ掲示板とにらめっこしていましたが、これで仲間入りです。クチコミで参考にさせていただいた方々、ありがとうございました。

決して特別、安くは買えませんでしたが、交渉して最終的に106000円のポイント18%にしてくれました。宇都宮のヨドバシです。これでも表示されていた価格よりは大幅な値引きでした。
クリスマス直前、23日の購入です。

今日は色々と試したくて大きな公園に出かけてきました。ちょっとだけ感想です。
・バリアングル液晶モニターは、やっぱり便利。(以前、A200を持ってました。)
・軽くて、小さくて半日持ち歩いても苦にならなかった。
・EVFはA200を持っていたことがあったので、違和感なし。むしろ、技術の進歩に感心しました。
・カモが歩いているところを連射で撮りましたが、ちょっと連射は・・・という感じ。
・「マクロが弱い」と錯覚してしまう。一眼であることを忘れて、コンデジ感覚で使っているのでした(^^ゞ
・超多機能でなかなか覚えられそうにない。

フィルムモードとか暗部補正などの比較画像をアップしましたので、お時間などあれば参考にしてみてください。

http://www.picmate.jp/135095367/albums/235166/

書込番号:8853561

ナイスクチコミ!1


返信する
HOI+1さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/02 17:34(1年以上前)

井頭公園はいいところですね。私も何度か行きましたが野鳥がたくさんいて楽しかったです。
昨年はリスも見ましたし、今年もぜひ行きたいです。
G1Wで野鳥が撮れたら又見せてくださいね!

書込番号:8874864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/02 23:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ

キットレンズ

フォクトレンダー 120mm

フォクトレンダー 120mm

>・バリアングル液晶モニターは、やっぱり便利。(以前、A200を持ってました。)

私はA200からの乗り換えです。G1は、バリアングル液晶モニター・EVFなどまさにA200の正当な後継者だと感じています。山歩きには必携のカメラでしょう。私にとっても、数年間は常に手元に置くカメラになると確信しています。

書込番号:8876387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/03 10:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

井頭公園 カワウ

井頭公園 カワウ2

井頭公園 カワウ3 EXズーム

HOI+1さん、こんにちは。
ブログにお邪魔させていただきました。FZ18をお使いになっているんですね。
実は私もそれを使っていました。超望遠が便利ですよね。

井頭公園にはたまに散歩がてらに行っていますので、鳥さんを見つけたら撮ってみますね。

書込番号:8878100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2009/01/03 11:32(1年以上前)

当機種
別機種

G1 最広角

LX3 最広角

ジェイタットさん、こんにちは。
A200はいいカメラでした。しかし、スポーツシーンを撮る20Dのサブにkissが必要となり、下取りに出してしまいました。その時の下取り価格が高価だったので、あらためて、人気の高さを実感しました。
A200の便利さが忘れられず、かつコンパクトなのでG1を購入したのですから、私もしばらくは使うことになると思います。G1を使い倒しましょうね!

※私が購入したときの条件で書き忘れが1つありました。
・純正本革バックDMW-BAL1もおまけにつけてくれました。

※1/1新横浜のビックで105800円、ポイント20%で売ってました。

書込番号:8878245

ナイスクチコミ!0


HOI+1さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/03 13:47(1年以上前)

digicampapa2009さん EZズームの画像拝見いたしました。
私の場合画素数よりコンパクト軽量を優先するので200ミリレンズでここまで撮れるのは素晴らしいと思いました。

それにしてもカワウ増えましたね、以前行ったとき公園の方が花火で追い払っていました。
井頭には通称パンダガモといわれるミコアイサがいますよね。
うちのほうにはいないので、そのうち行きたいと思います。

書込番号:8878770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2009/01/03 20:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リサイズ1

トリミング1

リサイズ2

トリミング2

HOI+1さん、私は主にスポーツを撮るのが好きです。それなのでEZズームは、まず使いません。スポーツの決定的瞬間は「広めに撮って、チャンスを逃さず、後でトリミング」というようにしています。カメラもスポーツシーンは40Dを使ってます。
EZズームは、それで狙っている時はいいですが、設定をかえなければならない時は一瞬でも遅れちゃうので、私はとりあえず撮って、あとからトリミング派です。

井頭公園に出かけたときは白いバズーカを、蹴っ飛ばしても壊れないような三脚に据え付けて撮っている人もチラホラ。デジスコの方もいらっしゃいました。G1で撮っている私は、ちょっと遠慮気味。

ミコアイサと思われる写真はゲットしましたよ。「白いのにがいるよ、ほら!6羽」というおばさんの声に誘われて撮りました。

書込番号:8880420

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)