ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073815件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

漸く本体買いましたσ(^◇^;)

2008/12/18 17:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット

スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 
別機種
別機種

自作アダプタ+UWH12mm

グリップも自作σ(^◇^;)

早々にフォーサーズレンズのアダプタだけ買って本体を購入していなかったのですが
やっと本体(レンズキット)購入しました。

L39のアダプタは試作段階ですけど、赤いアルマイト処理しているので以外と違和感が
少ないです。σ(^◇^;)

書込番号:8803438

ナイスクチコミ!0


返信する
TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/18 17:48(1年以上前)

ichibeyさん、おめでとうございます!
ブログを拝見していて、いつ買われるのか…と思っていましたが、ついにですね〜。
お仲間が増えて嬉しいです〜。

書込番号:8803469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5299件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/18 19:47(1年以上前)

あれ? ichibeyさんも赤 教授も赤ですよ〜〜
フツーの使い方できないのですね 二人とも (^^ゞ

書込番号:8803969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8995件Goodアンサー獲得:568件

2008/12/18 22:46(1年以上前)

ichibeyさん、こんばんは。メチャカッコイイですね。
いつもながら、ichibeyさんのセンスの良さと器用さには脱帽です。

書込番号:8804974

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/19 20:26(1年以上前)

ichibeyさん、今晩は!

>L39のアダプタは試作段階・・・

このメーカーはどちらですか。
小生は只今、宮本製作所のライカMマウント用を使っています。
G1にL39用だとMやRレンズ使えないのでは。

書込番号:8808639

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/19 20:48(1年以上前)

>Rレンズ使えないのでは

失礼しました、訂正いたします。
Rレンズはビゾレンズも含め R→4/3アダプター
+ Panasonic純正DMW-MA1 で楽しめます。

書込番号:8808722

ナイスクチコミ!0


スレ主 ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件 LUMIX DMC-G1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-G1K レンズキットの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/12/19 21:09(1年以上前)

アダプタは自作です。(ジュラルミン削り出しでアルマイト処理しています)

LMレンズは持っていないのでL39の方が自分の場合、都合良いので...

書込番号:8808837

ナイスクチコミ!0


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/20 16:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

Summilux 50mm f1.4 + 純正フード付

RE.AUTO-TOPCOR 20mm f4 + 純正フード付

G1にアダプター付けての遊び道楽。
ご参考に供します。

宮本製作所M→μ4/3アダプターにライカM3に付いていた
Summilux 50mm f1.4 + 純正フード付

Panasonic DMW-MA1アダプターに
RE.AUTO-TOPCOR 20mm f4 + 純正フード付

書込番号:8812782

ナイスクチコミ!1


dg_camさん
クチコミ投稿数:137件

2008/12/20 17:21(1年以上前)

追記:

>Panasonic DMW-MA1アダプターに
>RE.AUTO-TOPCOR 20mm f4 + 純正フード付

DMW-MA1とレンズの間にExakta→4/3 アダプターが入っています。
近代インターナショナルのが造りが確りしていました。
このアダプター組合せでエキザクタや
トプコンREスーパー用のレンズが楽しめます。
勿論、フランスのAngenieux製レンズ等も。

書込番号:8812897

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

ファームウェアアップデート

2008/12/16 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:46件

DMC-G1ボディのファームウェアアップデートが公開されました。

・AEロック時にライブビューで露出確認をできるようにしました。
・MFアシストの拡大画面を継続して表示できるようにしました。
・液晶モニター/ファインダーのカラー調整機能を追加しました。
・「パーティ」のフラッシュ設定に赤目軽減強制発光を追加しました。
・AE、AWBの性能を向上しました。
・フラッシュ発光の精度を向上しました。
・高感度撮影時のノイズ感を改善しました。

こういうのは初めて経験する事なので、少しドキドキしています。

書込番号:8793353

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:46件

2008/12/16 17:33(1年以上前)

http://panasonic.jp/support/dsc/download/fts/

リンクを貼るのを忘れました…

書込番号:8793367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/16 18:58(1年以上前)

エルバシャさん、はじめまして。

とても有益な情報提供、ありがとうございます!
とても嬉しいです。
なによりも、

>MFアシストの拡大画面を継続して表示できるようにしました。

これですよ〜!!♪
小鳥撮ってて、拡大にしてほんの少ししか見てられないなんて、酷いな〜って
思ってました。
これでじっくりとピント調整が出来ます。

御情報ありがとうございました! m(_ _)m

書込番号:8793669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/16 20:38(1年以上前)

ゆるりゆらりさん、こんばんは。
「月と金星と木星」でお会いしていますよ!

私は、「AE、AWBの性能を向上」と「高感度撮影時のノイズ感を改善」が嬉しいです v(^o^)

書込番号:8794170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/16 21:02(1年以上前)

エルバシャさん、これは失礼いたしましたm(__)m

さて、エルバシャさんが教えてくれたバージョンアップをやってみました。
ボディは無事「1.1」にアップしました。

実は「高感度撮影時のノイズ感を改善しました。」という項目も魅力だったので
ISO 1600 で色々撮影してみました。
いくらか良くなったかな?という印象です。

それよりもMFアシストの時に勝手に元に戻らなくなったので
とても撮影に集中出来ました。
良い意味で進化していると思います。

書込番号:8794337

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/16 21:05(1年以上前)

当機種

エルバシャさん、情報ありがとうございます。さっそくアップデートしました。
ぼくとしては「拡大画面の継続表示」、これですね、最高の朗報です。ぼくはこれをやらないのは、発熱の問題でもあるのかなと思っていましたが、そうでもないのですね。高精細LVFがすぐれているので、対象によって必要でないことが多いのですが、厳密なピントをていねいに合わせたいときなど、これでなくっちゃと思います。さきほどからお月さんが出ないかなと待ち構えているのですが、まだ出ませんので、きょうのアップデート前のものですが、一枚添付します。もちろん、「高感度撮影時のノイズ感を改善」もありがたい恩恵です。

書込番号:8794355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/16 21:22(1年以上前)

>ゆるりゆらりさん
いえいえ、今後ともよろしくお願いします m(_ _)m
ぜひステキな写真をまた見せてください。

>SECNATさん
やはり第1号機ですから、私もしっかり進化して欲しいと思っています。
それにしても写真ステキですね〜
どうもありがとうございます。

実は、「AWBの性能を向上しました」も気になっています。

書込番号:8794474

ナイスクチコミ!0


Lo'v'nさん
クチコミ投稿数:2件

2008/12/16 21:23(1年以上前)

パナの本気っぷりを感じますね :-D

書込番号:8794481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:437件

2008/12/16 22:10(1年以上前)

当機種

G1+Canon S 85mm f1.9 開放手持ちでもストレス無し

早速アップデートしました。
ストレス無くMFできるようになり効果絶大です。
それにしてもアップデート前は約10秒でMF終了となってますが、10秒もなかったなあ。せいぜい5秒程度の感じでしたね。

私もこの件は直接パナソニックに要望しておりましたが、こんなに早く対応してくれるとは‥きっと要望が多く寄せられたのでしょう。
後はもう一つの要望、MF時拡大開始ボタンの変更ですね。できれば上面のQ.MENUで一発選択にしてもらいたいところです。皆でどんどん要望を出しましょう!

書込番号:8794803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/16 22:19(1年以上前)

MFアシストの拡大画面の継続ができるようになったのが嬉しいですね。
これで、非常に見やすいG1のMFがさらに使えるようになりました。

書込番号:8794864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/17 04:20(1年以上前)

皆さんの書き込みを見ていて、私にはG1が最適と思えてきました。

ピントのしっかり合った写真を撮って見たい。
特に紅葉では、下手なのでピントが合ったものは多くはないです。
G1は、MFでそう訓練も必要なさそうだし、EVF恐るべしと感じています。

書込番号:8796479

ナイスクチコミ!0


あき造さん
クチコミ投稿数:4件

2008/12/17 14:57(1年以上前)

他に所有しているニコンD40やD50(APS-C 6.1M)に比べますとこのカメラは撮像素子面積が小さいのに画素数を欲張り過ぎているせいか、ISO100でも暗部にノイズが浮きISO200になると良く出来たコンデジのISO100と同等に見えるためISO100以外では使用していませんでした。
今回のボディファームウェアVer1.1に「高感度撮影時のノイズ感の改善」が含まれていましたのでどの程度改善されるのか興味津々でした。
で、結果ですがISO100の変化はわかりませんがISO200以上が劇的に変わったと思います。
ノイズ粒子が細かくて綺麗なノイズ(カラーノイズが減少した)になったので(まだ不満は残りますが)ISO感度上限設定を800に設定しインテリジェントISOにセットしました。
更に各フィルムモードのノイズリダクション設定を変えて良いポイントを探ってみたいと思います。
それから皆さんが絶賛しているMFアシストの拡大画面継続表示もこりゃ便利だと思いました。
マイクロフォーサーズの素早い製品化や顧客ニーズを的確に捉えた今回のファームアップも然り、パナソニックの対応は素晴らしいですね。

書込番号:8798037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:220件

2008/12/17 19:48(1年以上前)

あき造様の『ISO200以上が劇的に変わった』という書き込みに、半信半疑でアップデートしてみましたところ、劇的にというのはちょっぴり大げさであったとしても、『あれれ?』と思うくらいかなり変わったようです。確かに800でも使えますわ、こりゃ。
ファームウェアがちょこっと変わるだけでこうも向上するものなんですか。
G1がますます大好きになりました。

書込番号:8799016

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/17 21:34(1年以上前)

ちょっと今、アップデート後の高感度のテストを少しやってみたのです。
試しにISO 3200 で色々撮ってみました。
部屋の中をあちこち撮ってみたのですが、3200の粗さはもちろん感じます。
しかしNeat Image というノイズ除去ソフトを使ってみると
意外といける? って雰囲気です。
ひょっとしたらひょっとするかも・・・。
ちょっと屋外で本格的にテストしてみる気になりました。

書込番号:8799553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:220件

2008/12/18 06:38(1年以上前)

なるほど、ノイズ除去用にそういうソフトがあるのですか。
早速試してみます。
近々所要でバングラデシュに行くのですが、その際にG1を
持って行くことに決めました。やはり軽いのが一番ですね。

書込番号:8801527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/12/20 16:59(1年以上前)

当機種
当機種

ISO100

ISO800

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。

>Lo'v'nさん 
本当にそう思います。
この意気込みがいつまでも続いて欲しいと思います。

>marubaken2さん
前のお話と重なりますが、
パナソニックも企業ですからいろいろ有るとは思いますが、
G1が、このまま良い発展をして行くのを祈るばかりです。

>エントリーマンさん
他の皆さんも、
デジブロさんと同じ事をおっしゃっていますが、
私もEVF恐るべしと感じています。
老眼には本当にありがたい!
ただ、「AEロック時にライブビューで露出確認をできるようにしました。」とあったので、
ライブビューの露出が変わらないようになったのかなと思っていたのですが、
今まで同様露出が変わっていました。
家に帰って説明をよく読んでみたら、
カスタムメニューの[AF/AEロック切替]を[AE]に設定してくださいとあったので、
この設定を[AF/AE]にしていた私には無効だったと気が付きました。
考えてみれば、ライブビューで露出が変わった方が良い場合もあると思えるので、
もう少し使いこなさなければと感じています。

あき造さん、ハッサン北本大いに悩むさん、ゆるりゆらりさん。
皆さんが「高感度撮影時のノイズ感を改善」の事をおっしゃるので、
少し意識して、遅ればせながら、アップデート後いろいろ撮影して来たので、
100と800で撮ったものをアップしてみました。
この2年ほど、携帯カメラ→コンデジという経験しかない私ぐらいのレベルでは、
800でもまったく問題ないと思います。

私もG1がますます好きになりました!

書込番号:8812805

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2008/12/20 17:35(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

ISO1000,45-200mmテレ端

ISO1250,45-200mm テレ端

ISO1250+Neat Image

みなさん、こんばんわ。

発売ひと月半でのファームウェアアップデートは、
予想より速くて意気込みを感じるモノになりました。
個人的には、ISO800の常用は当然。ISO1000も視野に入ってきたと言う印象です。

Ver.1.1での高感度(ISO1000/ISO1250)を撮りましたので、載せますね。
WBを晴天にして露出補正をした以外は、フィルムモードもスタンダードで
ノイズリダクションも設定変更していません。

3枚目は、ISO1250をNeat Imageでノイズ除去してみました。

書込番号:8812963

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/20 18:46(1年以上前)

当機種
当機種

p3x888..さん、まったく同感です。ぼくは記憶色派なのでフィルムモドードは目下Dynamicですが、そうするとノイズにはやや不利ですが、でもNeat ImageをわずらわすことなしにISO800もいけますね。添付のものはISO400です。レンズはボーグ77EDIIです。

書込番号:8813298

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオ用ワイコンをつかってみました

2008/12/15 04:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 R一郎さん
クチコミ投稿数:538件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

まずはそのままキットレンズ14mmの画角

次に14mm+ワイコン。かなりケラれました

モニター見ながら調整。18mm+ワイコン

正確にはセミフィッシュアイコンバージョンレンズ(X0.5)なんですが
昔買ったソニービデオカメラ用のVCL-0552がちょうど52mm径だったので使ってみました
ただ保存状態が悪くコーティングもはがれてしまっているので画質はイマイチです
周辺の流れぐあいは狙い通りというか予想通り
これで遊んでいると来年発売予定の7-14mmがとても楽しみになります

書込番号:8786562

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 R一郎さん
クチコミ投稿数:538件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/15 04:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キットレンズ45mm

キットレンズ14mm+ワイコン

キットレンズ14mm

キットレンズ14mm+ワイコン

続いてイルミネーションと夜景の作例です
いずれも新宿南口付近
イルミネーションはキットレンズテレ端45mmとワイド端14mm+ワイコンの比較
夜景はキットレンズ14mmと+ワイコンの比較です
周辺の派手な流れが効果的かなー、と
いままで人物撮影ばかりで風景などはほぼ初心者ですので大目に見てやって下さい^^;

書込番号:8786573

ナイスクチコミ!0


スレ主 R一郎さん
クチコミ投稿数:538件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/15 04:27(1年以上前)

あああ!ちょっと訂正です
イルミネーションと夜景のワイコン使用画像は14mm+ワイコンではなくて18mm+ワイコンでした(汗)
お詫びして訂正いたします

書込番号:8786589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:146件

2008/12/15 22:46(1年以上前)

ワイコンってズルズルですよね。
私はコンデジ用にアダプターまで作って試しましたが、1万円出しても所詮ワイコンでした。

ビデオでも買ったら使えますから、今は使うこともなく眠らせています。

書込番号:8790120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レイノックス コンバージョンレンズ

2008/12/15 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:187件

G1用コンバージョンレンズ各種、レイノックスから出ておりますね.
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/dmc_g1/index.html

レンズがまだ少ないG1.コンバージョンレンズを使うのはコンデジ的な用法ではありますが、使い方によっては良いのではないかと想像します.フォーサーズレンズをアダプターで付けたほうが画質は良いのでしょうが、費用対効果で、コンバージョンレンズもありだろう、と思います.
個人的に広角化できるレンズに興味あります.

LX3を購入しましたが、選定の最終段階でG1と比較しました.手にとって見て、ファインダー(EVF)を初め、その素晴らしい性能に驚きました.ただ、室内撮影でのサンプル画像が、私が欲しい画質に少し及ばないように思い、広角ももっと欲しかったので、コンバージョンレンズで18ミリとなるLX3にしたのですが、下のスレでISO-1000や1250の素晴らしいサンプルを見たり、レイノックスレンズで広角化ができるとなると、やっぱりいいな、と.
この先、純正レンズが充実してくれば、Panasonic Gシリーズの将来性は有望だと思います.

書込番号:8786337

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/15 09:10(1年以上前)

パナG1用コンバージョンレンズとは、レイノックスもいいところに目をつけますね。

書込番号:8786937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/15 10:26(1年以上前)

超望遠にできるのは、歓迎ですが、三脚に止めるのは、どうするのでしょうか?
カメラのねじ穴使うと壊れそうですし…

書込番号:8787183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/12/15 15:42(1年以上前)

>三脚に止めるのは、どうするのでしょうか?

そういえばそうですね.どうするのでしょう?G1用だけでなく、ほかの機種用にも類似の大きな望遠用コンバージョンレンズが出ていますが、どの機種でも、強度的に問題なく三脚での撮影が可能なのでしょうか?

書込番号:8788090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/16 08:08(1年以上前)

3脚以前の問題としてキットレンズにテレコンは画質の劣化が激しいから
専用のリアーテレコンの開発を待った方が良い。
最高性能であるTC−E17EDの改造型を使ってもFZ50の方が
解像度は格段に上です。

書込番号:8791740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/12/16 11:44(1年以上前)

人それぞれ、画質への要求と、手軽&安価に求める画角を手に入れることとを天秤にかけての判断、ということですよね.

実は私、レイノックスのコンバージョンレンズには、常に興味津々なのですが、使ったことはないのでその画質についてはコメントできません.
けれども、今回、LX3に純正ワイコンを付けたときの画質には、正直、驚きました.一眼並みとは言えないけれども、コンデジとしては秀逸で、本体レンズだけで撮ったときに比べ、画質が劣化するという印象はまったくありません.LX3そのものがコンデジとしては高画質なので、ワイコンを付けても十分に実用的、というよりも、普通に撮る分には一眼と高価な広角レンズを使わなくてもいいと思うくらいです.
発展途上のマイクロフォーサーズなので、欲しい画角をとりあえず埋めるためにコンバージョンレンズを使う、というのもアリかと思います.

書込番号:8792314

ナイスクチコミ!0


ezekielさん
クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/16 17:10(1年以上前)

南国の星屑さん、

 手持ちのEOS-Kiss-D用に、標準ズームよりも広角が欲しいなあ〜と
思った時に、ビデオ用のレイノックスのセミフィッシュアイレンズと
コンパクトデジカメとを組み合わせて、広角の感触を掴みました。
やっぱり広角のズームは良いなあと実感して、EF-S10-22mm F3.5-4.5 USMを
購入しました。

 私が使ったのがセミフィッシュアイレンズというのもあって、周辺の
ひずみと色ずれは結構大きくて、プリントしてじっくり愉しむような画質
ではありませんでしたが、液晶画面で超広角の世界をずいぶん愉しみ
ました。

 0.7倍程度のワイドコンバージョンレンズでしたら、ある程度安価に
“より広角”がそれほど画質の劣化を気にせずに愉しめる道具になると
思います。ただ全体のサイズや重量がレンズ+コンバージョンレンズで
大きく且重たくなるので使い勝手がどうもよくないように思います。
広角の使用頻度が高いようでしたら、広角ズームの発売を待たれた方が
良いかもしれません。

 p.s. G1専用ではなくて、これまでのコンバージョンレンズでG1に
   適合している製品という意味での“G1用”のようで、実際には
   使い勝手が悪そうなモノや、プリントアウトに耐えれるのかなあ〜と
   思うものも入っていますが、Web用も考えればいろいろ愉しめ
   そうですね♪

書込番号:8793288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:187件

2008/12/17 01:16(1年以上前)

ezekielさん

そうですね.ビデオ用で静止画を撮ると、あまり良くない画になると思います.それを試した人は多いのですが、みなさん異口同音、画質が悪いとおっしゃっています.

しかし、静止画用レイノックスレンズの画質があまり良くない、とおっしゃる方がときどきあるのですが、すばらしい画質の昆虫写真をレイノックスを使って撮られている方もあります.
あとは自分次第ですね.純正レンズが出たらそれを使うのが王道であることは間違いありません.

書込番号:8796142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

デザイン回顧

2008/12/13 15:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件
当機種

一般受け、特に女性ユーザ層の掘り起こしというマーケティングなので仕方
がないのでしょうが、LC-1、L1路線の復活ってのは無いものか。

G1やその後継が売れに売れて記念モデルなんか出す機会には検討‥ 無理か。

書込番号:8777208

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/13 16:19(1年以上前)

マイクロフォーサーズ機だからこそLC-1、L1のデザイン路線の復活が有る様に思います。
ただ、オリンパスの方で出そうな予感・・・^^;

書込番号:8777374

ナイスクチコミ!0


スレ主 marubaken2さん
クチコミ投稿数:437件

2008/12/13 23:34(1年以上前)

>オリンパスの方で出そうな予感・・・^^;

無理してコンデジのクラシック的なデザインはチョット‥
ペンFブラックペイント的なのなら良いですね。

でもやっぱりミニライカ的なのがいいなあ。デザイン優先で内臓ストロボは要りませんね。

書込番号:8779677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/14 01:17(1年以上前)

ビューファインダーを内蔵するとなればどうしてもその分の物理的スペースは必要ですから、DMC-L1のように軍艦部をフラットにしようとすると無駄な空間ができてしまうのであまりよろしくないのではないかと。レンジファインダー風のクラシックなデザインのM43機はオリンパスに期待したいですね。
かくいう私も、G1の発表当初はあまり好印象を抱かなかったんですが、店頭で実際に手にとってみるとホールド感や操作性、LVFの出来の良さにクラクラッときてしまって結局購入にいたってしまいました。G1はパッと見は平凡だけど使ってみて初めて良さの分かるカメラかも知れませんね。

書込番号:8780255

ナイスクチコミ!0


Me-chanさん
クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/14 14:55(1年以上前)

LC-1のデザインと操作性に惚れ込んで、当時のデジ一眼を蹴ってユーザーになっただけに、G1にも”その”デザインを期待したのですが…。G1を手に入れた今でも残念でなりません。

ただ、新しい一眼のユーザー層である女性には、とにかく「LC-1」タイプのデザインは受けが悪かったそうで、事前のデザイン調査で割とあっさり今のデザインに決まったというようなことを販売員が言っていました。
(高性能はどちら、と言ってデザインをみせるとほとんどの女性は軍艦タイプを選ぶそうです…これは何かの本の受け売り)
また、この間ソウルに行って来たのですが、あちらも女性の一眼レフカメラブームがすごかったです。おそらくそういったアジア市場も狙ってのデザインだと思うので、しばらくLC-1タイプが出ることはなさそうだなぁ…とあきらめてます。

オリンパスのヤツもかなり限定的な商品になりそうな予感がしてます。
マニアの大声と一般消費者の小声って勘違いしやすいんですよね(笑)。

書込番号:8782566

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信17

お気に入りに追加

標準

G1+マウントアダプターのレビュー

2008/12/11 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2008/12/11/9815.html

デジカメWatch
G1+マウントアダプターのレビューです…

書込番号:8767250

ナイスクチコミ!2


返信する
mini-mamaさん
クチコミ投稿数:1件

2008/12/11 16:51(1年以上前)

パンケーキでも
ボテッとした印象になりますね。

実家の押入れの奥の方に
フォーザーズのレンズがあった(はず)なので、
G1ボディ+マウントアダプターで
購入しようと思っていたのですが…

素直にレンズキット買いますw

書込番号:8767506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/11 17:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ユキヒョウ@多摩動物公園

城ヶ島からの富士山

昼間の月

私は、マウントアダプターと天体望遠鏡をつなげて
超望遠撮影を楽しんでいます。
特殊な使い方ですが、趣味の世界ですので本人の満足感が一番!

書込番号:8767553

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/11 17:11(1年以上前)

あ、失敗しました。
ユキヒョウ@多摩動物公園の写真はCanon EOS 40D でした。
申し訳けありません。

書込番号:8767570

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/11 18:30(1年以上前)

当機種

ゆるりゆらりさん、ボーグレンズにはG1のLVFは絶大な威力を発揮しますね。まるでG1はボーグのために開発されたみたいに。とりわけ「城ヶ島からの富士山」がいいです、77EDのすぐれた解像力がないとこうはいきません。もちろん構図としてもすばらしいです。

ぼくもお付き合いにきょうの一枚。AFボーグを工夫していまして、MiniBorg50を使ったものです。

書込番号:8767827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/11 18:42(1年以上前)

SECNATさん、コメントありがとうございます。
ボーグのこの分野においてSECNATさんの様々な取り組みをいつも拝見しています。
AF化とか、難しい事をやっておられるのを羨ましくも思っております。
私にはそんな知識が無いものですから。
元々、小鳥の撮影をしたいばっかりに望遠の世界に入ったのですが、
これがまた奥が深くてビックリです。
最近BORG 77EDUと風景や動物など他の被写体を写すのも楽しくなりました。
これからもよろしくお願い致します。

書込番号:8767859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 23:02(1年以上前)

アダプター付けると、G1唯一の存在価値である「小ささ」を
根底から覆す事になってしまう様な・・・^^;
これは、これで楽しめると思いますけど。
何か微妙ぉ〜です。

広角系の専用レンズを設計する予算が
でないんですかね!?
もしそうなら・・・
この規格事態の存続も危ういかも知れません。

書込番号:8769295

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/11 23:42(1年以上前)

ラピッドさん、「小ささ」がG1”唯一の”存在価値であるとするのはすこし偏狭ではないですか?

書込番号:8769601

ナイスクチコミ!1


αMaxさん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/11 23:54(1年以上前)

>「小ささ」を根底から覆す事になってしまう様な・・・
写真を楽しむ発想が乏しい人ですな!

つまらない人生だろうな〜

書込番号:8769682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2008/12/12 00:22(1年以上前)

とりあえず手ぶれ補正もあるセットレンズがいいのかもしれませんね。
持ち玉を使って遊ぶには、オリンパスやパナソニック以外のレンズの方が面白そうです。
1号機を小さく作ってしまうと次の目玉がないでしょうから先延ばしだと思いますし、
とりあえず一眼でコントラストAFとEVFをメインにした功績はあるかもしれません。
三脚撮りは腰がだいぶ楽だと思いますので(自分^^;)…

書込番号:8769849

ナイスクチコミ!0


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/12 02:10(1年以上前)

当機種

綺麗な月が出てました

アダプターということで便乗させていただきます。
ニコンアダプターで撮ってみました。

ニコン328+ZDテレコン×2
トリミングあり

書込番号:8770274

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2008/12/12 07:13(1年以上前)

小さいDMC-G1といえど、縦グリップが欲しいと思うのは私だけ?

書込番号:8770600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 09:46(1年以上前)

SECNATさん
  確かにそうかもしれないのですが・・・
  いやぁ〜、SECNATさんに言われると、
  反論出来ませんね^^;

  話は変わりますが・・・
  来年、SD15とDP2が出る様ですよ(-。-)ボソッ

書込番号:8770973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2983件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/12 09:50(1年以上前)

南南西のデジタリアンさん
  デジタリアンさんだけです^^

書込番号:8770986

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/12 10:59(1年以上前)

ラピッドさん、こんにちは。コメントするときに、どうも以前にどこかでお見かけしたような気はしていたので、失礼してはいけないと躊躇したのですが、ま、率直な感じということでした。

>来年、SD15とDP2が出る様ですよ(-。-)
そのようですね。Foveonを傘下におさめたことでもあるし、4/3陣営でもあるし、こんごどんな展開があるのか楽しみにしています。

書込番号:8771222

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2008/12/12 22:12(1年以上前)

機種不明

PhoTonesさん、こんな月は見たことがないとおったまげていました。
いや待て、どうしたらこんなお月様になるんだろう、オレもひとつトライしてみるか、と、さきほど信州の山奥、氷点下の戸外に出て撮って、思いっきり画像処理したのがこれです。どうですか、かなり近いでしょう。もっともPhoTonesさんのは倒立ですね、日付は同じですがぼくのは時間経過はあります。レンズはボーグ77EDです。

書込番号:8773683

ナイスクチコミ!2


PhoTonesさん
クチコミ投稿数:48件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/13 00:51(1年以上前)

当機種

対岸で鳥と戯れる(?)カメラマンのおっちゃん

>SECNATさん
僕の月と見事に真逆ですね。
逆さまにしたら全く同じです。
昨日はたまたま仕事帰りに空を見上げたら写真の月がポッカリ
マウントアダプターも買った事だし
試しに撮ってみるか、という気持ちで撮りました。

ボーグ77EDというのは天体望遠鏡なのですね。
僕はそっちの分野には疎いので初めて知りました。
もっぱらカメラ用のレンズしか視野に入ってなかったので。
一眼を使いだして望遠の魅力に取り憑かれてしまったので
いつか手を出してしまうかもしれません(笑)

書込番号:8774718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/12/13 07:04(1年以上前)

>PhoTonesさん

本当にビックリ仰天なお月様ですね、
突然貧乏になったので、見るだけですが・・・ほしいな〜G1、辛抱辛抱。

書込番号:8775429

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)