ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073641件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

私的に思うこと

2008/09/25 21:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

実物は見た事がありませんが、値段がこなれてくれば悪くはないような気がします。
今ニコンD40持ってますけどさらにコンパクトな物は歓迎です。
メリット
@レンズ交換一眼ではもっともコンパクト軽量
Aミラーレスだからミラーショックが無い=ブレにくい
Bライブビューが当たり前のように使えAFが早い
メインはライブビューで気軽に撮影し、日中で見にくいときはEVF使うといった感じで使い分けるのがいいかなと思います。勿論これ一台で何でもつうのはあり得ませんが、身軽に高画質つうのがこのカメラの良いとこになるような気がします。

書込番号:8411727

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/26 00:19(1年以上前)

少しずつ評価が高くなっているみたいですね。
買う予定はありませんが、早く触ってみたいです。

書込番号:8412882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2008/09/26 00:27(1年以上前)

コンデジからステップアップしたい人、初めてデジイチを購入する人にはうってつけの様な気がします。
EVFもプロユースのものを流用したと雑誌の記事で読みました。(廉価版だとは思いますが。。。それでも現行のコンデジのEVFよりは遥かに高速でしょうね^^)
カラーのラインナップも悪く無いと思います。
各社デジイチのエントリーモデルには強力なライバルになりそうですね。
一方のオリンパスの方はかなり現デジイチユーザーを意識した作りだと思います。
レンズ交換が出来る、余計な機能は省いて小型化に特化する。これはこれでアリですね。手ぶれ補正がボディ内では無いのがイタいですが、次機種ではボディ内に搭載する事と思います。
マイクロフォーサーズにも数段階のグレードが出てくるでしょうから今から楽しみです。

書込番号:8412927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/26 01:28(1年以上前)

オリがボディー内手振れ防止の付いた機種を出した時
パナのOIS付きレンズを付けたら8段分の補正が
出来たりして・・・
更に補正ソフトも内臓して10段分補正が出来るなんて
なったら以前田中プロのブログに書いてあったような
ことになってしまいますね(笑)

書込番号:8413257

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/26 02:08(1年以上前)

とにかく、中級デジイチ同等の爆速AFと、プロユース流用のEVFが嬉しいですね。

これでレンズキット8万円は、激安だと思うんですよ。

今から、中級デジイチ購入を考えている人がいるのであれば、
G1を強くお勧めしたいです。

興味ないな〜と思ってる人も、パナセンターで触ると、評価が激変しますよ。

書込番号:8413397

ナイスクチコミ!1


スレ主 kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/09/26 05:58(1年以上前)

フォトキナでも結構注目度高いようですね。早く手にしてみたいです14-45のコンパクトさはすごそう出し、14-140やパンキーレンズもとても魅力です

書込番号:8413612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/26 06:09(1年以上前)

14−140とセットで使えると面白そうですね。
惜しむらくは高倍率ズームを付けると尚更動画が欲しい所ですが

書込番号:8413620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/26 06:41(1年以上前)

小型化を際立たせる、お散歩レンズがあると良いですね・・じじかめさん風一行コメント。

書込番号:8413664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/26 08:39(1年以上前)

↑失礼しました。
20mmF1.7があるようですね、相当高価そうですが。

書込番号:8413897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/26 13:50(1年以上前)

おまかせAiの搭載は、デジ一の敷居をぐっとさげるでしょう。
価格設定しだいでは、おおきなシェアも期待できそうです。
パソコンが誕生したころ、おもちゃとしてバカにしたIBMが打撃を受けたように、
デジ一眼レフメーカーは、安穏としていたら食われるかもしれません。

書込番号:8414864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信38

お気に入りに追加

標準

オリンパスのMicro Four Thirdsも来ましたね

2008/09/22 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:398件

本体モックの画像が出ましたね。

http://www.dpreview.com/news/0809/08092208olympus_micro_four_thirds.asp

micro four thirdsへのみんなの期待がシンプルに表現されてる感じです。

書込番号:8395044

ナイスクチコミ!4


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/09/22 21:03(1年以上前)

形は異なりますけどイメージ的にDEMI C(レンズ交換出来るコンパクトカメラ)という
感じがして良いですね。

書込番号:8395066

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/22 21:09(1年以上前)

そうそう、こういうのを待ち望んでいました。
とりあえず、肩をなで下ろしました。

書込番号:8395109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/22 21:16(1年以上前)

外付けEVFは出るのかな?
オリにG1並のEVFが出来るか?
オリ製とパナ製の外付けEVFを自由に選べたらうれしいです。

書込番号:8395158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:235件

2008/09/22 21:18(1年以上前)

内蔵フラッシュも無いみたいですね。
となると、ホットシューが二個ついた方がいいかも。

書込番号:8395168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 21:21(1年以上前)

G1の板であまり喜んでもいけないのでしょうが・・・

とりあえず、モックアップの存在が確認できて一安心しました。
あとはいつ発売か、ですね。

panasonicも(G1が落ち着いたら)いずれ発表されることを
期待します。

書込番号:8395182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2008/09/22 21:40(1年以上前)

パナソニックさんはどうも「一眼」という意識が強すぎてG1のような形になっちゃったんでしょうね。
その点オリンパスさんはかつてPenシリーズを出していた経験もあるのでしょう、「コンパクトカメラである」というマイクロフォーサーズの趣旨をよく把握していらっしゃると思います(ていうか提唱した側なんですがね)。

願わくばPenFの再来をと思っていましたが、PenEEの再来でもいいです。
(あー歳がばれる!?)

書込番号:8395314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/22 22:09(1年以上前)

好みでしょうけど、なんか、こっちのデザインなら断然欲しくなってきました。
はやく国内発表してほしいですね。
シンプルで素晴らしい。

書込番号:8395512

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2008/09/22 22:45(1年以上前)

平たい板のようなので何か手がかりが欲しい。
外付けグリップのようなものを配慮してくれるとうれしい。
質感もこだわって、コンパクトな高級お散歩カメラが理想です。

書込番号:8395786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2008/09/22 23:27(1年以上前)

おー!流石、オリンパス!
マイクロフォーサーズの規格意図からすれば、こういうのでしょう!
自分は全く逆の5DMarkIIの予約を入れましたが、
将来的にはサブ機、お散歩カメラ向けにマイクロフォーサーズには非常に期待してます。
楽しみですね〜。

書込番号:8396128

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 23:43(1年以上前)

EVFも光学ファインダーのどちらも選べるといいですね。

書込番号:8396263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/22 23:57(1年以上前)

モックですか…
オリの社内でμ4/3の開発の許可がやっとおりたんですね。
来年の秋が楽しみです。(それ以上は、待てません。)

書込番号:8396370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2008/09/23 00:12(1年以上前)

マイクロフォーサーズの本命はやはりオリンパスですね
こういったシンプルさを期待してました

書込番号:8396474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2008/09/23 00:15(1年以上前)

ついに来た!
これぞマイクロフォーサーズだと思います。
省略できるところは可能な限り省略して小型軽量にとことんこだわったレンズ交換式カメラ。
G1のレンズ交換式ネオ一眼みたいなアプローチもありだとは思いますが、個人的にはオリンパスの方を高く評価したいです。

ちょっと気になる点としては、モックを見る限りはモードダイアル以外はボタンのみの操作系らしいのが心配です。絞り・シャッター速度の設定や露出補正などはダイアルとかホイールの方がやりやすいですから、GRDとかPowerShot Gシリーズのような操作系にしてほしいです。
モックにあるダイアルがモードダイアルではなくて絞りやシャッター速度の操作用だとしたらそれはそれでびっくりですが。

書込番号:8396497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/23 00:54(1年以上前)

これさえあればGRD2もDP1もいらなくなっちゃう??
ハイエンドコンデジに最大の強敵ですね。
早く使ってみたいです^^
ボディの値段は手頃に5〜7万くらいにして欲しいなー。

書込番号:8396795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:4件 ★写真小旅行★ 

2008/09/23 01:08(1年以上前)

パナの20mmf1.7と組み合わせたらと思うとよだれが・・・ε=(>ε<)あのサイズで換算40mmでfが1.7ですよ!最強ですv(≧∇≦)v

書込番号:8396874

ナイスクチコミ!1


gont@さん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/23 01:22(1年以上前)

このデザインのまま出てくれれば買いですね
グリップも無い代わりに、滑り止めの合皮が貼られていてPenっぽいのがまた良いです。
ただ上の方でも言われてるように、4方向(8方向?)キーは改善して欲しいですね
それでなくてもオリンパスのメニューは階層が深くて、目的の項目にはなかなかたどり着けませんから
内部に関してはパナソニックからのOEMじゃないでしょうか?
ただし、絵作りに関してはオリンパス独自のものでしょうが
だからEVFも外付けのものが出るにしても、中身はパナソニックではないでしょうか?
モックについてるパンケーキもG1についてたモックの20mmF1.7をそのまま銀色に塗ったような感じですが、オリンパスにはもっと広角の17mmF2.0とかを出して欲しいですね

書込番号:8396947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/23 03:53(1年以上前)

ほんとだPENの再来だ、かなり期待できそう。

書込番号:8397312

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/23 07:29(1年以上前)

α900の超ハイクオリティファインダーを実感したいなら、ぜひ銀座のソニービルへ。
(天気がいいのと、各デジカメ雑誌で紹介されているので混むかもしれませんが。)

自分が見たのは+ゾナーとか24-70、フィッシュアイなどとの組み合わせですが、
もうこんなの見たら後には戻れません。おーこわっ。

書込番号:8397565

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/23 07:35(1年以上前)

あれ?なぜかα900のところに書いたはずのコメントが
G1のスレに投稿されてますね。


オリンパスの新機種ですが、もう何の文句もありません。
ただひとつ。「モックのままで出して欲しい。」これだけです。

パナソニックG1は、オリンパスとミーティングを重ね
あえて一眼レフっぽい形にしたものと思われます。

次回は、オリンパスがE-3っぽいのを、パナソニックがM型ライカチックの
モデルを出すでしょう。90%間違いなく。

書込番号:8397578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:818件Goodアンサー獲得:26件

2008/09/23 10:37(1年以上前)

この形は好きですね。
レンズ交換の出来るコンパクトデジカメって感じで
ちょっと欲しいです。

パナソニックの方も女の人をターゲットにするなら
こっちの形の方が受けると思うんですがね。

書込番号:8398245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/23 12:24(1年以上前)

モックなの仕方ないですが、安っぽく見えます。

一般コンデジと差をつけて、高級感のあるものにして欲しいです。
ぜひ、外付けファインダーを付けてください。
できれば外付けグリップもお願いしたい。

書込番号:8398673

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2008/09/23 13:41(1年以上前)

(あー歳がばれる!?)
はい、50過ぎ?

どうも液晶ながらの撮影は嫌です。
EVFつけて欲しいな、OPで、パナ製の。

書込番号:8399005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/23 17:59(1年以上前)

手ぶれ補正は内蔵されるのでしょうか。

手ぶれ補正が内蔵されないのなら、オリンパスには手ぶれ補正レンズはないので、
マイクロフォーサーズ用のレンズでズームレンズは手ぶれ補正を搭載するのか。

そのあたりのことを早く知りたいです。

いずれにしても薄型ボディーはまるでコンパクトデジカメのようですね。
レンズ交換式のコンパクトデジカメなら、手ぶれ補正は絶対条件のように思います。



書込番号:8400071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 20:20(1年以上前)

Panasonic G1 の板に書くのはなんですが,Olympus の Concept Mock-Up の方が Micro FOUR THIRDS 初号機に成った方が,新規格の目指すところがより明確に成って,規格定着し易いと想うのは私だけかな(^^;)?

今回の Mock-Up を入門機種にして,上位機種には,実像式光学 Finder 搭載(14-45mm Zoom 希望)します. これこそが G1 と名乗るに相応しいと言う機種も期待したいです.

Olympus の Concept Model 見て気に成った点

・ストロボ非搭載か?
個人的にはそれで良いけど,需要層の多くは欲する気がします.

・外付け Finder は光学式のみか?
これも個人的にはそれで良いけど,Ricoh と互換性の有る外付け EVF も要る気がします.

・Grip 付けずにこのまま出して欲しい.
PEN EE を彷彿とさせる意匠を崩して欲しくないのは年齢ゆえか(^^;)?
どうせ,純正/非純正を問わず,外付け Grip は入手可能に成ります(自作しても良いし)

・従来 FOUR THIRDS のレンズでの AF はどうなる??
鈍足に成っても良いから,Contrast AF 非対応レンズでも AF して欲しいです.

・制振は Body 側か?
この大きさで Sensor 動かしての制振機能入るのかしら?

・吊り金具は3点式か?2点式か?
Leica M5 みたいな 3 Lug にして,縦横どちらでも吊れる様にして欲しいです.

Panasonic G1 から見たら,発売前からとんでもない難敵登場ですね. Olympus がパイを食いすぎると,Panasonic がサッサと Micro FOUR THIRDS 止めてしまいそうで,これまた頭が痛いです. せめて,Leica 銘名乗れるレンズを一通り出す迄は頑張って欲しいですが,Leica が R10 でなく中判 DSLR 出すみたいだから,本家が R Mount 放棄して,S と Micro FOUR THIRDS に極分化するなら,本家が出してくれるでしょう. バキバキの R 使いとしては,嬉しくない話だけど....(--;).

書込番号:8400906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/09/24 01:54(1年以上前)

やはりこの板で盛り上がっていましたね(笑)

期待通りのスタイルで安心しました。
でもやはり、なんかこう、コンパクトで良くね?的な形だと思うんですが・・・
ていうかダストリダクションが入らないのでは!?

PENとかは独創的で、その方向で求めてくれるといいなぁと思っているんですが(私は実物をみたことの無い世代ですが♪)

シグマがDP2出してきたってことは、あのシリーズはまだやる気があるようですし。
画質で差がつくとはいえ、形も大きさも似ていて、レンズが換えられるかどうかだけの違いになってしまうとどうでしょう?

まあでもいっか☆ 標準のフォーサーズは残るしw

書込番号:8403265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:298件

2008/09/24 05:37(1年以上前)

理想的なスタイルですね。

パナも、この金型を借りて作って欲しい、OEMでも良いですが。
世界でのマイクロ4/3旋風を期待・・・量産効果でコストダウン

パナの優秀なEVF(外付け)を2万くらいで発売だと、満点。

書込番号:8403557

ナイスクチコミ!0


D0316さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/24 11:27(1年以上前)

疑問なんですけど、どうしてこれ(オリンパスのモック)が
レンズ交換式でないとだめなんでしょうか。
レンズ交換するとして、このタイプのボディならば広角ー標準
クラスの単玉でないとバランス的に無理だと思うんですが。
それならば、単焦点又は広角系ズームの付いたフォーサーズ
フォーマットのコンパクトカメラを出せば良いのでは。
そちらの方が、小型・軽量化(CCDの大きさ=カメラの大きさ・
重量ではないでしょうが、シグマのDP1よりも小さくなるのでは?)
が実現でき、価格も安くなるのでは?

書込番号:8404325

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 12:30(1年以上前)

皆さんこんにちは。マイクロフォーサーズ盛り上がっていますね。
それぞれに特徴があって面白くなってきました。各社の実機は是非とも手にとって見てみたいです。

>若隠居さん
お久しぶりです。ここに書くのも何ですがオリンパスのボディ、自分的にもストライク入りました。
コンセプトがハッキリとした初号機として、色合いも可愛らしくて面白いですよね。大ヒットの予感・・・。
そんな中、予想外の速さでリリースされそうなDP2、謎のDP3の発表に正直驚きながらも、感心しています。
レンズ交換式への興味と、FOVEONの好きな画質と、サイズからの用途が近いだけにけっこう揺れますね。
例のゴーストも2台目なので改善されるのではと淡い期待を持っていますので。画角やF値も良いと思いました。
一方でレンズ交換式もやっぱり魅力的です。(正直、こういう展開になると思わなかったので嬉しい悲鳴です)
シグマにボディ内手振れ補正を求めるのは酷なので(苦笑)オリンパスには期待していますが、サイズ的にどうなんでしょうね。
詰め込みすぎて大きくなりすぎてもインパクトに欠けるでしょうし、まずはそぎ落とした初号機でしょうか?
どちらにしても、高画質コンパクトが充実してくるようで何だか嬉しいですね。

>レオパルド・ゲッコーさん
初めまして。以前G9板を覗いたときに、アルバム内の素敵なお写真を拝見させて頂きました。
自分昆虫好きなもので、レオパルド・ゲッコーさんの写真大好きです。
そして接写レンズを併用したG7の性能と可能性にびっくりです。操作性も良さそうで面白いカメラだな〜と最近気になっていました。
新機種が続々と発表されている中で、望遠まで強いコンパクトカメラは数が少なそうで、未だ魅力的ですね。
(ってここで話す話じゃないですね、皆さん失礼致しました。)

例えばマルチアスペクト的な考えで、フォーサーズ素子面積をフルに使わない設計の望遠レンズであれば
コンパクト設計を可能にすると思うのですが、どうなんでしょうか。勿体無いかな。
レンズ交換式なので、色々なバリエーションがあるといいですね。
高画質コンパクトの可能性を秘めたマイクロフォーサーズ、僕も応援しています。

書込番号:8404541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 15:09(1年以上前)

澄透さん,ご無沙汰です.

8月は仕事が忙しく,9月は,東京とNYの相場に貼りついてて,価格掲示板に殆ど顔出してませんでした(^^;).

>>コンセプトがハッキリとした初号機として、色合いも可愛らしくて面白いですよね。大ヒットの予感・・・。

他の掲示板で,6−7月頃に,FOUR THIRDS には第二マウント規格が必須と言う話題で盛り上がってた内容をご記憶と想いますが,Olympus の Concept Mock-Up は,私の望みがそのまま形に成ったみたいで,凄く嬉しいです. 一方,ここに書くのは物議の基でしょうが,Panasonic G1 は,ヒョットして規格潰したいんかぁ???と想った位,ガッカリでした(^^;)

>>例のゴーストも2台目なので改善されるのではと淡い期待を持っていますので。画角やF値も良いと思いました。

DP1 の逆光赤マダラノイズは,Foveon の宿命ではなく(そうなら SD14 にも出る筈),SD14 よりも厳しい品質要求が課せられる通常配置の IR Blocking Filter の品質未達が原因ではないかと想ってます. 従い,DP2 では当然,改善されると予想します. 原因が外れてなければ,他社と同じ様な仕様の IR Filter 搭載すれば済むのですから.... 寧ろ,DP1 を Recall しなかった事で,Sigma の評価は,個人的にはガタ落ちです. Olympus が私の希望に応えてくれそうな事も有り,私自身は,二度と Sigma の高品位 DPS には手を出さない(出さずに済む)でしょう.

とは言え,DP1 を気に入っている方なら,DP2 が気に成るのは当然と想います. 逝っちゃってください(^Q^). 赤マダラノイズさえ解消されたらら,Sigma DP 系列は,ジックリ撮るには良いカメラと想いますよ. 尤も,動作をキビキビさせても,ジックリ撮る人に不向きに成る訳でもないので,その辺りを何とかした方が売れる事必定ですが,SD14 も使ってるだけに,Sigma の Body 開発能力に過剰な期待はしません(^^;).

>>オリンパスには期待していますが、サイズ的にどうなんでしょうね。

私も,制振機能をあの Concept Mock-Up に詰め込めるのか,少々不安です.

それが出来る位なら,E-420 に搭載して欲しかったです. それで,存在意義が薄れる E-520 は出さず,E-520 に費やした開発資源を2桁機に投入していれば,春の PMA で開発表明して,今回の Fotokina で実製品を展示出来た気がします. そしたら,欧米の感謝祭/クリスマス商戦に楽勝で投入できたんちゃうかなぁ??

>>どちらにしても、高画質コンパクトが充実してくるようで何だか嬉しいですね。

Ricoh GR Digital,Sigma DP1 と,二度も期待満々で導入して短期間で里子に出してるので,Micro FOUR THIRDS には,三度目の正直で,満足出来る 135 DSLR や APSC DSLR のサブカメラを期待したいです. G1の発表を見た時には,二度有ることは....,の方を想起した反動で,Olympus の方に少々ハイ気味かも....(^^;). 勿論,Olympus の奴も,初号機から完熟品とは想いませんが,あの設計思想で出し続ければ,比較的短期間で熟成してくれるでしょう. 捕らぬ狸の皮算用に成っても困るから,期待し過ぎは要自粛(^^;).

ライカが,Rを見捨てて中判に行くみたいなので,小型機に本気で取り組む分野として,Ordinal & Micro 両方の FOUR THIRDS を本気で自社開発してくれぬか,こちらも期待大です.

書込番号:8405096

ナイスクチコミ!2


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 17:57(1年以上前)

>若隠居さん
どうもです。G1については、別板で以前言いすぎた感があるのでコメント自重しますね。
しかし今となっては多様性が出て面白いかなと思っています。
僕もG1の後にオリンパスの形を見たときには、おおっ!ってなりましたよ。
正に以前話しに出ていたような形ですよね。
そしてその一日後にはDP2やらが発表。まだ始まったばかりですが、フォトキナの凄さを感じました。

シグマファンの一人(積極的な姿勢が好きです)としてはDP1で悪い印象になったのが残念ですが、
そう言われてもしょうがないですね。(汗)
マイクロフォーサーズは、各社参入して魅力的なレンズラインナップを揃えてもらいたいです!

書込番号:8405639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 19:47(1年以上前)

澄透さん,こんにちは

>>G1については、別板で以前言いすぎた感があるのでコメント自重しますね。

エッ,どこで....,てのは,ご本人が自重する言うのにアカンですね(^^;).

>>しかし今となっては多様性が出て面白いかなと思っています。

規格が根付いてからなら多様性大歓迎なのですが,初号機が予想と大きく,しかも歓迎せんと言う声の方が大きそうな方向に,外れた物では,根付くかが心配に成ります. そう言う意味で,2号機以降に成るとは言え,多くの人が想像して居たであろう形を Fotokina で提示してくれた Olympus は,流石と想います.

惜しむらくは,Micro の Flange Focus です. DPS の方を向きすぎて.約20mm (多分 3/4" の意味)にしたのは薄くし過ぎ. 何れは,Leica,Cosina 並みの高品位光学 Finder 搭載機種を望むので,Flange Focus 約 25mm (約1")にして欲しかったです. Film と異なり,FF 3/4" の Body でも背面方向に厚み稼ぐのは可能ですから,何とかしてくれるかも知らんし,私には薄すぎに見えても,Olympus さんには,高品位光学 Finder 内蔵楽勝な厚みなのかも知れませんね. 何れにしても,Leica や Cosina 並とまでは言わずとも,Contax G 程度の Finder 搭載機種を何れは加えて欲しいです.

勿論,Olympus の Micro FOUR THIRDS 初号機はそのタイプでなく,Concept Mock-up で大正解と想います. 両方買います(^^). G1 みたいな,従来型 DSLR の外観を意識した Micro FOUR THIRDS は,カメラ屋行くと可也の頻度で発作が起きる持病(突発性記憶喪失症候群)持ちの私ですら,発作の対象には成らんでしょう. って,ここは何処(^^;)?

>>シグマファンの一人(積極的な姿勢が好きです)としてはDP1で悪い印象になったのが残念ですが、
>>そう言われてもしょうがないですね。(汗)

日本で使う限りは,DP1 のあの凄絶な赤マダラの発生頻度は,ハワイでのそれと比べると一桁以上低い様ですから,DP1を欠陥機種とまでは言いません. でも,海外 Field Test をチャンとしてれば気付いてる筈の持病持ちのまま出すのは,積極的と言うより,拙速ですね. 2006年 Fotokina でドンガラ段階の奴に機種名まで付けて発表してしまい,次回 Fotokina の年に成ってしまって見切り発車....,そんな構図ですかねぇ? 非上場同族経営には,社内のバランス感覚に欠ける企業が少なくないから,会長か社長,どちらかが暴走したかなとか言う想像です. 想像ですよ想像(^^;).

Body でミソを付けても,100-300/4.0 EX DG HSM は愛用レンズの5本の指に入り続けてたりするけど,DP1 には呆れ(Hard だけでなく,価格 DP1 掲示板の異様さも),二度と関わりに成りたくないです. 高品位 Compact Digital は,Olympus Micro FOUR THIRDS 派を貫くと想います. Fujifilm が,広域 Dynamic Range 素子の高品位 DPS を投入して来たら,前言撤回有り得るけど....(^^;).

書込番号:8406081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/24 20:33(1年以上前)

オリンパスの記事が載ってましたが、ちょっと残念なことが。

>よりスリムに持ち歩きやすいカメラを求めているはずですから、手ブレ補正機能は入れていません

>将来的にはいろいろなタイプのカメラが考えられるでしょう。もし搭載するのであれば、ボディ内だと考えています

オリンパスマイクロ第一号機には手ぶれ補正は乗らないのでしょうか。私はこのマイクロ機は広角中心に使おうかなと思っていますが、やはり手ぶれ補正はあった方が良いかなと思います。もし乗らなければオリの第一号機は見合わせになりそうです。

確かオリは9-18mm を出すときにこの広角域で手ぶれ補正が使えるのは貴重だと言っていたような。その貴重さよりも薄型を優先するのかな。手ぶれ補正が乗ったところでホンの数ミリ厚くなるだけだと思いますけどね。コンデジのように2センチを切るような薄さじゃないのですから、35ミリ厚が40ミリ厚になったところで大差ないと思いますが。

乗らないのであれば代わりと言っては何ですが、G1のHD動画対応機の方に魅力が出てきました。こちらはオリ機とは別に欲しいかな。

書込番号:8406370

ナイスクチコミ!0


澄透さん
クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 21:21(1年以上前)

>若隠居さん
いや、実はDP1板で知った時に同様な反応をしてしまったので、発売前で実機も見ていないのに言いすぎたかなと思い・・・(汗)
僕もしばらくお休みしていましたが、ここ数日は掲示板出入りしているんです。
DP1板では、以前は色々あったので心中お察しいたしますが、一般的には他の板と同様に使える掲示板だと言わせて下さい。
(ここはご覧になる方も多そうなので、あまりそう言われると孤立しそうで・・・汗)
個人的には馴染みのお顔も多く、お気に入りの場所だったりします。素敵な方も多いですよ。
しかしカメラが個性的だと集まる人も個性的なのかもしれませんね。
すっかりDP1話になって皆さんすいません。あまり長くなると何なので、この話はそんなところでお終いにしましょう。

>ワイルドSTさん
この記事ですか?確かに載っていませんね。もし数ミリで済むなら搭載した方が良いように僕も思います。
それが駄目なら二機同時発売とか、どうですかね。(多分搭載機が売れると思いますが)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/24/9294.html

書込番号:8406683

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 23:51(1年以上前)

小さくて背面液晶のみのカメラには、手ぶれ補正は是非必要。

手ぶれ補正付きがほとんどのコンデジから、コンパクトさと画質を求めてステップアップする人には大きなマイナスポイントでは。

みんなパナソニックのOISレンズに走ってしまう?
モックのうちにみんなで訴えましょう?



書込番号:8407825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:8件 サラウンドオーディオとカメラ 

2008/09/25 01:52(1年以上前)

サイズはまさしく期待どおり通りでしたが、デザインはやや懐古的、そうでなければ曲線が女性的な感じがします。もう少しストイックなシャープさが欲しかったです。材料が安くて飾りが少なくても密度感のあるクールさも欲しかったです。

そういった意味では発売当時安っぽいとさんざん叩かれたDP1は今振り返ってみると(私個人的には第1印象が衝撃的だったのですが・・・)結構隙もありますが、良くできたデザインだと思います。
G10の様に『いかにも』あからさまなアピールでなくて上品な機械感の様な物を感じます。
ボロを出しにくくするための黒1色というのも賢明。

まあデザインはともかくわくわくしますね!!!
まずは1代目は20mm/F1.7のレンズとの組み合わせでしょうけど

この組み合わせでいくらくらいか?レンズは最低3〜4万するかも知れないのでファインダー無しの最もシンプルな本体ともで8万くらいでしょうか?

これでレスポンスが良ければまず買ってしましますね。

次のレンズはやはり広角で28mmもしくは一気に21mmまで行ってしまう。
28mmはDP1で済ませてしまうという手もある。

最後に15mmクラスのレンズで集結する(絶対出ませんが〜笑)。


光学ファインダーつきはどうでしょうか?

EVFを奢ったG1を見てしまうと、光学ファインダーは夢だったのかな〜と思ってしまいます。ブライトフレームの外付けファインダーではレンズ交換やズームに対応しないことを考えると(ライカの様にブライトフレームの切り替えで当たり前と思うのは昔からのレンジファインダー使いだけだと思いますので)やはりあったとしてもコンタG1風のズームファインダーでしょう。こうするとレンジファインダーの搭載は困難になりますから、せいぜいフォーカススポットの目安だけが出ることになるのでしょうか?
それ以外は全てEVFになってしまう気がします。

実は原始的なモックだけだが、かなり完成している気がします。
G1を見直す人も増えていますし、結構安定してG1は市場に取り入れられるだろうと考えます。あまり時間をおかずにオリ機が出るんじゃないかと思っています。そうでなければDP2−3にかなりの市場を食われてしまいそうな気がします(もしくは牽制?)。

書込番号:8408491

ナイスクチコミ!0


amachiaさん
クチコミ投稿数:8件

2008/09/25 02:18(1年以上前)

フォトキナでもマイクロ一色って感じで、
出す機種もお互いの第一弾は住み分けてる感じで、
ようやくオリンパスと松下が「本気の協力関係」になった印象ですね。

私はフルサイズを持つ体力も財力も無いので、
マイクロ軍団にはとっても期待しています。
他社も追随しますかね?
レンズは高倍率で小型の奴を是非お願いしたい。

書込番号:8408563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2008/09/25 05:11(1年以上前)


1.E-420より40%の体積減
2.外付けファインダーも検討している
3.一発目でパンケーキのモックを合わせてきた

求められているものが良く分かってますね^^

書込番号:8408752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件

2008/09/25 23:15(1年以上前)

みなさま、やはりいい製品(まだ出来てませんが)にはひと目で分かる説得力があるようですね。
このモックアップが出たことで「マイクロ」を求めていた人の心の渇きもいやされ、
G1のいいところまで際立たせてしまうとは、恐るべしオリンパスです。

パナソニックとオリンパスは相当に深いところで戦略を共有していると思うので、
製品発表のタイミングまで含めて、最適なものになるようにコントロールしてると思います。

みんながパナソニックに期待している「あんなの」も、きっとふさわしい時期に
発表されるのではないでしょうか。

個人的にはますます楽しみになってます。

書込番号:8412460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

逝ってしまいました。

2008/09/21 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

キャノンのX2購入後レンズ資産もそれなりに揃ってきたので、
マイナーチェンジされた50Dを購入するためにお金を用意していたのですが、
どうも初物に弱い性格なのか、μ4/3初号機でカラーバリエーションもあると言う事に惹かれ、
キスFのWズームと殆ど変わらないなと思いながらモニター販売に逝ってしまいました。
当選すれば50Dはお預けです。

X2かこれを子供にやって来春50Dを購入する選択肢もあるのですが
ライブビューがバリアングルなので散歩で草花を写す時に使い勝手が良ければ
そのままと言う事もありそうです。
50Dの皆さんのクチコミを良く読んでから考えようと思っています。

書込番号:8390702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/09/23 18:34(1年以上前)

モニターご購入予約おめでとうございます。(^^

カメラを入手されましたらEVFの使い勝手など、LUMIX DMC-G1の感想をぜひ投稿してください。

私も気になっている1台です。

書込番号:8400252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/23 18:53(1年以上前)

アスコセンダさん 今晩は

>モニターご購入予約おめでとうございます。(^^
やはり購入予約になるのでしょうね。抽選とは書いてありましたが。

>EVFの使い勝手など、LUMIX DMC-G1の感想をぜひ投稿してください。
了解しました。

ところで皆さん気になっているだけでモニターに応募された方は居ないのでしょうか?
他の方からの返信が無いのでそう思えてしまうのですが。

何かパナは赤が売れると見ているようですが、小生は青で応募しました。

モニター応募された方でどの色で申し込まれたか教えて下されば有り難いのですが・・・

書込番号:8400367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/25 21:31(1年以上前)

モニター予約をしたんですけど抽選に当たってもキャンセルいたします。価格comで購入した方が安いからです。そうでないでしょうか?

書込番号:8411736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/25 21:40(1年以上前)

オールドライダー さん 今晩は

>価格comで購入した方が安いからです。

おいくらで入札されたか存じませんが、
ダブルズームのセットであれば
下のスレでエイトもさんが書いておられるように
現在の価格comの価格よりは安いと思います。

モニターは確かダブルズームのキットで募集していたと思ったのですが・・・

書込番号:8411799

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/09/25 23:32(1年以上前)

逝っちゃいましたか〜(笑)
私も同じです。
色も青で応募しました(折角カラーで出たからと色付きで)
CANONがメインでレンズも一通り揃っているので迷ったのですが、デジスコで鳥さんを撮りますので、デジ一眼デジスコに応用が出来ないかと思い、安く手に入りそうなモニターに応募しました。
使えなくても旅行用には良さそうですしね(安く入札しましたのでダメモトです)
価格COMでモニター価格並になるのは1年は必要かと踏んでのことです。

書込番号:8412594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/26 14:38(1年以上前)

yunsona さん こんにちは

>色も青で応募しました(折角カラーで出たからと色付きで)

私も同じ理由で青にしました。さすがに赤は親父にはチョットと思ったりして

>CANONがメインでレンズも一通り揃っているので迷ったのですが、

私もそうですが、X2から50Dにステップアップする予定ですので、サブのお手軽カメラになるかなと思っています。バリアングルでネコなどの撮影に使おうかと

>価格COMでモニター価格並になるのは1年は必要かと踏んでのことです。

1年かそれ以上かは分かりませんが多分そうでしょう。

書込番号:8415021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/26 14:55(1年以上前)

MyDearFriendさん 価格comの方が高いでした。失礼しました。

書込番号:8415066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/06 18:27(1年以上前)

先ほどLUMIX CLUBから結果が届きました。
落札価格は100,500円だそうです。
価格comの最安価格とそんなに差はありませんね。
87,400円で落札できればと思ったのですが、KX2の現在の価格と比べて
初期不良の心配だとか、望遠側が短いだとか背面液晶のチルトその他の
メリットを考慮してもかなり高く落札されていると感じましたが
、皆さんは如何でしょうか?


書込番号:8464036

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/10/08 21:29(1年以上前)

落札価格にはビックリしましたね〜
私も100,000で入札していましたので外れました(笑)
CASIOのEX1のモニター価格のこともあり8万円台と予想していたのですが・・・・
落札価格まで下がるのは1年後と踏んでいましたが、10,500円では遠からずこの価格まで下がるのではないでしょうか?
思ったより入札者が多かったものと思われますね。
興味のあるカメラですので適当な時期に購入することにしますよ(意地でもね・笑)

書込番号:8473753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/08 23:40(1年以上前)

yunsona さん 今晩は

ビックリですよね、
やはり金に糸目をつけない新しもの好きの方が多いのでしょうか。

家電メーカーとしてのパナは信頼していますから製品には期待はしていますが、
先のレスで書いたようにKX2より高くては食指が動きません。

この価格なら少し足して50Dに逝きます。

書込番号:8474522

ナイスクチコミ!0


yunsonaさん
クチコミ投稿数:533件Goodアンサー獲得:29件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5 ユンソナの野鳥写真 

2008/10/10 17:56(1年以上前)

MyDearFriendさん、こんばんは〜
昨日、キャンセルが出たから受付しますとの連絡があり、100,500円での購入となりました。
黒は112,400円
赤は111,100円
青は100,500円 の落札価格となったようです。

黒の112,400円は価格COMの価格と変わりが無く、魅力がないですね。
青が一番人気が無かったのには驚きました(笑)

書込番号:8480939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/10/10 19:23(1年以上前)

yunsona さん こんばんは
繰り上げ当選おめでとう御座います。

>青が一番人気が無かったのには驚きました(笑)

私はそう考えて下限価格で入札したのですが
それでも10万円以上なんですね。

>黒は112,400円

やはりカメラは黒でなくっちゃ〜という人が多いのですね。
サブ機と考えれば、黒でないのもおしゃれでありな気がしますが、
LUMIX CLUBの会員自体がコンデジ購入して入会している人が多いせいか
これでデジイチでビューしようと考えて入札した人が多かったのでしょう。

書込番号:8481220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2008/11/04 09:38(1年以上前)

先日、店頭で触ってきましたがファインダーが見やすくなって良いですね。
EVFとミラーでは確かにファインダーの見えた感じというか感覚は違いますが、
E−3以外はファインダーが見えにくいのでと言う理由でフォーサーズを避けてきた人たちに対しても、ファインダーに関しては今までのフォーサーズに対する見かたを払拭するできばえだと思います。
私は以前よりコンパクトデジカメに搭載されているEVFが精細になって一眼にも登載されれば良いのにと思っていただけに、高精細なファインダーが搭載されたことを嬉しく思います。
見え方はE3のファインダーと比べても遜色はなく、APS−Cサイズの撮像素子を搭載したデジタル一眼と比べても、むしろそれよりも見やすいぐらいです。
今後フォーサーズはEVFを標準にしていくのではないかと思えるほどの出来だと思います。
それから本体のカラーは青がとても良いと思いました。
エンジ色が写真写りが良いのでカタログなどではその色が前面に出ていますが、そちらも好みに合えば良いのではないでしょうか。
私はブルーが最も気に入りました。
ブルーの本体と黒色のレンズの見た目の相性も悪くはないです。
黒色の本体はすこし地味過ぎるようにも感じました。
GIはカメラが小さいので青や赤が良く似合っていておしゃれですね。

書込番号:8594401

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信25

お気に入りに追加

標準

kakaku.comの方へ、分類変更の提案

2008/09/20 13:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:112件

この会社のカメラはレフレックス形式ではないので、「デジタル一眼レフ」に分類するのは間違いです。「デジタルカメラ」に分類を移すか、分類を「高級そうなデジタルカメラ」「それなりのデジタルカメラ」の2つに変更してはいかがでしょうか。

書込番号:8381448

ナイスクチコミ!1


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/20 13:38(1年以上前)

価格.com様への要望等をクチコミとして投稿されるのも間違いでしょうね。(^^;
http://kakaku.com/help/contact.asp#toiawaselist

システム変更・ディレクトリの追加等、それなりにコストのかかることですのであまり目くじら立てなくてもよろしいのではないでしょうか。

まぁ、いずれそのカテゴリが充実してきたら追加・変更もありでしょうね。

書込番号:8381461

ナイスクチコミ!1


パー4さん
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/20 13:55(1年以上前)

そのようなカテゴリーが出来てから言えばどうですか。

書込番号:8381537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/20 14:08(1年以上前)

「デジタル一眼レフ」という分類を廃止し、「デジタル一眼」という分類に変更すれば問題なしです。
本来は、「レンズ交換デジタルカメラ」とすべき。

書込番号:8381586

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 14:14(1年以上前)

レンズ交換式で良いが、オリンパスでもマイクロフォーサーズは一眼レフ部門の管轄になります。
名前は適当で良いと思います。自転車は自分で動くという意味じゃないでしょう。
荒らしの確信犯の言いかかりを封じるとかは別に良いと思います。

書込番号:8381614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 14:40(1年以上前)

「レンズ交換デジタルカメラ」とし、エプソンのR-D1sやライカM8等は
こちらに移したほうがいいと思います。

書込番号:8381725

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/20 15:52(1年以上前)

スレ主さん、そんなに目くじらたてるのであれば、富士フィルム用語でネオ一眼ではいかが?

書込番号:8382004

ナイスクチコミ!0


Kenken君さん
クチコミ投稿数:22件

2008/09/20 15:58(1年以上前)

別に、どうでも良いけどね
何で気にするのでしょうか?

書込番号:8382022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/20 16:40(1年以上前)

キヤノンも、ニコンもレンジファインダーの名機がありました。これからの流れは、
ミラーなしのカメラが他からも出てきて勢力拡大できると思いますので、数が増えれば
一眼ミラーなしのジャンルの方があった方便利だと思います。

当分は同じ分類にして構いません。違いは一眼レフより精確なAFができるの代りに、
速度は多少遅い位ですかね。この違いの分からない初心者にとっては、
一眼レフの入門機もAFが遅いですので、分からなくても良いと思います。
一眼レフのできない技が一杯できますからね。

上級者なら一眼レフで使えないライカやツァイスのレンズを使うためにこのカメラを
求める人がかなりいると思います。やはりミラーなしのカメラは35ミリの原点でしょう。

書込番号:8382182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 22:41(1年以上前)

すぐ無くなる規格だと思うので、カテゴリ変更なしでそのままで良いのでは?(笑)
それにしても期待外れでした。この機種

書込番号:8384088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2008/09/21 01:14(1年以上前)

もっと大事なことに頭を使いましょう。

書込番号:8385099

ナイスクチコミ!2


芝浜さん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:4件 GANREF 

2008/09/21 09:50(1年以上前)

私はスレ主さんの気持ちは分かるなあ。
じじかめさんの意見にも納得です。
いままでM8やR-D1sの投稿先分類に違和感を持っていましたから。

そういう意味では今回のパナG1の発表はカテゴリ追加議論の機会のひとつでしょうね。
もちろんXACTIさんのおっしゃるように「すぐになくなる規格」かもしれないので、時代の流れの「勢い」を見定めなくちゃいけませんが。

ただ、この場は他人を誹謗中傷しない限り自由にものを言える所だと思いますので、真面目な書き込みに対し、
>もっと大事なことに頭を使いましょう。
などと言うのは失礼だと思いますね。

書込番号:8386261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/21 10:02(1年以上前)

先日カカクコムの管理者にエプソンのR-D1sやライカM8がデジカメの分類にあるのに
一眼「レフ」ではないG1がこのカテゴリにあるのはおかしくデジカメのカテゴリに移すか
「デジタル一眼レフ」のカテゴリを「デジタル一眼」「レンズ交換式デジカメ」などの名称
に変えるのが良いのではないか、と問い合わせしましたが
「当サイトのカテゴリ分けではG1はデジタル一眼レフのカテゴリに入り、現状で何も問題はなく名称変更はするつもりがない」
といった旨の返答が来ましたよ。

カカクコムは細かいところを見ていくと事実と異なる部分が多数あり
カメラに詳しくない人に誤認させるような物がありますけど
正確な情報はメーカーで確認すればいいことで
自分のところが間違ってても問題ないし気にもしないというスタンスなんですね。

書込番号:8386323

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/21 10:24(1年以上前)

世間一般には「一眼レフ=レンズ交換式カメラ」なので、どうでも良い事かと。
別スレでも書きましたが、そこまでレフのあるなしに拘る思考が理解できません。

書込番号:8386418

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/21 14:02(1年以上前)

The March Hareさん

> カカクコムは細かいところを見ていくと事実と異なる部分が多数あり

世の中ほとんどそんなものですし、全てを正そうと思ったらコストがかかりすぎですよ。
価格.com様のクチコミ掲示板が有料サービスになっても良いんですか?(^^;

もちろん余裕がある時にカテゴリの整理を行うことは有意義なことかと思いますが、そのタイミングは運営者が決めることですよね。

カテゴリ再編成を望んでいる方々に質問ですが、
「データベースの再編を行いますので1週間ほどボランティアでお手伝い下さい」
といわれたら、「そりゃ必要なことだ!」と、諸手を挙げて参加しますか?(^^;


> カメラに詳しくない人に誤認させるような物がありますけど
> 正確な情報はメーカーで確認すればいいことで
> 自分のところが間違ってても問題ないし気にもしないというスタンスなんですね。

「ヨドバシカメラでパソコンが売ってる!ヨドバシパソコンという別会社を作るべきだ!」
これに同意ですか?

書込番号:8387336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2756件Goodアンサー獲得:6件 ----彩り----  

2008/09/21 15:59(1年以上前)

>「ヨドバシカメラでパソコンが売ってる!ヨドバシパソコンという別会社を作るべきだ!」
これに同意ですか?

どうしてこういう全然異なる例をだしてくるかなぁ・・・

カメラ店などのデジタルカメラ売り場に一つだけフィルムカメラがデジタルカメラと書かれた値札と共に置かれていたら
これってフィルムカメラじゃないですか?
って店員に聞くのはごく自然な話だと思うんですが。

単にG1の件はこれと同じ事で会社名がどうこうっていう飛躍したキチガイじみた考えとは全く違いますので。


カテゴリの整理云々ではなくてタダ単に名称の問題だけなんですけどね〜
「デジタル一眼レフ」のカテゴリ名から「レフ」の部分をはずすだけなら簡単な作業でしょうし
他の例だとカメラの検索で「バリアングル液晶」の項目にチェック入れて検索すると
チルト式のH50とかが引っかかってくるのは
検索項目の名称を「可動式液晶」に変えればごくごくまっとうな表示になるわけですしね。

書込番号:8387824

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/21 16:14(1年以上前)

The March Hareさん

> カテゴリの整理云々ではなくてタダ単に名称の問題だけなんですけどね〜
> 「デジタル一眼レフ」のカテゴリ名から「レフ」の部分をはずすだけなら簡単な作業でしょうし

あのう・・・
飛躍した例というのはいわゆる「極端な話」というやつです。
物事のポイントとなる部分を抽出してわかりやすくお話しするとこうなる訳です。
例として出した内容とイコールになるなんていっている訳でないのはご理解いただけると思っていましたが、難しかったようですね。

「レフ」の部分を外すという作業にどのくらいのコストがかかるか算出できますか?
実際に簡単かどうかは別として、私としては自分ができないことを、「簡単な作業」という方の方が余程アレだと思いますが。

ソフト開発やデータベース設計などの経験はおありですか?
データベースのフィールド追加や変更における全体のパフォーマンスへの影響等をどの程度と考えていらっしゃるのでしょうか。
過去のデータとの互換性も必要ですね。
場合によってはテーブルの追加が必要なケースもあるでしょうね。

価格.com様が、「それだけのコストを掛けてもやるべきだ。」と判断した時にやるべき事であって、無料で利用させていただいている我々が、「やるべきだ!」というのはただのワガママですね。


> 飛躍したキチガイじみた考えとは全く違いますので。

まぁ、こういう言葉を公然の場でお使いの方にはあまり議論は向かないかもしれませんけど。

書込番号:8387876

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/21 16:32(1年以上前)

スミマセン、ちょっと補足しておきます。

10年以上昔、カメラには全く興味が無く、PCやゲーム機を購入する為にヨドバシカメラやビックカメラに足を運んだことがあります。

その頃は、「なんでカメラなの?」と純粋に疑問を持っていました。
別にそれに不満がある訳ではないので社名変更しろとは思いませんでしたが、単純に違和感を覚えました。

まぁ、昔からのカメラユーザーさんは全く気にならないのでしょうけど、初心者から見たらそう言う違和感を覚えたという事で、カメラつながりで例としてあげさせていただきました。

書込番号:8387968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/21 18:49(1年以上前)

> 当サイトのカテゴリ分けではG1はデジタル一眼レフのカテゴリに入り、
> 現状で何も問題はなく名称変更はするつもりがない

私もその通りだと思います。レフの利点と欠点が色々ありますが、
それを分かる人は分かるし、分からない人には関係ないでしょう。
不倫でもばれなければ、奥様がお幸せだと思います(ばれる人が悪いです)。

書込番号:8388748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/21 23:17(1年以上前)

私も変える必要はないと思いますけどね。

変えると、マイクロフォーサーズ機がどこにあるのか探すのが面倒です。R-D1sやライカM8なんてカメラは普通一般には縁遠いカメラのように思います。G1は今は高いかもしれませんが、そのうち買いやすくなります。マイクロ機の上位バージョンと思えば、妥当な価格だと思いますしね。

そのうちいろいろなカメラも出てくるでしょう、出てきたときに探しにくいです。探すのは一眼初心者もたくさんいると思いますので、ここで宜しいのでは。一般的には一眼レフと思って探すのでしょうから。玄人がわざわざ難しくする必要はありません。初心者に優しくわかりやすくが一番です。たとえそれが一見不合理だとしても。

と言うことで、あれこれ難しく考えることは無いと思いますよ。分類がおかしいからと言って誰が怪我する訳でもないし、一号機が一眼レフスタイルで出てきたからこちらに分類した。これで宜しいのでは?もしこれがEVF無しのコンデジにレンズがニョキッと出ているようなカメラが最初に出ていたら、また別の場所に配置されていたかも。そんなものだと思いますね。どこに配置するかは管理人さんの胸三寸。要望のスレを立てても意味のないことだと思います。要望は直接ね。我々はここを利用し大いに楽しむだけで宜しいのでは?

会計の仕分けなんかでも、え?なんでこの項目がここに来るんだ?と思うような事もありますよね。例えが可笑しいかな。

書込番号:8390716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2008/09/22 11:36(1年以上前)

現状1機種しか無いのだから、そのためにわざわざカテゴリを作るもどうかと。。
デジ一眼レフのカテゴリでも迷う人はいないと思いますし。
そのうち一眼レフとレフ無しが競えるくらいまで種類が増えたら分けてもいいとは思いますけど。

書込番号:8392702

ナイスクチコミ!0


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/23 21:14(1年以上前)

普通にみんなここに書き込めてるし、スレもどんどん立ってるのが「大方の答え」だと思います。

というかこのスレタイ自体、意地悪なタイトルだと思います。(スレ主現れないし・・・)

ホームページ作ったことある人からみたら「簡単にできると思って勝手なこといいやがって」と思っているでしょう。

たった2社αの為にわざわざカテゴリなんて作らないと思います。

ipod touchをmp3プレーヤーのカテゴリに入れてるのと同じようなモンです。

書込番号:8401296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 03:14(1年以上前)

パナさんのインタービュー記事を読みました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/25/9309.html

確かに「ユーザーを騙す」とはっきりした意図があると白状しました。
私は別に良いと思いますが。

書込番号:8413496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1730件Goodアンサー獲得:20件

2008/12/17 12:40(1年以上前)

このインタビュアー、激しく突っ込みますね。仮借のない攻撃。

書込番号:8797589

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/12/17 17:29(1年以上前)

このインタビューを読んで合成洗剤の話を思い出しました。
当初合成洗剤は全く売れなかった。なぜかとリサーチしてみたら泡が出ないから。
当時の消費者は「汚れがよく落ちる=泡がよく立つ」という認識だった。
そこで汚れを落とす力には全く関係ないが泡が立つようにして売り出したらヒットした。という

パナの場合「どうせなら機能的にも意味のある泡にしよう」とできたのがLVFなわけで。
騙すというより、実際に購入したユーザーの満足度を高めるという点に力点を置いたと読むべきでしょう。
細かい部分ではもっと気を使って欲しかった所はありますが(笑)

最初の話題に戻るなら、ビックカメラ方式のカテゴリ(デジタル一眼レフをデジタル一眼カメラに)にすれば不毛なレスが少し減ると思うので変更してもらいたいと思います。

書込番号:8798500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/12/18 14:06(1年以上前)

レフが無いのは、明らかなので、これが元で本来のカメラ名称の定義が壊れる恐れがあり、言葉を大切に思う人には不本意でしょう。

けれど、話題になったり、紛糾したりは、メーカーの意図したところでしょうから、経済効果に期待して、例外として、しばらくは緩く存在を認めてはいかがですか。

書込番号:8802824

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

標準

レポート

2008/09/20 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:16件

オリンパスE-520とパナL10を使ってまして
興味がありG1のレポート探してましたら
こんなの見つけました・・・。

既出でしたらすいません。

http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/080913/080913807.html

握ってる様子からすると小さいですね確かに。

書込番号:8379260

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/20 07:45(1年以上前)

良いサイトありがとうございました。

参考になりました。シャッター音も小さいながらやんと聞こえますね。やっぱりある程度聞こえないと写した気にならないと思うので。でもこれでちゃんとフォーカルプレーンシャッターがあることが分かります。

モニターのシャッタースピード効果も面白いですね。いろいろと物議を醸しているカメラですが、なんだか欲しくなったな。でも買うならHD動画対応機、出来たらボディ内手ぶれ補正の方が良いかな。

そのてんで、オリンパスのマイクロ機に期待しています。

書込番号:8380080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2008/09/20 10:45(1年以上前)

参考になりました。
シャッター音は物足りないくら小さいですね。

今回は買いませんが、ぜひ進化して欲しいシステムです。

書込番号:8380748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/21 20:54(1年以上前)

参考になりました。L10と比較しても相当軽そうです。

今回は買いませんが、次作に期待します。

さらにコンパクトにするには、EVFを廃止した方がいいと思います。

書込番号:8389563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 レンズ交換式コンデジ

2008/09/14 19:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件

一眼とかそうじゃないかとか
ミラーがあるかないかとかはどうでもいいことなんですが・・・

これはレンズ交換式コンデジなのではないでしょうか.
あるいはレンズ交換式デジタルカメラ

せっかくの機会だからレンズ固定式カメラとレンズ交換式カメラ
でカテゴリわけしてしまったらレンジファインダーとかも
おさまりよく収納できる気がします>kakakuの分け方.

SONY DSC-R1で思い知ったのですがミラーのないこの
システムには特に広角側の画質に期待しています.
ロードマップに7-14mmF4なんてのが見えますね.

ところでこのカメラってフォーカルプレーンシャッター
なんでしょうか?というのはX=1/160となっていたので
一般的なデジイチよりもどちらかというととろいなと
いう印象です.レンズシャッター+電子シャッターとか
フォーカルプレーン+電子シャッターで全速同調して
くれたら撮影用途も広がると思ったのですが・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490911148/SortID=8341973/
をみますとシャッターがないみたいな表現に取れました.
だったら太陽に向けたらカメラが炎上するwww

書込番号:8349734

ナイスクチコミ!0


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/14 19:58(1年以上前)

LR6AAさん 

デジカメウオッチのカット写真や、マウントユニット写真みると縦走りシャッターユニットが見えてると思います。
チャージモーターや、シャッター幕の駆動アームらしきものも写ってると言う気がしますが

たぶん、フォーカルプレーンシャッターかと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html

書込番号:8349799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 19:58(1年以上前)

D40のように電子シャッター(メカシャッター併用)なら、
X接点で1/500秒ぐらいにできるはずですね。(D90はX=1/200秒)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40/spec.htm

書込番号:8349802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:817件

2008/09/14 20:00(1年以上前)

レンズ交換式コンデジ は言い過ぎかもしれませんが、レンズ交換式デジカメ で良いんじゃないかと思いますね。

ただ、今は、G1が一眼と呼ぶのかどうかではなく、新規格のデジカメとして、画質はどうか、使い勝手はどうかなど、そういったところに論点を置かれるべきだと思います。

僕は、マイクロフォーサーズという規格は、G1を見る限りでは、コンデジの延長上のカメラのようで面白いんじゃないかと思いますよ。画質も撮像素子がフォーサーズと同じサイズなので、間違いなくコンデジより上であるでしょうし。



書込番号:8349813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/14 20:19(1年以上前)

画質はコンデジより間違いなく上でしょう。
使い勝手の問題だけかと思います。

「レンズ交換式デジカメ」でもいいですが、いったい、
「レンズを交換しないAPS-Cデジカメ」はなんていう
カテゴリなんでしょうかね。DP1みたいなヤツは
コンデジで、レンズ交換できればコンデジじゃない!?

書込番号:8349901

ナイスクチコミ!0


スレ主 LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件

2008/09/14 20:51(1年以上前)

>厦門人さん

デジカメヲチみてきました.確かに幕がありそうですね.
フォーカルプレーンなら1/160はある意味納得のスペックです.

>じじかめさん

私も電子シャッターでやってしまったほうが高速シンクロには
有利だと思うのですが,変なところで古いシステムを引き継いで
しまったんみたいですね.ライブビューから一瞬ブラック
アウトして撮影みたいな感じになるのかな.

>♪F4Lズーム沼の魔王♪さん 

たしかに「コンパクト」大きさであって機能ではないですから
カテゴリ分けするならオオデジ,チュウデジ,コデジみたいな
感じになってしまい???ですね.
私,このシステムにはレフの無い優位さを期待してしまいます.

>カルロスゴンさん

大きさ区分でいくと
DP1は撮像素子の大きなコンデジでいいような気がします.
DSC-R1は撮像素子の大きなオオデジですねw

皆様,レスありがとうございました.
個人的にはマイクロフォーサーズ規格には望遠鏡とか
顕微鏡にひっつけるようなただの箱みたいなものも出して
もらいたいなと期待しています.

書込番号:8350067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/14 20:54(1年以上前)

訂正)
問題は「使い勝手」と「値段」でしたね(笑)。

書込番号:8350094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/14 23:40(1年以上前)

パナのHPには
「可動式液晶搭載レンズ交換式デジタルカメラ」
と書いています。
更に、G1に関して「デジタル一眼」と表現し「デジタル一眼レフ」と書いていません。
(上手く逃げています)
一眼レフの「レフ」はレフレックスのレフですから、
反射機構を持たないG1は一眼であっても「一眼レフ」ではありませんから
パナもその認識はあるみたいです。

スレ主さんの
>あるいはレンズ交換式デジタルカメラ
は正解のようです。

書込番号:8351274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 03:44(1年以上前)

このカメラ、
ライブビューなので、てっきり電子シャッターかと思ってました。

どういう仕組みで、フォーカルプレーンシャッターでライブビューやってんでしょうか?

撮像素子とは別にライブビュー用の素子を持ってんでしょうか?

書込番号:8352144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/15 09:31(1年以上前)

やはり電子式と機械式の併用だと思いますけど。

書込番号:8352865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/15 10:01(1年以上前)

フォーカルプレーンじゃないほうがストロボで遊ぶには都合が良いんですけどね。
S5ISにPE28sを組んだり純正ストロボでもセンターの大きな接点を残して小さな
接点をマスクしてしまうとシャッター全速同調するので同じようなことができるかも。

書込番号:8353045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 11:11(1年以上前)

デジカメ・ウォッチのこれらの写真を見て、
「シャッター幕が無い」って思ってましたが、
ライブビューだから普段は開いているということですね。

シャッターボタンを押したときに、
いったん閉じて撮影をするということなんですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150036-9209-17-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150044-9209-18-2.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150054-9209-26-1.html

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/150055-9209-26-2.html

書込番号:8353390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/09/15 11:18(1年以上前)

ふぉとカフェにカットモデルの写真がありますね。シャッター膜のようなものが見えるような…。

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/09/g1_release.html
http://photo-cafe.jp/scoop/archives/20080913/G1rel_exh_20.html

書込番号:8353420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 11:34(1年以上前)

そういわれてみると、そんな気がします。

書込番号:8353488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/15 19:07(1年以上前)

塙さんのブログに書かれてます
「切れるときだけシャッター幕が現れる」だそうです。

http://gold.ap.teacup.com/hanawa/

書込番号:8355559

ナイスクチコミ!1


スレ主 LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件

2008/09/15 21:01(1年以上前)

>2号クンさん

私も明日からパナを見習ってPowershotA520(プロフの写真)を
レンズ交換できない式デジタル一眼カメラと呼んでみます.
まぁ呼び名はなんでもいいのですが,このシステムでどんな
世界が広がるのか気になります.

>シャッターに関してレス下さった方々へ

我が道を行くさんのリンク先だとやはりいったん暗転して
電荷リセットしてから機械式シャッターで撮影するみたいですね.
機械式+電子式併用の高速シンクロ機がでたらそういった
用途では重宝しそうですね.

書込番号:8356158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/16 14:26(1年以上前)

>切れるときだけシャッター幕が現れる

 情報ありがとうございました。
 レンズを外すとL-MOSが丸見えなので、てっきりシャッター幕は無いものと思い込んでしまいました。
 皆様に御迷惑をお掛けして申し訳ありませんでした。 

 せっかくシャッターがあるのならレンズ交換の時ぐらい閉めてくれれば良さそうなのに・・・
 

書込番号:8359499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 20:16(1年以上前)

シャッターは普通のフォーカルプレーンシャッターの流用だと,1ショットあたり,ミラー機の2倍の動作が必要になるので,シャッター幕そのものは,電子シャッター併用を利用した簡単な構造だと想像できます。

その一方,電子シャッターがローリング方式で,その限界が1/160秒なのでは,と思います。違うかな??

いろいろ詳細が気になるカメラです。

書込番号:8372141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 20:45(1年以上前)

でも,レリーズ毎にシャッター幕が出てくるのであれば,やはり普通のフォーカルプレーンシャッターなのかな??

いずれにしろレンズ交換のとき開け放しなのは,不思議ですね。シャッターを長持ちさせるため?

書込番号:8372290

ナイスクチコミ!0


Agotaさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 21:06(1年以上前)

カメラも一眼でデジタル、背面液晶は当たり前、なんかいい呼び方はないでしょうか。

センサ規格+レンズ交換式の場合は”マウント”、非交換式の場合レンズの概略を+ファインダの種類(レフ、レンジファインダー、EVF)+カメラとかにしたらどうでしょうか。

G1はマイクロフォ−サ−ズ+マウント+EVF内蔵+カメラ
E-3はフォーサーズ+マウント+レフレックス+カメラ
シグマのDP1はAPS+広角単焦点+カメラ
SONYのR1はAPS+広角5倍ズーム+カメラ

それでも長いな。
どこかがリーダーシップをとってわかりやすくしてほしいですね。

書込番号:8372417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2008/09/18 21:10(1年以上前)

どう考えても、「レンズ交換式デジカメ」でしょう。
本当は「レンズ交換式コンデジ」と呼びたいけどね。
だってDP-1がコンデジだし。

書込番号:8372441

ナイスクチコミ!0


hayaokkiiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/18 23:37(1年以上前)

呼び方の再定義ということで

<案1>
デジイチ テジタル1眼カメラ  
コンデジ コンパクトデジタル1眼カメラ(素子が小さいもの)

とすれば現状の一般的な区分けはあまり変えなくてすむ。
あまり知らない人も違和感ない。
逆に知っている人は違和感あるかも。

その他の案としては

<案2>(方式)
デジコ  レンズ交換式デジタルカメラ
コンデジ コンパクトデジタルカメラ

コが交換なのかコンパクトなのか迷うかも

<案3>(方式)
シスデジ システムデジタルカメラ (レンズ交換式)
コンデジ コンパクトデジタルカメラ

なれが必要

以下遊び
<案4>(車の免許?)
大デジ 大型デジタルカメラ  (フルサイズ)
中デジ 中型テジタルカメラ  (ASP、4/3)
小デジ 小型テジタルカメラ  (コンパクト)

<案5>(お酒?)
デジ1 第1級デジタルカメラ (4/3以上)
デジ2 第2級デジタルカメラ (コンパクト)

フルサイズは特級とか

<案6>(世代)
デジ1 デジタル1眼レフカメラ   (レフあり)
デジ2 第2世代デジタル1眼カメラ (レフなし)

商売的には新しいとアピールできる?

<まとめ>
市場の混乱がないのは案1と思いますが
個人的には案3シスデジです
いいにくいかな

書込番号:8373678

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)