ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

今回の特徴 ミラーレス

2008/09/14 17:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

私的に今回の特徴と云うか予兆というかそちらに関心がいって、大変皆さんのご意見を興味深く読ませて頂いております。

私が思う特徴や予兆とはLMOSのサイズではなく「ミラーレス」というところにつきます。
ミラーレス一眼風レンズ交換式デジタルカメラ。
MFT軍団(2社?)は息巻いておりますが、私はミラーレスに注目します。

CCDやCMOS LMOSは各社が提唱するものを使えばよろしいと思います。
ミラーレスにすることにより、レンズ後ろのカメラ屋的超複雑機械部分がなくなり
NやCをはじめとする日本のカメラ工業技術の独占をあっという間に取り払った危惧とも祝福とも取れる構造をコンデジから発展させたことでしょう。
これはひょっとして日本カメラ工業界を脅かすことにもなりかねません。
しかしまだまだ、何処で作るにせよ、レンズは日本とドイツの第二次大戦連合の独断ですのでここの牙城はまだまだいけるでしょう(独は信州に頼りすぎ?)

反対にユーザーの立場で云うと、みんなこぞってミラーレス市場に参入して欲しいと思います。EVFのレゾリューションは今後どんどん上がっていくでしょうし、すでにイラク戦でも分かるようにヘルメットの中のEVFは相当なところまで来ているようです。
極端な話、出来る出来ないは別にしてミラーと同じになれば問題ないわけです。

ミラーレスの何処に特許があるのか不明ですが、各社各様の画像素子でミラーレスデジの出てくることを望みます。
形も大きさも大きく変化していくことでしょう。

長文御免蒙

書込番号:8349088

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:1件 ぺんぺん草 

2008/09/14 17:38(1年以上前)

まさにペンタプリズムレス、ペンタミラーレスが増え、
そしてEVFが中心になってゆくのでしょうね。

さらに進んで、脳の視覚野に電気刺激で、
ファインダー像が見えてしまう時代が来るかもですね!
老眼になっても、視覚が不自由でも関係なしっ!?

そんな時代の流れなのに、
今日、中古のDS2をゲットしてしまいました。
ペンタプリズム最軽量につられ・・

書込番号:8349177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/09/14 17:46(1年以上前)

皆さんが期待していたのは、LX3ライクのレンズ交換機。
ネオ一眼と殆ど大きさの変わらないG1にガッカリ。
EVFもいずれは反応もよくなるでしょうが、現状ではまだまだですね。

これから出る機種に期待していますが・・・。

書込番号:8349211

ナイスクチコミ!0


スレ主 sa55さん
クチコミ投稿数:1110件 今日もはれ 

2008/09/14 17:59(1年以上前)

■南の島からこんにちは!さん 
今日は、わたしもG1待ちきれずE300買ってしまいました(大爆)
少しFTの練習にと。
MFTはそこそこ出そろいを見てからでも良いでしょう。
一年ぐらい待てばいろいろ出てくると思います。どうも価格は8万キープのようですね)
これはネックかな。

皆さん「大きさ」にがっかりようですね。
今も持っていますがペンタのAuto110。小さくて(手のひらの半分)かわいいレンズ交換式一眼レフ。
フィギアを持つ楽しみのようなもので、小さくて良くできているなと。
しかし、撮影は小さすぎてきついです。小さくてぶれます。

今回のMFTは液晶の大きさに因る制限が大きいでしょうね。液晶小さくすればガタイは小さくなるでしょう。ミューデジぐらいかな。そうするとまた議論百出。
液晶なくすのもてですね、EVFがあれは問題ないと考えます。
こうなるともっと自由度の増えたデザインになりますね。

書込番号:8349256

ナイスクチコミ!0


nao_さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/14 18:07(1年以上前)

ミラーレスで、ミラーの跳ね上がる音が出ないことが、一番のメリット
あとは、普通の一眼でいいじゃない。普通の一眼の使いやすさだったり、レンズ交換のメリットがあって音レスは屋内で撮影するときなんか、コンデジと同じ感覚で使えてGOOD
ほかのメーカーも今のCCDでやれ゛いいのに
それより、どうせミラーがなく可動部がないなら、連写スピードをカシオさんのようにメッチャ高速にするとか、動画(これは出すみたい)を取り入れた機種が意味あると思うけどなー

書込番号:8349297

ナイスクチコミ!2


uranos24さん
クチコミ投稿数:674件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/14 19:03(1年以上前)

私は今FZ50を使っていますが、ミラーレスLVFには大きな可能性とメリットがあると思っています。

絞り値・露出補正・WBなどの変更結果をファインダーをのぞいたままリアルタイムで確認できるのは、
実際に使ってみるととても快適です。
デジタル一眼レフでも、撮影画像のチェックは背面液晶で行っているわけですから
光学ファインダー→LVFへの移行への敷居は、ごく普通の用途ではそれほど高くないと思います。

現状でLVFファインダー+コントラストAFが、光学ファインダー+位相差AFにはっきり劣るといえるのは
1)動体への追従性
2)連写時に実像をファインダーで追えないこと
3)AF速度
あたりでしょうが、ここを克服出来るかどうかが、LVFが今後の主流になるかどうかのポイントになるでしょうね。

3)については、今回のG1でも随分高速化されたようですので、その実力を早く知りたいですね。
2)については、読み出し速度の向上次第で改善されるとおもいます。
  既にCASIOが60コマ/秒の超高速連写を実現しているので、この技術を応用して、
  連写速度を下げる代わりに余力をLVFへの信号出力へ振り向ける事で解決しそうな気がします。

残る1)については、AFにレンズ駆動を伴うコントラストAFは、位相差AFに較べ不利だとはおもいます。
ただ、今回のG1を見ると、Panasonicはこれらの改善にかなり本気で取り組んでいると思うので
ひょっとすると位相差AFに遜色ないレベルまでいくかもしれないですね。

いずれにしても、CASIOのEX-F1のようなファインダー軽視の姿勢でなかったのは、喜ぶべき事だと思います。

書込番号:8349534

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2008/09/14 22:29(1年以上前)

動体に弱そうなので、異常に1眼率の高い犬撮りママさんには
薦められない機種ですね。

レンズ込みで小さくて軽くて、AFは非常識な動きに強く、AFポイントは周辺部
には要らないので中央周辺に10個くらい有ってアシストしてくれれば良いです。
パソコンは多分少し前のノートが主流なので画素数は600万も有れば十分です。
大きくしてもA4まででパソの画面で見るのが大半です。
それよりも暗めの望遠レンズで高速シャッター(最低でも1/1000、出来たら1/1500)
を常用するので高ISOでの低ノイズを希望。

コンパクトなこと以外は全て外してますね。
パナは1眼が欲しい世間の女性のリサーチをホントにしたんでしょうかね?
風景とか撮ってる方はお手頃なフルサイズを欲しがってるしな〜。

コンデジの追っかけフォーカスは、動体をフォーカスポイントは追尾しますが
シャッターを押すとそこからレンズのAF動作をするので結局ピントが合わないと聞きました。
この機種もそうなんでしょうか?

書込番号:8350707

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

標準

温かく見守りたいな。

2008/09/14 11:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:419件

こんにちは。

いきなりの発表で皆さん色んな意見が飛び交ってます。
まず一眼デジカメでないとか・・

大きすぎる・小さすぎて不安とか
オリンパスに期待するとか。

賛否両論の意見で荒れ放題状態に見えるのは私だけかな?

機種の位置づけは、デジタルレンズ交換カメラならいいかなぁ?と思ってます。

第1号機なので温かく見守って今後のオリンパスやパナソニック期待しましょう。
もう発表になったものは仕方がないので。

まだ色んな撮影サンプルも出てない状態なので・・・
カメラ用語など詳しい事は全くわからないですが。
一応書き込みさせて頂きました。

書込番号:8347621

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 11:17(1年以上前)

> 賛否両論の意見で荒れ放題状態に見えるのは私だけかな?

コンパクトデジカメの新機種が出ても、多くの一眼ユーザーさんはあまり気にしませんよね。
それだけ皆さん注目していたと言うことで、マイクロフォーサーズにとって良いことではないでしょうか。


> 今後のオリンパスやパナソニック期待しましょう。

いやぁ、この2社が頑張って貰うのは当然として(笑)、シグマのフォビオン搭載機を期待します。(^^;
出来ればフジのハニカム機もあったらなぁ。
あっ、ついでにコダック素子を積んだボディで、コダックブルー復活もありですよね。

# 過大な妄想、失礼しました。m(_ _)m

書込番号:8347655

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/14 11:29(1年以上前)

冷静になって見るとあれだけ大きな液晶を背負ってるのであの大きさは、致し方ないのではないだろうかと思いました。
L1の様な箱型にしたらもっと大型に見えてしまうでしょうね。

小生は、出るであろうオリンパス機と見比べてどちらかを買うでしょうね。
お散歩カメラとしてはE-410より一回り小さいのが魅力的です。重さにしてもE-420より100gも重い訳ではないしね。

書込番号:8347700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2894件Goodアンサー獲得:28件 Fotopus 

2008/09/14 11:32(1年以上前)

ソフトンピースさん
この機種に対しては、特にコンパクトデジカメユーザーよりも、デジイチをすでに保有していて、サブ機としてこの機種に期待するという方の書き込みが非常に多いように感じます。ですので、過大な期待がされていることから、厳しい意見が多いのかなと思います。
当方もマイクロフォーサーズの発表で、現行のオリンパスのE-4x0系ボディは駆逐されてしまうのではないかという想像をしていましたが、今回の発表だけを見れば大丈夫かな?という一安心と(当方E-410ユーザですので(^^;)拍子抜け感の両方が入り混じった感情で、今回の発表を見守っています。
マイクロフォーサーズ機も1機種だけの発表で終わりということではなく、レンズのラインアップのロードマップも出されていますし、次機種も予定されているということですので、今後の動向を見守りたいと思います。

書込番号:8347710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/14 11:40(1年以上前)

「一眼」の標記の件ですけどね。。。

私は、個人的には良いんじゃないかな??・・って。。。

世の中。。。もうコンデジが基準であって。。。
銀塩ノスタルジーな方が、「一眼レフ」と「一眼」をミスリードするとは思えないんですよね。。。

だいたい「ネオ一眼」だって、一眼レフの「形」をしたコンデジって意味の造語だし。。。
コンデジ基準なユーザーが、レフの有る無し。。。ていうか?レフの存在意義までこだわるだろうか??(レフの存在理由すら説明するのに困難でしょ??)
ソニーα350/300のスマッシュヒットを見れば。。。個人的にはそれが現実だと思います。

そんなに目くじら立てなくても。。。と、思うんですよ。
まさしく、暖かく見守ってあげて・・・って感じなのですけど。。。

書込番号:8347747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 11:56(1年以上前)

こんにちは。
ToruKunさん LE-8Tさん 暗夜行路さん #4001さん 

でっかいボディーにレンズが付いていれば一般の方は
一眼デジカメと思うと思います。
オークションなどでも富士の100FSのQ&Aでレンズは交換できますか?
との書き込みを見た事があります。

レフって言葉は最近教えてもらい意味がわかってきましたし
高画素=綺麗と思ってるのとおなじかな?とも思います。

デジタル一眼レフを持っていてサブに持つ方には、腹立たしいかなとも思います。
デジカメ初心者様は小さいなぁ凄い一眼デジカメだなぁと思うと思います。

後はいかにメーカー様や販売店様がどういった対応で説明するかだと思います。

書込番号:8347805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/09/14 12:34(1年以上前)

メーカー(パナ)も販売員さんも・・・コンデジが基準ですから(笑
気にしてないと思いますよ。。。

レフ=ミラーが、どんだけ「一眼レフ」カメラにとって重要な物か???
一眼レフカメラで一番コストのかかっているのがミラーボックス(AFユニット含む)〜ファインダーの光路だと思いますよ。

キヤノンとニコン以外のカメラメーカーが高速連写機を作れないのも。。。
このミラーボックスの耐久性と精密性を持ったメカを作るノウハウが無いからだと思います。

まさしくカメラの心臓部に当たるのがレフ=ミラーなわけで。。。

これを、取っ払うと言うのは。。。レフの存在意義を知る人間にとっては許し難い??かな???(笑

でも・・・逆にコンデジ目線でみれば。。。レフは「必要悪」みたいなもので。。。
ミラーショックは有るは・・・音はデカイは・・・ライブビューには邪魔なだけ・・・
なんで、そこまでこだわるの???ワケわかんねえ〜??・・・ってなもんでしょ(笑

書込番号:8347960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 12:48(1年以上前)

いちいちイチャモン付ける頭の固い年寄りの方が色々言ってますが、小さくコンパクトなカメラの登場は新時代の幕開けと思います
新しいものは批判と共に訪れるのは必然

書込番号:8348031

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 12:49(1年以上前)

#4001さん

> なんで、そこまでこだわるの???ワケわかんねえ〜??・・・ってなもんでしょ(笑

そりゃあ、見やすい光学ファインダーと高速な位相差AFのために・・・と思ってましたが。

G1のLVFは結構見やすそうな感じですよね。
そしてL10比、3倍高速化されたというコントラストAF。

早く実機を触ってみたいです。(^^;

# もう触られた方もいるみたいですね。
# ショールームとかなかなかいく時間が取れないので、量販店に並ぶ10/31までガマンします。

書込番号:8348037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/09/14 13:35(1年以上前)

ソフトンピースさん
こんにちは。

>温かく見守りたいな。
同感です。

なにごとも最初に行動するのは、勇気が要りますね。
新しいもの好きな人、新しいもの・見知らぬもの嫌いの人とあるわけですが、年齢そのものではなくて、人生経験の少ない幼児とか、逆に豊富な人生経験が、かえって頭脳を老化させている人とかほど、この後者の割合が多くなると思います。
新しいもの好きは、人間力の最盛期を示すと思います。

人類だけが、この地球上で文明と繁栄を得たのは、人間存在の本質が新しもの好きだからだったと仮定したのは、ワトソンだったかな。

興味津津で、暖かく見守りたいです。
後から続々と、他社からも新規格が出てくる呼び水になればいいなと。

書込番号:8348232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/14 14:33(1年以上前)

実際に発売されてからでないと、スペックだけで判断するのは早すぎると思います。
ニコンD40の発表時も、「レンズに制約があるので、売れないだろう」という予想が
かなり多かったのですが、実際にはかなり売れました。

書込番号:8348422

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/14 14:48(1年以上前)

ほんとにいい子だねー。(笑)

そうだよね。
まだ新しいコンセプトのカメラだからどうしても否定的に見えてしまうんでしょう。
いつの時代も、これまで全く違うものが出てくると、それを消化できるまでには
少し時間がかかるようです。

「小さなレンズ交換一眼」も、「多色の一眼」も初めての試みで、自ら市場を創造してやろう
という気概のパナソニックには期待したいね。

初代DMC-FZ1ユーザーの私はこのヘンテコリンなデジイチに期待しています。
青いのが欲しいかも。^^

書込番号:8348474

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8769件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/14 15:01(1年以上前)

G1のコンセプトは非常に良いと思います。
が、発売前とはいえ値段が高すぎるような気がしますね。

書込番号:8348520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:306件

2008/09/14 15:08(1年以上前)

酷評多々ありますが、
私にはさほど荒れているようには見えません。
マイクロフォーサーズ自体の批判は少なく、
むしろ期待している意見の方が多いと思います。
素人も玄人も、小さくて綺麗に写るものは大歓迎でしょう。
ちなみに、私は名前は何でもいいです。

書込番号:8348547

ナイスクチコミ!1


immanuelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/14 15:23(1年以上前)

質問ですが、
LVF(ライブビューファインダー)は何のためにあるんでしょうか?
光学ファインダーじゃなければライブビュー液晶画面と同じだと思うんですが・・・

書込番号:8348610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 15:27(1年以上前)

immanuelさん 

手ブレしたくない時にライブビューファインダーの方が
安定して撮影できるからかなぁ?
あまり詳しくないので素人の意見として書きました。

書込番号:8348627

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 15:30(1年以上前)

immanuelさん

明るい屋外だと背面液晶は見にくくないですか?
手で光を遮りながら見たこととかありません?(^^;

書込番号:8348642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/14 15:40(1年以上前)

>いちいちイチャモン付ける頭の固い年寄りの方が色々言ってますが、

頭の固いジジイですが、今のハイブリッドデジ一眼”レフレックス”より期待の持てるコンセプトだと評価しています。

その昔LPからCDへの過渡期には"アナログだ"いや"デジタルだ"といったほとんど不毛の感情論ともとれる論議が数年間続いたと記憶しています。今やデジタルが当たり前の時代ですが。
基本的にはコンデジに高解像度EVFをビルトインしてレンズ交換式にしたもので撮像素子のエリアフォーマットが規定されているもののようですが。
デジ一眼 ”レフ"にはレスポンスなどでまだまだでしょうが、要素技術の進歩しだいで魅力的なデジカメに育ってくるのでは。

選択の幅が広がるのは良いことでは。

書込番号:8348675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 15:47(1年以上前)

正直レフがどうだとか拘ってレスする事自体がアホくさい
あと3年もしたら、EVFは当たり前の機能として息づく
いかに進化して行くかに期待大

書込番号:8348705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 15:49(1年以上前)

ToruKunさん〜〜

確かに液晶だけだと太陽ガンガンの晴天時に見難いですね。
TZ5でも液晶の明るさを
上げないと見えない場合もありました。

書込番号:8348712

ナイスクチコミ!0


immanuelさん
クチコミ投稿数:44件

2008/09/14 15:55(1年以上前)

スレ主さん、ToruKunさん、早速ご返事ありがとうございます。
やはりファインダーの方が写しやすいからなんでしょうね。私もE-520で液晶画面じゃなくてほとんどファインダーを見て撮影してますから。

でも、コンデジの主な機種は液晶画面だけだから、慣れればそれで十分かもしれませんよ。

それにしても、液晶画面をファインダーで覗くというのはどんな感じなのかな。発売されたら一度店頭で見てみたいですね。

書込番号:8348736

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 15:58(1年以上前)

immanuelさん〜〜

2つあれば一石二鳥だし良い事だと思いますよ。
使いたい方で撮影すればいいとおもいます(o゚▽゚)oニパッ

書込番号:8348754

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 15:59(1年以上前)

immanuelさん

> 液晶画面をファインダーで覗くというのはどんな感じなのかな。発売されたら一度店頭で見てみたいですね。

あれ?
見たこと無いですか?

コンデジの薄型ではないやつには大抵搭載されています。
お店に行けば見られると思いますよ。(^^;

書込番号:8348759

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/14 16:31(1年以上前)


>ソフトンピースさん

こんにちは

子供の発表会などで隣で一眼レフで連写されたらなんて想像すると・・・

美術館やレストランにもあの音は似合いません。

ミラーレスが普及するのは歓迎すべきですよね。

個人的にはミラーありの方が趣味としては好きだけど・・・場面場面ではミラーレス歓迎です。

山登りや海外旅行なんかも・・・

書込番号:8348900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2008/09/14 16:34(1年以上前)

本日仕事でして休憩時間に覗いてみたら私の欲しいそうなカメラが・・・・♪

前からデジイチ欲しかったんですが嫁から「大きなカメラはいらん!!」と言われ
あきらめてた私にはこのカメラ、かなり魅力的に映ってます♪(コンフォートレッド欲しい)

ちなみにさっきこの商品知ったので正体は全くわかってませんw
謳い文句の「世界一小さい一眼デジカメ」ってだけで惹かれてます♪
(どちらかというとパナよりSONYが好きなんですがこの機種なら裏切れそうw)

カメラは好きなほうですが凝っているわけでもない一般素人なんで
なんとなく「デジイチ」な感じならOK♪(ちなみに今の愛機はフジのS5000)

この機種なら嫁が子供の行事で使っているAPS一眼(腐りかけw)と大きさは
変わらない・・・・ちゅうかコッチの方が小さそうなんで嫁にもいいと思うんだけどなぁ〜

でも小さめのS5000すら使うの嫌がる嫁に「これ買って♪」が通じるのだろうか(汗





カメラに詳しい先輩方、メカ好きだけどカメラ音痴な私(+嫁)にこれって使えそうですか??

書込番号:8348917

ナイスクチコミ!0


天放さん
クチコミ投稿数:349件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/14 17:28(1年以上前)

LC1&R1から今はK20D。
LC1もR1も好きでした。
一番の問題がAFの遅さとファインダーの見難さ。

今回の144万ドットEVFとAFの合焦速度は期待大。

ただ、あのREDはどうもお洒落でない。
ライブビューは本当はR1のような「レンズの直線状にあるライブビュー」がすきです。

>松本氏は、「コントラストAFの合焦速度に満足してはいなかった。
さらに高速なコントラストAFをと開発してきた」と話した。
AFの合焦速度は、従来モデル「LUMIX DMC-L10」の1/3に短縮した。
「位相差AFに比べても遜色ない速度」(松本氏)と胸を張る。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9209.html

書込番号:8349142

ナイスクチコミ!0


ohtai-sanさん
クチコミ投稿数:168件

2008/09/14 22:51(1年以上前)

>後はいかにメーカー様や販売店様がどういった対応で説明するかだと思います。

ジャパネットの高田明社長の商品説明も聞いてみたい・・・。

書込番号:8350885

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ141

返信64

お気に入りに追加

標準

また世界一の騙しか、、、

2008/09/14 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:97件

他のスレでも触られている部分に
「一眼レフ」ってのがあります

パナは発表時から一眼と言って発表してきました
しかし、レフを付けてないからいいのですって問題ではありません。
売れる商品、新しい発想の送品は大歓迎です

しかし、100%ほとんど教育されていない派遣がやってきて苦情が来るのが目に見えており、、、

こういった誇大広告的な消費者を惑わす広告は止めてほしい
嘘つきといわれても仕方のない広告です。パナは一体何回やるつもりだと、、


世界最小一眼デジカメは大嘘です。
わかります?
一眼レフと言っていないから良いのではなく、これがなぜ問題かと言いますと

一眼レフ=一眼レフレックス方式カメラ
レフレックス方式とはレフレックスミラーに光をあて、反射させることが定義となっているため、もちろん一眼レフには当たらない

にもかかわらず世界最小と表現
レンズ交換式コンパクト?デジタルカメラとして発売するから「一眼カメラ」とうたっている
にもかかわらず最小というのは明らかにおかしいですよね?

何と比べているのですか?
世界初と言っている時点で対象商品は一つもなくどんなに大きくとも最小である。
よって、世界最小一眼カメラと書くのは、消費者に
「世界最小の一眼レフカメラであると誤認させる」

また、一眼カメラといった場合、もちろん世界最小ではない

全てのコンパクトデジカメが一眼カメラである以上世界最小一眼カメラという名は明らかな嘘である
「レンズが一個あって画像素子が一個ある」
これが一眼カメラであるのだからね。

ネオ一眼しかり、表現の訂正を求めたいところです。

「レンズ交換式(コンパクト)デジカメ」と表現じてくれれば大歓迎だったのですが
相変わらずのメーカーの方針が残念で仕方ないです。

書込番号:8345903

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 00:36(1年以上前)

こんばんは。某店販売員さん

何処の某店販売員さんか??ですが。
新しく出たばかりでカメラ業界でもこれからこの主の機種はどの様な
位置づけになるか決まると思いますよ。

いきなり発表だったので皆パニクっているのだと思いますよ。
どんまい・どんまい

書込番号:8345975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2008/09/14 00:47(1年以上前)

>某店販売員さん
熱い方ですね
疲れませんか?
自分は写りさえ良ければどうでも良いです

書込番号:8346047

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/14 01:03(1年以上前)

要は、価格comのカテゴリーが「デジタル一眼レフ」に
なっているから混乱するんだと思います。
新しいカテゴリーを作れば解決すると思うんだけど・・・

書込番号:8346118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 01:11(1年以上前)

私は買うつもりがありませんが、暖かく見守りたいです。
大きく宣伝するかどうか分かりませんが、この価格じゃ、売る気がないでしょうと思います。

書込番号:8346157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/09/14 01:21(1年以上前)

そんな事直接メーカーに言いなさいよ。
貴方が客で店員にそれ言ってたらただのクレーマーよ。
正直屁理屈以外の何者でもないわね。
店員なんでしょ?メーカーに掛け合えるんじゃない?
それも出来ないくらいのペーペーなら黙って頭下げながら接客なさいな。
それと皆いちいち「一眼レフ」だなんて言っているの?
私の周りは「一眼」としか言わないわよ。
「レフ」の意味だって分かって買っている人少ないんじゃない?
貴方気にしすぎなのよ。

>新しいカテゴリーを作れば解決すると思うんだけど・・・

これ一つの為に?
一眼デジタルカメラ→Panasonic→G1・・・・・。
無駄よねえ。
良いんじゃない?一眼のカテゴリーで?
当面出すのってオリとパナだけでしょ。
やっぱり無駄よ。

それにしても世界一の騙しだなんて強烈ね。
過去のハイビジョンTVの売り方を見てからそういう事言うのね。

書込番号:8346191

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3件

2008/09/14 03:19(1年以上前)

屁理屈には思いませんね。
スレ主さんの意見はもっともだとも思います。
そういうメーカーなんでしょう。
個人的には使ってみたいと思える機種ではあります。

しかし…誰とは言わんが、気持ちの悪い言葉遣いだなぁ…

書込番号:8346488

ナイスクチコミ!5


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/14 03:28(1年以上前)

レンズ交換式デジタルカメラというのがわかりやすいと思います。

書込番号:8346499

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/14 03:39(1年以上前)

>レンズ交換式(コンパクト)デジカメ

今度は『ぜんぜんコンパクトじゃない!』って意見が殺到しそうですね。

書込番号:8346522

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 05:04(1年以上前)

私は一眼レフを購入するまでコンパクトカメラのパララックスが気になっていましたが、コンパクトデジカメを使っていて、
「これって一眼じゃん!デジタル一眼とか高級なカメラがあるけど、意味なくない?」
と思っていました。

店員さんに聞くと、「一眼レフは見たままの映像が撮影できます。」と。
「???」

細かいことを言えば、一眼レフこそ、「レンズ交換式レフレックスカメラ」と言うべきでしょ?と思いました。


ちなみにパナソニックのWebより抜粋。

> 世界最小・極軽量(*)
>
> *2008年9月12日現在(2008年10月31日発売予定)。可動式液晶搭載レンズ交換式デジタルカメラのボディとして。

どんな広告にも、「世界最小」・「世界初」・「業界初」なんて書く場合はほぼ100%注意書きがある物ですね。

某店販売員さんの仰ることも分からなくもないですが、ほとんど全てのメーカーが似たようなことを書いてますよ。

# フルサイズといいつつ、35.8×23.9mmとか「フルサイズ未満じゃん!」とか。
# 「一眼だから見たまま・・・って、視野率95%ってなんだよ!」とか。

書込番号:8346617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 06:31(1年以上前)

EVF像をミラーで折り返してあれば、一眼レフの名称が使えたでしょうか?(^^;;)
スレ主の話はスジの通った話ですね。販売現場で混乱が生じるかも知れません。

分類するなら、『レンズ交換式ライブビュー専用カメラ』 という事になりますでしょうか?
誰か、短く縮めてみて!(^^;)

書込番号:8346690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 06:38(1年以上前)

一眼レフのレフを省いてだけで良いです。レフは邪魔です。

書込番号:8346705

ナイスクチコミ!6


hayaokkiiさん
クチコミ投稿数:6件

2008/09/14 07:25(1年以上前)

レンズ交換式デジカメといっても、本体のみはE420の方が軽いので、
注意書きで可動液晶とかつけて微妙な言い回しになったかも。
(バッテリーとかレンズとか全体ではどうなるかわかりませんが)

稼動液晶で交換となると、L-10、R-D1、E-3、a350とかそこそこありますが、
ミラーレスで交換となると、R-D1とかと比べてでしょうか。

ちっちゃくて一眼レフみたいに高画質
という売り文句でしょうか

書込番号:8346807

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/14 07:43(1年以上前)

こんにちは

G1で販売の現場の方にお願いしたいこと。

「世界一小さい」「一眼レフのカテゴリ(価格Comやヨドバシオンラインとかですけど)での分類とかの話ではなく、ちゃんとした機能説明が正しくできる商品知識を習得していただければと考えています。

ひとつはDMW-MA1を使った場合の、各レンズの機能制限について
どのレンズがAFできるのかは最低限商品知識として習得していただければと思います。
G1対応レンズは最初は2本だけですから、オリンパス、パナソニック、シグマ等のレンズをアダプタと一緒に買われる方も多いかと思います。
その方々が、慣れてるかたで「MFのみ」を了承して買われるのであれば好いのですが、店頭での商品説明が間違えてAFできると誤認したとすれば、面倒になりますので

重箱隅突くような年寄りの懸念で申し訳ありませんけどね。

書込番号:8346835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/14 08:01(1年以上前)

スレ主さんの言うことも一理ありますが、
コンパクトカメラ=「レフのないカメラ」と考えるのは
カメラについてある程度知識のある人だけでしょう。

一般の人がコンパクトカメラと聞いて思い浮かべるのは、ほぼカード状の薄いカメラのことで、
実際、DiMAGE A200などでも普通の人に見せると、ほぼ一眼レフだと答えます。
レンズ交換ができて、このフォルムのカメラに、「コンパクト」と銘打つほうが
「なんでコンパクトカメラなの?」という混乱の元だと思います。


そもそもコンパクトデジタルカメラも撮像面に写った画像を
そのまま見ることが出来る、と言う意味において、「一眼」なのですが、
コンパクトカメラを一眼とは呼びません。

この時点で既に日本で一般的な一眼・非一眼という区分自体がおかしいといえます。

英語では、一眼レフ(SLRs)という区分のほかに、レンズ交換式を表す
「System camera」の区分があって、一般に定着しており、
区分としてG1がSystem cameraであることの矛盾はありません。

日本では一眼レフという言葉が「レンズ交換式のカメラ」も含んだ言葉として定着してしまい
今まではレフシステムのカメラだけがレンズ交換式だったので
かろうじて区分の矛盾が出なかったのですが、今回、その境界線の
カメラとしてG1が出てしまいました。

イメージセンサーにおいてはデジタル一眼レフである、フォーサーズセンサーを用いており、
かつレンズ交換式でもあるので、どちらかというとコンパクトカメラより
一眼レフに近い存在であると思います。また、「コンパクト」でもありませんしね。

書込番号:8346888

ナイスクチコミ!9


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/14 10:36(1年以上前)

>100%ほとんど教育されていない派遣がやってきて苦情が来るのが目に見えており、、、
教育されていないと分かっているのなら、某店(あなた)が教育すればいいことです。
なぜそれをしようとは考えないのですか?
無知な店員を平気で店頭に立たせている販売店の方が問題です。

消費者にとって、レフのあるなしなんかどうでもいい様な気がしますが。
要するに光学ファインダーかLVFの違いでしかありませんし、私もその程度の認識しか持っていません。

書込番号:8347492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件

2008/09/14 10:57(1年以上前)

一眼レフ…もともとは「二眼レフ(ローライとか)」の対としての
「一眼レフ」だと思います。
レフレックスカメラの一眼タイプと二眼タイプという分類ですね。

つまり、「レフ」がまずありきの言葉なので、
一眼レフから「レフ」を取った時点で、すでに
この言葉はナンセンスなものになってしまいます。
(皆さんおっしゃるとおり、二眼でないカメラ=ほとんどのコンパクトを含め
すべて一眼カメラになる)

…カメラに歴史のないパナらしいネーミングですね。

スレ主さんのおっしゃること、筋は通っていると思います。

書込番号:8347582

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/09/14 10:57(1年以上前)

>分類するなら、『レンズ交換式ライブビュー専用カメラ』 という事になりますでしょうか?誰か、短く縮めてみて!(^^;)
『レン・コ・デジ』でいかがでしょうか?西洋人の名前のように3つに区切りました。

書込番号:8347584

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:196件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2008/09/14 12:14(1年以上前)

皆さんどうもこんにちは。

もともとパナソニックは、
ムービーやLUMIX、ディーガやビエラで「世界初」だとか「世界最小・最軽量」だとか何かと「世界」をつけてます。

好きですよね〜。

書込番号:8347877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/14 12:36(1年以上前)

ウォームホイルさん
>一眼レフから「レフ」を取った時点で、すでに
>この言葉はナンセンスなものになってしまいます

全くその通りですね。
『デジタル一眼』 は、普段よく使ってますが、冷静に考えれば仰る通りでしょう(^^;)
意味としてはちゃんと通るのですが、もはや、分類の役割は担ってないですねw
---------------------
ガラスの目さん
>『レン・コ・デジ』でいかがでしょうか?西洋人の名前のように3つに区切りました。

その響きで思い付きましたが、レンズ・コンパチブルと、コンパクト・デジタルを
合成して、『レンコン(デジ)』 というのも和製英語らしくて良いかも?(^^;;)

書込番号:8347969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 12:42(1年以上前)

外野がどんなヤジ飛ばそうが、1台でも多く売ったモン勝ち!
どこのメーカーも大同小異、
買う側も好き勝手なこと言っているようだが、結局は目くそ鼻くそ。

というわけで、Panaには頑張ってもらいたい!
いい加減にTOYOTAには1勝をもぎとってもらいたいものだ。
そのためにはPanaは潤沢な資金を出せるようデジカメをバンバン売って下さい。
(でも俺はこのデジカメは買わない)
産地偽装とか毒入りデジカメ以外は大丈夫です。

書込番号:8347994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2008/09/14 12:57(1年以上前)

みなさん色々なご意見ありがとうございます。

これから出なきゃならないのでぱっと見目に付いたところだけ

・あなたが教育すればよい
これをしたら現在は法律違反になります
一度行政から指導を受けているので絶対にできません
全てこちらにクレームが来るというのに、理不尽な法律です

・メーカーにかけ合えるんじゃないの?
いや、社長やら役員でない限り無理ですね
キャリア30年の店長でも意見は言えてもあくまで担当営業への意見であり、開発にはそんなもの届きません
それでも何度も言いますけどね

・あなた気にし過ぎなんじゃないの?
パナに関しては以前から言葉の言い回しで苦情が殺到しているんです。
苦情が来るということ自体お客様を混乱させているのは明らかなわけです
実際パナの新商品が出た時は苦情対応窓口が混乱することだってあるし、
世の中にはクレーマーというのもいるんです。そういった言葉の言い回しを逆手に取るのはお手の物、新人が対応した時点でかなりの苦戦を強いられてしまうわけです。
(最近は某社がクレーム対応マニュアルを作ってくれたので、、、)

・価格コムのカテゴリ
うーん。どっちかというと、他の方がおっしゃられているように
「一般の方はデジタル一眼、もしくは一眼」と呼ぶように
レフという言葉の意味も知らなければ、あってもなくてもよい

それをパナが認識したうえで世界最小一眼として出してくることが問題なわけですよ

・厦門人さん
そういったご意見はすごく助かります
担当営業にそのまま印刷して渡したいぐらいです。

・「レンコン」
それいいですね(笑)

またレスしますね。
書き込みありがとうございます。

書込番号:8348069

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:419件

2008/09/14 14:02(1年以上前)

某店販売員と書くなら具体的に

お店の名(ヤマダ電機とか)とその何店くらい書いて欲しいです。

マニュアルや役員がとか・・
なんか後味の悪い掲示板になってますよ。

書込番号:8348326

ナイスクチコミ!0


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/14 19:30(1年以上前)

>・あなたが教育すればよい
>これをしたら現在は法律違反になります
個人レベルで「これは一眼レフではない」という程度の会話すらできないのでしょうか。
教育と書いた私が言うのも何ですが、大した内容でもないと思うのですが。
それすらできないのであれば、これ以上申し上げることはありません。

書込番号:8349665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 19:32(1年以上前)

> ちっちゃくて一眼レフみたいに高画質

パナさんの技量にもよりますが、基本的にレフなしの方が高画質でしょう?

書込番号:8349682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/14 22:25(1年以上前)

既に新聞では世界最小「一眼レフ」として報道されてますね…。
教育すべきは、いったい誰なのか??

世の流れは、ちっさく但し書きしてようが、誤認させる方が悪いという方向へ
向かっているような気もしますが。。
(携帯会社の広告なんかだと、たびたび怒られてますよね)

書込番号:8350684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 22:27(1年以上前)

レフがないのにレフと書いてくれのは、名誉毀損ですね。

書込番号:8350696

ナイスクチコミ!2


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/14 23:27(1年以上前)

名誉毀損って、誰が何に対して? 意味が分かりません。

書込番号:8351156

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/09/15 01:06(1年以上前)

>XJR1250さん 

「調子どう?」・・って聞いただけで、業務連絡扱いになるからダメって言われるもんなぁ

書込番号:8351747

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/15 01:20(1年以上前)

> 意味が分かりません。

レフなしの方が画質(潜在能力)が良いですから、レフがあると不利になります。

書込番号:8351811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件

2008/09/15 02:01(1年以上前)

くまくま123さん
貴殿に口調についてあれこれ言われる由縁はありませんが?
貴殿は人の口調で人となりを判断する見識の狭い方なのですか?
屁理屈と感じる人間もいれば、そう感じない人間もいる。
YIN&YANGだからこそ、発展的な議論が出来るのではないでしょうか?
松下がカタログで「世界一・世界初」が大好きなのは、それしか売りが無いからでしょう。
アーリーアダプターの中の調べる事を拒否している人達をターゲットにするには、最高の謳い文句ですからね。
そう思うが故に、スレヌシの考えが屁理屈=杞憂かと思った次第です。
そんな人達はそもそも、レフorNotなど気にしないと思います。
軽い・小さい・液晶見ながら撮影出来る・レンズ交換できる・カッコいい。
レフorNotなど瑣末な事なのです。

書込番号:8351953

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/15 08:42(1年以上前)

>うる星かめらさん

名誉毀損とは何のことですかと訪ねているわけですが...

書込番号:8352640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2008/09/15 08:55(1年以上前)

うーん、これが「(レンズ交換式)一眼」なら全てのコンパクトデジカメが「(レンズ非交換式)一眼」になってしまう・・
従い、パナソニックさんは自社の全てのコンデジも「一眼」とお呼びになるなら正しいネーミングになる。

コンセプト自体はとても良いと思うので消費者を惑わすネーミングは止めて正々堂々と勝負すれば良いのに。

書込番号:8352693

ナイスクチコミ!2


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/15 08:57(1年以上前)

XJR1250さん

横レス失礼します。

何故かは分かりませんが、「レフがあること」は悪い事だそうです。
「レフさえなければ画質は上がる、もしくはその可能性を秘めているのに・・・」
G1はレフがないのに新聞等で、「パナの一眼レフ」と書くのはパナソニックにとって名誉毀損問題だと仰りたい訳です。

フォーサーズをめちゃくちゃに言うくせに、「私はあなたたちよりフォーサーズが大好きです」とか言う変わった人もいる訳です。

世の中、絡んではいけない人間がいるという事ですね。(笑)
私も以前、絡んでしまいましたが・・・(^^;

書込番号:8352697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/09/15 09:50(1年以上前)

省略した表記は、いろいろと誤解の元だと言うことですね。

パナソニックのホームページの仕様書では、
「型式 レンズ交換式デジタル一眼カメラ 」
と記載されています。

日本で最初に発売された35mm一眼レフ、アサヒフレックスは、「35mm判フォーカルプレーン一眼レフカメラ」でした。
その後レフレックス式は、各社から色々出ていますが、「レンズ交換式」もあれば、「レンズ固定式」もあります。
フォーカルプレーンもあれば、レンズシャッター式もあります。
レフとは、この方式のカメラでは重要部分なのでレフレックスの省略であるレフまで省略されたことは、なかったと思います。
正式に一眼カメラとしたものは、フィルムカメラでは知る限り無いです。

一眼レフを一眼などと省略してきたのは、ごく最近のことで、恐らくデジタル一眼レフをデジイチなどと言うようになったのと一緒のように思います。
レフの意味を知らない人たちから使うようになったものと思います。
省略する以上は、誤解は仕方が無いことで、誤解を避けるには、定義をするか、省略しない表記をすることでしょう。

マスコミの記者さんは専門家で無いことも多く、忙しく不勉強でもあるかも知れず、用語を間違えると面倒ですから、メーカーの新製品の発表の時には、印刷物の「プレスリリース」をお渡しするようにしているはずですが、うっかりものもいるのかな。

パナソニックのような代表的な企業にあっては、正確な用語を使い、一般の人にも誤解を生じないように注意されるべきでしょうね。

書込番号:8352979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件

2008/09/15 11:17(1年以上前)

>「一眼レフ市場のすそ野を広げ、、、
>「一眼レフ市場のシェア10%を狙っていきたい考えだ
>パナソニック 西口本部長
>本日の日刊工業新聞より抜粋

社内ですらこの程度の認識でしょう
役員が間違っているのに今から急に集められる派遣の学生アルバイトの女の子が、、、
と思うのは当然ですよね。

>個人レベルで「これは一眼レフではない」という程度の会話すらできないのでしょうか。
>教育と書いた私が言うのも何ですが、大した内容でもないと思うのですが。
>それすらできないのであれば、これ以上申し上げることはありません。

新聞を読んでいらっしゃらないようですので
この際知っていただければ幸いという意味で書かせていただきます

これすらできないのは法律で縛られているからです
・「内容に関わりなく」指揮命令権のないものもしくは業務上の契約等繋がりのある会社の代表以外のものと業務上の会話をしてはならない
(業務上の会話=指示に相当するため)
つまり、相手方の営業を通して物を伝えなければならないが、営業がずっと店舗にいることなどまれである
(キヤノン、エプソン、ソニーは営業がほとんど毎日いるので、言いたいことがすぐに伝わるので、そういう意味では良い会社だと思う)

まさにキンメモドキさんの言う通りで、最近ではメーカー営業だけが挨拶に来て
キャンペーン10人は帰るまでに一度も会話なし
そんな状況になってます(特にここ1年で)

「他業者と業務上の会話をしてはならない」というのが一つ
「業務上の会話でない会話はおしゃべりであり、してはならない」というのが一つ

長く入っている人間なら顔見知りで個人的な挨拶したということですまされますが
新人にこちらから挨拶すると、指揮・命令権のないものに、挨拶を強要されたとなるのです
これで何か言われたら100%負けなんですよ

私に文句を言うのではなく、省庁に言ってください
監査が入るだけでどれだけ大変かわかりますか?それもわからない人に何かを言われる筋合いはないのですが、、、

さて、次も微妙な話、、、
>ソフトンピースさん
それならあなたが職業から勤務地まで書いてはどうでしょう?
私がそれをやったら勤務時間と地域で100%個人が特定されます

販売側の意見という立場がわかるように「某店販売員」と書いているだけです
(もちろん個人的意見を書くこともたくさんありますが)

なんか、こういった煽りって楽しいですか?
答えられるわけないものや、新聞も読んでない方の意見はスルーすべきでしょうか?
去年偽装派遣だなんだでさんざん一面を飾った話題なんですがね
ヤマダだけで4回1面飾ってます

話をカメラの方に戻しますね。
板よごし申し訳ありません。

>レフがない方が
実際どうなんでしょうかね
間に何もない方が純粋な光が得られるので良いという意見も聞きます
しかし、逆にフィルターを通すことで光の軌跡をそろえられるから安定した絵を作りやすいという意見も聞きます

実際は完全に同じ環境であり、なしでとって異なるか?という実験を「製造側が」してみないと、、、

実際そういった比較が出たらだれも迷くことなく、共通の財産になるのになーと思います。

>ぜんぜんコンパクトじゃない
確かに、、

現行の大型ズーム機もコンパクトではないですが、コンパクトの部類ですよね
その延長くらいのつもりで(笑)

>どのレンズがAFできるのかは最低限商品知識として習得していただければと思います。
これはなかなか難しいですね
おそらく直前にメーカー側からかなり細かい資料が届くと思います
(何年販売ものはOKだが、それ以前はNGとかもそういった資料から外に流れる)
それが発売に間に合わなかったら大混乱必至ですね

キヤノンやニコンの販売員で3.4年くらいのキャリアでもちょっと怪しいところなんで
パナの販売員に関してはあきらめているというのが正解

うーん。自主的にPOP作るかな、、(時間があれば 汗)

こういったのってタムロンの販売員が最強なんですよね、、
すべてのメーカーを知り尽くしているので、聞いてみるかな。

>可動式液晶搭載レンズ交換式デジタルカメラのボディとして。
これはひどい(笑)
お客様を馬鹿にしているとしか思えないですね

世界最小一眼といっておきながら、可動式液晶かつ交換式レンズ
この部分で、ほぼ対象がない
ここにさらに「レフレックスミラー方式でない」と書かれていたら神になれたのに

>一般の人がコンパクトカメラと聞いて思い浮かべるのは、ほぼカード状の薄いカメラのことで、
実際、DiMAGE A200などでも普通の人に見せると、ほぼ一眼レフだと答えます。

まさに現在この状態で、それを分かっていながらそういう広告を出すから問題だと言っているんですよ

私のS3ISを見た人で、え?それ一眼じゃないの?とか、めっちゃ高そうとか言わない人は皆無です
S3ISと40DとD40xで何ら反応が変わらなかったです

だからこそ販売側としては「騙している」という気持ちが芽生えるわけで、、

書込番号:8353413

ナイスクチコミ!5


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/15 12:20(1年以上前)

某店販売員さん

まぁまぁ。

>「一眼レフ市場のすそ野を広げ、、、
>「一眼レフ市場のシェア10%を狙っていきたい考えだ

「一眼レフの市場で一眼カメラを売る」って事ではダメですか?
「一眼レフを新発売」とはいってない訳ですよね。
出来るだけ善意に捉えないと、ツッコミどころは各社いくらでもありますって。


というか、G1を購入して、
「おい!レフが入ってないぞ!」
っていうクレームはまず無くないですか?
クレーマーのつけ込む隙なら他にいくらでもありますし、関係ないですよね。


> これすらできないのは法律で縛られているからです

法律って、みんな守ってますか?(^^;
家には六法全書はありませんし、どんな法律があるかも私は理解してません。

道交法なんて、守っているのはペーパードライバーくらいですよね。
本日だけでもスピード違反の車を数百台見かけましたけど。(笑)

規律は必要かと思いますが、何でもかんでも杓子定規にやっていては世の中生きていけないですよね。(^^;

あっ、でも、某店販売員さんの仰りたい「気持ち」は十分共感できる部分ではありますけど。
でも、こういう掲示板で強い非難を書くことはそれなりの結果を生むと言うこともご理解いただけると嬉しいです。
これはルール(法律)ではなくマナーの部類ですけど。


> >レフがない方が
> 実際どうなんでしょうかね
> 間に何もない方が純粋な光が得られるので良いという意見も聞きます

えーと、撮像時に撮像素子とレンズの間にレフは無いですね。

書込番号:8353680

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件

2008/09/15 14:05(1年以上前)

>えーと、撮像時に撮像素子とレンズの間にレフは無いですね。

おっと失礼しました
ローパスフィルタの話とちょっと混同してしまいました。
頭が混乱してますね。

仕事行ってきます

書込番号:8354179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1076件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/15 16:42(1年以上前)

> 某店販売員さん

> まさに現在この状態で、それを分かっていながらそういう広告を出すから問題だと言っているんですよ

これを問題だと捉えることが出来るかどうか…ですね。残念ながら、大抵は「やった者勝ち」ですが。。

> でも、こういう掲示板で強い非難を書くことはそれなりの結果を生むと言うこともご理解いただけると嬉しいです。

某機種のスレでCCDの画素数表記について問題提起しましたが、「問題ない!うるさいよオマエ」と言わんばかりの
反応が返ってきましたね。どこの企業も大なり小なりやってるからそれでいいって?なんだかなぁ…です。

書込番号:8354792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2008/09/15 23:09(1年以上前)

>ToruKunさん 

>法律って、みんな守ってますか?(^^;
>家には六法全書はありませんし、どんな法律があるかも私は理解してません。
>道交法なんて、守っているのはペーパードライバーくらいですよね。
>本日だけでもスピード違反の車を数百台見かけましたけど。(笑)

スピード違反で捕まっても、みんなやってるから良いんだって言い訳しそうですね。
もう既に行政指導も入って、道路交通法でいえば違反しまくって点数1点しか残っていないような状況でさらにスピード違反をするような人は勝手に一人で免亭になってください。


書込番号:8357124

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/16 00:28(1年以上前)

なぜレフが生まれたかご存知ですね。

アイディアは大戦前のドイツで生まれましたが、今もう一度その原点に立てば、
レフを殺して良いという結論になるはずです。G1のEVFを見れば直ぐ分かると思います。

レフは余計なものです。今のレンズが大きく重くになっても、なかなかレンジファンだー
より良い光学性能が出せないのもレフのお蔭です。

ですが、その後にレフの“副作用”として位相差AFが発明されて、レフがなければ
高速AFがなかなか難しいです。他にもセンサーのノイズや、消耗電力などの問題も
ありますが、細かいだと思います。

一眼レフより小型軽量で、光学性能も良い、ファインダーも明るくて精確で見やすいのが
G1の長所ですが、その代りに、高速AFが必要なスポーツはなかなか難しいですね。
これを店員さん教えてあげたら良いでしょうか?

高速に走る電車や、運動会は一眼レフでも置きピンが定番ですが・・・

書込番号:8357601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/16 02:49(1年以上前)

MFになりますが、EVFでも挑戦してみたいです(買えるなら)。
http://www.dpreview.com/news/0809/08091504leica_21mm_24mm_24mm.asp

書込番号:8358047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2008/09/16 05:17(1年以上前)

なんだか、どうでも良いことのような気がします。

一眼レフであろうと、なかろうと、一眼がどうのこうのと。それよりも面白いカメラが出たなあ。と言うのが先だと思います。これからいろいろなカメラが出てくるでしょうね。一眼レフはあまりにも似たようなカメラばかり、レフに縛られて遊びが無くなってきているような感じですね。勿論一眼レフは素晴らしいですけどね。

さあ、オリはどんなマイクロ機を出してくるでしょう。楽しみ楽しみ。

ところで、いつからスレの順番が変わるようになったのでしょう。

書込番号:8358130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2008/09/16 06:30(1年以上前)

なんか言ってる良く分からないけど、ちゃんと説明するのは販売員の仕事。

「レフ」の意味が分ってるのなら説明出来る言葉を自分で覚える&新人に教育するのは
店(&スレ主)の責任。

派遣の問題と言う事なら初めから派遣社員など使わなければ良いだけ。
自力で雇って説明させよう。

書込番号:8358202

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/16 08:38(1年以上前)

スレ本題からそれてしまいましてスミマセン。

キンメモドキさん

> スピード違反で捕まっても、みんなやってるから良いんだって言い訳しそうですね。
> もう既に行政指導も入って、道路交通法でいえば違反しまくって点数1点しか残っていないような状況で
> さらにスピード違反をするような人は勝手に一人で免亭になってください。

うーん、よく分かりませんね。(^^;
まぁ建前で話すべき公の掲示板で本音を話したのがまずかったかな?

というか、サイレン鳴らしてない警察車両も普通に速度オーバーしてますね。

40Km/hの道路を速度守って運転してる車ってまず見かけないですね。
# 当然渋滞中とかは除きます。

少なくとも首都圏で法定速度を守られるのは至難の業です。
ご自身で出来ないことを「守るべき事」として他人に言うべきでしょうか?
日常的に運転される方でしょうか?(^^;

郊外にお住まいで、速度規制のない道路しか日常的に使われない方であれば分からないかな・・・

そもそもスレ主様が法律遵守を強く提言されましたので、「ホントにみんなそこまで法律守ってる?」という意味でスピード違反の例をあげさせていただきました。

繰り返しになりますが、弁護士でもない私は日本および世界の法律を全て理解している訳ではない(というかほとんど知らない)ので守れているかどうかも当然知りません。

世の中ってそう言うものですよね。

書込番号:8358400

ナイスクチコミ!1


KC1973さん
クチコミ投稿数:12件

2008/09/16 22:18(1年以上前)

ToruKunさん

あなたは学生さん?
今どきの会社ではコンプライアンスにたいして非常に神経質になっているので、スレ主さんの対応は非常に全うなものですよ。
自分のささいな法令違反で自分の所属する会社に不利益が生じたら、他の人まで迷惑をかけてしまうわけですよ。

ちなみに法律知らなかったから法を犯しても言い訳ではありませんよ。
それも、当然罰せられます。
個人のことなら、うやむやになるかもしれませんが、会社が絡むとそうはなりにくいんです。

なので、気軽にそんなことは言えないんですよ(公務員も同じだと思います。)。逆にそういう教育がされていない会社のほうが怖いです。
気をつけて下さいよ〜

トピずれすいません〜

ちなみに、今回のマイクロフォーサーズは個人的にはハズレです。レンズがもうちょっとそろった再来年位を期待します!

書込番号:8361571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2008/09/16 22:33(1年以上前)

欲しい人は買う。
駄目(嫌だ!)なら見送る人がいる。
宣伝がどうのこうのとか、CMの中のセリフや仕様がどうのこうのとか、思うのならやめればいいだけでしょ。

書込番号:8361675

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/16 23:16(1年以上前)

KC1973さん

> あなたは学生さん?

違いますね。

仰りたいことは分かりますが、こちらの言いたいことはあまり理解していただけないようですね。(^^;

まぁ、あんまり続けてもアレなので、この辺りで・・・

# もちろんご指名いただけるのであればご返信は致しますのでご安心下さい。(^^;

書込番号:8361989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2008/09/16 23:36(1年以上前)

某店販売員さんこんばんは。

おっしゃること、すべて正論だと思います。

基本的にパナの製品は壊れにくいし、最近はスペックもいいし、G1もチャレンジ的な製品で結構好きなのですが‥

「デジタル一眼」という表現は、あまり気にしてませんでしたが、よくよく考えてみると、おっしゃるとおりで、見方によっては消費者を騙している、と言えなくも無いですね。

下手したら景表法の違反で、公正取引委員会から指摘が入るかもしれません。

ちなみに公正取引委員会のHPからの抜粋ですが‥

 商品・サービスの品質や価格についての情報は,消費者が商品・サービスを選択する際の重要な判断材料であり,消費者に正しく伝わる必要があります。ところが,商品・サービスの品質や価格について,実際よりも著しく優良又は有利であると見せかける表示が行われると,消費者の適正な商品選択を妨げられることになります。このため,景品表示法では,消費者に誤認される不当な表示を禁止しています。

いわゆる優良誤認、というやつです。

世界に一つしかないものを、世界一、と表現することが、優良誤認につながるかどうかが焦点ですね。


問題は、パナソニックがこれまでも同じことを繰り返しており、実際に消費者クレームが発生していることです。

これは、明らかに消費者に誤認させているために起こっている、と考えるのが妥当です。

もしいままでのクレームが公正取引委員会の耳に入っており、今回どこからかタレコミなどがあれば、動きがあるかもしれませんね。


いずれにしても、こういったことのしわ寄せは現場に出るものです。

ご苦労、お察しいたしますm(_ _)m

とりあえずポップとかで逃げられるといいですね(^O^)

書込番号:8362138

ナイスクチコミ!1


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2008/09/16 23:52(1年以上前)

私個人としてはこの件に関しては「どっちでもいいし腹も立たない」側なんですが、ただスレ主さんの
「自分の持ちうる知識の範囲内で接客として適当な事はいえない」
って考えには消費者として歓迎していいのでは?

私の場合、外れの販売店にあたるとめんどくさくなるので、事前にガッツリ調べまくった後で決め打ちで店員には目もくれず実機をさわり、ピピッときたら買うってスタイルです。

ってかみんな正しいし、みんなズレてるような事を言ってる気がします(私も含め)

このG1はデザインだけが残念です。(実際触るとまた違うんでしょうが)
ステップアップの初一眼としてm4/3を考えていたんですが、オリ待ちにします。

書込番号:8362253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2008/09/17 10:41(1年以上前)

>世界に一つしかないものを、世界一、と表現することが、優良誤認につながるかどうかが焦点ですね。
一眼カメラと言うのは、一般には、一眼レフの簡略表現となってきていますから、これには入らない「一眼レフレス」カメラは、確かに一つしかないですね。
最小でもあり、最大でもあり得ます。

レンズが一個だから一眼なら、コンパクトデジタルカメラも一眼なので、これを示すなら、これでは最大でしょうし、やっぱりおかしい。
レンズ交換式コンパクトデジタルカメラなら、これも世界に一個ですから、最小とかはおかしい。

早いところ「一眼レフレス」と「一眼レフ」との勘違いであったと公示しお詫びしたほうが、良心的であることを表せて、好感をもたれるのではないでしょうか。

書込番号:8363610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/17 19:46(1年以上前)

一眼レフのレフは、鼻くそのようなものです。
「貴方鼻くそを掘ったでしょう」と責めて何をしたいですか?
「はい!綺麗になりました」と答えて良いですか?

書込番号:8366179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/18 11:27(1年以上前)

ToruKun さん

例えが悪かったでしょうか、

あなたの発言は車に乗っている人に「みんな飲んでいるから」って飲酒運転を勧めているようなもんですが

書込番号:8370169

ナイスクチコミ!1


tuonoさん
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:30件 たいようのかけら 

2008/09/18 11:41(1年以上前)

みんな定義はいいかげんは良い加減と思って流せばいいのに。

コンパクトだって薄型はミラー使っていたりするし。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0504/12/news091.html

ファインダーなんか無くなっちゃってるんだから、
センサーの画像を液晶表示していたらこれも一つの一眼レフの形なんですかねぇ。。。

良い商品だと良いなぁ。。。。

書込番号:8370218

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/18 11:48(1年以上前)

キンメモドキさん

レスどうもです。

いや、勧めませんって。
飲酒運転しているご本人に、「飲酒運転は人間失格だ。ふざけるな。」といわれる側の気持ちを代弁しただけです。
もう既に売り言葉に買い言葉状態ですね。(^^;

「ルールを100%守ることは不可能」と言いたいだけです。
もしそれを100%守っている神様のような人に言われれば何も言えませんが、「実際は無理でしょ?」と言いたいだけです。

話を元に戻しますと、「「世界最小」等の表現がおかしいのでは?」と言うことに対する強い批判な訳ですが、
「世界一の騙し」という表現は既に矛盾してますよね。

「世界騙しランキング」等があって1位に選ばれた訳ではないのに。

ユーザーは勝手に、「世界一」を発言できるけど、ビジネスの世界では「世界一」は大変厳しく指摘される。
これが自然ですか?
まさに「お客様は神様です。」でしょうか?(^^;

繰り返しになりますが、広告文に否定的な方の意見も十分理解できます。
でもそれを【強く】批判できるだけの人はいないのでは?という私の意見です。

できる限りやんわりと書いているつもりですが、それでもご気分を害されたようであれば申し訳ありません。

書込番号:8370244

ナイスクチコミ!2


wakurouさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/18 12:36(1年以上前)

二眼デジカメを探す方が難しい。コンパクトデジカメも一眼には違いない。
フィルムではなく、電子素子を使って光を電子記録しているのであって、ビデオカメラだってデジカメだって同じこと、同類です。
私はカメラメーカーのデジ一も所有していますが、電子部品の多くを自製できないカメラメーカーより、ビデオカメラも製造できる電気メーカーの製品のほうを信頼しています。
レンズ製造能力だってカメラメーカーよりPanasonicの方が上でしょう。生産数量が違いますし技術も上ですね。
いくらデジ一ユーザーが声を荒げようと、時代の流れには抗しきれないでしょう。世界的な需要減退局面が十年以上続くでしょうから、いずれカメラメーカーは吸収されるか破綻するか、どちらかですね。

書込番号:8370413

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/26 21:29(1年以上前)

店頭では、EVFであることをしっかり理解してもらって、光学ファインダーとの違いを比べてから購入を判断するよう店員さんに要望します。

書込番号:8416514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/26 21:30(1年以上前)

自分で見れば直ぐ分るでしょう。分らなければ関係ないことではと思います。

書込番号:8416521

ナイスクチコミ!0


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/27 08:21(1年以上前)

店員さんの説明だけで購入を決める方は多いですよ。ファインダーのぞかずに。

書込番号:8418455

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/27 08:35(1年以上前)

cancan2さん

あちらこちらで、まぁ・・・
余程パナソニックに恨みがあるのでしょうねぇ。
不良品でもつかまされたか、たちの悪い店員にでも当たっちゃったのかな?

一応わかりやすいようにご説明しておきますが、

「店員さんの説明だけで購入を決める方は多いですよ。ファインダーのぞかずに。」

こういう方は光学ファインダーなんて知りません。
EVFか背面液晶しか知らない方々です。
もしくは写ルンですとか。

そんな人に対して、「光学ファインダーより劣りますよ!」といって何になりますか?
逆に、「業務用クラスのとても見やすいEVFです!」といった方が余程気持ちよく製品を使って貰えるでしょうね。

別スレにも書きましたが、フルサイズを買う方に、「中判より劣りますよ!」と言って回るわけですか?

私は光学ファインダーが好きで、EVFはとても見やすさでは追いつけないと思っています。
そんな私から見てもあなたのご意見は拝見していて気持ちの良い物ではありませんね。

書込番号:8418512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/27 08:57(1年以上前)

そんな発言はEVFを覗いて見たことのない人でしょう。
EVFを見たら感動しますよ。

書込番号:8418591

ナイスクチコミ!2


cancan2さん
クチコミ投稿数:29件

2008/09/27 17:53(1年以上前)

別にパナソニックに恨みも何もありませんが、どんな商品でもおなじですが、よく検討してから購入された方がいいといっているだけです。特に新しいジャンルの製品とかということです。「プロ使用のEVFで、これまでのより格段にいいですよ。」といって売るより、「光学式には劣りますが、EVFの中では一番いいです」とかの方が好ましい商品の勧め方でしょう。店は、売れればいいだけかもしれませんが。ただ、動画撮影を高いレベルで実現するためにこの規格を作ったというのなら、第1号機に未熟でも動画機能を搭載することが必要でないのかと思ったりもします。

書込番号:8420540

ナイスクチコミ!1


XJR1250さん
クチコミ投稿数:772件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/27 18:29(1年以上前)

>「プロ使用のEVFで、これまでのより格段にいいですよ。」といって売るより、「光学式には劣りますが、EVFの中では一番いいです」とかの方が好ましい商品の勧め方でしょう
後者みたいな売り方では誰も買ってくれませんよ。 「じゃあ光学式にするわ」と言われるのが関の山です。

書込番号:8420713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2008/09/27 18:59(1年以上前)

お客さまが欲しいと思って傾きかけている機種に対して、長所を並べて背中を押してあげるのが、一番良いと思います。

書込番号:8420848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2008/09/27 22:28(1年以上前)

>よく検討してから購入された方がいいといっているだけです

別スレでも書きましたが、あなたが実際にLVFを触った感想はどうでしたか。実際にモノを触ってから判断した方が良いとも書いていますよね。

ここまで否定してるんだから当然G1に触ってるんでしょ。
まさか、触りもせずに今までの否定的な投稿をしてるわけないですよね。

書込番号:8422000

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

今後に期待してます。

2008/09/13 21:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:81件

ずっと待ってました。ミラーレス構造のレンズ交換式デジ一。

キヤノンかソニーあたりが1番に出すかなと思っていたのですが、パナでしたか。

普段、写真を撮るなら取り回しのよいコンデジか、動作が機敏なデジ一なのでしょうが、
クラッシックコンサート撮影ではどちらもイマイチ使えずに困っていました。

デジ一はシャッター音が×、コンデジは画質、レンズスペック的に×

仕方ないのでソニーのR1使っていましたが、高感度ノイズ、レンズスペック、AFに
やや不満が残っていました。

ピアノ発表会やバレエ発表会では業者が一眼レフで撮影していることが多いですが、
結構耳障りですよね。個人的に撮影する場合はあそこまで音は出せません。

静音撮影は舞台撮影専門のカメラマンには需要があると思うのですが。

コンサート撮影ならコントラスト式AFで十分ですが、バレエになると厳しいかな。
ビデオカメラのように赤外線やレーザー式AFを併用すればAF速度も改善するかも。

パナが出したので、いずれ他社もこのような機種をひとつくらい出さないですかね?
いろいろな意味で今後に期待してます。

個人的にはソニーのαシリーズでこのような機種を出してほしいと思っているので、
今のところ静観ですが、将来どのメーカーも出さないようなら購入も考えます。

書込番号:8344803

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:20件

2008/09/13 21:59(1年以上前)

私もR1ユーザーとして、7リミテッドさんと同じ気持ちです。

マイクロフォーサーズの今後に大いに期待しています。

書込番号:8344883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/13 22:49(1年以上前)

なるほど・・・

3:2のモードもありますしね。R1で足りない望遠の明るいのが出ればいいですね。

100-200(200-400)F2.8もしくはF3.5

書込番号:8345269

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 趣味の部屋 

2008/09/13 22:57(1年以上前)

キヤノンもミラーレス出さないかな?
出せば欲しいかな。
でもこれも気になるな。

書込番号:8345325

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2008/09/13 23:04(1年以上前)

>テクマルさん
キヤノンのGシリーズもこの位のセンサーで出してくれれば、うれしいんですけどね。
ボディは今と同じくらいで、基本パンケーキ単焦点とのセット、アダプターを介してEFレンズ装着可能、動画機能付きなんてかんじだったら、すぐ買います。(欲張りすぎですね..)

書込番号:8345388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 趣味の部屋 

2008/09/13 23:18(1年以上前)

>4cheさん 
いいですね。
そんなカメラ出たら即行で買いに行くかも?

書込番号:8345478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2008/09/14 00:30(1年以上前)

本当にキヤノンとか、老舗に先に出してほしかったですね。
ただ、最近のキヤノンは突発的なものより、他社が売れてから追い抜くってのが会社の方針だから難しいかな、、、

最近のコンパクトカメラはまずパナが何か出して、ある程度認識されてから他が一気に飲み込むって感じが強いです
ま、色はパナっぽいというか、気持ち悪いというか、あまりに残念すぎますが
赤とか青でこのサイズって、、、、

社員と飲むたびに言ってるんですけどね。会長が変わらない限りどんな方針転換もないようです。
残念

ただ、これで売れれば火がつき、レンズ交換式デジカメが一気に増えていくと思いますよ
とりあえずオリンパスが次に出してくるのですかね?
一年後が楽しみです。

書込番号:8345938

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

今後の展開に期待します

2008/09/13 20:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

下のほうでは散々に叩かれてますね(^^;

FZ50の後継としての期待が高かっただけに、現状の価格やレンズラインアップでは

この評価も仕方がないかも知れませんね。

でも仮に18-200位(FZ50と同等画角)か14-160位(14-140は予定にありますが)の

レンズを出して、ボディとセットで8〜10万位ならどうでしょう。(無理かな?)

FZ50にフォーサーズ素子を組み込んだと考えれば十分魅力的じゃないでしょうか。

今後のパナソニックのがんばりに期待します。

書込番号:8344260

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/09/13 20:26(1年以上前)

大きな液晶を背負ってる以上 幅、高さはこれ以上小さく出来なかったのでしょう。

これ以上小さくするには、ファインダーを無くする事しか無いのでは無いかと思いました。

書込番号:8344293

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/13 20:31(1年以上前)

新マウント登場なのですから、今後のレンズ予定が明確に出ていれば・・評価も変わるのでは?と思いますよ。

書込番号:8344315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 20:49(1年以上前)

実際に発売されれば、意外に大きいという声は小さくなるかも?
但し、別シリーズでコンデジタイプもぜひ発売して欲しいと思います。

書込番号:8344404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2008/09/13 20:51(1年以上前)

FZ50の後継というニュアンスも背負っているんでしょうけど力の入り具合は
EVFやAF速度の出来具合から本気で一眼レフと勝負しようという勢いを感じます。

書込番号:8344415

ナイスクチコミ!1


kwxr250さん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/09/13 20:58(1年以上前)

コンパクトなのは大いに結構です。どうせなら最初に出す機種としては思い切ってファインダー無し、グリップもあっさりにし従来の一眼の形状は引きずらない方がインパクトがあったのではと思いいます。コンデジでは、写りは綺麗でも奥行き感や立体感が無いので、コンパクトなマイクロフォーサーズはこれから楽しみな感じです。

書込番号:8344463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2008/09/13 21:03(1年以上前)

>EVFやAF速度の出来具合から本気で一眼レフと勝負しようという勢いを感じます。
そう思いますね。
後は、使ってみないと分からない部分でMOSセンサーの暗部の諧調とか、色の出方でしょうか。

書込番号:8344489

ナイスクチコミ!0


スレ主 AGITOさん
クチコミ投稿数:616件

2008/09/13 21:44(1年以上前)

EVFの出来は大いに気になりますね。

以前FZ10、ディマージュA1などを使っていて、現在はキスデジに落ち着いていますが

EVFの利点であるファインダーをのぞいて露出やホワイトバランスなどをリアルに確認

できる点は一眼レフにない魅力です。

今後の技術の進歩で、限りなく光学に近いEVFの登場が楽しみです。

書込番号:8344768

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

128,000円?

2008/09/13 12:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:419件

http://kakaku.com/item/00490911148/#ShopRanking

ボディーで128,000円は間違いですね。
今現在

書込番号:8342305

ナイスクチコミ!0


返信する
x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/13 12:56(1年以上前)

値段はそのうちこなれてくる・・・
と自分に言い聞かせてます(涙)

高いですねー

私はCANONユーザーなのですが、いくら初期価格とはいえ50Dがあと少しで買える値段にはびっくりです。

せめてE-520程度の価格にしてもらいたいものです。

書込番号:8342381

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 13:00(1年以上前)

確か80,000円前後でしたね。

128,000円ならキヤノン50D買えますね。価格間違いだと思います。

書込番号:8342398

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/09/13 13:00(1年以上前)

 今手にはいるのなら安いのでは?
 表示の納期だと発売前ですよね〜。

書込番号:8342399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 13:04(1年以上前)

こんにちは。小鳥さん

レンズセット150,000円台です(ー△ー;)エッ、マジ?!!!
幾らまで下がるのかな?

せめて本体60,000円位でないと売れないですよ。

書込番号:8342416

ナイスクチコミ!0


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/13 13:07(1年以上前)

間違え?
間違えじゃない???

あわてず待って様子をみます。

 も し も  間違えじゃなかったら・・・

パナソニックさんは一眼レフ価格で販売しようとしているのでしょうか。

書込番号:8342426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/13 13:14(1年以上前)

>パナソニックさんは一眼レフ価格で販売しようとしているのでしょうか。

50代女性を対象に、そうじゃないですか。

書込番号:8342460

ナイスクチコミ!1


x2007さん
クチコミ投稿数:73件 silent 

2008/09/13 13:18(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

確かに50代の女性で
「一眼レフの画質がいいのはわかるけど、重さがちょっと」
という状況の人をターゲットとするのかも知れませんね。

そうとなると、性能が非常に楽しみですね。

書込番号:8342487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 13:27(1年以上前)

Wズーム
228,000円(。゚ω゚) ハッ

これは買えない高すぎる。
TZ5で我慢我慢

書込番号:8342514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 13:49(1年以上前)

ヨドバシよりずっと高いですね?(2台セット?)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_89_13530039_1600948/74640205.html

書込番号:8342615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:419件

2008/09/13 14:36(1年以上前)

何か他の機種と間違って記入したのでしょうね。

書込番号:8342791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 15:08(1年以上前)

カラーバリエーションが揃った値段でしたら悪くないと思います。

書込番号:8342913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2008/09/13 15:29(1年以上前)

>ボディーで128,000円は間違いですね。
今現在

ダブルズームキットの価格でしょう。
ちなみに14-45mmは単品販売しないようです(PanasonicのHP)。

書込番号:8342996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/13 16:20(1年以上前)

昨日、CLUB Panasonic会員向けにモニター販売の案内が来ました。

http://club.panasonic.co.jp/mall/lumixclub/open/monitor/DMC-G1W/
のページ(会員以外の方が入れなかったらごめんなさい)にあるように、

モニター購入価格は入札制ですが、ダブル・ズームレンズキットが
上限価格 112,400円(税込み)
下限価格  87,400円(税込み)
となっています。

実際の「モニター販売価格が必ずしも市場最低価格を保証するものではありません」とありますが、ボディ単体で128,000円はいくらなんでも高すぎます。
エントリー機の位置づけでもあると思いますし。

標記の価格は発売開始時期までには本来のあるべき価格に下がるのではないでしょうか。

書込番号:8343197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/13 16:39(1年以上前)

高橋電気は地元京都寺町の電気屋ですが、いつもパナソニックの新発売のとき価格へひょっと現れてはすぐ消えます。お店の雰囲気はダメです。買う気も起こりませんし、店員さんの愛想も悪いし、よくあんなんで商売続けていられるなと思います。もちろん店内にデジ一ずらりなんてありません。

書込番号:8343270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 16:40(1年以上前)

ニコンのD40〜D60か、それよりも下のセクションですので、この値段では欲張りしすぎだと思います。

書込番号:8343276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 17:30(1年以上前)

yodobashi.com
本体:79800
レンズ:89800
2レンズ:124800
となってます。

う〜ん、性能や大きさ、重さを比べるとE410や420でいいような気もしますが
見た感じFZシリーズのレンズ交換可能タイプにも見えますし、そこまで需要あるのでしょうか?
オリンパスからのCF、xd対応機を待ちますか。

書込番号:8343502

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)