
このページのスレッド一覧(全15491スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2008年9月12日 23:47 |
![]() |
0 | 10 | 2008年9月15日 18:51 |
![]() |
3 | 7 | 2008年9月12日 23:23 |
![]() |
11 | 20 | 2008年10月4日 13:29 |
![]() |
57 | 44 | 2008年9月14日 17:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
待ちに待った,マイクロフォーサーズ第一弾の発表ですね。
ネガティブな評価も多いようですが,私は,相当慎重なマーケティングのうえで出したパナソニックの意欲作だと思います。
ちまたでは,フルサイズのデジ一がもてはやされているようですが,買おうとするのは,プロやセミプロ,マニアなどのほんの一部の方でしょう。本体だけで1s近く,レンズを着ければ軽く1.5sオーバーで,20万円を超えるフルサイズ一眼レフシステムなど,一般消費者が買うと思えません。
私も含めて,コンデジの画質では不満なものの,これまでのデジ一では重すぎ・大きすぎると考えているデジ一予備軍は相当な数に上ると思います。
確かに,EOS-KISSなど小型軽量なデジ一は売れましたが,今回のパナの製品で相当影響を受けるのではないでしょうか?
EVFの性能が気になりますが,ファインダーのどこでもAFターゲットにできて,露出の状態も反映されるということならば,初心者にとっては,とても魅力があると思います。私のように登山を趣味とする者にとっては,カメラシステムの小型軽量さは,性能そのものです。
今後,オリンパスがどのようなマイクロフォーサーズを出してくれるのか,興味津々です。私としては,12ミリから始まる標準ズームが出れば,すぐにでも購入したいです。
2点

僕もスペックを充実させた、しっかりしたカメラという印象を受けました。(動画機能がないのはどうかと思いましたが)
これで値段が手頃になれば、コンパクトを使っている方などには受けるかもしれないですね。
一眼ユーザーなどがマイクロフォーサーズに望んでいるのはパンケーキレンズを含めたポケットサイズの機種だと思います。
一眼レフみたいなカメラだと場合によっては周りの人から警戒されるというのも多少ありますし。
とりあえず、僕もオリンパスに期待しています。
本当言うとSDにしたいのでパナソニックに頑張ってほしいのではありますが..。
書込番号:8339546
1点

自分が使うよりも、私の父の様な年代にも使えるカメラであって欲しいです。
軽く、AF合焦が把握しやすく、軽い一眼。歳をとると耳が遠くなるため、合焦が振動でわかるといいですね。携帯のマナーモードみたいに。
軽く、ファインダーが見やすく、撮影しやすいカメラ。是非、実現してもらいたいものです。
書込番号:8339666
0点

こんばんは。
オリンパスはXDですものね。時期作はSDとXDのダブル仕様はないのですか?
書込番号:8339670
0点

ちなみに,昨年,私がSONYの掲示板で希望したEVF一眼そのものが,本日,パナから発表されたので,投稿してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6744140/
書込番号:8339721
0点

コンパクトにはなりましたけど、E-420と比べて劇的に小さいんですかね?(^^;
製品を見てみないと分かりませんが、
・DimageA2以来の高画素EVF
・3倍速となったコントラストAFやいかに
・ファインダーはEVFで見やすくなったのか?
あたりはカタログスペックでは分かりませんからね。実機を見ての評価待ちです。
ただこのカメラ、「デジタル一眼レフ」を食うと言うよりも、LumixFZシリーズの
上位もしくは後継のような気がするんですが?
一眼レフシェアよりも、富士・オリンパス・松下あたりが得意とする高倍率の
ネオ一眼と競合すると思いますよ。
書込番号:8339730
1点

> コンパクトにはなりましたけど、E-420と比べて劇的に小さいんですかね?(^^;
E-420より幅が5mm、高さが1cm、奥行きも1cm程度小さいです。
仕様表を見る限り、FZ-28と同じくらいのサイズですね。
DMC-L10も元々小さいですが、高さが相当削られてるので、
僕の小さい手でもグリップ握ると小指がはみ出そうです。
これ以上小さくしたら、逆に持ち難いギリギリサイズかも…。
書込番号:8339992
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

ちょっと値段高めですね。(´д`;)フゥ
書込番号:8338078
0点

ダブルズームキッドがあるのがうれしい。
個人的にはオリにはE‐××を期待。
サンプルを見るとヌケは格段によくなったと思う。
Dレンジやノイズに関しては今のところ分からない。
恐らく今度は高倍率ズームキッドを販売すると思うが、それより7-14と20mm(18mm出ないのがやや残念だが明るいので許す)を先に出して欲しい。
キッドレンズはゴーストは少ないように思える。45-200mmはED3枚の贅沢な使用(フランジバックが短いと望遠レンズの設計には不利と聞いたがその対策のためであろうか)。
書込番号:8338092
0点

高いですよねー(*_*)手ブレ補正をレンズにしてるから 全然小型って気がしませんねー
書込番号:8338208
0点

発売前とはいえダブルズームだけなんか高いですね。
ヨドバシだとボディとキットは\10000差なのにキットとダブルだと\35000差。
400mmなので大きいのは仕方がないですけど重さはオリの倍近いですしね。
書込番号:8338283
0点

L10の現在の価格って感じですかね。
個人的にはKX2に+2〜3万ならOKって感じですが・・・
次機種を投入するのは案外早いのではないかと思うので新し物好きな方以外は待ちの方がいいかもしれません。
確かにレンジファインダー型は魅了的ですが、せめてL1位には作りこまないといけないので値段的には高くなるでしょうね。
書込番号:8338318
0点

100-350mmF5.6ぐらいのズームが出ればFZ30からの買い替えも考えられるのですが・・・
書込番号:8338729
0点

早速モニター販売の案内が来ました。
モニター販売はダブルズームレンズキットのみで
各色20名、入札下限価格は87400円、上限は112400円。
ということは発売当初の価格は下限価格の前後ってことでしょうかね。
書込番号:8340114
0点

訂正、予約、市場価格は125000円前後なんですね。
そうなるとダブルズームキットはモニター販売の方が安く手に入れられますね。
書込番号:8340189
0点

キタムラネット会員価格 ¥112,300ですね
μ4/3初号機売れたらたいしたもんだし、暴落したら7-14と買いたいですw
書込番号:8345160
0点

>100-350mmF5.6ぐらいのズームが出ればFZ30からの買い替えも考えられるのですが
同感です。
そのレンズに秒5枚以上の連写があれば、FZユーザーがかなり予約を入れたと思います。
書込番号:8355458
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
パナソニック、初のマイクロフォーサーズ機「DMC-G1」
〜小型ボディに3型フリーアングル液晶など装備
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
1点

拡大写真をみると
Panasonicさんのサイトの各部名称
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
に掲載されている写真よりとても見やすい...
書込番号:8337976
1点

パナソニック、「DMC-G1」デビューイベントを開催
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9208.html
書込番号:8338645
0点

今晩は
デジカメWatch、Panasonicの外観写真しばらく眺めてましたが、凝ったデザイン構成なんですね。
ボディ前と後ろをシームレスに成型、型割りは側面へ集中。「触感塗装」というのは判りませんが(牛革粉末入りのやつかな?)、艶は押さえ気味の塗装にも見えます。
ペンタ部は別成型ですが、型割りを最小限に抑える作り、このあたりはデジタル一眼のボディ設計というより、コンパクトデジタルカメラの造型設計に近い感じもします。
その割に、ストラップ取り付け部は、三角金具に傷防止樹脂という、伝統的な形式を守ってますし、基準位置の指標も判りやすく成型している。
企画チームの中に相当のカメラ好きが居る感じもします。
ライブビューでシャッター速度の差異による被写体流れを確認する機能があったり、撮影機能も面白そうです。
実機楽しみですね。
書込番号:8338685
1点

思っていたものとは少しズレがありますが、可能性・発展性で確かな手応え(=魅力)を
感じました。本命フォーサーズよりもこちらが収益柱になるかも知れませんね(^^;)
顔認識もシッカリ付いてますね。今回は、動画は見送りなのかな?
書込番号:8338789
0点

M43に動画が付くって聞いてたのに違ってましたね。
撮影可能枚数* CIPA規格※6:
約330枚(液晶モニター撮影時、付属レンズ(14-45mm/F3.5-F5.6)
約350枚(ファインダー撮影時・・・)
たった330〜350枚じゃ困るんじゃないかな。
予備バッテリー2個くらい必要ですね。
http://panasonic.jp/dc/g1/appearance_spec.html
書込番号:8338895
0点

ファインダー像の大きさ、フルサイズ一眼より大きめに見えると面白かったのですが・・・(笑)
書込番号:8338995
0点

各部の説明写真見るとシャッター幕ないですね。ダスト対策は定評があるから大丈夫なんでしょうね。でも不意にセンサー触ったり傷つけちゃったりしちゃいそうですね。
書込番号:8339824
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
ボディ単体で8万前後だって
前言撤回
パッとしない予感ショボーン..._φ(・ω・` )
書込番号:8337790
2点

実物を見ない事にはなんとも。
もっと軽量になるかと思いました。
なんかエグそうな・・・
書込番号:8337916
1点

またぞろ”シャー専用”なんていいだす人が...(汗)。
書込番号:8337927
0点

出た!!早いなあ!!!
>ボディ単体で8万前後だって
だいじょうぶ。
すぐ下がります。
歳末、3月決算を待ちましょう。
私も引っかかりました。(釣られました)
何か私の要望にぴったりですが、(バリアングルだし)
皆さんのように一眼数台保持者じゃなくて、
一眼デビューする人にはアピールするでしょうねー。
でもニコン、キャノンが半額で買えるなら倍の値段払ってパナを買うかはちょっとどうかなあ。
結局買うのは皆さんのようなライカの価値もわかる
一眼数台保持者のサブサブ機じゃないですか??
そうするとそんなに値崩れしないかなあ。
オリンパスの方に期待。。。。
書込番号:8338000
1点

クリエ大好きださん、
> 結局買うのは皆さんのようなライカの価値もわかる
> 一眼数台保持者のサブサブ機じゃないですか??
別のスレッドにも書きましたが、レンズもLUMIXブランドですよ。
書込番号:8338012
0点

ヨドバシでは、79800円(ポイント10%)のようです。チョット高いかも?
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_15317888_92751640_92751886/92720873.html
書込番号:8338043
0点

この日を待ち望んでいましたが…う〜ん。
正面の見た目はフツーの一眼レフじゃないですか。
E-420の二倍も払う価値があるのか否か、
じっくり見極める必要がありそうですね。
1200万画素も要るのかなあ、これを買う人たちは(僕も含めて)。
書込番号:8338063
0点

ボディ内手ブレ補正が無いのと、ちと高いのが残念です。
どうせならボディの色は着せ替えできるようにしたら良かったかも。
どうせなら動画モードはもちろん、SDオーディオ・プレーヤー機能とかついていたら面白かったかも。
突き抜けきらないところがある意味パナソニックらしいのかも。
書込番号:8338126
0点

形、大きさ、性能すべてD60やオリンパスの方がいいかも…
あとは、G1のライカ版がレンジファインダーでM8の様な形で出る事を祈ります。
レンズにしぼりリング付きで。
EVFは要りません。V-Luxが不人気だった理由です。
書込番号:8341987
1点

私はEVFだからこの機種の存在価値があるように思います。
EVFの応答性が問題ですが、写るままにファインダーが見えると言うのはアドバンテージあると思います。
失敗写真の減少にもつながります。
背景が明るく顔が暗いなどの条件は、ファインダー上で写す前に確認できたほうが絶対有利です。
そのうちオリンパスからもマイクロフォーサーズ規格のデジタル一眼が出ると思いますが、
できたらパナソニックのような高品質のEVFでなおかつ液晶もパナソニツクに採用された3インチで42万画素以上のものでバリアングル、
なおかつ手ぶれ補正が内蔵されていたら嬉しいですね。
大きさはこんなもんでしょう。デジタル一眼として考えた場合、かなり軽いし小さいのではないでしょうか。
それよりも専用レンズが小さく軽くなることによる総重量の軽減化が大きな長所だと思います。
書込番号:8358498
2点

ご存じかも知れませんが、マイクロフォーサーズではミラーを持つ一眼レフタイプのカメラはフランジバックの余裕の関係でできないと思います。 というか、最大限カメラを小型化するためにこのような規格を作ったのですから。 G1のようにファインダーがEVFのカメラ、もしくは皆さんが待ち望んでいるレンジファインダータイプにこそ生きる規格ではないでしょうか。
書込番号:8361102
0点

「私はEVFだからこの機種の存在価値があるように思います。」
やっとまともなご意見が聞けてうれしいです。
G1エポックメイキングだと思いますよ。
カメラグランプリは取れないだろうけど、記者クラブ賞とか取りそう。
そんなことはメーカーが喜べばいい話ですが、エポックメイキング。
そう、EVF見ながら露出補正とか容易に出来ますね。FZ7使ってますが、大変見にくいです。
このEVFに期待がかかります。
出来が良ければ液晶もいらない位。普段あんまり液晶見ないし。
液晶取るともっと薄くなったりして・・・・・。
書込番号:8369254
0点

14mmF1.4などというレンズが4万円ぐらいで
でたら買ってしまうかも知れません。
もちろん単焦点でめちゃめちゃMTFの高いやつ。
昼夜常用風景カメラ。スナップはFZ50におまかせ。
書込番号:8379552
0点

こんにちは 皆様
オリンパスがキャッシュバックキャンペーンをやると知り,それが来年まで続くようだったのでマイクロフォーサーズはまだ当分でないのか(キャッシュバックキャンペーンの終わるころ発売?)と思っていたのですが,パナソニックの方から発売されるのですね。
価格ですが,E-520のダブルズームキットが8万円くらいになっているようですので,パナソニックの方も,ボーナス商戦ではダブルズームで8万円台くらいになるのではないでしょうか? 最初はちょっと高めの価格で始めておかないと,値下がり効果の出しようがないですし。
オリンパスの方は2月ですかね? 年末年始はパナソニックに譲るのでしょうね。
書込番号:8379998
0点

値段とかどうとかは関係なしに、小さいし、扱いやすいかもしれないし、
私は娘にプレゼントとして考えています。
まだ10歳にも満たないですけど、小さい頃からカメラ使わせるのも面白いし、
子供ならではの撮り方してくれると思いますし。^^
こういうカメラじゃなくてもいいかもしれませんが、
どうせならそれなりにちゃんとしたの使わせたいと思ってます。
色々気になる方は他のメーカーのを選べばすむことですし…
安くなったらお遊びで購入するのもいいかもしれませんね。
これから先、今までになかったようなカメラがドンドン出てくるんでしょうね。
楽しみですねぇ〜
書込番号:8453088
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
Wライブビュー凄いですね。
アスペクト切り替えも凄いし回転液晶も凄い
家電メーカーがカメラメーカーより凄いアイデアで勝負してますね。
パナソニックのコンパクト機も売れているし。
各メーカーからすれば怖い存在なのでしょうか?
1点

パナソニックの開発の部門の方は
色んなアイデアを出してきますね。LX3とか。
本家カメラメーカーも機能面で頑張らないとp(*^-^*)q がんばっ♪
書込番号:8337770
2点

ヨドバシの通販サイトに、もう出てますね。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/promotion/coid_92722419/88608116.html
書込番号:8337782
1点

ichibeyさん
レンズセットで89800円のポイント10%ですね。
価格.comならポイント無しで76000円位にならないかな?
でも高い(*¨) ....ボー
書込番号:8337803
1点

結構強気の価格設定ですかねえ。
一番気になるのは、EVFのでき。見易さ、タイムラグ、連写時ブラックアウトが
どんな按配か。有明に展示されたら触りにいってみたいですねえ。
書込番号:8337834
1点

こんにちは。どーかんさん
小さい事は凄いです世界一なので。
確かにEVFのでき。見易さ、AFの速さなども重要ですね。
初心者向きなのかな?
手軽な一眼って感じかな(ー`´ー)うーん
でも液晶グルグルで楽しい撮影ができますね。
書込番号:8337856
2点

>でも液晶グルグルで楽しい撮影ができますね。
それは保証します!
キャノンPowershotS2ISで経験済み♪
書込番号:8337874
1点

ボディーカラーは3種類あるけどボディーデザインは普通ですね。
パナソニックのFZシリーズのまんまな気がします。
もうちょっと・・・L1の時みたいに頑張って欲しかったと思います。
書込番号:8337883
2点

良さそうですね!ハイブリットデジ一眼から一歩前進で純電子カメラへの先駆けとなるかも。
光学式手ぶれ補正も魅力十分、ハイエンド・コンデジの立場が微妙になりそう。手軽に持ち歩ける高性能デジカメとして期待大。
書込番号:8337892
2点

こんにちは。にこにこkameraさん
液晶グルグルもいいですし
アスペクト切り替えもいいし。
でもレンズの種類が少ないですね。
これからこの部門も流行になるのでしょうかo(゚ー゚*o)(o*゚ー゚)oワクワク
家電もの・・携帯電話なども昔と比べたら凄い変化ですし。
3年後のデジカメってどんなだろうタダェマ((´‐公‐`))考ぇ中
書込番号:8337895
2点

こんにちは。
小鳥さんFZ50シリーズの後続機になるのでしょうか?
全く別物ですか?
あんどん広重さん
次から次に各メーカーから新作が出て何が何だか(・・?)
書込番号:8337910
0点

>小鳥さんFZ50シリーズの後続機になるのでしょうか?
>全く別物ですか?
全く別物ですね。
人気のあるシリーズですし、パナソニックと直ぐ分かるデザインですので良いのでしょうが、私的には・・・オリンパスに期待します。
書込番号:8338051
1点

ミラーボックス切り取ってしまって一眼"レフ"では無くなりましたが、動画無しは少々もったいないですねえ。
製品のライフサイクルを長くしたいというメーカーの願いなんでしょうか?でも折角出したFZ28あたりが売れなくなる様な気がするのは私だけ?
書込番号:8338110
1点

お初です。
ウフフフフフフ、
面白そうなのがでましたね。
再生ボタンの位置が不便そう。
書込番号:8338311
1点

実機に触らないと何とも言えないですが、もう少しサプライズが欲しかった。
連写10枚/秒以上とか、動画だとか。残念です。
400mm以上のレンズも欲しいですね。
書込番号:8338421
1点

おっ!ちっこいの出ましたね。これなら女性や子供でも苦無く持てますね。 でも高い・・・こなれたらもう少し値段下がりますね(笑
書込番号:8338468
1点

ライカMマウントアダプタ、きっとどこかのメーカーから出ますよね!?きっと♪
M8の価格、EPSON R-D1sの画像処理エンジンの性能の悪さ、
ずっと購入をを躊躇していた私には、ひとすじの光明が・・。
これでCLEのレンズ3本をデジタルで試せる(可能性が出てきた)。
書込番号:8338485
1点

こんにちは
重さはE-420と大差ないですね。
体積が少ないくらいでしょうか?実物見ないと何とも言えませんが…
レンズももともとデカい重いフォーサーズだったので他社並みくらい?で
思ってたほど小さくないですね。
あと女性ターゲットですか!
なるほどって色ですね。
パンケーキレンズは明るくて良さそう!
同時発売でないのが悔やまれますね(何故?)
液晶がバリアングルなのは良いのですがグリップが液晶ごと回転するみたいに出来ないんですかね?
開いて回転させてとかやってる間にシャッターチャンス逃がしちゃうんで…
しかし予想以上に早い登場に驚いてます。
フォトキナ2008合わせなのかもですがオリンパスも近日中?
書込番号:8338489
1点

パナソニックは新たな路線を開拓してきましたね〜
発想が中々面白いです。
老舗カメラメーカーを追い掛けて、フルサイズに走ったソニーとは本当に対照的です。
EVF機能次第では人気商品となりそうな予感がします。
海外旅行なんかにも持って行けそうなサイズですしね。
書込番号:8338538
1点

こう言うカメラは大歓迎ですね。
きっとオリンパスが発売するマイクロフォーサーズは手ぶれ補正ボディになるでしょう。
オリンパス機に期待しようっと
書込番号:8338747
2点

デジ一っぽいデザインは、予想外でした。
価格設定から購入してもらっては困るモデルなのでしょう。
本番の来年春モデルを待ちます。
でもボディ手ぶれ補正が無い以上、購入選択テーブルに乗せられないかな?
書込番号:8338880
2点

こんばんは
折角ミラーとか光学ファインダーの呪縛から解き放たれたのに、一眼レフスタンダードなデザインにはちょっとガッカリ。
LC1とかL1をギュッと圧縮したデザインを期待してました。
書込番号:8339080
4点

評価は実物を見てからしたいとは思いますが、わたしもデザイン的にはちょっとがっかりしました。
せっかく新しい分野のカメラを出すのですから、一眼っぽいデザインからは脱却してほしかったです。オリンパスからも出るでしょうから、そちらに期待でしょうか・・・
書込番号:8339118
2点

自分撮り、家族写真撮りなどを
液晶画面を確認しながら出来る
バリアングル液晶が今回も付いてて
ホッとしました。
バリアングル液晶がDMC-L10購入
の決め手となった自分にとっては
更に小さく機能も充実したDMC-G1は
購買欲をそそられます。
ただWライブビューのお陰でバッテリー
の持ちが悪くなりそうなのが、
気になります。ファインダーあまり
使わないので…。
あと、本当に解像感はあのL10を越えるの
でしょうか?今でも満足してるのに
あれ以上解像度高いと逆にシャープ過ぎる
気もします。更にライブビュー時の
AF速度がL10の3倍って…無茶苦茶速い
ですね。ちょっと驚きました。
書込番号:8339262
1点

すごく小さそうですね。
このサイズは魅力ですが、高いですね。
値段はそのうちこなれてくるでしょう。
個人的に心配なのはセンサーのごみ対策です。
ミラーもない、シャッター幕もない、開口部からセンサーまでの距離が近い。
やはり通常の一眼レフよりもゴミが付きやすいのではないでしょうか。(少なくとも油物は出ないでしょうけれども)
オリンパスのごみ対策は安心ですが、他社のごみ取り機能がどこまでごみを取ってくれるのかが注目ですね。
書込番号:8339349
1点

すみません、もう一言。
ボディがE-420より重く、レンズがED14-42mmより重いというのもかなりショックを受けました。当然フォーサーズより軽くなると思っていましたので・・・
軽量モデルもこれから出てくると信じたいですが・・・
書込番号:8339379
1点

面白そうな反面、注文も。。。
・小型を活かせるデザインを!
上の数名の方もおっしゃっていますが、旧来の一眼のデザインそのままですね。
このプラットフォームは小型化できることが最大のメリット・・・かは知りませんが、最大の差別化要因なのは間違いないです。
ですから、一発目くらいは無理をしてでも、とことん小型化をねらって欲しかったなぁと。
レンズの小型化は難しいでしょうから、本体の幅をとことん削ってレンズの陰に隠れちゃうような奴にするとかして欲しかったです。
レンズも、レンズが短い2倍ズーム、広角系、単焦点を揃えて小型を強調させるとか。
・小ささが分かる発表を!
旧来の一眼のデザインがそのまま小さくなったので、最初写真を見たときその大きさが分かりませんでした。
たとえばここ。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2008/09/12/9205.html
カメラの写真だけ載せられても、相似形な分どのくらい小さいか分かりません。
あちこち見てみましたけど、いまだどのくらい小さいか分かりません。
しらない人に「パナが新規格の超弩級カメラ出したよ」とこの写真を見せても分からないかも。
相似形にするなら、顔と手が大きめのきれいなお姉さんに持ってもらった写真を発表用に1枚くらい用意したほうが良いと思うけど。
パナが新型カーナビ出したときもアナウンスが下手くそすぎて「あぁあ”〜」と思いましたけど、今回も下手くそだなぁと思いました。
これでオリンパスがxDカードを採用したのを出してきたらどうしよう。
書込番号:8339462
2点

>ただWライブビューのお陰でバッテリーの持ちが悪くなりそうなのが、気になります。
アイセンサー搭載なので自動的にEVFかモニターか選択されるでしょう。
マウントの後ろが四角く狭くなっているのが少々がっかりです。
レンズの後玉がボディ内部に食い込むレンズ設計が、無理です。
レリーズ端子があるのにほっとしました。
できれば、無線でシャッターを切れればもっと良かったですが…
書込番号:8339849
1点

皆さん、こんばんは。
デザインに関してです。
パッと見た感じ、FZシリーズって思いました。
新しいって感じはしないですね。
ただカラーが3色ありますってだけなような...
初のマイクロフォーサーズだけにちょっと期待はずれでした!
オリンパスさんには期待してます。
書込番号:8339891
1点

オリからはどんなのが出るんでしょうね〜 定かではないですがCCDがフジ製ハニカムなんでしょうか?フジからも出たりしたり?
デジ一眼レフから住み分けにする人が多いのでは?ぜひもっと安くしてねパナさんオリさん。
書込番号:8339959
1点

ソフトンピースさん、こんばんは。
>レンズの色も本体の色合いとあわせたらいいのに・・
いいアイデアですね。
レンズといえば黒、白、シルバーぐらいしかありませんからね。
書込番号:8340033
1点

こんばんは。がちょまひなこさん
色合いを合わせた方が見栄えもいいしカッコいいし。
そんな提案はなかったのかな?パナソニックの企画の人のなかで。
書込番号:8340071
1点

ちょっと気になるんですが、
ホーム > カメラ > デジタル一眼レフカメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
でなく
ホーム > カメラ > デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
じゃなくては、まずいんじゃないかな。
書込番号:8340180
1点

ソフトンピースさん
>小さい事は凄いです世界一なので。
小さすぎて持ちづらいのも困りますけどね。ボディのサイズはこのくらいでよいです。
ただボディもレンズも、もう少し軽いと思ってました。
改めてパナのページを見て気づいたんですが、ボディ単体だと黒しか選べず、
標準ズームの単体発売はないようですねえ・・・。
書込番号:8340930
2点

パナソニックがっばっていますね。
本体の方は残念ながら私の好みでは有りませんが、
レンズもとってもしっかりとしたデザインに見えます。
カラーボディを社内で提案した人も偉いし認めた上も立派です。
地味目の色合いに多少のためらいを感じますが、
蛍光イエローとかオレンジとか出してください。
動画なしということは、静止画の写りに相当に自信ありでしょうか?
実物を見るのが楽しみです。
書込番号:8341842
1点

こんにちは。
どーかんさん 掲示板を見ていると大きすぎると言う意見が多いですね。
もっと小さくとか期待はずれだとか。
持ちにくくても小さい方が好きな方もいるようですね。
私はこのサイズでもOKです。ただ掲示板の内容に書き込んだだけなので・・・
Gagarin Blueさん パナの発想と機種の出し方半端でないですね。
富士負けるなよ。ペンタも
書込番号:8341947
0点

デザインはコンセプトに見合ってていい感じだと思います。
EVFのみやすさはどうなんでしょうね。
背面液晶以上の画質にはならないでしょうから・・・
個人的にはいっそEVFなしで5万くらいだったら・・・と思うのですが(^^;
書込番号:8342371
1点

らっくたまりんさん
ボディーの今現在の価格128,000円だそうです。
発売前でも115,000円はするかも??
高すぎます。
書込番号:8342492
0点

想定している購買層から考えると、「EVFは別になくて背面液晶だけで良かった
んでないの?」と思うのは私だけでしょうか...。
EVF?
何それ?
そんなにいい物なの?
それでこんなに高いの???
って人がほとんどだと思うのですが(汗)。
まぁ大メーカーの入念なマーケティングの結果の上での製品でしょうから、きっと
私の50代女性に対する認識が全く足りないのでしょう(笑)。
書込番号:8347740
1点

ボディだけだと\79800(ポイント10%)ですね
\128000というのはどこからでしょうか
書込番号:8349100
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)