
このページのスレッド一覧(全15515スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2024年6月26日 14:50 |
![]() |
43 | 8 | 2024年6月27日 11:37 |
![]() |
9 | 1 | 2024年6月25日 20:54 |
![]() |
52 | 11 | 2024年6月29日 15:57 |
![]() |
15 | 1 | 2024年6月25日 07:02 |
![]() |
83 | 10 | 2024年7月4日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R100 ボディ
SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary キヤノンRFマウント用の発売日が2024年7月11日(木)に決まりました。
ソニーEマウントやフジXマウントで大人気なので、EOS R100/R50/R10/R7でも発売即売切が予想されます。軽量なのと、デザインがRFレンズと似ています。
レビュー記事
「シグマ18-50mm F2.8 DC DNは4000万画素でもシャープな結果が得られる」
https://asobinet.com/info-review-18-50mm-f2-8-dc-dn-x-mount-da/
書込番号:25787605 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

シグマ・オンラインショップで79200円(3年保証付)です。
https://www.sigma-onlineshop.jp/shop/g/g585723/
書込番号:25787610 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN|Contemporary
RFマウントのAPS-Cレンズは少ないですから、売れそうですね。
なお、当レンズは手振れ補正無しですから、R100/R50/R10ユーザーは注意が必要ですね。
書込番号:25787614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>首都高湾岸線さん
重さがRF-S18-150mm F3.5-6.3 IS STM(310g)より軽いですから、EOS R100ユーザーでも欲しい人は大勢いるはずです。手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。
重さは EF-S17-55mm F2.8 IS USMの半分以下ですから、女性でも楽々と持てます。
書込番号:25787634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わいわいワイドさん
>手ブレ補正がないけれど、昼間であれば全く問題ありません。
そうですね。
ただ、18-50mm F2.8ですから、夜景撮影や屋内撮影を検討するユーザーが居るかと思い、念の為コメントしました。シャッタースピードに注意でしょうか。
書込番号:25787745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



「 Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024 」↓
https://www.nikon-image.com/event/campaign/summer_2024/?cid=JJCMX001701
「Z 6III」のキャッシュバックはありませんが
レンズを同時購入される予定の方はチャンスでは?
11点

>光の詩人さん
Z 8を狙っている人には、良いチャンスみたいですね。
Zマウント・レンズも、かなりの種類がキャッシュバック対象ですが、モーターを高速化する等のリニューアルを計画しているのかな?と思いました。
書込番号:25786952
2点

Z7Uは、7万キャッシュバックですね。
今買うのは微妙といえば微妙かもしれませんが、動体撮影の頻度が少ない風景中心の方には コスパMaxかも?
価格最安店の根付け 349、000から7万バックだと、実質279,000になります。
『279,000』 ってZ6Vの根付から見たら、ある意味では、安すぎじゃん。。。( ^)o(^ )
いざ、キャッシュバックはじまったら、販売店側が値段を上げるセコイことするなんてことが往々にしてあるけど、あれは辞めて欲しいよね!
応援キャンペーンじゃなくなっちゃうわけだから(笑)
書込番号:25787105
8点

Z7IIの7万円とD780の5万円は、在庫を一掃したいのでしょうね。
ひょっとして、次の期間販売数でZ7IIのTOP10入りがあるのでは?
書込番号:25787139
3点

Z7IIや663、863の7万円キャッシュバックは、かなりお値打ちですね。
特にZ7IIは、約2割の値下げのようなもの。
全部買っていた私は、少し微妙な気分ですが(笑)。
書込番号:25787219
9点

予約開始時刻にZ6iii予約したんですが、キャンセルしてZ8予約してしまいました。
鳥も撮るので、やっぱり高画素機ほしかったんですよね。
書込番号:25787964
7点

CP+2024で大々的に「NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena」の
タッチ&トライを行い、宣伝したのに、今回のキャッシュバックには
含まれていないのは不思議。
書込番号:25787982
0点

キャンペーン情報ありがとうございます。
キャンペーンとか、新レンズとか、
欲しくなってしまうから止めて欲しいですね。
エイッ!!
NIKKOR Z 35mm f/1.4
2024年7月19日発売予定
予約販売受付は、6月28日10時より
ニコンダイレクト価格 104,500円(税込)
書込番号:25788291
3点

1ドル=161円になりそう。
日銀の為替介入、賞味期限は2ヶ月間ほどだとか。
また、値上げが始まるのかな?
このキャンペーン価格が、底値になりそうですね。
書込番号:25788678
0点



Z6VがバリアングルモニターでLブラケットが使えないのを理由にパスしようと思ってました。
しかし、SmallRigのサイトを見てみると「Nikon Z 6III用L型ブラケット」が載っていました。
それを見て思わず速攻でZ6Vを注文。そしてL型ブラケットも直ぐに注文しました。
L型ブラケットが予約販売かと思っていたら4日後に中国からL型ブラケットが届いて驚いています。
Z6IIIの注文が予約受付の翌日になったので暫くボディ無しの状態です。
運が悪ければ数ヶ月待ちかも?
6点

「主」を待つブラケット。
早く主も届くといいですね。
書込番号:25786934
3点



Z9のサブ機としてZ6Vを先日予約しましたが、キャンセルしてZ8購入することにしました。
書込番号:25786732
16点

そういう人多いでしょうね。
私はニコンの撮って出しがどうしても自分に合わなくて手放しましたが、Z8って結構コスパいいですよねー
書込番号:25786770 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Z8は他社ですと、上位機種のパーツ単価が下がったこと活用した製品、
α7Cとα7CAの関係に似てますから、
コスパが高いのはあたり前ですね。
ミラーレス一眼の完成形とも言えるカメラですから迷ったらこっちと思います。
私は高画素派なのですが、Z6Bのほうが動画のローリングシャッターに強いのでこちらを選択しました。
新しいセンサーなので割高なのはやむなしです。
書込番号:25786884 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Z6V発表の日にZ8を注文して購入したばっかりです・・・
まさかこのタイミングでZ8がキャッシュバックになるとは(T_T)
しかしニコンはZ6Vを売るつもりがあるんでしょうか?
マップなどではキャッシュバックを加味するとZ8が実質49万円ほどになるということで
Z6Vとの価格差が丁度10万円。
ただでさえZ6V待ちの人が値段の高さを見てZ8に流れてきているというのに
それが更に加速するんじゃないでしょうか?
書込番号:25787516
5点

各メーカーの過去の実施時期を見ればキャッシュバックのタイミングは分かりますが、Z8が対象とは想像が難しかったですね。
書込番号:25787525
2点

価格コムの個人的にあまり名を知らない最安値のお店で買うより、少し高くても馴染みのあるお店ということで、通販だと2年保証になるマップカメラで購入しましたが、お取り寄せになっていました。いつ届くのやら・・・
ついでに、約3年前の発売日に買ったZ fcの出番がないのでこれを機会に下取りに出しました。下取り価格も通常よりUPされいて良かったです。
書込番号:25789567 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Z6IIIを予約開始時刻に予約していましたが、キャンセルしてZ8を予約しました。
自分はカメラのキタムラで、一昨日にZ8予約入れたら、昨日の夜にはメーカー出荷の連絡が来ましたよ。
私も、Zfcの16-50mmとのキットを下取りに出す予定です。
高い買い物で、少し恐ろしい気持ちにもなっていますが、楽しみです。
書込番号:25789623
4点

キャッシュバックキャンペーンは6/28購入からが対象ですので、購入日要注意ですね。
もう少しでキャンペーン前に買いそうになって、慌てて止め本日購入した口です。
書込番号:25790343
2点

先々週、Z6Vの機能と価格をみてZ8を買ってしまいました (ToT)
Z8買ってよかったとは思っているんですけどね…
書込番号:25790403
5点

Z6IIIは特に海外では安いのでかなり売れそうですからね。
ご好評につき納期数ヶ月待ちの状態になり、
初期不良があっても交換品が無かったり、修理用の部門も足りずに修理納期がやたら長くなる。
オリンピックを期待して買ったのに!と海外ユーザーに怒られるので、
日本向けにはキャンペーンでZ8へ誘導し、日本のZ6III 割当をフランスに融通するつもりとか…。
書込番号:25790464
1点

D850とZ8とZ6U所有していますが、Z8以外ほとんど出番がなくなりました
何しろ下手なのでトリミングすることが多く、画素数は大きいに越したことはありません
また、今まで2台持ちで撮影に行っていましたが、Z8はセンサーカバーがあるので、外でのレンズ交換がしやすいのでZ81台でも結構いけます
確かにZ6Vは魅力的ですが、キャンペーンをやっている今ならZ8をお勧めします
書込番号:25791310
0点



「ニコン Z6III 完全ガイド」がインプレスブックスから
2024/8/21に2,420円で発売されます。
https://book.impress.co.jp/books/1123102073
12点

>光の詩人さん
「Zの世界」の阿部秀之さんは、フォトグラファー著者として、加わっていないようですね。
SONYの方に、行っちゃったのかな?
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1599008.html
書込番号:25786210
3点



ニコン Zfのシルバーボディを開発・販売する場合、是非三軸チルト液晶を採用して欲しい。
ニコン系YouTuberでは最も知名度の高いチャンネルが老人と文学者さん。
昨日6月23日のライヴ配信を是非みて欲しい。
多数のインフルエンサーYouTuberは自撮りが必須な為、絶対にバリアングル液晶じゃないと買わない。
メーカーは売れないといけない為、バリアングルしか開発しない。
しかし、実際の写真撮影は目の前の被写体が主な為、合理的に多軸チルトの方が使い勝手が良い。
自撮りユーザー対その他のカメラユーザーは、圧倒的にその他の方が多い。
ここで、有名なインフルエンサーで多軸チルト式の魅力を発信してくれるYouTuberが現れれば多軸チルトも採用される可能性がある。
特に、老人と文学者さんは、プロカメラマンで自撮りではなく、目の前の被写体を現場で撮影されて来た方。
だからこそ、この方は多軸チルトの話題を多く出してくれている。
そして、実際にライヴ配信のコメントでも、多軸チルトを要望する方が多い。
是非、Zfの三軸チルト液晶モデルを販売して欲しい。
@ちずる
9点

もっともらしく他の方の意見を利用するのは、
どうかと思いますが・・・
武川さん横田さんとこは「老人と文学社」です。
書込番号:25785950 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

バリアングルが嫌いなようで、『三軸チルト啓蒙運動』をさまざまな場所で展開中のようですね(笑)
メーカーに声が届くと良いですね(^^)/
というよりも、シルバーモデルが出るわけ? そっちのほうが気になったりして(^^)/
書込番号:25785994
3点

老人と文学者。嫌い
書込番号:25786001 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>弘之神さん
バリアングルで何も困ってないけど
Z8触ると正直こっちが良いなぁとは思います
しかし、Z6Vもバリアングルだから
現実には難しいでしょうね
Z5Uもバリアングルかと思いますし
Zfのデザイン的には画面が裏返しで収納できるのは
正解だと思います
書込番号:25786087 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>弘之神さん
Z fUならともかく、シルバーモデル程度で仕様変更するわけないでしょ
要望するなら直接メーカーへ
書込番号:25788140
9点

そもそも、カメラ系インフルエンサーの意見なんて害にしかならないからyoutube動画なんか一切見ない。
書込番号:25790327
12点

>弘之神さん
>せろおさん
三軸チルトは、静止画が主な人(私も)は、熱望でしたね。
特に、ZFなんてフィルムカメラライクなデザインでしたし、バリアングルと聞いて(?)となりました。
ZFがバリアングルになったのは、動画主体の方々も多い事と、スペースの関係なのかな?と思います。
まあ、私は変わってるんでチルトでもバリアングルでも寝転がって撮影するんで(笑)。
色違いを作るにしても、型やらその他は、そのまま使うでしょうから、現行では作らないでしょう。
そして、ZFUは出ないんじゃなかろうかと言うのが、私の想像です。DfUも望まれても出しませんでしたから。
書込番号:25790777 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さま
Zfに拘らず、三軸チルト液晶のカメラを買うのも手だと思います。
書込番号:25792490
4点

私もバリアングルは否定派で3軸ティルトが良いとは思いますが、3軸ティルトはコストもかかりますからね。
今のタイミングで新製品として「Zf」を発売するとなれば円安の影響から30万円代後半ですし、機能追加により40万円になっても不思議は有りません。
今の価格の「Zf」は明らかにお買い得なので、本当に欲しいのであれば、機能を妥協してでも購入しておいた方が良いとは思います。
書込番号:25797603 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

バリアングルやティルトなんて無くて良いぞ。
胡椒の素!
書込番号:25798233 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)