ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074766件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15515スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明

親指AFを使う人は注意

カスタムメニュー f2

発売から4年半経つ当機Z50も、何回かのファームUPによって、AF性能をはじめとしていくつかの性能UPもしたが、そのファームUPによっておかしな事になっている部分もあるので、報告も込みで書いておきたい。

以前、私が何度かレビューや書き込みに「とにかくピントが合わない」「ピントが甘い」と書いたが、今回、当機を購入し二週間みっちり使ってみてその原因が判明した。
(以前は計2回約二週間5000カットの試用とショールーム等での何度もの確認)

Z50はAF-S設定ではピントが合わないとシャッターが切れないという仕様だが、「AF-L AE-L」ボタンを親指AF用として「AF-ON」に変更すると(カスタムメニュー f2)、ピントが合わなくてもシャッターが切れてしまう事が判明。
つまり、AF-Cで親指AFやシャッターボタン半押しAFで撮影する場合は良いのだが、AF-Sでもピントを合わせに行っている時(ピンボケ状態。フォーカスポイント赤の状態)でもシャッターが切れ、また最短撮影距離以内であってもシャッターが切れてしまい、ピンボケ写真やピンの甘い写真が撮れてしまう。

この不都合に関しては、購入一週間くらい(先月購入)で私は気付き、ニコンに問合せたところ、「確かにおかしい。上位機種との整合性も取れていないし調査してみます」との回答をもらい、詳細を調べてもらった。
するとこれは、以前のファームUPの時に変更(改悪)されてしまったもので、初期のファームでは上記状態ではシャッターは切れない仕様だったとの事。

それが変更されてしまった理由としては、おそらく取説も読まないであろう一般の人(ズブ素人)から、「シャッターが切れない」という問合せが多く、このような仕様に変更したとの事。
ニコン側も上述の通り、上位機種との整合性も取れておらず、ある意味おかしな仕様である事をあらためて認識し、今後どうするかを検討したいとの事だった。

「親指AF」に関しては今や、特にハイアマチュア以上の人では当たり前に使う機能でもあり(もちろん使わない人や使わないシチュエーションもあるが)、機能としてもその設定が出来る以上(カスタムメニューf2) 、取説などには、どちらにしろ明記する必要があるとの意見も上げておいた。

今まで「AF-Sなのにピントが合っていない」「ピントが甘い」と感じた事のある人は、一度この設定を確認してみると良い。
そして現状は、ファームUPによりそういった“仕様”になってしまっているので、注意しながら使ってみて欲しい。

以上、気付いていた人も居るかも知れないが、私の調べたところ、この事に関して書かれたネット記事や書き込み等は皆無だったので、参考になれば。


書込番号:25766894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/10 05:39(1年以上前)

親指AFは使わないから困ることは無いと思うけども
僕の愛機Zfcではどうなってるんだろうか?

書込番号:25766907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2608件Goodアンサー獲得:116件

2024/06/10 06:25(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

「AF-A」でも同じなのだろうか?

ほぼ「AF-S」の「AF-A」なら、それで済むのでは?

書込番号:25766926

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/10 10:05(1年以上前)

>それが変更されてしまった理由としては、おそらく取説も読まないであろう一般の人(ズブ素人)から、「シャッターが切れない」という問合せが多く、このような仕様に変更したとの事。
ニコン側も上述の通り、上位機種との整合性も取れておらず、ある意味おかしな仕様である事をあらためて認識し、今後どうするかを検討したいとの事だった。

ニコンの開発担当者もズブの素人なのですね。
信じられないリコールを連発した訳がわかりました。

書込番号:25767090

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2024/06/10 10:47(1年以上前)

私はZfcですが親指AFで使用しています。

メイン被写体にAF-ONして、枠が青色に変わったことを確認してから構図を決めた後にレリーズしています。
これでピンズレなどの不都合が起こったことはありませんし、シャッターが切れなかったということもありません。


そいえば、昔のレフ機にはあった「レリーズ優先、フォーカス優先」の選択項目は無くなったのだろうか?

書込番号:25767133

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/06/10 21:12(1年以上前)

>そいえば、昔のレフ機にはあった「レリーズ優先、フォーカス優先」
>の選択項目は無くなったのだろうか?

Z50で確認しました。
AF-SのシングルポイントAFの設定で、
普通にシャッターボタンを押して(半押しAFレンズ駆動)
ピントが合っていなくてもシャッターがきれます。

AF-CのシングルポイントAFのフォーカス優先ですと、
一応ピントが合ってからシャッターがきれます。

Z50は、
AF-Cモード時の優先は、
レリーズ、フォーカスの選択が出来ます。

AF-Sモード時は、優先の設定はありません。
なんとなくこれが原因のような気がします。
設定がないということはどっちでもとれる。
(一応AF-S時はフォーカス優先ですが、、、)

Zfc、Z30はAF-C、AF-Sともに、
レリーズ優先、フォーカス優先の選択が出来ますので、
たぶん大丈夫だと思われます。

書込番号:25767772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/10 22:37(1年以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

ご報告ありがとうございます。


>まる・えつ 2さん

>Z50で確認しました。
>AF-SのシングルポイントAFの設定で、
>普通にシャッターボタンを押して(半押しAFレンズ駆動)
>ピントが合っていなくてもシャッターがきれます。

自分も確認しました。
親指AF云々関係なく、かなり低照度の場所や最短撮影可能距離よりも近い場所でフォーカス枠が赤の状態(アウトフォーカス時)であっても普通にシャッター切れてしまうようです。
考えてみると、これは偉いこっちゃです(笑)    今のところ実害はでていませんが、早く対策してほしいものですね。

書込番号:25767874

ナイスクチコミ!0


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/10 22:46(1年以上前)

AF-Sは三脚設置時でしか使用せず、
手持ちは全てAF-C且つ、親指AFは設定していない為、全く気が付きませんでした。
500や850で半押しで撮りにくい時にのみ、親指AFは使用しますけど、
そうでない場合はほとんど半押しですね。

書込番号:25767888 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 01:51(1年以上前)

>Nikonのある暮らし2024_さん

書いている通り、親指AFの設定は関係あります。
ただし、ファームが何個か前のままだと、これも書いている通り、親指AF設定をしてもAF-Sではピントが合わないとシャッターは切れません。
全てはニコン(NPSと設計部門)で確認済みです。

全て書いている通りですが、この現象(仕様)は、「カメラにそこまで詳しく無い方向けにファーム改良されたものですので」、「今後元に戻すことは考えにくいが、再度意見を社内で共有してみます」との回答でした。

また更なる意見として、「それならば(可能ならば)、上位機種と同じになるよう設定を追加出来ないか?(出来れば良いな)」とも言ったところ、「カメラ内の余裕がそこまであるか現時点では判らないが、そちらの意見も社内共有し検討させて頂きます」との回答でした。

このような細かい意見に対してもNikonらしく、全てが紳士的な対応で、「さすがだな」と思いました。

また、追加で皆さんにお伝えしていきたい事として、この現象(仕様)については、一般のカスタマーサービスでは、まだ情報共有がされていない可能性があります。(私がNikonとやり取りをして日数が経っていないので。)
よって、もし問合せ等をする場合は、少し日数を置いてからにしたほうが良いと思います。
早とちりと言ってはなんですが、この現象を確認して点検などに出して、要らぬ手間を掛けるのも…(Nikonに対しても)と思いますので。
その点もご理解しておいて頂きたく思います。

書込番号:25768023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 01:57(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

私もZfcは購入検討をしていたので、ショールームで何度も実機を確認し吟味もしましたが、この仕様変更については確認していませんでした。
よろしければ、最新ファームにして確認し、報告をお願いします。

書込番号:25768025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 03:07(1年以上前)

>kyonkiさん

これはそれぞれの撮影の仕方(撮影スタイル)によって影響が出るんです。
kyonkiさんのような撮影スタイルであれば、あまり影響はありませんが…

想像してみると解ると思いますが、例えば一般的によくあると思われる撮影スタイルとしては、標準ズームなりで「この被写体は目一杯(レンズの最短距離)まで寄って撮ろう」と思う時があると思います。
気楽に手元にある静物などをアップで撮る場合とかです。
その時に、カメラに慣れた人ならばある程度、レンズの最短撮影距離も感覚で解っていると思いますので、いきなり20~30cmの最短距離(キット標準ズーム等使用時)まで寄って撮ろうとすると思います。
そこで、緑点灯を確認せずにシャッターを切る、赤点滅と緑点灯の微妙な距離でシャッターを切ってしまうなんて事も多々あるのでは無いかと思います。
気楽に撮っていると意外にやってしまう事かと思います。

あとは、人物数人を入れてのスナップ撮影などで、カメラがピントを合せに行っている最中にシャッターが切れてしまうというのも大変困ります。
頭の中では、AF-Sなのだからピントは合って切れるという感覚でいるので、フォーカスポイントが緑点灯する前にシャッターを切ってしまうという事は十分に起こり得ます。
また、人物がじっとせず動いてしまう場合や、何枚もパシャパシャ続けて撮る場合に、ピントを合わせ直しながら撮る(スナップ写真にはよくあるシチュエーション)なんて場合も困ります。
スナップ撮影は、速写性の必要な撮影でもあるので、フォーカスポイントの緑点灯を一々確認しての撮影もあまりしないという事もあります。
私は正にこのようなシチュエーションで撮ることが多く、2年くらい前にZ50を借りて試用した時にピン甘カットを量産したのは、これが原因だったのかも知れません。(それでZ50の購入をその時は見送りました)

カメラに慣れてる人ほど、親指AFの設定を(あまり使わなくても一応)しておくとも思いますし、そうすると使い勝手として難しくなってしまうと思います。

この現象(仕様)が判った今は、私はZ50に親指AFの設定はせずに使っています。
本当はAF-C時に親指AF、AF-S時にシャッターボタンAFと使い分けたいのですが…

書込番号:25768039 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 03:30(1年以上前)

>最近はA03さん

同じくAF-Aについても思いましたが、カメラ判断によるフォーカスモード切り替えですので、これはまた複雑な話になって来ると思います。(Nikonの方も同じく言っていました。)

とりあえず、AF-A時については私もあまり使わないという事もあり、検証はしていません。
出来ましたら、お時間のある時にでも>最近はA03さん自身でお調べ頂き報告をして頂けると幸いです。
(ほぼ「AF-S」の「AF-A」なら…というのはチョット意味が解りませんが)

書込番号:25768044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 03:46(1年以上前)

>WIND2さん

私も似たような感じで使い分けています。
ただ、私の場合はZ50でもAF-Cを親指AFで使いたい時があるので、設定をしておいて判ったのです。
人物撮影でAF-Cでピンを合わせて、フレーミングを振って何枚かシャッターを切る場合などです。(AF-Lボタンは使わないので)

書込番号:25768050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 15:58(1年以上前)

>Kazkun33さん

いい歳して、薄い論拠で嫌味込みでメーカーを貶めるような事を書いて恥ずかしくないですか?
余計なレスです。
貴方のようなクレーマー気質の方からの意見にもキチンと対応するNikonの姿勢もあり、こうなったという事も解ってないですね。
金輪際レス不要です。

書込番号:25768617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4688件Goodアンサー獲得:348件

2024/06/11 19:46(1年以上前)

Nikonのある暮らし2024_さん

>今のところ実害はでていませんが、早く対策してほしいものですね。

Z50で確認しました。
AE/AFロックボタンにAE-L/AF-L(初期設定)を設定すると、
AF-S設定では一応ピントが合ってからシャッターがきれました。
私は拡大表示を割り当てていますが、
ちゃんとピントが合ってからシャッターはきれました。

>書いている通り、親指AFの設定は関係あります。

なるほど、
全部の割り当ては見ていませんが、
AE/AFロックボタンに 、
AF-ONの設定(親指AF)だと
ピントが合う前にシャッターがきれます。

書込番号:25768810

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/11 20:39(1年以上前)

>貴方のようなクレーマー気質の方からの意見にもキチンと対応するNikonの姿勢もあり、こうなったという事も解ってないですね。

ユーザの意見を吟味せず対応して、その結果をユーザに指摘されて考える。
プロの対応とは言えないと思います。

書込番号:25768870

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5073件Goodアンサー獲得:77件

2024/06/11 20:42(1年以上前)

そうそう、ファームアップと関係ないですが、
撮影後のファインダー再生がピンボケな事ありません?
撮影結果自体はキチンとピントが合ってるけど、表示がピンボケな状態。
当初からなんですけどね。
出すの面倒だからそのまま使ってますけど。

書込番号:25768874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/11 20:58(1年以上前)

OM-1は下記の様な設定ができます。
AF 方式が [S-AF] 設定の場合にピント合わせができないときの動作を設定します。
[Off] :オートフォーカスで被写体にピント合わせができない場合はシャッターボタ ン全押ししてもシャッターは切れません。フラッシュが発光する設定の場合は、フラッ シュの充電が完了するまで、シャッターは切れません。
[On]:オートフォーカスで被写体にピント合わせができない場合でもシャッターボタ ン全押しで撮影します。

書込番号:25768893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2844件 Z 50 ダブルズームキットのオーナーZ 50 ダブルズームキットの満足度2

2024/06/11 22:25(1年以上前)

>WIND2さん
>撮影後のファインダー再生がピンボケな事ありません?

背面モニターじゃなくEVF内プレビューでって事ですよね?
何か私もそんな事があった気もします。
ダイヤルで視度調整はしてあるのに、アレ?って思ったような…
他でも言っていますが、私は背面モニターの明らかなグリーン被りが気になって仕方がないので、何度かEVF内でプレビュー確認をしてそう思いました。
背面モニターかEVF、せめてどちらかはしっかりして欲しいですよね。

書込番号:25769003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

T50が発表されたのに・・・

2024/06/09 10:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット

スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

久しぶりに覗くと販売店が増えているようですね。
値段も今売っている富士の製品では一番安い?

これは事実上、最下位の機種としてしばらく販売するのでしょうかね?
私はT30を持っているので、買うことはありませんが、
新製品はほぼ全て20万円以上なので、欲しい人には良い選択かも知れません。

今のままでは、中判のGFXが主力になって、
その下にボディで30万円前後のAPS-Cという方針なんですかね?
以前は15万円前後のボディも高いと思っていたのに、変わりましたね。

これでは、現在保有している機種が壊れるまで使い切って、デジカメ趣味は卒業かも知れません。



書込番号:25765904

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/09 10:55(1年以上前)

機種不明

X-S10とX-T100の2台体制

>momopapaさん

X-T30 IIは、在庫ある限りは併売でしょうね。

とりあえず円安の内は仕方ないです。
1ドル110円になれば、X-T50だって15万円になります。

自分のX-S10とX-T100は、2台で15万円しなかったので、今となっては良い買い物だったと思います。

書込番号:25765932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2024/06/09 14:10(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ありがとうございます。
私もX-T100とS10を保有しています。
調べたらT100レンズキットが52000円で、S10ボディが188000円でした。
他にもT10レンズキットを87000円、T20ボディを56000円、T30レンズキットを79000円で購入。
この値段であれば気にせず買えるのですが、今は。。。

T100って、ボディの横幅がS10よりもずいぶん短いのですね。
T30のが短いですが、意外と小型です。
ただし、少し重いし、AFものんびり。
ただしシャープネスがかなり強い。

書込番号:25766124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/09 18:57(1年以上前)

>momopapaさん

↓X-E4だって2年前は新品7万円台だったらしいです。

https://youtu.be/N1j-3sIXAmM?si=-EC_d6_jQyJ3YukG

いま、X-E4 の中古は20万円します!

https://shop.kitamura.jp/ec/used/2442610030585

書込番号:25766424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 momopapaさん
クチコミ投稿数:3840件 旅と写真 

2024/06/09 19:24(1年以上前)

>乃木坂2022さん

すみません。
先の書き込みですが、
S10ボディは118000円でした。
訂正します。
これでも一時は10万円前後だったので、高く買いました。

E4ボディも2年半前に購入し、74250円でした。
今思えば安く買えました。

S10、T30とE4が壊れて使えなくなるまでには、まだ数年はかかりそうですね。

書込番号:25766445

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

簡易ビューファインダー作成

2024/06/09 10:31(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > シグマ > SIGMA fp ボディ

スレ主 十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件 がんばろう東北 春夏秋冬 
別機種
別機種
別機種
別機種

純正品と自作品比較

自作品カメラ取り付け状態

フードのみカメラ取付け

フードとルーペ分解

最近SIGMA fpを購入した新参者ですが、よろしくお願いします。

撮影時、特に晴天時に液晶画面が見にくく何か良いものはないかと探したところ、TAKUMAさんという方が「Folding LCD Hood for SIGMA fp」(価格3,850円)と言う商品を販売されており購入しました。

実際使用してみると、たしかに見やすくなりましたが、私自身老眼のためオールドレンズのMFではピント面が見えませんでした。

その時、以前使っていた液晶モニタールーペが防湿庫に眠っていたのを思い出し、マジックテープで取外しできるように合体させてみました。

老眼のためにカメラの液晶面からある程度ルーペを離すように取り付ける必要がありますが、ピント面がだいぶ見やすくなり使えそうです!

純正のLVF-11も購入していましたが、取り付け外しが結構大変だし、大きいので気軽なスナップの際は、自作ビューファインダーで楽しみたいと思います。

書込番号:25765894 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/09 11:24(1年以上前)

いいっすねえ
僕もE-P1に液晶ルーペで特大のEVFとして使ってます

本来は純正で折り畳み式の小型軽量の出してほしいんですけどねえ
山木氏にも懇願したんだが取り入れてもらえなかった(笑)

書込番号:25765975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2024/06/09 11:33(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>本来は純正で折り畳み式の小型軽量の出 してほしいんですけどねえ

本当にそう思います。
機種は忘れてしまいましたが、以前にはスライド式で取付け出来るビューファインダーがあったみたいですよね。
fp用にも欲しかったです!

書込番号:25765990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/09 11:36(1年以上前)

DPクアトロシリーズ用ですね
めちゃでかくて重い(笑)

あれ買って、折り畳み式の出してと山木氏に伝えたのです
(´・ω・`)

書込番号:25765996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 十魅夜さん
クチコミ投稿数:98件 がんばろう東北 春夏秋冬 

2024/06/09 12:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>DPクアトロシリーズ用ですね
めちゃでかくて重い(笑)

DPクアトロですか。名前は聞いたことありました。大きく重いのは要らないかな(笑)

書込番号:25766013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM GFX100 II ボディ

スレ主 tnk85f14さん
クチコミ投稿数:562件
機種不明
機種不明

図1 レンズのイメージサークル

図2 計算式を得るための構成図

図2の中の最後の計算式  h=((d+s) / f) x l + hs を使って計算してみます。

センサーサイズ 44x33mm とし、d=33/2=16.5mm。 焦点距離 f=30mm のTSレンズ。
hs=1.5m、l=20m、とします。

1 TSレンズ シフト距離 s=15mm の場合
    h=((16.5+15) / 30) x 20 + 1.5=22.5m -------- 7階建のビル程度

2 TSレンズ シフト距離 s=0mm の場合
    h=((16.5+0) / 30) x 20 + 1.5=12.5m -------- 4階建のビル程度

3 TSレンズ シフト距離 s=-15mm の場合
    h=((16.5-15) / 30) x 20 + 1.5=2.5m

書込番号:25765469

ナイスクチコミ!0


返信する
DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/09 07:39(1年以上前)

>tnk85f14さん
フルサイズでシフト広角は15mmと24mmのレンズを使っています。
建物外観は特に都市部では引きがとれない場所が多いので、
計算式を知っているとgoogle地図と合わせて使うと目安になり
重宝するかもですね。

30mm(フル換算24mm)では、
まだ狭いと感じることもあると思います。
現状他社では、キヤノンが17mm、ニコン19mmがラインアップにあり(ラインアップ中でも後発のシフト広角)、
また中華laowaには15mmがあります。
その中でも建築関係(外観や内観)では、キヤノン17mmが圧倒的に利用者が多いシフトレンズになるかと思います。
それらを考えると最新設計のレンズ、しかもGFXで撮れるシフトというところで、
かなり魅力的なのですが、
せめて同じく換算17mmぐらいの広角で作れば、
格段に需要はあがったのにと思います。
(吹抜けを取り入れた間取りの家も最近多く、より広角が必要。またiphoneの13mmであたりをつけるクライアントも多い。24mmのシフトレンズではステッチパノラマ合成を用いても、パースを無視して撮影したその13mmの画角にも届かない場合がある)
このTSは、Fujiにしても建築関係の撮影に応じて出したレンズだと思いますが、
そこら辺の事情がFujiだけに、設計段階で分かっていなかったとは思えず、
設計上バランス的に難しいのでしょうかね。
それとも今後出てくるのか注視しています。


書込番号:25765699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/09 09:38(1年以上前)

機種不明

>tnk85f14さん
>DAWGBEARさん

フルサイズミラーレス用には
AstrHori 18mm F8 と言うシフトレンズが2万円台でありますよ。

書込番号:25765820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/09 10:13(1年以上前)

>乃木坂2022さん
このレンズについては知りませんでした。
ただEマウントと書かれており、
ご紹介のレンズ名で検索して出てきたamazonサイトの記述中に
〜フルフレームモードではケラレが発生する可能性があります。予めご了承ください。〜
またシフト利用はAPS-Cでという風な記載がありますね。
レビューでもフルサイズで使うと、けられるのでほとんどシフト出来ないと書いている人もいるので、
フルサイズでの利用は18mmの広角レンズとしてであり、シフト機能はその場合ほとんど使えないと見ていいかと思いました。
APS-Cではフル換算27mmほどのシフトレンズとして機能するということでしょう。
ただ安い!ですね。
ここまで安いとシフト特有の関係ネジや可動部分のところから光が入って来ないか、
私だったら一応購入前に確認したいです。




書込番号:25765871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

6月28日(金)発売

2024/06/08 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ

クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5
機種不明

だそうです。さて、ここはどこでしょう?

書込番号:25765196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/08 19:37(1年以上前)

>乃木坂2022さん

フジフイルム スクエア、でしょうか?

書込番号:25765206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:14件

2024/06/08 20:08(1年以上前)

日本であることは間違いないかと

書込番号:25765245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/06/08 20:17(1年以上前)

>乃木坂2022さん

>さて、ここはどこでしょう?

撮影時刻から考えると、フジフイルム スクエアはもう閉まっているはずだから、
ウッディな棚があるということで、新宿北村写真館?(1回チラ見した程度なので記憶あやふや)。

書込番号:25765253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件 FUJIFILM X-T50 ボディのオーナーFUJIFILM X-T50 ボディの満足度5

2024/06/08 22:47(1年以上前)

>koothさん
>私はとてもいいひとですさん
>首都高湾岸線さん

ヨドバシカメラでした(^o^)

書込番号:25765449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/09 10:01(1年以上前)

>乃木坂2022さん

ヨドバシカメラでしたか。。。

6/28は早朝から並んでる人が多いかも。
それとも、予約か抽選?

書込番号:25765855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/06/09 14:04(1年以上前)

ちなみに、ビックカメラでは、X-T50とXF16-50mmの予約はビックカメラ/コジマ提携クレジットカード会員限定でした。
なお、納期未定での予約とのことです。

あと、X-T5が受注再開と出ていましたね。

書込番号:25766115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/10 21:12(1年以上前)

発売日にお届け 出来るらしい。ヨドでは。16-50キットも。

書込番号:25767771

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

スレ主 borugoiさん
クチコミ投稿数:26件

キャッシュバック: 5万円対象機種でしたが、終了したら値下がり続けてますね。
販売側の価格設定もそういうことなんだ…
哀しい

書込番号:25763559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/07 12:30(1年以上前)

まあ
あるあるだね(´・ω・`)

書込番号:25763646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/06/07 14:09(1年以上前)

キャッシュバックで値上げ、キャッシュバック終了後に値下げは毎度のことのように思います。

多少価格差はあるのでしょうけど、早く買ったので撮影する機会が増えたと思った方が良いと思います。

書込番号:25763731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/07 21:13(1年以上前)

>borugoiさん
はじめまして
自分、α7RWを予約して買いましたが2週目には値下がりして少し残念に思いました。
SONYの高画素機値下がり早いとは思います
α7CRもしかり、マニア向けなのか
良いカメラとは思うんだがね
少しスレ題の内容では無くてすみません、

書込番号:25764178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


汁14さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/09 04:47(1年以上前)

元よりソニー機は他社に比べて値落ち速度が早いのと、特にRシリーズはモデルチェンジのサイクルが早すぎるので値下がりが早いのだと思います。
それに旧型を併売、更には種類を乱発しすぎで初めてEマウント買う人にはわけが分からないと思います。

以前からキヤノン、ニコンの同クラスは比較的サイクルが長いので型落ちな性能でも相場が高値安定してますよね。
すぐ新機種じゃなくて1、9、Sシリーズのようにファームアップで機能強化するなどでもう少しサイクルを伸ばしてほしいです。
無印とR買う層はグダグダ言わず新モデル買えという考え方なのでしょうか・・・

書込番号:25765632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/14 15:47(1年以上前)

どうなんですかね?
ソニーというよりデジカメが売れてないんじゃないでしょうか?
世界的に売れてない、中国だけ、別格に売れてる、欧米は減少、
問題は日本。実質賃金低下の連続が続いてて、消費不況の様相なんじゃないですかね。
こういった、生活必需品でない、高価格帯の物に真っ先に影響が出ると思うのですが。

書込番号:25771908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/06/18 21:53(1年以上前)

機種不明

フィルムシミュレーションが大人気。

>都会の売れない素人カメラマン2さん

富士フイルムだけ別格に売れてますよ。

「富士フイルムX100VI 前代未聞の予約数 がNikon Z fの35倍、α7CIIの50倍!」

https://mirrorless-camera.info/sales/29772.html#google_vignette

書込番号:25777931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/18 22:02(1年以上前)

カメラしかり車も買った後には絶対に金額見ないのが幸福感を
長く維持するコツです。。。

書込番号:25777954

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/19 00:46(1年以上前)

>乃木坂2022さん

いやー、フィルムシミュレーションいいですね、六本木行って見てきまして、
僕もほしいなあ。

書込番号:25778165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/06/23 00:17(1年以上前)

>キャッシュバック: 5万円対象機種でしたが、終了したら値下がり続けてますね。
>販売側の価格設定もそういうことなんだ…

それだけ安い価格のカメラが出回るので、中古価格が下がるので、
どのメーカーも下がりますね。
富士フィルムは、メーカーが販売を制限しているので、独自の価格変動になります。

書込番号:25783279

ナイスクチコミ!2


NikonD777さん
クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:6件

2024/07/01 04:05(1年以上前)

フジ関連はもう買わないのでどうでもいいけど
X-T50は普通に在庫がありますね。

書込番号:25793507

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)