
このページのスレッド一覧(全15517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 7 | 2024年6月10日 21:12 |
![]() |
21 | 10 | 2024年7月1日 04:05 |
![]() |
74 | 4 | 2024年6月16日 09:38 |
![]() |
157 | 83 | 2024年7月25日 11:55 |
![]() |
6 | 5 | 2024年6月6日 22:16 |
![]() |
35 | 16 | 2024年6月10日 08:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
>乃木坂2022さん
フジフイルム スクエア、でしょうか?
書込番号:25765206
1点

日本であることは間違いないかと
書込番号:25765245 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
>さて、ここはどこでしょう?
撮影時刻から考えると、フジフイルム スクエアはもう閉まっているはずだから、
ウッディな棚があるということで、新宿北村写真館?(1回チラ見した程度なので記憶あやふや)。
書込番号:25765253
2点

>koothさん
>私はとてもいいひとですさん
>首都高湾岸線さん
ヨドバシカメラでした(^o^)
書込番号:25765449 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>乃木坂2022さん
ヨドバシカメラでしたか。。。
6/28は早朝から並んでる人が多いかも。
それとも、予約か抽選?
書込番号:25765855 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、ビックカメラでは、X-T50とXF16-50mmの予約はビックカメラ/コジマ提携クレジットカード会員限定でした。
なお、納期未定での予約とのことです。
あと、X-T5が受注再開と出ていましたね。
書込番号:25766115
1点

発売日にお届け 出来るらしい。ヨドでは。16-50キットも。
書込番号:25767771
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7R V ILCE-7RM5 ボディ

まあ
あるあるだね(´・ω・`)
書込番号:25763646 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

キャッシュバックで値上げ、キャッシュバック終了後に値下げは毎度のことのように思います。
多少価格差はあるのでしょうけど、早く買ったので撮影する機会が増えたと思った方が良いと思います。
書込番号:25763731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>borugoiさん
はじめまして
自分、α7RWを予約して買いましたが2週目には値下がりして少し残念に思いました。
SONYの高画素機値下がり早いとは思います
α7CRもしかり、マニア向けなのか
良いカメラとは思うんだがね
少しスレ題の内容では無くてすみません、
書込番号:25764178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元よりソニー機は他社に比べて値落ち速度が早いのと、特にRシリーズはモデルチェンジのサイクルが早すぎるので値下がりが早いのだと思います。
それに旧型を併売、更には種類を乱発しすぎで初めてEマウント買う人にはわけが分からないと思います。
以前からキヤノン、ニコンの同クラスは比較的サイクルが長いので型落ちな性能でも相場が高値安定してますよね。
すぐ新機種じゃなくて1、9、Sシリーズのようにファームアップで機能強化するなどでもう少しサイクルを伸ばしてほしいです。
無印とR買う層はグダグダ言わず新モデル買えという考え方なのでしょうか・・・
書込番号:25765632
2点

どうなんですかね?
ソニーというよりデジカメが売れてないんじゃないでしょうか?
世界的に売れてない、中国だけ、別格に売れてる、欧米は減少、
問題は日本。実質賃金低下の連続が続いてて、消費不況の様相なんじゃないですかね。
こういった、生活必需品でない、高価格帯の物に真っ先に影響が出ると思うのですが。
書込番号:25771908
2点

>都会の売れない素人カメラマン2さん
富士フイルムだけ別格に売れてますよ。
「富士フイルムX100VI 前代未聞の予約数 がNikon Z fの35倍、α7CIIの50倍!」
https://mirrorless-camera.info/sales/29772.html#google_vignette
書込番号:25777931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラしかり車も買った後には絶対に金額見ないのが幸福感を
長く維持するコツです。。。
書込番号:25777954
3点

>乃木坂2022さん
いやー、フィルムシミュレーションいいですね、六本木行って見てきまして、
僕もほしいなあ。
書込番号:25778165
1点

>キャッシュバック: 5万円対象機種でしたが、終了したら値下がり続けてますね。
>販売側の価格設定もそういうことなんだ…
それだけ安い価格のカメラが出回るので、中古価格が下がるので、
どのメーカーも下がりますね。
富士フィルムは、メーカーが販売を制限しているので、独自の価格変動になります。
書込番号:25783279
2点

フジ関連はもう買わないのでどうでもいいけど
X-T50は普通に在庫がありますね。
書込番号:25793507
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
表題の件
https://canon.jp/support/software/os/select/eos/eosr8-firm?_gl=1*gqrnv1*_ga*MTg2MjE4ODQwMi4xNzExOTQyOTIw*_ga_8YMT0CZD36*MTcxNzY0NDY2OC4zOC4xLjE3MTc2NDQ5NjcuNTAuMC4w
内容
1[ストロボカスタム機能設定]に[FEM]を追加しました。また、[ボタンカスタマイズ]に[ON/ETTL→M]を追加しました。表示パネルを備えていないストロボ使用時に、カメラ側からFEM(FEメモリー)ができるようになりました。
2以下の不具合を修正しました。
2-1.
オートパワーオフからの復帰など、カメラ起動時に稀に時間がかかる現象を修正しました。
2-2.
特定条件下のみで発生する場合がある、ファインダーやモニターに画像が正常に表示されず、カメラの操作が効かなくなる現象(エラー70が表示される場合もあります)を修正しました。
2-3.
A+モード、あるいはAIフォーカスAFを設定した撮影時にエラー70が発生することがある現象を修正しました。
2-4.
小さく映った被写体を撮影中にカードアクセスランプが点滅して操作を受け付けなくなることがある現象を修正しました。
2-5.
特定の設定でシャッターボタンと別のボタンを同時に押すと、シャッターが切れ続けることがある現象を修正しました。
とのことです。
10点

>人形さん
>>撮影枚数
>>ファインダー使用時:150枚
>>液晶モニタ使用時:290枚
ここは改善されてないんですかね?
4020万画素の富士フイルムX-T5でも
>>ファインダー使用時:590枚
>>液晶モニタ使用時:580枚 ですよ。
書込番号:25763508 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます。
撮影可能枚数で困った事が無いので良く分かりません。
当機種で普段ソニーのSDXCU TOUGH128GBを使用して野鳥撮影を楽しんでおります。
CRAW+1.6xクロップですと、秒間20コマでほぼ無限連射。RAWバースト(秒間30コマ)モード(プリキャプチャーも可能!!)で17秒(バッファクリア時間約18秒)、秒間40コマで5秒(バッファクリア時間約6秒)と言うモンスターカメラです。他社フラッグシップを凌駕しているのではないでしょうか?欲を言えばCFexpress(Type B)が使用出来れば(連写持続時間の増加+バッファクリア時間の短縮)なあと思うくらいですね。これで23万ですよ!!安いと思います。
書込番号:25763551
22点

Version 1.3.0に更新してみた結果を報告いたします。
1.オートパワーオフからの復帰が素早くなり、EVFを覗いた瞬間に映像が見える様になりました。
2.実際に撮影してみて被写体認識・追従性・精度が向上したように思いました。
*撮影例を示します。
EF100ー400U+エクステンダー2X+1.6xクロップ(換算1,280o)と言う設定で世界一速い鳥のギネス記録を持つハリオアマツバメを撮影し検証したものです。
向かって来る時もガチピンで撮れている事が分かります(全てのカットでガチピンが得られたわけではありませんが)。
これだけ撮れれば私は満足です。
書込番号:25770712
20点

当機種を使用して感じるのは被写体認識と追従性能が強力な事です。
ハリオアマツバメが離水した瞬間を撮影したものですが、水滴に引っ張られる事無くハリオアマツバメの方にピントが来ています。
今回の写真も含め全て電子シャッターを使用し秒間20コマで撮影したものです。
本当に素晴らしい機種だと思います。
CANONから今後新製品が出る様ですがファインダーの解像度と記録媒体を検討して頂ければ何も希望いたしません。
>乃木坂2022さん
*電池の持ちに付いて
電池はとても曲者で、皆さんも満充電しているのに使用する時は短時間しか持たない経験がお有りだと思います。充電してから時間が経つにつれ自然放電により徐々に電圧が低下する現象です。電池の残量を気にしながら撮影しても面白くないですよね。私の場合予備として常に電池3個を用意しています。当機種では1日撮影して1個で足りなかった事はありませんが。
*節電に付いて
・スリープ状態からの立ち上がりが良くなりましたので積極的に使えます。
・背面液晶画面表示を設定でOFFにすることは出来ない様ですので私は畳んで画面が見えないようにしています。恐らく液晶表示もOFFになり、節電できると考えております。
FUJIのカメラ良いですね。私は当カメラの他にFUJIのGFX50SやXQ1も好きで使用しています。1度しかない人生大いに楽しみましょう!
書込番号:25774278
19点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7L 標準ズームレンズキット
パナ初!?の裏面照射型CMOSと像面位相差AFです。
ボディ27.4万円
12-60キット34.7万円
内容的に攻めた価格かなぁ
でも、やっぱり
円安無視で出すのは、少しばかり、不安だから?
月産1000台で、しばらく品薄状態になるのかも知れません。
何か、この価格だと、OM-1U に合わせてる感じです。
OM-1U+100-400IS
GH7+100-400
ほぼ同じ重さか?
2年以内にG9M3で同じセンサーを載せて来るか?
これで、パナソニック機の印象は好転するのでしょうか?
6点

>YoungWayさん
GH7レビューの中で 「G20mmF1.7がスチルでAF-Cで動作する」ことが触れられていて、やはりコノレンズはボディ側がレンズ駆動に関わっている部分が大きかったのだなと思いました。
もっと早くに像面位相差AFをやっていれば、パナGシリーズの評価は違っていただろうに。。。
書込番号:25770397
2点

>さすらいの『M』さん
そのレンズ、確かG9M2でもAF-Cが動作するんですよね。
記事が長くなるからだと思うのですが、G9M2には一切触れていなくて、あくまでGH6との比較で買う気に持っていっているところがうまいなあと思いました(笑)
ビデオグラファーの人でしたら、G9M2を使っている人は夏を迎えてオーバーヒートが心配なのでGH7に乗り換え、ないし買い足し。
GH6を使っている人は文句なく買い替えでいいと思うのですが、動画はライトユーザーの私の場合、いくつかの楽しい機能をG9M2にフィードバックしてくれないかなあと期待して待つことにします。
書込番号:25770406
2点

>さすらいの『M』さん
> もっと早くに像面位相差AFをやっていれば、パナGシリーズの評価は違っていただろうに。。。
これ、私もそう思います
パナソニックは、時々、こういうやらかしをしますね
プラズマディスプレイとか
書込番号:25770462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>GH7のAFも G9M2よりも進化
S5M2のファームアップ相当なら、進化してると思います
現状はS5M2>G9M2>S5M2ファームアップ版ですので
書込番号:25770468 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>YoungWayさん
> G9M2を使っている人は夏を迎えてオーバーヒートが心配なので
それでも、X-S20よりは、はるかにマシだと思います
こいつは、今でも少し気温が高いと、あっさり、オーバーヒートします^_^;
ファンをつけると液晶を閉じられなくなるし( ´△`)
書込番号:25770469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

同じセンサーなのに幕速が速くなっているということは、bit数を落としているんでしょうか?
書込番号:25770582
2点

>さすらいの『M』さん
>YoungWayさん
>taka0730さん
>bit数を落としているんでしょうか?
この情報がほんとなら悲報。。
動き物撮るカメラじゃないはずなのに
連写時はともかく 電子シャッターにしたときに画質落として歪みをなくすという手法とってるメーカーいくつかありますけど
やめてほしい。ユーザーに選択させることできないんでしょうか
S9はメカにするという選択肢が無いカメラですし
書込番号:25770635 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

S9については、近く測定して評価されるそうです。
https://sumizoon.hatenablog.com/entry/2024/06/13/061229
あ、ローリングシャッター速度のことです。
詳しく測定される模様。
ところで、GH7ですが、ちょっと日本国内ではコチラに例の影響が出ているのでしょうか、初回入荷は未だ有るような感じですね。
今週末に、1-2ヶ月待ちとかになるかも?です。
書込番号:25771078
0点


>あれこれどれさん
Z6Uが中途半端感残るのに 40万円なので
S1HUが 同じ40万円で 正真正銘 フルサイズ版GH7で、
S1RUが Z8より安い50万円で 8k60p(100fps)達成したら、
パナチューバーもお祭り騒ぎでしょうね。
そして 謎のズームが 28-80mmF2/PZ だったら。。。
ちなみに 現在 LUMIXサイトでは 多くのカメラとレンズが画像修正されて
正しいサンプル画像を使っています。
書込番号:25778152
1点

訂正
Z6Uが中途半端感残るのに → Z6Vが中途半端感残るのに
です。
書込番号:25778155
0点

>さすらいの『M』さん
> Z6Uが中途半端感残るのに 40万円なので
正直、私はZ8でお腹一杯
ニコンに言いたいのは、
PZレンズの拡充、
DX機を何とか、
ですね
それで言うと、パナソニックは、フルサイズはフルサイズらしく、M4/3はM4/3らしく、なっていると思います
ボディもレンズも、迷いがない^_^
> S1HUが 同じ40万円で 正真正銘 フルサイズ版GH7で、
これはあり得る、
> S1RUが Z8より安い50万円で 8k60p(100fps)達成したら、
こっちは…^_^;
> パナチューバーもお祭り騒ぎでしょうね。
ですね
> そして 謎のズームが 28-80mmF2/PZ だったら。。。
28-85mm F4 PZなら、あるかも^_^
書込番号:25778421 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ところで、GH7のB&H価格が$2,197.99で、ヨドバシ.comで274,230円(指定価格)ということは 1$ = 125円ということになりますかね。
このご時世、ありがたい…
書込番号:25778922
3点

>あれこれどれさん
>YoungWayさん
最近の 米国でのニコンの値下げを見ていると、
最新機以外は 日本円に換算して儲かれば
米国価格を下げても良いと思っているのかな?
と。
パナソニックは家電のような値下げをカメラで行うことを嫌い
適度な価格を各国の事情で付けているのかな?
と。
なので、今一番買い易いのは パナ機。
ただし、修理の時は ユニット交換 新品交換 という荒技が出るので割高です。
そこは 要注意 ですね。
書込番号:25778943
1点

何か 皆さん S9をキャンセルしているのでしょうか?
在庫アリの店が多いですね。
シルバーボディは売れているようです。
書込番号:25782684
1点

【Vol.2】映像撮影技術の集大成。制作環境に変革をもたらす「GH7」、誕生。
https://note.com/lumix_magazine/n/n9c36ea34d087
結局、センサー自体に関する大した言及はなかったですね。
『GH7においては、像面位相差AFを搭載したセンサーを新規に開発し、イチから設計を見直すことで、イメージセンサー自身の特性改善と、制御が最適化され、「全ISO感度でのダイナミックレンジブースト」を実現できました。』
あくまでGH6に対して新開発とされていますね。
LUTやLEICAモノクロームの話でG9pro2が出てくるのに若干不自然な感じですが
まあ他のメーカーも全て開示する訳ではないので、あとはどこかのインタビュー記事に期待です。
記事自体は動画をやらない自分のような人間でも充分楽しめました。
書込番号:25813996
1点

>Seagullsさん
最終回で、AF・録音 とあるので、
高解像でありながら高速性能と像面位相差AFを実現する
新開発 約25.2MP 裏面照射型CMOSイメージセンサー
という題目が説明されるのか注目して待ちます。
ところで、300mmF4ISPRO ですが
困ったことに G99とのバランスが実に良いです。
三脚座のネジ穴にバランス点があります。
位相差AF載せたG99M2出してくれたら。。。(笑)
書込番号:25815335
0点

>さすらいの『M』さん
そうですね。次回「AF・録音」を楽しみに待ちましょう。
現状パナはEVF・背面LCDは基本「全機種流用」で、過去はセンサーも基本流用なのでG100後継機に今のセンサーが載ったら買い時かなと思ってます。
比してOMDSはOM-1のセンサーは恐らあの価格設定ではバーゲンセール状態でレンズで元を取らないとやっていけない状態に見えるので、夏から秋にかけて発売されるはずのOM-5後継機は恐らくセンサー据え置きでしょうね。エンジンは最新にすると思いますが。
サンヨン購入おめでとうございます。30万前後であのレンズが買えるのは物価高騰の今となっては幸せなのかもしれません。
あと2年くらいしたら実売50万円くらいにはなっているでしょう。
>困ったことに G99とのバランスが実に良いです。
>三脚座のネジ穴にバランス点があります。
>位相差AF載せたG99M2出してくれたら。。。(笑)
それ重量バランスがって事ですよね?
野鳥と星景さえやってなければ未だにG99を使っていたと思うくらいにG99は良いカメラだったと思います。
「位相差AF載せたG99M2」が出たらG9pro2から買い替えるかもですが、多分出さないでしょうね・・・
いずれにしてもまずは「GH7売れてくれ」という気持ちです。
書込番号:25816234
0点

最終回を見ました。
センサーには触れられていませんが、
動画機としては必要十二分! ですね。
写真機としては、いろんなレビューを待ちたいと思います。
皆様 ありがとうございました。
https://note.com/lumix_magazine/n/ned6cbf6f08e5
https://note.com/lumix_magazine/n/nbd9aec745ea6
https://note.com/lumix_magazine/n/n19eeebc7c5a2
書込番号:25824608
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ
今更かもしれず
知っていらっしゃる方は多いことかもしれませんが
MサイズRAWに設定した写真は、
基本的にadobe 製品の強化中のノイズリダクションは使えません。
しかし同じMサイズRAW設定でAPS-Cモードで撮影した写真は、
ノイズリダクションが使えます。
何が違うかというと、
フルサイズとAPS-Cモード(両者ともMRAW設定)をDNGに変換して、
メタデータ中のDNG項目のモザイクデータを見てみると、
APS-Cで撮影した方はモザイクデータが残っています。
RAWのノイズリダクションを利用するには
このモザイクデータが必要なようです。
同じMサイズRAW設定でも、
フルサイズで撮ったデータとAPS-Cモードではデータサイズは同じです。
フルサイズの圧縮データでは、このモザイクデータを省いているようです、
ちなみにDXO PURE RAWでは、
MサイズRAWは両者とも受け付けませんが(LサイズRAWのみ)
DNGに変換するとAPS-Cモードで撮影した写真は処理可能です。
最終的ににそこまで大きなサイズが必要がない場合、
例えば室内スポーツで千枚以上とか撮影が必要な場合、
このカメラだとMサイズでも十分なこともあり、
MRAWを選択する場合もあるかと思いますが、
なかなか分かりづらいところでもありますので
前以て知っていたほうが良いと思い投稿しました。
暗い場所でのスポーツなどにMRAWで臨むなら、最初からAPS-Cで撮っていった方が良い場合がありますね。
ヘルプガイドには以下の記述がありました。
画像サイズはL/M/Sがあり、ソニー製アプリケーションでの現像後の画素数はJPEG/HEIFのL/M/Sサイズと同じになります。
Lサイズはフルサイズでの撮影時のみ選べます。Mサイズ/Sサイズのときは、フルサイズでの撮影時もAPS-Cサイズでの撮影時も同じ画素数で記録されます。
*本体ソフトウェアVer.1.30以降
**Mサイズ/Sサイズは画像サイズを縮小するため、Lサイズより解像度が低くなります。
3点

>DAWGBEARさん
フルサイズでMサイズ(5616×3744画素)と
APS-CサイズでMサイズ(5616×3744画素)は
画素数が同じなので勘違いしているかも知れませんが、
フルサイズのMサイズは、Lサイズ(8640×5760画素)をリサイズしているので、
APS-CサイズのMサイズとは同じではありません。
写る範囲(画角)を確認してみてください。
リサイズの過程でモザイクデータとやらが失われているのかも知れませんね。
書込番号:25762991
2点

>ひめPAPAさん
私が話しているのは、カメラの設定ではMサイズRAWを選択していて、そこでAPS-C設定で撮った写真ということです。
書込番号:25763005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書いている内容がわかりづらかっかもしれませんね。
要はデータサイズを少なくして臨もうとしている撮影で、後々RAWノイズリダクションを使う場合はAPS-Cで臨んだ方がいいということになります。
LRAW以外はもともと、モザイクデータが省かれるため、ポストでRAWノイズリダクションが使えません。
しかしMRAWでもAPS-Cで撮れば、RAWノイズリダクションソフトを使えます。
ここら辺
わかりにくいことなので、投稿しました。
書込番号:25763022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しましたm(__)m
>最初からAPS-Cで撮っていった方が良い場合がありますね。
という話ですね。
書込番号:25763027
1点

もう1つだけ
書かないと語弊があることがありますので書きます。
luminnar neoというソフトもPCに入れていますが、
こちらのエクステクションにはRAW対応のノイズ消しがありますが、
こちらではMRAWのノイズ処理が出来ます。
ただしそこからはtiffでの書出しになります、
まだ詳しく調べてませんが、多分少なくともMRAWをtiffに変換して、
ノイズ消しを行っているのかもしれないと疑ってはいますが、
詳しくはわかりません。
またちなみにこちらは多数枚を一度にコマンドして、ノイズ処理を行うこともできません。
書込番号:25763078
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2 ボディ
レビューや口コミに動作がもっさりしているという書き込みを目にします。
この機種にとても興味があり購入検討しているので教えてください。
起動、画像再生などきびきびしてない動作は大きなファームアップで改善したのでしょうか?
3点

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
S5MK2ユーザーではありませんが、最近のパナ機はだいたい同じような挙動です。
以下のYouTube動画で理論だてて説明されているので確認してみて下さい。
16分程度の長さですが、お急ぎの場合は5分を過ぎたあたりから結論の説明があります。
LUMIX S5IIユーザーは絶対見た方が良い動画 (たかTube)
https://www.youtube.com/watch?v=X73vb3PRoC8
バッテリーマネジメント的なことなのでファームアップとかで修正はされないような気がします。
(最近の機種はOSを変えたせいで反応が遅い的な話も聞いたことがあります・・・)
書込番号:25762681
5点

>Seagullsさん
たかTubeさんの動画はとても興味深く拝見させてもらいました。ありがとうございました。
量販店等でお試しをしてみればファームアップによる改善がどうなっているのか? ファームアップでは改善できない部分なのか?
いろいろとわかるんでしょうけど、仕事が忙しくてなかなかお試しできていません。
ユーザーの方からの感想、情報をお待ちしておりますのでよろしくおねがいします。
書込番号:25762723
1点

発売日から愛用しています。
モッサリ感はファームアップでは改善されていないですね。
書込番号:25762823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
パナソニックの最近のカメラはエンジンの処理負荷が多いのか立ち上がりは遅いですし、ファームアップしても変わりません。
書込番号:25762856
2点

>シュガー310さん
>しま89さん
情報をありがとうございます。
ファームアップではダメっぽいですね。 とても残念です。
書込番号:25762888
1点

ソフトの走らせ方の問題じゃないのかな?
ソフトをシンプルにするとか
改善されていくんじゃないのかな?とおもっています。
まずは、悪いところ潰していって、最後にソフトの仕上げに取り掛かるみたいな?
CPU負荷の少ないソフトの走らせ方 ま〜気長にまちましょ 改善されないかもしれないけど
ま〜欠点は起動が遅いため、撮り逃すこともしばしば(スナップ等)
ただし、事前に撮るものがわかっているものに関しては、good!
今、全力でつかっています。 それと顔認識ですかね あれ凄いんですよ
なにが凄いのかって、あれがピシっと決まるとレンズ性能が一段UPしたような感じになりますね
なかなかビシっとはいかないですど
スレ主さん、面白いカメラですよ。S5はすすめられないけど、S5Uなら勧められますね
フルサイズでこの価格で機能豊富 大したカメラです。 レンズは、まず24-105をおすすめします。
いいカメラライフ味わってくださいませ。
パナのカメラ初めてなら、設定あれこれ一年、なれ2年、つかいこみ3年めどで
そうこうしているうちに、S1シリーズが出るかもね
書込番号:25763039
3点

>fumiojinさん
流鏑馬の写真をアップしていた人ですね。
とても当機をエンジョイされている様子が伺えて良い感じです。
ところで便乗でお聞きしたいのですが、撮影後の画像再生もやはり遅いのですか?
この部分はとても気になります。
ご覧になっていたらご教示ください。
書込番号:25763067
1点

遅いです。遅くてひかかって?フリーズ多々あり これ私の場合ね
それでも、今回のバージョンupはいいですね
対策 再生しない まずこれ一番 次ためしてみたいのが、値段の高いSDカードUの高速のやつ
買うのにちょいビビりますが(ーー)
KIOXIA EXCERIA PRO SDXC UHS-II メモリカード 128G KSDXU-A128G 今注文しました。
さてどうなりますかね 結果一緒でも高速カードがほしかったから まいいや
人物 鳥・ダンス・スポーツ 等 なんでもいけるでしょ このカメラ
書込番号:25763130
2点

>fumiojinさん
お返事ありがとうございます。
遅いですか・笑
魅力的なカメラという印象を抱いているが故にとても残念です。
昔、パナのG9を使っていたことがありますが、あのカメラも撮影直後の再生がとても遅かった記憶があります。
fumiojinさんの書き込みを拝見していると、とても当機を楽しんでいるご様子が伺えます。
「あばたもえくぼ」みたいな感じで、兎に角、愛用なさっているようで羨ましくさえ感じます。
100点満点のカメラなど存在しませんが、ご自分が気に入った機材に巡り合えて使用できるのは幸せだと思います。
皆、感じ方や使用感の差異はあるのでしょうが、ユーザーより本音の回答をいだだけて良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25763166
2点

ごめんなさいね 萎えさせてしまって
単写真では、すぐ再生されます。
連続写真では、書き込み中に再生すると、再生が遅かったり、気分こわしてフリーズをおこしたり
します。(秒間30コマも) あくまでも私の場合です。色々カスタマイズしてますから
だから高速sdカードつかうと多少は改善されるかなと・・
しれ〜と 手持ちハイレゾショットもできるようになっていました。v2.2からなのか?・・
検討してみてください
書込番号:25763438
4点

高速カードで試したところ、再生は、早く、エラーも今のところ出てないです。
エラーと再生速度は、私の懐事情だったみたい。(ーー); あはっ
もし買われたのなら、一番早いSDカードつかうべし じゃんじゃん
以上
書込番号:25764597
3点

>旨味100%〜薄味でええんや☆彡さん
S5というよりパナソニックの最近のカメラはGUIの動作は遅いです。
ただ、あえてそこを気にする理由はなにです。気にするなら別のメーカーにするか、割り切って電池いっぱい持って電源入れっぱなしで使うかですね。
書込番号:25764629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。S5M2とα7W、α6700を使用しています。
S5M2は一発目で電源を入れた時に3-4秒全く反応しないので、「壊れたか?」と思ったりしますが、それ以外はやや反応は遅いものの、
個人的には使っていてそこまで気になるレベルではないです。
これについてどう感じるかはその人次第なので、結局実機を動かしてみるしかないのですが・・
α7Wと比較されることもしばしばありますが、非常に魅力的な機種だとは思います。
また、繰り返しのファームウェアアップデートによって、初期に指摘されていたネガ要素は相当改善されています。
たかTube氏の動画の話も出ていましたが、半年〜1年以上前の動画・レビューはもうあまり参考にはならないことを申し添えておきます。
書込番号:25766293
4点

しま89さんの >割り切って電池いっぱい持って電源入れっぱなしで使うかですね。
ちょっと抽象的で野暮ったい言い方ですね。
私が具体的にしましょう。
よさこいをほぼ一日撮るとして50チームで1チーム約250枚としてx50=12,500枚 連射1設定一番はやいの(8枚だったけ)
これで、電池ほぼ3個ぐらいです。 中華電池(一個はパナ製)やすいの使ってこの程度です。
余談:もっと早く、最速sdカード買うべきだった(ーー) あ〜残念無念
書込番号:25766662
1点

>fumiojinさん
そういう撮影状況なら、L形プレート、ケージなどにPDケーブルくくり付けて、モバイルバッテリーをポケットなどに入れて使うのが一番楽かも、電源落ちないでモバイルバッテリーの交換もできますし。10000mAh 35Wなら4時間ぐらい持ちますよ。
書込番号:25766826
0点

私はこういうスタイルです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001506681/SortID=25146986/ImageID=3786214/
書込番号:25767003
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)