ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074802件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15517スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ244

返信38

お気に入りに追加

標準

冷静に考えると

2024/05/30 21:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

a7ciiと比べると、同じくらいのサイズで、ファインダーが無く、メカシャッターも無く、パッシブ冷却も無いので連続録画が制限される。
どうして、こうなった??
ビキナー向けというより、lumixファン向けのサブ機だと思う。
冷静に考えれば、売れなさそう。
まあ、lumixファンなので買いますが、せめて録画制限はファームのアップデートでなくして欲しい。

書込番号:25754302

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 20:15(1年以上前)

私も同意見に近いです。売れないと思います。
買うのはLumixユーザーのサブ機で初心者があえて選ぶカメラでは無いでしょう。
確かS5iiが出た時もターゲットは初めてカメラを買う人もターゲットだった気が。
お店に行っても店員に勧められないだろうし展示すらしてない可能性もある。
デザインも自分的には特別カッコイイとは思わない。
供給が追いつかない等の懸念があるみたいですがそもそも売れてなくても生産台数が少なければ品不足になる訳だし。
ただ、私は買う予定です。
S5iiのサブ機です。
ちょっとしたお出かけでS5iiはかさばるし今のサブ機はα6400なのでちょっと物足りないしそもそも6400はあまり良いレンズを持ってない。α7Ciiも考えたけどまたレンズ揃えないといけないし。
なのでLマウントのレンズ資産がある人にはS9は刺さるかもしれませんね。

書込番号:25755501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1274件Goodアンサー獲得:2件

2024/05/31 21:17(1年以上前)

さすらいの『M』さん

シグマのfpがあります!

書込番号:25755564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/31 21:52(1年以上前)

>bluesman777さん

fp fpL は拡張性があるので、S9とは路線が違いますよ(笑)

書込番号:25755596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/31 22:42(1年以上前)

小型軽量機を求めていた僕的には
今回のS9は完全にNGだけども…
機能削って制約多いくせに大きく重すぎ

S9Uに今から期待します♪

とりあえずLマウントはレンズがどこよりも魅力なので
fpの購入をまじめに検討していきたいと思います

書込番号:25755653

ナイスクチコミ!7


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/31 23:52(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
少し面白い記事がLUMIXから出てます

サイズや性能に影響が大きい要素となるのが「バッテリー」で、小型軽量化を追求する場合、ボディー同様に、バッテリーも従来より小型化した場合にどのような影響が出るかを試算しましたが、撮影枚数や動画撮影への悪影響が大きく、S5U同様のバッテリーを採用することが望ましいと

今以上のコンパクト、GM化への道は遠そうですね。あえてバッテリーをDMW-BLK22にしたのは、ライカSL3-SのベースがS5M2でなくS9ベースで進んでいいて、X100VIの箱形カメラの牙城をL2で崩そうとしてるのではと思ってしまうのはダメですかね。

書込番号:25755724

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/31 23:58(1年以上前)

>しま89さん

僕はGMほどの極端な小型軽量化は求めてないので

UIに影響でる

バッテリーとか今のままでも小型軽量化はできるでしょう
元々大きく重いα7Cシリーズと30gも差が無いし

EVFレスなら300gくらいは普通にやってほしいね
350gで及第点と思うよ

書込番号:25755734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/01 07:34(1年以上前)

>ワインとチーズさん

WBで色味を調整というのは、カメラのAWBがずれてしまうシチュエーションとかレンズ自体が寒色・暖色に少し寄っているのが気になる場合には使います。
が、味を出したいという場合にWBでは無理なので、ライトルームのカラーグレーディングやキャリブレーションで調整する必要があります。JPEGで80点まで撮れている場合なら、RAWではなくJPEGからカラーグレーディングを適用して、天候や輝度差に応じてライト・シャドウを少し整えてやれば十分な仕上がりになります。ソニー機がクリエイティブスタイルの時代だと、JPEGがWB弄ってもいまいちだったのでJPEGからの現像作業はほぼしてません。勿論、やや無理な撮影条件やさらに濃い味付けをするならRAWを使います。
LUT機能も良いとは思いますが、出先で小さいカメラモニターやEVFからでも即最適なLUTを決められるほど器用で色感覚に優れたな人なら、パソコンの現像ソフトではさらに高速・高精度に調整できる筈。これも結局は好みや使い方の問題ですけど。

書込番号:25755892

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 09:24(1年以上前)

>カリンSPさん
S9付属のソフトはパソコンの現像ソフトで高速・高精度に調整できる事を、スマホ、タブレットで細くLUTの作成できてしまうんですよね
あと、S9というかパナソニックのリアルタイムLUTは動画のLUTと違ってフォトスタイルで使うので、入れた後でも、ハイライトシャドー、彩度、粒状などの調整ができるのが他社に無い売りですかね。
今まではDaVinci ResolveかIpad、iPhoneでしか使え無いLUT作成ソフトで作成するしかなかったのが付属でLUT作成ソフトが付いてくるのが一部の界隈で人気になってるみたいです

書込番号:25755982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/01 13:10(1年以上前)

>シュガー310さん

そうですよね。少なくても普通にある機能がないカメラは初心者向きではない気がします。

>鈴木111さん

やはり、私達みたいにS5IIを持っている人のサブ機かな。

>YoungWayさん

ZV-E1! そんなのもありましたね!

やはり、この機種が売れるためには、TikTokerとかがリアルタイムLUTを流行らせるとか何か予想外のことが必要そうですね。

あと、気になるのが時間制限って本当あるんですかね? G9と違って仕様に明記されていないんですよね。
本当にあるなら、公式ページだけ見て購入した人、騙されたと再び炎上しないですかね?

書込番号:25756265

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2115件Goodアンサー獲得:210件

2024/06/01 13:43(1年以上前)

>tama654さん
>あと、気になるのが時間制限って本当あるんですかね? G9と違って仕様に明記されていないんですよね。
>本当にあるなら、公式ページだけ見て購入した人、騙されたと再び炎上しないですかね?

書いているか書いてないかというと、一応公式HPに記載は有るんです。(仕様一覧のページではありませんが)

■動画記録モード(抜粋)
※ 6K、5.9Kは連続記録時間が10分を超えると記録を停止します。
※C4K、4Kは連続記録時間が15分を超えると記録を停止します。

https://panasonic.jp/dc/products/DC-S9/feature/function.html


「わかりにくいんじゃ!」ってクレーム入れてあげてください。
今ならすぐ直してくれると思います。(普段はユーザーの声なんて拾ってくれないですけど)

書込番号:25756293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/01 14:08(1年以上前)

>しま89さん
あと、S9というかパナソニックのリアルタイムLUTは動画のLUTと違ってフォトスタイルで使うので、入れた後でも、ハイライトシャドー、彩度、粒状などの調整ができるのが他社に無い売りですかね。
今まではDaVinci ResolveかIpad、iPhoneでしか使え無いLUT作成ソフトで作成するしかなかったのが付属でLUT作成ソフトが付いてくるのが一部の界隈で人気になってるみたいです

LUTの写真適用ってやった事はないのだけど、ライトルーム(classic)のサブスク代を浮かせたい人には良いのでしょう。
ただしLUTの扱いやカスタムが初心者さんにとって簡単か?となると、あまり万人向けとは言えないと思います。それを言うなら、ライトルームも8割方の人は使いこなしていないでしょうが。
扱いやすいメーカーお墨付きLUTを厳選して3,4個最初から入れておけばと誰かが言ってましたが、私も同感です。良さそうなのを選ぶという事がまずハードルですからね。それとも入ってるんでしょうか。

書込番号:25756325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/01 14:30(1年以上前)

心配しなくても 若い人には すんなり 受け入れられるよ。
終始スマホで操作できるのは ただしい選択だと思う。
その先 深く編集したいのなら S5M2Xだって用意されているし。

書込番号:25756349

ナイスクチコミ!6


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/01 15:42(1年以上前)

>カリンSPさん
S9は最初から3個入ってます
S5M2の発売時は案内が少なく手探り状態でしたが、現在はLUMIXの公式に使い方、代表的なLUTを上げてますので、ハードルは下がってるかと思います
https://lumix-base.jpn.panasonic.com/color-lab/

書込番号:25756441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:788件Goodアンサー獲得:34件

2024/06/01 17:41(1年以上前)

>心配しなくても 若い人には すんなり 受け入れられるよ。
終始スマホで操作できるのは ただしい選択だと思う。
その先 深く編集したいのなら S5M2Xだって用意されているし。


買って一年くらい楽しんで撮る、って事に関してはどこのメーカーのカメラでもさほど心配する事はないですよ。
私は、何となくの「若い奴はこういうの喜ぶだろ」的なイメージで機種を勧めることはしないと決めているので、2年3年使った時にどうか?を考えます。
ライトルームの無料版(モバイル用)については自分は使ってないけれど、カラーグレーディングについてハイライト・シャドウ・ミッドの色味だけでなくて、ブレンド・バランスも手軽に調整できます。同じパラメーターがLUMIXのソフトにあってUIも良いなら、その部分は互角ということになるかなと。
LUT撮影やRAWからプリセットを適用する場合と、JPEGの絵作りベースに軽く自作のLUTやプリセットを当てる場合など、被写体や撮影シーンによって柔軟に対応できるかどうかというのは重要だと思います。その辺の機能の多様さやUI周りが少し探したけど分からなかった。LUTを0から100%で適用する機能は、たしか見かけた気がする。

書込番号:25756607

ナイスクチコミ!0


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/01 21:49(1年以上前)

>Seagullsさん

おっと、確かに奥の方のページに小く書いてありますねw

でも、この書き方だと、movにしか時間制限が書いていないですね。
mp4の時間制限かかなくて良いのだろうか。。。

一度、開発チームがサイトの情報を見直した方が良い気がする。。

書込番号:25756912

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/06/02 01:57(1年以上前)

>tama654さん
MP4、MOVは記録ファイル形式です。撮影時間は動画画質の設定に対してです。
あとG9M2も動画連続記録時間は仕様欄には書いて無いです。G9M2、S9とも仕様にはバッテリーでの撮影時間しか記載してません。G9M2の動画連続記録時間は下記のリンクになります
https://panasonic.jp/dc/products/g_series/g9m2/expression.html

>YoungWayさん
パナソニックの動画連続記録時間は必ず製品説明の多彩な記録フォーマットの箇所のサイトに記載されるようになります。

書込番号:25757169

ナイスクチコミ!2


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/02 16:41(1年以上前)

>しま89さん

確かにG9M2のページは画質と記録時間の説明ですね。

でも、S9は、mov記録形式の注釈としてしか記録時間が書かれていないんですよね。
mp4の軽い形式は時間無制限とかなら嬉しいけど、他の記事を見るとそんなことはないんでしょうね。。

何にしろ、重要な情報はちゃんと記載してほしい。

書込番号:25757899

ナイスクチコミ!1


tbc17kkkさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件 LUMIX DC-S9 ボディのオーナーLUMIX DC-S9 ボディの満足度5

2024/06/02 23:34(1年以上前)

私の(勝手な)事情
GM1を知っている人にはなんとも言えん失望があったと思うけど。冷静に見るとファインダの無いことが長所なんだと認識させられたカメラでした。
Fp、一番小さく軽いカメラ。おやっ、このカメラ、ホントに軽いの?っていう感触だった。視覚的にもインゴット感満載なので、試しにa7s持ってみたら7sの方が軽かった。EVFつけなくても、7sの方が薄くコンパクトに思えた。冷静に見ると、見た目や形状、持ちやすさで、人間って不思議、重さがこんなにもかわるんだ(錯覚)と認識させられたカメラでした。
A7CU、私の望むも機能が全て入って小さいカメラ。なんで今まで買ってないんだろう。小さいからデブっと太さが目立つ、厚みに対して高さが不足しているからだろう。冷静に見ると、もう多少小さいだけで同じ機能のメカメカ系カメラ二つ目もいらん。美には比率がある。デザインって難しいなと認識させられたカメラでした。
とどめ
あの〜写真とってください。あの〜シャッターお願いできます。あの〜。どうもでかいカメラ持ってると頼みやすいみたい。(な時代)あのー写真写していただけますか。はい、いいっすよー。これで、、お願いします。一瞬フリーズ。カメラは白いOLYMPUS-PENのどれかは忘れた、ケース付き。えっ、こんなの持ってるの。美しすぎる。海の見えるお寺に白い一眼を持った一人旅、麗しのカメラ女性。
てな人が買うんじゃないかなー。みんなサブサブいうてるけど。
おー、時々危ないじじカメラマン

書込番号:25758356

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件

2024/06/07 12:54(1年以上前)

>tama654さん
S9はスマホ感覚のフルサイズレンズ交換式ミラーレス一眼でしょう。
私ならスマホの撮影は合わないので、α7CUにします。

書込番号:25763669

ナイスクチコミ!1


スレ主 tama654さん
クチコミ投稿数:14件

2024/06/07 17:02(1年以上前)

>tbc17kkkさん

GM1、私も持っていました。
本当は、あれに手ぶれ補正、4K30p搭載したカメラがあればベストなんですよね。。

>アニマルカメラマンさん

スマホ、、、かな?

画面は小さいし、Bluetoothでヘッドホンも繋げない。
直接、サーバーにアップもできないし。

そのコンセプトなら、まだまだできることはあったはず。

書込番号:25763873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

標準

EOS R5 Mark II 発表

2024/05/30 17:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

クチコミ投稿数:531件

半年前に、以下の記事が出ましたので2月の発表を期待していましたが、いつまで経っても発表される気配がありません。なぜなんだろうか。EOS R5 Mark II の発表日を知ってますか?

https://cameota.com/canon/42130.html

>信頼できる地域のソースによると、キヤノン「EOS R5 Mark II」の初期生産段階がはじまっているようだ。
>開発プロセスのプロトタイプ段階が成功裏に終了したことは注目に値する。
>キヤノンは現在、金型や部品の割り当てなど、生産の次の段階に向けて積極的に動いている。
>複数の信頼できるソースは、2024年2月に「EOS R5 Mark II」の正式発表があると予想できると一貫して主張している。

書込番号:25754053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/30 18:06(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

昨年第四四半期からの在庫調整のためではないでしょうか。

一応、Canonは今年の第二四半期からEOS Rのラインナップ拡充すると、決算説明会では話してますね。

書込番号:25754061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


HRI55さん
クチコミ投稿数:221件Goodアンサー獲得:12件

2024/05/30 19:01(1年以上前)

発売が待ち遠しいですよね。
待ちきれなくて他機種を買ってしまいそうです。

書込番号:25754127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/05/30 19:06(1年以上前)

7月に延期になったって噂はありますよ。

https://digicame-info.com/2024/05/post-1741.html

書込番号:25754133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件

2024/05/30 19:58(1年以上前)

>with Photoさん

記事読みました。
キヤノンだけでなく、ニコンやソニーの新製品も、発売が大幅に遅れているみたいですね。しかし、富士フイルムやパナソニックが新製品を予定通りに発表できたのは中国製だからでしょうか。

>新しいカメラやレンズの発表が遅れている原因として、コンテナと船舶の不足の可能性がある。
>これはサプライチェーン全体に影響を与えており、現在、既存のカメラの在庫も不足している。
>この問題は2024年後半まで続く可能性があるだろう。

書込番号:25754208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5443件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/05/30 20:55(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

EOS R5の時が
2020年2月13日 開発発表
2020年7月9日製品発表
2020年7月30日 発売
でした。

EOS R5m2が秋にずれ込むとも思えないので、
近い感じのスケジュールになると思います。
お盆前にはみなさんのお手元にあるのではないかと。

書込番号:25754274

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10649件Goodアンサー獲得:1280件

2024/05/30 23:26(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

オリンピックイヤーですからR1の方が優先度が高いように思いますから製造ラインの問題なんかもあるかも知れませんし、少なからず販売戦略も関係してるのかも知れません。

パナソニックはわかりませんが、フジは在庫の余剰を少なくしてるようです。
実際、予約しないと数ヶ月待ちの機種も多いです。
多くの機種を出してますが、転売ヤーによる価格高騰を煽ってるようにも思えるので本来のユーザー目線での戦略とは真逆に思います、個人の意見ですが。

まあ、売れれば企業としては良いって考えでしょうから当然とも言えますが。

ニコン、ソニーは売れてるようですから余裕があるようにも思いますからキヤノンの同行を見ながらってことも考えてるのかも知れませんね。

書込番号:25754463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/31 06:41(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
>キヤノンだけでなく、ニコンやソニーの新製品も、発売が大幅に遅れているみたいですね。

ミラーレス市場を様子見しているのではないでしょうか。

ちなみに、SONYは85mmから170mmの望遠光学ズームレンズを搭載した新製品Xperia 1 VIを発売します。

書込番号:25754624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件

2024/05/31 08:08(1年以上前)

視線入力真面であることをに期待します。

書込番号:25754694

ナイスクチコミ!2


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/06/04 15:00(1年以上前)

スマコンを是非搭載してほしいのですが難しいですかね

書込番号:25760269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1588件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

https://www.om-digitalsolutions.com/ja/news/corporate-information/nr20240528.html

らしいです。

SIRUIと言えば、個人的にはお値段以上... という堅実な印象しかないのですが。
なんかやってくれそうな期待感が... 楽しみが増えました。

先日も、一脚買っちゃいましたよ。 最近ほとんど手持ちで要らなかったのですが...  価格に負けました。 (;^_^A
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000220424/SortID=25746636/#tab

書込番号:25751923

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 22:25(1年以上前)

SIRUIの製品、今春からヨド殿が扱うのを一気にやめたので、
amazon経由で買われている様です。
他マウントで明るいレンズを出しているので、面白いですね。

書込番号:25751977

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/05/28 22:34(1年以上前)

You Know My Name.さん

自分も昨年からSIRUIのフアンです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001497163/#tab

キタムラさんも取り扱いやめたみたいですね。
キタムラさんのネット会員なので残念です。

書込番号:25751991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/05/28 23:07(1年以上前)

☆ さすらいの『M』さん

ヨドバシさんはそうなんですね、 取り扱い基準のボーダーがあるのかも知れませんね。

アマゾン専売いなので、一脚の型番がP-326でなくて、AMー326Mなのかな?

☆ ブローニングさん 

キタムラさんもですか、、、

でも、SIRUIはOK、っていう方私の周りにも多い気がしますね。
三脚買った時、初めて? 中国製品認めるきっかけになりました。  
何と言いますか、日本以上にまじめな検品、梱包といいますか...

書込番号:25752025

ナイスクチコミ!2


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/29 10:58(1年以上前)

アナモルフィックレンズですね
ずいぶん前からm4/3マウントも出してましたけど今更?
AFのためですかね だったらちょっと楽しみ

書込番号:25752399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/05/29 18:25(1年以上前)

☆ ほoちさん 初めまして。(かな?)

的を得たコメントをいただきありがとうございます。

>m4/3マウントも出してましたけど今更?

ですよね。 元々4:3向きって聞いたことありましたが...

アナモルフィックレンズって、よく知らないので少し調べてみました。

画面の横方向を1/2に圧縮して結像し、編集時にこれを2倍に戻すことによって16:9の画像を得るということですね。
特徴としては「独特の周辺歪み」「レンズフレア」「楕円形のボケ」 これらは気になる場合もあるかも知れませんね。

書込番号:25752852

ナイスクチコミ!0


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/05/29 18:37(1年以上前)

みなさま、こんばんは

>You Know My Name.さん

SIRUIは私も三脚のメーカーとしか思っていなかったのですが、レンズを作っているんですね。

アナモフィックレンズは動画向けですね。
OM機よりは、Blackmagic Pocket Cinema Cameraなどにつけて使うのでしょうか。
けっこういいお値段してますよね。

書込番号:25752870

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/05/29 20:38(1年以上前)

☆ YoungWayさん 毎度です。

>レンズを作っているんですね。

ここ数年の事だと思いますけどね。 あんまり詳しく調べてませんが...

>けっこういいお値段してますよね。

通常のレンズといっても、F1.2シリーズだから、高くはない気もしますね。
(レンズメーカーと比較するのはおこがましいかもですが)

現在APS-C(ZやXマウント)ですが、23mm、33mm、56mm
アマゾンで¥53900の20%引きで、¥43120ですか。 
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CP1QFPPX

書込番号:25753039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/06/06 22:19(1年以上前)

You Know My Name.さん

いつの間にかキタムラさんがSIRUIの取り扱いを再開していました。
代理店との間に何かあったんですかね??

書込番号:25763081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1588件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度5

2024/06/06 23:10(1年以上前)

☆ ブローニングさん

ご丁寧に再開のお知らせをいただきありがとうございます。
馴染みのショップでのブランドの選択肢は多い方が良いですものね。

>代理店との間に何かあったんですかね??

うーん、どうなんでしょう。 大人の事情が...

カメラとは関係ないエピソードですが、
一昔前、近くにヤマダ電機にダイキンのエアコンを買いに行ったら取り扱ってなかったです。
仕方がないので、ジョーシンで買いました。
どちらの店員も聞いても事情は言わなかったですが...

後で知りましたが、値崩れを極端に嫌うダイキンがヤマダと決別したためだったんです。
そう言えば、ジョーシンでは2台同時に買いましたが、特にオマケ割はしてくれなかったですね。。。

書込番号:25763141

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2629

返信116

お気に入りに追加

標準

広告方法が

2024/05/28 19:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

クチコミ投稿数:27264件

映像製品ホームページの画像って、その製品で撮った物が当然と思ってました。
それが違うこともあるんだと。
違うカメラで撮った画像を反転させ、許可は取っていたがホームページに使うとは。
映像製品なのに、他機種の映像を使うとは。

書込番号:25751744

ナイスクチコミ!171


返信する

この間に96件の返信があります。


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/06/01 18:15(1年以上前)

朝日新聞
”最上位機種である「S1R」の紹介にある「LUMIXの目指す絵作り思想」のページで、最初に登場する写真も外部から買ったものだった。ある写真提供サービスで同じ写真の詳細説明欄を見ると、撮影機材はソニーのデジタル一眼カメラ「α6500」とされていた。”

これを見るとS1Rよりα6500の方が良いみたいですね〜。
今ならα6700ですね。熟成と新機能で使いやすく、いいカメラですよ。
パナを選ばなくてヨカッタ。
他社機の写真を広告に使うなんて、論外!

書込番号:25756635

ナイスクチコミ!7


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2474件Goodアンサー獲得:85件

2024/06/01 18:30(1年以上前)

およそAF-Cが使い物にならなかったコンデジやミラーレスの草創期に、あたかも走ってくるバイクにピントが合い続けるような写真はよく使われてましたね…。

広告会社の担当者にカメラのエキスパートはあまりいないでしょうし、論文なんかでも他人が書いたものをコピペしてカッコよく見せることに慣れてしまった人達では、あり得ない背景ボケやパースの違いに気づくことができず、ただ反射的にバエる写真を選んでしまうのでしょうね…。

「まさかレンズの描写の説明でもそれをやってしまうなんて!」と私も驚いてしまいつい書き込みましたが、しかし感じ方や許容範囲は人それぞれですから、多めに見る、という人の書き込みを糾弾するのはいかがかなものかなとも思います。

許容できるという人も、意見を書かれているだけで、隠蔽したいとか、皆も許容すべきだと誘導しているようには見えません。「許せない!」という人と「社会のアルアルだし大騒ぎするほどではないよね」という人は両方いるのが自然であり、それぞれが自分が感じる意見を出すのは健全だと思います。

一連のデコポンさんの書き込みを見ていると「皆も糾弾すべきである」「皆共通の価値観を持つべきである」と言われているようにも見えてしまうのですが…。人は過ちをおかすものですし、誰にも不利益をかけずに生きている人も企業もいない訳で、正論をあまり振りかざすと思考停止になってしまいますよ。

書込番号:25756658

ナイスクチコミ!26


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/01 20:07(1年以上前)

「ミラーレス一眼カメラなどの他機種、およびレンズ製品につきましても、
同様にストックフォトサービスの利用を行った画像を使用しておりました。」
https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

今はHPから写真が省かれているようですが、
ライカDG12mmF1.4の特徴の説明で、

「開放から周辺部までサジタルフレアを徹底的に補正」

「夜景や星空の撮影において、画面周辺部にある点光源の
像が鳥が羽を広げたような形状になるサジタルフレアは、
特に大口径レンズで発生しやすい収差の一つです。
 本レンズでは非球面レンズを最適に配置することにより、
画面周辺部においても、滲みや歪みのない高い描写性能を発揮します。」

・・と回折して、星の写真で画面の隅を拡大して
本レンズでとると周辺が点像に写るかのような
説明がありました(現在削除)。

・LEICA DG SUMMILUX 12mm / F1.4 ASPH.
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_summilux_12.html

Amazonにはまだその省かれた、
おそらくストックフォトと思われる
本レンズで星景が点像にうつる
(かのような)写真が残っています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01H38MC2U?th=1

Amazonによる「メーカーからの説明」内には
「画像・イラストは効果を説明するためのイメージです。」
の文言はありません。

省略したのはメーカーか、Amazonかは不明ですが、
これではこのレンズで撮影したと思うのは当然です。

イメージさせるにしても程があるというもので
どこの高性能レンズのご紹介なのかな、
と思うと何ともやるせないですね。

バイク、カーレース写真も消えていますので
自社機材での撮影でないのは確定でしょうが、
素材写真を提供したプロカメラマンさん側も
他社機での撮影と分かっていて画像提供を
許可したのでしょうから、問題は根深そうですね。

皆さんのご意見を見ていると制作や
プロの現場ではわりとあることのようですが。

「次に、今後制作するLUMIX製品紹介ページで使用する画像については、
「全て自社カメラ製品で撮影した画像を使用する」こと、
「使用する画像については使用機材を明記する」ことを明確に規定し、」
https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

カメラだけではなく、レンズも自社のでお願いしたいですね。
(できればシグマLマウントもなし、あるいは
やむを得ず(?)使った場合は明記で)

「カメラ製品」はレンズを含む意味であれば
今後の成り行きというか方向性を見守りたいです。

パナの契約プロの先生方も、
あまりに逸脱する場合は
ご自身の写真の使われ方に
少しはご意見ができるような
労使環境になればよいですね。

書込番号:25756773

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/01 20:10(1年以上前)

>cbr_600f様

左様に見えましたか。
承知致しました。
シタリ顔での世の中コンナモン説は、トテモ好きにナレマセヌが、他の方に不快感を催した点につき、銘記致しました。

書込番号:25756776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/06/01 21:03(1年以上前)

こんばんは。

日銀による為替介入、トランプ、えぬっさんの動向を追っていて、
ついさっきPanasonicの詫び状を読みました。

2024年5月31日
パナソニック エンターテインメント&コミュニケーション株式会社

LUMIX製品サイトに関するお詫びと修正実施のお知らせ
https://panasonic.jp/dc/info/20240531.html

東京証券取引所プライム市場に上場している会社として、ほんまでっか?!

2024年度 (2024年4月1日〜2025年3月31日)のパナソニックグループ戦略説明会。
あれ、なんやったん?
先駆的に生成AIを業務に活用されたり、
人的資本への取り組みにも言及されたりしてたのに。

今般の不適切事例については、
長年に亘る組織的要因に見えちゃうよ。
一朝一夕にはならないでしょ。
事業子会社での問題に留まらず、
パナソニック ホールディングス株式会社としてのガバナンス問題だと思うよ。

そして本スレで既に多くの方が仰っているかも知れませんが、
商売を舐めとる。

製品コンセプトは良かったのに、
あっという間に信用を失墜してもうて。
6月24日開催予定の『第117回 定時株主総会』での議案になるんかな??

-----

美容家電には広告ガイドラインがあったはずなので、
イメージング製品にも同様のガイドラインがあるのかないのか気になりました。

書込番号:25756841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


sioramiさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:9件

2024/06/02 06:23(1年以上前)

次のような説明が、主流になるかも。

◯ 機能説明の画像は、すべてAIで生成したものです

◯ この機種で撮影した画像には、その旨を記してあります

で、見た人は、機能が分かり易いと納得する。

書込番号:25757215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/06/02 10:58(1年以上前)

今、カメラメーカー各社は大変でしょう。

各社同じような広告の有無を調べまくってると思います。

書込番号:25757499

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/02 13:37(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

>各社同じような広告の有無を調べまくってると思います

あくまで現状の回答、ということでしょうが、

「パナソニックの問題を受け、
ほかの大手カメラメーカーも自社サイトのチェックなどに奔走した。

ニコンは機能や性能を紹介する作例で「有料画像を使ったことはない」と説明。

キヤノンはカメラを使用する場面の例を紹介する際に有料画像を使っているケースはあるとした上で
「作例や性能を訴求する写真は実際の製品で撮影したものを使用している」とする。

ソニーグループもイメージ図として有料画像を使用する例はあるが、
作例には使用した機材を明記することを徹底しているという。
担当者は「どんな写真が撮れるのかをお客さまに伝えることが重要。
基準を設けて適切にサイトを制作している」と話す。」

・パナソニックのカメラ製品サイトに無関係の写真 「20年以上前の感覚で制作」と釈明
5/30(木) 19:04配信(産経新聞のヤフーニュース)
https://news.yahoo.co.jp/articles/12b9d2bd13789ebeac9ba4ee384ece6a498da4d6

フジやリコー(ペンタックス)、
OMDS(オリンパス)、ライカは
不明です(確認中、返答対応中?)。


>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>写真だと公式の作例として発表されているのしか信じてない

その公式の作例として発表、という写真が
パナのHPに現在ありますかね・・。

注釈やカメラや撮影データ無しでも
レンズのページに現在も残っているのは
きっとそうなのかな?、という話になりますが、

・LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH.
https://panasonic.jp/dc/products/g_series_lens/leica_dg_vario_elmarit_8-18.html

プロカメラマンのキャプション入りの風景写真で、
最後に「画像・イラストは、効果を説明するためのイメージです。」

とありますので、これは公式サンプルとはいえないですよね。

書込番号:25757671

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/02 15:35(1年以上前)

>とびしゃこさん

LEICA DG VARIO-ELMARIT 8-18mm / F2.8-4.0 ASPH. のページで
ナノサーフェスコーティングの説明に 画像とイラストを使用しているので、

画像・イラストは、効果を説明するためのイメージです。

とあるのは、自然です。
画像に ネームが入っているのは 著作者に間違いはないと思います。
それ以上(使用カメラとレンズなど)は不明です。

ただ、過去に U家のU氏が ご自分の写真を解説されたときに
レンズカタログに掲載されている画像を使っていたので
氏のパナソニック機材の仕事には
G99とパナソニックライカレンズがあることは確認しています。

あとは、メーカーが そのように得た画像を どのように使ったのか? です。

書込番号:25757814

ナイスクチコミ!2


Tio Platoさん
クチコミ投稿数:5235件Goodアンサー獲得:106件 Tio Plato 

2024/06/02 17:53(1年以上前)

とびしゃこさん

こんばんは。ご無沙汰しております。
新聞記事の紹介をありがとうございます。

驚愕!!! @
同社の担当者は「20年以上前のビデオカメラの宣伝で実機のものではない画像をはめ込む手法があり、そのときの意識のままサイトを作ってしまった」と釈明。

職務のアップデートしんさいや笑
常識的に考えて異動があるやろし、
組織的に行ってましたと捉えられるよ。


驚愕!!! A
今回のS9を含むカメラの製品サイトはマーケティングと開発の部門が協力して内容を考えており、

企画段階からあかんやんけ!笑

------

■Nikon
持っているNikon D5600は既に廃盤になってるので、
D7500のプロモーションページを見てきました。

一生懸命走ってくる愛犬の姿を、犬目線で楽々撮影できる
と、特長に合う実例を掲載されていました。
レンズ名と撮影条件付きで。
https://www.nikon-image.com/sp/d7500_exciting/dogsport.html

ページの最下段には次の案内がありました。
作例写真はすべてNikon D7500 で撮影しています。

2017年の情報でした。

■PENTAX
持っているK-70のページが無かったので、
K-1 Uのプロモーションページを見てきました。

狙った瞬間を確実に撮り切る、撮影機能。
と、特長に合う実例を掲載されていました。
レンズ名と撮影条件付きで。
https://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/products/k-1-2/feature/05.html

文量が多いと感じましたが、
分かりやすく読み応えがありました。
伝えたい熱量といいますか想いが伝わってきます。
K-70のページも読みたかったなぁ笑

書込番号:25757986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:31件

2024/06/02 20:27(1年以上前)

>MiEVさん

最近の自動車メーカーといい、日本のものづくりに対する意識の低迷を感じてしまいますね。

全部が全部とは言いませんが、一部のいい加減な割に高圧的で事なかれ主義、ご都合主義の腐ったみかんに毒されて日本人の大切な
部分をないがしろにして衰退する姿は見るに堪え無いですね。

ブランドだからこれくらいしても売れるという驕りが積み重なると、本当にブランド力を失う事になりかねない。

情けない話だ。 きっと職人気質の真面目な人間が生きにくい世界になっているのだろうね。悲しい。

書込番号:25758149

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/02 20:39(1年以上前)

>武田のおじさん様

本当にブランドを大切にしようとして居る企業もまだ、残つているとは思いたいです。

書込番号:25758157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/06/02 21:25(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

>それ以上(使用カメラとレンズなど)は不明です。

>あとは、メーカーが そのように得た画像を どのように使ったのか? です。

このあたりですよね。

カメラマンはキャプション通りなのでしょうが、
それがどの(どこの)カメラとレンズを使って、
が不明です。

カメラマンの方々も自分の写真が
どうみても違う機種や場面で使われたら
嬉しいようなことはないでしょうが、
包括使用契約と守秘義務かなにか
なのでしょうか・・。

拡大できるような公式サンプルが
一枚もないのも不思議ですね。

レンズの描写を熱っぽく語るなら、
レンズごとにそのレンズで撮影の
公式サンプルが欲しいですね。
(マップ、ヨドなどのレビューに
頼らずに・・)


>Tio Platoさん

>そのときの意識のままサイトを作ってしまった」と釈明。

低機能のコンデジはともかく、今回の使われ方で
これを真に受ける人は少ないかなと思います。

>■PENTAX

>と、特長に合う実例を掲載されていました。
>レンズ名と撮影条件付きで。

リコーペンタックスは大丈夫そうなのですね。
数少ない(少なくなる)一眼レフを
引っ張る陣営ですので頑張ってほしいです。

OMDSのサイトでは、少なくともオリンパスの頃は
盛んに宣伝していた、エントリー機でのAF性能の
記述が特徴欄には現在は全く記載がありません。

小型軽量とグリップがあること、手振れ補正が
優れていて、交換レンズがあることだけで
AFについて記載そのものがありません。

・OM-D E-M10 Mark IV製品特徴
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/omd/em10mk4/feature.html

Amazonの「メーカーによる説明」には残っていますが、
以前はAFについて、

「上位モデルにも搭載の本格撮影機能
・・・
・一瞬を逃さない 15コマ/秒の高速連写
1秒間に15コマも撮れる連写は、運動会などのアクティブシーンに最適。
決定的瞬間や一瞬の表情などのシャッターチャンスをより確実に捉えられます。

・動き回る子どもに ピントを合わせるC-AF
上位モデルのコントラストAFをベースに、動体追従アルゴリズムを一新。
一度子どもにピントを合わせておけば、途中でフレームアウトしても
またフレームインした時にピントを追い続けます。」

・OM SYSTEM/オリンパス OLYMPUS ミラーレス一眼カメラ OM-D E-M10 MarkIVボディー シルバー
https://www.amazon.co.jp/dp/B08F79JFK6?th=1

オリンパスのE-PL6、7、8やE-M10mk3を
ずっと使ってきて、このコントラストAFで
HP作例の向かって走ってくるサッカー少年に
よくピントが合うな、と不思議に感じていました。

E-M10mk4は自分の手元では使っていませんが、
著しくAFが改善した感触もなく、話も聞きませんし、
アマゾンには残る、メーカー提供の「ブランコで
前後する子供の写真」等がすくなくとも現在はない
(AF性能の記載そのものがごっそりなくなっている)
ところを見るとそうだったのか、と思ってしまいます。

OMDS/オリンパスはレンズのMTFもちゃんと
20/mmと60本/mmの線であらわしていて、
真面目だなと思っていたのですが・・。
(パナは20/mmと「40本/mm」の線で、
M4/3としては本来不十分な解像線になります。)

書込番号:25758218

ナイスクチコミ!4


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/02 21:32(1年以上前)

>最近の自動車メーカーといい、日本のものづくりに対する意識の低迷を感じてしまいますね。

本当にそうなのだろうか。
パナソニックの担当者は「20年以上前のビデオカメラの宣伝で実機のものではない画像をはめ込む手法があり、そのときの意識のままサイトを作ってしまった」と釈明。
自分達の頃はマトモにやっていたという幻想で悪式習慣から縁を切れない企業が多いのでは無いのかな!
まあ昔は現在に比べて規格も当局の審査も甘かったので問題化しなかったのでは無いのかな!
近年製薬会社で行政処分を受けてる企業があるが、これらの中の多くの企業は20年前の厚労省の指導に対応を取っていない企業です。

書込番号:25758228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3855件Goodアンサー獲得:199件

2024/06/02 22:50(1年以上前)

最初は販促部門自ら指揮と作業を行っていた(筈)なので、その製品のアウトプットを使いカタログ・CMを作っていたんでしょうが、だんだん販促部門が外注丸投げをするようになると、枝葉末節に注意を配ることも少なくなり、外注に全部お任せ=構成設計から素材調達、仕上がりチェック及び著作権にコンプラ違反検出まで・・・を丸投げするようになった。

で、孫請け、曾孫請け・・・と『投げる段』が増えてくると当然ながらあちらこちらチェックが行届かないようになり、気が付けば顧客信頼を損ねてしまう事態にまで発展していた。

何処にでもある事例でしょうな。
一旦は『この度の不手際はお客様各位にご迷惑を云々…付きましては一同一層気を引き締め精進致します』と正常化にまい進するでしょうが、あと数年〜十数年したら過去の出来事など忘れて同じことの繰り返し、と言う気もします。


その当事者が何十年も同じセクションで頑張って不手際防止に務めていたとしても、カイシャですから移動・出向・組織改編・合併・整理など御座いますので、余程社内監査規定がしっかりした企業でないと再発防止は難しいでしょう。

書込番号:25758315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/03 18:56(1年以上前)

S9開発担当者様に依りますと、「マイクロ43機はカメラのリテラシーの高い人向け」、さうで無い人はS9を、と云ふ事で有りまして(BCN+R→Dカメinfo様)平たく言いますと此のカメラはリテラシーの低いヒト向けと云ふ事でした。

ホントに初心者に向くのかどうか、大論争があつたばかりですが、もしさうならば、余計にS9の機能PR用写真は、S9で撮影した写真にすべきでしよう。

リテラシーの低い方ホド、S9作例と信じてしまう可能性が高いでしようから、、、。


書込番号:25759307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:48件

2024/06/03 23:07(1年以上前)

原因はこの2人なのかな?

書込番号:25759625

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/06/05 04:33(1年以上前)

昨日、ムッチャ晴れてたので、撮影に出たら、トテモじゃないけど、液晶画面見て撮れなかった。
動画でもファインダーが無いと辛い事があるけど、S9は20万円以上するのに晴天下では使い物にならないとしたら、
「コレ不良品だよ」と言って返品要求されないか心配になる。
スマホよりも画面小さいのだから尚更に。
ゼッタイに折りたたみ式液晶フードを添付するべきです。

書込番号:25760997

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/06/05 11:20(1年以上前)

>さすらいの『M』さん

スマホユーザーからのステップアップ狙いだから
背面モニターが見にくいのは慣れっこなんじゃないかな?

文句言うのは主にカメオタ(笑)

書込番号:25761294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/06/15 16:22(1年以上前)

親会社の御エライサン迄、他人事とは、、、。

https://digicame-info.com/

会社の雰囲気も知れると云ふ事でしようか。

書込番号:25773338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ19

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:134件

x-t50の価格、納期がハッキリしないのでx-t5のシルバーを購入しました。今まで持っていたのがレンズ固定のコンデジだったので持ち運びが少し重いです。
カメラ自体の見た目、型は大変気に入ってカメラケース、メタルフード、追加バッテリー、充電器、シルバーホットシュー、ソフトリリースシャッターボタン等を日々追加して楽しんでいます。カメラ機能、使い方はこれから徐々にマスターしていきたいと思っています。以前の口コミにもありましたが、電源スイッチが回しづらい件ですが、スイッチの上にシャッターボタンがあるのでソフトリリースシャッターボタンをねじ込み式で付けたあと大きめのシャッターボタンを回すことにより簡単に電源ON.OFF出来るようになりました。シャッター押すよりもこちらの方が便利で気に入りました。
モヤモヤは、x-t50がもう少しく安く発表されれば小型軽量でなびいてしまいそうで気になっています。
2機種持つのは難しいです。
EVF.バッテリー容量などt5の方が優っているのは分かっているので買替ない予定ですが、t5利用者の皆様もっと優れている点を教えて下さい。
よろしくお願い致します

書込番号:25750721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/28 06:36(1年以上前)

>田舎にとまろうさん
ご購入おめでとうございます。私も3月に買い換えたばかりです。私はX-T20からの買い替えですが、 X-T5にして良かったと思っています。劇的に使いやすくなりました。重さについては多少重くはなりましたが許容範囲で十分コンパクトにまとまっています。バッテリーだけでなく、ファインダーの見え方が一番です。老眼が入り始めたので見やすいです。それから地味ですが縦チルトできるのも便利です。他にもボタンがたくさんあり、機能が割り付けられるので撮影しながら変更もしやすいです。X-T50に買い換えますか?と聞かれたら絶対にないですね。X-T20からX-T50だとどうですか?と聞かれたら、もう少しお金を出して(予想価格もT5とたいして変わらない)T5にしますと答えますね。

書込番号:25750928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:134件

2024/05/28 08:18(1年以上前)

>harmonia1974さん
返信ありがとうございます。
x-t50に切替えることは、絶対にないと言い切って頂いてすっきりした思いです、変更出来るボタンの多さによって使い安くなっていくわけですね。ボディの質感もいいし予備バッテリーが必要となればx-t50も重くなっていきますからね。
これから少しずつ使い込んでいきたいと思います、ありがとうございました。

書込番号:25751004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度4

2024/05/28 08:59(1年以上前)

>田舎にとまろうさん

>電源スイッチが回しづらい件ですが、スイッチの上にシャッターボタンがあるのでソフトリリースシャッターボタンをねじ込み式で付けたあと大きめのシャッターボタンを回すことにより簡単に電源ON.OFF出来るようになりました。シャッター押すよりもこちらの方が便利で気に入りました。

・すみません、「大きめのシャッターボタンを回すことにより簡単に電源ON.OFF出来るようになりました。」の点をもう少しご説明ください。つまり、レリーズボタンを回すと連動して電源スイッチがON/Offできる、という事ですか?

書込番号:25751048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2024/05/28 09:15(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
返信ありがとうございます
おっしゃる通りレリーズボタンを回すといっしょに電源スイッチが回ると言うことです。レリーズボタンが大きいのでとても回しやすいと思っています。
シャッターボタンのサンプル画像を添付します
(購入した商品ではありません)

書込番号:25751073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2024/05/28 09:19(1年以上前)

機種不明

画像がもれていました
シャッターボタンが大きいので回しやすいです。

書込番号:25751084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件 FUJIFILM X-T5 ボディのオーナーFUJIFILM X-T5 ボディの満足度5

2024/05/28 19:43(1年以上前)

レリーズボタンをよくなくしちゃうという話を聞きます。外れるのを防ぐためのリング状のゴムのついたものを買うか、木工用ボンドを、爪楊枝にほんの少しだけボタン側につけてみると脱落しなくなります。ホントに外したいときは少し力を入れてひねればカンタンにとれます。ちなみに私もレリーズボタンをつけています。

書込番号:25751766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2024/05/28 20:06(1年以上前)

>harmonia1974さん
返信ありがとうございます
言われている通り購入分にも小さなゴムが着いていました。大きめのリリーズシャッターボタンを回すと連動して電源スイッチが回るので便利だと思います。
本来のシャッターの使用に関しては天候がよくなれば試してみます、またリリーズシャッターは安価なので
なくなってもて感じです。

書込番号:25751800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/05/29 09:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

X-S10 タムロン 18-300(B061)

X-S10 タムロン 18-300(B061)

>田舎にとまろうさん

X-S10ユーザーです。

田舎にとまろうさん

α7s III 669g(バッテリー込)フルサイズ1210万画素
X-T5 557g(   〃  )APS-C 4020万画素
α7c II 514g(   〃  )フルサイズ 3300万画素
X-S10 465g(   〃  )APS-C 2610万画素
X-T50 438g(   〃  )APS-C 4010万画素

重さから言ったらX-T50がベストなんですけどね。
まあX-T5はファインダーが大きいから重いのは我慢するしかないですね。これが2610万画素のX-S10ならタムロン 18-300mm(B061)でも十分解像しますし、高感度はX-T5より低ノイズです。

書込番号:25752304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2024/05/29 09:56(1年以上前)

>乃木坂2022さん
返信ありがとうございます
おっしゃる通りファインダーの見やすさやバッテリー持ち、連写枚数、メカシャッタースピード、質感、大きめのレンズを付けた時のバランス、好みによりますがカメラ形状、所有感、変更可能ボタン数などによりt5の良さを感じて来ています。

書込番号:25752334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ178

返信56

お気に入りに追加

標準

実機見てきました

2024/05/26 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S9 ボディ

スレ主 Qキューさん
クチコミ投稿数:289件
別機種
別機種

昨日、青山のLUMIXBASEでS9の実機を見てきました。以前、GM1やGF10を使っていましたので、興味を持ちました。

ボディは比較的コンパクトですが、フルサイズなのでLマウントレンズが大きく、ややアンバランスな感じです。
かつて所有していたNEX‐3もボディが薄く、ボディよりもレンズが大きかったのですが、それと似ています。

レンズがこのサイズだと、GX7やGM5のようなファインダーが欲しくなります。
S5UのAF実力は良く知らないのですが、S9はビシビシAFが合うという感じでなかったです(ただし試作機)。

いずれは薄型ズームの18‐40mmが出るようですが、現時点ではやや使いにそうに感じました。

LUTでインスタのように簡単に色合いを変えることができますが、画像の加工はスマホ側で処理してもいいような気がします。

メカシャッターがない、フラッシュが付かないのは、それが必要な用途で使わなければ問題ないと思います。
ですが、LUMIX BASEに置いてあった初代G9PROやG100Dを触ったら、手に馴染んでほっとしました。
コンパクトな一眼を買うなら、レンズを持っているm4/3かニコンZのAPS-Cで、G100D、PEN E‐P7、Z50後継機などを買おうと思いました。

否定的な意見が多くなり、楽しみにしている方には申し訳ありません。
ユーザーをかなり選ぶカメラだと思います。

書込番号:25748696

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に36件の返信があります。


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/27 05:27(1年以上前)

30分制限はあっても構わないです。
冷却ファン無いので。
S5M2と同じ構造にできないのだから、実質的に30分は難しいのもわかる。
冬だと撮れる可能性もあるし、15分で止めなくても良い時もあるでしょう。
初期製品には安全策を取っておき、後から改善されたら良いと思う。

書込番号:25749646

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/27 06:43(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

子供撮るのが主目的でなくても問題ないので
一眼持ってるなら子供撮るのにも使える程度の動機でも十分

このときS9とZV-E1のどっち選ぶ?てことです

後発なのにほとんどの部分で負けてるS9

書込番号:25749675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/27 06:46(1年以上前)

G100はV-logで残念ゆえにスチルで良いカメラになったからね
パナはよくぞコレジャナイカメラ出してくれた(笑)

S9は動画にもスチルにも残念
そしてそれなのに大きく重いという…

書込番号:25749676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/27 09:48(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

了解しました。

ただ、S9に比べてZV-E1は割高ですからね。
そこをどう捉えるかでしょうか。

S9:ボディ単体208,000円
ZV-E1:ボディ単体328,900円(ソニーストア価格)

書込番号:25749787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/27 09:59(1年以上前)

まあ
ZV-E1は価格コムの最安値なら26万円台

15分制限なくせばよい勝負になってくるかもね
まあ下には17万円台のfpもいるわけだが

個人的にはこの三機種ならfp

そしてS9より30gも重くない

α7Cが20万円台
α7CUが25万円弱

これらの機種で現状動画もスチルもダメなのがS9
ふがいない

書込番号:25749802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2024/05/27 13:29(1年以上前)

ZV-E1は発熱が低い1200万画素のセンサーを使っているから、長時間録画にも耐えられるんでしょうね。
S9は画素数2倍だし、手振れ補正も優れていて安いので、一般的にはS9を選ぶでしょう。
大きさは同じくらいですね。

https://ascii.jp/elem/000/003/736/3736401/img.html

書込番号:25750025

ナイスクチコミ!5


しま89さん
クチコミ投稿数:11649件Goodアンサー獲得:865件

2024/05/27 17:04(1年以上前)

発熱が低いセンサーというより、S9同様4K30pなら40分ぐらいは持つよで、4K60pだと短くなるみたいですし、長回しするなら同じセンサーでフアンが付いてるのFX3使ってねだそうです
あえてS9がいいところとしては、クロップしても使えるですかね。

書込番号:25750255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


longingさん
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:176件

2024/05/27 23:26(1年以上前)

ZV-E1はスチルでは物足りないし、価格まで考慮すると動画機としても中途半端ですよね。
同コンセプトの上位機種により本格的なFX3、より多様性のあるα7SVという選択肢も有りますし。

S9は低価格でもっとカジュアルに使う機種です。
動画も静止画も使い方はカジュアルでも、出てくる画質はフルサイズならではの高品質。
長編のYouTube動画よりも、日常的な短編ショート作品を作るためのツール。
コンセプトを明確に絞ることで、クリエイティブで格好良いモデルに仕上がったと思います。
そこがZV-E1との決定的な違いです。

動画の長回しには確かに不適切ですが、記録動画用途ならスマホを利用するという選択肢が有ります。
センサーサイズが小さい方が深度を確保出来て記録動画に向いています。
そのように、用途に応じて割り切って使えば良いと思います。
昔の写真撮影で言えば、一眼レフとコンパクトカメラの使い分けのようなものです。

そもそもLUMIXはS5M2Xというフルスペックでコストパフォーマンスに優れた動画機を出しています。
全部乗せを期待しているユーザー層に対して、明確な選択肢を提供しています。

そこが、よりスチルよりのα7W、α7CUを提供しているソニーとの大きな違いですね。

書込番号:25750723 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 06:34(1年以上前)

S7 (箱型・EVF内蔵)
沈胴式標準ズームレンズ

もしコレ等を出したら、パナのLマウント機は拡がりを見せます。

書込番号:25750926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/28 07:36(1年以上前)

個人的に疑問なのは、このS9がターゲットとする購買層はどなたなのだろう?です。

恐らくハイアマチュアやマニアには物足りないのでしょう。

かと言って、一般的なファミリー層にはレンズ込み30万円は高いです。レンズ込みで15万円以内に抑えないと話にならない気がします。

一般的でないファミリー層?お一人様?海外の人?

書込番号:25750969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4173件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/05/28 07:55(1年以上前)

スマホの操作性
SNSとの親和性
デザイン性
ファッション性
etc.etc.

心配しなくても、何かが刺さった人が使うモノです。
買わない理由を見つける必要があるという時点で、
メーカーの思惑に乗っかっています(笑)

書込番号:25750985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/28 08:11(1年以上前)

GF1(285g)からGF3(222g)への進化のように
20%重量減とかやらんかな

S9Uは320gで登場
この重さなら中途半端なスペックでもOK♪

とにかくS9は大きく重すぎだよ

書込番号:25750999

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5979件Goodアンサー獲得:195件

2024/05/28 10:53(1年以上前)

おもなマーケットは海外だから、欧米での金銭感覚ではレンズ込み22ー23万円てところなんでしょう。
重い重いという人がいますが、手ブレ補正を付けないとスチル重視カメラになって、それこそ中途半端なカメラになってしまう。

書込番号:25751179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/28 11:49(1年以上前)

>重い重いという人がいますが、手ブレ補正を付けないとスチル重視カメラになって、それこそ中途半端なカメラになってしまう。

手振れ補正外せとは一言も言っていない
とりあえず手振れ補正付けた前提で語ってる

まあ外してもっと軽くしてくれれば僕にはなおうれしいがな

書込番号:25751251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/05/29 06:06(1年以上前)

>taka0730さん
>おもなマーケットは海外だから、欧米での金銭感覚ではレンズ込み22ー23万円てところなんでしょう。

主なマーケットが海外ということで、納得しました。
きっと多言語対応もしてるのでしょうね。

書込番号:25752163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11249件Goodアンサー獲得:148件

2024/05/29 07:37(1年以上前)

欧米の感覚は年収も考えれば
レンズ込み10万円くらいて感覚かもね

書込番号:25752210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/29 08:15(1年以上前)

Samyang起動!?

https://www.l-rumors.com/the-samyang-24mm-and-35mm-f-2-8-pancakes-are-the-perfect-fit-for-the-lumix-s9/

書込番号:25752252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:90件

2024/05/29 13:06(1年以上前)

>あれこれどれさん
>Samyang起動!?

24mm使ってますα7Cで。カバンにカメラ一式入れたか不安になるくらいの軽さ、手軽さ。

狙いがはっきりした魅力的なボディが出ると レンズのほうもそれに合わせて今後出てくるのではと期待できますね

Samyangのは見た目がS9にちょっと釣り合わないかも シグマからパンケーキシリーズとかもよいなぁ

書込番号:25752539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2024/05/29 20:44(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ですよね
いまのフル用と言うか
AF以降のフル用レンズは大きいですからね

ほんと個人の希望なんですが
ボディはこのくらいのサイズ(操作系)で
性能は1インチコンデジくらい
早い話レンズ交換カメラとバッテリー互換の
大きな1インチコンデジが欲しい
画角は24mm から200 (or135)mm 相当くらい

1インチなら無理ないんじやないかな

総裁は犠牲にせず
APS-Cやm4/3に便利高倍率の守備範囲
を単焦点1本付き程度の負担で




欲しい



書込番号:25753052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22176件Goodアンサー獲得:184件

2024/05/29 22:36(1年以上前)

>ほoちさん

> 狙いがはっきりした魅力的なボディが出ると レンズのほうもそれに合わせて今後出てくるのではと期待できますね

samyangは、れっきとした、LMA参加企業なので、なんかを出すと思います

> シグマからパンケーキシリーズとかもよいなぁ

シグマ自身は、パンケーキについては、かなり、慎重なようです
パンケーキは、シグマが得意とする、オールガラスで作る限り、性能の割り切りから入るもののようです
まずは、これをどう読むか?

https://asobinet.com/info-interview-sigma-cp2024-dp-part-2/

書込番号:25753217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)