
このページのスレッド一覧(全15496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
374 | 108 | 2025年7月22日 19:26 |
![]() |
12 | 1 | 2025年7月2日 19:13 |
![]() |
7 | 1 | 2025年7月1日 19:45 |
![]() |
29 | 18 | 2025年7月5日 17:44 |
![]() |
118 | 18 | 2025年7月31日 17:50 |
![]() |
169 | 30 | 2025年7月1日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


「Nikon Z8と一部タムロンレンズとのご使用に関するお知らせ」
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20250701181229.html
ニコンとライセンス契約していても、カメラ側のファームアップで正常動作しないことが有るのですね。
ですが、ライセンス契約しているレンズ・メーカーなら、正常動作するように、キチンと対応してくれると思います。
8点

>The_Winnieさん
>動作確認のために、さらに日数を費やしたら、ますますユーザーから愛想を尽かされそうです。
適当な動作確認する方がダメでしょう。
ファームアップでの誤作動等の改善に時間がかかる事を許容できない方は、純正レンズを使うしか無いですね。
書込番号:26241223
4点

>Kazkun33さん
そうですね。
私は許容できないので、純正のニッコール・レンズを使いたいと思います。
午後10時過ぎになっても、「デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)」のままなので、このまま3連休に入るようですね。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241291
2点

3連休の初日の朝、やっぱり、こうでした。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
ユーザーに寄り添う、寄り添わないは、こういうこと等からも分かるでshow。
やるな! タムロン!O(≧∇≦)O
書込番号:26241470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タムロンさん。
ニコンだけじゃなくて、SONYも富士フィルムも動作確認に載っていないレンズが有りますよ!
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
書込番号:26242044
0点

スレ主必死だけど、大半の人は今回やらかしたのはニコンだと思ってますよ。
そもそもファームウェア適用前は正常動作していたわけだし、問題が起こったのはZ8だけ。
結局修正パッチ出したのはタムロンじゃなくてニコンですから、
普通に考えればニコンのファームウェアに何らかの問題があったと考えるのが当然の話。
他社製レンズとの組み合わせでの不具合とはいえ、自社のカメラで起こってる問題で、
困っているのはニコンユーザーなのに、結局ニコンが一切アナウンスをしなかったのは、
修正パッチ出してさっさと幕引きにして無かったことにしたかったんじゃないですかね。
タムロン側からすればいい迷惑だったのでは?
書込番号:26242199
17点

>生クルミ1kgさん
コメント、有り難うございます。
私は、タムロンのレンズは使っていないので、別に必死というわけでは無いのですが、毎日チェックしているので、確かにそう見えますね。
私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。
参考になりました。
有り難うございました。
書込番号:26242258
0点

>The_Winnieさん
>私は、ニコンの純正のレンズが正常動作すれば、ニコンのファームアップに非は無いと思いましたが、そうでは無いと思っている方も居るようですね。
では、あなたは、今回のVer.3.00のファームアップは何も問題はなかったということですか?
そうならば
なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
ライセンス契約を結んだ以上、
ニコンによる不具合なら
ニコンが対応するのがす筋では?
それでも今回はタムロンに問題があるのですか?
皆が納得できる説明を願います。
それと、過去に純正品であっても
不具合が発生したからそのためのファームアップを出したのは皆無なのですか?
書込番号:26242386 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>okiomaさん
>なぜ、直ぐにVer.3.01のファームアップを出したのですか?
貴方がニコンに聞いて、その情報を公開してください。
書込番号:26242397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>okiomaさん
私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。
これ以上のことは、私も分からないですね。
純正のレンズを買えば、安心です。
書込番号:26242403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>The_Winnieさん
>私が聞いたときは、その情報は伝わっていないし、タムロンのレンズの為にファームアップした理由も伝わっていないと、ニコンのサポートから説明が有りました。
伝わっていないなら
わかっていないなら
その後の流れからして判断出来るのでは…
ニコンのHPには
Ver.3.01のファームに関して
↓
一部のレンズにおいて、正常に動作しない現象を修正しました。
としていますよね。
タムロンのレンズはVer.3.01によって
このスレでも正常に作動すると報告もありましたよね。
ならば
Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?
書込番号:26242459 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>okiomaさん
>Ver.3.01のファームが出た後も
いい加減、タムロンはタムロンは
と騒ぐ必要もないのでは?
レンズの互換性の一覧が更新されていないので、注意を促しているだけです。
不愉快なら、このスレはスルーください。
書込番号:26242486 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!
書込番号:26242680
8点

>Kazkun33さん
>どのレンズが改善されたとかまだ不具合があるとかのコメントなら参考になるけど、一覧が更新されていないと騒いでも!
先に述べたように、注意喚起しているだけです。
不愉快ならこのスレはスルーください。
個人的には、レンズ・メーカーによるカメラ・メーカーの互換製品の販売というビジネスモデルは、終わったように思います。
書込番号:26242712 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一覧表の更新が全てなの?
注意喚起とか言っているけど
ボディやレンズが一覧表に載っていないなら、
タムロンに問い合わせでは?
書込番号:26242719 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>okiomaさん
そろそろ、このスレでの私の投稿は終わりにしようと思います。
okiomaさんも、純正のニッコールレンズを揃えた方が良いのでは?
それでは、さようなら。
書込番号:26242746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これでこの界隈も静かになりますね。
何事もやり過ぎ・行き過ぎはよくないと言うことで・・・
過ぎたるは及ばざるが如し。と孔子も言っていますね。
書込番号:26243140
5点

海外でも話題になってますが、3.01で問題が修正されて正常動作するようになったのはタムロンだけじゃなくて、
全部が動作するのかは不明なもののViltroxやMeikeのレンズ、中華製のマウントアダプターもって話。
問題箇所のみ3.00以前の2.10に戻ったって形?
3.00で問題は起こったものの、ニコンは2年以上前に発売したカメラにも関わらず、
Z8を大幅進化させるファームウェアを作ってくれた上に問題も早期に解決。
誰が、どこが悪いわけではなく、Z8ユーザー歓喜で万々歳!ってのが現状だそう。
スレ主情報鵜呑みにして悪く書いてしまってニコンさん本当に申し訳ありませんでした。
書込番号:26243976
2点

表記は「(最終更新日 2025年7月4日)」のままですが、現在、ニコンのミラーレスで、50-400、150-500が動作確認一覧で表示されています。
デジタル一眼カメラ 動作確認レンズ一覧(最終更新日 2025年7月4日)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/
これで、現在のファームのバージョンでは、正常動作するようですね。
今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。
こういう煩わしさがイヤな人は、純正のニッコールレンズの一択です。
書込番号:26244176
1点

>The_Winnieさん
>今後は、カメラ本体のファームアップ前に、レンズ・メーカーに、カメラをファームアップしても、レンズが正常動作するのか確認した方が良さそうです。
純正レンズでも一緒です。
ファームアップされたからと飛びつくと危ないですし、新機種の初期不良もよく見受けますね。
書込番号:26244485
3点

>Kazkun33さん
ご忠告を、有り難うございました。
万一、ファームアップで不具合が起きたら、ニコンプラザ東京で対応して貰おうと思います。
というか、ニコンプラザ東京にファームアップをお願いするかもしれません。
ニコンプラザ東京は、カメラ・写真関連の書籍を自由に閲覧出来るので、待ち時間が長引いても退屈せずに済みそうです。
書込番号:26244549
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ
ファームウェアがVer.1.3にアップデートされましたね。
内容は[再生時におけるタッチパネル操作の安定性を改善しました。 ]
だそうですけど、再生ボタンを押してからの操作で何か問題があったのでしょうか?
6点

☆ ポロあんどダハさん
ファームウェアアップデートのお知らせありがとうございます。
普段はタッチパネルOFFで使用しています。
今回、ONで再生、タッチパネル操作で拡大してみたところ、
固まってしまって操作不能になる状況の時がありました。 バッテリー抜いて復旧です。
この事かな? と思ったりしています。
書込番号:26226938
6点




ファームアップ補足説明書↓
https://download.nikonimglib.com/archive7/YMhm000qIKdM07aUIgy238u2z944/Z8_FU_addendum_(Jp)06.pdf
書込番号:26226158
2点



Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
ETZ21 proとE85mmf1.8の組合せで装着したところ
Aモードで
AF-CやAf-Sを選択していてもモニターにはMFの表示
AFも動かず、選択した絞り値も横棒で表示されません、
こんな状態の方いますか?
4点

>mykaoruさん
Z8のアップデートが来ましたので、早速適用したんですが
最初はトラブルがあるので、暫くして安定してからアップデートします。
書込番号:26225808
0点

>mykaoruさん
こんにちは♪
マウントアダプターがメーカー純正品ではないのが原因かもですね。
ファームアップで意図してか否かは分かりませんが、そうなってしまったのではと思います。
そうであれば、
アダプターのメーカーさんが動作するようにファームアップするのを待つしかないかもですね。
私は詳しくないですが、
ボディやレンズが何らかのファーム変更をした場合にはこのような事が発生する可能性がありますね。
書込番号:26226024 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>mykaoruさん
FE28-60とFE50f2.5G・タムロン20-40を試しましたが、
全て同じ状態です。
焦点工房さんのファームアップ待ちですね。
書込番号:26226462
3点

>ねこ塚さん
コメントありがとうございます。
お仲間がいて、凄く心強いです。
出ている症状は一緒だとおもっておりますが、
ETX21proにEFレンズを取り付けて、Z8に装着
した際、ファームウェアアップデートを確認すると
・C 3.00 LF 1.10
・確認終了
・バージョウアップファイルの削除
の3項目の表示でしょうか?
確認して情報をお願いします。
3.00アップデート前までは作動していたので
アップデートする前の2.10までダウングレード
出来ないか、NIKONに確認したところ
『できません』との回答・・・・
まあ,分かってきいたんですがね・・・
焦点工房さんのアップデート待ちしか無い感じですね。
書込番号:26226611
2点

>mykaoruさん
確認しました。
・C 3.00
・確認終了
と、なっています。
バージョンアップファイルはすぐに消したので、その表示はありません。
でも、「LF 1.10」も無いです。
バージョンアップ直後の表示までは、覚えていません。
書込番号:26226737
0点

>ねこ塚さん
連絡ありがとうございます。
焦点工房のMegadap ETZ21 Proのページに
Z8のバージョンアップ3.00は控えて下さいとの
注意喚起と対策検討中が出ましたね。
一日でも早く対策されることを願っています。
書込番号:26226867
2点

>mykaoruさん
追記
Zfで確認したところ
LF1.38でした。
書込番号:26226886
0点

私も、1.38
ソニー純正のどのレンズを付けても、認識しません。
タムロンレンズで問題出てるので、さすがにニコン側対応なんでしょうね。
まあ、タムロン対応でETZ21が動作するようになるかはわかりませんが。
書込番号:26227513
0点

私も同じ状況でしたが、Z8のファームウェアをVer.2.10にダウングレードすると使えるようになりました。
ダウングレードすると、すべての設定が初期化され英語になりますので、日本語に設定しなおす必要があります。
また、カスタム設定は、Ver.2.10の頃のものをカードにコピーしてカメラに読み込ませれば設定が戻りました。
しかし、まだ影響がレンズやカメラに残っているかもしれません。
また、ファームウェアの変更をするとレンズやアダプターにまで、影響が及ぶ可能性がありますので、
全て外してから行いましょう。
書込番号:26227896
3点

>水豚さん
貴重な情報ありがとうございます。
私も3.00から2.10にダウングレードして無地にETZ21Proにて
FEレンズが使える様になりました。
とりあえず、Ver2.10で待つ事にします。
不幸な事にVer3.00してしまった方へ
自分がやった事を見聞録として残しておきます。
但し、私が出来た事の記録としてで、
各個人の判断の上での適用をお願いします。
(発生した不具合についてはご自身の責任で対応してください。
当方は一切責任を受けませんのでお願いします。)
NIKONホームページ⇒サポート⇒ダウンロードセンター
ここでSelect languageでEnglishを選択
Step1 Mirrorless camera
Step2 ZSerles
Step3 Z8 ⇒ Firmware ⇒ C:Ver 2.10
ダウンロード後は、C:Ver 3.00 のバージョンアップと同じです。
カメラBODYにはメンズ、マウントアダプター等は全て外し
BODYキャップのみです。
最初に言語を日本語に戻す必要がありますのでご注意下さい。
また、3.00の時に保存した設定は2.10には適用出来ませんでした。
焦点工房にて対策を検討中ですが、C:Ver2.10での対応と
なるのではと思われます。
とりあえず、ダウングレードしておいて、焦点工房の対策適用後
Ver3.00にFirmware適用が妥当な対応方法ではないでしょうか?
書込番号:26228071
3点

>mykaoruさん
3.00から2.10にダウングレードする際、英語版を選択されていますが、
日本語版の2.10がまだダウンロードできますが、日本語版ではダウングレード更新が出来なかったのでしょうか?
私も標準域はETZ21 ProとFEレンズを使用しており、週末に3.00にする予定でしたので助かりました。
焦点工房のMegadap ETZ21 Proは、以前Z9のファームアップで不都合があった時も、ファーム更新で対応できたのでもう少し待ってみようと思います。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:26229014
0点

>mikipaさん
返信有難うございます。
私も判らないまま、水豚さんの情報でしただけなので
詳しい事はわかりません。
とりあえず、3.00適用前に戻せたので。
ごめんなさい。
書込番号:26229032
1点

やった!!
ETZ21ProをVer1.42にアップしたところ、Z8 Ver3.0で、正常動作いたしました。
但し、注意事項
Z8 Ver3.0状態のカメラでは、ETZ21Pを正常認識できませんので、当然カメラ経由でのファームアップが出来ません。
ですので、別のZマウントカメラにつけてファームアップする必要があります。
Z8をVer3.0にアップ済みで、他のZマウントカメラをお持ちでない方は、カメラ店などに行く必要があるかもしれません。
書込番号:26229247
2点

Ver.3.00からのダウングレードに関して補足します。
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になっていますので、カメラMENU内の言語を日本語にすると、日本語で表示されます。
書込番号:26229257
2点

>水豚さん
>くちだけさん
>mikipaさん
>ねこ塚さん
>karin01さん
>鏡音ミクさん
くちだけさんからの情報、ETZ21ProのVer,1.42 ありがとうございました。
まだ焦点工房さんにサイトにはアップデート情報がなく
etz21Pro firmware で検索すると、Megadapさんの
サイト内のアップデート情報があります。
そこから入手できます。
ETZ21Pro のファームアップデート際はBODYにETZ21Pro とレンズを
つけておく必要があります。
Ver,1.42にアップデート後、ETZ21Pro とレンズのSETを外し、NIKON推奨の
BODYlキャップのみ、又はZレンズ取付状態で、Ver,3.00のアップデートを
してください。
アップデート終了後、ETZ21Pro とレンズのSET を取り付ければ
正常に作動します。
お手元に、Z8しかなく、Ver,3.00にしてしまった方へ
カメラ屋さんも、NIKONもダウングレードは受け付けないと思います。
(NIKONは電話で聞きましたがダメでした。)
Ver,3.00にしてしまった方は、水豚さんの書き込みの様に
自己責任でダウングレードを実施してください。
私も含め何人方も成功してます。
@Ver,3.00⇒(ダウングレード)Ver,2.10、
ABODYにETZ21Pro とレンズをSET,、
BETZ21Pro1.38又は1.37⇒(アップグレード)Ver,1.42
CETZ21Pro とレンズのSET取り外し
DBODYキャップかZレンズ取付
EVer,2.10⇒Ver,3.00にアップグレード
FETZ21Pro とレンズのSET取付・・・正常作動(終わり)
いろいろと、振り回されましたが、一見落着ですね。
お疲れ様でした。
情報ありがとうございました。
書込番号:26229434
1点

>mykaoruさん
Z8のバージョンダウンをすると、設定が全部初期化されるということなので、
私はかなり標準設定からいじりまくってますので、初期化されると戻すのが大変なんですよね。
私は別ボディがありましたので、それを使ってETZ21Proをアップグレードしましたが、
Z8Ver3.0しかお持ちでない場合は、
EマウントレンズとETZとファームの入ったSDを持って、ニコン機を展示しているカメラ店などに行き、ちょっと使わせてもらった方が、設定初期化されずにすむと思いますよ。
書込番号:26229506
0点

私もZfでETZ21proをVer1.42にアップしたら、Z8でも使えるようになりました!
お気に入りのタムロン20-40も正常に動作します。
書込番号:26229522
1点

>水豚さん
日本語版Ver.2.10をダウンロードして使用します。
適用すると、すべて初期化され英語になる件、
ちょっとリスクがありそうですが納得しました。
>くちだけさん
貴重な情報ありがとうございます。
https://megadap.net/etz21-pro-firmware/
2025年7月5日バージョン1.42確認しました。
>mykaoruさん
まとめありがとうございます。大変参考になりました。
そういえば、以前、ETZ21を ETZ21 pro同等にファーム更新するソフトも、焦点工房では無く、megadapからダウンロードした記憶があります。
焦点工房オンラインストアのHP見ていたら、ETZ21 pro+という新製品がありました。
ETZ21 Proからの改良点
1.ソニー製マウントアダプター LA-EA5との併用に対応し、ソニーA(ミノルタA)マウントレンズの電子制御(AFや絞り)が使用可能 ※
2.ニコンカメラのピント表示機能(フォーカスエイド)に対応
3.カメラマウント部にゴムシーリングを採用し、防塵防滴に配慮した設計
4.レンズ側の電子接点に高耐久のコーティングを採用し、摩耗による接触不良を軽減
3番目のゴムシーリングがあればガタつき感の軽減と防塵防滴の安心感がありそうですね。
オールドレンズを使う方は2番目も気になるところだと思います。
書込番号:26229555
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
強烈な太平洋高気圧が梅雨前線を押し退けて
猛烈な暑さが居座る今日この頃ではありますが、
体調管理と熱中症対策を万全にして、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2025年7月号)
只今オープンです♪
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
撮影日:6月28日
奈良大和路の花の御寺 総本山 長谷寺
見事に咲き誇る紫陽花絵巻は圧巻でした(*^_^*)
書込番号:26225106
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月28日
奈良県桜井市の長谷寺は、
古くから観音信仰の聖地であり、
花の御寺としても知られています。
書込番号:26225107
7点

>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
暑い日が続いているので、外に出るのがおっくうになります。
久しぶりに行った平塚市の池では、蓮の花が満開になっていました。
高層雲が薄く掛かっていたのですが、それでも結構暑かったです。
書込番号:26225949
6点

Jpeg Velvia X-H2 トリミング |
Jpeg Velvia X-H2 トリミング |
Jpeg Velvia X-H2 トリミング 赤とんぼとチョウトンボの席取りゲーム |
Jpeg Velvia X-H2 トリミング |
トンボも出始めていました。
青っぽいトンボは、チョウトンボという名前で、カワセミと同じように光の当たり具合で色が変わるようです。
書込番号:26225957
6点

みなさん、こんばんは。
暑いですねえ…
アジサイと蓮の大群落、癒される季節感です。
>ダポンさん
毎度、新スレありがとうございます。暑いですが、今年は色々条件がいいようです。
本スレでもよろしくお願いします。
今月末は入院となりまして、8月一杯は拝見するだけになってしまいそうです。
でも、その後の生活を期待してます。結構体力はあるようです。
皆さん、本スレでもよろしくお願いします。
遅くなりましたが、鉢伏山のレンゲツツジです。間近にアルプス、富士などオールスターが
望める山です。GFXを所有するモチベーションとなった被写体の一つです。
KANIフィルターCPL、GNDロング0.6使用です。3,4枚目は焦点距離稼ぎのため35mmフォーマットです。
書込番号:26226208
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月21日
奈良県大和郡山市の矢田寺
満開の紫陽花園
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4054082/
透かして光る花弁は宝石のように美しいですね(*^_^*)
僕もこれが大好きなんですよね♪
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4054167/
雄大な見晴らしが最高ですね(*^_^*)
まさしくGFXが映える風景ですね〜。
いよいよ今月末から入院ですか
準備も含めて諸々大変かと思いますが、
無事のご帰還をお祈り申し上げます。
まだ気が早いですかね(;^_^A
書込番号:26226519
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月21日
奈良県大和郡山市の矢田寺
あじさい寺の境内が華やかに彩られて
書込番号:26226520
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月22日
奈良県桜井市の長谷寺
夏至の風景
書込番号:26228301
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月22日
奈良県桜井市の長谷寺
夏至の風景(その2)
書込番号:26233800
7点

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
ダボンさん、皆様今月もよろしくお願いいたします!
昨日、長野県の白駒池に行きました。
妻と娘がドライブに行くとの事で便乗しました。
猛暑と雷雨で殆ど家の中で超運動不足の老人は、益々足腰が弱っていました。
駐車場から湖畔にある白駒荘までのアップダウンを少し歩いただけで息切れし、そして途中で昨日の雷雨で泥濘んだ木道の坂道でカメラ2台持ったまま滑ってスッテンコロリと一回転してしまいました。
カメラを持ったままで倒れたのは、2年前の玉原湿原に落っこちてから今回で4回目です。
今回も、体をよりもカメラレンズを守りました。
泥や湿った草木が付いただけで済みました…その分、心身がぼろぼろになりました 。-_-。
>Lazy Birdさん
>今月末は入院となりまして、8月一杯は拝見するだけになってしまいそうです。
>でも、その後の生活を期待してます。結構体力はあるようです。
Lazy Birdさん、この白駒池に来たら何故か見知らぬ山男姿の貴方を想像し名前を思い浮かべました…常に体を動かし続けた活動家には、今は辛い日々でしょうが、暫く我慢してください -_-
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpegノートリミング
@白駒池の童たち…もののけ姫に出演したこだまのモデル達かな?
A霧のかかった白駒池…標高2,115mにある池。下の佐久平野は35℃越えの猛暑なのに?
B仲の良い母娘(おやこ)…茅の外に置かれた親父が撮った?
C八千穂レイクの釣り人…大きな池には、たった4名だけでした。釣れたかな?
書込番号:26233953
7点

>ダポンさん、いつもありがとうございます。
暑い日が続いているので、作画意欲も減退気味です。
遠くまで出かける気持ちは起きませんでしたが、夏の花を探して、原付バイクで走ってみました。
書込番号:26234132
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:6月28日
奈良県桜井市の長谷寺
夏至の風景(その3)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4056117/
涼しげな湖畔の風景、いいですね(*^_^*)
>カメラ2台持ったまま滑ってスッテンコロリと一回転
字面だけ拝見するとコミカルな場面に見えてしまいますが、
いやいや、これってかなり危険な場面ですよね。
危険予知を過敏なくらいに働かせて、くれぐれもご自愛くださいね。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4056203/
おっと、もう向日葵が咲き揃ってますか。
今年の夏はホンマに全速力でやってきますねぇ。
僕も撮り逃しがないように、気合入れ直します(*^_^*)
書込番号:26234629
7点

@ H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
A T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
B H1+50f2.8 Velvia WB:太陽光 |
C T3+12f2.8 Velvia WB:太陽光 |
>ダポンさん
>字面だけ拝見するとコミカルな場面に見えてしまいますが、
>いやいや、これってかなり危険な場面ですよね。
これ、ホンマにヤバかったです。
下り坂の湿った板道では、歩いていて地に足が着いていない感じでした。
多分、あの場面を観られたら「トム&ジェリー」的なコミカルなアクションだっただろうと想像し、己の格好悪さを思い出す度に赤面しています。-_-。
只幸か不幸か、転んだ時に妻子や観光客は近くにおらず、醜態を晒さずに済みました。
先を歩いていた妻娘は、追いついた私の汚れた姿を見て驚き「カメラ一台だけにしたら!」と一言二言、それを無視した私を心配して二人で前後から挟み込む様にガードされながら白駒池を一周しました…これには、感謝と老いを実感しました。-_-。
追加投稿です。
H1+50f2.8とT3+12f2.8
Jpegノートリミング
@白駒池の湖面
A白駒池の湖面
B苔蒸した、もののけ姫の世界
C苔蒸した、もののけ姫の世界
書込番号:26236269
7点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月13日
三重県名張市の赤目四十八滝
盛夏の風景
滝の撮影なのに三脚を忘れるという大失態。
入り口付近を数枚撮っただけで、早々に退散しました(;^_^A
さて、本日から1週間ほど海外に行ってまいります。
ネットは繋がりますが写真をアップできる環境にありませんので、
しばらくこの写真館を留守にします。
悪しからずご了承くださいませ<(_ _)>
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4056716/
悠久の時が創りあげた素晴らしい風景ですね。
木漏れ日が美しいです(*^_^*)
> 歩いていて地に足が着いていない感じでした。
ホンマにご無事で何よりですよ。
気を付けてくださいね〜。
> 心配して二人で前後から挟み込む様にガード
何気にこれは恥ずかしいけど、嬉しいかも(≧∇≦)
書込番号:26239169
7点

>ダポンさん
>さて、本日から1週間ほど海外に行ってまいります。
ダボンさんおはようございます!
今頃は、関空でしょうか?
お師匠(ダポンさん)は海外で留守、師範代(Lazy Birdさん)は膝の治療で静養中。
作例写真館は開館休業ですかね (^_^;)
ダポンさん,海外土産(写真)を楽しみにしております (^^♪
「いってらっしゃい!」
書込番号:26239780
4点

Jpeg Velvia トリミング X-T30 |
RAW現像 Velviaベース X-T30 トリミング |
RAW現像 Velviaベース X-T30 トリミング |
RAW現像 Velviaベース X-T30 トリミング |
>ダポンさん、いつもありがとうございます。
暑い日本を離れて、海外旅行を堪能されていられるようで、うらやましいです。
暑い日が続いていますが、家内のお供で、久しぶりに横浜の“港の見える丘公園”に行った時の撮影画像です。
流石に、外は暑くて室内の撮影が多くなりました。
書込番号:26245009
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
7月17日から23日にかけて、
娘が住むオーストラリアに行ってきました。
あちこち観光地に向けて移動することはせず、
ゴールドコーストのホテルに6連泊して、
のんびり休暇を楽しんで来ました(*^_^*)
写真は何回かに分けて掲載していきますね。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4057661/
優しい花ことばを頂戴しました。
ありがとうございます(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26225103/ImageID=4059073/
とても素敵な光を捉えていますね、流石です!(≧∇≦)
> 暑い日本を離れて、海外旅行を堪能
南半球のオーストラリアは冬が始まる頃合いなので、
日中の最高気温は20℃に届くか届かないくらいでした。
これだけでも「行って良かった」と思いました(*^_^*)
書込番号:26248785
4点

さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年7月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど8月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
追伸
Lazy Birdさんは既に入院中でしょうか。
無事のご帰還をお祈り申し上げます。
書込番号:26251970
2点



フルサイズ機も購入したいと思いつつ、以下の事項から躊躇しています。
@APS-Cと比べてどのような優位性があるのか?
→Z5U、α7CUの撮影画像を見てもそれほど良いとは思えない
A高感度耐性、ボケは良いと思うが、自分の被写体は風景が多いので、差が出ない
Bやはりレンズを含めてサイズが大きく、重いので、買っても持ち出す機会が少ないのでは
C値段が高い
レンズを含めると30万円は最低限
Dレンズキットで買うか、24〜200o程度の便利ズームを買うのか
→標準レンズはあまり評価が高くなく、便利ズームも同様か やはり単焦点になるのか?
今現在は、Z5Uかα7CUとなるが、画質はソニーの方が良さそうな印象。
ニコンは等倍でみるとやや甘い印象。
それにしてもデジカメは高くなりました。
しっかり調べないと後悔しますね。
5点

>全くその通りです。あくまでトリミングです。
中には
焦点距離が伸びて魔法のツールみたいだと喜ぶ人もいますよね。
いや
今のフルサイズってそれほど高画素化してないので
APS-Cの高画素機の方が画素ピッチ狭いし
どうせトリミングするならAPS-C機買った方が安いし存在意義はでかいよ
ちゃんとデータ調べてから発言した方が良い
書込番号:26224187
13点

こんばんは
「フルサイズへの憧れ」を"信頼付きのお手頃価格"でなら
ニコンダイレクトの[整備済製品]なんてのもあります
https://nij.nikon.com/shop/e/eoutlet-b/?srsltid=AfmBOorCpGXYgHxoiG_n6izkEisBY8a51AQH6g3f3-ajVh28PNSsJh_0
[Z5 24-200 レンズキット]が22万円
"風景"なら
AF性能も
連写性能も
高感度性能も
ソコソコでもいいのでは
保証内容はご自身でしっかり確認を
現金キャッシュバックの対応ではないかもしれません
まぁ、「最新製品でなけりゃイカン」ってのでしたら論外ですが
<余談>
"Z5U"ではない"Z 5"での風景のRAW現像バリバリ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001274576/SortID=25781687/ImageID=3942528/
なお、ピクチャースタイルなどが初期設定のままのデフォルト状態でのカメラJPEG画像は
自分としては納得しがたいレベルでした
[風景]と呼んでたか、それを試したことはありません
あしからず
ただ[S-Lineの 24-70mm f4]を使ってる感じ
レンズの解像度は
フルサイズ2400万画素には過剰性能とも感じます
(このレンズの中古はかなり出回っているようにも
性能が劣るのではなくF2.8や24-120mmへの買い替えと察します)
また[24-200 レンズキット]のレンズがどれほどかも知りません
書込番号:26224219
1点

元祖Z5にZ 24-50mmの撮って出し無加工の事例です。
このレンズが好きで、他機種用に追加していますよ。
催事等のイベント用には、24-200mmを導入しています。
書込番号:26224255
4点

皆さん、いろいろなご意見、ありがとうございます。
参考になりました。
全ての方に個別に返信できずすみません。
私は、キヤノンAPS一眼レフ⇒ニコンAPS一眼レフ⇒今は富士のXシリーズです。
Xシリーズに至って、色調、画質とも過去最高レベルになったと実感しています。
現在はX-E4、X-S10、X-T40、X-T2などを持ち歩いています。
フルサイズを考えているのは、使ったことが無いので、好奇心からです。
ただしボケや超高感度を活かした撮影はほとんどしないので、
御利益が少ないように思っています。
単焦点レンズを揃えて作品を作り込む、そんな撮影スタイルではなく、
便利ズームを使って、個人のフィーリングで切り取ってたくさん撮影する、そのようなスタイルです。
フルサイズを買いたいと思いながらも決断できず、数年経過し、
その間にモデルチェンジすると価格がどんどん上がるので、さらに決断できなくなっています。
また買うなら、最新性能のものがいいです。
この度の皆さんの意見を拝聴しても、まだ判断できません。
良いレンズが高いことも障害になっています。
そのため1本か2本で賄うつもりなので、レンズ交換式では意味が無いとも言えますが。
・・・贅沢な悩みですね
書込番号:26224370
11点

>momopapaさん
初めまして。Nikonのフルサイズ機(Z6とZ7)を使用して主に風景を撮影している者です。
現在APS-C機を使用されており、フルサイズが気になっているそのお気持ち、よくわかります。私も以前そうでしたので…(^^;
私の見解として、風景メインでしたらわざわざフルサイズを選ぶ必要はありません。花や星以外では絞ることが多く、大きくぼかすシーンはほとんどないからです。
逆にフルサイズを必要とするのはポートレートなど人物や動物が対象の人ではないかと思います。
フルサイズは写りが繊細でかつ柔らかい表現ができますので、その点ではAPS-C機に勝ります。
私もできればAPS-C機をメインにしたいのですが、Nikonのミラーレスを使用する場合、以下の理由でフルサイズを選ばざるを得ません
@純性の高性能なレンズがない(特に単焦点)
Aボディ内手振れ補正がない
スレ主様のようにFUJIやSONYのAPS-C機をお使いであれば、高性能なカメラかつレンズがありますので、風景撮影においてフルサイズとの優位性を感じることはほとんどないと思います。
『フルサイズ』という言葉には得も言われぬ魅力があります。それはカメラを追求していけば誰もが経験することです。
どうしてもモヤモヤが取れないようでしたら、一度フルサイズ機をレンタルしてみても良いかもしれませんね。
書込番号:26224460
9点

私がフルサイズを利用しているのは、ポートレートでボケが必要な場合と最新レンズを利用したいのが理由です。
フジであればレンズは頻繁に更新されているので、センサーサイズによるメリットがどの程度受けられるのかですね。
DXOMarkの評価では、Z5Uはダイナミックレンジが11.15で高感度耐性はISO5200相当です。
それに対してX-S10はダイナミックレンジが10.40でISO3300相当です。
何れも1EV以下の差分でしか無いのです。
この差を大きいとみるか、小さいとみるかは個人の考え方次第ですが、24-200の便利ズームを利用する前提であればそこまで差は無いかも知れません。
フジの18-120mmF4であればズーム域は若干見劣りしますが、ISO100で撮影可能な好条件を除けば、画質差は殆ど感じられないとも言えそうです。
書込番号:26224530 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ちなみにR7はフルサイズ換算83MP
フジの40MPセンサーだと換算90MP
フルサイズで一番画素数多いのが61MPなので
トリミングするならAPS-C機使う方が有利
まあニコンのDXに関しては20MP機しか出してないので(Zマウントでは)
フルサイズ換算45MPとなり
画素ピッチはFX機とほぼ同じなので、この意味ではDXの優位性は無いけども
望遠スペシャルで一台はDX機にすれば費用が抑えられ
それをレンズに回せるというメリットは十分有るということ
書込番号:26224559
4点

ここでカメラ選びに迷って相談しても解決はしないと思います。まずそのような方がカメラやレンズがどこどこの方が良さそうとかそれはあくまでも他人の情報を見過ぎで植え付けられた先入観。本当に安くて自分の目的に合った素晴らしいカメラレンズは何か客観的に調べればわかる事。持ってないカメラとレンズを云々で語る方もいますのでアドバイスを参考程度(私の言ってる事も含めて)にとどめないと後で後悔しす。
私にはお勧めレンズはありますがスレ主さん合うか別問題なので中々お勧めしづらいし私もただのカメラ好き。ただNikonのZ24-120るのがf4は本当に細かい部分まで素晴しく解像します。ネットで見たらとんでもない細かいものまで写っている写真か沢山あります、また色々なところで賞賛されています。私も持っていましたがそこまで解像度を求めないのでf2.8の明るいレンズのがZ70-180mmに変えました。結局は自分が何を撮りたいかですね。
カタログスペックで性能。語ってもそれを踏まえて写真を撮れる技術も別問題。また撮った写真をイメージ通りにPCのモニターに再現出来るスペックのPCとモニターや印刷するのであれば高解像度のプリンターがあるか、スマホでしか見ないならほとんど変わり映えしないと思いますが如何でしょうか。結局は予算と直感で好きなメーカーのカメラえらひになると思いますよ。
書込番号:26224651 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なかなか決断できないさん どもです。
えっとですねえ、このままAPS-C機を使い続けても、ずっと・・・フルサイズへの未練?が残りませんかね。
僕は、程度の良い中古でもいいし、もちろんZ5Uでもいいんですけど。
比較的安価なフルサイズ機を、エイヤッと購入されることを勧めますね。
で、おお、やはり微妙に立体感が違うなあみたいな。
そういうふうに思ったら、フルサイズでボディやレンズを集める。
うん?APS-Cと比べて機材が重くなるだけやん・・みたいに思ったら売っぱらう^^;
結局、感じ方というのは人それぞれなので、自分で使ってみるしかないです。
あ、しばらくレンタル機を借りるというのも手かなあ。
ぼくはそういうの利用したことはないですけど。
書込番号:26224701
11点

ぶっちゃけて言えば、取り敢えず買って使ってみて、気に入らないなら他を探せば宜しいんじゃないでしょうか。
>現在はX-E4、X-S10、X-T40、X-T2などを持ち歩いています。
と言う位、取り敢えずオカネはお持ちなので無理では無さそうですが…
>この度の皆さんの意見を拝聴しても、まだ判断できません。
決断の材料になる筈がない、に一票。
このスレに書き込まれている方々のお言葉には、
『私の場合』
『こういった被写体の場合』
『こういう撮り方の場合』
…と言う、『誰が』と言う主語と、『何を』と言う目的と、『どういう方法で』と言う撮り方が省略されてる場合が多いのです。
なのでスレ主さんの何をどういう具合に撮るか、と言うニーズと言うか要件にベストマッチな提案が皆無とは言わないが少ない訳で、それをあれこれ悩んでいても時間の無駄、と思います。
そうした無駄時間を費やす事に歓びを感じているなら、そりゃまあそれで宜しいのではなかろうか、と。
書込番号:26224833
12点

フルサイズのレンズを持っていて本来の画角で使いたい
とか
屋内イベントが多いのでノイズの少ない方が良い
とか
大きなボケを楽しみたいとかでなければ
取り回しの良いAPS-Cで充分な気がします。
(両方使ってます フルサイズは重くて大きくなりますので普段はAPS-Cが多いです。
書込番号:26224841 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>momopapaさん
フルサイズを買うなら今あるAPS-Cを全て売却するべきですよ。
これからは何があっても良いも悪いもフルサイズしか使わないのです。
そうすれば迷いはなくなります。
書込番号:26225283
1点

>momopapaさん
スレ主さまの気持ちが痛いほどよく分かります。フルサイズかAPS-Cか、本当に決めきれませんよね(^_^;)フジの写りが良いから余計に迷われることかと思いますが、
自分も迷いに迷って結果、中判、フルサイズ、APS-Cと三者使っておりますが、画質は中判ですし、機動力はAPS-Cですし、間をとったバランスではフルサイズが1番かなとも思っております。
ただし、自分の場合1番使用頻度が高いのはAPS-Cですね。Z50Uあたりだと高感度も強いし、性能も十分ですし、Zマウントはレンズの写りも良いので。
昨今のスマホでしか写真を見ないならAPS-Cでも十分かと思います(^_^)大きくプリントするならフルか中判ですかね。
書込番号:26225370 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>momopapaさん
>私は、キヤノンAPS一眼レフ⇒ニコンAPS一眼レフ⇒今は富士のXシリーズです。
Xシリーズに至って、色調、画質とも過去最高レベルになったと実感しています。
現在はX-E4、X-S10、X-T40、X-T2などを持ち歩いています。
キヤノンAPS-C一眼レフを使っておられたとの事で、
私は今までキヤノンAPS-C一眼レフ KISS DN → 40D → 7D → 7DMKUでしたが、
最近フルサイズの5DMKWを追加購入しました。
キヤノンのAPS-Cでは、EFレンズが1.6倍になるのでその利点を生かして飛行機や白鳥等をより大きく撮影して楽しんでいましたが、
暗いシーン、特に日没後での高感度撮影でAPS-Cの限界を感じたからです。
もしお持ちのX-E4、X-S10、X-T40、X-T2で、暗いシーンで少しでも不満を感じているならフルサイズに変える価値は有ると思います。
ちなみに16〜35mm、24〜105mm、70〜200mmのLレンズ3本(全てU型)と5DMKW2台を中古で購入、R5MKU1台買うより安く済んで幸せな撮影をしています。
書込番号:26225436
4点

皆さん、さらにありがとうございます。
まずは中古でフルサイズを購入するもありですね。
価格を調べてみます。
ただしレンズは中古で買った経験がありますが、ボディはありませんので、少し心配。
なお、私の保有機種のうちX-T40はT30の間違いでしたので訂正します。
富士はE4、S10以来ボディの更新もしていないので、
X-T5も検討していますが、そろそろ後継機が出そうですね。
となるとX-E5となりますが、これも20万円オーバー。
このような状況でフルサイズを追加となると、かなりの決断が必要です。
こんなことも迷いの一つになっています。
書込番号:26225530
0点

追伸です。
価格コムで中古の値段を確認しました。
現行製品の中古は新品と大差ありませんね。。
となると新品での購入が賢明そうです。
なお、旧モデルのニコンZ5という選択肢もあります。
お値段的にお求めやすい。
ただしZ5UではAFを含めて大幅に性能アップですので、そこは躊躇します。
そんなに差が無いならZ5もありですね。
清水の舞台からの気合で、Z5U標準ズームレンズキットの新製品を購入するのが良いのかな・・・
なおニコンZ5は友人が保有し、何度か撮影させてもらいましたが、コンパクトで良いと思います。
友人もレンズは標準ズームのみです。
あれなら持ち運びも苦になりませんね。
書込番号:26225539
2点

>momopapaさん
少しでも躊躇しているなら、
私は、購入しませんね。
それでも諦められないなら
一度これはと思う機材をレンタルしてみては?
書込番号:26225542 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>それにしてもデジカメは高くなりました。
>しっかり調べないと後悔しますね。
フルサイズのエントリー&ミドルに限定するとそんなに値段は上がって無いんだけどね
D600やD750の初値は20〜25万前後
今のZ5Uと比べてそんなに値段が上がってる訳では無い、動画性能など付加価値を
考えるなら高いと考えるのは安易かな
あくまでフラッグシップ&ハイエンド機と下位のAPS-Cが値段上がってるからそう見えるんだろうけど
各社一番の売れ筋路線のカメラはそんなに高くなってますかね?
円相場や関税を考えると頑張ってる方では?
個人的にはカメラよりレンズの値上がりが凄いと思うんですけど
書込番号:26225610
3点

>ねこさくらさん
確かにフルサイズの入門機はボディで22〜23万円ですね。
以前のソニーのα7Cは20万を割っていたようなので、
1割少しの値上げでしょうか。
一方でAPS機はそこそこ上がりました。
その印象が強いのかも知れません。
>okiomaさん
そうですね。やはり買わない方が良いのかも知れません。
少なむとも私の用途では。
飛行機で機内に持ち込むので、どうしても荷物をコンパクトにしたいのです。
マイカー旅行ならボディ2台にレンズ複数も問題ありませんが。
書込番号:26225787
0点

>momopapaさん
Z5とZ5Uだと裏面照射と言う違いもありますので
高感度の差も出そうな気がします。
風景メインであればZ5はお買い得ですが
EXPEEDの世代差もありますのでUの方が改良点が多いと思います
書込番号:26226279
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)