
このページのスレッド一覧(全15517スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2024年5月11日 11:50 |
![]() |
16 | 2 | 2024年5月15日 09:22 |
![]() |
48 | 12 | 2024年5月12日 12:30 |
![]() ![]() |
25 | 9 | 2024年5月8日 18:56 |
![]() |
27 | 21 | 2024年5月7日 18:05 |
![]() |
6 | 1 | 2024年5月6日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7S II ILCE-7SM2 ボディ
純正バッテリー6個全部持ちが悪くなったので、色々試した結果です。
もう見てる人いないか笑
ダミーは2種類。端子がtypeAのものとtypeCの2種。色々たくさんあるので、4種類くらい買ってしまった…
typeAなものはモバイルバッテリー5v2A(以下表現は適当ですツッコミ無しで)でいけました。(もう少し低くても行けそうかも)
typeCのものはankernanopowerbank22.5wを使いたかったのですが(5000mなのと小さいからホットシューにつけるため)接続がtypeCだったので、ダミーもtypeC購入したのですがダメでした。
5v3aのモバイルバッテリーなのでいけるかなと思ったのですが、動きません。25wのモバイルバッテリーではちゃんと動きました。
typeAのダミーにtypeAtypeC変換コネクタも考えたのですができるだけシュー上でスッキリさせたかったので、typeAの方のダミーにtypeCのコードを分解接続。
結果、いけました。
ankerの5000とCIOの10000の2種類ともコンパクトなので少し重くなりましたが、純正バッテリーよりもはるかに持ちます。(ていうかどのカメラよりも笑)
もう純正バッテリーとチャージャーはありません。笑
あくまでも自己責任チャレンジャーのひとりごとなので参考にはならないです笑
書込番号:25731120 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オールレンズとMFレンズだけの使用なので、いけてるのかもしれません笑
書込番号:25731124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 XC15-45mmレンズキット
ここ最近、マップカメラで富士フイルムのカメラがLINE限定販売されます。
XF10 74,800円
X-T30 II 15-45mmキット 128,700円
X100VI 300,000円
X-S20 15-45mmキット 270,000円
販売個数は知り得ませんが、X-S20以外は即完売しています。
X-S20 15-45mmキットは今もなお在庫あり。
あえて言うなら高すぎて「売れ残り」
しかもV60の128GBのSDカードの抱き合わせ販売。
X-S20以外の3機種は私なら納得できる価格ですが、270,000円は破格もいいところですね。
同価格帯ならα7C IIやZfが買えちゃいます。
X-S10は発売当初は100,000円前後で買えてたのに。
X-T30(I型)もダブルレンズキットで100,000円前後だった。
X-H2Sですら最近まで250,000〜280,000円くらいだった。
どうしてこうなっちゃうかなぁ。
最近、X-H2Sを273,000円で買ったのですが、結果的にいい買い物でした。
15点

>SMBTさん
XC15-45mm F3.5-5.6 OIS PZは、新品38000円もするんだけど、中古なら1万円台。とすると、X-S20の27万円は高すぎとも言えますが、転売屋対策と言えなくもないかなと(笑)
https://kakaku.com/item/K0001029930/
書込番号:25730935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エントリー機がなんでそんなに高いんですかね・・・T5と変わらないじゃないですか・・・
書込番号:25735641
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
X-H2、X-H2Sともに一気に在庫がなくなり、価格も上がりましたね。
いつものフジの供給力不足が原因?
それとも新製品に関する何かしらの情報があるのでしょうか。
書込番号:25728497 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SMBTさん
最近、外国人バイヤーが根こそぎ買って行くらしいです。
X100VIを予約したのに買えなかった人向けに、Xマウント機をまとめ買いする外国人バイヤーと通訳さんを良く見かけます。まとめ買いのディスカウント交渉は通訳の女性がやっていました。
書込番号:25728598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

X100VI人気のあおりかなとは思います。
X100VIは生産を中国で行っていますから、従来の工場ラインには余裕ができたはずですが、
部品、特に4020万画素センサがネックになっている可能性があります。
それぞれの部品を別の企業や工場に発注しているなら発生しにくい問題ですが、
カメラ用のセンサは、色とか特性を揃える意味もあり、大抵同じ企業に発注しているはず。
発注から納品まで、ロット単位で数か月かかります。
2月にX100VI予約殺到でセンサの増産を発注したとしても、納品されるのは夏でしょう。
センサの発注先に生産枠の余裕があるのか。
生産枠をどれだけフジが確保できているのか。
確保した生産枠をどのセンサに割り振るのか。
届いた4020万画素センサのうちどれだけをX100VI以外に割り当てるのか、
このわずかな割り当てをX-H2とX-T5、または新機種のどれに割り振るか。
割り振った機種のうち何パーセントを日本向けにするのか。
秋頃までは在庫は厳しいのではないかと、
また、仮に新機種(X-T50?)が出たとしても、
初期ロット分しかセンサが確保できていないと想像しています。
書込番号:25728634
2点

今は野鳥撮影用にX-H2Sを使っていますが、X-H2もX-H2Sも結構コスパがいいと思うんですよね。(以前までの価格なら)
X-S20とか買う気が全く起きません。
書込番号:25728751
9点

日本で売る気が無いのでしようね。販売店からも見限られてるみたいですし。
また意味のない新商品のファンミーティング開くみたいですが、今回も値段が前モデルより上がった物出してくるみたいで、同じように入手できない状態が続くのは目に見えているのにね。
https://asobinet.com/info-rumor-gf500mmf5-6-coming-may/
https://asobinet.com/fujifilm-x-h2-quietly-in-short-supply/
書込番号:25728757
2点

これでソニーがα9000とか、APS-Cのフラッグシップを出せばフジは終わりですね。
書込番号:25728774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>これでソニーがα9000とか、APS-Cのフラッグシップを出せばフジは終わりですね。
はぁ?
書込番号:25728779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>しま89さん
>また意味のない新商品のファンミーティング
今年前半はコロナ明けのエントリー系旅カメラ狙いと踏んで、
X100VIは昨秋から中国に生産を移して、
空いたラインで今年の年初からレンズ交換式エントリー機を作り溜めていた奴なんじゃないかと。
結局X100VI大爆発でセンサ供給の目途が立たなくなって、新商品としての意味失った感はあるけれども、
作り溜めた在庫は何とかしたい、のかなと想像しています。
書込番号:25728886
2点

>SMBTさん
>これでソニーがα9000とか、APS-Cのフラッグシップを出せばフジは終わりですね。
なぜ?
世界ではX実際に売れているわけですし、
円安での価格高騰は各社同じですし、
何より、センサの製造元はどちらも多分ソニーセミコンの熊本だから、
事前に生産枠を余裕をもって押さえていない限り、
キヤノン以外の各社はフジを終わらすだけの増産ができない。
それどころか、当面の増産枠をX100VIに食いつぶされただろうから、
ソニーもニコンもセンサ不足で泣くかもしれないですよ。
熊本地震後、センサ不足で各社新製品スケジュールが乱れたけれど、
これに近い事態になりそうな気がしています。
書込番号:25728896
4点

>世界ではX実際に売れている・・・
フジはどちらかというとサプライヤーの見通し、選定が悪く生産が上手いってないだけで、多分このまま悪いのが続くと思うけど
書込番号:25729026 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、どんな理由があるにせよ、全機種供給不足で販売停止では、富士は正式に理由を説明するべきですね。X-summitと言う良い機会が有るんですから。それがないなら、売り惜しみとか、飢餓商法とか言われてもしょうがないと思います。
書込番号:25729851 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

X Summitはとっくに日本向けではなく海外向けのイベントになっていて、日本向けの説明などは望めないでしょう。
X100VI限定版の1934台のうち日本の割り当ては5%未満の90台、これが富士の今の日本市場に対する評価かと。
最近の露骨な日本軽視の供給状況は残念ですが、業績は絶好調のため経営判断としては正しいのでしょう。
書込番号:25730571
2点

https://ir.fujifilm.com/ja/investors/ir-materials/earnings-presentations/main/01111/teaserItems5/0/linkList/00/link/ff_fy2023q4_ts_001j.pdf
富士フィルムは、決算説明で、今の在庫状況は適正だ、と言い切ったので、今の状況が変わることは余り期待しない方が良いのではないかと。
書込番号:25732445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R10 ボディ
カメラを始めて半年程の初心者なのですが、シャッターボタンの半押し時、またAFONボタン押下時の合掌音が鳴らなくなりました。
音量設定を確認しても問題なく、他の操作音や電子シャッター音は問題ありません。
なにか原因が思い当たる方はいらっしゃいますでしょうか。
書込番号:25727971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たんごろうさんさん
わたしも、ついうっかりきづかないことがあるのですが
「MF」固定になってたりしませんか?
EOSKissM2での体験談ですがぁ(;^_^A(;^_^A(;^_^A
書込番号:25727976
0点

>たんごろうさんさん
設定を煮詰めてメモリーモードなんか使ってるなら大変でしょうけど
やって無いならオールリセットをお勧めします。
書込番号:25727977 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それがMF⇄AFの切り替え自体はできているんですよね。。
なので撮影自体に支障はないのですがどうしてもピントが合った時の音がないと調子が狂ってしまって笑
書込番号:25727991 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たんごろうさんさん
違ったらすみません。
AFがSERVOになっていませんか、この時合焦音は出ません。
AFをONE SHOTにしてみてください。
書込番号:25727992
9点

ありがとうございます!!
SERVOにしていました!
ONE SHOTにしたところ音がなりました!
SERVOだと合掌音はならないのですね!
勉強になりました!ありがとうございます!
書込番号:25728001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

解決したから安心.
ちょっとした修正.「合掌」ではなくて「合焦」ね.
書込番号:25728029
7点

無事、解決し、ありがとうと合掌す。(友蔵 心の句)
書込番号:25728072
5点

みなさんのおかげで解決しました!
合焦ですよね笑
誤字恥ずかしいです笑
またよろしくお願いします合掌
書込番号:25728187 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分も最初わからずに、あたふたした経験があります
・゚・(●´Д`●)・゚・
書込番号:25728369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
X-S10で花や野鳥を撮って楽しんでおります。
(動画はしません)
レンズは主に花はXF90、野鳥はXF70-300にテレコンXF1.4Xを使用しています。
最近野鳥を撮るのにXF70-300では物足りなさを感じておりグレードアップを考えています。
グレートアップの方法として2案あるのですが予算の関係でどちらかになってしまいます。
A案
X-S10をX-T5に入れ換える。
野鳥撮影ではデジタルテレコンを使うと600mmと同じように使える。
X-T5になることでバリアンからチルトになり花の撮影では使いやすそう。
AFが良くなる。(鳥追従もできる。)
何よりX-T5のデザインがカッコいい。
などのメリットがあります。
B案
XF150-600を追加で購入する。
XF70-300と比べるときれいに写せそう。
ただ、大きくなるので持ち運びが大変。今のカメラバッグには入らない。
みなさんならどちらを選びますでしょうか?
他にもいい案があればお願いします。
書込番号:25725732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルテレコンとはいっても要は画像のクロップ、トリミングしたのと同じ結果になるだけですよ。
まぁ4000万画素あるからトリミング耐性は強いとは思いますが。
野鳥を撮るならば僕ならば超望遠レンズを選ぶと思います。
書込番号:25725745 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ケリーくんさん
デジタルテレコンでは、
見かけ上は「大きく写って」いても、相応の(光学段階の)解像が追随しません。
分解能と直結する有効(口)径が元のままだからです。
※【レンタル】で試してみてください。
画素数が増えても、入力に相当する光学段階の分解能⇒解像力は元のままなら、
例えば羽毛の解像具合でガッカリすると思います(^^;
もちろん、個別のレンズ解像度にもよりますが、分解能による制約をレンズ解像度で越せませんので。
書込番号:25725755 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>どんな野鳥を撮るのかも記載した方がいいアドバイスした方が
>いいかも知れませんよ。
どんな野鳥を撮るのかも記載した方がいいアドバイスが付くと思い
ますよ。
の間違いです。。。
書込番号:25725771
0点

みなさん有難うございます
やはりレンズですね
ただ、X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?宝の持ち腐れにならないかと。
ちなみに撮る鳥は野山の鳥になります。
書込番号:25725772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

良く撮る鳥はジョウビタキやルリビタキ、サンコウチョウも一度だけ撮ったことがあります
よろしくお願いします
書込番号:25725776 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?
個人の、体力と筋力に比べると、バランスうんぬんは殆ど無意味かと思います(^^;
書込番号:25725874 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はついこないだまでX-T20+55-200mmで撮ってました。デジタルテレコンなしなので厳しかったですが、X-T5にしてから2倍のテレコンが使えるようになったので600mm相当なので撮ってみようかなという気がします。70-300mmなら900mm相当ですね。あくまでクロップですからオマケ程度です。今お使いのシステムよりは良くはなるでしょうがしっかり解像させたければバズーカ買うしかないと。当たり前ですが満足度と性能、費用、どこで線引くかですね。
まだx-T5に慣れてないのでピントが目に合ってませんが(^_^;)
書込番号:25725944 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ケリーくんさん
XH2s+XF150-600で野鳥を撮影しています。XH2s購入以前はXS10とXF70-300+1.4倍テレコンや他社製の望遠レンズで(Fringerのマウントアダプターを使用して)野鳥を撮っていました。
「野鳥をきれいに撮りたい、解像度よく撮りたい」ということをメインに考えるなら、私はXF150-600購入が良いと思います。野鳥撮影に関して言えば、カメラをXS10からXT5に買い替えるよりも、レンズをXF70-300からXF150-600に買い替えるほうが、写真の出来としてはよくなるだろうと考えます。他の方も書かれているように、デジタルテレコンに大きな期待はできないと思います。
「野鳥撮影の快適さ」をメインに考えるなら、XT5が良いかもしれません。AF性能はXS10と比較するとXT5の方がかなり優秀だと思います。特にAFCの性能と鳥認識(過度な期待はしない方が良いです・・・)のあるなしが大きく違いますね。また、MFで合わせるにしても、XS10とXT5ではファインダーの見やすさが随分違うと思います。そのあたりにどれだけ不満があるかも重要だと思います。また、XT5+XF70-300(+テレコン)はコンパクトで使いやすいと思います。軽さ、コンパクトさも立派な性能です。
野鳥撮影以外の部分(花の撮影、風景の撮影、所有欲を満たせるなど)も考えると、XT5は総合的に満足度が高そうです。
>X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?
見た目にはバランスがいいとは言えませんが、XS10はグリップがしっかりしているので構えにくくもないですし、撮影しづらいようなことはないと思います。
結論は出せませんが、私なりに思うことをつらつらと書きました。一応作例も貼っておきます。すべてJpeg撮って出しです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:25725997
3点

みなさんアドバイス有難うございます
決めました
やはり王道のXF150-600にしようと思います。
1年後にはX-T5も使っているかもですが
書込番号:25726002 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

それが間違いないと思います。なんちゃってクロップズームじゃ思った写真にならないと思われます。
X-T5は在庫限り(今のところ)で今注文できないようですし。お金をためているうちに新機種の話も出てくるかもしれませんね。
書込番号:25726022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

嬉しいお言葉
やさしく背中を押していただき有難うございました
書込番号:25726044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケリーくんさん
>ただ、X-S10にXF150-600ではバランスが悪いことはないでしょうか?
>1年後にはX-T5も使っているかもですが
X-5T 重量:476g
X-S10 重量:415g
であまり変わらず、
今回の望遠レンズ(重量:1605g)
との重量バランスはさほど変わらず
慣れの問題だろうと思います。
X-T5をこの先導入されるにしても、
X-S10でのご経験は役に立つと
思います。
書込番号:25726151
1点

>ケリーくんさん
お心を決められたところで横から余計なことかもしれませんが、ちょっとだけ私の選択をご紹介します。
私はボディはX-H2SでレンズはニコンのAF-S NIKKOR 200-500mm f/5.6E ED VRをFringer FR-FTX2経由で使っています。
当初は当然XF150-600mmF5.6-8 を視野に入れていました。ちなみにXF100-400mmF4.5-5.6は持っています。
XF100-400mmF4.5-5.6はどうしても望遠端の甘さが気になっていたので、鳥を撮るためのさらなる望遠レンズを模索していたのですが、なにせXF150-600mmは高いです。
その点AF-S NIKKOR 200-500mm中古で10万ほど、Fringer FR-FTX2が5万ほどなので、トータル15万ほどでした。仮にXF150-600mmF5.6-8を中古購入するとしても5万ほど安いと思います。
重さが重いのと、ズームでの回転量が多いところ、望遠端が100mm短い点、マウントアダプター経由の使用になる点等々マイナス面も多いですが、正直将来的に他マントへの移行を考えたとき一眼レフ用のレンズであるNIKKOR 200-500mmであれば、つぶしが効きます。
XF150-600mmF5.6-8を使用したことがないのでAFスピードや描写性能を比較できないのですが、NIKKOR 200-500mmでもトビやサギ程度であれば飛んでいてもそれなりに撮れます(X-H2Sですが)し、何より望遠端の写りがXF100-400mmと比べて非常に良いので満足しています。
私自身X-E1以来フジを使い続けていてフジさんには頑張ってほしいのですが、最近ボディの価格が高い上に入手が難しいなど、ちょっとどうかと思うところもあり、フジへの投資を迷っていることもあって、選択肢の一つとしてこのような書き込みをさせていただきました。
ケリーくんさんがフジ純正にこだわられるようであれば忘れてください(笑)
写真はすべてJPEG撮って出しです。
書込番号:25726327
1点

>ケリーくんさん
結論は出たようですが、XF150-600mmって1605gで26万円ですよね。x1.4テレコンをお持ちのようなので、600mmが840mmになり換算1280mmになりますから、ヤマセミも狙えますよ。X-S10で使う場合、一脚があれば良いと思います。X-S10に手ブレ補正がありますが、連写すると上下に動くので、スポーツ撮影でも一脚を使うと構図が固定できます。
書込番号:25726409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、素晴らしい写真、アドバイスありがとうございました。
実は今日、カメラ屋さんに行って実物触ってきました。
他社の望遠に比べれば軽いみたいですがずっと手持ちはたいへんそうです。三脚も考えなければ。
書込番号:25726462 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三脚込みでの総重量、
軍用自動小銃の重さを超えると思いますが、まずは一脚で(体力を)慣らしては?
書込番号:25726482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ケリーくんさん
今日は
>X-S10をX-T5に入れ換える。
>XF150-600を追加で購入する。
>みなさんならどちらを選びますでしょうか?
どちらを取れと言われれば、XF150-600を追加を選びます。
フルサイズになるならばトリミング(デジタルテレコンと同じ)しても画質の劣化は少ないと思いますが・・・
XF150-600で良い撮影をしてください。
書込番号:25726950
0点

>ケリーくんさん
鳥の場合多少違うかもしれませんが
レース(車やバイク)
飛行機(特に戦闘機)
とかであれば
勿論AF性能とかいらないと言う訳では有りませんが
まずは使う(欲しいい)望遠がないと話にならない(撮って楽しくない)
のでやはり先ずは使う望遠を入手
その後連射だったりAFだったり解像度だったりの強化をはかり
その後又レンズの更新だったり先はキリがないですが
まずは望遠をお勧めします
書込番号:25726958
0点

アドバイス有難うございました
今晩、会社からの帰りにFX150-600を買いに行こうかと思います
ついでに三脚も物色して来ます
みなさん本当に有難うございました
書込番号:25727289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T20 ボディ
友達がX-T20(2017年発売)を修理にだそうとしたところ、今年3月末でX-T20の修理受付が終了したことを知ったそうです。中古で買われる場合は注意が必要です。
書込番号:25725643 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>アマゾンカフェさん
こんにちは。
>今年3月末でX-T20の修理受付が終了したことを知ったそうです。
後継機のX−T30が2019年3月の発売ですので、
そこを終売とすると5年ということになりますね。
生産完了はその少し前だったのでしょうが、
一般的な修理期限の生産完了後7年まで、
からしますと、部品の払底など仕方ない事情も
あったのでしょうが、少し早いため要注意ですね。
書込番号:25725747
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)