ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075072件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R50 ダブルズームキット

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

55−210mmも白色にならんかな?

レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。

フード位付けてくれ。

適当に物撮り。R7より画質は良いと思う。

中規模サーキットでバイク走行会撮ってます。


昨年R10のAF性能に満足できず、R7に買い替えました。

R7は画質以外満足、今はメインカメラです。

ただ、サブカメラが無いのは重要な撮影で不安。

サブカメラとしてR50を本日買い増ししました。

まだ室内でちょこっと試し撮りした程度でまともに撮ってません。

明日、サーキットで実質初撮影して来ます。



R50についてはほとんど仕様をチェックせず買ったのですが、買ってから「ゲ!マジか!」と思ったことが2つあります。

1つは、センサーのごみ取り機能無いんです!

2つ目はAFスタートボタンも無いんです!

AFスタートボタンはボタンカスタマイズで他のボタンに割り当てましたから、まだ許せます。

センサーごみ取り機能無し、これはショック。

取説なし、質素な箱などは全然OKですが、センサーごみ取り無しは省き過ぎでは?

レンズ交換する気が萎えました。

良く調べてから買えば良かった。


いきなり出鼻を挫かれた気分ですが、明日のテスト撮影でR50の評価をしたいと思います。

ではでは。




書込番号:25644927

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/03 02:11(1年以上前)

そうなんですよね。
私もコンパクト優先なのでR50を検討したのですが、そこも大きなマイナスポイントとしてR10にしました。

サブダイヤルやマルチコントローラーがないのは分かりやすい違いですが、UHS-II非対応とか、アクセサリーシューに5ピンがないとか、4Kは30pまでとかは分かりにくいかも。
それ以外にもR10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

一方で、液晶の解像度が高くなっていたり、動画ブリージング補正等Youtuber向けの機能があったりといくつか下剋上がみられますので、R50の方が向いている方もいるとは思います。

確か、M200あたりからセンサークリーニングを省略してきたんでしたよね。
このくらいの層はあまりレンズ交換しないだろうという判断でしょうか。
むしろレンズ交換に不慣れなビギナー向けのモデルから外しちゃいけない機能だと思うんですけどね。
もっとも、初心者向けほど強力なオート機能の方が要なので、AF性能をケチってこなかったのは正解だと思います。

書込番号:25644985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2622件Goodアンサー獲得:118件

2024/03/03 05:06(1年以上前)

Canon
Q&A検索(よくあるご質問)トップ 【デジタル一眼レフカメラ・ミラーレスカメラ】セルフクリーニングセンサーユニットを搭載していますか?
更新日:2023年06月02日
文書番号:86730
https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/86730/~/%E3%80%90%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%92%E6%90%AD%E8%BC%89%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F


・・・で、その中に、こう書かれています。手動で、ソフト的に処理しろと。
----------------------------------------------------
参考
通常は、セルフ クリーニング センサーユニットで、画像に写り込む可能性があるほとんどのゴミを除去することができますが、もし除去しきれなかったゴミが画像に写りこんでしまった場合は、ダストデリートデータ(ゴミ消し情報)を画像に付加する機能により、「Digital Photo Professional」で、自動的に消去することができます。「Digital Photo Professional」での操作方法については、ソフトウエアの使用説明書をダウンロードした上でご参照ください。
----------------------------------------------------

書込番号:25645023

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 06:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

え!」え!」え! それ」本当ですか!

めちゃ困ります。

自分は物撮りやポトレ撮影で多灯でストロボを使います。

GODOXやNEEWERのコマンダーが必須です。

それ本当に困ります。

センサーゴミ取り以上にショックです。

5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います。

もしこれでAF性能に満足できなければ、即売却もありえます。


>R10と比べて色々削られている割には割安感がない印象です。

去年R10ボディを税込み105,000円で買えたのですが、R50、こんなに機能省かれて値段があんまり変わらないですね。



>最近はA03さん

おはようございます。情報ありがとうございます。

>手動で、ソフト的に処理しろと。

あれま、そうですか。

DPP、使わないんですよね。ライトルームかフォトショップの使い方をようやく覚え掛けてますが、DPPが加わるの面倒ですね。

以前富士のカメラで半年程取れなかったセンサーゴミがあり、毎回ライトルームで取ってたのが鬱陶しかったです。

何だかR50、売りたくなってきました。

α6700でも買おうかな。

書込番号:25645057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/03/03 06:56(1年以上前)

>寂しがり屋の単身赴任さん

>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません。


全く同感です!

書込番号:25645065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/03 12:22(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

こんにちは!

おぉー!

自分の感覚がおかしいのかと思ってましたが、同じ感想の方がおられてホッとしました。

書込番号:25645369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5089件Goodアンサー獲得:717件

2024/03/03 12:30(1年以上前)

>5ピン無いこと分かっていたら、R50買わなかったと思います
こんなとこ差別化してるとか分かりにくいですよね。
「Kiss層はスピードライトなんて使わないでしょ?」ってことなんでしょうか。
現状で対応しているモデルが少なすぎて…。

ここまで削ってKiss後継とするなら、もう少しチャレンジングな価格設定にするべきだったと思いますが、何もかも値上がりしてますからねぇ。


>レンズ付け根部分が広がっているデザインは好みでありません
これは私も同感です。
EF-Mレンズの方が好みでしたが、ボディデザインをレフ機風に戻してきたのとAPS-C専用マウントではないので仕方ないのかな。

ただ、写真や動画で見ていたより、実物では意外とマシな印象です。

書込番号:25645381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/03 13:10(1年以上前)

>アクセサリーシューに5ピンがないとか、

これを使えば良いだけじゃない?
https://personal.canon.jp/product/camera/accessory/multispadapter-ad-e1

おいらはR6IIとR10で使ってるよ(笑)

書込番号:25645418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 06:57(1年以上前)

>えうえうのパパさん

おはようございます。

チャレンジングな価格、本当にそうですよね。

こんなに省くなら、ボディー単体7万円位にして欲しいです。

今の何でも高い時代では無理ですかね。

書込番号:25646371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/04 07:00(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます!

こんなのがオプションであるんですね。

全然調べてなかったです。

情報ありがとうございます。

来年R6二型買うつもりですが、R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

いちいちお金掛かるのと、わざわざ取り付けるの面倒ですね。

要らんことすんなと言う気持ちです。

書込番号:25646374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件Goodアンサー獲得:43件

2024/03/04 11:31(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

百獣の王!

コアラ!

アジア象!

キリンの親子!

>寂しがり屋の単身赴任さん

又々贅沢な心配が増えましたね!

サブ機にはネオ一眼は如何でしょう ?!
24ミリから20倍ズーム付きでレンズ前数センチのマクロ迄自在に撮れますよ!
センサーの小さいのがデメリットですが中古に抵抗が無いのなら1型センサーの高倍率ズーム付きも有ります!

フジのSL1000を使って居ますが何んせ1/4世紀前のカメラですが結構気に入って動物園等に連れて行って活用して居ます!

動画も撮れるので重宝しますョ!

ご検討宜しく. . . です!


じゃァー!


書込番号:25646600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:641件Goodアンサー獲得:45件

2024/03/04 15:03(1年以上前)

>R6二型にも5ビン端子付いてないんですか!

付いてますよ(笑)
メーカーのHP見ると推奨と書いてあったので使ってます(笑)

ちなみにAD-E1の裏面は5ピン端子の接合部は付いていません
板状になっているだけです

R6IIやR10の5ピン端子はおまけみたいですよ(笑)

書込番号:25646837

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 06:58(1年以上前)

>尾張半兵衛さん

おはようございます!

毎度アドバイスを頂きありがとうございます。


高倍率コンデジ、良いですね!

今後子供達と公園で遊んだりする時、デジイチなんて持ってたら一緒に遊べないですから。

近くでも遠くでも気軽に撮れるのは最高です。

四半世紀前のカメラと思えない写りですね。

中古で安いの考えてみます。

書込番号:25647658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:973件 EOS R50 ダブルズームキットのオーナーEOS R50 ダブルズームキットの満足度5 鈴鹿ツインサーキット応援ブログ 

2024/03/05 07:02(1年以上前)

>ごっちAさん

おはようございます。

追加情報頂きありがとうございます。

R6二型には5ピン付いているんですね。

次に買うカメラなのでホッとしました。

R10、一度もホットシューのカバー?を外したことなかったので5ピン付いてたらどうか知りませんでした。 

R50でもオプション買えばす他社製のコマンダー使えそうなのは朗報です。

ありがとうございました。

書込番号:25647661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ142

返信23

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2024年3月号)

2024/02/29 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

急に春一番が吹いたかと思ったら
一気に冬の寒さに逆戻りしたりして
寒暖差の大きさが悩ましい今日この頃ですが、
日替わりで違う季節に会えるとも言えるわけで、
写真撮りには楽しい時期なのかも知れません。

さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2024年3月号)
只今オープンです♪

書込番号:25642352

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に3件の返信があります。


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/03/03 19:53(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みなさん、こんばんは。だんだんと春の兆しが出てきましたね。

>ダポンさん
毎度新スレ、ありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905440/
ごくろうさまでした。雰囲気、よく出てますね。雲海の名所とはいえ、雲海の画像はあまり他では見ません。
被写体の質も大切にしたいですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905442/
この景色も私のところではあまりなくて、水彩画のようで深みを感じますね。

>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906183/
いやいや、フィルムシミュレーションの選択で渋く仕上げてますね。民家の展示というと
新潟県の村上市をおもいだしますが・・・レンズも面白そうですね。

皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
今日は雪のち快晴、ということで越後に飛んでいきました。新潟県の信濃川の米どころからです。
ではでは、また。

書込番号:25645912

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/05 10:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

白梅…花言葉は「気品」、確かに小粒ながら凛と咲いているような

水仙…花言葉は「うぬぼれ」、コレがなければ下手な写真は続かない

満作…花言葉は色々と迷って「幸福の再来」を選びました。でも、此れが花なの?

アカショウビン(カワセミの仲間)…無理矢理似てるだろぅと思って撮りました

>ダポンさん

ダボンさん、皆さま今月もよろしくお願いいたします。

昨日、久しぶりに車を運転してカワセミのいる智光山公園へ行って来ました。
3月10日に受ける運転免許証高齢者運転実施検査対策です。
路上運転擬似検査員は、口うるさく指導する老妻です 。-_-。

最近、この智光山公園内のカワセミが住む池に来ていた大勢のカメラマンが一人も居なかったので、カワセミが消えたのかと思っていたら、何と池の対岸に二羽(つがい?)のカワセミがいました。これは、初めてみる光景でラッキーでした。
只、5,60m程も離れた小さなカワセミをxf30レンズでは、指を咥えたまま暫く観ているだけでした (-_-;)
H1とxf30f2.8持参

書込番号:25647847

ナイスクチコミ!4


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/07 17:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905438/
朝日に映える梅がきれいですね。
靄のかかった背景の山並みも、良い雰囲気を再現していると感じます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3905442/
梅の花が逆光に映えて美しいですね。
紅白のバランスも、良い感じで切り取られていると思います。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906268/
日の出の画像も良いと思いましたが、こちらに気を惹かれました。
寒々しい風景の中に、薄明かりが差してくるような感じが良く出ていると思います。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906901/
一見、何だろうと思いました。
花びらが寒さで縮こまってしまったような感じを受けますが、これはこれで面白い捉え方だと思います。

>コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906180/
軟らかい表現で、時代を経たひな人形の雰囲気が良く出ていますね。
このレンズは、ぼけ味も良いですね。


3月になってから不安定な天気が続いて、撮影に出る機会が少なくなっています。
今日は、秦野市の公園に行ってみました。
雑木林ですが、自然のままという感じでは無く、世代交代を図っているような感じでした。

雨の日はカワセミの撮影も一休みと言うことで、X-H2Sのレビューを書いて投稿しました。
こちらに投稿しましたので、参考まで。
https://review.kakaku.com/review/K0001446802/ReviewCD=1820706/#tab


書込番号:25650864

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/09 11:44(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

江ノ島弁天橋へは国道134号線の地下道を潜ぐります

江島弁財天から本土(片瀬江ノ島方面)を望む

鎌倉大仏…五百年以上、風雪に耐えて坐禅を組むお姿は鎌倉武士の風情なり

長谷寺の弁財天…細やかな幸せに感謝

>ダポンさん

ダボンさん、皆さま
昨日と一昨日は、横浜方面に電車に乗って家族一泊旅行に行ってきました。

一昨日(3/7)は、家を出て電車に乗って2時間10分程で片瀬江ノ島に着きました。
江ノ島から鎌倉を回って宿泊はみなとみらいでです。
江ノ島の観光客は思ったよりも少なかった。
江ノ島の下から頂上シーキャンドルまでのエスカレーターは定期点検中で運転停止だったので歩いて上りましたが、一気に体力ダウンでした。
T3とxf10-80持参

書込番号:25653335

ナイスクチコミ!8


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/09 12:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

三井ガーデンホテルから眺めた前夜と明朝

ホテルのロビー風景…ミラー張りの天井が面白かった

氷川丸の舷窓からの風景…みなとみらいの摩天楼群を望む

横浜中華街…「ここは何処?」歩行者が喋る言葉の大半は中国語です

>ダポンさん

追加投稿です。
昨日(2/8)は、早朝から雪が降っていましたが午前8時頃に上がったのでチェックアウトする頃は雪は溶けて、湾岸(倉庫街、山下公園、中華街、元町)を観光できました。
電車一本で、川越から横浜まで1時間半で行けるので、日帰りで何度か行った横浜湾岸ですが家族で一泊旅行は15.6年前に甥っ子の結婚式以来だった。知ったかぶりしても、市街の様変わりに驚き桃の木山椒の木でした。
面白いのは、中華街は観光客で人人々で溢れていましたが、その先にある元町は観光客は見当たらずひっそりとしていました。
昔々半世紀前、アルバイトに来た彼女とデートした時の元町の方が活気あった。彼女、今はどんなオバァちゃんになってるかなぁ…と、老妻を横目に懐かしむ?
T3とxf10-80持参

書込番号:25653360

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/10 23:32(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


3月3日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、早春の風景です。

久々に持ち出したGFX100Sです。
撮影は何かと面倒なカメラですけど、
これで得られる写真はやっぱり良いものです(*^_^*)


☆コレ・コーラさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906185/
渋いポートレートで来ましたね。
この古さ加減がイイ味出してますね〜(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906268/
家の反射でほんのり感じられる朝陽の温かさ、イイ雰囲気ですね(*^_^*)
雪国が待ちわびた春。美しいなぁ♪


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908264/
独特の巨大な存在感を切り取る構図を、渋めのトーンでまとめる感じがイイですね〜(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908265/
穏やかな表情にイイ感じでスポットライトが入っていて、ほっこりしました(*^_^*)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908267/
敢えて斜めに捉えた構図が鏡の世界観を表現していて、イイですね〜(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3907663/
足元の秋の名残り。これもまた面白きかな(*^_^*)

書込番号:25655727

ナイスクチコミ!7


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/17 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

カメラ内RAW現像 Velvia 

カメラ内RAW現像 Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3909059/
近景から遠景まできちっと再現されていて、気持ちが良いですね。
影の部分の表現は、GFXならではのもののように感じます。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908264/
良いアングルですね。
大仏の大きさが伝わってきます。
右端にちょこんと写っている供え物も、良いアクセントになっていますね。


今年になってからは、野鳥の撮影ばかりしていましたが、ようやく花の季節になってきました。
白木蓮は、去年に比べて少し花付きが少ないようです。
ヒガンザクラは、去年は花が少なくてさみしかったですが、今年は少し持ち直していました。
風景も、毎年微妙に変化していて、去年と同じでは無いところが撮影の楽しみになります。

書込番号:25663676

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/17 11:46(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU

Jpeg Velvia GFX 50sU



夕方の逆光で狙ってみました。

石仏の撮影には、GFX50sUも使ってみました。
暗部の階調表現の良いところが気に入っています。


書込番号:25663706

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/17 19:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Balancer GND16)

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、梅林の夜明けの風景です(*^_^*)


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911085/
2枚目のスポットライトも見事なのですが、
これから何かが起きそうな、このワクワク感がたまりません!(≧∇≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911106/
確かに、GFXのトーンのほうが心地良いですね(*^_^*)

書込番号:25664196

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/17 19:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷から、梅の渓谷の夜明けの風景です(*^_^*)

書込番号:25664202

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/17 19:11(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷。
満開の花々が放つ、溢れんばかりの生命力の美しさ(*^_^*)

書込番号:25664206

ナイスクチコミ!6


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:68件

2024/03/18 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヒレンジャク

みなさん、こんばんは。年度末お疲れ様です。
ひざを痛めて以来、アウトドアに踏み込んでいけずちょっと被写体を見つけきれずに
ストレスを感じています。やはり軽いうちに軽い治療ですますのが大切ですね。

>ダポンさん
お世話様です。あまりつなげずにすみません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911289/
この光線の温かみが、春ですねえ…私もいつも意識してこの光、撮ってます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911282/
なるほど・・・自分には一度も撮ったことのない光まわりの取り込み方です。GFXがなせる
物かもしれませんね。バランサー使用ですか。GNDフィルターを使ってから、ライトルームで
線形グラデーションを使うことを覚えてしまって困ってます(笑)輝度差がやたら気になるようになりました。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3906902/
(笑)私はタツノオトシゴかと思いましたよ。身の回りの気遣いが流石ですね。大いに反省しました。
私もマクロ、欲しいと考えてます。ツァイスにしようか、考えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908262/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3908265/
シャドウ部をうまく取り入れた写真、お見事です。自分に一番足りないところです。こんな雰囲気出せたらいいですね。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911086/
うーん、すばらしい。春の夕暮れの雰囲気を最大限醸し出してますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911105/
こちらも、光を読んでうまく取り入れて季節感と夕方の雰囲気うまく出してますね。
新兵器おめでとうございます。
皆さんの写真を見ると、自分の進歩の無さを実感します(笑)光と影かあ…

ちょっと被写体が見つからずに、ゲーム感覚で鳥を狙ってきました。
ゲームするには高すぎるレンズですが、被写体の質を上げられるいいレンズだと思います。
高い大砲レンズでは取れない写真もバシバシ撮れます。機動力はやはり大切ですね。
ではでは、また。

書込番号:25665489

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/20 13:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

GFX100S JPEG:PROVIA

GFX100S JPEG:Velvia

GFX100S JPEG:PROVIA

GFX100S JPEG:PROVIA

※掲載写真はGFX100Sで、50%(5824×4368ピクセル)に縮小しています。


3月9日
奈良県奈良市の月ヶ瀬渓谷でお散歩スナップ(*^_^*)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911690/
キレもボケも、やっぱり良いレンズですね〜(*^_^*)

膝の治療が長引いているようで、
桜シーズンに無理をなさらないか心配です。
無理のない範囲でしっかり治してくださいね。

書込番号:25667525

ナイスクチコミ!4


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/20 21:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

北浅羽桜堤公園の安行寒桜並木…まだ、若木なので10年後には名物になるか?

安行寒桜は、ソメイヨシノよりも桜色が濃ゆい

越辺川堤沿い1.6kmも歩けず、早々に退散しました (-_-;)

>ダポンさん

ダボンさん、皆さま今晩!

埼玉県坂戸市北浅羽桜堤公園の安行寒桜がTVニュースで紹介されていたので車で30分程なので行ってみました。
今日は、3月20日春分の日でしたが今年の桜祭りは3月17日で終っていました。
越辺川(おっぺがわ)堤沿い1.6kmに咲く[安行寒桜]は幸い満開でしたが、残念ながら今日も連日の強風が吹き、それに小雨模様となって、まぁ満開の桜を観ただけでも良しとしました。
T3とxf16-80を持参しました。


>Lazy Birdさん
>私もマクロ、欲しいと考えてます。ツァイスにしようか、考えてます。

良いですねぇ、H2で撮られたZeiss 50f2.8の深い青色を早く拝見したいものです♪

書込番号:25668200

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/24 11:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RAW:ASTIA、トリミングあり

RAW:ASTIA、トリミングあり

RAW:ASTIA、トリミングあり

RAW:ASTIA、トリミングあり

※掲載写真はトリミングあり、縮小なし、Lightloomの強化(Raw ディテール)を適用。


3月17日
奈良県の馬見丘陵公園から、河津桜とメジロたち。

野鳥を撮るにはレンズの長さが足りないので、
RAW現像時に大きくトリミングをすることを前提とした撮影です。
LightroomのRaw ディテールと高画素機X-H2は相性がとても良いです(*^_^*)


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3912378/
桜の配置と枝ぶりからも、確かに今後の成長が楽しみな桜並木ですね(*^_^*)

書込番号:25672548

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/24 11:44(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


3月17日
奈良県の馬見丘陵公園の河津桜と、春を待つ公園の風景。


さて、私事ながら、4月から広島支店への転勤が決まりまして、
単身赴任の準備やら業務の引継ぎやらで、少しだけ忙しくしています。

とは言っても、単身赴任は3度目で今さら慌てるわけでもなく、
会社の制度として月に4回は自宅のある奈良に帰ることができますので、
単身赴任というより、平日の広島と休日の奈良の2拠点生活みたいな感じです。

なので、休日に奈良の風景を撮り歩く僕の写真生活も、
これまでと何ら変わりなく楽しむことができそうです(*^_^*)

広島での移動手段が確保できれば、広島の風景を撮り歩くのも楽しいかも、
なんて、仕事そっちのけの妄想も膨らんでいます。
宮島と奈良の鹿の撮り比べなんかどうでしょう?(*^_^*)

書込番号:25672563

ナイスクチコミ!8


zensugaさん
クチコミ投稿数:429件Goodアンサー獲得:6件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/25 14:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia 

Jpeg Velvia GFX 50sU


>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。

広島に転勤とのこと、大変だと思いますがこれからもよろしくお願いします。
ご家族との折り合いも大切だと思いますが、たまには息抜きで広島周辺の景色を見せていただけるのではないかと期待してしまいます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911289/
陽光が当たって、花びらが輝いているようで、きれいに見えますね。
少し暗めの背景で、より効果が出ているように感じます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3913381/
淡い色調の背景に、メジロの配置が絶妙ですね。
短いレンズで、ここまで写せるのはさすがだと感心しました。

>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3911685/
いい感じに写っていますね。
暗めの背景の前の、すっきりした枝に止まってくれて、まさに「撮って!!」状態ですね。
良いチャンスを、見事に仕留めましたと思います。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3912381/
田園風景を、上手く撮影されていますね。
写り込んでしまう高圧線の処理は悩ましいものですが、桜の枝の陰に入れて上手く処理されていると感心しました。


今回も、花の撮影です。
春特有の、少し霞んだような空気感ですが、花の撮影にはちょうど良いです。

そろそろソメイヨシノの季節ですが、ここ数日は雨模様の天候が続いていて、開花にはまだ時間がかかりそうです。

書込番号:25674097

ナイスクチコミ!5


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1426件Goodアンサー獲得:54件

2024/03/29 16:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

埼玉県は、私が「ソメイヨシノ開花宣言」をしました…?

道端の桜並木…何の桜名かは不明です

>ダポンさん
>単身赴任は3度目で今さら慌てるわけでもなく…(中略)…単身赴任というより、平日の広島と休日の奈良の2拠点生活みたいな感じです。

ダボンさん、幾ら慣れておられても環境の変化に慣れるまで大変と思います。
そして、家を守る奥様も娘さんは海外留学、旦那さんは広島に単身赴任となるので寂しい思いをされると思います。
お身体大事にされ、お仕事に家事と写真(最初は少し抑えて)にお忙しい事と思いますが頑張って下さい (^ー^)

例年ならば、既にソメイヨシノを撮りに都内に出かけて投稿する予定でしたが、東京は今日が開花宣言です。
花見は来月に変更しました。
それで、近所の桜を撮りました (。-_-。)
H1とxf60f2.4を持参しました。

ダボンさん今月も大変お世話になりました.
無理をしない程度で結構です。来月もよろしくお願いいたします。

書込番号:25679226

ナイスクチコミ!2


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/31 17:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


3月10日
奈良県の馬見丘陵公園から、河津桜の咲く風景です。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3913709/
良い角度で光が入って、上も下も花々が輝いていますね(*^_^*)

広島での風景撮影は、移動手段の問題は残りますが、
どこで何が撮れそうか、ぼちぼち調べ始めています。
そのおかげなのか、新しい仕事に対する不安はあまり感じていないんですよね(;^_^A


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25642352/ImageID=3914837/
流れるような背景の青も相まって、幻想的に仕上がりましたね(*^_^*)

お気遣いありがとうございます♪
このスレはこれまで通り、無理のない範囲で、のんびりと続けていきますよ。
よろしくお付き合いくださいませ(*^_^*)

書込番号:25681734

ナイスクチコミ!4


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4112件 FUJIFILM X-H2 ボディのオーナーFUJIFILM X-H2 ボディの満足度5

2024/03/31 17:24(1年以上前)

さて、そろそろ月も替わりますので、
2024年3月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど4月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:25681735

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信15

お気に入りに追加

標準

こんな機能が欲しい…

2024/02/29 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 tuka-Tさん
クチコミ投稿数:7件

OLYMPUSが小型軽量、唯一無二の機能が有り好きです!
OM1では色々なデジタル技術を使っていますが、さらに、今のデジタル技術で出来そうな希望を書いてみました。

・深度センサーを搭載して、ボケの弱いマイクロフォーサーズに背景ぼかし機能とかできそうだなぁ…
・得意の手ブレ補正を使って、スマホの夜景モードみたいな処理で、高感度を上げる機能、できそうだなぁ&#12316;
・後、動画の能力はもう少し上げれそうな気が…、スローモーションとかも撮れたらなぁー

一眼レフの中では唯一無二の機能が豊富ですが、スマホで再現している機能も見習って取り入れたら、さらに唯一無二!!!!

スマホの小さいセンサー、レンズで色々とできてる所を見ると、もっと、デジタル処理を駆使して、マイクロフォーサーズでも全然欠点を補え、まだまだ未来が有ると勝手に妄想しています。

フラッグシップなので、CPUをバシッと強化したら、全然いけるっしょ!
妄想の現実化…応援してます!笑

書込番号:25642024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/29 17:38(1年以上前)

>tuka-Tさん

OM-1MK2でも一応、FHDで良ければ最高240Pのハイスピード撮影はできますよ。

書込番号:25642035

ナイスクチコミ!4


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件Goodアンサー獲得:210件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/29 17:45(1年以上前)

>tuka-Tさん

すみません、もう1点。
手持ちハイレゾ撮影は一度に12枚の画像を撮影・合成して1枚を生成するので2段分の高感度ノイズ改善効果があります。

書込番号:25642045

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14939件Goodアンサー獲得:1429件

2024/02/29 18:41(1年以上前)

>tuka-Tさん

こんにちは。
背景ぼかしいいですね。
私も欲しいです。

書込番号:25642100

ナイスクチコミ!4


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/29 19:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

通常撮影

Photoshopニューラルフィルター 深度ぼかし

Photoshopニューラルフィルター 深度ぼかし

撮影と同時に被写界深度マップが得られたら、こういう(添付画像)深度ぼかしフィルターでより正確なボカシができそうで面白そうです。
OM-1のアンケートで要望しています。

深度ぼかしフィルターは、ボケを得るだけでなくMZD12-100oF4のちょっと特徴があるハイライトボケを緩和するのにも有効でその目的でもたまに使います。
ただ、猫の髭とかがうまく識別されずボケちゃうんですよね。得られるかもしれない被写界深度マップの精度がわかりませんが、そこをクリアーできればすごく使いでがありそうです。

書込番号:25642132

ナイスクチコミ!4


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/29 20:24(1年以上前)

ハイレゾショットの他にペンタックスのリアレゾと同じ機能が搭載されればと思います。
ニコンZ8には両方とも搭載(ファームアップで対応)されましたが、ピクセルシフトマルチショットの老舗として技術的にできなくはないはず。

書込番号:25642203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/29 21:45(1年以上前)

ONDSってマルチショットNR無いのか…

マルチショットNRはスマホよりカメラの方が先に搭載されなかったかな?
一眼では2010年のα55が世界初搭載
まあそれより数か月早く出たNEX-3、5の手持ち夜景モードもほぼ同等な機能だけども

まあほかの人も言ってるけど
手持ちハイレゾはマルチショットNR効果もあるけどね

書込番号:25642303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/29 22:35(1年以上前)

ハイレゾショットには、ハイレゾ解像度以外にも25Mpの解像度に落として保存する設定もありますので、リアレゾは要らないのでは?

書込番号:25642354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/02/29 22:50(1年以上前)

リアレゾはベイヤー配列のR、G、Bの素子それぞれで撮影してRGBの1つの画素を生成するのですが、ハイレゾショットはその効果を出してるんでしょうか?

書込番号:25642378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/29 22:54(1年以上前)

heporapさん

はい、そうです。ハイレゾはその効果を出してます。

書込番号:25642383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/29 23:31(1年以上前)

と、思ったけど、ちょっと違うかも。
ハイレゾショットは偽色やモアレを抑える効果がありますが、1画素でRGBの情報すべてを持ってるかどうかは、わかりません。

書込番号:25642415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2472件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/29 23:49(1年以上前)

デジタルワイコン

マルチショット合成で、ほぼパノラマ撮影機能なんだけど、
もちょっと広角で撮る、くらいの撮影体験でできれば

ちゃんとレンズの光学的な特性シミュレーションしてくれて0.5倍まであれば最高、0.66でも充分

書込番号:25642431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/01 09:36(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん

> ハイレゾショットは偽色やモアレを抑える効果がありますが、1画素でRGBの情報すべてを持ってるかどうかは、わかりません。

OM-1 mark iiのハイレゾショットの実装がどうなっているか詳しいことはわからないのですけど、公開されているOLYMPUSの特許からは三脚ハイレゾショットはセンサーを1ピクセル分ずつずらして4回露光、斜め方向に1/2ピクセル(斜め方向ですので移動距離としては√2/2)ずらした位置を基準に1ピクセルずつずらして4回露光で合計8回の画像から合成することになっていたので、元の位置と斜め方向にずれた位置の各ピクセルについてそれぞれRx1 Gx2 Bx1分のデータが取得されているはずです。
手持ちハイレゾショットについては文献が見つけらなかったのと、OLYMPUSの手ぶれを利用するという説明から、手ぶれ補正はしつつそれでも残るわずかなずれを利用して(機種により異なる)複数枚取得した画像を合成するという(テキトーな?)方法で合成画像を得ているのではないかと思っています。
というわけで、少なくとも三脚ハイレゾショットの場合はリアレゾ 2枚分と言っていいのではないでしょうか。

書込番号:25642677

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1883件Goodアンサー獲得:51件

2024/03/01 10:18(1年以上前)

〉YoungWay さん

レスありがとうございます。

少なくとも三脚ハイレゾに関しては1画素でRGB情報は持っているのですね。(そうじゃなきゃハイレゾショットでモアレ、偽色が抑えられてる理由を説明できませんしね)

分かり易い説明ありがとうございます。

と言うことでハイレゾがあればリアレゾは必要なさそうです。

書込番号:25642709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/03/01 12:26(1年以上前)

>ここにしか咲かない花2012さん
>YoungWayさん

センサーの画素数とRAWで生成される画素数と撮影回数の関係が4の倍数ではないため、何らかの計算(偽色の生成)が行われているのではないかと思いました。

特許の内容では「横にずらして2回撮影」すると
RRRRRRR
GGGGGGG
BBBBBBB
GGGGGGG
という画像を生成できるため、上下の補完のみで済むので1回撮影より高画質な画像を生成できるとも書かれています。
ハイレゾショットは上下にもずらしているので、さらに精度を上げられると思います。

写真を比較すると、200%まで拡大すると偽色かどうかわかる部分もありましたが、
普通の1枚きりの風景写真ではわかりにくい上にちょっと縮小すると消えてしまうような誤差なので、リアレゾが必要なのかと言われると、返答に困りますけどね。

それとハイレゾもリアレゾもオーバーサンプリングの効果によってノイズ除去などが可能です。

書込番号:25642827

ナイスクチコミ!2


志太泉さん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:28件

2024/03/01 15:24(1年以上前)

星景撮影では、明るい星を滲ませて星座の形をわかりやすくするよう、レンズの前または後ろにソフトフィルターを付けることがあります。
魚眼レンズや前玉が飛び出したタイプでは、マウント内や後玉直後に仕込んだりしますが、結構面倒だしホコリや傷の一因になりえます。
そこで、コンピュテーショナルフォト機能の一つとしてカメラ内でデジタル的にソフトフィルター効果を出せないか、先日のCP+会場でフィルター関係に携わっているという方にお願いしました。
いわゆるファンタジックフォーカスのようなものではないので、具体的にどう処理するかのイメージを探りながら実装できるかという感じらしいのですが、これが実現できればまた星景マシンとして魅力が高まります。

書込番号:25642986

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E1 ボディ

最近、日本人で旅行動画を撮っている人はiPhoneなどスマホやPocket3、GoProで撮る人ばかりになり、新しい旅行YouTuberも物凄く増えてきました。
もう動画は一眼ミラーレスなんて要らない時代だと言われています。

台湾でも同じで日本以上にスマホ万能信者が多く一般の人は一眼ミラーレスなんて時代遅れだと言っている人が多く、私が台湾旅行に行った時夜市などで一眼ミラーレスを持った人は欧米人以外皆無でした。
確かにiPhoneで動画や写真を撮っている70,80代のグループを見かける時代になってきました。

この台湾YouTuberはタイのバンコクに住んでいてバンコクやタイ国内の旅行の情報を発信しています。最近出回っているiPhoneやPocket3などで撮った同じような映像のよく似た内容の動画ではなく、映像も秀逸で本当に面白い情報を発信しています。

Amber Lee 曼谷旅遊攻略 集結2023下半年所有爆紅的地方!推薦景點、河景餐廳、打ke美食
https://youtu.be/xTdhiN2xUCk?si=SUI6zO_yrGVrPmjx

中国語ですが日本語字幕が選べます。

Amber LeeさんがZV-E1にFE14mmf1.8とFE35mmf1.8を付けて、
彼女のタイ人彼氏がa7SIIIにTamron 28-75 f2.8を付けて動画を撮っているようです。

書込番号:25640237

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/28 04:12(1年以上前)

>欧米よりアジアさん

とにかく撮るとこです。押せば写るんで。そして撮っ写真を考察する。

書込番号:25640242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/28 13:51(1年以上前)

>欧米よりアジアさん
>>中国語ですが日本語字幕が選べます。

日本語字幕を選べないよ。
あんたスマホは何使ってるの?

書込番号:25640675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11270件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/28 17:40(1年以上前)

>日本語字幕を選べないよ。
あんたスマホは何使ってるの?

PCで観てるんじゃない?
PCでは普通に日本語字幕出るよ

書込番号:25640896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1153件

2024/02/28 17:53(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

私の場合PCで見ています。
PCでもMacBookでも字幕の選択の中に”自動翻訳”があり日本語を選べるんですが。。。

早速スマホを使って(アンドロイドとiPhone)試してみましたが、両機とも”自動翻訳”はありましたが英語しか選べませんでした。
ネットで調べたらスマホのYouTubeアプリは”自動翻訳”での言語選択のバグがあって修正されていないようです。

それで、YouTubeアプリを最新のに再インストールしてみたら、バグは修正されずに”自動翻訳”そのものがアプリから省かれていました。 スマホでは無理みたいです。

書込番号:25640915

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/29 00:23(1年以上前)

機種不明

>欧米よりアジアさん

PCでは自動翻訳で字幕でました。
スマホではなんで日本語字幕付きでないんだろ?

書込番号:25641452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

Lマウントの選択肢が増える

2024/02/27 13:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:183件

Lumix s 28-200mmが4月に発売されますが、少々暗いレンズですが軽さと幅広い焦点距離で気軽な子供との日常撮影にピッタリなレンズだと思うので購入確実です。

あと、ネットで上がって来ませんがCP+でサムヤンのAF 35-150mm F2-2.8のLマウントが発売予定と言う事で展示されていた様ですね。
FEマウントと同等で考えたら1kg越えで18万くらいかなと思います。
sigma28-70mm持ってるので乗り換えも検討したいところです。

書込番号:25639277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/27 19:27(1年以上前)

おっ!
サムヤン来ますか!
ワクワクです♪
アライアンス参加からずっと待ってました(タムロンでも構わないけどまだ参加してませんよねー)

書込番号:25639703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

OM-1MK2から新たに「被写体検出のC-AF設定」と「被写体検出AFのボタン設定」という項目が追加されました。
マニアックな内容ですが、事前に知っておきたいという方が居るかもしれませんので簡単に説明致します。

・被写体検出のC-AF設定
「検出の」と書いてあるものの、この項目は検出ではなく検出した後の追尾に関する項目です。
検出した後、追尾をエリアALLで行うか?AFターゲット内(というかターゲットに引っかかっている範囲)で行うかについての設定です。

・被写体検出AFのボタン設定
被写体検出をオンにしている時に、シャッターボタンもしくはAF-ONボタンのいずれかにおいて以下の選択ができます。
「被写体検出優先」・「AFターゲット優先(常に選択したAFターゲット位置でAFします)」

上記2点を組み合わせで使うことになるのですが、元々のAFエリア設定を「ALL」にしていると意味をなしません。
ということは、AFエリアを「ALL」以外で設定した際にどういうことになるかというと

便宜上AFエリアを「Single」にしたとしましょう。
被写体検出のC-AF設定をALL、被写体検出AFのボタン設定でシャッターボタン半押しで被写体検出、AF-ONでターゲット優先
この場合、シャッターボタン半押しで被写体検出するのはSingleエリアに掛かっている部分だけです。
エリア内で検出した被写体枠はシャッターボタン半押ししている間はエリアALLで追従します。
AF-ONボタンを押すと、被写体検出枠は現れず、AFエリアSingleでC-AFを行います。被写体検出が自動でキャンセルされます。
そのままAF-ONボタンを押したままシャッターボタンを全押しすると、Singleエリア内にAFしたままレリーズされます。

これは例えば野鳥撮影における「枝抜き」をしたい場合、「複数被写体がいる場合」に有効だと思われての新機能だと思われます。
当方が当初「こうだったら良いな」と思っていたのは「検出・追尾はALLだけど、ボタン設定で被写体検出オフでSingleエリア」
でも上記の設定例の場合、検出はALLで行いません。
つまり当方が望むような使い方をする場合は、セレクター(ジョイスティック)を押下した際にターゲットHOMEでSingleにしておき
普段はエリアALLで被写体検出しているけれど、枝抜きの場合はセレクター押下しAF-ONボタンでSingleエリア・被写体検出オフにする
という使い方になります。2アクションになる訳ですね。そしてまたそのショットが終わった後にAFエリアをALLに戻す必要があります。
同じ2アクションならカスタム設定でS-AF・被写体検出オフ・Singleターゲットにしておいた方が無難かもしれません。
(S-AFにするのはその方が信頼度が高いからです)

※「枝抜き」という表現は「背後がざわついて被写体検出しずらい場合」も含みます。全部書くと長くなるので。

もちろん、人物や比較的追いやすい被写体には有効なのでしょうし、Singleというのは「枝抜き」したい場合の極端な例です。
ちょこまか動き回る小鳥はAFターゲットSingleではとても追いきれないので普段はALLにしております。

また、被写体検出のC-AF設定をAFターゲット内で行うオペレーションも被写体やシチュエーションによっては有効なのでしょう。
という事であくまでマニアックな話なのですが、使い方の幅が広がる設定項目というのは歓迎です。
それを使いこなせるかどうかはユーザーが個々に判断されるのがよろしいかと存じます。

「こんな使い道もある」という方は、他の方の参考になるかもしれませんのでスレ主は気にせずにご自由にコメント下さい。
(スレッド放置したらすみません)

書込番号:25637956

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/26 13:44(1年以上前)

>Seagullsさん

情報ありがとうございました。

OM-1 Mark IIは他ならぬフラッグシップ機と思って間違いないでしょうか。MFT機は近接撮影に強い、という認識があり、野鳥撮影には不向きと思っていましたが、このたびのFWの内容を読むと、野鳥撮影に積極的に使う気合いを覚えます。如何でしょうか?

書込番号:25637978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/26 13:54(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん

フラッグシップ機かどうかはメーカーが決めることです。
メーカー自身「卓越した性能と斬新な機能が更に大きく進化を遂げたフラッグシップカメラ。」と記載しているので
フラッグシップ機で間違いないと思います。
https://jp.omsystem.com/product/dslr/om-omd/om/om1mk2/index.html

当機及び、前機種に関する見解はレビューを確認頂けましたら幸いです。(FW更新ではなく新機種ですが・・・)
https://review.kakaku.com/review/K0001421842/ReviewCD=1563815/#tab
https://review.kakaku.com/review/K0001602405/ReviewCD=1815997/#tab

書込番号:25637982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/26 14:14(1年以上前)

>Seagullsさん

貴殿はこうしてFWの情報を配信してくれてるので、使用者のご意見を賜りたく。それらURLはメーカーのコマーシャルですよね。MFT機は近接撮影に強い、という認識があり、野鳥撮影には不向きと思っていましたが、このたびのFWの内容を読むと、野鳥撮影に積極的に使う気合いを覚えます。如何でしょうか?

書込番号:25637994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/26 14:39(1年以上前)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>このたびのFWの内容を読むと、野鳥撮影に積極的に使う気合いを覚えます。如何でしょうか?

問いの主語と目的語が不明瞭なので答え難いのですが、恐らくそのご認識で結構です。
(レビュー読んでもらえたらわかると思いますけど)

書込番号:25638021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/26 15:18(1年以上前)

>Seagullsさん

ご回答ありがとうございました。

書込番号:25638046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2024/02/26 21:47(1年以上前)

>Seagullsさん

情報ありがとうございます。
参考ですが、私は今のところ次のような設定も良さそうと考えています。

AFターゲットエリア    SingleまたはSmall
被写体検出のC-AF    ALL
被写体選択のボタン    +/-(露出補正)ボタンに割り当て
AF-ON          AFターゲットエリア

1.このようにすると被写体検出はALLで可能となりますが、このままシャッターボタンを押すと、被写体検出対象がAFターゲットエリア外にある場合はAFターゲットエリア内でフォーカスしようとします。このような場合には、被写体選択ボタンを押すとフォーカス対象が被写体検出されたものにロックされます。その後シャッターボタンを押すとAFターゲットエリアに関係なく検出された被写体を対象としてフォーカシングします。被写体選択ボタンを再度押すと解除されます。
2.枝等が邪魔で被写体検出が不安定な場合はAF-ONボタンを押すと被写体検出には関係なくAFターゲットエリアでフォーカシングします。

MarkUで追加された被写体選択機能は複数の被写体が検出された場合の選択に有効だと思い込んでいましたが、単一の被写体が検出されかつAFターゲットエリア外の場合にも活用できそうです。
ただし、シャッターボタンではC-AF、AF-ONの場合はS-AFということが必要な場合はFnレバーに設定して切り替えのほうが良いということになるかもしれません。

書込番号:25638534

ナイスクチコミ!12


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/26 22:48(1年以上前)

>りくさん1978さん
>MarkUで追加された被写体選択機能は複数の被写体が検出された場合の選択に有効だと思い込んでいましたが、単一の被写体が検出されかつAFターゲットエリア外の場合にも活用できそうです。

ご提案コメントありがとうございます。
最初意味がわからず何度も読み直したのですが、実機でやってみると確かに書かれているような挙動になりました。
これ凄いですね!ちょっとした発明じゃないでしょうか?
枝留まりモノ(ウロチョロ系)を狙う時は、あらかじめターゲットHomeで指定したSingleやSmall等にしておきファインダー内に被写体が入った段階で被写体選択ボタンで被写体Lock、そのままシャッターボタン半押しでAFターゲット外で合焦マーク出ますね。
いざと言う時はAF-ONボタンでAFターゲットでも狙えるので思っていたら理想に近いです。
今はタブレットで表示した鳥で試しただけですが、実際に使えるか今度試してみます。
いやホントにありがとうございます!!

書込番号:25638629

ナイスクチコミ!7


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/27 08:01(1年以上前)

>りくさん1978さん

この使い方は、なんだか画期的ですね。
私の場合ですとISOボタンは本来の用途に使っていたので、いったんAELに被写体選択を割り当ててみたのですが、AELを押しながら前ダイヤルを回すのはやりにくく、それではとAELにAF-ONを割り当て、AF-ONに被写体選択を割り当ててみると少し楽になったのですが、やはりISOボタンに被写体選択を割り当てるのがもっとも前ダイヤルが回しやすく、どうしたものかと思案しております。

書込番号:25638918

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2024/02/27 08:24(1年以上前)

>Seagullsさん
>YoungWayさん

動作の確認ありがとうございます。
私も提案した設定での実際の野鳥撮影はしていない段階なので、どれくらい使えるかはまだわかりません。
被写体選択をどのボタンに設定するかも、これからいろいろ試したいと思っています。

書込番号:25638949

ナイスクチコミ!3


赤7号さん
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:2件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/27 09:48(1年以上前)

被写体選択は実際には認識自体が安定せず使えないですよ。持ち出せばわかります。
ファインダーに入っている鳥が1羽でも安定しないです。
(大きめのカモとかサギなら安定します)

書込番号:25639057

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/27 10:48(1年以上前)

>りくさん1978さん
>YoungWayさん

ほんと画期的です。感謝です。レリーズ後も自動的に元の状態に復帰するのも使いやすいです。
昨晩、あれこれとボタン設定を考えていたのですがレリーズ・AF-ON・被写体ロックを
同時に無理なく押せる状態にしたいので人間工学的に(自分調べ)以下に落ち着きました。

レリーズはそのままとして、AF-ONそのまま・被写体選択(LOCK)を前面下のFnボタンを薬指で押す

ちなみに前面上のFnボタンはProCAP SF2を設定しているのですが、押す為に中指を伸ばすと
レリーズとAF-ONは瞬間少し疎かになりますね。


>赤7号さん

確かに実際使ってみないと分かりませんね。
野鳥本の鳥を認識し被写体LOCKながらカメラを振って画角内で動かしましたが
被写体検出の認識枠の動きとしては通常使用のアルゴリズムと変わらないはずなので
被写体選択を使っても同じような気もしますが・・・
いずれにせよ机上の話ばかりでなく実際に活用してみようと思います。

書込番号:25639130

ナイスクチコミ!4


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/02/27 13:19(1年以上前)

今回教えて頂いた設定に関しては
カワセミ・ミサゴダイブ直後にAF-ONでの被写体検出OFFによるスポットAFでの顔出し待ちに使えないかと思っております。
特にカワセミダイブ後の顔出しは被写体検出が水滴に持っていかれる問題で、「どうやったら撮れますか?」的な質問が多い事象です。
そもそもMK2で前景に持っていかれ難くなったのなら、そのまま被写体検出でも撮れるかもしれませんけれど。

近所にカワセミ・ミサゴポイントは有るんですけど、近いといつでも撮れると思い最近撮りに行っておりませんので
進化したと言われるMK2による通常の被写体検出でも問題無いとか、今回の設定で上手くいったとか、別スレでもいいから分かれば有難いですね。
「自分でやれ」という感じですが、SNSの集合知にも期待いたします。


書込番号:25639296

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2116件 OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 Mark II ボディの満足度4

2024/03/11 16:20(1年以上前)

当機種

ほぼ見えていない被写体をSingleで無理やり撮影

カワセミ・ミサゴポイントに2週連続でチャレンジしましたが
飛び込む姿は一度も見れず(そして撮れず)、本設定のダイブ後の出現待ちへの有用性は確認できませんでした。

ただ、今回の新設定項目についてはある程度検証できましたので箇条書きで野鳥撮影での使用感を記します。

・静止している被写体にはかなり有効。大体において中心で狙うので、被写体が動いても半押し状態で追尾するし
 入り組んだところに入ってロストしそうな時はAF-ONで被写体認識OFFのAFターゲットにすぐ切替えできる
・飛翔状態でも猛禽類やサギ等の大型鳥類はAFターゲットで引っ掛け認識しやすいので有効
 場合によっては被写体選択(LOCK)ボタンも有効
・小鳥の超高速飛翔はさすがに無理なので事前にAFターゲットをALLにしておく必要有り(個人の技量に依ります)
・AFターゲットSMALLは被写体認識に引っ掛け易いものの枝抜きには全く使えない
・AFターゲットSingleは被写体認識へ引っ掛ける難易度が上がるので被写体選択(LOCK)との合わせ技が有効

今までの「カスタム設定でAFターゲットSingle(S-AF)を呼び出す」よりは瞬時に使い分け出来るので
総じて使いやすくなったという印象です。恐らくダイブ後の出現待ちにも使えると思います。
AFターゲットはSingleにすることで、よりこの設定が活きると感じました。

一方でAFエリアALLにしてないせいか不明ですが、MK2ではデフォーカススタートでなかなか復帰しない事も多く(特に空バック)
使い方によるものかどうかはもう少し検証が必要だと思います。

貼り付けた画像は検証用に撮った訳ではないのですが、枝と葉っぱでほぼ見えていないカワセミを無理やりAFターゲットSingleで狙ったものです。(双方から見える場所に移動した途端に逃げられました)
一応撮って出しノートリミングです。

書込番号:25656382

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)