ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073655件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15496スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

新ファームウェア

2025/06/24 18:47(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

返信する
クチコミ投稿数:4667件Goodアンサー獲得:346件

2025/06/28 03:43(2ヶ月以上前)

今回初めてクラウド経由からバージョンアップを試してみました。
バージョンアップ後は自動でカメラの電源が切れるので、
一度やり方を覚えればこちらの方が簡単でした。

書込番号:26222521

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/29 18:38(2ヶ月以上前)

>しんじ003さん
始めまして、経験の浅いものですがご質問です、この「バージョンアップ」した方がいいのですか?

書込番号:26224191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件

2025/06/30 18:22(2ヶ月以上前)

>samuraiderさん

どうなんだろ?
私はだいたい最新型のファームいれてるけどね
へつに新しいの入れなくてもふつーに撮れると思うけど
ま、なにがしの不具合あってそれの修正プログラムってのも多いし
それなら新しいのいれるべきだと

書込番号:26225139

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/30 18:39(2ヶ月以上前)

>しんじ003さん

ファームアップしてみます、ありがとうございました。

書込番号:26225153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 X-S20 が出ている?

2025/06/24 08:37(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-S20 ボディ

クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

ナント! 日本語・英語版 で 出ています。

https://www.yodobashi.com/product/100000001009188034/

高くなりましたね。

書込番号:26218899

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19003件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2025/06/24 09:05(2ヶ月以上前)

日本語、英語版って、従来モデル比でグレードダウンになるんですか?それともグレードアップ版?

X-S20は価格コム掲載店では軒並み在庫ありますね。
価格は・・・18万円ちょい?
え?高くなったのかな?と思ってGoogleAIに発売当初の価格を聞くと、「富士フイルムのX-S20の発売当初の価格は、ボディ単体で198,000円でした」だそうです。
あれ?高くなったわけじゃないのか?と思って、X-S10の価格を聞くと、「FUJIFILM X-S10の発売当初の価格は、ボディ単体で約12万円でした。」だそうですので、S10からS20になった時点で5/3倍に値上げされた、ってことになりそうですね。(^^ゞ

書込番号:26218928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/24 09:28(2ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
価格: ¥236,500(税込)
販売開始日: 2025/06/20

前回の発売時に同じヨドバシカメラに予約しましたが、半年待ちから散々待たされた挙げ句に、突然の生産終了しましたの報告があり一方的にキャンセルされました。
価格がアップして再登場しましたが、富士フィルムが再生産するとは思えないので、世界中から在庫品をかき集めて日本語の箱に詰め直したのでしょうか?自分は全く興味が無くなりましたが、こんな高値で買う人はいるのかな?

書込番号:26218938

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/24 09:30(2ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

X-S20は、EOS R7 やZ50 IIより割高な割にAFが遅いので、人気ありません。画素数も未だに2610万画素と、4020万画素のX-T50やX-E5 より少ないです。

書込番号:26218939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/24 10:38(2ヶ月以上前)

>ダンニャバードさん

言語限定して転売ヤー対策を施したモデルでしょうから機能は現状維持、転売目的ではない普通に使うユーザーにとってはダウンとなるんでしょうかね。

使う言語があれば問題ないので気にならないのかも知れませんが。

まあ、アップグレードってことはないと思います。

この価格なら売れないようにも思いますが。

書込番号:26218981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2025/06/24 19:46(2ヶ月以上前)

けっこう前から、フジのサイトからは注文できていましたよ。
在庫はあったんでしょうね。それが量販店に流れたんでしょうか。

オーソドックスな一眼スタイルのカメラは不人気、フジはあくまで箱型スタイルなんでしょうかね。

書込番号:26219394

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ767

返信76

お気に入りに追加

標準

新宿ショールームで実機見てきました

2025/06/22 00:28(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ

スレ主 ken1978さん
クチコミ投稿数:172件
別機種

シルバーとサンドベージュ

こんにちは。

新宿のショールームにはOM-5mk2各カラー1台ずつ合計3台が展示されてました。

みなさん気になるサンドベージュですが、迷彩柄の茶色の部分みたいな感じでした。個人的にはいっそのこと迷彩柄で出してしまえばよかったのにと思いました。写真張り付けておきます。

以下、感想の列挙。
※:私はこれまでレフ機はニコンのDX、ミラーレスはZ5とサブ機でRX100初代を使っています。プレミアムコンデジが今後出てこなさそう+フルサイズは小型軽量の明るいレンズが少ないので、最近フォーサーズに興味を持った(今ここ)。

グリップ:グリップがよくなったとのことでしたが、初代と持ち比べても「そこまで違うかな〜?」と思いました。もちろん個人差あるとは思いますが…。

AF:ショールーム内なので何とも言えませんが、初代と特に違いは感じられなかったです。

EVF:エンジン据え置きにガッカリという声は発表以来よく聞こえてきましたが、個人的にはEVF据え置きの方がガッカリでした。15万円するのにこんなにチラつくEVFなんて…。

OM-5初代お持ちの方が買い替えないというのもわかりますし、これに15万円出すなら、あと数万円足してOM-1初代を買った方が幸せになれる人が多そうな気がしました。サイズと重量を減らしたい私にとってはOM-1は大きすぎるし重すぎるので対象外なのが残念です。

愚痴が多くて申し訳ないですが、個人的にはフォーサーズ陣営にはがんばってほしいし、フォーサーズの強みは小型軽量である点だと思うので、OM-5とかPENは魅力的な製品を作っていってほしいところです。

書込番号:26216735

ナイスクチコミ!43


返信する

この間に56件の返信があります。


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/25 12:21(2ヶ月以上前)

>しま89さん

>裏を返せば何でも充電できる非常に危ない規格です。
>最悪のケースは粗悪なケーブルとモバイルバッテリー使ってケーブルが燃える

それは粗悪なケーブルやモバイルバッテリーがヤバイのであって、OM-5mk2自体やUSBの充電給電が危険ということにはならないと思うけど。
USB-PDでも、粗悪なケーブルやモバイルバッテリーだと危ないのは同じかと。

書込番号:26219924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:5件

2025/06/25 15:17(2ヶ月以上前)

   
応募要件を見ていたら、

>下記のいずれかに該当すること
>カメラやカメラで撮影することが好きな方、

とあったのでネットから応募してみました。採用されるかな?
ハードルは相当に低いですよ。


OMデジタルソリューションズ株式会社 すべての求人一覧
必要なスキル、下記のいずれかに該当すること

歓迎するスキル
高速信号伝送路のシミュレーション技術(ADS、Ansys HFSS、等)
検討や評価で使用するツールを作成出来るソフトウエアスキル
カメラやカメラで撮影することが好きな方

書込番号:26220069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2025/06/25 19:26(2ヶ月以上前)

>heiseimiyabiさん

採用されたら良いですね、頑張って下さい。

人生に冒険を!
製品でもっと冒険を!

書込番号:26220267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/25 19:41(2ヶ月以上前)

>しま89さん
>電流の保護回路付いてませんから5V 1.5A 以上の出力があれば大丈夫ですので、
>スマホのモバイルバッテリーでも大丈夫ですが裏を返せば何でも充電できる非常に危ない規格

いや、それは無いですので安心してください

USBである以上 ホスト側とデバイス側で確認をとれた電流を供給する仕組みです
PD以前でも安全な充電が出来る規格でしたよ

書込番号:26220285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/25 20:44(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
ケーブルを過信してはいけません、電圧、電流制御のICチッブ入ったPDケーブルが主流になった理由の1つです

書込番号:26220358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/25 22:17(2ヶ月以上前)

>しま89さん

USBの規格の話ですよね
USB-PDに対応していなくてもまったく危険ではありません、充電が遅いだけです

ケーブル内のeMarkerはPDの時に ケーブルとして高い電圧や多くの電力を通電してよいかの確認等に使われます
PD非対応ならそもそも低い電圧少ない電力しか供給されないので必要がないのです

1.5Aで燃えるケーブルやカメラの話をしてるなら別ですけども

書込番号:26220439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YoungWayさん
クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:50件

2025/06/26 12:57(2ヶ月以上前)

>ほoちさん

eMarkerが必要なのは、規格上USB3.1以上に対応またはUSB-PDで3Aを超える電流を通すケーブルですので、USB2.0かつUSB-PDの3AまでのケーブルであればeMarkerなしもOKです。
eMarkerなしのケーブルの方がコネクタが小さめなのと、USB3の線が入っていなくてケーブルが細く、カメラ用途では3Aまででたいてい間に合うので、充電用ないし給電用にはeMarkerなしのUSB2.0 3AのUSB-PDケーブルを使用しています(^^;

書込番号:26220983

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/26 14:50(2ヶ月以上前)

>ほoちさん
USBの規格でもPD の規格の話しでなく、今回のようなPD規格非対応の製品に使えるケーブルは、安売りしてる海外製の粗悪ケーブルでも使えてしまうから危ないよと言ってるだけです。

書込番号:26221100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/06/26 15:19(2ヶ月以上前)

いつまでケーブルごときの話引っ張ってるの?

書込番号:26221128

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/26 15:41(2ヶ月以上前)

>しま89さん

>今回のようなPD規格非対応の製品に使えるケーブルは、安売りしてる海外製の粗悪ケーブルでも使えてしまうから危ないよと言ってるだけです。

『PD非対応で給電しながら撮影ができるですね、安全性に多少疑問は残りますが(書込番号:26217787)』
『裏を返せば何でも充電できる非常に危ない規格です(書込番号:26219648)』

このように書いていらっしゃいました。「安全性に疑問のある非常に危ない規格」と。
粗悪ケーブルの話ではなく、「USB充電給電の規格そのものと、それを採用したOM-5mk2に問題あり」と言ってます。

書込番号:26221156

ナイスクチコミ!9


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/27 01:42(2ヶ月以上前)

>Tranquilityさん
矛盾点があるからうずうずする話でしょう。あなたは出てこなくていいです。

PD規格になる前はUSBの充電仕様として「USB Battery Charge」という規格で、5V/1.5A(7.5W)または5V/3A(15W)が最大の電力供給量で定義されてます。この規格ではType-A、Micro USB A/Bコネクタも使えますが、ケーブルの規定はしてません。そのためコンビニ、100円ショップなどで「充電専用ケーブル」と名付けられたUSBケーブルが販売されますが、単に電力供給の妨げにならないように太い線を使ったものだったり、あるいはVBUSとGNDしか接続していないような粗悪品も出回っていて事故が発生するという弊害がでている規格で新機種で今更使う仕様かなというだけです

書込番号:26221621

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/27 06:12(2ヶ月以上前)

>しま89さん

>あなたは出てこなくていいです。

なぜですか? 何か困ることでもありますかね。


>PD規格になる前はUSBの充電仕様として「USB Battery Charge」という規格で、5V/1.5A(7.5W)または5V/3A(15W)が最大の電力供給量で定義されてます。
>コンビニ、100円ショップなどで「充電専用ケーブル」と名付けられたUSBケーブルが販売されますが、単に電力供給の妨げにならないように太い線を使ったものだったり、あるいはVBUSとGNDしか接続していないような粗悪品も出回っていて事故が発生するという弊害がでている

最大の電力供給量が規格で定義されているなら、仮にケーブルがただの太い線であっても、充電器やバッテリーからそれ以上の電力はカメラに供給されないですよね。線だけ太くしてもコネクターは同じだろうし。
で、OM-5mk2は5V1.5A対応のUSB機器(バッテリーやACアダプター)を指定ですね。それ以上の電力は入力されないと思いますけど。

USBケーブルの発火事例を調べてみると、コネクターの異常(変形・異物や液体の付着など)や粗悪ケーブルの破損による短絡などが原因です。つまり使い方やケーブルの作りの問題で、これはUSB-PDであっても同じことでしょう。むしろ電力の大きなPD規格の方が粗悪ケーブルの危険性は高いかと。


OMのホームページ内OM-5mk2のFAQによれば・・・

『USB給電時は、カメラ本体内に電池残量が充分残った電池を入れておく必要があります。』
『環境温度やカメラの内部温度が高い場合には給電されないことがあります。』
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007413

『バッテリーチャージランプが点滅しているときは充電エラーです。』
『充電中の電池の温度が高くなると、充電は停止します。』
『安全に充電を行うため、高温環境下では、充電時間が長くなる、または充電される容量が少なくなることがあります。』
『充電が完了すると電源供給も終了します。』
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007412

・・・との注意書きがあります。
安全のために、カメラが電流やバッテリー温度などを監視して給・充電の制御をしているという証左ではないですか。

書込番号:26221683

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/27 08:07(2ヶ月以上前)

スマホ、ノートPCなどの小電力電子機器のACアダプターを共通化させ、電子機器を買い換えてもACアダプターが無駄にならないようにUSB-Cに統一させ、ACアダプターが同梱されていない製品も出さなければいけないというEUの方針ってちょっとやりすぎという気もします。

リチウムイオン電池の1セルあたりの電圧範囲は2.7〜4.2Vで通常2個直列ですので、定格は7.2Vですが、実際は限界まで使って5.4V、フル充電で8.4Vあるのが普通です。

https://www.daiwa-can-ens.com/info/date/2019/09
の[リチウムイオン電池の劣化診断について(詳報)_No.23]に詳細が載っていますが、カメラ内にあるリチウムイオン電池をUSB電源で充電するにはF-5ACのような5V/1.5A=7.5W=8.35V/1.1A以下の方が安全ということでしょうか。
急速充電をしたい場合は、専用充電器の方が安心なのですが、OM-5mk2に使われているBLS-50の場合、OM-1mk2に使われているBLX-1用のF-7AC+BCX-1のような充電器が発売されるのか気になっています。
更に、ただ単にリチウムイオン電池に充電するためだけでも複数のICチップでコントロールさせ、複数のDC-DCコンバーターで電圧を下げたり上げたりする必要がある給電システムって変換効率を考慮すると合理的ではないように感じています。

今のところフェール・セーフということになっていますけど、将来的に保証されているとは考えにくいです。
実際、同じサプライヤーを通して、同じメーカー製の半導体を仕入れてもある時点から特性が変わってしまうことは良くあることですし、これからより多くのメーカー製による同仕様のICチップが出回るようになるわけで、それぞれのICチップの相性まで考慮すると比較的大電力なUSB電源を小電力な電子機器に使うのはちょっと不安です。

書込番号:26221770

ナイスクチコミ!2


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2123件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/06/27 10:46(2ヶ月以上前)

難しく言わなくても、本機に限らず、ちゃんとしたUSBケーブル、本気にはなるべく付属のやつを使いましょうってだけの話では。

書込番号:26221903

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4150件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/06/27 12:20(2ヶ月以上前)

「ここが変わりました」という動画がアップされました。

https://www.youtube.com/watch?v=3Vp8tIIemlU&t=192s

消滅したところは 言いませんね。

書込番号:26221962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9186件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/27 18:27(2ヶ月以上前)

>mosyupaさん

>本機に限らず、ちゃんとしたUSBケーブル、本気にはなるべく付属のやつを使いましょうってだけ

はい、おっしゃる通りです。

粗悪USBケーブルが使えてしまう規格の採用を問題視するなら、あらゆるUSB機器について同じ批判をせねばなりません。
粗悪AC100V電源ケーブルも危険ですから、その考え方で行くなら、それが差し込める100V家庭コンセントの規格も採用してはいけませんね。粗悪ケーブルじゃなくても、ACコンセントは危険なタコ足配線とかいくらでも出来ちゃうので、そういう危険な製品を使える規格は採用してはいけないという話になります。

でも、それはおかしな話ですよね。

問題なのは粗悪なUSBケーブルそのもの、危険性を知りながら製造販売する業者、安価というだけで危険性を省みずに選んでしまうユーザーであって、USB充給電の規格を採用した製品ではないでしょう。きちんとしたUSBケーブルをきちんと使うなら問題ないのですから。

書込番号:26222222

ナイスクチコミ!5


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/27 21:06(2ヶ月以上前)

ken1978さんの撮影された画像を見ると予想以上にサンドベージュはプラスチック感が丸出しですね。
15万円以上するカメラがこの見た目、質感では厳しいかも。

書込番号:26222359

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/27 22:11(2ヶ月以上前)

全部読んでないんですが

>OM-3とOM-5mk2のEVFは全く同じようです。
いま手元にOM-3がありますけれど、特にチラつくようなことは感じない

OM-5とOM-5mk2が同じとすると、OM-3とは違います。
視野率や解像度は同じでしょうが、AE.AFの追随速度がOM-3はOM-1と同じ。EVFの性能ではなくて画像処理エンジンやCPU、バッファメモリなどの性能差かと。

目まぐるしく変わる照明下でのステージやお祭りで撮影したらわかります。私がOM-5を手放した理由です。

ポトレや風景ならあまり影響ないかと。

書込番号:26222403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2126件Goodアンサー獲得:32件

2025/06/28 00:18(2ヶ月以上前)

別機種

2000万画素でもこの程度は…

>TO47さん

>ken1978さんの撮影された画像を見ると予想以上にサンドベージュはプラスチック感が丸出しですね。

≒ken1978さんの(ASUSのスマホで)撮影された画像を見ると予想以上にサンドベージュはプラスチック感が丸出しですね。

より細かくチェックすると、台などの木部はエッジを効かせた描写で解像しているように見えますけど、ブレとボケが分散している感じで、普通なら此所から此所まではピントがくるはずという読みが出来るのですが、レンズのズーム・フォーカスリングと印字部分のボケとブレが目立ち、カメラの軍艦部の描写がノッペリしているように見えます。
電子式手ブレ補正機能 (EIS)の描写の限界だと思われますが、シボ加工による梨地のような凸凹があるのが普通ですから、それが描写できていないのは残念ですね。

書込番号:26222487

ナイスクチコミ!3


TO47さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2025/06/28 10:32(2ヶ月以上前)

>ポロあんどダハさん
身の回りのプラスチック製品を見ると微細な凸凹の有無程度では見た目の質感は大きく変わらない気がします。
プラスチック製品の見た目の質感を左右するのは塗装です。

OM-5の人気からすると販促効果があるのかは不明ですが、OMDSはアウトドア対応を売りにしています。
そのため質感が良い塗装でも禿げ易いものなどは採用できなかったのかもしれません。
金属感も出せない中シルバー以上に色が付いたサンドベージュを用意したのははたして正解だったのかなと思います。

書込番号:26222749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ155

返信35

お気に入りに追加

標準

富士フイルムスクエアで見てきました。

2025/06/20 13:03(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E5 XF23mmレンズキット

スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 
機種不明
機種不明
機種不明
別機種

X-E5(23mm)

X-E5(23mm)

X-M5で

カタログが物語る 今はWebなので何とも言えませんが


シュールームでX-E5を見てきました。

行ったのは10時頃でしたが3人程見てましたね。

手に入れるかと思ってましたが現物委を見て見送ることにしました。

今手元にX100Yが無ければ欲しいですが、レンズ交換できるというだけでそんなに魅力は感じませんでした。

レンズを頻繁に交換するならX-T5がいいような、レンズ交換をあまりせず23mmを付けるならX100Yの方がいいような感じですね。

XーEシリーズとしての魅力はそんなに無いように思いました。

Eシリーズは小さく値段が手頃と言うのが良かったので、値段も大きさも何か違うように感じます。

2600万画素位で手ぶれ補正も無しで18万位で欲しかったですね。(レンズ付けて20万位)

売れるとは思いますが、どんな人をターゲットとしているのでしょうか?

書込番号:26215383

ナイスクチコミ!33


返信する

この間に15件の返信があります。


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/24 12:13(2ヶ月以上前)

別機種

H1とニコンF2フォトミックと似ていませんか?

shuu2さん、こんにちわ!

>みきちゃんくんさん
>日本人の舶来崇拝志向は変わらないのか、ライカに似せないと売れないのか?

日本人の舶来崇拝は、高齢化社会で購買力が落ちたのか、以前に比べて相当薄くなったと思います。
只、私もドイツ製ライカに憧れはあります。
カメラ業界で唯我独尊を行くライカですが、富士フィルムホールディングスのカメラ部門が「ライカを目指す!」なんぞと意味不明な事を言っていましたが、心だしは良しとしても手作り的なライカを真似て今以上に商売が上手くいくのでしょうか?
富士の思案が、ライカ似よりも[ライカ=高価格]を目指していれば…別?
まあ、冗談はさておき、Pro4のデビューがどんなカメラで登場するのか楽しみです ^_-)


>shuu2さん
>2 mantaさんはフジのカメラを使っているんですね。

私も、以前はニコン党で、今でもニコンF ,F2フォトミック、F3にニコマートFTN、ニコンFAとD300を手放せないまま箪笥の肥やしにしています。
富士は、Pro1が登場した時には「ライカの代わりに」と欲しかったですが、E1で我慢しました。
E1を購入した動機は、使わなくなったベッサーR用フォクトレンダーレンズ6本を持っていて、その有効活用を考えたからでした。
でも、E1のEVFにはMFレンズは使い辛くて、結果全て売却しAFレンズになりました。
と言う訳で、今はフジノン党です。

富士がXマウントレンズ交換カメラでPro1と一緒にレンズも3本(xf18f2,35ff1.4,60f2.4)を世に出した時に、当時の富士開発者は「ライカ」が頭の片隅にあったかもしれませんね…でも、Xマウントカメラが成功したのはレンジファインダーカメラデザインではなく一眼レフカメラデザインT1からです。
H1ですが、富士の販売戦略で失敗したカメラです。2018年3月にT2(第三世代)の機能のままに、IBISを新たに搭載してフラッグシップ機として登場しましたが、半年後に登場した第四世代を搭載したT3に喰われてしまいました。第五世代H2も同様で、T3と同じデザインと操作性のT5に喰われています。
私は、H1自体は良いカメラだと思っており、お気に入りです。
グリップを握った時の感触とシャッターを切った時の「チャリ!」と静かなるシャッタ-音がたまりません。
FAは遅いですが、手放せない日本製カメラです。

あと何年カメラを持参出来るかですが、カメラ趣味をenjoyして過ごします(^^♪
shuu2さんのホームページを拝見しました。小石川後楽園に行かれたんですね。
私も、6月12日に行きました…今は埼玉県民ですが、勝手知ったお散歩撮影は都内です。

書込番号:26219041

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/24 21:13(2ヶ月以上前)

shuu2さんさん今晩は!
驚きました!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052091_m.jpg
フジペットEEをお持ちですか、これは懐かしいですね。
66年前、私が小学校5年生の時に初めて使ったカメラがフジペットです。
私のは初期型でファインダー前部には、未だセレン光式露出計が未装着でシンプルな物でした。

shuu2さん、物忘れが酷いお爺さんの話をします。
普段、最近の事を忘れて「あれ」「それ」で片付けている老人が、フジペットEEの小さな凸凹の透明アクリルカバーを見て咄嗟に「セレン」と言う言葉が出たのに自分でもびっくりしてしまいました。
中学生の時に、親父がCanon 7とオリンパスペンDを持っており、それに独特なセレン光式露出計が付いていたので思い出しました。
私の二代目になったカメラが親父のペンDでした ^_-)

しかし、shuu2さんは、カメラ宝箱をお持ちの様ですねぇ…凄いです ^_^
長々と失礼しました。これで、終わりますm(__)m

書込番号:26219470

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/24 22:02(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Nikon達


>m2 mantaさん こんばんは


X-E5の口コミですが、少し脱線して

フイルムカメラは売る程有ります。

以前はフイルムを入れて撮ってた頃がありましたが、デジタルを知ってしまうと戻ることが出来ませんね。

結局デジタル化してPCにデーターを取り込むので、雰囲気を味わうだけのカメラになります。

それでも時々ケースから出してシャッターを切るぐらいですか。

デジタルカメラも結構あるので1年に一度もケースから出さないカメラも出てきました。

X-E3はそんなカメラだったので金額が付くうち手放してしまいましたが、今思えば手元に置いておけば良かったです。

X-Pro4は出ても多分買わないだろうと思いますが、どんな形で出るか楽しみですね。

X-E5の売れ行きが、X-Pro4の将来を左右するように感じます。

写真は以前撮っておいたカメラ達で、オリンパスペンDも有りますよ。




書込番号:26219512

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2025/06/25 07:06(2ヶ月以上前)

私も六本木に行ってタッチ&トライしてきました。
私はすごく気に入りました。
ミニマル感と本気さが融合していて、これを手にストリートスナップしてみたくなりました。
EVFも隣にあったX100Yと比べてましたが、言うほど違いは分かりませんでした。
PEN-FUが出ないのと、GRWが劇的な変化がなさそうなので、X-E5に浮気しようか検討中です。

書込番号:26219733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/25 14:28(2ヶ月以上前)

機種不明

現存していた Konica Zup80 RC Olympus XAU Konica RECORDER

shuu2さん
前回投稿で終わりの予定でしたが、
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052215_m.jpg
拝見して、追加投稿です。

E5から横道に逸れて済みません!
またまた、懐かしいオリンパスペンFを観て…高校時代に小さなボディの前面に大きなCds露出計付きハーフサイズ一眼レフペンFとズイコーレンズ広角(20mm), 標準(38mm), ズーム(50-90mm)を持っていました。シャッターボタンを押すとミラーが横に動いてバシャ!と大きな音を立ててシャッターが切れたと記憶しております。
これは、大学生の時に友人に売却し私はニコン党になりました。
また、オリンパスXAUは婚約時に妻にプレゼントしました。コンパクトなボディなのにフルサイズカメラで、新婚旅行に持参しました。今は、故障していますが記念に残しています。

デジカメinfo2025.6.24最新情報
富士フイルム「X-E5」は「X100VI」ライクなボディに「X-T50」の機能を再パッケージングしたカメラ
https://digicame-info.com/2025/06/x-e5-6.html
矢張り、E5は外観は別として、機能はほぼ想像どおりのカメラでしたね。

では、失礼いたします<(_ _)>

書込番号:26220028

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/25 16:55(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種



>虹色クワガタさん こんにちは


見てきましたか、気になっているんですね。

私もとても気に入っていますが、X100Yが有るので今回は諦めました。

>PEN-FUが出ないのと、GRWが劇的な変化がなさそうなので、X-E5に浮気しようか検討中です。

もしこちらが出ればX-E5は見送ると言うことでしょうが、どのカメラでも自分の物になれば嬉しいですよね。

>EVFも隣にあったX100Yと比べてましたが、言うほど違いは分かりませんでした。

こういう物は数字上で違うだけで、実際使っている人はそんなに気にならないもんです。

カタログお宅みたいな人がいますが、カメラで楽しむのではなくデーターで楽しんでいる人なので気にしないことです。




書込番号:26220150

ナイスクチコミ!2


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/25 17:16(2ヶ月以上前)

別機種

とても気に入っているカメラです


>m2 mantaさん  こんにちは


今回のX-E5はX100Yが出ていなければ、魅力ある機能だったのでしょうがセンサーの使い回しのような感じになってしまいましたね。

目新しい機能が形だけになってしまいましたが、少しスリムさに欠けますね。

それでも欲しいと思いますが、値段が高いので無理して買わなくてもいいかなと言う感じです。

X100Yの時も高いと思いましたが、これはすんなりと購入しようと思いました。

私はNikonを使っているのでフジのようなレンジファインダー風なカメラが出れば無理しても買うかも知れません。

希望はレンズ一体型のSPの様なカメラが出ればと思ってます。

書込番号:26220168

ナイスクチコミ!1


murachaneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/25 20:55(2ヶ月以上前)

X100Y、X-T50、X-E5と同じ位のスペックのカメラが同時に販売される事になってしまいましたね。

私は現状 X-T50とX-E4を持っているのでX-E4はスルーですね。フジフイルムスクエア行ってX-E5さわって見て、予想してたより手になじんで使いやすいなとは思ったんですけどね。

日常普段使いでパンケーキレンズ母艦として運用するなら、私はX-E4の方が軽くてリズム良くパシャパシャ写真取れるのでしばらくはX-E4で行こうと思います。

書込番号:26220372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/25 21:30(2ヶ月以上前)

>shuu2さん
>私はNikonを使っているのでフジのようなレンジファインダー風なカメラが出れば無理しても買うかも知れません。

https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/004/052/4052453_m.jpg
私もニコンSPの様な真鍮製レンジファインダーカメラだったら欲しいなぁ…?

でも、shuu2さんカメラだけではダメです。
そのカメラに似合ったメタル製クラッシックデザインレンズが必要です。
ニコンは折角のクラッシックデザインカメラ(Zf, Zfc)を造ったのに、そのカメラに似合ったレンズが無い・開発供給していないと思います。
特にAPS-CのZfcを観て思うには、現況のZマウントのニッコールがフルサイズ用レンズなので大口径マウントと大鏡胴レンズでは不釣り合いです。反対にフォクトレンダー等の小型軽量なサードパーティレンズを装着するとZマウント部分が大き過ぎです。
それから、ニコンZレンズには[絞りリング]が無い!…クラッシックデザインカメラには、レンズもそれに似合ったクラッシックな操作性の遊び心も必要です!

ニコンがレンジファインダーカメラを造ると仮定するならば、レンズを同じマウントでの共有化でなく、レンジファインダーカメラに似合った独自のスリムなクラッシックレンズデザインのAF単焦点レンズ(16-135mm)を開発して欲しいですね。
その点、富士はミラーレス一眼カメラをゼロからスタート(Pro 1はライカ模擬したのか?)し、XマウントをAPS-Cにしたのは怪我の功名ではなかったかと思います。
その富士の単焦点レンズも、旧レンズには性能は今一でも個性豊かで味があったが、新レンズには性能向上しても無個性で味が薄くなったと思います。

またまた、横道ですね…でも、楽しい雑談でした。
ではこれで…(-_-)zzz

書込番号:26220400

ナイスクチコミ!3


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/26 08:17(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

フイルムカメラと一緒でも違和感はないですね


>murachaneさん おはようございます


>X100Y、X-T50、X-E5と同じ位のスペックのカメラが同時に販売

こうすることによって開発費用やコストが押さえられるので、X-E5はもう少し安く提供できても良かったんじゃないかと。

フジの強気が見え隠れしますが、柳の下に何とかで成功するでしょうか?

セットで20万切って発売されれば多分私も手にしただろうと思ってます。

このクラスのカメラはX-E3やX-E4位で十分なのでその位で出してくれると良かったですね。

その位で発売されていたらmurachaneさんも手にしていただろうと思いますよ。


書込番号:26220725

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/26 08:29(2ヶ月以上前)

別機種

こういうカメラで何となくフイルムカメラに似ているような

>m2 mantaさん おはようございます


>ニコンZレンズには[絞りリング]が無い!…

これは確かにその通りですが、絞りリングを多様化しているのでそうなってるんでしょうね。

その多様化は私も使わないので絞りリングだけにして欲しいと思ってます。

昔からカメラをやっている人はデジタルになってもフイルムカメラ的な形が好きなような気がします。

私が集めているカメラもそういうカメラが多いです。

フイルムカメラの裏蓋を外してデジタルに出来ないかと!

X-E5もフイルムカメラに何となくにてますよね。



書込番号:26220729

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/26 13:04(2ヶ月以上前)

機種不明

中判フイルムカメラ ハッセルブラッド

>shuu2さん
>フイルムカメラの裏蓋を外してデジタルに出来ないかと!

面白いですねぇ!
私は使った事はないですが、中判フィルムカメラハッセルブラッドがフィルムマガジンを交換出来ましたね…shuu2さん、もしかするとハッセルブラッドをお持ちでは?

ニコンSPやFの様にフィルム交換で裏蓋ごと取り外すカメラだったら、今のカメラ会社の最新技術をもってすれば、裏蓋と同じ外観とサイズでフィルム圧板部分にCMOSを設置しデジカメ機能を構築するは可能かも?

私は、以前からカメラ会社で映像素子や画像処理エンジン等の規格を統一し、それを安価料金で差し替えサービスが出来る様になれば、外観はE1でも機能はE5の最新デジカメになると言うのも面白いなぁと思っています。
只カメラ会社は、面倒であり儲からないのでやらないでしょうが ^ー^)

書込番号:26220989

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/26 14:17(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブロニカ中盤は使ってました

キヤノン両脇は珍しいかも

初代 ニコノス

今も半分ぐらい有ります



>m2 mantaさん


ハッセルは持っていませんが、ブロニカならフイルム時代使ってました。(まだ手元にあります)

ハッセルやライカは高いので手が出ません( 。-_-。)

Nikon SPは趣味でデジタル化をしている人がいます。

Nikon SP デジタル化
https://www.youtube.com/watch?v=C0ZrBr1iyMs

そこまでしては自分は出来ないので諦めていますがこの人は凄いですね。

Nikonが中々新製品を出さなかった頃、何か欲しいという気持ちからデジタル一眼のカメラを集めた時があります。

この時期X-H1の事が頭にあったら手にしていたでしょうね。

今は半分ぐらい処理しましたが、残りはケースの中で眠っています。

撮るのも好きですが集めるのも好きなので増えていきますが、そろそろ終活をしないといけないですね( 。-_-。)

本心はX-E5も欲しいですね!



書込番号:26221074

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/26 17:39(2ヶ月以上前)

機種不明
別機種
別機種
別機種

普通に買いたいですね

70年前のレンズ アダプターで撮ることが出来ます

そのレンズ NIKKOR-P 1+2.5 f=10.5cm で撮りました 普通に撮れてますね

TTArtisan 50mm f/2 [ニコンZ用] こんなレンズも買いましたが面倒で使わないですね〜



>m2 mantaさん


昔のカメラにはロマンがありますね。

機械式カメラなら何十年経っても撮ることが出来るし、レンズなどはアダプターが有れば今のデジカメに付けて撮ることも出来ますね。

Zfに70年以上前に発売されたレンズを付けて撮ってみましたが、今のレンズと同じように撮ることが出来ます。

NIKKOR-P 1+2.5 f=10.5cm
https://nij.nikon.com/enjoy/life/historynikkor/0045/index.html

レンズはMFになりますがZfやZ8にはレンズをセットする項目があるのと、撮りやすくする機能があるので好きな人は楽しいでしょうね。(私はあまり使わないので恩恵はないです)

フジはFUJIFILM X-HF1が発売されましたが、以前と同じような事になっていますね。

会社がそのように仕向けているので仕方ないことですが、その内飽きられてしまうかと思います。

X-E5も同じような感じになると思うとうんざりします、普通に買えるようには出来ないのでしょうか!

何時までこんな売り方をするつもりなのでしょうね。


書込番号:26221232

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/27 08:11(2ヶ月以上前)

おはようございます。

>shuu2さん
>撮るのも好きですが集めるのも好きなので増えていきますが、そろそろ終活をしないといけないですね( 。-_-。)

そうですよ。
終活について私の最近の事例です。
私は、今年5月中旬に大蔵省(妻)から承諾を得て、価格.comの新品価格比較一覧から最安値の店舗にxf8f3.5を発注しました。
初めて店舗だったのでPCでクレジット登録等の手続きわしたが、店からの受注承諾の回答遅れ当日は無回答だった。
その間、私に買い物に対する反省する時間が与えらました。
「お前の腕で、超広角レンズ扱えるの?」
「どうせ、箪笥の肥しやないの?」
「それも墓場に持って行くの?」等々と神さん(愛妻かな?)の声が聞こえ…自問自答し、結果深夜にキャンセルメールを送信しました。
翌日、お店からキャンセル承諾のメールが届いてスッキリとしました。
私は、カメラ,レンズを発注後にキャンセルするのは初めての事(物欲を抑えられた)で終活を意識しました… 。-_-。
でも、その発注先が[カメラのキタムラ]か[ヨドバシカメラ]だったら、多分即受注処理されて、xf8f3.5は手元に届いていたでしょう。そして、今頃は箪笥の肥やしになっていただろうと想像しています ^ー^)


>フジはFUJIFILM X-HF1が発売されましたが、以前と同じような事になっていますね。
…(中略)…
何時までこんな売り方をするつもりなのでしょうね。

済みません、shuu2さんこれなんて言っていいか分りません。
最近の富士の企業体制の批判は推測は出来るんですが、もう少し詳しく教えて下さい。

書込番号:26221774

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/29 08:15(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X100Y

XIAOMI 14T Pro

X100Y

XIAOMI 14T Pro



>m2 mantaさん おはようございます


欲しい人がいるのに商品が用意されていなく、購入する機会を失っていると感じてます。

欲しいのは現在で将来では無いんですよ。

Nikon 5U等は欲しい人には殆どい行き渡ったんじゃ無いでしょうか。(企業努力をしていると思いますね)

フジは毎回毎回同じように予想以上の発注があったのでと言うような言い訳をしてます。

それとメルカリ等に発売金額より高く出品されることが多く、欲しい人には気持ちの良くない事ですよね。

せめてHPでは購入できるようにして欲しいです。(初めから在庫切れとは呆れてしまいます)

会社の方針がそのようにしているかも知れませんがその内飽きられてしまうのでは無いかと心配です。

是非とも健全な販売の方法で戦って欲しいと思ってます。

書込番号:26223644

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/06/29 15:20(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

塩船観音寺 T3+16-80

高幡不動尊にて H1+55-200使用

高幡不動尊にて H1+55-200使用

神代植物園にて H1+55-200使用

>shuu2さん
>フジは毎回毎回同じように予想以上の発注があったのでと言うような言い訳をしてます。

私も、これは富士の「たちの悪い販売戦略」だと思っています。
「予定外の受注で生産が間に合わないので受注ストップします!」等と売れそうな新製品が出る度に富士は云ってるが「ホンマかいな!これって値下げ防止と海外市場を優先の結果やろ!」と穿った見方を私はしています。
富士フィルムは、誕生したての会社では有りません。創立90年歴史のある大企業です。
そんな会社が、市場調査をしていない様な無様な弁解を何度も繰返すだけで全く改善がみられないのは如何なものか?
E5もT5, 100Yと同様に「想定外の受注…!」などと消費者を唆のかす(爆売れ=良い製品?→欲しい!) ような下手なコメントはやめるべきです。
富士は「海外の工場の生産ラインが小さくて需要に追いつきません」又「海外市場を優先しており、日本市場は後回しです」と正直に言った方がスッキリします。

話はソレますが、3年前新製品H2sを見に、当時丸の内にあった富士Imaging Plazaに行った時、受付の社員と雑談中に「お客様が思っているほど日本カメラ市場は大きくはないです。市場は小ちゃいです!」と言っていたのを思い出しました。
これは、今考えると富士の本音だったんですね!


>shuu2さん
>欲しいのは現在で将来では無いんですよ。

よく理解できます。
富士は、
慢性的で反省と向上心が見られない!
顧客を大切にする企業体質が欲しい!
思うに、初めて富士のカメラを購入しようとする人にとっては、在庫切れで何時入庫するか分からなければ、他のメーカーでいいや!」となる。これって、大事なユーザーと商運を逃しているんですねぇ!
この日本市場を無視しユーザー離れした対応は、近々ユーザーやカメラ店からしっぺ返しを喰らうかと思います。
只富士国内販売部は、会社の体制(売りたくても日本向けは少ない)に対するユーザーやカメラ店からのクレームに歯軋りしていると思います。

終活の私は、こんな会社体質の富士を嫌いになっておりますが、古いカメラ, レンズは好きなんです ^ー^)

デジカメinfo 情報[ヨドバシの…(略)…販売休止中の機種が1-4位を占める]
https://digicame-info.com/2025/06/614.html
如何なものか?

2025年6月27日に岩船観音寺−高幡不動尊−深大寺−神代植物公園に行って来ました!

書込番号:26224010

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/29 16:46(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

塩船観音寺

高畑不動尊

深大寺

神代植物公園

>m2 mantaさん こんにちは


あまり愚痴ばかり言っていると、クレマーになってしまいますが普通に手に入れたいですね。

X-M5当たりはマップカメラに在庫があるようで気になっていますが、Nikon党ならZ50Uを手に入れた方が使い勝手はいいかなと。

でもZfcを持っているのでどうせならZfcUが出るまで我慢かなとも思ってます。

撮るカメラは沢山あるのでこれ以上増やさない方がいいかなとも。

27日にm2 mantaさんが撮影に行ったコースは私もよく行きます。

岩船観音寺はツツジが有名ですよね。

高畑不動尊は紫陽花と紅葉の時期に訪問します。道を渡った目の前の天丼屋さんが安くて美味しいです。

深大寺と神代植物公園には毎年薔薇の時期になると訪れています。多聞というおそば屋さんで昼食です。

これから暑くなるので体に気をつけて撮りに行きましょうね。

書込番号:26224079

ナイスクチコミ!1


スレ主 shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/29 17:03(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

増上寺の七夕

浅草浅草寺のほおずき市

川崎大師の風鈴市

丹原のラベンダーパーク


>m2 mantaさん


これからの時期もし行っていなかったら訪問してみてください。

港区芝にある増上寺で七夕祭りがあります。駐車場はお寺に停める事が出来ます。

浅草浅草寺のほおずき市(入谷のあさがお市)、川崎大師の風鈴市、少し離れますが丹原のラベンダー何かいいですよ。

私はこの夏車山高原などをドライブに行こうかなと思ってます。

書込番号:26224096

ナイスクチコミ!1


SSMayさん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:4件

2025/06/29 20:25(2ヶ月以上前)

なんで X-E5を見てきましたと言う公開の場で、自慢では無いでしょうが、持ってるカメラの写真やら、行ってきた観光地の写真やらを上げるのか、私には理解できません。そう言う、茶のみ話がしたいなら、メール等で個人的にやれば良いと思うのは私だけでしょうか。

書込番号:26224331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ28

返信6

お気に入りに追加

標準

このカメラこんなに高かったかな?

2025/06/18 14:12(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-E2 ボディ

X-E5が発売されたそうで、あちこちのスレでいろんな意見が出ていますね。で、自分の使用するX-E2を振り返ってみたわけですが、このカメラは幾度と行われたファームアップで最初のカメラとは違うカメラに生まれ変わってます。後付けの機能で操作性に難が有るものの、機能的には確実に進歩しています。ただ、中古価格がとんでもなく高くなってますね。僕は2020年に本体一式+純正グリップ+純正皮ケース付きの中古AB品を¥30000で買いました。2013年発売のカメラなので当時としては適正価格だと思いましたが、今やキタムラのサイトでも倍以上の価格ですね。X-E5の販売価格が20万程と言われていますが、もう十年以上前の当機がこの価格とはねぇ。僕はOLDレンズで使おうと思って買いましたが、驚きです。2013年発売のカメラだからもう12年も前の機種。普通は商品価値あまり無いと思うんですが。FUJI のカメラって、悪くは無いと思いますが、そんなに良いんですかねぇとも思います。

最近の新機種高騰のあおりで、中古価格も引っ張られてるようですね。ニコンのレフ機もそんなに買いやすい価格にはなって無い見たいですね。写真も高くつく遊びになったものですねぇ。

書込番号:26213628

ナイスクチコミ!6


返信する
shuu2さん
クチコミ投稿数:8929件Goodアンサー獲得:20件 シュウ2の部屋 パートU 

2025/06/18 15:26(2ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

X-E1で

X-Pro2で

X100Yで



>みきちゃんくんさん こんにちは


私もフジのカメラは3台持っていますが、機能より形が好きで買ったカメラです。

購入当時はそんなに人気が無く手頃な値段で手にできましたが、今では入手困難なカメラになり値段も洒落にならないですね。

そんなに高い値段を出して購入するカメラでは無いような気がしますが、私もまあまあな金額を出して手にしてます。

フジの会社が商品をコントロールし値段をつり上げているような気がしますが。

その内このやり方に飽きが来て客離れを引き起こすような感じがします。

他のカメラ会社が同じような物を出せば一気に人気が下がるのでは無いでしょうか。

気になって手にしたフジのカメラはX-E3、X100、X100Fですがこれは手放してます。

今度のX-E5はX100Yとまるで同じなので、購入は見送りました。

NikonがNikonSPの様なレンジファインダー風のカメラを出せばフジとお別れは出来るんですが。

書込番号:26213676

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:18件

2025/06/18 17:48(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

>> 2020年に本体一式+純正グリップ+純正皮ケース付きの
>>中古AB品を¥30000で買いました。

安いですね。
良い買い物でしたね。
もう修理できないみたいなので、大事に使って下さい。

書込番号:26213804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11196件Goodアンサー獲得:145件

2025/06/18 20:42(2ヶ月以上前)

僕がX-E1買った時も3万円切ってました…

E5は高い以前にメタボすぎてどうでもよいカメラになったね
300g前後だったのに400g弱とはね

書込番号:26213972

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10587件Goodアンサー獲得:1272件

2025/06/18 23:42(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん

中古に関しては2年くらい前から値上がりしてて、中古とは思えない価格で販売されてたりしますね。

修理できないデジカメが高価で取引されてるのは疑問ではありますが。

フジに関して言えば、過去に株主総会で社長がブランド力を作って維持するかがポイントで過剰在庫とか値下げはしないなんて発言してたと思います。

流通在庫が無くても平常なんて発言もしてたようですから、在庫がないことで中古も値上がしてるのは必然だとは思います。

過剰な在庫を持たないのは理解できます。
が、欲しいユーザーが買えないのは異常ですし、半年待ちとかが当たり前ってのも変な話です。

フィルムシミュレーションなんてのはフジがフィルムメーカーとして養ってきたことを再現してて良いと思いますが、個人的にはフジのカメラにブランド力があるとは思ってません。

ブランドと言うよりも発色が良いとか好みだから選ぶのかなとは思いますが。
そう考えると中古でも十分楽しめまるので、新品を買わなくても良いなとは思いますが、中古の価格も適正とは思えませんし、修理できない機種でも高いので今のフジには魅力を感じないですね。

書込番号:26214106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4110件

2025/06/19 06:56(2ヶ月以上前)

写真歴、カメラ歴の長い方は、同じように思っている方が多いようですね。良く、フジのカメラは色が良いと言われますが。コレもJPEGに関しての話で、RWA撮りする者にとっては無関係です。コレはCCD機の色が良いと言われるのと同じですね。現に、フジはシルキーピックスとコラボしてRAW FILE CONVERTER EX 3.0 powered by SILKYPIXなる物を無料提供していますしね。需要と供給の関係で中古価格は決まるし、キタムラなんかは日々変動しているようですが、フジのカメラの異常な高騰は???ですね。2011年発売のX100が7万円から、2017年のX100Fが15万円からは、本当におかしい。僕は数年前にいずれも3万円と7万円台で買いました。どの機種もこの数年で中古価格は倍になってる感じですね。”物か価格なり”と言いますが、ふじのかめらにあてはまるのかなぁ?

書込番号:26214220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/06/26 10:12(2ヶ月以上前)

>みきちゃんくんさん
こんにちは。
RAW派でも各メーカー、センサーによって色味全然違いますよ。
カラーサイエンスが全く違いますから。
フジのカメラはRawでも素晴らしいと思います。
ただ最近の高級路線はいただけませんね。それほどの価値はないと思います。

書込番号:26220821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ208

返信31

お気に入りに追加

標準

そして OM-5II のPVが。。。

2025/06/17 17:32(2ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

皆さん 思うところがお有りでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=U-e6qzuHBJA

(最後の)鳥さえ撮らないシチュエーションですか。。。

サンドベージュという呼称は 私が発表前に呟いたのですが、

このPVを見ていて 最初のカットで理解できましたね。

書込番号:26212797

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/17 21:22(2ヶ月以上前)

m4/3 の特長を具現化しやすいのは5だと思うんですよね

どのメーカーだってフラッグシップが一番売れるってことないはずで
売れ筋でちゃんと力いれていかんと

スペック全く同じでボディ変えるなら、箱型のボディなど違うシリーズにしてくれたらまた面白かったのに

と思った

書込番号:26213066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/17 23:46(2ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
>ニコちゃん小王さん

OM-5系のジレンマですね。積層ありきの映像エンジンだと思っていたのでバッテリー大型化だとサイズ維持は厳しいと思っていた次第。

間違い探しレベルの新型でしたが、まさかUSB 2.0とは。
逆に言うとUSB-Cとメニュー体系気にならなければ、在庫の旧型が3万くらい安く買えると。中古買取も当面暴落はなさそう、というか買い替えニーズは期待できず、OM-1/3系に誘導ですかね。

書込番号:26213198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 10:30(2ヶ月以上前)

自分的には放熱が厳しいのかなと思っています。
プラボディだし、防塵防滴っていうのも放熱には厳しい。

今の大きさ/重さで、防塵防滴、
どこにでも持っていけるというコンセプトだと、
そろそろ限界なのかもしれませんね。

書込番号:26213476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


NCC-72381さん
クチコミ投稿数:594件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/18 14:57(2ヶ月以上前)

>間違い探しレベルの新型でしたが

バッテリーがとか放熱がとかいろいろ推察されてるけど、要は開発体制が無い&開発費もかけられないので最低の費用
でUSBコネクタと批判のあったメニューだけ改善しセンサーも回路基板も使いまわし、プラ金型変更や塗装色追加で外見
だけ目新しさ感を出したというところでしょ。
なんだかな...........

書込番号:26213655

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:16件

2025/06/18 17:20(2ヶ月以上前)

結局、カメラが...というよりも、
OMDSという会社が...という話なんですよね。

開発体制がない、開発費がないというのは、
ユーザーだって薄々気がついている訳ですから、
別に新製品が出るペースが悪くても、
ユーザーからの要望を吸い上げて、
例えば半年に一回、
ファームウェアアップデートがあるとかの方が、
ユーザーも安心するんですけどねえ。

今のやり方だと、
OM-3がOMDSに利益をもたらさないと、
OMDSは終わってしまうんだろうなと思ってしまいます。

書込番号:26213785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14918件Goodアンサー獲得:1428件

2025/06/18 17:51(2ヶ月以上前)

こんにちは。
う〜ん、自分的には一番目新しいのは新カラーですかね(苦笑)

連写性能が向上しないかな?なんて淡い期待を抱いていましたが、
蓋を開けたらそれどころじゃないガッカリ仕様・・・。
信者の方も褒めるところを探すのに苦労する新機種って珍しいですよね。
でも、これも実機が出るとまた「使ったら初代とは別物ですよ!」みたいな怪しい
レビューが出てくるんですかね??
個人的にはせめてOM-1みたいにダイヤルが固くて滑って回しにくくないことを祈ります。

書込番号:26213809

ナイスクチコミ!11


heporapさん
クチコミ投稿数:443件Goodアンサー獲得:55件

2025/06/19 00:28(2ヶ月以上前)

別機種
別機種

ハイレゾの動体は分身します。

腰の位置でノーマル撮影、少し手ブレしました。作品としては主題がなくてNGです。

私は初代からの買い替えは見送りですね。
CPボタンも、NDフィルター、ブラケット撮影(深度合成)はボタン割り当てができますし、ハイレゾはドライブモードから選択になるので若干の手間がありますが、CPボタンにそこまでメリットが感じられません。
価格面と機能面で見れば、R10とR7の間くらいでちょうどいい感じだと思いますけども。
動物認識はほしかったですけど、徹底的に被写体認識を遠ざけてますね。
OM-1、OM-1 IIでも指摘されているように、認識力が甘いのが響いてるのでしょうか。

写真1枚目は手持ちハイレゾ撮って出し、Macプレビューで人物隠しの加工。(ファイルサイズ23.1MBから9.1MBに減少)
OM-1のセンサーなら電光がもっとはっきり映っていたかも、というのは期待しすぎですかね。

書込番号:26214128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

2025/06/19 12:23(2ヶ月以上前)

新メニュー表示 と USB-C と CPボタン以外に

手持ち撮影アシスト
ナイトビュー
動画専用ピクチャーモードOM-Cinema1/OM-Cinema2
タリーランプ
カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)

が追加されたとのこと。

AWBは OM-1II OM-3 に合わせているとのこと。

書込番号:26214449

ナイスクチコミ!2


29肉29さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2025/06/19 21:39(2ヶ月以上前)

EM-5MarkVユーザーです。

「2019年にEM-5MarkVを発売してから6年間
 あなたたちはいったい何をやってたんですか」

とOMデジタルソリューションズの幹部に問いたい。

気になるのは「カスタム名を登録できる(C/C2/C3/C4)」
くらいですかね。
そもそもEM-5MarkUでは出来てたんだけど。
せめてAFの精度くらい向上してないかな・・・

というわけでEM-5MarkVを使い続けます。
去年、シャッター修理して良かった。

書込番号:26214904

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/19 22:27(2ヶ月以上前)

来年には E-P8 かな サンドベージュの

書込番号:26214946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11623件Goodアンサー獲得:864件

2025/06/20 21:00(2ヶ月以上前)

すごいことに気づいてしまった。OM-5MK2は給電で撮影ができるんですね。しかもPDの縛りが無いという危ない仕様で。
大きな変化はないけど細かい改良で使いやすくなっていく、Z50Uと近いところがあるかも

OM-5とOM-5MK2の比較
https://digital-faq.jp.omsystem.com/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=007435

書込番号:26215756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

2025/06/20 21:28(2ヶ月以上前)

動画サイトでは評価されているようですよ。
動画用のカラープロファイル、インジケーターランプ、給電撮影可と、何気に強化された動画機能。
とすると、プロモーション間違ってる気がしますが。

書込番号:26215778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/23 22:38(2ヶ月以上前)

>動画用のカラープロファイル、インジケーターランプ、給電撮影可と、何気に強化された動画機能。

>OM-1/3系のAWBとメニュー体型

地味にOM-1/3系のサブには便利だなぁ。
AWB、OM-1/3とOM-5まぁまぁ違うんですよね。

給電凄いな、専用スペアバッテリーなくても、スマホ用のモバイルバッテリーで乗り切れるのか。

がっかりしてはいますが、ぶっちゃけOMの最適サイズとデザインはOM-5だと思ってます。OM-3はOM-1より横幅広いんでバックに収まり悪いと感じる時あります。

書込番号:26218658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/23 23:28(2ヶ月以上前)

機種不明

☆ レトロとデジタルさん

>AWB、OM-1/3とOM-5まぁまぁ違うんですよね。

なるほど、そうかぁ。 OM-5持ってないですけど。
あくまでですけど、DXOのソフトのカラーの色分け(デンダリング)だと、
OM-5だけ、E-3やE-5と同列 になってるので、なんで? と思っていたのですが一理あるのかもですね。

書込番号:26218713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4150件 「M」→『M』 

2025/06/27 12:34(2ヶ月以上前)

給電に落とし穴?

充電不足では給電できない?
充電が満杯になると給電が止まる?

とか、色々制限もありそうな。。。

ところで、変わったところアピールしてますが、無くしたものは言わないですね。

https://www.youtube.com/watch?v=3Vp8tIIemlU&t=192s

書込番号:26221973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1582件Goodアンサー獲得:78件

2025/06/28 07:13(2ヶ月以上前)

まぁ... どうしても
オリンパス(E-M)時代からのユーザーからすれば
仕様に関して厳しい指摘が入るのは仕方なしだと思います。

個人的には、小型で防塵防滴、多機能だったFL-LM3が共有できないのは淋しいですね。
以前FL-LM3に関して話題になった過去ログ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231936/SortID=23248960/

初期価格15万円でしたら、個人的には納得かなとは思っています。
E-M1 MARKVが発売時はOMストアで実質(キャッシュバック2万円、使えるポイント5%やらで)
それぐらいで入手したと記憶しています。

カメラの成り立ち(小型軽量で野山での親和性が高い)は主たるところだと思いますのでブレないで欲しいですね。

私もE-M1系、OM-1系を使ってきていて
防塵防滴、ダストリダクション、手振れ補正は信頼性が高く、気を遣うところが軽減されるので助かってます。

OM-5 Mark II  ヤマップのサイトでは紹介記事をポイントを分かりやすく紹介されていると思います。
https://yamap.com/magazine/65051

書込番号:26222591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/28 09:47(2ヶ月以上前)

OM-1が少し大きく重いとは言えハイエンドモデルの高機能を 2~3万円程度の差額で購入できることを考えると、OM-5Uに惹かれる人はかなり限られるように思いますね。180グラムの軽量化がどうしても必要な方やOM(オリンパス)の生粋のファンぐらいじゃないかな〜
身内に高コスパ機があることの弊害ですね。新色のベージュは良い試みだとは思いますが。

今のラインナップで気になる点は、マイクロフォーサーズの利点の一つって小型であることなのにPEN E-P7含めてAPS-Cと比較してサイズのアドバンテージが無い事じゃないですかね。ある程度のサイズがあった方が操作し易いという理屈もありますが、旅行時等でほとんどバッグの中にあるような場合はカメラは小さければ小さいほど良いでしょう。で、たまに取り出したときに触って嬉しくなるような超小型で質感がありそれなりに操作性も良い、そんなカメラが一種類くらいあっても良いように思うのです。高級コンパクトカメラも人気のようですし、マウントサイズの関係でフルサイズでは絶対実現不可能なので。

自分の希望
OM-1の積層センサー&エンジン、前後ダイヤル、小型で良いのでファインダー、チルトモニター、メタル外装、シャッター音(音を選べる)、前後グリップ

不要:
メカシャッター、マルチセレクター、大型バッテリー(BLX-1)、HDMI端子、マイク&ヘッドフォン端子、大型バッテリーがないと実装出来ない機能全般不要(センサー&エンジンが全く使えないというのは困りますが)

サイズ&重量:Lumix GM5 と同等なら感激

こんな製品があったら OM-3と同じ価格でも是非購入したいですね。出ないかな〜

書込番号:26222714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:82件

2025/06/28 13:20(2ヶ月以上前)

>優柔不断ですがさん

値段関係ないなら、シグマBFはそうなる可能性がありますね。ただ、廉価版出したら売れないと思うのでなかなか難しいです。BFはそもそも受注生産に近いのでビジネス的に成功かどうかは分からないですが。

書込番号:26222911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2466件Goodアンサー獲得:89件

2025/06/28 13:25(2ヶ月以上前)

大きな変更無かった新機種ですけど
初めてのカメラなんですけど何が良いですか?って方にお勧めしやすくなりましたね

私としては 5 で新センサー新技術をどんどん取り入れて欲しいし これの小型軽量モデルに発展していって欲しいけども

書込番号:26222920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:11件

2025/06/28 21:38(2ヶ月以上前)

>レトロとデジタルさん

SIGMAは好きで SIGMA fp を買おうと思った事もありますが、ローリングシャッター歪みが気になって購入には至りませんでした。BFは更にUIが独特なので不器用な自分には使いこなせなさそうです。

OM-1の積層センサーなら歪みもそれほど気にならないので、メカシャッターレスにして コスト&サイズダウンしたら性能と小型化が両立でき全くの新規モデルでもそれなりの価格でリリースできないかな〜、と妄想してます。

PEN F の後継機を自分が希望するようなコンセプトで出してもらえた嬉しいですが、保守的なユーザーからは反発もありそうなので難しいですかね。

書込番号:26223387

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)