ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ102

返信30

お気に入りに追加

標準

マクロレンズを買ってみました

2024/02/14 19:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット

スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

Zfcを使ってみて、ニコンの色が好きになりました。

元々、草花を撮るのが好きですから、マクロレンズを探していました。
このレンズが気になり買ってみました。

早速、我が家の庭で初撮りしました。ピントの甘いのは、ご容赦ください。
AFで撮りましが思ったほどピントが来ていません。

やっぱりマニュアルフォーカスで微調整する必要があると思い、この後、フルタイムAFができるか室内で試してみました。
拡大してマニュアルフォーカスの微調整ができるようなので、安心して使えると思います。

描写の良し悪しは、素人ですから良くわかりません。
このレンズは、フルサイズ機で使いたいレンズですが、ニコンのフルサイズカメラは、

いずれも本格的な機種が揃っており、Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。

なので、Zfsで使うつもりです。

書込番号:25622543

ナイスクチコミ!9


返信する

この間に10件の返信があります。


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 20:58(1年以上前)

酒と旅さん、こんばんは
>Z5などお買い得だと思いますが、重たいのが、辛いところです。
>なので、Zfsで使うつもりです。

Zfcはボディ内手ブレ防止が無いので、手持ちでのマイクロ撮影でハンディがありますね。
マイクロ撮影では少々重くてもZ5が使いやすいと思いますし、マイクロ撮影ではリモートレリーズで連写できるのもZ5の強み。
(以前使ったZ50は、リモートレリーズ連写が出来なかったです)

書込番号:25622661

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/14 21:01(1年以上前)

PCで見ると、どの写真も

レンズ名 NIKKOR Z MC 50mm f/2.8

と表示されていますね。

書込番号:25622663

ナイスクチコミ!8


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/14 21:06(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット、ですよね。

スレ主さんの書き込み文脈からだと、どう見ても NIKKOR Z MC 50mm f/2.8 を指していると思いますよ。
なぜなら投稿写真のEXIFを見るとNIKKOR Z MC 50mm f/2.8 だから。

書込番号:25622669

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/14 21:08(1年以上前)

>酒と旅さん

「ニコン Z fc 16-50 VR レンズキット」で口コミするのは不適切。

書込番号:25622672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/14 21:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Zfc NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

Z7 NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S

この位の大きさなら NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR Sで代用


>酒と旅さん こんばんは


マイクロレンズ「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」買ったんですね!

おめでとうございます。

このレンズは「NIKKOR Z MC 105mm f/2.8 VR S」と違って小さいのでZfcにも似合うレンズかと思います。

フルサイズで50mmなのでAPS-cで使用しても75mm位になるので使いやすい距離かと。(昆虫などもどうにか逃げない距離かと)

フルサイズのカメラで使用するなら酒と旅さんならZ5でしょうね。

590gありレンズを付けて1kg弱位ですから、いま持っているM11と同じ位になるのではないでしょうか。

Z5は中古で10万位なのでフルサイズで花等を撮るには手頃なカメラですよ。

私は105mmなのでZfcでは殆ど使用していませんが50mmは違和感なく使えますね。

「NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S」で代用できるので105mmも使用頻度は低いです。

これから花の季節なので活躍しそうですね。

おおいに楽しんで下さい。


書込番号:25622683

ナイスクチコミ!4


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/14 21:18(1年以上前)

Zレンズにハズレ無し! というかぼけも綺麗で素直ですなあ・・・

書込番号:25622693

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/02/14 21:20(1年以上前)

別機種
別機種

花を真上から普通に撮影 タムロン 18-300(B061)

レンズ前1cmまで寄れハーフマクロに!

>よこchinさん
>>APS-Cで50〜60mmのマクロは使い易いですよね。

そうなんです!
APS-C専用のタムロン 18-300mm(B061)だと、50mm域でレンズ前1cmまで寄れ、ハーフマクロになります。

書込番号:25622695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/14 22:04(1年以上前)

50mmはマクロ始めるには無難でしょうね

APS-Cでお手軽なら30〜35mmくらいのがあっても面白いとは思う

だけども僕は突き詰めてくとマクロって寄れるならとことん寄る人なので
どのフォーマットでも90mm以上のレンズが使いやすいとは思う

300mmのハーフマクロとか普通に立ったまま足元が撮影できて楽(笑)

マクロ撮影にはまったら次は105mm買うのもありだね

書込番号:25622757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/14 22:35(1年以上前)

>乃木坂2022さん

CANON時代はEF-Sの60mmマクロもよく使ってましたw

その前のPENTAX時代はFA 50mmと100mmマクロ!

書込番号:25622805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/15 04:07(1年以上前)

>酒と旅さま

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。

だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。

「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?

書込番号:25622968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/15 08:23(1年以上前)

とりあえずマクロの手持ち撮影では
AFした後に体が前後するのでピンボケになります

なので例えばシャッター半押しでAFロックしてから
体を微妙に前後させてピント合わせてからレリーズ
とかが基本だけども
この方法だとずっとシャッター半押しにしていないといけないので
右手の人差し指がプルプルしてきます(笑)

これをやるくらいなら最初からMFで撮る方が楽

親指AF使ったり、AFしてからフルタイムマニュアルにしたり色々工夫して自分に合うスタイルを身につけましょう♪


ちなみに作例4枚目の写真はオオイヌノフグリ
帰化植物
名前の意味は「大きな犬の金玉」です(笑)
種の形が金玉にそっくり…

書込番号:25623091

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/15 10:18(1年以上前)

ナタリア・ポクロンスカヤさん
>「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の内容を主たるクチコミと他の人から教えてもらいました。
>だから「Z fc 16-50 VR レンズキット」にクチコミするのは誤解の元です。僕も16-50 VRレンズとマイクロレンズの関係性が腹落ちしなかったから。
>「NIKKOR Z MC 50mm f/2.8」の方でヤッってくれます?

スレ主さんは、多分Z fc 16-50 VR レンズキットのユーザーだと思われ、そうであればZ fc 16-50 VR レンズキットに、新しく買ったレンズMC50mmに関するカキコミをしても、何ら変じゃないと思いますよ。
大体、掲載画像のEXIFにカメラ名とレンズ名が付いているんだから。
(スマホやPCタブレットでも、価格コムをPC表示にすればEXIFが表示される)

※スレ主さんの書込み文脈を読めば、ここへのスレ立ては別におかしなことではないと思いますよ。

書込番号:25623204

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/02/15 10:26(1年以上前)

まあ
Z fc 16-50 VR レンズキット板にスレ立てするのは無問題だけども

最初にレンズ名を書いてないのは不適切と思うかな

まあ書き忘れと思うけど

書込番号:25623219

ナイスクチコミ!4


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/15 11:01(1年以上前)

別機種
別機種

酒と旅さん
NIKKOR Z MC 50mm f/2.8、写りが良くて取り回しが楽なマイクロレンズですね。
Z5+ MC 50mm f/2.8で撮った写真を貼っておきます。
いずれもノートリミング。
この手の撮影では、ミニ三脚と、カメラから離して発光させるストロボを重宝して使っています。
Zfcで使う場合、ボディ内手振れ防止が無いので、ミニ三脚やリモートレリーズ(スマホでのレリーズ)が必要になることが多いと思います。

書込番号:25623244

ナイスクチコミ!2


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/15 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさまこんちは

よこchiさん

MC50mm f/2.8は使い易い画角です。
散歩写真で常用するならフルサイズが、最適ですが、重たいので、
zfcで使います。


ニューあふろうザまゅちょ☆彡さん
zfcで散歩に使うには、75mmは少し画角が狭くて使いずらいとおもいます。

なんちゃってカメラ楽しんでいますか。私も最近は、zfcばかり使っています。


とびしゃこさん
このレンズ気に入りました。


ナタリア・ポクロンスカヤさん
私の拙い文章が貴方の誤解を招きました。
ご容赦ください。


鳥が好きさん
有り難うございます。
貴兄のレビューを見て購入を決めました。

NN-23のフードを探しています。
もう、製造はしていないのでしょうか。


まる・えつ・2さん
有り難うございます。


shuu2さん
このレンズは軽くて気に入りました。
これから春の草花を撮り楽しみます。

このレンズ、F2.8で撮っていてもF3.5位まで変化します。
まるでF値の変化するズームレンズような不思議な所があるようです。


木簡さん
有り難うございます。
ボケも素直で綺麗です。


乃木坂2022さん
タムロンのレンズ、いい描写をしますね。

書込番号:25623534

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/15 15:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yamadoriさん

いつもありがとうございます。
私も、以前はマクロレンズ専用の三脚を使っていましたが、最近は、手持ち撮影ばかりです。
散歩写真を撮るのが趣味ですから、ピントは甘々です。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:25623543

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件

2024/02/15 16:04(1年以上前)

酒と旅さん、こんにちは
>このレンズ、F2.8で撮っていてもF3.5位まで変化します。
>まるでF値の変化するズームレンズような不思議な所があるようです。

いえいえ不思議なことではなく、Nikonのマイクロレンズは真っ正直に「実効F値表示」方式を採用しているから、開放F値表示が暗くなるのです。
MC50mm f/2.8で最短(撮影倍率1:1)まで近づいて撮影すると、F3.5どころかF5.6まで暗くなったと思います。

詳しくは、次の二つの説明を読んでください。
1.ニコンD700【第4回】 改めて「実効F値表示」を考えてみる
https://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2009/02/12/10190.html

2.【Nikon】Nikonの話〜マイクロレンズと実効F値の話
https://news.mapcamera.com/maptimes/%E3%80%90nikon%E3%80%91nikon%E3%81%AE%E8%A9%B1%EF%BD%9E%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%81%A8%E5%AE%9F%E5%8A%B9f%E5%80%A4%E3%81%AE%E8%A9%B1/

書込番号:25623594

ナイスクチコミ!2


shuu2さん
クチコミ投稿数:8980件Goodアンサー獲得:20件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5 シュウ2の部屋 パートU 

2024/02/15 17:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

上野東照宮ぼたん苑で




>酒と旅さん こんばんは


Nikonのマイクロレンズは撮る物に近づくとF値が変化し、開放のままで撮ることは出来ませんね。

yamadori さんの言うような変化が起こります。

本日上野東照宮ぼたん苑で撮って来ましたが、50mmマイクロは持っていないので105mmで撮りました。

105mmも久々に持ち出して撮って来ましたが、春はもう直ぐそばまで来ていると言う感じでした。(20度もありました)





書込番号:25623655

ナイスクチコミ!3


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/15 19:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

yamadoriさん
shuu2さん

こんばんは

やっとニコンのマクロレンズの仕様が理解できました。
私は、銀塩時代はニコンでしたが、当時マクロレンズは使ったことがない時代でした。

デジタルになってからマクロレンズを使い始めました。
以前にも話しましたがデジタルカメラははキャノンから始まりました。その後富士フィルムも使いました。

zfcがデジタルニコンの初めてのカメラです。
でもこうしてご教授頂くと引き出しが徐々に増えていきます。

キャノンも富士フィルムも素晴らしい色を出しましたが、わたくしは、ニコンの色が気に入りました。
気に入ったというより、自分の出す色がニコンの色と違和感がないのだとおもいます。

私は、露出はほとんどマニュアルで撮ります。
デジタルカメラは、液晶ディスプレーで仕上がりの露出が見えるので、

マニュアルでは自分の好きな露出が選べます。
オート露出で補正するよりも簡単なからです。

書込番号:25623819

ナイスクチコミ!5


スレ主 酒と旅さん
クチコミ投稿数:1871件 Z fc 16-50 VR レンズキットのオーナーZ fc 16-50 VR レンズキットの満足度5

2024/02/17 11:32(1年以上前)

皆様ありがとうございました。
このスレは、閉じさせて頂きます。

書込番号:25625775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信21

お気に入りに追加

標準

R7でフリーズしない撮影方法

2024/02/14 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

自分なりに「記録画質:L、JPEG」での連写で、フリーズしない条件を探ってみました。
結論としては、
1.レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ
または
2.シャッターボタンのみでの連写
また、
「AF-ON」ボタンを押しながらの連写は、レンズの手ぶれ補正スイッチがオンでも、
3.シャッターボタンのAF動作は「SERVO」、「AF-ON」ボタンも「SERVO」に設定
これならフリーズしないようです。

シャッターボタンのAF動作が「ONE SHOT」だと、連写の後に
・何回も連写する。
・ダイヤルを操作する。(今はシャッター速度の変更)
・再生ボタンを押して画像を見る。
などをするとフリーズすることがあります。

☆1回の連写の後は、SDカードへの書き込みが完全に終るまで待つのが良さそうです。


【フリーズに2種類有り】
・AFが動作していて、レンズを振ると青い四角いAFフレームがあちこち動きます。レンズに耳を当てるとモーターの音が聞えます。画面は表示されたままになります。
・AFフレームは固まったままで、暫くすると画面が消え真っ暗になります。要するに、一定時間経過すると画面が消える機能が働いた訳で、フリーズに気が付かないと、いきなり画面がまっ黒になっていた、ということになります。

【確認環境等】
・EOS R7(ファームウエア Version 1.4.0)、通算2台確認。
・電子シャッター:30枚/秒、Mモード。
・「AF-ON」ボタンのAFエリアは「全域AF」に設定。
・記録画質:L、JPEG。
・SDカード:SDHC-T 16GB 書き込み速度10.9MB/秒(ツールによる測定)。

【フリーズすることには直接関係無さそうなもの】
・シャッター方式
・レンズの種類
・バッテリー
・SDカード(野鳥撮影時、NextorageのV90 64GBでもフリーズしました)
 再現確認では、書き込み速度が遅いほどフリーズし易いです。

余談ですが、「R6 MarkU + RF100-500」で1日に午前と午後に2回ずつフリーズしました。

以上、参考まで。

書込番号:25622283

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:15869件Goodアンサー獲得:1033件 よこchin 

2024/02/14 17:08(1年以上前)

狩野さんの言われる事分かります。
しかし、それこそ人命に関わる様なカメラの使い方して無いので

私自身の使い方で3日続けて使って1回フリーズまでなら許せるかな、
それ以上ならメーカーが認めて努力して無いなら
※もしくは解決までに3ヶ月以上かかっている状態なら

即!機種なりメーカーなり乗り換えると思います。

書込番号:25622395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:27(1年以上前)

>狩野さん

>スレッドを立てるほどスリーズするのですか
頻度というより、大事な場面でスリーズを経験したかどうかですね。

普段はカワセミを撮っているので連写を繰り返す時は無いのですが、ある時、近所にツツドリがいるようになり、ツツドリが毛虫を飲み込む瞬間を写したいが、なかなか飲み込まないのでつい連写を繰り返していました。
で、スリーズが多発し、非常に困りました。

そして R6 MarkU でもフリーズしたので、どういうことをするとフリーズするのかを調べた次第です。

書込番号:25622413

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 17:32(1年以上前)

>よこchinさん

昨年全てミラーレスに変えたばかりなので、メーカーの対応を期待しているところです。

書込番号:25622419

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/14 17:41(1年以上前)

R6、R6IIでフリーズが出たときは、
修理対応でマウントと接点の交換をしてもらいました。
ボディとレンズの両方です。
保証期間内だったので、最悪の状態を考慮して基板交換までしてもらえました。
修理対応してもらってからはフリーズ症状は出てません。
フリーズで悩んでらっしゃるなら、まずはサポートに相談してみてはどうでしょうか?

書込番号:25622427

ナイスクチコミ!1


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/14 17:49(1年以上前)

私のフリーズが出た時の症状は、絞りが00と表示されたり、
AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

書込番号:25622435

ナイスクチコミ!1


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2024/02/14 17:53(1年以上前)

>YMEさん


>AFで撮影していたものが、急にMFになったりと、レンズとの通信が正常に行われずにフリーズするというものです。

なるほど.多いのはレンズの接点とマウントの接点の接触不良ですか.マメに接点をアルコールで拭くことにします.

書込番号:25622439

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 18:34(1年以上前)

>k@meさん

情報、ありがとうございます。
症状によってはハードの不具合も考えられますね。

当方のR6 MarkUは、その後フリーズしていないのですが、念の為に「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」で使っていて様子見です。

R7の場合、接点の掃除は効果無しでした。「レンズの手ぶれ補正スイッチをオフ」とかだとフリーズしないので、ハードの不具合では無さそうです。


書込番号:25622484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/14 19:02(1年以上前)

大昔のプログラマーで、且つチョンボ多数の経験から言わせて頂ければ、フリーズの原因は…

・ユーザ側のアクション待ち処理で『アクションが無い』と誤認し永遠にアクション待ち状態な状況

・カウンドダウンである数値以下(例えばゼロ)になればループを抜ける必要がある状況で、条件判定の設定がチョンボって永遠にカウントダウンを続ける状況

・別のプログラムが自分に必要なデータ領域を勝手に書き換えて、正常に処理できなくなった状況

・単純に数字判定の境界条件で、初歩的なミスをやらかしてしまったとか。例えば0〜999の1000個を、
0〜1000の1001個と信じてプログラムを組んでしまった、みたいな。

その他多数絶賛チョンボを生み出しました。

大抵は出荷判定する検査チームが頑張ってチョンボを検出するのですが、機能が複雑になり、条件の組み合わせもデジカメみたいにそれこそ無限に近い組み合わせパターンがあると、 『こんな筈じゃなかった』
がそこかしこに生じるような感じです。


当方も面倒臭がり性分で、購入製品で時折フリーズやら妙な動作に遭遇しても余程困らない限りは放置です(笑)。
『何で客側が親切にメーカー側の検査代理作業をせにゃならぬ?』
と、自分の不利益にならないメーカーチョンボなら放置プレイ一択です。

…善良なユーザーさんは些細なメーカーチョンボでもしっかりメーカー側に連絡して対応を求めましょう。
それが製品の完成度を高めるために必要です。(当方みたいにオレオレ感満載な態度は慎みましょう)

書込番号:25622516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/14 19:10(1年以上前)

>YMEさん
NextorageのV90 64GB使ってフリーズなら、ボディ側の不具合かもしれませんよ。

私も導入後に「なんて不安定な機種!」と思っていましたが、SDXCカードを代えたらトラブル知らずになりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001445159/SortID=25582919/#tab

飛ぶ鳥を追いますので細かな連射も繰り返しますし、扱いは雑な方だと思います。
電源スイッチを切り忘れてのレンズ交換もよくやります(笑)。

書込番号:25622530

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/14 19:56(1年以上前)

>くらはっさんさん
>勉強中中さん
コメント、ありがとうございます。
元ソフト屋・機械屋・素人電気屋としては、R7の現象は、正常に使える条件が有るので「ファームウエアのバグ」と勝手に思っています。R7は修理に送付済で、検査後の見解を待っているところです。「ファームウエアのバグ」としたら、相当時間が掛かると思います。

書込番号:25622586

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:68件

2024/02/15 10:47(1年以上前)

>YMEさん
ファームウェアに問題があるかを検証するには、特定の条件で複数のカメラで発生するのを確認しないといけません。
数日に一度の発生確率のフリーズ位だと、同じ症状が確認できませんでしたと言われるだけで、可能性のある部品を交換して終わりです。
一日一回は出る不具合でも確認できませんと言われて戻ってくることはあるので、原因が他にあるなら何度も再現します。
同じ症状で何度も持ち込んでいると、場合によってはかなり広範囲にパーツが交換になって戻ってくることもあります。

書込番号:25623235

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/15 11:05(1年以上前)

>k@meさん

コメント、ありがとうございます。
こちらでの再現確認では、早い時は5分くらいでフリーズします。メーカー側には再現方法を連絡済みです。あとは、メーカー側での検証がどの程度できるか、ですね。
今回で対策出来ないようなら修理は諦めて、「フリーズしない方法」で撮ることにします。

書込番号:25623250

ナイスクチコミ!1


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/17 08:52(1年以上前)

>YMEさん

メーカー側に再現方法を連絡済みとのことですが、その条件を開示いただけませんでしょうか?
「フリーズしない条件」を逆に解釈し、以下の条件で連射しているのですが再現できず指が疲れるばかりでして。。

・レンズの手ぶれ補正ON
・ONE SHOT
・FVモード (ISO、SS、絞りはすべてAUTO)

お手数ですがよろしくお願いいたします。

書込番号:25625619

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:39(1年以上前)

>きぬ75さん
コメント、ありがとうございます。

まず当方の設定や環境ですが、
・SDカード:書き込み速度は遅い物の方が良いです。最近は10.9MB/秒(ツールによる測定)。
・電子シャッター:30枚/秒。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)、「スポット1点」にしています。
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。
・連写後ダイヤルを回したりするので、SSと絞りは最初は適当。
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・記録画質:L、JPEG
・レンズ:RF24-105F4L や RF100-500L。

・「AF-ON」ボタンを押しながら、まず1回何秒か連写します。(時には「BUSY」なるまで)
・そのあと、SDカードへの書き込み中に「ダイヤルをグリグリ回す」や「再生ボタンを押して画像を見る」や「シャッター半押し」などをします。
・そして連写を繰り返します。
・「BUSY」になったら、
 シャッターを押せるまで少し待つ・書き込みがすっかり終わるまで待つ
 など、適当に繰り返します。速い時は5分くらいでフリーズしました。

結果等、また何か有りましたら、コメントして下さい。よろしくお願いいたします。
当方の R7 は数か月の入院となり、なんとなく対策を期待できそうです。

それでは。

書込番号:25625665

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/17 09:48(1年以上前)

補足です。
・シャッターボタンは「ONE SHOT」(マストです)
・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)
・手ぶれ補正スイッチをON(マストです)
・「AF-ON」ボタンを押しながら、連写
この4点セットがマスト条件です。
あと、時々、何かをしながらでも良いですが、「連写」「連写」を繰り返したりします。

書込番号:25625669

ナイスクチコミ!0


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 10:15(1年以上前)

>YMEさん

すみません。
最遅SDカードの書き込み中に各ダイヤルを回しまくりましたが、再現できませんでした。

ただ、1つ設定で気になりました。

>・「AF-ON」は「サーボAF」(マストです)、「AFエリアは全域等」。Mモード。ISOはAUTO。

「AF-ON」ボタンに「登録AF機能に切り替え」を割り当てたのですが、認識あってますでしょうか?
「登録AF機能に切り替え」の詳細設定ではフォーカスエリアを「全域」にしていますが、「SERVO」は選べなかったので「ONE SHOT」状態のままなんです。
「AF-ON」ボタンに割り当てている機能が再現できていない可能性がありましてなんとも言えない状況でした。

書込番号:25627050

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 10:28(1年以上前)

>きぬ75さん

ご確認、ありがとうございます。
すみません、「AF-ON」ボタンは左上の「測光・AF開始」を選択して下さい。その中に「AF動作」が有りますので「サーボAF」(SERVO)にして下さい。

お手数ですが、よろしくお願いいたします。

書込番号:25627077

ナイスクチコミ!0


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/18 14:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

測光・AF開始 画面

AF動作

AFタブ

>きぬ75さん

念のために設定画面の写真をアップしておきます。
よろしくお願いいたします。

書込番号:25627418

ナイスクチコミ!2


きぬ75さん
クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:5件 EOS R7 ボディのオーナーEOS R7 ボディの満足度5

2024/02/18 23:34(1年以上前)

>YMEさん

お忙しいところご教示ありがとうございます。(勉強不足でした)

結果、「AFフレームは固まったまま」となる現象が確認できました。
再現できて、嬉しいような悲しいようなです。。(^^;

Canonさんからの調査結果が待ち遠しいですね。

尚、私のR7もファームウエアはVersion 1.4.0でした。

書込番号:25628078

ナイスクチコミ!2


スレ主 YMEさん
クチコミ投稿数:55件

2024/02/19 07:52(1年以上前)

>きぬ75さん
再現確認作業、大変お疲れ様でした。

多分、フリーズは提示したやり方でのみ発生するみたいなので、今後は「フリーズしない撮影方法」で撮影して頂ければ、安心かと思います。R7を使っている知人はフリーズを経験していますが、今は「シャッターボタンのみでの連写」とのことでした。

数か月後の対策結果までお待ち下さい。

それでは失礼いたします。

書込番号:25628249

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

G9pro2で星景撮影

2024/02/13 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3
当機種
当機種

ISO1600 Lightroom通常ノイズ処理+現像

ISO1600 DxOPureRAW3でノイズ処理後にLightroom現像

G9pro2で星景撮影して参りました。
新センサーの実力を知っておこうと思ってのことです。

以前のパナソニック機のセンサーでは星景撮影においてISO1600が実用域の上限でした。
後ほど撮って出しJPEGで1600/3200/6400を貼付しますが、新センサーでもISO1600かなと。

今回貼付するのはISO1600の同じ画像を、Lightroomで通常ノイズ除去(Aiではない)と
DxO PureRAW3でDeepPrimeXD処理です。
しかし、パナ機のセンサーはDxOとの相性最悪ですね・・・変なパターンが縦横無尽に発生します。
(そして画角が拡がります)

最近はマイクロフォーサーズでもOM-1なら星景撮影で躊躇なくISO6400まで使いますのでちょっと差がついて来た気がします。
G9pro2の16bitRAWも少し期待したんですけど、もう少し頑張って欲しいです。
(もちろん以前よりは良い写りになっているとは思いますが)

書込番号:25620463

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/02/13 00:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO1600

ISO3200

ISO6400

引き続きまして、撮って出しJPEG ISO1600/3200/6400です。

書込番号:25620464

ナイスクチコミ!3


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/02/13 01:05(1年以上前)

当機種
別機種

G9pro2 12mm(換算24mm) ISO1600

S5 20mm ISO4000

おまけ
冒頭のG9pro2のLightroom通常ノイズ処理+現像 vs S5のLightroom通常ノイズ処理+現像です。
G9pro2は12mm(換算24mm)ISO1600、S5は20mm ISO4000です。画角は違いますが参考程度にご覧ください。
天の川が薄いのはほぼ明け方かつ低空なので光害の影響を受けています。

書込番号:25620469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 10:41(1年以上前)

この光害さえ無ければ、この光害さえ無ければ、

とんでもなく美しい天の川が写っていたと思うと、政府が本気で光害を無くす取り組みをすれば、夜行性の仕事の方々の心が洗われ、犯罪も減少し、世界中から観光客が星を観に来るようになる。

書込番号:25620755 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:876件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/13 10:44(1年以上前)

晴れた日の夜はみんなスマホを捨てて電灯を消し、星を見に出てくるようになる。

近所のおじいちゃんが星座の信和を毎日、日替わりで話してくれる。

星を見ながら、ふだん喋らないご近所さんといつの間にか仲良くなる。

コミュニケーションさえできれば、ご近所トラブルが減る。犯罪が減る。

きれいな星を見て心が洗われ、睡眠は深くなり、夫婦喧嘩も減り、翌日の仕事の生産性も格段に上がる。

そうだ、光害を無くそう。そしてみんなで星を観よう。

書込番号:25620758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 LUMIX DC-G9M2 ボディのオーナーLUMIX DC-G9M2 ボディの満足度3

2024/02/13 12:55(1年以上前)

当機種

ISO1600の通常ノイズ処理画像を少し明るく

自宅のPCで現像した作例が思いのほか暗く仕上がっていたので
もう少し明るく現像し直したものを貼付致します。
日中にロケハンしおらず、早朝に現場に着いたら、前景の畑は街路灯で煌々と照らされ
奥側の天の川に真下にくる部分もとても明るい照明が有り回避できませんでした。
こういう時にOM-1MK2のライブGNDがあれば、上空の光害部分から下の部分をもう少しマシに写せるんですけど・・・


>ama21papayさん

光害を無くすと、街中が暗くなるので犯罪は却って増えるような気がしますが
光害が少なくなればいいのにというのはそう思います。
星空の品質で町興ししたい自治体なんかは下記のような照明を使って対策していますね。

光害(ひかりがい)問題に対する取り組み 星空に優しい照明 DarkSky
https://www2.panasonic.biz/jp/lighting/outdoor/news/darksky/

この画像を撮った場所は光害マップの黄緑エリアで、天の川方向にも光害のひどい赤色の地域はありません。
https://www.lightpollutionmap.info/#zoom=6.47&lat=33.5397&lon=134.2843&state=eyJiYXNlbWFwIjoiTGF5ZXJCaW5nUm9hZCIsIm92ZXJsYXkiOiJ3YV8yMDE1Iiwib3ZlcmxheWNvbG9yIjpmYWxzZSwib3ZlcmxheW9wYWNpdHkiOjYwLCJmZWF0dXJlc29wYWNpdHkiOjg1fQ==

それでもこの光害具合なのですが、上空はそれなりに満点の星空で撮影していて気持ちが良かったです。
星景撮影していると、光害も邪魔ですが、人工衛星の写り込みが頻繁過ぎて嫌になります。(飛行機と違って目視で避けれない)
貼付画像にも右上に2か所写り込んでいます。(なのでこの画像は本来ならボツ写真です)

書込番号:25620886

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ101

返信28

お気に入りに追加

標準

最新機能をフル活用撮影

2024/02/12 05:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

レビューだとごかいされる可能性があるのでこちらに書き込みます
良かった点と改良点
ファインダー情報で色温度や露出と露出補正が即確認できるので良かった
フィルターメーカーから回答ありましたし、不良品や欠陥品や劣化品とは違うのでメーカーは伏せますが特別(特殊)なPLフィルターを使ったとき写真が全部ピンク色で全滅
色温度がファインダーで確認できたので失敗せずにすんだ。同じメーカーの付属品では全く問題なし
PLの使い方や色温度に関して勉強と写真教室で質問して解決策を探す

瞳認識は舞台撮影で暗く撮影が厳しい所でも認識して驚いた
ISO 20000は風景に良いけど人物はくっきりしないので厳しいかも、ストロボEL5 を使える場所だったら結果が
違ったかも 

トラッキングは全域トラッキングでしか使えないこと
ここは改善して欲しいので要望を出す

被写体認識で鳥、新幹線、在来線、船、人物は優秀

初期設定AIサーボと全域トラッキングがセットになっておりフォーカスエリアで狙っているのに被写体を外すことがかなりあるので、全域トラッキングとAIさーぼとワンショットは切り替え設定

全域トラッキングは撮影場所や天候と被写体で違うけど
乗り物新幹線限定なら被写体が迷って認識せず広角は使えないこと
R3 の瞳AFが進化してR6MARK2 クラスにも搭載希望
誤解がないように
被写体認識で狙った所(新幹線運転席)を捕えたら外さないこれは驚きました

まだまだ写真教室で教えて貰ったり、わからないところをすぐに説明書読んだり、調べたり
一眼時代はISO AV シャッター速度と露出補正と露出保険でAEBを使って 今までは撮るだけだったけど、電子シャッターやメカシャッターを状況に応じて選ばないと
ダメだと痛感した九州横断旅

舞台で電子先幕やメカシャッターは迷惑でごめんなさい





書込番号:25619094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 10:36(1年以上前)

>とびしゃこさん
PLは角形フォルダー付属のPLです
どちらも円形があります
載せた写真はすべてメーカーのフィルターを使ってます
商品の不良やCANONだから異常が起きたわけでないです

PLの不具合報告などでレスは立ち上げしてないのですみません

書込番号:25619357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 10:39(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
普通のPLです
可変は使ったことありません

書込番号:25619364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/12 14:17(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

PLフィルターに関して、
皆さんが尋ねていることに対し
きゅ〜〜ちんさんが返信していますが
いまいちわからない内容が多いのですが…

書込番号:25619658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 15:15(1年以上前)

>okiomaさん
PLに関してはメーカーから回答貰ってます
同じメーカーのPLを二枚使ってます

書込番号:25619725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/12 15:47(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

申し訳ございませんが、
メーカーから回答をもらってるとか、
同じメーカーを2枚持っているとか、
このような返信をされても
私を含めた皆さんが聞きたいことの返信にはなっておりません。

最初から皆さんのレスを含めて、もう一度よく読まれて返信されたほうがよろしいかと思います。


私が言われている事がわからないようでしたら
このスレにはもうレスしません。

お気を悪くなさらないでください。

書込番号:25619765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/12 21:17(1年以上前)

スレ冒頭を要約すれば、

(1) EOS R6 MkIIのカメラとしての基本性能は秀逸だった
(2) PL, CircularPLの区別・使い方が判らずに使用したら、ピンク被りが出た
(3) 暗所特に舞台撮影ではメカシャッターは迷惑になることも理解した
(4) 今般判った課題は、写真教室を活用して解決すると同時に、公衆環境での撮影マナー等も重要だと判った
(5) カメラの自動機能に頼るだけでなく、自分で考えることの必要性も痛感した

…てなところでしょうかね?
スレ主さんご本人が満足なら宜しいんじゃないでしょうか。

書込番号:25620229

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:1700件

2024/02/12 22:05(1年以上前)

くらはっさんさんのレスから

このスレ主さんは
>載せた写真はすべてメーカーのフィルターを使ってます

でも、UPされた中には失敗したとしているものが含まれている…

同じメーカーのフィルターを2枚使っている…

つまり、同じ某メーカーの角型フィルターと丸型フィルターを使っている?

PLフィルターの選択や使い方がわかっていなかったと言うことかな?



過去のスレ主さんが立てた、
絞りやシャッタースピード、ISOの関するスレでは
聞いている内容がどんどん変わったり、
皆さんとコミニュケーションが取れないあの方だったと分かりました。
こちらから聞きたい事を聞きても無駄と分かりましたので
これで私からはこのスレにはレスしない様にします。

書込番号:25620300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/12 22:12(1年以上前)

>okiomaさん
>くらはっさんさん
コメントありがとうございます
PLが悪いのではなくPLが原因で起きた色温度までわかるので伝えたかっただけです
ピントや構図はレフ機種で十分、露出もAEBで保険がかけれるが、レフ機は色温度まではわからなかったので驚きました

PLに関する質問や問題提議ならなんでも質問に作ります
今回のクレームなら直接にメーカを使って実際に同じ構図と同じカメラ設定(長時間露光)のフルデーターをに4枚送ってます

書込番号:25620309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/12 23:23(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

…こちらの掲示板に書き込むより先にメーカーさんに問い合わせ・写真教室の先生に相談の方が手っ取り早いと思います…

>ピントや構図はレフ機種で十分、露出もAEBで保険がかけれるが、レフ機は色温度まではわからなかったので驚きました

確か背面液晶で撮影後の画像のヒストグラム表示機能が付いていたように思いますが、細かい事は抜きにしてメーカーさんに質問するなり、写真教室で先生に相談すりゃ良いんじゃないでしょうか。

但し質問に際しては、
・用語を正しく理解した上で使い、
・状況も正確に伝えること、
・可能な限り撮影結果を添付すること、
・カメラとレンズの型名、フィルタ類、オプション類を使用の場合はその名称・型名を正確に伝えること
・どんな機能をどんな順番で使ったらこうなった、見たいに時の経過とアクションを正しく伝えること

を意識しときゃ間違いはないでしょう。

写真教室の先生なら実機と撮影結果を持ち込んで相談すりゃ的確に回答を頂けるでしょう

書込番号:25620389

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 05:15(1年以上前)

>くらはっさんさん
勘違いさせてすみません
PLの質問ではありません

ファインダーで色温度やヒストグラムや露出などのミスが少なくなることに驚きました
レスも質問にしてません すみません

書込番号:25620526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 06:08(1年以上前)

>乃木坂2022さん
コメントありがとうございます
使ったこと無いのでわかりません

書込番号:25620538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/13 12:49(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

こういうことでしょうか?

(1)
・ホワイトバランス設定:オート
・フィルター:あるメーカーの円偏光フィルター(サーキュラーPL)
・撮影結果:写真が全部ピンク色で全滅、色温度(aaaaK)

(2)
・ホワイトバランス設定:オート
・フィルター:同じメーカーの角形フォルダー付属のPL
・撮影結果:写真の色は問題無し、色温度(bbbbK)

そうでしたら、(1) について、次のことが考えられます。

@ フィルターで色かぶりしている
A R6のオート・ホワイトバランスがおかしい
B 上記の両方

>色温度だそうです ケルビンで解決策をさがします
>PLが悪いのではなく

フィルターでの色かぶりは無い、ということですか?
それは、どのようにして確認されましたか?

書込番号:25620878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 18:30(1年以上前)

別機種

>pmp2008さん
上手く撮れたらこんな感じです
載せた写真はすべてJPEG 撮って出しです
同じPL を使ってます

色かぶりなら他の写真もなると思います
PLが発売されて3年未満の為
メーカーが把握してないフィルター不具合であれば他の方からも報告があったらきっちりと対処してくれます


フィルターでの色かぶりは無い、ということですか?
それは、どのようにして確認されましたか
メーカーに写真を送りました

書込番号:25621266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/02/13 19:46(1年以上前)

当機種

本当に伝えたいこと
良い写真をここに載せたくないので
どうでも良い写真ですが高感度 ISO20000
自宅のパソコンで確認したら
全域トラッキング
被写体検出 人物
で目にピントが合って素晴らしいカメラだと伝えたい

色温度までファインダーでわかる事を伝えたい

書込番号:25621336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/13 22:01(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>フィルターでの色かぶりは無い、ということですか?

そもそも『フィルター』とは濾過・濾波する為に経路に付ける漉し取りの仕掛けの事を言います。

UVフィルターならウルトラバイオレット=紫外線を、スカイライトフィルターなら紫外線と青色の一部をフィルタリングします。  詳細はネットで検索すりゃわんさか出てきます。

そしてPLはポラライズド:PoLarized=光の振動の方向のうち一定の角度以外の光を除去する=フィルタリングするためにあります。だから水面の波立ちで好き勝手な方向に飛び交う光線を、ある程度水中の中の様子が判る光線だけ漉し取って見えるようにするためのものです。
または青空で空中に無節操に飛び交う光線から一方向だけの波面(偏波)だけの光線を漉し取ってクッキリ真っ青に見えるようにする。

むしろフィルターは色被りというよりは被って悪影響を与える波長の光線をカットするために付ける、と覚えておけば間違いない。  ついでに写真教室の先生に質問すれば完璧です。

或いは大昔のモノクロフィルム撮影時に使っていたカラーエンハンサー的なフィルタを使えば、好きな色被りを強調できたりもします。


…てな事がらは、この掲示板でいちいち確認するよりは、ネットや写真教室の先生に教えて頂く方が正確で確実ですよ、と言うことです。ついでにそうしたフィルターを入手して、実際に撮って視れば理解が深まります。


>素晴らしいカメラだと伝えたい

オーナーさんはだいぶ前から既に十分理解されていることでしょう。

書込番号:25621536

ナイスクチコミ!3


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3320件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/02/14 12:55(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

追加の作例ありがとうございます。

>色かぶりなら他の写真もなると思います

まず、書込番号:25619136 の作例は、何人かの方が言われているように、マゼンタ被りしています。

その写真がマゼンタ被りしている原因は、書込番号:25620878 に書きましたように、PLフィルターか、R6、あるいはその両方、かとおもいます。

そのPLフィルターをR6に付けて撮影したところ、書込番号:25619136 の作例は色がおかしいが、書込番号:25621266 の作例の色はおかしくない、ということですが、
これだけでは、PLフィルターは悪くない、とは言えません。

>メーカーが把握してないフィルター不具合であれば他の方からも報告があったらきっちりと対処してくれます

それは良いとおもいますけれど、
ここ価格コムの掲示板は、製品購入のために、投稿を参考にする方もいるでしょう。

スレ主さんは、「色温度がファインダーで確認できた」ということを、マゼンタ被りの写真を付けて、R6の長所として挙げられたわけですが

製品購入予定者は、マゼンタ被りを気にされて、該当製品を避けたい、となるかもしれません。

つまり製品購入予定者にとって、マゼンタ被りの原因がPLフィルターなのか、R6なのか、それともまた別なのか、これは重要なことでしょう。

>>フィルターでの色かぶりは無い、ということですか?
>>それは、どのようにして確認されましたか
>メーカーに写真を送りました

これだけでは、マゼンタ被りの原因がPLフィルターなのかどうか、は分かりません。

スレ主さんご自身は、これ以上の考察は不要と考えられているようですが、

PLフィルターのメーカーを明らかにしない、きちんとした説明なしで「フィルターは悪くない」と述べる等、読者にとっては不親切な投稿になっている、ような気がしないでもないです。

書込番号:25622138

ナイスクチコミ!6


YMEさん
クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/14 15:42(1年以上前)

>きゅ〜〜ちんさん

>トラッキングは全域トラッキングでしか使えないこと
「サーボAF中の全域トラッキング」についてはマニュアルに書いてありますが、

・する
シャッターボタンを半押しすると、AFエリアが全域AFとなり、画面全域で被写体を追尾する動作に切り換わります。
・しない
シャッターボタンを半押し/全押ししたときに、AFフレーム内でのみ被写体を追尾します。

要するに、「しない」にすると、フレキシブルゾーンAF1とかを使うとAFフレーム内でのみ被写体を追尾します。この機能は重宝していまして、EOS R7は、半押しが長いと全域トラッキングになってしまいます。


書込番号:25622312

ナイスクチコミ!0


Madairさん
クチコミ投稿数:204件Goodアンサー獲得:40件

2024/02/19 11:05(1年以上前)

情報共有をするサイトなのに情報共有を拒否してくるってのいうのは一体…

書込番号:25628385

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/04/07 14:23(1年以上前)

問題のフィルター色温度(時間)で変わる
フィルターメーカーの社長にフィルター持参でクレームと直接話を聞きに行きました

色ムラは逆光のせいです
ハーフND pl フードでも難しい

書込番号:25690388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1024件 EOS R6 Mark II ボディのオーナーEOS R6 Mark II ボディの満足度5

2024/04/07 14:28(1年以上前)

当機種

写真

書込番号:25690395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信16

お気に入りに追加

標準

製品レビューを見て

2024/02/11 15:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

https://news.mapcamera.com/maptimes/category/399/

OM-1と比べて実は相当進化してるかも

書込番号:25618353

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:6914件Goodアンサー獲得:1177件

2024/02/11 16:39(1年以上前)

>デイムコマンダーさん
こんにちは。

記事の紹介ありがとうございます。

2024/2/4の記事内にある「被写体の手前にあるものにピントが引っ張られにくくなった」については、
野鳥関連のお仕事をされている方からもMark IIで改善されてるよと直に聞いたもので、
私も少し期待しているところです。

予約まではしませんが、発売されて実評判があがってくるのがちょっと楽しみ。

書込番号:25618444

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/02/11 17:54(1年以上前)

>デイムコマンダーさん

自分は、10秒手持ち撮影が可能になったOM-1 Mark2
の記事に驚きました。
カメラはじめたばかりの人で10秒なら、ベテランなら20秒手持ち撮影いけそうですね。

夜景撮影で三脚いらなくなるのは助かります。


https://news.mapcamera.com/maptimes/%e3%80%90%e5%85%88%e8%a1%8c%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e6%89%8b%e6%8c%81%e3%81%a1%e6%92%ae%e5%bd%b1-10%e7%a7%92%e9%9c%b2%e5%87%ba%e7%b8%9b%e3%82%8a%e3%81%ab%e6%8c%91%e6%88%a6/

書込番号:25618516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 18:03(1年以上前)

こんばんは

>アマゾンカフェさん

実は、手持ち10秒撮影は E-M1 mark IIIのころにもアピールしていました(^^;

https://kakakumag.com/camera/?id=15291

今回、数字では性能がアップしていますが、実際のところ、どのくらい良くなっているんでしょうね???

書込番号:25618527

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/11 18:06(1年以上前)

手持ち10秒って!あーたこれ尋常じゃないですわ。

書込番号:25618531

ナイスクチコミ!5


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/11 18:33(1年以上前)

地味な部分ですが、スーパーコンパネで被写体認識切り替えができるのがいいなと思います。
僕は人を撮ることが殆ど無く、被写体認識は鳥(トンボや一部の蝶でも認識する)と犬猫とオフの切り替えがここでできれば良いよなと思ってました。

被写体認識では、オールターゲット以外で認識枠とターゲット範囲が重なった時に、
認識枠を優先(ターゲット範囲から外れていても認識されていれば動物の瞳にあわせる)するか,
認識枠とターゲットマーク範囲が重なった範囲内だけでピントを合わせる(オリンパスプラザの紹介動画ではこちらみたいに言っていた)かが情報として曖昧だったように思いますが、双方の内どちらかを選択できるようになっているみたいなところが気になります。
あと、被写体ロックも。

書込番号:25618575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13件

2024/02/11 18:36(1年以上前)

まあ他のメーカーに、やっと追い付いたってとこかな?

書込番号:25618582

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/11 19:10(1年以上前)

自分の場合、E-M1U・Xでの長秒手持ち撮影では2秒超えたあたりからおそらく回転ブレと思われるブレが目についていたのですが、OM-1の手振れ補正アシストみたいな表示を使ってみたところ思っていた以上にカメラが回転していた事を認識させられました。
長秒手持ちの限界速度を伸ばすには、1段分のカメラ機能の向上より手振れ補正アシスト(正式名忘れた)に慣れる方が効果大だと思います。あれはOM-1の目立たないありがた機能だと感じます。
※本体の性能向上が無意味だと言っているわけではありません。
※手振れ補正アシストは、パナソニック機だったかにも採用されているようですし(曖昧)、カメラ本体に加速度センサーを持った各社機種に搭載されて行くんじゃないかなぁと思います。あれば便利ですから。

書込番号:25618629

ナイスクチコミ!5


YangSzeさん
クチコミ投稿数:12件

2024/02/11 20:26(1年以上前)

私は写真はレンズで決まると思っているのでカメラはそこそこので良いと思います。

書込番号:25618723

ナイスクチコミ!6


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 20:55(1年以上前)

>mosyupaさん

手持ち撮影アシスト(OM-1)/手ぶれ状態スコープ(DC-G9M2)は確かに有効なのですが、とくにDC-G9M2の場合円盤が枠からはみ出さなければ成功するかと思いきや、そんな保証はなく単なる目安だったりします。
ちなみに、回転ブレについては手持ち撮影アシストがなかったE-M1 mark IIIでも、水準器を出しておくとわかるようになっていました(^^;
シャッターボタンを押し込むと如実に回転するので、手持ち10秒チャレンジするときはセルフタイマーがかかせません。
手持ち撮影アシストのように、二重円のなかに動く円盤が表示されるのは、Google Pixelの夜景カメラも同様ですね。
あれは長時間露出ではなくて合成写真ですが。

書込番号:25618765

ナイスクチコミ!1


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2128件Goodアンサー獲得:121件 風まかせ、カメラまかせ  

2024/02/11 21:29(1年以上前)

>YoungWayさん

>>『ちなみに、回転ブレについては手持ち撮影アシストがなかったE-M1 mark IIIでも、水準器を出しておくとわかるようになっていました(^^;』

!!ッ目から鱗 とE-M1Xで試してみたら、露光中は水準器が消えてました(^^:)
明日、E-M1Vユーザーと遊ぶ予定なので覚えていれば試してみます。


E-M1Xですが手振れ補正関連で面白い動画を見つけていたので、それほどスレの流れから外れすぎてはないかなぁと

https://www.youtube.com/watch?v=I4EPwM0mLuI
台湾?のカメラ屋さんスタッフが手振れ補正限界コンテストみたいなのを楽しんでいる動画です。
5分辺りから。

書込番号:25618815

ナイスクチコミ!1


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/12 12:24(1年以上前)

>mosyupaさん

あれ? と思って、いま試してみるとOM-1もE-M1 mark IIIも露光中は水準器は消えますね。
書き込み番号 23515535 のときの(おそらくファームウェア1.0)記憶では水準器は出ていたような気もするのですが、もはや確かめようもないので幻を見たのかもしれません(^^;

書込番号:25619495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/12 17:49(1年以上前)

出ました。

https://www.youtube.com/watch?v=_mpTRWRMTrI

ということらしいです。

書込番号:25619929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:274件

2024/02/13 19:47(1年以上前)

ワクワクしちゃいますね!
買えないのが残念

書込番号:25621337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/02/13 21:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/16 12:20(1年以上前)

M IIが出る前のキャッシュバックキャンペーンでOM1を購入しました。レンズセットが安く買えて良かった!
ずっと躊躇してましたが、今回のキャンペーンで踏ん切りました。まず良かったことは、OLYのロゴが入った最後の機種が買えたことです^_^
写し出される画質は変わらないので、何年か後にM3が出たら買うかも?しかし、あのOM SYSTEMのロゴはねえ...。

書込番号:25624671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15件

2024/02/18 10:12(1年以上前)

返信された皆様、どうもありがとうございます。

>さすらいの『M』さん
動画のリンク張っていただきありがとうございます。


>でそでそさん
AF性能がだいぶ改善されてますね、さすらいの『M』さんがリンク張ってくれましたYouTube動画の性能試験見てもはっきり差が出てます。あとローリングシャッターの試験ですけども、あれを見ると後継機にはグローバルシャッターが搭載されてほしいです。
購入は発売されて実評判があがってからでも遅くはないと思いますよ。

>アマゾンカフェさん
>YoungWayさん
>ブローニングさん
>mosyupaさん
手ぶれ補正の段数が7.0から8.5段になってより一層手ぶれ補正が強化されているんですけども、10秒手持ち撮影が可能になったアピールはE-M1 mark IIIのころにもやってましたね。星空撮影を手持ち撮影した(証拠はない)サンプル画像はOM-1MarkUで初めて見ました。
あとmosyupaさんが触れていますが、スーパーコンパネで被写体認識切り替えができる、タッチパネルでメニュー内の操作ができるようになったのはgood

>コアラの行軍(まーち)さん
AF性能に関してでしょうか、僕はまだまだかなと思っております。
ただセンサーにゴミが付着して画像に写りこむ問題の対策はOMのカメラに比べて、他のメーカーは、周回遅れレベルですね。

>YangSzeさん
写真はレンズで決まる、その通りですね。
でも僕はニコンのフィルム一眼レフカメラを使ってたので、マイクロフォーサーズでもレンズとボディの組み合わせを重要視してます。

>KS_A_T_D_YSさん
買える時が来たら買いましょう。たった一度の人生、何があるかわかりませんから。

>加茂の水さん
ロゴマーク、OM SYSTEMに変わっちゃったんですよね。


大まかにしか返答できませんでしたが
OM-1 Mark II を買う買わないはともかく、皆さん良きデジタルフォトライフ楽しみましょう。

書込番号:25627045

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R ボディ

クチコミ投稿数:66件
当機種
当機種
当機種
当機種

EOS Rにコシナ フォクトレンダー NOKTON 40mm F1.2 Aspherical キヤノンRF用を購入してみました。光学性の特性から状況によってはマゼンタ被りが有るとの事ですが、後で多少現像したらみれるかも知れないと思い、マゼンタ被りがわかっていて購入しました。どうでしょうか?オールドレンズっぽい気がして撮影して楽しいレンズです。
開放1.2のボケ感は多少癖になり、4角には減光がありますが、これも特性かな?と思います。

書込番号:25616477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/02/10 04:45(1年以上前)

>mituihisasiさん

いいなー。僕も導入を検討してたんですよ!

書込番号:25616504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/10 10:16(1年以上前)

>いいなー。僕も導入を検討してたんですよ!
買っちゃえw
>ナタリア・ポクロンスカヤちゃん
ほしーなら買わないと
嫉妬しても何にもならないよ!!

書込番号:25616751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/02/10 10:20(1年以上前)

>mituihisasiさん

こんにちは。

>オールドレンズっぽい気がして撮影して楽しいレンズです。

オリジナルは2017年発売で
比較的新しい光学系のためか
フレアは出ていますが、
軸上色収差は少なめで
すっきりしていますね。

書込番号:25616754

ナイスクチコミ!4


ktasksさん
クチコミ投稿数:9957件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/02/10 11:55(1年以上前)

>mituihisasiさん
うーん暗くて黄色い、、、
昔のニコン機みたい、、、

書込番号:25616847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/10 14:16(1年以上前)

皆さんコメントありがとうございます
ホワイトバランスを暖色寄りに設定いる為、黄色っぽいかもしれんませんね。今ホワイトバランスを模索中です。開放1.2の明るいレンズなので、開放を使うとシャッター速度がマックスでも白飛びしします為、NDフィルターを使用しています。よって少しくらいのかも知れませんね。色々模索中です。
何かアドバイスが有れば、皆さんよろしくお願い致します。

書込番号:25617006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2477件Goodアンサー獲得:90件

2024/02/10 16:34(1年以上前)

ドリミーで素敵な写真ですね

私はもソニーのを使ってますがお気に入りの1つです

少し絞ると現代的でパリッと解像もしますし
開放では光の感じによっては色収差や球面収差のほわっとした感じも楽しめる
F1.2は夜の街でも平気な明るさですしポートレートにも最高ですし

特に、ガラスとか水に濡れたぬらっとした質感表現はこのレンズの得意なとこだと思ってます
ぜひ雨の日にも持ち出してみてくださいー

書込番号:25617154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2024/02/11 19:10(1年以上前)

>ほoちさん
コメントありがとうございます。
rfマウントは純正レンズしか無く、写りはいいのですが、撮っていて少し面白みに欠ける所がありました。
このレンズを購入して、マニュアルレンズの癖も面白くて、撮っていて新たな発見がありました。
中々難しい所もありますが、撮影のステップアップに繋げていきたいと思います。
今度、雨の日にこのレンズを連れて行ってみますね。

書込番号:25618628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Type3756さん
クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/21 04:34(1年以上前)

>mituihisasiさん

私もマゼンタ被りが気になって購入を躊躇していた口です。
そう思ってみれば四隅が微妙にマゼンタがかるようにも見えますが、そうでなくも見えますね。
むしろ通常は発生せず、特定の条件でのみ起こる現象なのかもせれませんね。

これなら、あまり気にせず使っていけそうな気がします。背中を押して頂いた気分です。

書込番号:25630657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2024/03/16 10:22(1年以上前)

>mituihisasiさん

初めまして、Montana36と申します。

古めかしい色彩で何気に楽しいレンズですね。私は好きです。

色の感じ方は千差万別で真面に識別できない人もいます。 色を語る人は、まず自身の色彩感覚が正常か否かを知った上で語らないと何を言っているのか分からない場合があります。 

色味に関して主張される方は、せめて下記リンクの問題が全問正解だと良いかも知れませんね。 ただ自分自身の感じ方として見た時の好みや、色味の善し悪しの判断は自由だと思います。 ちなみに私は余裕で全問識別できての感想です。 

https://www.youtube.com/watch?v=B1EeDgVNSNo

書込番号:25662303

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2024/03/16 16:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>Montana36さん
コメントありがとうございます。
スナップ等で使用しています。多少絞って撮ると繊細で良い絵が出てきて
楽しいレンズだと思います。

書込番号:25662667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件 EOS R ボディのオーナーEOS R ボディの満足度5

2024/03/25 21:45(1年以上前)

>mituihisasiさん

Montana36です。

投稿されたお写真拝見させていただきました。写りの雰囲気良い感じですね。 絞り込んだ撮影も意図された特徴が良いです。またRFマウント仕様は、MFの機能が使えるのが羨ましいですね。 NOKTON 50mm F1.0 Aspherical も一度使ってみたいです。

ちなみにNOKTON classic 40mm F1.4 SCを持っていますが、レトロな色合いと3000万画素の解像度が組み合わさる事で得られる古今シナジー効果が好きです。

書込番号:25674633

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)