ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075122件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 LUMIX DC-GH5とLUMIX DC-GH5M2違い

2024/02/08 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH5 ボディ

スレ主 にくきさん
クチコミ投稿数:33件

不躾な質問ですが、LUMIX DC-GH5とLUMIX DC-GH5M2では動画と写真どちらが綺麗にとれるでしょうか?
4K60FPSで長時間録画(8時間)ではどのくらいのSDカード容量が必要でしょうか?お答え頂ければ幸いです。

書込番号:25614699

ナイスクチコミ!0


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/08 16:41(1年以上前)

>にくきさん

カードの静止画撮影枚数、動画記録時間
https://eww.pavc.panasonic.co.jp/dscoi/DC-GH5M2jp/html/DC-GH5M2_DVQP2460_jpn/0148.html

GH5とGH5MK2は同じセンサーと筐体を使ったモデルで、大きな違いはライブ配信機能等が追加された点です。
GH5MK2にはG9proと同じくセンサー上にARコートが施されていますのでフレア等には強くなっていると思われます。
(GH5のセンサーにARコートは施されていません)

書込番号:25614707

ナイスクチコミ!0


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/08 17:09(1年以上前)

>にくきさん

あ、それとGH5MK2はUSB給電できますが、GH5はできません。
その他、外付けSSDへの動画記録に対応しているのはGH6(とG9pro2)です。

書込番号:25614731

ナイスクチコミ!1


taka0730さん
クチコミ投稿数:5993件Goodアンサー獲得:195件

2024/02/08 17:29(1年以上前)

GH5M2は人体認識ができるので、後ろを向いている人でもピントを合わせてくれます。

書込番号:25614749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11752件Goodアンサー獲得:609件

2024/02/08 22:06(1年以上前)

高感度はdxoによるとMK2で結構良くなった様ですね

書込番号:25615059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信10

お気に入りに追加

標準

APSC(14M)で撮影サンプル

2024/02/08 01:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキット

クチコミ投稿数:45件
別機種

APSC(14M)で撮影サンプル

書込番号:25614136

ナイスクチコミ!3


返信する
木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/08 08:26(1年以上前)

・・・で?? 何がしたいの?

書込番号:25614252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/08 09:07(1年以上前)

機種不明

これ

木工用ボンド
スレ主ちゃん何がしたいの?

書込番号:25614282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:3件

2024/02/08 10:15(1年以上前)

撮った写真を自慢したいのか?
不満があるのか?
F22まで絞ったり理由は?
謎に包まれる

書込番号:25614343

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:63件

2024/02/08 10:31(1年以上前)

昔豆電球を使って月の満ち欠けの工作を作ったの思い出した

書込番号:25614360

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件 α7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキットのオーナーα7 IV ILCE-7M4K ズームレンズキットの満足度4

2024/02/08 12:55(1年以上前)

サンプルだというんだからサンプルなのでしょう。参考になるという人もいれば、ならないという人もいる。

書込番号:25614475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3707件Goodアンサー獲得:77件

2024/02/08 23:33(1年以上前)

氷点下になった木工用ボンドは
その後、常温に戻っても使用できないことを
警告してるとか・・・

https://faq.cemedine.co.jp/home/detail?site=T5WB9K2B&category=166&id=142

書込番号:25615138

ナイスクチコミ!1


banker7さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/09 20:24(1年以上前)

APSCでも画質はいいですね。1400万画素あれば十分。

書込番号:25616144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/09 21:24(1年以上前)

ここにいる皆さんはこの作例の芸術性が分からないのか・・・?

書込番号:25616223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3862件Goodアンサー獲得:200件

2024/02/09 23:09(1年以上前)

スレ主殿は成果に何を求め、我々に何を訴求したいのか、が皆目不明で御座います。


・フルサイズ機をAPS-Cとして使った結果が不満/満足なのか
・本来は背景含め被写体が陰る事なく写って欲しかった/こう撮りたかったのか
・芸術性を求めた結果なのか/予想外の結果なのか

書込番号:25616351

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2024/02/10 01:16(1年以上前)

スレ主殿は成果に何を求め、  ブレなし。できるだけ画像劣化なし。
我々に何を訴求したいのか、  焦点距離100mm前後で撮影したいとき、APSC(14M)は便利


・フルサイズ機をAPS-Cとして使った結果が不満/満足なのか  満足
・本来は背景含め被写体が陰る事なく写って欲しかった/こう撮りたかったのか  こんな写真が撮りたかった。
・芸術性を求めた結果なのか/予想外の結果なのか  予想通り(芸術性までは求めてないが、こんな写真が撮りたかった)





書込番号:25616446

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ147

返信32

お気に入りに追加

標準

「Z 9」が宇宙へ。

2024/02/07 20:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:679件

ニコンがNASAに国際宇宙ステーションで使用する
フルサイズミラーレスカメラ「ニコン Z 9」を納入したそうです↓

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0207_01.html

ISSの乗組員によって使用される初のニコンミラーレスカメラとなり
調査や宇宙飛行士の生活記録、ミッションに活用されるそうです。

書込番号:25613814

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 08:38(1年以上前)

https://petapixel.com/2024/02/06/nasa-is-finally-going-mirrorless-the-nikon-z9-is-on-the-international-space-station/

↑のサイトによると

>Of note, cameras taken into space don’t have a long shelf life. As astronaut Don Pettit explained to PetaPixel last year, the sensors are bombarded with “cosmic rays” and the sensors become damaged, giving them about a six month shelf life.

センサーが宇宙線を受けて損傷するため寿命は約6ヶ月だそうです。

書込番号:25614262

ナイスクチコミ!0


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/08 09:07(1年以上前)

ペイロードは軽くしたいはずなのにずいぶんたくさん持っていくんだなあと思ったら、6ヶ月しか持たないのですね・・・。そりゃいっぱいもっていきますね。

しかし、Z9は重いですから同等品のZ8の方が、同様の理由で軽くていいのかなと思うのは素人考えなのでしょうね。

書込番号:25614283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 09:20(1年以上前)

極限環境での堅牢性では、やはり差があるのでしょうね。

書込番号:25614294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/02/08 09:31(1年以上前)

過酷な環境で使われる場合は、油を特殊なものに変えたそうですが、考えてみたら、Z9は油使うところがほとんどないですね。

シャッター回りくらいかも。そして、撮影はリモコンでおこなうから、シャッターは関係なくなる。あ、でもレンズは油必要ですね。

書込番号:25614305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 11:43(1年以上前)

きっと多くの方の心の中のモヤモヤ
『メカシャッターもないんだよ……』

書込番号:25614414

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5449件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/02/08 16:23(1年以上前)

>とも@さいたまさん

>センサーが宇宙線を受けて損傷するため寿命は約6ヶ月だそうです。

ISSには全体をカバーする放射線防護シールドはないそうですが、ISS内は外の数分の1の放射線量とのこと。
船外用には保護カバーを付けているようです。
今回F5、F6との交換なので、3-5年程度はなんとか使えるのでしょうね。

ISSのきぼうモジュールの船外実験プラットフォームにJAXAが取り付けたα7SII(とSELP28135G)の
ダメージ具合が気になってきました。

書込番号:25614692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 17:29(1年以上前)

>koothさん

違う記事ですが
https://petapixel.com/2023/12/06/nikon-makes-special-firmware-for-astronauts-to-block-galactic-cosmic-rays-in-photos/

“Our cameras in space get sensor damage from galactic cosmic rays and after about six months we replace all the cameras but you still have cameras with significant cosmic ray damage,” explains Pettit.

about six months we replace all the camerasなので約6ヶ月ですべてのカメラを置き換えるって書いてありますね。
保護してあってもセンサーがダメージ受けるのは変わらないのでしょうね。
レンズの前面は保護のしようがないですし、、、

書込番号:25614750

ナイスクチコミ!0


木簡さん
クチコミ投稿数:201件

2024/02/08 18:24(1年以上前)

FTZ持っていくということは
レンズのほうが遥かに長寿命?

書込番号:25614810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:778件Goodアンサー獲得:47件

2024/02/08 19:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

>光の詩人さん

個人では所有できない様な機材に囲まれてクルーの皆さんご機嫌ですね。


This image is protected by copyright.
(Copyright) NASA and Wikipedia

書込番号:25614854

ナイスクチコミ!9


fzy56さん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/08 19:31(1年以上前)

無重力だから全身をカメラに囲まれる幸福が味わえるのですね。

書込番号:25614874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 19:37(1年以上前)

機材の重たさから完全に解放されているの羨ましいですね

書込番号:25614879

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 20:10(1年以上前)

宇宙での撮影時は、手ブレと言うか身体ブレ(浮き)はどうするんでしょうかねw。

SS速くして凌ぐのかな。

書込番号:25614920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2024/02/08 20:12(1年以上前)

こちらに「NASAに関連するニコンの主な歴史」が掲載されています↓

https://www.jp.nikon.com/company/news/2017/0825_nasa_01.html

1971年、アポロ15号でNASA仕様の「ニコンフォトミック FTN※」と「NIKKOR」レンズが
使用されていたのが、最初のようですネ。

書込番号:25614924

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/08 21:02(1年以上前)

ニコンが1ドルで入札したってアレ?

書込番号:25614985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 22:01(1年以上前)

今ではそんな話に改変されてしまっているんですか……

私が昔どこかで読んだのは、NASAがカメラメーカ各社に相見積もりだかRFPだかをした時に
他社が宣伝目的で軒並みに1円で出してきた中で、ニコンだけがきっちり原価積み上げた見積もりを出して
NASAの方から「このメーカーが一番信頼できる」とニコンが選ばれたという話だったような
まあ本当かどうか知らないですが、年配の方ならこちらのストーリーの方が馴染みがあるのでは

書込番号:25615054

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/02/08 22:11(1年以上前)

Shell@Fujiさん

そうそう、Shell@Fujiさんのが正解ですわ。
ニコンと他社を逆に勘違いしとりました。

書込番号:25615064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:10件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/08 22:24(1年以上前)

>ブローニングさん

あ、そういうことでしたか。良かったです(^o^
このエピソードはニコンの生真面目さ(融通の効かなさ?)を伝えるとともに
ネジ一つから吟味しながらロケットを打ち上げているNASAが
『見積もりがどんぶり勘定のメーカーも、1円で売られるカメラも全然信用できない』と
見切るイメージもあって古き良き日の技術社会を感じさせますね
今もできれば、そうであって欲しいと思います

書込番号:25615077

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度5

2024/02/09 06:35(1年以上前)

なんだか、ちょっとイイ話ですね。

真実味がありそうな気がしました。


書込番号:25615290

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:84件

2024/02/11 19:15(1年以上前)

ニコンは昔からNASAのお得意先ですよ。

書込番号:25618637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2024/03/02 20:34(1年以上前)

ニコンが月で使用する「Z 9」を開発中↓

https://www.jp.nikon.com/company/news/2024/0301_01.html

ニコンがNASAとアルテミス計画の支援に関する協定を締結したそうです。

書込番号:25644645

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ566

返信65

お気に入りに追加

標準

やっぱりダメなんだなあ

2024/02/07 18:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

やっぱりね私が考えるこの形のカメラにはできるだけ自然な佇まいでいて欲しい。普通であってほしいわけです。

何十連写も要らない。バリアングルも要らない。電子ビューファインダーも要らない。タッチパネルも要らない。

光学ファインダーで、絞りリングやシャッタースピードダイヤル、露出補正ダイヤルだけが調整できればいい。

それでデジタルで記録できる。

良く言えばフツーのカメラ
悪く言えばフツーのカメラ

そんなレンズ交換式のデジタル一眼カメラあってもいいと思うのだけど…無いんですよね。

書込番号:25613704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する

この間に45件の返信があります。


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件

2024/02/10 17:18(1年以上前)

安心して下さい。

どれも一緒です。

書込番号:25617207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/10 19:25(1年以上前)

今日、量販店の展示機を操作してみました。

利き手の親指が、赤ぎれなので、ケアリーウ゛を貼っての操作なのですが、ダイヤルを回すときにの、クリック感が弱いことに気づきました。

ダイヤルを回したときに、ダイヤルに記された数値ごとに、心地好いクリック感が有って、スムーズに回れば、さらに愛着が湧くと思いましたが。

赤ぎれした指には、この操作は、ちょっと辛かったです。

その他、多数の人が操作したから仕方が無いと思いましたが、ダイヤルに微妙なガタが有りました。

ヘリテージデザインのボディを、コストを考えながらデジタル化するのは、難しいのかもしれませんね。

書込番号:25617408

ナイスクチコミ!2


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/10 19:29(1年以上前)

>SONGofRainbow

バイバイ

書込番号:25617413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/10 20:07(1年以上前)

>武田のおじさんさん

>昭和車好きの人がまるっきり昔のボディースタイルで>最新の中身のクルマを欲している人の様に感じる。

あのさあ
それはZfそのものやろ

書込番号:25617456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/10 20:09(1年以上前)

>さすらいのニコ爺

全然無視してくれないのは…
あんたやん

書込番号:25617460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/10 20:13(1年以上前)

>The_Winnieさん

的確な感想だと思います。
ガタがあるのも耐久性が低いからかもしれません。
大きいボディの割に密度感もありませんし…

書込番号:25617464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/10 21:12(1年以上前)

>数馬100%さん

最近の「間違いだらけのカメラ選び!!」(モーターマガジン社)で、Z fのヘリテージデザインについて、辛口の意見が多いのも、分かるような気がしました。

その昔、MINOLTAの「TC-1」という、プロのサブ機として愛用されたコンパクトのフィルムカメラは、「チタンの工芸品」と形容されるほどの出来栄えでしたが、量販店で多数の人に酷使されたであろう「Z f」には、心地好いスムーズな操作性、耐久性能は、私には、あまり感じられませんでした。

今は否定的でも、Z fが届いて使っているうちに、数馬100%さんと同じような印象を持つ人も、出てくることだろうと思います。

その他、Zマウントのレンズですが、誰でも気軽に扱えるように、軽量化や超高倍率の便利ズームの製品化を、目指して欲しいと思いました。

書込番号:25617512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/11 03:47(1年以上前)

>The_Winnieさん

「私もZfに否定的なのに、反論が返ってこないな」と、思いませんか。

それは、自分で見て触った印象や感想を語られているからですよ。
個人の感じた印象や感想を否定できる他者はいないと思います。
「あなたの感想はそうだけど、私はこう感じた」と反論は可能ですが、個人の感想を否定しきれるものではありません。

一方、スレ主さんはどうでしょう。
量販店なり実店舗に足を運べば、Zfの実物を見たり自分の手で触れることができるのに行動に移そうともしない。
するのは自分の頭の中で想像したZfを否定することだけ。
これで自分の意見を肯定しろと言われても無理な話です。

これまでにもZfに否定的な方が何人かコメントされていますが、自分で手にして「これじゃない」という方に反論は寄せられていないと思いますよ。

現状だと、スレ主さんと同じ印象をZfに持つことだけは自分はありません。
スレ主さんの頭の中のZfに、見ることも触ることも叶わないのですから。

書込番号:25617806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 04:34(1年以上前)

>SONGofRainbow

バイバイ

書込番号:25617817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2630件Goodアンサー獲得:118件

2024/02/11 05:30(1年以上前)

「見た目」は大事だと思いますよ。

私は車を選ぶ際には、1に見た目、2に値段(笑)、3にサイズで、エンジンがどうの空力特性がどうのといった、サーキットで必要な要素は無視ですね。だって、サーキットで走らないから(笑)

公道を走るのに、硬いサスペンションも、高馬力も私には必要ないし、ましてや丸くてカッコ悪い空力特性が良いとかのボディ形状の車はタダでもらったとしても絶対に乗りたくないです(笑)

・・・ま、そういうの好きで買う人、買っちゃって使ってる人は、「コレジャナイ感」なんて言われるとカチンと来て面白くないわけで、
まるで自分がバカにされた、自分自身が否定されたかの勢いで食いついてくる。

このZf の話もそんな風に見えます。

「感性の違い、好みの問題」ですから、「その製品の性能・存在価値を直接否定しているわけじゃない」から、他人がどうこう言う問題でも、好きになれ、認めろ、みたいな話でもないわけです。

・・・私なら、かつての OM-4 そのもののデジタル版が仮に実現できたり、宝くじにでも当たって X-PRO3 とレンズ一式揃えられたりしたら、幸せ過ぎて毎日笑顔で暮らしていける自信がある(笑)

書込番号:25617831

ナイスクチコミ!0


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/11 06:15(1年以上前)

>SONGofRainbowさん

私はちゃんと店頭で触っていますよ。
あなたこそ勝手な想像でよく書けますね。面白い人だ

書込番号:25617839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/11 06:45(1年以上前)

私は自分の感性にもとづいてコレジャナイ感を語っているだけでね。

買うな、使うなとは一切書いていません。

最近はA03さんが書かれているように

まるで自分がコケにされた、自分自身が否定されたかのように感じる人がいるのかもしれませんが…

私なら自分が選んで気に入った製品があれば否定されてもむしろ嬉しいですけどね。自分だけがその良さを見出したかのような気がしてw

書込番号:25617854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/11 07:33(1年以上前)

>数馬100%さん

クチコミ「そろそろ新しい何かを」
書き込み番号25578970で、「Zfはまだ実物を見ていないが…」と書かれて以来、その辺りのことを更新されていなかったので…それは失礼しました。

そうですか。
実機を見て触れると印象が変わることもあるので期待していましたが…
「気に入る」「気に入らない」は個人の好みになってしまうので、口を挟むことはしません。

感情的になって返信した箇所は、申し訳ありませんでした。

書込番号:25617871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/11 07:48(1年以上前)

>SONGofRainbow

間違いだらけのヘリテージデザイン編の書き込み番号25593850で更新してるよ。ちゃんとそこを書けよ。失礼なやつやな。

書込番号:25617890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/11 09:59(1年以上前)

>数馬100%さん

確認しました。
スレの後半、何名かの方とやりあっていた最中のものですね。
それは失礼しました。

書込番号:25618053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/11 10:36(1年以上前)

>The_Winnieさん

TC-1は憧れのカメラでしたね。
コンパクトカメラの極みでしたね。完全円形絞りのアイデアは目からウロコでした。安くなったら手に入れたいと思っていますが、もう10年以上値段は高値のまま。作り手のの情熱を感じるカメラだったと思います。

当時はcontaxTシリーズなどレンズや本体の小ささにこだわったカメラが本当に多かった。

今の日本メーカーからには当時のような気概が失われたのが本当に残念です。

書込番号:25618103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/11 11:21(1年以上前)

>数馬100%さん

>完全円形絞りのアイデア
このアイデアは、「コロンブスの卵だ」と評されていたと思います。

TC-1は、開発者が、自分自身で使いたいと思ったカメラを作ろうと思い立ち、会社に内緒で、仕事の合間をぬって、コッソリと設計していたらしいですね。

TC-1という名前の由来は、「The Camera No.1」だそうです。

うろ覚えですが、写真家の阿部秀之さんが絶賛していて、「夢のカメラだから妥協は無い。シャッター・ボタンを押すたびに、開発者の魂を感じる。」と書かれた記事を読んだことが有ります。

使い捨てが当たり前のデジタル製品が、あふれかえっている今日。

損得無しに、開発者が情熱を注ぎ込む、あのような、モノ作りが復活したら良いですね。

書込番号:25618153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Terrahinさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/16 19:50(1年以上前)

人それぞれ色々な意見があるのは良い事だと思いますが、同じ様なスレを3つも立てるのはいかがなものかと…

書込番号:25625145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/02/16 20:14(1年以上前)

>Terrahinさん

お前にそんな権限ないやろ
別にルールを破ってるわけではない
出直してこい!

書込番号:25625176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Terrahinさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/16 20:48(1年以上前)

>数馬100%さん
権限の問題より常識的にどうかと言う話です。
何故3つも同じ様なスレを立てるのでしょか?

書込番号:25625206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31




ナイスクチコミ258

返信25

お気に入りに追加

標準

Z8用ファームウェア2.00

2024/02/07 12:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:31件

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/download/fw/514.html

鳥認識、オートキャプチャ、ピクセルシフトなど盛りだくさんです。

書込番号:25613371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/07 20:22(1年以上前)

>光の詩人さん

検出機能は、更なる進化が楽しみです。
オートキャプチャにピクセルシフトなど、プロ機としての充実も進んでいる印象。
次はZ9がさらに高みに進むのでしょうね。好循環の継続に期待しています。

書込番号:25613811

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/07 20:25(1年以上前)

機種不明

>鳥が好きさん

実はこっそり?買っちゃいました。

書込番号:25613816

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/07 20:37(1年以上前)

(゜o゜)

書込番号:25613826

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/08 00:01(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昨年末からずーっと待っていましたが、ようやく大幅なアップデートされましたね!

鳥認識、オートキャプチャー、ピクセルシフトの追加もさることながら、カスタムピクチャーコントロールで「フラットモノクローム」と「ディープトーンモノクローム」などの追加も嬉しいです。

あと電子シャッター音もA〜Eの5種類選べる様になって、とりあえずDで設定してみました(笑

「鳥」専用のモードの追加は今週末の撮影楽しみです!

書込番号:25614094

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/08 06:07(1年以上前)

ハイエンドの新機能、機能向上に加えて、電子音の遊び心も入れて来る。

こういう所も、好感が持てますね!


書込番号:25614175

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/08 07:04(1年以上前)

買った後から、どんどんコスパが上がる。

これ以上ありがたいことは、なかなかないですな。


書込番号:25614201 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


VrMrさん
クチコミ投稿数:43件

2024/02/08 08:18(1年以上前)

>こういう所も、好感が持てますね!
>買った後から、どんどんコスパが上がる。

同感です!
早速UPFDATEしました。ピクセルシフトのメニューや、待望の鳥モードのアイコンが出た時はどどーっと嬉しかったです。
オートキャプチャーも要望が高かったのですね。

尚、NX-STUDIOをお使いの方は今回のZ8 2.0.0のファームに合わせて、NX-STUDIO 1.6.0にバージョンUPされていますのでこちらもお忘れなく。
Z8の画像処理で使える機能が増えました。

書込番号:25614248

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:800件Goodアンサー獲得:42件

2024/02/08 08:53(1年以上前)

週末が楽しみです!

書込番号:25614273

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:63件

2024/02/08 09:31(1年以上前)

この先もZ9と時間差アップが続くのでしょうか?

書込番号:25614306

ナイスクチコミ!2


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/08 12:06(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

被写体認識「鳥」を自宅のマメルリハインコでちょっと試してみました。

Z 8(Ver.2.00)+Z 70-200mm f/2.8 VR S 被写体認識「鳥」 AF-C 3DトラッキングAF

NX Studioで赤のフォーカス枠を表示してみましたが、瞳を追従してくれて、夜の室内で暗い中で120枚くらい撮って瞳を外したコマは一枚も無かったです。

撮影中もフォーカス枠は安定して瞳を追従していて、枠がチラチラ動く挙動はバージョンアップ前よりも格段に減っているので、フィールドでの撮影楽しみですね。

書込番号:25614429

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/08 12:29(1年以上前)

>Ciamrronさん

鳥認識の検証情報ありがとうございます。暗所にも強いとなると、こりゃ益々楽しみです。

こちらは週末3連休になるので、存分に試せそうです(Z9売らずに持ち続けてますが、Z8ばかり使っていて、試してないんですww)。

書込番号:25614449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/08 21:07(1年以上前)

>Ciamrronさん
シャッター音変更可能になったの知らなかったのですごくありがたい情報でした!ありがとうございます。

シャッター音だけなんとかならないのかなぁって思ってたんですが変更できるようになると元々のシャッター音も悪くないなぁと思っちゃってます(笑)

α1とα7RVも使っていますがソニーさんこういうアップデート一番簡単に出来そうなのに全く無いのでニコンは楽しいですね。ファームウエアアップデートでワクワク出来るなんて素晴らしいですね。

書込番号:25614993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/08 21:46(1年以上前)

武川さんが動画解説やってくれてます。

https://www.youtube.com/watch?v=TpRqcqN1nMY

書込番号:25615037

ナイスクチコミ!5


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/09 12:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

>illustrator000さん、皆さん、こんにちは

仕事が早く終わったので、自宅近くのフィールドへ行ってみました。
被写体と背景が同系色だと3Dトラッキングは背景に引っ張られる傾向がありましたので、この辺はまだ改善の余地がありそうです。

アカオノスリがいたので被写体認識「鳥」ワイドエリア(L)で撮ったのが下記です。
撮影している時は気が付きませんでしたが、野ネズミ捕まえていました!

Z 8(Ver.2.00)+AF-S 500mm f/5.6E PF ED VR DXクロップ
NX Studioで赤のフォーカス枠を表示してみました。

概ね合焦していましたが、背景にフォーカスが引っ張られる事も何度かありました。
800mmとかで、被写体をもっと大きく捉えれば合焦率は上がるとおもいます。

書込番号:25615591

ナイスクチコミ!10


Ciamrronさん
クチコミ投稿数:970件Goodアンサー獲得:10件

2024/02/09 12:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

被写体認識「鳥」オートエリアで撮ったのが下記です。
思ったよりも良い結果でした。

書込番号:25615602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:141件

2024/02/10 14:48(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

鳥認識はかなり良くなりました。
写真のような小さな鳥でも認識し追従してくれて、飛んでる鳥も直ぐに認識してくれます。

書込番号:25617040

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:1件 鉄鳥撮りおやじ の 写真部屋 

2024/02/10 20:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

きょうのモデルさん 3羽とも同じポーズでした

>illustrator000さん
ファームウェア情報 ありがとうございました
ワクワクしながら週末を迎えました

きょうは手あたり次第 鳥を狙いました
背景がうるさくなく 適度な動きがあり 
比較的大きい鳥は よく認識してくれたようです

14cm程度の小さな鳥は ちょこまかと枝の後ろに
隠れてしまい継続した捕捉に難儀しましたが
新システムまだ初日、明日以降試行を重ねます

書込番号:25617487

ナイスクチコミ!6


sumu01さん
クチコミ投稿数:780件

2024/02/12 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

illustrator000さん、みなさん、こんばんは。

主にハイイロチュウヒの飛翔を撮っています。
鳥認識は格段に良くなりました。今日、ハイイロチュウヒ♂がファームウェアのアップを
お祝いしたいということで、日が沈む前にいつもより近い所を飛んでくれました。

トリミングの拙い写真ですが、以前だったらこれだけ撮れなかったと思います。予定より
早く(冬鳥が帰る前に)2.00を出してくれた NIKONさんに感謝。

書込番号:25620135

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2718件Goodアンサー獲得:90件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/02/13 06:39(1年以上前)

機種不明
当機種

ゴチャゴチャ環境、身体半分でも簡単に検出

トリミング+明るさなど調整

私も、はっきり進化を感じました。

背景ゴチャゴチャの環境に強くなりましたね。

AF枠の太さ調節も地味に良いです。見失うことがなくなりました(作例は太さ「2」)。


書込番号:25620556

ナイスクチコミ!11


gyozさん
クチコミ投稿数:4件

2024/02/20 21:38(1年以上前)

レンズ情報手動設定にも手が加えられましたね。AI-s等のMFレンズを使用時、焦点距離と絞り値に任意の数値を入れられるようになりました。40mmや75mm等のレンズだと今までは近似値でしか選べなかったのが、これで解決です。かなりいい、テンション上がります。Zfにもぜひこの入力方法を採用してほしい。 ただ絞り値は、撮影時に実際の絞り値に合わせて変更してexif記録させる使い方をしていたので、今までのように1/3段ごとの値から選ぶほうが、私にとっては使いやすかったかな。

書込番号:25630352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信7

お気に入りに追加

標準

AF微調整

2024/02/07 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件

1年半前、書込番号:24846200で書き込んだAF微調整の旧機種からのスペックダウン(レンズ毎の調整値登録不可)について、問題提起した手前どうなったのかなと、公開されたmkUの取説を覗いてみました。

1年半経ってもファームでの更新も無いようだし、mkUでも初代同様の仕様ですね。

メーカーはこれで問題無いと考えているのか、修正する体力・技術力が無いのかどちらなのだろうか?

旧機種(E-M1系、E-M5系(mkU以降))でも現行下位機種(OM-5)でも普通にできることが最新のフラッグシップを名乗る機種ではできないって.........。

自分はもうこのメーカーは見限ったので、関係ないっちゃないんだけど、検討している人の参考情報の一つにでもなればと思って書いておきます。

そんなの関係無い、問題じゃ無いと思う方はスルーしてください。

書込番号:25613192

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:83件

2024/02/08 03:10(1年以上前)

無印om1でもAF性能向上との内容で数度ファームウェア更新がありましたが何も変わっていないので技術的に無理だと思います。

もう遡るとEM1mark2がら背景にピンが抜けるとか多々問題があり、ずっとAFに関しては他社に追いつくどころか遅れをとっていて、om1では手前にピンが持ってかれるとか…の問題ありましたが
この会社の持病だと思います。
他社では動体や静止物含めトラッキングAFを多用することが当たり前になっていますが、トラッキングさえまともに使えない等、一向に改善する気配がありませんので…

書込番号:25614148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


fbcat9さん
クチコミ投稿数:18件

2024/02/09 02:09(1年以上前)

微調整とか実装に何ら障害の無さそうな機能ですよね。
エンジンにはまだ伸びしろがあるとの事でしたが新型の積層センサーの能力を引き出そうと思ったら見込みが甘くバッファ不足でほとんど何も出来なかった…
というのを落とし所として今回の件は自分の中で消化する事にしましたが例えその通りだとしてもこの点に関しては再度言及して欲しいものです。
デジカメinfoではもっと刺激的な内容でにわかに紛糾してますし…
そしてそんな記事が出る前にここ数日考え抜いた末にマウント移行を決断しました。
自分に必要なレンズは何?って事を理解、実感するのは必要な期間だったと思い感謝してます。
多分手ブレ補正とかsswfとか堅牢性なんかで後悔する部分もあるかも知れませんが一番肝心な部分がフワフワした状態よりは良しと判断しました。

書込番号:25615219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/09 09:09(1年以上前)

そもそもAF微調整って必要?
もしそうならAFじゃなくてセミオートFですね。
sony機でそんな調整をしたことないです。
C-AFがしっかりしていれば原理的に不要ですよね。

書込番号:25615425

ナイスクチコミ!6


スレ主 NCC-72381さん
クチコミ投稿数:597件

2024/02/09 11:39(1年以上前)

>ステアケイスさん

オリ/OMDSのC-AF時のAF微調整が必要になる理由は書込番号:24846200 に書いてます。
もちろんAF微調整なんてしなくていいのが良いに決まってますが、レンズによっては必要な場合があるのが現実なんですよ。

SONYの場合はC-AF時でもハイブリッドAFで動作するから必要無いんじゃないかなと思いますが調べてないので知りません。


書込番号:25615555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/09 17:17(1年以上前)

#NCC-72381さん
書込番号:24846200を拝見しました。ありがとうございます。
>オリンパス/OMDSのE−M1mkU以降の機種のC−AFは位相差AFのみで完結し、コントラストAFは使用しないのでこの誤差の影響はあり得ます。
これは根本的な問題ですね。
たかが泳いでる白鳥をC-AFで連射しても、ピンがコマによって前後ふらふらする理由がわかりました。
う〜ん、proレンズは気に入っているんですが・・・、困ったな〜。

書込番号:25615918

ナイスクチコミ!3


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2024/02/10 19:30(1年以上前)

>ステアケイスさん

NCC-72381さんがおっしゃっているのは、レンズによってはC-AFのとき前ピンになったり後ピンになったりして常に一定方向にピントがずれるということで、連写時にピントが前後するというとは異なる現象ではないでしょうか。

それはさておき、白鳥などの白い鳥はけっこうAFが難しい被写体でして、DFD+コントラストAFのG9Proや、像面位相差AFになったG9Pro IIも高確率で微妙にピントを外します。。。
過去の写真を点検していたところ、G9Proで連写時に戦闘機などのキャノピーに太陽光が反射したカットは(その前後はきちんと合っているのに)100%近く外していました。

書込番号:25617414

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/02/10 23:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

600mm 手持ち

1260mm相当 手持ち

OM-1もピントが決まればいい画が出ます。

#YoungWayさん

>NCC-72381さんがおっしゃっているのは、レンズによってはC-AFのとき前ピンになったり後ピンになったりして常に一定方向にピントがずれるということで、連写時にピントが前後するというとは異なる現象ではないでしょうか。

なるほど、そうかもしれませんね。
ただ、最後の詰め(コントラストAF)が無い、ということで連射時のピントがフラフラするのかなとは思いました。

>白鳥などの白い鳥はけっこうAFが難しい被写体でして、DFD+コントラストAFのG9Proや、像面位相差AFになったG9Pro IIも高確率で微妙にピントを外します

白い鳥の写真を2つアップしますね。
鳥の頭部にフォーカス枠を合わせると鳥瞳AFが効いてがっちりトラッキング。
これがフラッグシップ機の性能です。
α1にとって白鳥はむしろ撮りやすい被写体です。
OM-1がα1並みのAFを備えたものなら倍の価格でも買いますよ。
AF以外の機能は良いのですから。でも、ピントが合わないことにはどうにもならない。
ちなみに、
α1は発売から3年になりますが、その間アップデートが数回あって最初よりもAFが安定してきました。
そして、近々またアップデートがありそうです。
やはりこうでなくてはいけません。

proレンズがあるので、OM-1を処分してG9Pro IIにしようかとも考えたのですが、お書きになっているようにG9Pro IIもAFが弱いようでやめました。
しばらくはOM-1をAIなしのC-AFもしくはMFで運用するつもりです。

書込番号:25617675

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)