ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1075189件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15519スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FOTOPRO 縦横変換プレート X-Rotator75を導入を検討の方へOM-1に装着した場合の画像を掲載致します。
本製品はカメラボディ側の接続プレートが上下に調整出来ます。これは1番上までプレートを上げた状態です。
レンズは未装着の状態ですが問題なく使えることが一目でおわかり頂けると思います。

元々はS5用に購入しましたので、使用感についてはそちらに記載しております。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001286336/SortID=25589982/#tab

製品に関しては以下を参照ください。
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/tripod-others/6944326373162

この製品の元となったATOLL等のリング形状製品に対するメリットは以下となります。
・円周の1/4しかないのでコンパクト
・右手グリップ部を遮らないので操作性を妨げない


書込番号:25590122

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:9196件Goodアンサー獲得:135件

2024/01/20 05:47(1年以上前)

>Seagullsさん

ご紹介ありがとうございます。これは良さそうです!
ただ、レンズロックボタンの干渉が気になりますね。いかがですか?

書込番号:25590204

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/20 08:27(1年以上前)

>Seagullsさん
私はLプレート派です。
重心がちょっと偏りそうな気もしますが、
ちゃんと使えるのなら便利そうですね。

書込番号:25590306

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/01/20 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明

>Tranquilityさん

レンズロックボタンに関しては当初掲載の状態でもまあ押すには押せるんですが
最大で今回掲載くらいまでは後方にズラすことが可能なので大丈夫だと思います。
但しここまでズラすと重心やレンズ側の各種ボタン・スイッチ等との干渉が気になります。
それもレンズに依りますし選択するレンズ及び使い方次第でしょうね。

書込番号:25590719

ナイスクチコミ!0


スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件 OM SYSTEM OM-1 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-1 ボディの満足度5

2024/01/20 14:28(1年以上前)

>DAWGBEARさん

L型プレート運用で何の問題もない方はそれが1番だと思います。
当方は星景撮影時の縦横載せ変え時の落下を懸念しての導入なので使えそうです。
重心問題は1番後ろにセットアップしない限り特に問題なさそうですがそれもレンズ次第でしょう。
因みに実際の運用はLumix S5 + Sigma20mmF1.4DGDN オンリーなので重心は却って改善されました。
レールの動きはあまりスムーズではありません。

書込番号:25590738

ナイスクチコミ!0


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/01/20 20:09(1年以上前)

>Seagullsさん
星ですね。
なるほど理由がよくわかりました。
参考になります。

書込番号:25591117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5 ボディ

スレ主 Seagullsさん
クチコミ投稿数:2118件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Lumix S5で星景撮影しており縦構図をとても多用します。
なのでL型プレートを使っているのですが、暗闇で作業しているとなかなか上手く載せ変えできずに
いつかカメラを落下させるのではないかと心配していました。
ATOLLをはじめとするレンズアングルアダプターが発売されていますが、口径ごとに数種類
機種によっては底上げのアタッチメントが必要になったりで、あまり気が進みませんでした。

昨年発売されたFOTOPRO(フォトプロ) 縦横変換プレート X-Rotator75が汎用性が高そうなので試してみました。
https://www.asanumashoukai.co.jp/c/store/tripod/tripod-others/6944326373162

カメラに接続する側のプレートが上下に調整できるのと、円形では無いので使える機種は多いのではと思います。
S5もプレートを1番上に上げる事によって取り付けできました。一安心です。
最初デフォルト(プレートが1番下)状態で取り付けできず少し焦りました。
稼働状態では少しガタツキますが、固定用のネジを締めてホールドするとガタツキはなくなります。
懸念点としては稼働部分が外側に曝露状態なので(うっすらグリスが塗ってあります)汚れると動きが悪くなりそうです。
とはいえもともとヌルヌルと機敏に動く訳では無いのでスポーツ・野鳥等の即時性が要る撮影には向いていないと思います。
(超望遠レンズの重量に耐えれるほど剛性がある訳でもありません)

おそらくS5IIも大丈夫とは思いますが、ご要望がありましたら同じ筐体のG9proIIで試すことは可能です。(マウント径は全く違いますが)

書込番号:25589982

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ97

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ1月号に新幹線の作例。

2024/01/19 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:170件

デジタルカメラ1月号に新幹線を120コマ/秒で撮った作例が載っています。
時速285Kmで60cm動く計算です。
こちらの新幹線は整備新幹線なので、最高速度260Km/hです。
Z8のJPEGオンリーの120コマ/秒(C120)で地元の駅で通過列車を撮ってみます。
作例が撮れたらZ8の板に出します。

Nikonのクリエーターズ応援キャンペーンでZレンズを8本買ってしまったので、資金繰り上α9IIIは見送りです。
資金が貯まるころにはα1IIが出ていると思うのでそちらを狙います。

書込番号:25589312

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/01/19 12:07(1年以上前)

新幹線を120コマ/秒で撮って面白いですか?

季節柄、フィギュアスケートの女子選手が3回転ジャンプするところを120コマ/秒で撮る方が数倍面白いと思いますよ。アマチュアなら頼めば撮らせて貰えます。

書込番号:25589345 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:170件

2024/01/19 13:05(1年以上前)

>アマゾンカフェさん
南国なのでアイススケート場は屋内屋外ともにありません。

書込番号:25589402

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/01/19 14:01(1年以上前)

別機種
別機種

駅構内とは言えストレートだから200km/hは出てるかな?

カーブだから少しスピード落としてるかも知れません。

>新幹線を120コマ/秒で撮った作例が載っています。

利便性を見出すとすれば、ゴルフやテニスのインパクトの瞬間のフォームを分析したりするための仕掛け、とか何かを落とした際の、地球上での重力加速度を計算して見よう的な学習のためとか、でしょうかね。

テッチャン撮りで言えば例え何千コマ/秒であろうが、そのフレームでのベストショットは只一枚だけ。
何故なら『ベスト』だから。ベストは2つも不要。

まあベターショットを見極めようとしても、同じ構図でテツのハコがジリジリと手前に向けて動く様を選ぶのは、例えCPUにcore i9を使っていても退屈極まりないでしょうな。

過去に在来線で秒10何コマかで撮影してイヤになった記憶があります。

ソニーのNEXでなら、何年か前に秒5コマ?もうチョイかな?? 他社製レンズで撮った駄作がありますんでせっかくだから貼っときます。秒10コマも有ればゲップがでるほど充分で御座いました。

書込番号:25589438

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:63件

2024/01/19 15:42(1年以上前)

展示品だとRAWで120コマで撮ると1秒くらいでバッファ詰まりおこすけど改善されるのかな

書込番号:25589525

ナイスクチコミ!7


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/19 17:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

撮影タイミング1

撮影タイミング2

撮影タイミング3

撮影タイミング4

>しろがねやさん
>くらはっさんさん

遠方から撮影した構図ではタイミングの変化が小さくても面白みがないと思います。

近距離なら10コマ/秒でも一気に動くので、このコマとこのコマの間が欲しかったということは、ままあるのではないでしょうか。
一眼レフならリアルタイムで確認できるから目押し(タイミング合わせゲーム)のトレーニングしろとか言われそうですけど、ミラーレスはファインダーに表示されるまでにタイムラグがありますしね。
撮り鉄の方がこういう写真を好まれるのかわかりませんけど。

書込番号:25589639

ナイスクチコミ!2


melcatさん
クチコミ投稿数:58件

2024/01/19 18:06(1年以上前)

ここではあまり話題にならないサイトの情報ですが pronews.com とゆうサイトに特集が掲載されています。動画の情報サイトですがスチルとしても価値のある特集と思います。

当方α9、α1と使ってきましたがα9やα9Uには動画の機能は少なく、専ら高速スチル機と認識していました。本機では動画に対する機能の充実も図られており、グローバルシャッターに対するソニーの姿勢を具に確認できます。

画質云々とゆうよりも、この新たなメカからどのような写真が撮れるのかワクワクしています。横浜のハンズオン会場で全速シンクロに衝撃を感じ予約しましたが、他にも新たな発見があると思います。

書込番号:25589683

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/01/19 18:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

この前後のコマは捨てました。

この前後のコマも無意味でした。

これ以上間合いの無いショットは撮った経験がありません。

APS-Cで11o、ほぼ真横をシュートです。

>heporapさん

>近距離なら10コマ/秒でも一気に動くので、このコマとこのコマの間が欲しかったということは、ままあるのではないでしょうか。

それでも私は一発勝負! (笑)。
いやまあ、どう撮るかは人それぞれで自分のポリシーに従い撮りゃ良いだけのお話かと思ってます。
なので、他所様がどう撮ろうが結果だけ拝見させて頂ければそれで充分。

超近接でのほぼ一発撮りに近いのを何枚か貼っておきます。
ついでに20mm前後の広角で撮ったので、秒5コマで撮ってもこの前後はどえらい間延びがするのです。

逆に言えばそれがスリルがあって大変面白い。
まあ超慎重で善良なテッチャンにはお勧めは出来ませんがね。

書込番号:25589718

ナイスクチコミ!6


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5184件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2024/01/19 21:17(1年以上前)

秒間12枚でも

撮れなくて撮れなくて  悔しくて悔しくて  

何度も何度もサーキットや空港、基地に足を運びました。


それが楽しかったし、撮った感が半端なく嬉しかったです ^^


だから、120枚撮れたら当たり前でしかないような気がしてしょうがないのですが

今って、そんな時代なんでしょうかね?^^;



あっ、ちなみに個人的には4K120Pで動画撮ってるのいですが、SSは1/60とかなんで
一枚一枚見ると被写体ボケしてますが

でも、スローで水飛沫あげ翔びたつ白鳥や、
旅客機の着陸でタイヤが白煙上げて回りだすスロー動画再生するたびに
写真では全く味わえなかった映像好きで撮ってます。

高速シャッターで動画撮ると、パラパラ動画になりますしね


写真のこの一枚もすごく良いの解ります。
何度も何度失敗しながらも、なんとか撮れてきてきていたので、
今から120枚の連写で一枚を得る事よりも
私の場合は1/30や1/60でスロー動画に力を入れています。パナですけ(笑)


とか言いながらも、SONY機材ではその世界も撮れるし、秒間120枚も撮れるのですから羨ましい限りです。^^


ちょっと寄り道にお邪魔しました〜 

でわでわ〜

書込番号:25589934

ナイスクチコミ!5


heporapさん
クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:55件

2024/01/20 12:44(1年以上前)

>esuqu1さん
>今って、そんな時代なんでしょうかね?^^;

そういう時代ですね。
私もプリ連写と連写速度があるからこそ、私の能力(鳥や昆虫の動作予測)では一生取れないような写真も撮れるようになって、カメラが俄然楽しくなってきました。

私のは趣味ですし、できなければやめればいいだけですけど、
プロの方は一生に一回の機会しかないことを100%の確率で撮らなければいけないことも多いですしね。
新人プロがいきなりそのベストタイミング(ベストショットという意味ではありません。)ができるようになるのは、何年もかけて技術を磨いてこられた玄人プロの方には面白くはないかもしれませんが。

書込番号:25590599

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:9件 α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]の満足度5

2024/01/20 14:44(1年以上前)

>しろがねやさん

あれこれ買うよりこれ一台が結局お得。

書込番号:25590760

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:63件

2024/01/20 14:57(1年以上前)

お金を出せば技術がなくても今まで撮れなかった写真が撮れる
AIにより要らないものは消し欲しいものは簡単に追加してくれる
今後写真を趣味とする人は結果さえ良ければ達成感を感じられるようにならないといけませんね

書込番号:25590782

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/20 16:47(1年以上前)

このカメラはノイズ耐性が前機種より下がっているので、
そのトレードオフとして、120コマ連写だけでなく、
ディストーションゼロ、フリッカーゼロ、
幅広い同調速度が長所のカメラですね。
現行機種ですと、積層型機種は全て歪みとフリッカー発生を
完全に抑えることは出来ません。
また、上でも書かれてますが、動画性能も向上しており、
FX3と同等の機能を内包しています。
価格もEOSR3とほとんど変わらないので、
ソニーラインナップの立ち位置としてはEOSR3と同じと思います。
ですので、否定的な意見は全てキヤノンニコンの同等機種にも浴びせていることになりますし、
フジのX−H2SやOMDのOM‐1などにもまとめて罵声を浴びせ
る。
まとめてかかってこい、の横綱相撲ですな。

書込番号:25590904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


mastermさん
クチコミ投稿数:4390件Goodアンサー獲得:194件

2024/01/30 06:46(1年以上前)

発射された銃弾が手持ちのα9Vで静止画撮り動画が上がってたので
新幹線はもう当たり前ですねw
何かの主題歌に「弾よりも速く」と言いながら新幹線を追い越すヒーローがいましたが
スーパーヒーロー並みですね
さてはてこの機能をどう使うか
120コマAEAFで1秒前までプリキャブチャーと言う事は240コマから必要なコマ選択出来る訳でwww
240コマとか些細な事はもうどーでも良いのかも
何に使うかなこのオーパーツ?

書込番号:25602997

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:687件

https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/552/Z_5.html
知らなかったのですが、Z5はSnapbridgeからはファームウェアの更新出来ないんですね。
ファームウェアの内容は、今回も長期間使用しなかった場合……のようです。
ファームウェアの更新時は、他の不具合等もチビりチビりと直してくれますから楽しみです。

書込番号:25589180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ881

返信112

お気に入りに追加

標準

間違いだらけのヘリテージデザイン

2024/01/18 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

FM2のデザインが素晴らしいのは内部の形が外部との境界に形を作っているからである。それがあのペンタ部にシンボルとして現れている。必然なのだ。
そうやってzfを見ればそのデザインの破綻は明らかである。

そもそもなぜZマウントなのか?
Df2ではダメだったのでしょうか?
膨大なFマウントユーザーに背を向けてヘリテージとは、片腹痛い。

書込番号:25588853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に92件の返信があります。


クチコミ投稿数:46件

2024/01/21 21:03(1年以上前)

もうこの人に何を言っても無駄ですね。自分の考えが絶対で他人の意見など無視又は罵倒するだけ。皆さんもいい加減相手にするのやめたら?

書込番号:25592566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/22 07:55(1年以上前)

>数馬100%さん

> ごめんすまん。本当にすまん。

松ちゃんのデコイになってーな。

書込番号:25593000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koothさん
クチコミ投稿数:5450件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/01/22 12:35(1年以上前)

>数馬100%さん

工業デザインの知識があるとのことなので。

上の方にスレ主さんが書かれた
スレ主さんの考えるZマウントヘリテイジ機の仕様に
「光学ファインダー」があるのですが、
どのような実装を考えておられますか?
実装方法が自分には思いつきません。

書込番号:25593252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


西の泉さん
クチコミ投稿数:56件

2024/01/22 12:44(1年以上前)

>数馬100%さん
【ごめん
君の日本語は私には理解できないので返答は控えるわ。すまん。本当にすまん】
 そうだよね
普通の日本語だと伝わらないんだよね?
 ごめん、ボク カタカナ言葉得意じゃないからさ!

他の方が一生懸命書いてくれた事に 何も返信ないのは、そう言う事なんだよね。

 無駄にスレ立てても  
ご自身が内容理解してないんですよね。

大丈夫ですよ 
 それは理解してますから。

書込番号:25593262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


okiomaさん
クチコミ投稿数:24945件Goodアンサー獲得:1700件

2024/01/22 15:22(1年以上前)

このスレ主は、
ご自身の言っていることが、段々とずれていることに気付かないのかな?
西の泉さんの言っていることが理解できないみたいだし。



あと、
ニコンの魂の継承とか言っているけど
その魂の継承って何なのかキチンと具体的に説明してくれないかな?
説明も出来ないならいい加減なスレ主と言うことでいいよね。


書込番号:25593410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/22 21:32(1年以上前)

ビックカメラにもやっと展示の品が出ておったが、
画質が極上なだけにこの筐体がもっと洗練されておれば…zf2,Df2に期待じゃな

書込番号:25593850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/23 20:35(1年以上前)

>zf2,Df2に期待じゃな

何度も言うけど、Zfシリーズはあなたには全く無関係です
何も微塵も期待しないでください

関係者一同極めて迷惑なので

書込番号:25595014

ナイスクチコミ!8


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/23 21:29(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

終わったつもりでいたんだが…
ひつこいなあw
100レス達成

書込番号:25595069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/23 21:53(1年以上前)

>ひつこいなあw

まあ、あなたがな
(´・ω・`)

書込番号:25595098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/23 22:02(1年以上前)

工業デザイナーの難しいところは、デザインを意識的になりすぎると、デザインの主張が始まり、機能美が失われてしまうことです。デザイナーの役割は、人が無意識に行う動作を発見し、それを形に起こすことです。したがって、FM2をイメージしても、FM2はマニュアルカメラの作法がもつ動線の帰結です。そのため、それをそのままミラーレスに適用することはできません。FM2のデザイン哲学が傚うべきところであり、単に形を似せることとはまったく意味が違うのです。

書込番号:25595108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/23 22:10(1年以上前)

>数馬100%さん

何度も言うが、ミラーレスのなんちゃって一眼レフなのだから機能美は無くて当たり前
そこを理解していないあなたが問題なのさ
機能美を楽しむカメラとは真逆の存在がZf

言うべき対象が不適切ということ

ミラーレスで真面目にデザインしましたというスタンスの
OMやX-Tシリーズとかに言ってくれ

インダストリアルデザインに対する理解が浅いんだよ…

書込番号:25595123

ナイスクチコミ!3


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/23 22:34(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡

なんちゃって一眼レフ?…
ニ・コ・ンが…

書込番号:25595156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/01/23 22:42(1年以上前)

工w業wwデwザイナーww

自分の都合の悪いこと言われると見て見ぬ振り、歳を取るってやぁねぇww

書込番号:25595162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:11271件Goodアンサー獲得:148件

2024/01/23 22:47(1年以上前)

>なんちゃって一眼レフ?…
ニ・コ・ンが…

???
ニコンだからこそ出来る企画だが???

書込番号:25595168

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3870件Goodアンサー獲得:276件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2024/01/23 22:54(1年以上前)

西の泉さんが言ってることが「理解できない」とか逃げながらドヤ顔で「工業デザイナーの難しいところは〜」って深夜に笑わせてくれてありがとぉw

それっぽいこと言って頭良さそうに見せるの頑張ってねぇ( ^∀^)

書込番号:25595181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 数馬100%さん
クチコミ投稿数:96件

2024/01/23 23:06(1年以上前)

zfのプロダクトマネジャーって中国の人なのね。

書込番号:25595189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/23 23:34(1年以上前)

>スレ主様以外の皆さま
もうズタボロで泣きだしそうなんで

もう少し こう 何というか 手心というか

書込番号:25595219

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:46件

2024/01/24 06:51(1年以上前)

なんかこの人はデザイン至上主義で実用性を考慮しない建築家みたいな人ですね。

書込番号:25595392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:15件

2024/01/24 08:05(1年以上前)

>数馬100%さん
>FM2はマニュアルカメラの作法がもつ動線の帰結です。そのため、それをそのままミラーレスに適用することはできません
 ご自身でも良く理解してるじゃないですか!(笑)

他の方も言われてますが!
 ZFは あくまでも【過去のカメラにインスピレーションを受けた】だけで、 それの模倣品ではないんですよ!(笑)
 
 ↑でご自身が言ってるように、あくまでも ZFは 独自のデザインです(笑)(笑)(笑)
 どこをどう『デザインを学んだ』のか分かりませんが!!
 特にデザインを学ぶ事もなくても、過去のカメラと今回のカメラが同じデザインでは無い 別物だと理解出来ると思うのですが、、
 『間違った〜』とか 最初のタイトルつけた人 誰でしたっけ???


いや、ごめんなさい
 思わず 突っ込みいれたくなってしまいました!!

あ、スレ主さん  日本語理解出来ないんでしたっけ?? 確か前にそんな回答あった気がした。

書込番号:25595436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


銅メダル クチコミ投稿数:29280件Goodアンサー獲得:1535件

2024/02/11 11:33(1年以上前)

他に、
【意匠】登録上で問題ないデザインにする必要がありますが、
差し止め請求の結果、敗訴になったりすると大変なので、
デザインによっては最優先かも?

書込番号:25618164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ81

返信14

お気に入りに追加

標準

暴力的性能

2024/01/17 05:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

伊達純一のSONY α9Vの60コマ/秒でカワセミを追い写し
https://www.youtube.com/watch?v=645ggSkAlu0

見てると、圧倒的と言うか、暴力的なまでもの性能を感じますね
コマ送りしても歪まない、流れない 当たり前とは言え、尋常じゃ無いw

そしてこれがまだ実力の半分しか出していない
ワクワクしてきたぞオラw

書込番号:25586953

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:2635件Goodアンサー獲得:118件

2024/01/17 06:32(1年以上前)

うん、「伊達純一 + 各メーカーの高性能機 = 撮れる」であって、「センス無い人・努力しない人 + α9V = 決して撮れない」だから。

最高級のボディ+汎用ズームレンズ < そこそこのボディ+高性能レンズ とも言える。

ボディコレクションオタク・ボディ性能至上オタクには垂涎の一品。

まあ、そういう人たちがカメラ市場を賑わし、あるいは日本経済を回す、というただの1点だけでも社会に貢献できるのは、非常に喜ばしいことではあるが。

書込番号:25586971

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/17 08:55(1年以上前)


>>α9 III
>>2460万画素(有効画素)

ここだけ勝ってる(笑)

書込番号:25587042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:63件

2024/01/17 09:04(1年以上前)

カワセミはカメラに忖度することはないけどカメラマンはカメラに忖度している
それをしてもらうためにメーカーは発売前に貸し出しをしてるのだから

書込番号:25587051

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1962件Goodアンサー獲得:109件

2024/01/17 09:34(1年以上前)

α9Bを使っても、当然技術が無いと撮れないでしょうし、
技術があるならα7Vなどでも撮れるでしょうから、あくまでサポート性能が上がっただけの機材ですね。

昨今の価格帯でみると、EOSR3とほとんど値段が変わらないので、
FX3などと同等の動画性能もあり、EOSR3との性能比較ですと、
多少高感度でトレードオフがあったとしても意外とコスパが高い機材のように思います。

ソニーはどちらかというハイブリット機が市場で求められていると判断してますし、
そのマーケティング戦略は十二分に成果をあげている、
そして売れ筋の機種は秒間6コマ程度しか連写出来ない、この状況でなぜソニーがこのカメラを作ったのか、

そこに考えや思いがいかない人達にはマニア向け、みたいな低レベルな結論しか出ない。

書込番号:25587078

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3865件Goodアンサー獲得:200件

2024/01/17 10:29(1年以上前)

その筋の著名人が、出来立てホヤホヤの製品を使い、
  『このラケットは自分の狙ってるピンポイントにボールを気持ちよく打てる』
  『この板は水分を含んだベタ雪でもパウダースノー感覚で滑ることができる』
  『このカメラはカワセミだろうがヤマセミだろうが、執拗に追随できる』

なんて動画からにこやかに説明がでりゃ、フツーの人は興味深々でしょうな。

しかしフツーの人が買ったその日からいきなりコブ斜面をガンガン飛ばせるか、2ランク上のベテランとラリーで応酬できるか、カワセミがウィンクした飛び込み直前のシーン撮影が

  『誰にでもできるか』と言うと…

やはりそれなりの経験と知識・技術が必要なんでしょうな。

書込番号:25587106

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2478件Goodアンサー獲得:90件

2024/01/17 11:32(1年以上前)

歪みを気にせず使える120fpsとプリキャプチャと高性能なAFは、
なんだかんだ言っても動きモノの撮影のハードルをぐんと下げてくれることは確かでしょう

さらに
高速に動くものでも写ったものの形をそのまま信じて良いって、今までのカメラには無かった信頼感がありますよね

新製品や新技術をことさらもちあげる必要はないけど、私たちに何をもたらしてくれるか正しく期待して良いと思います

私も買えないけどなんだかワクワクしてます

書込番号:25587145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/17 12:28(1年以上前)

 
 やはり「価格に見合った高性能!」と言ったところでしょうか? (私も、高額過ぎて買えませんが・・・悲)
ところで、近頃はタイトルの様な表現が流行っているのかもですが、
例えば「メガ的超高性能!」とかが好ましく思いますけどダメですかね?

現在SONY機は持っていませんが、当機を始めとしたSONYのあまたのご奮闘、誠に祝着に存じます!!

書込番号:25587188

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/17 13:18(1年以上前)

>渚の丘さん
当然ソニーはこのままじゃないと思います
例えば、何年後のAPSC機にグローバルシャッターを積んで、α9Vの半値程で・・・
いやそれでもAPSC機としては超高価でしょう
それなら手が届くというユーザーは沢山いると思います
APSCはこの程度の価格という上限が取れれば、ソニー的にも、もっと思い切った開発もできるでしょう
まずは希望が現実に存在することが大事。
そんなこと考えてます

書込番号:25587232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/01/17 16:07(1年以上前)

>mastermさん

>見てると、圧倒的と言うか、暴力的なまでもの性能を感じますね

反射的なカメラに仕上がっている?褒め言葉ではないよね。

書込番号:25587346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3249件Goodアンサー獲得:47件

2024/01/17 21:41(1年以上前)

  >mastermさん
そうでしたか。 詳しいご説明を有難う御座いました。
おっしゃるように、この上は高性能かつ安価なカメラが出て来ると嬉しいですね。(^-^;

いずれに致しましても、当機を始めとしたハイエンドカメラは、世界に冠たる我が国の数少ない独走産業であり
願わくば、C・N・S各社が三つ巴となって、更に飛躍・発展されんことを心から願っております!

書込番号:25587712

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/19 12:32(1年以上前)

>渚の丘さん
C・N・SよりC・S・Nの方がシェア的に適当だとニコ爺も思います。
それに、Crosby Stills & Nashだから。

書込番号:25589374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1522件Goodアンサー獲得:60件

2024/01/19 15:21(1年以上前)

グローバルシャッターって、精度の高いハードシャッターではないので、センサーの値段下げられれば値段が安くなる可能性がありますね。

もしかしたら、数年後には、昔はシャッターなどどいう原始的な装置が使われていたんだよ、信じられないね、なんて時代が来る可能性があります。

センサーさえ買えば高級カメラが作れるとなれば、アジア各国から高級カメラが出てくる可能性があり、日本のメーカーが潰れる可能性も。

書込番号:25589505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/01/19 15:46(1年以上前)

スレ主様

グローバルシャッターも時間が経てば、性能が上がると同時に価格も下がってくると思います。
そうすれば、α7無印系にも搭載されると思います。

書込番号:25589533

ナイスクチコミ!4


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2024/01/24 13:59(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>>α7無印系にも搭載されると思います。
是非そうなって欲しいです
その折には2〜30コマ/秒 連写も欲しい所ですw

書込番号:25595752

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)