
このページのスレッド一覧(全15522スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 5 | 2023年12月6日 20:36 |
![]() |
5 | 5 | 2023年12月14日 12:34 |
![]() |
94 | 7 | 2023年12月9日 20:52 |
![]() |
18 | 1 | 2023年12月7日 14:36 |
![]() |
13 | 4 | 2023年12月2日 12:36 |
![]() |
5 | 3 | 2023年12月1日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9M2 ボディ
いつからの表示なのか分からないですが、
DC-G9M2 のファームver2.0がComming Soonの表示になっていますね。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/download/index.html
書込番号:25533571 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>solaris_hさん
LUMIX JAPAN公式
https://twitter.com/LUMIX_Japan/status/1731844447917547902
「HDMI経由での動画RAWデータ出力に対応するファームウェアを公開予定です。」
これですね。
やはり動画機の道を突き進むようです。
書込番号:25533580
1点

>Seagullsさん
> やはり動画機の道を突き進むようです。
だと思います。
動画あっての、MFTであり、パナソニック、だと思います。
でも、そうなら、GH7は、何を以て、G9M2と、切り分けるのだろう?
書込番号:25533620 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
G9IIにクーリングファンが付けばGH7になります。
もちろん筐体はS5IIと共用になるのでその気になればすぐにでも出せそうです。
(個人の妄想です)
というかその前にAFをなんとか・・・
書込番号:25533623
5点

>Seagullsさん
> G9IIにクーリングファンが付けばGH7になります。
> もちろん筐体はS5IIと共用
私もそれが妥当だと思います。
> というかその前にAFをなんとか・・・
ですね。
パナソニックさん、
S5M2系、共々、よろしくお願いします。
パナソニックの皆さんも、S1系のM2にむけて、鋭意、取り組んでいてくださる、と信じることにします。
少なくとも、動画のAFだけは。^^;
書込番号:25533642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 II XC15-45mmレンズキット

>momopapaさん
> そろそろボディデザインを変えてもいい時期ですね。。
X-T40が、IBISを内蔵するなら、そのデザインは変わる(しかない)と思います。
書込番号:25531707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
ありがとうございます。
そうですね。
OISを搭載しないレンズが増えるなら、
IBIS搭載のボディが必要ですね。
T40が出るなら期待できますね。
ボディの進化も。
書込番号:25531902
0点

>momopapaさん
> ボディの進化も。
第五世代は、全機種、IBIS搭載かもですね。
IBISも、良いことばかりではなく、
起動が遅くもっさりとなる、
重量バランス的に言って、グリップレスのボディでは非常に構えにくい、
となるので、X-E5は出ないかも?
書込番号:25532004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>momopapaさん
この波に乗って新品を衝動買いしました。
X-E4も所持していましたが、X-T30IIも良いカメラですね!起動早くてレスポンスもいい!
静止画には手ぶれ補正の必要性全く感じないので、後継機が出てもスチル専門で趣味用途ならこっちが絶対コスパいいですね。
ただ少し高くても後継機が出ればすぐ買い換えちゃうと思います。どうせ受注停止するので
書込番号:25540706 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あれこれどれさん
X100V後継機にはIBIS搭載の噂・・・
ということはEを含めて全て搭載ですかね?
>europeanbitoさん
そうですね。最近は安くなりませんね。
それに入手することも時間がかかる。
私は当面はS10とE4で撮影します。
飛行機での旅行はほぼE4+XC15-45oです。
書込番号:25545481
0点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 ボディ
8か月振りに昨シーズン出会って、たくさん遊んでもらえたジョウビタキと再会することが出来ました。
先月末から2回訪れていなかったので、もう会えないのかな、ひょっとしてお亡くなりになったのでは? とか
良からぬ考えが過ぎっていたのですが、3度目の正直で無事再会する事ができました。
私を見たら、すぐ近くまで飛んで来てくれたので、多分覚えているのでしょう。(んな分けないか)
とにかく出会えて良かったです。 嬉しくて泣けてきました。(゜ーÅ)
珍しい鳥でも無いのですが、自分にとっては可愛いです。
23点


続きです。
☆ 連写撮影データー
(鳥認識無し) プロキャプチャーSH2(CーAF) 50fps
ISO上限 12800/200 ISO低速限界1/4000 絞り優先A 開放F4
AF測距点 1/1053分割 1点の選択
全て、撮って出し トリミング無しです。
書込番号:25530161
15点

>You Know My Name.さん
はじめまして。
昨年まで来ていたジョウビタキさんが来なくなるのは切ないですよね。私も2年前から顔見知り?のジョビ子さんが今年は来てません。どこかで生きていてくれれは嬉しいです。
書込番号:25530372 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>You Know My Name.さん
>珍しい鳥でも無いのですが、自分にとっては可愛いです。
全く同感です、身近な鳥だからこそ親近感が湧きとても可愛いですね。
家の近くでも、よくジョウビタキが鳴き、ハクセキレイがうろうろしています。
昨日ある公園にに行くと、すぐ近くにまで来てくれてニコニコしながら撮影ができました。
特にヤマガラが目の前まで来て、じっとこちらを見ていた姿はとても可愛かったです。
どうしても新しい鳥を撮りたいと思いがちですが、身近な鳥たちが可愛く愛おしいと思えた瞬間でした。
書込番号:25530562
11点

☆ 上杉景虎さん
☆ HDV買いたいさん
返信が遅くなり、申し訳ありません!
3日から非常に忙しくて、掲示板見ていませんでした。
☆ 上杉景虎さん
ジョウビタキ、そうですね、違う場所で元気にしてくれている事を祈りましょう!
また、そのうち、やってくるかもですしね。
☆ HDV買いたいさん
確かに鳥って気持ちが伝わることがあるって感じる事がありますね。
味方ではないが、敵ではない、みたいな感じで初見でも逃げない事も多いですしね。
で、他の興味の無い人が歩いてくると、たちまち逃げちゃうみたいな。
書込番号:25534240
2点




早ければ12月中にもファームウェアアップデートがあり、「RAWでのプリキャプチャ」が搭載されるらしいとのこと(あくまでも噂)。
https://nikonrumors.com/2023/12/01/new-nikon-z8-z9-firmware-updates-rumored-to-be-released-soon-new-pre-capture-in-raw-feature.aspx/
7点

シャッター音変えれるようにしてほしいです。唯一気に入らない点です(笑)
Z9の音にして欲しいです。
書込番号:25536210 スマートフォンサイトからの書き込み
11点




>kuranonakaさん
良かったですね。
TZM-01は未対応だそうです。。。気を付けて。
書込番号:25528661
1点

>bigbear1さん
今回のZfの修正にAF関連が無かったので大丈夫だろうと更新してみました。
書込番号:25528707
2点

>bigbear1さん
確認してみるとZ5だと今年9月にリリースされたVer.1.41でもエラー表示は出ずにTZM-01動作しました。
書込番号:25529488
1点

>kuranonakaさん
Zfcだけ非対応ですね。Z50は対応するのかなぁ?
焦点工房さん、しっかり対応してください。
書込番号:25529604
0点



今までずっと正絹江戸打ち組みひもにしていましたが、この度少し変化を求めて?
速射性のある伸縮自在の市販のストラップを購入。
ピークデザインは@縮めたときのストラップのたわみが膨らみカッコ悪いのとA価格が異常に高い、
Bカメラの自重で伸びてくるらしいので却下。
悩んだ挙句、アルティザン&アーティスト アタッチメント式イージースライダーを購入。
2020年製からアタッチメント式になったらしい。
しかし、ピークデザインのアンカーリンクスに比べストラップを外した時のカメラの収まりがやや野暮ったい。
止めたいところでしっかり止まるというのでこちらを購入。
2020年より前の形式のはもう販売していないのでメルカリで新品未使用品レッドを追加でゲット。
アタッチメント式ではなく通常のストラップの先端なのでピークデザインのアンカーリンクスをつけることができるのでこのほうがいい。
並行して販売すればいいのにと思う。
結論:しばらく使ってみるとするが、江戸打ち組みひものほうが自由度が高いと思う。。。
3点

>bigbear1さん
カメラケース,ストラップをいつも付ける主義で、
私も色々探していましたが、ストラップは今は亡きD810のプロストを使い
ケースは、NikonのCS-NH60が軽くて上カバーも付いていて安心です。
(https://www.nikon-image.com/products/nog/strap/120808173/)
*但し現在10月に生産終了となっているため
Amazonでは、まだ販売中です。
書込番号:25528560
1点

>bigbear1さん
訂正で済みません先の CS-NH60ですが‥
Amazonで販売と言いましたが、程度良 中古品で
残り1個とありました。
失礼しました。
書込番号:25528600
0点

>bigbear1さん
格言があります:
カメラは売ってもストラップは売るな
書込番号:25528795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)