
このページのスレッド一覧(全15523スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 12 | 2023年11月15日 09:19 |
![]() |
29 | 7 | 2023年11月15日 17:40 |
![]() |
269 | 35 | 2023年11月17日 19:11 |
![]() |
393 | 38 | 2023年11月16日 13:44 |
![]() |
48 | 18 | 2023年11月29日 12:19 |
![]() |
40 | 5 | 2023年11月13日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


APSカメラで、レンズ本来の画角を…ニッコールレンズ用の中一光学レンズベイビー レンズターボUなる縮小アダプター(と言うのかな?)を買いました。
余り安くない(2万弱)のと、着けたレンズによると、解像度が落ちる物もあるそうなので購入、装着は自己責任で。
書込番号:25501507 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>天の川太郎Uさん
このアダプター検討したことがありました。
しかし焦点工房の仕様の注意事項に書かれた以下の2点が見送らせました。
レデューサーレンズの位置を調整しても、レンズが干渉し使用できない場合があります。
レデューサーレンズの位置を調整すると無限遠撮影できない場合があります。
実際コンタックス/ヤシカマウントのレンズをペンタックスやニコンのレフ機に付けるアダプターの無限遠出すためのレンズ位置を調整するためシムを自作し使いたいレンズの本数分アダプターを購入したこともあります。
そんかこともあり手持ちの1本でもレンズ調整必要なら最低アダプター2個無いと屋外使用厳しいなと感じたので。
書込番号:25501995
1点

>kuranonakaさん
レンズ干渉や、何か不安だと思ったら、やめた方が良いです。
私は、APSでフルサイズの画角が味わえるのは、おつだなあと思って人柱になってみようと思っただけですよ(*^^*)。
書込番号:25502002 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この手のはNEXが出たときにブームになりましたね
α7が出て終わったけども…
良いのだけども
動画では普通なものであり、その価値観そのままで作られてるのが問題なんだよなああ
ちょうど1段明るくなるように0.7〜0.71倍で作られてるんだよねえ
これだとフルサイズの画角ぴったりにならない
クロップ係数1.06倍て感覚
28mmが30mmくらいになる
0.67倍の縮小光学系出してくれれば最高なんだが…
書込番号:25502169
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
10万円くらい出せば、画質劣化なし、画角そのままの物もあるそうですけど…10万出すならZ30追加で買っちゃうかなあ(;´д`)。
まあ、金額的には遊びの範疇ですから。
書込番号:25502179 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以前、キタムラジャンクから拾って、DIY修理&Ai改造をしたニコンS.Cオート50mmf1.4+レンズターボの開放です。
もっと解像度が、落ちると思ってましたが、まあまあ使えます。
実は先日、HOのジャンクで見つけたAiニッコール35mmf1.4の絞り不良で修理に出してます。帰って来たらレンズターボで撮るのが、楽しみです。
書込番号:25504216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

画質は十二分に良いですねえ♪
画質面は全く問題無し(笑)
アリッサムと
すだち?
書込番号:25504257
0点

個人的にはPixcoの買ってみようかなと思ってます
ダブルマウントアダプタで使おうかと(笑)
書込番号:25504263
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
温州みかんと、名前は分からない花ですm(_ _)m。
pixcoからも出してるんですか?
結構好きなアダプターメーカーで気になります。
書込番号:25504285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

花は僕の大好きなアリッサムで間違いないです(笑)
PixcoのF→Eのレデューサーレンズのマウントアダプタと
E→Zのマウントアダプタ重ねれば
9000円くらいでなんちゃってフルサイズ遊びできます(笑)
書込番号:25504298
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
それは、素晴らしいですね!
もっと調べてから買えば良かったかも。
書込番号:25504305 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
ご購入されたら、是非こらに写真お願いします。
そして、レンズターボUにAPS用レンズ付けてみたら、周辺全てがケラレました(笑)。しっかりなんちゃってフルサイズ化してました。それは当たり前なんですが、ニコンGタイプレンズを使う気満々だったので、少しがっかり。
周辺は収差も、減光も目立ちますが、オールドレンズ遊びですからねぇ。あばたもえくぼになるのでは無いでしょうか。M42→Zかロッコール(MD)→Zをと思ったのですが、MD→Zは無いみたいなので、やめておきます。高いし。
書込番号:25504740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ニコンSCオート50mmf1.4とレンズターボで試し撮りしてきました。レンズ試験(笑)なので全て開放です。
書込番号:25506253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
dpreviewにちょこっと基準感度からの作例が載りましたね
https://www.dpreview.com/products/sony/slrs/sony_a9iii/sample-photos
8枚目がISO250
低感度でこの画質なら日中シンクロ機としては十二分に使えるという印象♪
昔一時期流行った、真昼間なのに薄暗い写真みたいのまた流行るかな?(笑)
6点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
https://asobinet.com/info-sample-a9m3-raw-pb/
とるならさんの解説も参考に。
XやYouTubeで8日、9日の体験会での写真がアップされてるのを見ると、十分使えるレベルの感度耐性だと思いました。
特にJpeg撮って出しが思いの外良いです。
カメラ内でのノイズリダクションが上手くいってる感じです。
ソニーにしては珍しく(笑)
例のソニー公式の写真が先走って悪い印象がついてしまったので良い意味で裏切れましたね。
しかも、現時点ではこのカメラはベータ機で、製品版での改善も見込まれると思います。
やっぱりグローバルシャッターの威力は凄いですね。
書込番号:25499055 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

日中シンクロで動きモノ撮れますよね
>真昼間なのに薄暗い
これは逆に1/250の制限があったために、モデルさんには環境光あてたくない、フラッシュの届かないところに動くものあったらいけない、と、そんな縛りから編み出された表現、作風かなと思います
そういう工夫しなくてよい、閃光で止まるモノとシャッター分露光されるものを分けて考えなくて良いとなると 自由上がりますので何かもっと新しい表現も出てくるのではと思う
書込番号:25500715 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ほoちさん
そういう写真のことではないですよ
僕の前世でD1Xでの作例載せてます
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18039709/
流行ったときはレンズシャッターの中判DSLRで日中シンクロさせてましたね
書込番号:25500871 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
大変失礼致しました、私の想像する昔よりさらにちょっと昔でした^^
レンズシャッターでは出来てた、CCDでは出来てた ことがまたやっと出来るようになったという感じもあるんでしょうか
とにかくローリングシャッター、スリット露光はなにかとフラッシュとは相性が悪いなーと思ってるのでGSが手が届くところまで降りてくるの楽しみに待ってます、積層もまだですけど
書込番号:25501168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

α9Vは流石に高いねー。90万円ですか。
実はα9(無印)を持っているのですが、これと比較して撮りやすくなっていますかね?
まだ鳥撮り初心者ですから、近場の撮りやすい鳥しか撮っていません。
AFが良くなったと言うのは知っていますが、どの程度か知りたいのです。
最近α6700を購入したのですが、これよりは良くなっているはずですよね。
どなたかご存知でしゅか?
書込番号:25505038
2点

GSの利点の1つはストロボ撮影ですが、
最近のメカ先幕シャッタを省いたシャッター構成のカメラで
おおよそ1/1500〜1/2000より高速になればなるほどのHSS撮影で
不可避であったストロボ光が当たっている場所に出てくる
シマシマ問題を回避できることも利点の1つでしょう。
また純正の最新のストロボ以外を使ったとしても、
閃光時間からくる光量落ちは
HSSを使うのと比べれば断然少ないと思います。
この手の撮影でよく使うのは
背景の街並や空を一段ほど落として、
例えばCTBジェルをストロボにかませ、
ソフトボックスを利用して
ある程度柔らかい光を被写体にあてて、
カメラのホワイトバランスを8000kとか9000kあたりに(どのくらいのCTBによる)
撮影することですね。
全身近くの横位置になると
ライト位置の関係上、
ストロボの光量がかなり必要になりますが、
GSだとストロボも比べて小さいものでも代用できそうな所は魅力です。
野外だと特に転倒させた場合の危険性や、
また持ち運びの利便性もありますので。
書込番号:25506752
3点

>orangeさん
同じくa9、そしてa1を持っていますが、
a1とa9のAF比較では、
食いついての追従性が
a1のほうが断然というわけではありませんが、
確実に良いように感じています。
a9Vについては
確実にa1よりは良いだろうと思いますので、
その差は2段?
ぐらいはあるのではないかと思います。
答にはなっていませんね。
書込番号:25506772
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
2023年11月9日
ミラーレスデジタルカメラおよび交換レンズの
国内価格改定のお知らせ
https://www.fujifilm.com/ffis/ja/news/137
だいたい10~25%の値上げになるみたいですね。
XC50-230mm F4.5-6.7 OIS IIですら2万円の値上げ。
書込番号:25498274 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

僕はフジの施策が丁寧とは思いませんけども、といってストレスを感じる方の場合は
メーカーを変えられた方が気分よく過ごせるのではないでしょうか。
> 欲しくても無くて買えなかった
例えば少なくともT5の国内向け初期ロットの場合は十分に供給されていたと思います。
人気のコンサートチケットみたいなものとは根本的に違い、
のんびり対応しても誰でも手に入れられる状況だったと思います。
そういうケースで値下りや初期ユーザー評価や改善を待って見送っていた場合については、
ある種のカケに失敗したケースになると思います。
カメラ製品は特に、価格が下っても不満を言うユーザーがたくさんいることと
(いわゆる「資産価値」が下がるため)、半導体など相当ボリュームでコミット
していかないといけないコアパーツを含んでいることを考えると、
一様でないインフレの中で各国のユーザーのことを考えて在庫・生産・価格調整
していくことはそんなに簡単ではなさそうだと個人的には思っています。
書込番号:25501350
9点

カメラのキタムラに寄ったら、X-T5ボディ268,290円(税込)になってました。X-S20は税込198000円でした。
書込番号:25501776 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあなんて言うかライカじみてきましたね。価格と表現の幅で見るとフルサイズと同等になってきました。長所は独特の発色でしょうか。
書込番号:25501960 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Zfとほぼ同価格になりますね。
フルサイズ、高性能、評価の高いZレンズ‥
T5の利点はフィルムシミュレーションと、個人的にはマイナーメーカーを使ってる感くらい。
T5は年末迄は普通に購入できました(気が変わり直ぐ売った)が、やはり欲しくなり2月頭にキタムラで予約、3か月待ちました。
ボディもですが、レンズの値上げがキツイですね。当たり前にあったキタムラやおぎさくの「下取り」値引きもパッタリなくなったし。
富士フイルム自体、あの上野さんの異動から何か嫌な感じがしてましたが。
書込番号:25502332
8点

>乃木坂2022さん
>カメラのキタムラに寄ったら、X-T5ボディ268,290円(税込)になってました。
α7CII比で単体で9,000円
レンズキットで4.7万円ほど、
X-T5が高価ですね。
(キットの格は違いますが)
他社とは違う、プレミアAPS-C
として販売して行かれるの
かもしれませんね。
>hassariさん
>上野さんの異動から何か嫌な感じがしてましたが。
商品企画部から移動されたのですかね。
トップの移動があると、良くも悪くも
方針は変わってしまいがちですね。
(カメラメーカーに限らずですが)
書込番号:25502423
6点

SONGofRainbowさん
ご質問を頂いたようですが、気がつきませず返答が遅れました。
>社会的責任を果たしていないから、、、、果たしていると思っているのですが。
回答
文章には意味があります。
それは、とは何をさすのかを文章の中で読み解く必要があります。
私の文章で、
前段は値上げはやむ無し、その為には、企業責任を果たしてから、、、
ここで「その為には」何をさすのか考えて下さい。
その為には、前段のは値上げをさしています。
次に、企業責任とやらを果たしてから、「それを」行うと世の中の人々に共感の得られると思います。
「それを」は、何をさすのか考えて下さい。
それは、ここも値上げです。
値上げをするのは、企業責任を果たしてからです。
答え、私の書いた文章で、企業責任を果たしていると書いていますか。
何処にも書かれていません。
最後に
企業責任を果たしてと思っていたら、責任を果たしている御社は値上げして当然です。と書くのではないでしようか。
文章を読むときは、書いてない作者の行間も読めるようになりたいものです。
書込番号:25502935 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
「その為には」は、敢えて外して書かせてもらっています。それを強調させるために>を付けているのですが?
私もFUJIFILMユーザーですので酒と旅さんのFUJIFILMを擁護されるお気持ちは理解できますし、心のどこかで嬉しくもあります。
ただ、今回のFUJIFILMの有り様は、あまりにも自社の利益ばかりを追求した本国の顧客軽視も甚だしいと感じずにはいられません。
敢えて「その為には」を外して書いた意図は、酒と旅さんのレスの大半を無視してレス最後の「頑張れフジフイルム」に反発する気持ちからだったとご理解いただけたら幸いです。
書込番号:25503012 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

SONGofRainbowさん
了解しました。
おやすみなさい。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:25503061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

SONGofRainbowさん
了解しました。
今後ともよろしくお願いいたします。
お休みなさい。
書込番号:25503068 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>酒と旅さん
丁寧なお言葉で返していただき、ありがとうございます。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:25503116 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

値上げの日本とは対照的に米国ではセールが始まっていますね。
ドル表示の価格を見るとすごく安く感じます。
https://www.bhphotovideo.com/c/buy/fujifilm-cameras-lenses/ci/37099
書込番号:25503334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>やまちゃん4Cさん
こうした情報は、海外の情報が限定的だったり時差があった昔なら知らなかったことで、ある意味幸せだったのかも知れませんね。
書込番号:25503363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>やまちゃん4Cさん
ほんとドル表記だとずいぶん安く見えてしまいます。
いかに今の日本が為替レートに苦しめられているか痛感します。
書込番号:25503883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>乃木坂2022さん
スレを少し拝借します <(_ _)>
>hassariさん
>富士フイルム自体、あの上野さんの異動から何か嫌な感じがしてましたが。
しろい ほそや氏「上野さんがいないFHJIFILMののカメラに惹かれない」から
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&cad=rja&uact=8&ved=2ahUKEwior-itvMCCAxWdaPUHHdO7DaMQFnoECAoQAQ&url=https%3A%2F%2Fnote.com%2Fshiro_hoso%2Fn%2Fnbe953881cd49&usg=AOvVaw0vDKv8758zqtgm-cU0pXqj&opi=89978449
どうも、昨年H2SとH2そしてT5が相次いで登場し、これから売らんかなぁの大切な時に品不足で納期の遅延に加えて受注停止(T5, S20)と、このズサンな富士の生産・販売体制は一体何なんだろうか…?
富士は、何処か違う方向に…そう思っていた矢先、今回の値上実施の前日にいきなり告知する富士の行為は如何なものか、我々ユーザーを無視した事と遺憾に思っています。
>SONGofRainbowさん
>こうした情報は、海外の情報が限定的だったり時差があった昔なら知らなかったことで、ある意味幸せだったのかも知れませんね。
確かに、現在のnet社会では直ぐに分かってしまうんですね…これに疎とかった老人は、それを知って不幸せになりました 。-_-。
5,6年前に「『カメラ大国ニッポン』と言っても、日本のカメラ市場は小さいんだけどなぁ!」とカメラ業界の方のコメントを聞いた事があります… 世界展開をしている大企業富士は、儲けの薄い日本市場離れを実践したのでしょうか?
企業は利益優先が前提です。それを理解した上でも、最近の富士には『?』です。
でも、今保有している富士のカメラ、レンズは別でお気に入りです。これからも大切に使い続けます ^_^
書込番号:25503978
4点

>m2 mantaさん
日本のカメラ市場は世界的にみると9%以下くらいなので、中国や欧米市場と比べると非常に小さな市場で、しかも年々パイは小さくなっています。
日本以外の市場にはX100V以外はちゃんと店頭在庫があるので、昨今の日本での富士の品不足は生産が滞っているためではなく、もっと重要で成長している市場に優先的に商品を回しているためではないかと類推していましたが、↓のブログ記事をみるとどうも違うようです。
https://koyuki-fujifilm.hatenablog.com/entry/20231109/1699532692
この記事の筆者は販売店の関係者さんなので信憑性が高いと思いますが、真の理由は転売ヤーとそれと結託した一部販売店が薄利多売で商品を横流ししている為のようです。
本当にこれが原因だとしても他社も状況は同じはずなので、富士ももう少し上手く対策をして日本のユーザーの不信を買わないように出来なかったのか、とは思いますが…。
書込番号:25504077 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>m2 mantaさん
返信、ありがとうございます。
会社の方針転換はいちユーザーの私にはわからないし、製品の値上げも世の中の流れを見れば仕方が無いと思います。
競合他社も、一時的に人気機種は品薄になるのが常態化しています。
それでも他社は、顧客に製品を届けようとする姿勢が窺えるんですよね…
そうした姿勢が窺えるだけでも、会社に信頼を寄せられるんですけどねえ。
書込番号:25504104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>乃木坂2022さん
自分のレスを読み返してみて、粘着気味だと感じはじめました(笑)
私のレスはスレ主さんの意図するところではなかったのかも知れません。
頭を冷やす意味と反省を込めて、この場を離れようと思います。
考えを示す場所を提供してくださり、ありがとうございました。
私のレスに返信をくださった皆さんも、共感してくださった皆さんも、ありがとうございました。
書込番号:25504293 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

2021年末のソニーα7IVは、海外発表が先、日本発表は後で、
発売そのものも海外と比べて一ヶ月後でした。
それと比べたら初期ロットだけはちゃんと回してくれるフジの方が
「ファンのことを考えている」と僕は感じるんですけどね。
> 5,6年前に「『カメラ大国ニッポン』と言っても、日本のカメラ市場は小さいんだけどなぁ!」
> とカメラ業界の方のコメントを聞いた事があります
為替によってそこからさらに購買力が低下してますよね。
昨今、カメラに限らずグローバルメーカーは日本は基本的に相手にしてない
でしょうから、このスレで「面白くない」などと言われてる方は、
要は単に日本の現状が面白くないということを言ってるのかもしれません。
> 上野さんの異動
上野さんの異動はあまり関係がないように僕は感じます。最近のXの停滞感の
根本は、おそらくGFXに開発リソースを割いていることでしょうから。
メーカーは高価格帯にシフトするしかく、これは仕方ないと思います。
フジは「普通」のカメラメーカーになることも必要でしたから、
基本的には好ましい体制変更をしていたのではと想像します。
僕は全く使いませんがバリアングル機も増えましたしね。
望むらくは「普通」のメーカーのようにいい加減手ブレ補正モード
くらい付けて欲しいところですが。
書込番号:25505045
5点


やまちやん4Cさん
貴殿の述べられているご意見は、的を得ていると思います。
特に、他社も同じ条件の中で頑張っている、フイルムは、、、、
短絡的な人は見逃していますが、ここが大切だと思います。
その上で、私は、再度フジフイルム頑張れ。
書込番号:25509372 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]
撮影会場が必要以上に明るいと、少し批判めいたコメントが某所で有りましたが、1/80000とかの高速シャッターを試させる為じゃないでしょうか。
この辺のシャッタースピードではストロボだけじゃ光量不足になるのでは。
書込番号:25499885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ラケットが曲がってない
このカメラでしか撮れない絵があるって強いですね
書込番号:25500130 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>PUREMALT_BLACKさん
凄い、異次元のカメラですね。
縦グリ付いたボディ形状も抜群です。
https://www.youtube.com/watch?v=kSg8ZUgiaB4
年末ジャンボ当たったら、新しいサンニッパとセットで購入スカ、 ^ ^;
書込番号:25500215
5点

https://satouchi.com/blog/sonalpha9m3_report20231110.html
このブログを見ると問題無く使えそうですね。
歪みの無いバットにボールが当たった瞬間はα9Vでしか撮れません。
このカメラでしか撮れない写真が世の中に存在する。
この事実はとてつもなく大きい事だと思います。
書込番号:25500250 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

世界中の発表会の現場で1.5kw以上もあるだろうメタルハライドで囲いまくってフラットにしている事は、
プロの実際の現場からいえば、現実に全く則して居らず、この部分はスポーツプロなら絶対に思うと思うし、
そこは批判発言していいと思います。メタルハライドは色再現性も非常によく、映画でも多く使われています。
太陽下のフィールドよりも好条件を作り上げています。
高速マシンだからそこだけを見て欲しいのであそこまでの条件を作ったという趣旨はよく判りますが、
実際にそれを買って使うプロは本物のフィールドスポーツ現場です。
そこにあんな撮影環境は絶対にありません。
環境を批判する人の趣旨はそこにあり、私はその批判は出ても当然な意見だと思います
書込番号:25501108
25点

Z9/8とどれぐらい差が出るのか、作例で見てみたいですね。
書込番号:25503532
0点

>環境を批判する人の趣旨はそこにあり
どんな批判なのか気になります
・実際の屋内スポーツの体験ができると聞いていたのに照明環境が特殊だった?
・良い環境で撮影させると実際の環境で綺麗に撮れるとプロが勘違いしてしまう?
・あれほどの良い環境ならどんなカメラでも同じように撮れる?
最後のやつなら間違いですよね
書込番号:25503716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

他スレにも書いたけど、α1でAP通信社のカメラマンが撮った三笘の1ミリは何を評価されたのでしょうか。
画質でしょうか?ノイズの少なさでしょうか?
大衆が求めているモノを撮るのがプロカメラマンの仕事では無いでしょうか。
書込番号:25503805 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

グローバルの最大の懸念は感度とダイナミックレンジといわれていて、これは10年前に出ていたF55の感度がT11で
その一方、FS7はT14ありました。
11と14では勝負にならないぼとの感度の差がありました。あれから10年。
フルサイズ化を遂げて一眼としてグローバルが再来してくるのだから、どこまでそれらを改善しているのか。
というのは室内撮影を主体とするカメラマンなら相当に調べたい部分です。
新機能と引き換えにどの位の画質に対する妥協があるのか、その妥協点を知りたい。シーソーのバランス具合を知りたい。
だから現場と同じ明るさを求める要求はあって当然だと思います。
それだけです。一瞬を120コマ撮れる事は現場どおりの明るさであっても確認できますので、
室内スポーツの現場よりも約2段も明るい環境にする必要は無かったのではないかと思う次第です
書込番号:25503871
12点

>2石レフレックスさん
>画質に対する妥協があるのか、その妥協点を知りたい
なるほど
そのあたりを新製品発表会で知るのはなかなか難しそうですね
今後のレビューやテストサイトの結果を私も楽しみにしてます
書込番号:25503901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう水曜日には予約受付開始なんですね。
現状の情報で買うか買わないかを判断するのって難しそう。
どうせ海外がメインで日本での販売の割当ては少ないんでしょうね。
ましてやグローバルシャッターの量産がどの位の生産量か解らないし。
初回逃すと次は長くなりそうですね。
書込番号:25503916 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>穴禁空歩人様
>三笘の1ミリは何を評価されたのでしょうか。
>画質でしょうか?ノイズの少なさでしょうか?
「三苫の1ミリは、α9Vでなくても撮影出来た」、と云ふのが、歴史上の事実と存じます…。
書込番号:25506027
15点

言葉を理解するにはある程度の知能が必要です。
瞬間を収める事がスポーツのプロカメラマンにとってはもっとも重要だと思います。
三笘の1ミリの写真が、ノイズが多いからボツだと消去されてたら歴史的一枚がこの世から消え去ります。
瞬間を撮るのに適したグローバルシャッター方式のα9V。
来年の発売直後にはスーパーボールが、夏にはオリンピックが有りますが、ソニーと独占契約してるAP通信社が提供する写真には期待してます。
書込番号:25506079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

更に云へば、恐らく「三苫の1mm」は、
α9Vで撮った場合よりも、画質良く撮れているものと推測されます…。
其処が最も重視されるかどうかは兎も角、同じシーンが撮れるなら、画質は良い方が良いでしよう。
書込番号:25506210
17点

あの時もしα9iiiがあったなら撮れたのに
って瞬間は、だれの目にも触れることなく消え去ってしまってるはずで、私達が見たことのある写真で議論しても意味ないかも
今まで撮れなかったものがこれからの未来では撮れる残せるようになる、そういうことよね
グローバルシャッターに限らず、カメラの進化って感慨深い
書込番号:25506349 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ほoちさん
少なくとも30fpsのAF精度の高いカメラだがら撮れた事実は消すことは出来ない。
偶然?
いや必然による偶然だと思う。
なによりもAP通信社と契約出来たソニーの偉業だと思う。
書込番号:25506432 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

カメラマンを称える事なく、只管メーカーと機材を褒めまくる御姿に、物悲しき思ひを禁じ得ません…。
契約迄持ち出してメーカーを褒めたいのでしようか。
そんな事を言ったらキヤノン様は褒めても褒めても足りない事になつて仕舞うでしよう。
書込番号:25507341 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

あのカメラマンは会場のキャットウォークに身体を固定して撮ったそうだ。
彼に賞賛を。
レフ機も含めてキヤノンがカメラの王者で有る事は今も昔も変わらない。
それでもソニーを選んだAP通信社。
名より実を取るとはこの事か。
書込番号:25507354 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

『三笘の1mm』が話題になってますが、30fps→120fpsになることは、あの写真の前後の写真にそれぞれ3枚ずつ撮れるようになるわけで、スポーツなどの決定的瞬間をより確実に撮るために必要な人もいると思います。
私にはα1の30コマ/秒でも手に余りますが、自分が不要だから不要という発想は危険なものだと感じます。
α9Vで一時出回った写真はノイズを増感したもので、実際はかなり実用レベルにあると感じています。
あとは2,400万画素で足りるのかどうかがキモでしょう。
個人的にはほとんどのモニターがFHDや4Kなので、2,400万画素でも全く問題ないとは思いますが。
書込番号:25507427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>茶トラのジル様
ハイ。其のやうな方を否定する物では御座いません。
別機種でもしつかり撮れた。保険の為に80万円支払う方が何人いらっしゃるか、という点で御話をさせて戴いてオリました。
書込番号:25507753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



大手ショッピングサイトではまだ取り扱いないようですがZf用出ましたね。
https://jp.mercari.com/item/m65495905028
https://jp.mercari.com/item/m16649961894
自分はLIM'S待ち。
16点

>kuranonakaさん
スレ主さんは、レザーケース派ですか?
Zfだと素で使用派、レザーケース派、エクステンショングリップ派にわかれそうですね。
そういう楽しみ方(拘り?)も、ユーザー特権ですね。
書込番号:25496535 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONGofRainbowさん
LIM'Sのケースはアルカスイスプレートが実装されていてグリップレスなデザインのカメラにはエクステンショングリップ付も有り保護と使い勝手が知る限りでは最も良いケースです。
添付写真Zfc用はアルミのエクステグリップが冷たいのでレザー巻いてます。
Z5とZfcでも使っています。
書込番号:25496589
5点


>kuranonakaさん
レビューで拝見したのは、ご自身でカスタムメイドされたものだったのですね。
仕上がりから市販のものだとばかり思っていました。
情報、ありがとうございます。
参考になります。
書込番号:25496635 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SONGofRainbowさん
カメラ本体のビニールレザーもカメラの初期不良やリコールなどの洗い出しが終わったらZfc同様本革に張り替える予定でしたが普段握るエクステグリップのレザー張り替えただけでもまあいいかとなりそうです。
飽きたら別の色に張り替えても良いし。
書込番号:25496645
1点

赤いの凄いいですね。やっぱ赤黒の色の組み合わせっていいな。
LIM'Sは昔α7III使ってた時つけてました。あれアルカスイス互換プレート内蔵してるのが良かったですね。
革の角もポロポロ剥けてこないし、造りも良かった
書込番号:25497497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
本当はオレンジイエローのアメ豚革貼りたかったのですがその革はクロコ型押し赤より厚くて固めなのでグリップの溝からはみ出すしめくれ上がりやすそうなので革厚が薄めのアッシュグレー、レッド、ディープグリーン、ピンクのクロコ型押しとオリーブドラブのシボ革を準備していました。
書込番号:25497854
0点

>kuranonakaさん
レザーカバー
https://jp.mercari.com/item/m16649961894
まきりなさんも絶賛ですね
https://www.youtube.com/watch?v=EZv9trLyYmw
Zf注文中ですが、先に買おうと思えるほど絶品ですね。
(2023/11/11現在売り切れです。。。)
書込番号:25500567
3点

グリップ付きも出た。
https://www.etsy.com/il-en/listing/1560896202/premium-edition-nikon-zf-z-f-handmade
書込番号:25503167
3点


>kuranonakaさん
TPオリジナル出ましたね。
ところで、このレンズ、オートニッコール50mmF1.4ですけど、アダプターらしきものが見えないんですけど。
何でしょうね。気になります。。。
書込番号:25503635
3点

>bigbear1さん
Zマウントで使えるくらいレンズ群を前にずらす調整は無理だと思うので撮影用に適当に作ったアダプターで撮影不可能でも見栄えでくっつけているのかな。
カニ爪外されているので改造レンズには違いないのでしょうけど。
書込番号:25503660
2点

TP Original、α7IIIで使ってたものが角ピロピポ剥がれてきたんですよね...値段的にはLIM'Sの半額前後ですが、長くガシガシ使うならLIM'Sを待つかな?
書込番号:25503665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>seaflankerさん
自分もLIM'S待ちですが純正エクステグリップのレザーケース化も考えてはいます。
書込番号:25503668
2点




>藍月夜さん
気に入られたようで良かったです。
TPのカメラケースは知り合いがライカ用を使っていました。
自分はカメラケースは基本一番造りが良くてアルカプレート付きのLIM'Sですが対応機種が無い場合は三脚で使いやすいが底面の金属化粧板が接着剤の経年劣化ですぐに外れる難ありのGARIZを使いTPはレンズケースを使っています。
書込番号:25525685
1点



Zfのファインダー視野がアンダーになる現象が私にも現れたので、ニコンにメールで質問した返答が来ましたのでご報告致します。
結論はニコンも現象を把握しいて、
「今後ファームウェアで対応する」
との返答がありました。
とりあえず安心しましたが、Z8も2度ありチョッと心配ですね。
書込番号:25495769 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

まあファームアップで解決できるレベルの問題なら気にする必要もないでしょう
Z8の問題よりよっぽど軽微
書込番号:25495799
12点

絞り開放だと暗いけど、絞ってると明るい。
なんて話もありますね。
書込番号:25495800 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>毎日自転車通勤さん
こんにちは。
>とりあえず安心しましたが、Z8も2度ありチョッと心配ですね。
レンズは好調のようですが、ボディは
最近新機種の不具合が続いてますので
生産なのか管理体制かわかりませんが、
はやくペースを取り戻せるとよいですね。
書込番号:25496048
3点

>毎日自転車通勤さん
私もニコンから同様の返信をいただきました。
ネットで色々調べたところ、「タッチFn」をOFFにすると症状が出ないとのことで、早速試してみましたが、確かに今のところ暗くはならないようです。
書込番号:25497185 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>乃木坂2022さん
>とびしゃこさん
>おでん_くんさん
お返事ありがとうございます。
タッチfn情報ありがたいです。
Zfエンジョイしましょう。
書込番号:25503726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)