
このページのスレッド一覧(全15496スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 0 | 2025年5月27日 18:17 |
![]() |
13 | 10 | 2025年5月25日 17:02 |
![]() |
8 | 0 | 2025年5月24日 18:03 |
![]() |
51 | 41 | 2025年8月30日 00:54 |
![]() |
64 | 24 | 2025年6月4日 18:01 |
![]() |
27 | 14 | 2025年5月31日 18:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


皆さん不要かもですけれど…。
以前、Z50の掲示板で、『【ネットワークに接続中です】の後、【PCに接続中です】に移行するがその後、接続されていない感じ』として、回答をいただき、【タスクマネージャー】の【サービス】の【NkPtpEnumWT3】を左クリックで【再起動】すると良いと教えていただきました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001201316/SortID=23749432/
今まで、Wireless Transmitter Utilityがパソコンに入っていた人は、バージョンを最新にしないと、Z5Uに、対応しないようなので、アップデートをされてください。
余談ですが、NXstudioも、古いバージョンですと、Z5Uの画像を認識しませんでした。
また、NXstudioの場合、最新にアップデートすると、ニコンIDでログインしないと使えない仕様になりました。
6点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ
立ち寄ったコンビニで、何気なく軒下を見上げると防犯カメラの上にツバメの巣があり、空の巣かなと思っていたら、親ツバメが戻ってきて途端ににぎやかになりました。
急いで買い物を済ませて、店員さんに了解を得て撮影させていただきました。親ツバメは動きが激しいうえに、近距離でもあったためほとんどピンボケ。
街中とはいえ、近場に餌を採取できる場所があるのか、3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
店員さんに伺ったところ、巣立ったあと毎年巣は壊すそうですが、天敵も人の出入りが多くていないので、同じ場所に作るそうです。
オーナーさんも糞害とかで苦情がありそうですが、撤去することなく暖かく見守っている姿勢にほっこりします。
3点

>harry0311さん
いーですねー^^
ほっこりしますねー^^
ツバメちゃんの飛翔シーンとか難しくて撮れる気がしませんw
書込番号:26189722 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちの近くのコンビニも毎年巣づくりしてます。
コンビニの軒下は多い気がします。エサの虫が多いのかもしれませんね。
ツバメが巣づくりは金運上昇が言われるし、フンは困るけど追い払う人はほとんどいない気がします。
ほのぼのしますね〜(^^)
書込番号:26189728 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタ整備士さん
こんにちは!
鳥さんの写真をUpされる方が多いですが、自分には無理です(;'∀')
書込番号:26189750
0点

>ダンニャバードさん
こんにちは!
金運アップ、そうなんですね。
自分もあやかりたいですヽ(^o^)丿
もう少し成長したら、また伺ってみようかと思います。
書込番号:26189753
1点

harry0311さん、こんにちは。
雛鳥たちが元気に育って、立派に巣立ってくれると良いですね。
体が小さく、上下左右変幻自在にコース変えながら高速で飛翔するツバメは
動体撮影技術を磨くための、とても良い練習相手になってくれます。
これからも、ツバメたちが安心して子育てができるように
やさしく見守ってあげたいですね。
書込番号:26189765
4点

>isiuraさん
こんにちは!
お見事! すごい動体視力です。
自分なら、カメラを振り回すだけでも目が回ってしまいそうです◎◎◎
書込番号:26189843
0点

>harry0311さん
こんにちは。
>3〜4分で頻繁に親ツバメは戻ってきました。
子ツバメたちも懸命に大きな口を
一杯に開けていてかわいらしいですね。
(店主さんは大変でしょうけど・・)
書込番号:26189902
1点

>とびしゃこさん
こんにちは!
こんな低い軒下で逆に心配になりますが、全ひな無事に巣立ってほしいものです。
書込番号:26189938
0点

>isiuraさん
いーですねー^^
飛んでるところなんて、全然撮れやしないです
600mmのズーム?が出るとか出ないとか。
それが欲しくなります。
話逸れて申し訳ないですが。
書込番号:26189949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

トヨタ整備士さん、こんにちは。
私は、いろいろな動きの速い被写体の撮影を楽しんでいますが
飛んでいるツバメの撮影は、高速で不規則に移動する被写体を
ファインダーに捉え続けるための、良い練習になっています。
もしトヨタ整備士さんも、飛んでいるツバメの撮影にチャレンジされているのなら
ぜひチャレンジを続けて、ご自身の動体撮影技術を磨いてください。
きっと、撮影できる領域が大きく広がると思います。
書込番号:26189975
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7S III ILCE-7SM3 ボディ
5/17.18に大分県オートポリスで開催されたスーパーフォーミュラ第5戦を撮影に行きましたが
5/17は土砂降りで予選とスーパーフォーミュラライツの決勝が中止になりました
5/18は霧がたちこめる寒い気候でしたがスーパーフォーミュラ第5戦は開催されました。
日がささないのでISO値が上がるので本機を使用しました
レンズはFE70-200mmF2.8GM U SEL20TCにして明るさを稼ぎましたが
ISOAUTOにしていたので640〜1000位まで上りましたが、そんなにノイズは出なくて良かったです
肝心の写りはブレが多かったですけど、PCで見るだんには満足出来る物でした。
悪天候時には1脚は必須ですね、、、次回使用したいです。
撮影した物を貼ります。
8点



皆さまこんにちは
>matu85さん
豆苗、、たぶん食した事があると思いますが、花を見たのは初めてです。可愛い花ですね。
おおっ! JBL4343??ですか?隠れ家、とゆうよりスピーカージャングルですね。(笑)
是非訪れてみたい隠れ家(笑)、羨ましいです。
多面体のスピーカーは自作でしょうか? どんな音がするのか興味深々です。
書込番号:26195671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>さくらはさいたかさん
返信有難うございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=25819078/#25965525
正三角形20枚で出来ています、詳細は上記リンクを参照、其方のスレで宜しく。
bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
宜しかったら此方のリンクの写真も見てください。
書込番号:26196140
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
> 正三角形20枚で出来ています、、
なるほど、きっとその形だと定在波が発生しにくいのでしょうね。、、、おっとと、危うくオーディオ沼に引き込まれそうになりました。(笑)
気を取り直して今日の写真です。(^^)
書込番号:26196419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>さくらはさいたかさん
皆さま
朝の散歩
リンク不完全でした此の写真も良く見てください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000766560/SortID=19299859/#19299859
つずきは、此方に
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001247848/SortID=26030312/#tab
書込番号:26198115
1点

皆さまこんばんは。
>matu85さん
はい、拝見しましたよ。そして書き込みました。
見てください。
紫陽花まだまだ楽しめますね。
今日は4枚アップしました。
書込番号:26198503 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん 皆さまこんにちは。
デンソニアナの花も摘み時か。あまり長時間
咲かせると株が疲れてしまうので。
モミジランも見頃を迎えて来ました。
それとパリシ―、毎年とてもいい匂いで
咲いてくれます。
今日、日曜日 なにもすることがなくボ〜〜
っとしてます。
我が家の斜め向かいのアジサイもとても
キレイに咲いてます。夫婦仲良く手入れを
してます。うちの奥様も娘も植物には全然
関心はないみたいですが・・・。
>さくらはさいたかさん サボテンの花って
結構キレイですよね。うちのサボテンは金鯱
と言って地味な花で、いつの間にか咲いてい
つの間にか終わってるといったかんじですが。
書込番号:26203886
1点

皆さまこんにちは。
>るぞにかさん
写真アップありがとうございます。
返信遅くなり申し訳ありません。最近ちょっとFUJIFILMのX100VIの方に気が行ってしまってこちらを覗いてませんでした。でも、Zfcを忘れたわけではありません。
1番、2番の蘭は初めて見ました。
情熱的でカラフルな蘭ですね。
花はいつ見てもいいですね。心が癒されます。
書込番号:26208852 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さまこんにちは、
東京も来週からは灼熱地獄が、、、
その前に撮りだめしておいた写真を放出します。(笑)
書込番号:26209466 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
コメントありがとうございます。
おあつーございます。ここ最近は熱中症を恐れカメラとお散歩は控えています。
なので、撮りだめしておいた写真をアップしてます。
今回もついでに、、、
書込番号:26231914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大阪もあづいです😅
書込番号:26233302 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>bigbear1さん
こんにちは。
東京は関西よりは少しマシですが、蒸しあづいです。(笑)
とゆう事で、ここの皆さまに暑中お見舞いを、、、。
書込番号:26236222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
風に揺れる風鈴が涼を誘ってくれて見ているだけで
気持ちがいいです。
我家の植物たちもこの暑さにかなり「ヘロヘロ」です。
直射日光下の花の中のアリ、暑くないんですかね?
去年移動中、天葉を折ってしまったVanda soerulea
「もうだめか」とも思いましたが、脇芽が伸びて来て
何とか復活しそうです。
ワンコは1日中エアコン効いた室内から出たがりません。
もちろん自分もなんですが・・・。
書込番号:26236507
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
お褒め頂きありがとうございます。
植物の生命力には驚かされる事が多々ありますよね。
Vanda soerulea が無事に成長すると良いですね。
可愛いワンちゃんですね。やはりワンちゃんにも最近の暑さは酷なんですね。
この植物、ダースベーダーに似ていませんか?(笑)
書込番号:26237149 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんばんは。
確かにダース・ベイダ―・・・。
アリストロキア・サルバドレンシスですね。
ランの花にも猿顔そっくりのモンキー・
オーキッドなるものがあります。花も色々
ですね。どこかのラン展で見て写真も
撮ったと思うんですが見つかりません
でした。
なのでミャクミャクワンコ貼っておきます。
書込番号:26237761
2点

>るぞにかさん
こんにちは。
ワンちゃんの髪飾り、よーくお似合いです。(^^)
さて、東京は現在雨が降ってますが、天気予報によるとこの雨が上がると梅雨明けだそうで、まだまだ暑さはこれからとの事。(*_*)
るぞにかさんは蘭がお好き、とゆう事なので、少し前のですが、アップします。
書込番号:26238392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさん こんにちは。
1枚目の写真、カトレア系かな?
花が終わりかけ(枯れる寸前)で
チョット解りにくいかな。株全体が
写っていれば「属」位は断定でき
るのですが・・・。ランではあると
思います。
2枚目はDendorobium thyrsiflorum
ですね。一時流行って雑誌の表紙を
飾ったり、ラン展でもよく見かけました。
3枚目は、Falaenopsis schilerianaか
Falaenopsisno equestrisの胡蝶蘭系
の原種、あるいはそれに近い交配種
ですね。これも株全体が解れば・・・。
関西はもうかなり前に梅雨が明けてて、
(記録的な速さ6月中)それ以降は熱帯夜
に猛暑日です。
そんな中、犬2匹を連れて出かけまし
ので。
ワンコ連れての食事は屋外のバルコニー
とかが多いので、エアコンの室内には入
れません。犬連れアルアルです。
関東も梅雨明けみたいですね。
熱中症、脱水症状にはくれぐれも
お気をつけて下さいね。
書込番号:26243397
1点

>るぞにかさん
こんにちは。
いやー、お花の名前よくご存知ですねー、感心します。横文字が出てきても私にはサッパリです。笑
東京の神代植物公園で撮ったんですが、ここは常時、蘭や熱帯植物が見れます。
今日東京では36-37cまで気温が上がりそうです。
そちらも暑いでしょうから、お互い熱中症には気をつけましょう。
とゆうわけで、今回は涼しくなるような写真アップしました。
Nikon Zfc & Fuji X100vi.
書込番号:26245869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>さくらはさいたかさんこんばんは。
ランは基本、特に洋ランは学名表記するものなので・・・。
ややこしいですよね。
そんな中、日本国内に自生するモノは和名があるので、
自分はそちらを優先して表記してます。
お盆、室内ドッグランに行って来ましたが、走ってる姿の
いい写真がなかったので残念。
さすがに室内で走り回る犬を撮るのは難しかったか・・・。
ピンぼけ、被写体ブレのオンパレードでした。
うちの奥様と娘が半分づつおカネを出し合ってかなり高額な
カートを買ってました。ワンコにはカネに糸目を付けません。
(私に糸目は付けまくります)
Zfcが3台位買えるカメラ+それに見合うレンズがあれば
室内ドッグランでも上手く撮れるんでしょうが。
ZfcUに期待って所ですね。
間もなく9月だというのにまだまだ暑そうなので
熱中症、脱水症にはお互い気を付けましょう。
書込番号:26276796
1点



デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-5 12-45mm F4.0 PRO レンズキット
カメラが生産終了なのでは無く、12-45mmF4がOMDSブランドにモデルチェンジされるのではないでしょうか。
OMDS直販でもこのレンズキットのシルバーだけが購入出来ません。
書込番号:26189705 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ここにしか咲かない花2012さん
OM-5使っていますが、ちょうどよい大きさですね。
大きさそのまま 性能アップでお願いしたいです。
書込番号:26189957
2点

longingさん
マップカメラのHPを見ましたが、OM-5ボディ シルバーも生産完了品となってます。
MarkUが出る事を期待しています。
メーカーはPENも製造するといっていますし、
E-M10MarkWとE-P7もモデルチェンジすると良いなと思っています。
あるいはこの2機種を1つにまとめちゃうとか。
書込番号:26189968
2点

>依來沙1997さん
次期機種が出るでしょうけど、売れて欲しいですね。
書込番号:26189981
0点

>ほoちさん
あのタイミングで せめて USB-Cに変更していれば しばらく延命できたかも知れませんが、
まあ 処理エンジン刷新してもらって すこし性能アップして欲しいですね。
書込番号:26189989
1点

>mosyupaさん
うちの家人が OM-5を常用しています。
貸してもらうと軽さが有難くて、自分用にもOM-5を買いたくなっていますが、
次機種が出るまでガマンしています。(OM-3のブラック投入も気になります)
書込番号:26189995
1点

>さすらいの『M』さん
OM-5は小さいし軽いしカッコいいいですよね。ナンバリングからしてOM-3より下かなと思うのでmosyupaさんの予想スペックあたりで出てくるかなと私も思います。
被写体認識はOMシリーズ通してどんどん進化させて欲しいです。昆虫の被写体認識とか、飛んでる蝶の目とかにピントが合ったら仰天しそう。
で、来年はいよいよ4年に1度のフラグシップのフルモデルチェンジでしょうか?今のところ4年ごとのサイクルは破られてないと思うので期待したいです。
書込番号:26190008
2点

>longingさん
実は マップカメラので 小さく 生産完了品 となっています。
ブラック シルバー 14-150キット 12-45キット ともです。
https://www.mapcamera.com/search?recommendflag=1&sell=new&maker=8&category=1
書込番号:26190010
0点

>グリナードさん
機種の整理 統合も気になりますが、
OM-5 の系譜は残してほしいですね。
書込番号:26190013
1点

>ここにしか咲かない花2012さん
OM-5 は、M1X よりも 高感度画質が良いので、
旧型センサーでも 新型エンジンで 生き返るのではないかと期待しています。
サイズ デザインともに 一番しっくりく来るのが ナンバー5 ですね。
書込番号:26190018
3点

実はOM-5を今年の3月に買ったばかりです。
OM-3と悩みましたが、小さいとはいえグリップがあってコンパクトで手にしっくりきたので、
こっちを選びました。
自分が所有している機種が性能アップして生まれ変わってくれたら素直に嬉しいですし、
そのメーカーを一層応援したくなります。
ニッチなメーカーだと思うのですが、頑張って欲しいです。
書込番号:26190060
5点

>グリナードさん
うちは 2024年1月に OM-5 14-150mm キットを カミさん用に買いました。
わたしは E-M1X 12-100mmIS を使っているので OM-5の可愛さ が羨ましくもあります。
後継機は 動物被写体認識(とくに鳥)が付いて ISO3200くらいが常用できたら良いと思いますね。
書込番号:26190188
1点

>さすらいの『M』さん
常用ISOアップも含めて期待しています。
暗所を含めた高感度耐性ってセンサーサイズで語られますが、
映像エンジンとかでも改善できると良いですね、と思ってます(笑
書込番号:26190205
1点

噂サイトで、6月17日に新型のOMカメラが出るのではないかって情報が出てきました。
確定ではないようですが恐らく OM-5markII なのでしょうね。
書込番号:26192599
6点

OM-5 MarkU中身は、OM-1(初代)ジュニアでしょうかね?。
先月E-M10UからE-M5Vに機種更新したばかりで充分満足しているので、これ以上カメラは必要ないのでOM-5 MarkU
もスルーです。
OM-5ではなくE-M5Vを選択した理由は、ペンタ部のロゴが「OLYMPUS」の方が好きと云う「他愛の無い」事でして…。
E-M5Vは「ロゴ」も含めお気に入りのデザインなのですが、2箇所気になる処が有ったので簡単なDIYで自分好みに
カスタマイズしました。
私は99%が野鳥撮影です。
メイン機材はCANONのR8 + 600mm/F11で、サブとして防塵防滴のE-M1V+ 300mm/F4 PROを使っています。
E-M5Vは三番手のカメラですが、LEICA 50-200mm/F2.8-4を着けて超軽量野鳥撮影機材として重宝して居ります。
デジタルテレコン使用すれば、フルサイズ換算200-800mm相当。
ボディーキャップ替わりに常時パナのG 14mm/F2.5(パンケーキ)を着けていますが、コレを弄り回しながら酒を飲むと「酒の肴」は要りません。
「5」シリーズ、良いですねぇー。
書込番号:26194221
5点

噂出てきましたね。
AF性能がOM-3と同等なら買うかもしれません。
というか今の状況で上位機種よりAF性能落とす理由は無さそうなので、恐らくそうなるでしょうね。
書込番号:26199652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ミタラシダンガーさん
積層センサーがホントなら バッテリーライフ以外に心配することがなくなるので、
OM-5IIは 実用性十分なマイクロフォーサーズ機になりますね。
ISO6400が常用できたら 他社APS-C機の脅威ですから。
書込番号:26199815
1点

OM-3と同じセンサー・エンジンで小型バッテリー・小型筐体でレンズキット15万くらいで出すのは難しいと思われますので、噂情報通り積層であったとしてもクワッドピクセルではないような。
今あるクワッドピクセルセンサーと新規のクワッドでない積層センサーの調達価格の差はわかりませんが、E-M1Xのセンサーでも画像処理エンジン更新でAF性能や被写体認識なんかの機能向上は望めそうなので、裏面照射にでもなって高感度画質が向上すれば十分魅力的だと思います。
なんにしても正式発表楽しみですね。
書込番号:26199997
2点

>mosyupaさん
わたし、ほぼ OM-5 II を購入しそうです(笑)
積層センサーだとすると、
ボディだけで 168,000円
12-45キットで 198,000円
と予想しています。
非積層なら、−2万円?
書込番号:26200063
0点

>さすらいの『M』さん
300mmF4,OM-3レンズキットと続けさまに買っちゃってお財布空っぽ状態なので魅力的な機種であったとしても指をくわえて見守るしかないのですが、E-M5系譜好きなので興味はあります。
なんの根拠もない僕の予想は、
ボディ14万
12−45キット17万,25mmF1.8キット16万
その価格を実現するためとバッテリー持ちコンパクトボディの廃熱問題から、OM-3のような突き抜けたセンサーは搭載されない可能性が高いと思っています。
RAW撮影AINRを使用した現像でOM-5と同じセンサー機でも高感度の不満を感じるのはまれになりましたが、ベースから向上するに越したことは無いので、そこにも期待です。
このご時世USB-Cはもちろん被写体認識搭載は必須ですよね。
書込番号:26200134
3点



ニコンダイレクトを含め、価格はほぼ横ばいで、即納できるショップさんと、1〜2か月以上待ちとなっているショップさんの二極化に分かれているようですね・・・。
基本、供給不足ということなんでしょうかね・・・。
2点

マップカメラ、フジヤカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ
専門店、家電量販は普通にどこも在庫ありますね
書込番号:26187493 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>seaflankerさん
はい。大手は、ほとんど、在庫ありますよね〜。
対し、
キタムラやノジマは1か月、ケーズデンキは6月下旬以降(5/16現在)の表記でしたので〜。
けっこう、納期1ケ月とか、6月下旬と記載があっても、即納に近いんでしょうかね〜。
書込番号:26187498
1点

>tpsportsさん
こんにちは。
>キタムラやノジマは1か月、ケーズデンキは6月下旬以降(5/16現在)の表記でしたので〜。
キタムラさんの納期〜週間(か月)は
発売後すぐの風物詩?的な印象もあり、
seaflankerさんが挙げられている
>マップカメラ、フジヤカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ
等に在庫があれば、供給不足の印象はないですね。
>ニコンダイレクトを含め、価格はほぼ横ばいで
まだ発売1か月ですので、二次流通ショップ含め、
在庫のだぶつきがでない売れ行きのときは
なるべく高値で、ということかなと思います。
書込番号:26187558
1点

カメラのキタムラの店舗で5月1日に注文して
その際、1ヶ月後と言われましたが
昨日入荷の連絡がありましたので納期1ヶ月弱と
いったところでしょうか…。
書込番号:26187777 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

正直、供給不足という印象はありません。
自分が買ったときは在庫ありのショップが比較的少なくて、(マップカメラで)ぽちった翌日、数店舗が「ショップに問い合わせる」に変わってましたが、その翌日あたりからAmazonが在庫ありに変わり、「ショップに問い合わせる」だった店舗も在庫あり(ショップの売り場へ行く)に変わっていきましたので、案外在庫は豊富にあるように思います。
書込番号:26188147
2点

キタムラはこれに限らず、基本在庫はほぼ持ってない印象ありますね。
各店舗の在庫にあるもの以外、オンラインは何探してもお取り寄せ状態な気が、、、
書込番号:26188178 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

みなさん、こんばんは
色々と教えてくださってありがとうございます。
今日、昼間、ヨドバシに、ふらっと出かけ、店内、レジの裏の棚に、在庫が置いてあったので、買ってきました。
キタムラは風物詩なのですね〜( ..)φメモメモ。
皆さんからの情報や、自分がお店でサクッと買えたのを考えると、ニコンさんは、日本への供給を頑張ってやってくれているようですね。
やっぱり欲しい時に手にしたいですよね…。
因みに、今日、昼頃、自分が買った時に店員さんが、売れすぎて品薄になっているらしいと、言っていました。
書込番号:26189329
4点

5月4日にカメラのキタムラで24-200キットを注文。現在、まだ連絡ありません。
書込番号:26189670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カメラのキタムラ一ヶ月弱で入荷されたのはボディ単体でしょうか?
書込番号:26189673 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>garizookunさん
ボディは、やや入手しやすそうですね。
自分は、Z5Uは良さそうなので発売後2か月くらいは、供給不足になるかと思いましたけれど・・・。
『マップカメラ、フジヤカメラ、ビックカメラ、ヨドバシカメラ等に在庫があれば、供給不足の印象はない』ということですので、「24-200 レンズキット」に関しては、『ビックカメラ、ヨドバシカメラで、在庫切れ』となっているので、供給不足が目に見える形となってきた、又は、供給が足りているとすると、店舗への配送が、間に合わないのかもですね・・・。
キタムラ、Joshinヤマダ電機、コジマ電気、ビックカメラ、ヨドバシカメラなど、店舗数が多い所は、ことごとく在庫切れのようですね。
書込番号:26192126
1点

♪キットもいろいろ、納期もいろいろ。
書込番号:26194065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

コロナ禍
↓
ロシア禍(未解決)
↓
米中禍
(米国(過度)関税禍(ブラフ?~進行中?) & 中国のレアアース・レアメタルの輸出制限⇒電子部品等への悪影響)
↓
(軽)先行き不透明想定~(重)全世界広域不況想定
↓
需要激減に備えて、製造数調整?
ちなみに、
>欧州委、ロシア産エネルギーからの完全脱却計画を発表、2027年末までにガス輸入禁止へ(EU)
https://www.jetro.go.jp/biznews/2025/05/1e677dd0cec3e0c2.html
↑
ヨーロッパの家計のうち、光熱費の過負担が継続の方向になるでしょうから、
カメラ関連など嗜好品への個人投資額は、少なくとも「大幅増」は期待薄?
書込番号:26194570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

↑
関税等の、90日のモラトリアム期間の件については、
あえず保留扱いかも(^^;
(せいぜい、息継ぎ期間程度かも?)
書込番号:26194576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
難しくて分かりません
書込番号:26196236
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)