
このページのスレッド一覧(全15501スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2009年1月27日 12:15 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月23日 19:21 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月18日 15:49 |
![]() |
6 | 19 | 2009年2月3日 16:07 |
![]() |
3 | 5 | 2009年1月16日 12:05 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月14日 14:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1K レンズキット
ここのレポートやデジカメ関係のレビュー読んでしまうと、とても欲しくなり用のついでにいつもは通り過ぎてしまう池袋へ寄り、ビックと隣りのヤマダへ見に行きました。
好き好きでしょうが、赤色のはチョツトという感じでした。レリーズラグも個体によって一眼とさほど変わらないものと、コンデジ並みに遅いものとありました。電池の容量の問題なのか、ほかに原因があるのかは混雑している店舗での確認は難しく、一眼並みの早いものと遅いものとで同じシーンを狙いましたが、やはり違いが明らかでした。
一眼並みと言っても体感じですが、いくらか遅さはあるようです。動きの早いものは苦手のカメラのようです。
ライブビューは好きではないので、EVFによるファインダー撮影ですが、とてもきれいには見えますが、一眼レフに慣れた目にはチラチラ光るテレビのような画面に違和感は否めません。仕方ありませんが。
レビューで見る画質もASP-C同様ぐらいか、それ以上のすごい感じを受けました。
パナソニックもかなりこの製品に力を入れているのが感じ取れました。画質が気に入ったので見に行ったのですが。
かなり小さいですが、この形でもう一まわりと欲を言いたいです。それと手ぶれ機能は次回からは内蔵型にして欲しいな。
この機種のレンズ内蔵型の手ぶれ補正はどの程度効きますか。お使いの方の感想がありましたら是非お聞きしたいです。キャノンのレンズ内手ぶれはあまり効いている感じがないので。
ところで値段ですがどちらも店頭価格は73800円だったと思います。ヤマダは交渉しても13%のポイントを3%増やすだけでした。
ビックはポイントははじめから20%です。更にぼろカメラ下取りで12000円引きでした。
一眼レフに慣れてしまっているものにとって、小ささは魅力でしたが、特別その場で衝動買いするほどの魅力は残念ながらありませんでした。面白そうな機種が増えたことは歓迎です、更なる進化を期待します。
あまり参考にならないレポートですいません。隣同士の店なのにこんなに値段違うんですね。
2点

こんばんは。レスがないようなので。
このカメラは実際に購入して持ち出して使ってみないとその良さは分からないと思います。
もちろん良いところがあれば悪いところもあるわけで、マイクロフォーサーズ1号機ということで煮詰めが足らないところ多々ありといったところでしょうか。
手ぶれ補正については、過度な期待はしない方が良いです。
使ってみた感覚ではシャッター速度2段がせいぜいといったところでしょうか。
他の一眼で手ぶれ補正無しの1/15でもぶれなかったのにG1ではぶれたりすることもありますから。(MODE2)
書込番号:8990149
2点

そうですか、やはりレンズ内手ブレ補整の効きは、キャノン同様2段分ぐらいですか。本体が軽いのであまり過信はできないですね。
さんざん2件の売り場、昨日も1件で3件の売り場見ましたけど、確かにユニークな発想のカメラで、一台持ってもいいかなーという感じはしますが、今もっているキヤノンやソニーなどと比べると、小さいですが、マイクロフォーサーズはもっと小さいのかなーという先入観があったので、ちょっと購入を躊躇しています。それともちろんお金の問題もありますが・・・
各レビューを見るとかなりの写り(一応プロのですから)にビックリしているので、大きさやレリーズレスポンスの多少の遅さへの抵抗も、ある日何処かへ飛んでしまい購入してしまうかもしれません。
これからも撮り貯めた手ブレの効き具合写真など是非掲載してください。参考にしたいと思います。
書込番号:8991822
2点

こんにちは
手ブレ補正については、メーカーHPにも「補正しきれない場合もあります」とありますし、
前レスにも「あまり期待しないほうがいい」とありますので、その程度ではないでしょうか。
次期タイプに期待したいところですね。
書込番号:8997594
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット
先日ついにダブルズームレンズキットを購入し、ルンルン気分で使用していました。使用後レンズを拭いていたらレンズ前に小さいゴミがついていたのですが、何度拭いても取れません。おかしいなあと思ったらレンズ内にゴミ(繊維みたいなゴミ)がありました。ショックではありましたが、次の日購入店で交換してOKとなりました。製造段階で入ったと思うのですが驚きでした。
1点

レンズ内のゴミは珍しいことではありません。とくに望遠レンズなどではよくあることです。
また購入直後なら新品と交換してくれると思いますが、撮影に当たって特に問題なければそのまま使う例も多いようです。
ほとんどの場合、ごみはあっても撮影された写真に影響はありません。
メーカーに送ってお掃除しても、使っているうちにゴミがレンズ内に入ってしまうということも多いです。
気持ち的な問題ではないかと思います。
この先、使っているうちにゴミがレンズ内に入ることもあると思いますが、撮影画像に影響がなければそのまま使われれば良いと思います。
書込番号:8959237
2点

レンズ内のゴミは使っていれば嫌でも入ってきますよ。特に望遠ズームや高倍率ズームはすごいです。
まぁ、よほど大きいゴミではない限り画像に影響はないので安心してください。
あと、「製造段階で入ったと思うのですが驚きでした。」ということですが、カメラ、レンズの組み立ては無埃室で行われているわけではないのであしからず。
書込番号:8960939
0点

レンズ内のゴミは、どのメーカーのレンズにも入っていたり、発生したりするようです。
私も一度キヤノンのレンズで、あまりに大きいのがあったので交換してもらったことがあります。
小さい物であれば気にしないことが一番です。それからレンズ内は覗かないようにした方が精神衛生上懸命です^^
書込番号:8975566
0点

皆様、勉強不足ですいません。アドバイスありがとうございました。日々G1ではトライしながら撮影を楽しんでます。いい買い物をしました。
書込番号:8978169
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
例のごとく、接続部はアルミ合金の削り出しです。
レンズはSMENA8Mのフィルム室側から止めているネジを外して分離した物を
使用しています。シャッターのリンク部品を一つ外していますが、組戻せば
SMENA8Mで使用出来る様にしてあります。
レンズは40mmなので中望遠となってしまいますが、トイカメラっぽい写りで楽しめそうでした。
1点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1ならではのアダプター沼にズッポリ。
ニコン、キャノン、ペンタックス大口径標準F1.2比較なんて意味のないことにトライ。
価格は ペンタA50mm(新品)>>AiNikkor50mm(中古使い古しレンズ綺麗)>FD55mmSSC(中古綺麗)
ペンタのA50mmは値上げ前の駈け込み購入。
FD55mm+マウントアダプターよりもA50mm単品の方が随分高い買い物でした。
同じ条件でテスト撮影してみましたが、破格に安いFDが好感度高いです。
開放での撮影結果↓
注)A50mmのスレにもアップしてますが主旨が違うのでマルチポストなんて言わないで下さいね。
1点

開放の撮影結果です。
A50mmには盛大な紫色の色収差、AiNikkor50mmにも僅かではありますが同様の色収差が
見られます。
FD55mmSSCはざっと見酷い色収差は解らないですね。
背後の点光源はいずれもコマ収差がでていますね。
F=2に絞っての結果↓
書込番号:8939394
2点

F=2に絞った結果
実用での比較といえるでしょうか‥
評価は皆さんにお任せします。
A50mmは銀塩で使った方が良いようですね。
まあもともとペンタの銀塩使いですからボディーには困りません。
書込番号:8939418
1点

G1のアダプター沼、楽しそうですね。
僕はアダプターはあまり興味は無かったのですが、
G1のように各社のレンズを使えるのであれば、興味がわいてきます。
パナソニックはG1が良く売れているみたいです。
http://ascii.jp/elem/000/000/206/206191/
この記事を見るとそれが良くわかりますね。
デジカメ業界も不況の影響で底冷えが広がる中、
相変わらずキヤノン、ニコンの2強が強く、
秋口まで少し良かったソニーは年末に大幅ダウン。
そんな中でパナソニックは明らかにG1効果で浮上しています。
マイクロ4/3は今後も注目を集めそうです。
(ソニーやHOYAも参入すれば良いのにと思います)
書込番号:8941925
0点

α→EOSさん
良い記事の紹介ありがとうございます。
元気でますね。
早くG1買いたいですが、マイクロ用のパナライカ待ちです。
書込番号:8943826
0点

FDマウントとのTS35mmf2.8SSCでも逆ティルトで試して見ました。
作例はまだまだですが、70mm相当で被写界深度が35mmのままというのは
結構この手の撮影に使い易いという感触を得ました。
このTS35mmも特殊レンズの割りに驚くほど安く手に入るのでビックリ‥
書込番号:8964797
2点

marubaken2さん、皆様お世話になります。G1にAi Nikkor ED 400mm F5.6S(IS)を接続させる方法をご教授下さい。
書込番号:8968964
0点

marubaken2さん、こんばんは。
久しぶりにFD TS35mmの絵を見せてもらいました。ありがとうございます。
物撮りするには、アオリは必須。とはいえ、4×5では機動に難あり。
135フォーマットならではの機動性を生かしたアオリ撮影ができる、FDのTS35mmは誠に稀有な存在でした。
キヤノが見捨てたFDをパナで再活用する。歴史の皮肉を感じます。もしかしたら、パナの開発陣にライカはもとより、FD愛好者がいるのかな、とも想像してしまいます。
書込番号:8969191
0点

>カシオZ850 さん
Ai NikkorをG1に接続するには、
Nikon F → 4/3、4/3 → μ4/3の2つのアダプターで普通は装着できます。
ただ、Ai ED400(IS)について知識が無いのでこれが装着できるかどうかははっきりとは
解りません。
>いつかはα さん
TS35結構楽しめそうです。
私もパナ開発陣にはそうとうのオールドカメラ愛好家がいるものと推察しています。
書込番号:8970985
0点

marubaken2さん 早速ご教授いただきありがとうございます。
一般的であればNikon F → 4/3、4/3 → μ4/3の2つのアダプターですか。Fマウントから4/3はどこで発売しているか恐れ入りますがお教え下さい。
皆様方がおっしゃるとおり、マニュアル時代のレンズが接続できとても楽しいカメラですね。私もすっかりG1に魅せられている一人です。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:8973431
0点

F → 4/3 マウントアダプターは色々と出ています。
RAYQUAL(宮本製作所)、近代、エレフォト等ですね。
台湾製の安いのもあるはずです。
私は値段が手ごろなエレフォト製を使ってます。
Netをククレバ通販もできます。
書込番号:8973523
0点

marubaken2さん ありがとうございます。早速F→4/3,4/3→マイクロの両方を注文しました。どうせですからどっぷり地獄にはまってみます。楽しみです。
書込番号:8973785
0点


何時も拝見し、次のカメラ購入検討の参考にさせていただいています。 >marubaken2さん
当方かけだしですが、いつもながら、すごい画像です。まるで、ミニチュアの世界をみている様です。
チョッとだけなら、はまってみたいレンズ沼!
書込番号:8979859
0点

FDレンズは異常に安いので、レンズ沼にはまってもお財布には優しいですね(笑い)
リセールバリューは全く期待できませんが‥
書込番号:8980249
0点

marubaken2さん、こんばんは。
異次元断層に迷い込んだかのような独特の空間描写。こういうのを見せられると、私もTSレンズがほしくてたまりません。じつは、先日から探しまくっています。結果は、今のところネガティブ。
どなたか情報お持ちの方、お知らせいただければ幸いです。
書込番号:8983883
0点

いつかはαさん
値段が高め(60K\台)なら中古屋さんやオークションに出てますね。
私はたまたま40K\台の定価で結構良い出物を見つけ、更にたまたま30%引き
という幸運に恵まれて30K\台で手にいれました。
外観もレンズも結構綺麗なものだったので非常にラッキーだったと思ってます。
中古は一期一会なのでこまめにお店廻りをして、出物に出会った時は躊躇なく
入手するのがコツだと思いますよ。
書込番号:8984541
0点

cマウントアダプターを作っている業者さんはありますでしょうか。e-bayを覗くとたまに出品されていますが、国内で作っているところをご存知のかた、ご教示いただければありがたいです。
書込番号:8994988
0点

いや、楽しそうですね。アダプター地獄。
カメラを始めて3年半なので、古いレンズなど全く持っていませんが、ワクワク胸騒ぎがします。この春出る動画付を買って、その道へ行きそうです。
書込番号:9026402
0点

marubaken2さん
初めまして、とても参考になります<m(__)m>
私もNFD用のRAYQUAL製アダプターを購入しまして
防湿庫に眠るNFDレンズを使える様になり喜んでます。
これはカメラオヤジの遊びに最適ですね
はまってしまいそうです(^^ゞ
普段はα900と700でポートレート撮影をしていますが
デジ1眼レフの重さに閉口気味でした。
この組み合わせはオッサンには助かります(^_^)
先日テスト撮影をした画像をUPします
G1とNFD50mmF1.4で撮影しました。
絞りは開放です。
書込番号:9034856
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
発売日前日にゲットしましたが、コンクリート詰めにして沈めたが
訳は聞かないで下さい・・・
・・・で、皆さんの活躍に次を待っていられなく再購入です。
ボーグ60EDにて復活しますがマウントアダプターが遅れている・・・
0点

表では女流1眼隊などと軟弱な宣伝をしているからこそ
怪しげなレンズを持って集まる連中が面白い!!!
書込番号:8940382
0点

FZ二桁シリーズ一途でしたがそろそろ限界?
近頃G1に浮気心が・・・
よくよく考えるとG1こそが本命だったのかも
じいちゃん71さんが再デビューをするという事で私も踏ん切りがつきそうです。
嫁の説得には長男の小学校入学を理由にできるかな???
書込番号:8941692
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ
G1は人気があるのでそれに関わる商品が続々と発売されております。
そこで一つきになったのがこちら・・・
http://girls-camera.com/?pid=11258936
それがハンドメイドのカメラケース。
すごく気になるしどんどん発売されるといいな〜って思います。
要望は多いはず。
しかし、このケースでは可動式のLVが死んでしまってる・・・(-_-;)
もっともっと良い商品の開発お願いします。
0点

後ろの液晶が確認できない商品など売るはずないだろ。
よく確認して書け!
書込番号:8933073
1点

>後ろの液晶が確認できない商品など売るはずないだろ。
よく確認して書け!
そんなに怒らなくても。
書込番号:8933757
1点

>そんなに怒らなくても。
すみません、反省します。(-_-)
書込番号:8933838
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)