ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

OM-1markII所持状態での購入検討

2025/02/19 13:20(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

クチコミ投稿数:21件

2025年年明けに耳にしたOM-3発売のうわさ。
去年12月にOM-1markIIを買いました。
その際、整理として気に入って長年使い続けてきたE-M5markIIを手放しました。
未だにE-M5markIIは良かったと思えるカメラです。
去年からマニュアルフォーカス撮影が楽しく、去年NikonZfにフォクトレンダーのレンズまで買ったほどです。
そんな状態でOM-3が登場。形がすごくいい。マニュアルフォーカスが楽しそう。
そして、OM-1IIとの使い分けですが、つい先日からOM-1IIで野鳥撮影にハマっています。
旅行や軽い登山やハイキング用に、Zfではなく軽いOM-1IIに移行をしたつもりでしたが、
私の中ではOM-3はZfと存在がカブりそうです。
しかし中身の性能がフラッグシップのOM-1II譲りとのこと。
システム自体が軽いので、軽めの望遠を潜ませてLeica15F1.7を付けてのスナップ使いも良さそう。
ハードな外出や野鳥メインならOM-1IIをチョイス。
こういう使い分けならOM-3購入にも納得できそう?
ニコンZfcはシャッタースピードが上限4000とのことで候補から外れるし、フジはレンズ資産がない。
と言うかそもそも買わない。つもりだったので、「買わない。」
しかし、いいカメラですね、OM-3。
マニュアルを楽しみたいので、中身OM-5でもE-M10でも私的には良かった。
E-M10はOMSYSTEMから後継機が出ていないので、そのポジションでもよかった。
しかし、造りはこだわってほしいので、価格はOM-5よりは上。
つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。
メーカー価格198000円。売り出し175000円ボディ単体だったら即予約してたかもしれません。
とはいいつつ、1年後には買っているかも知れませんが。

書込番号:26081108

ナイスクチコミ!15


返信する
Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/19 14:06(7ヶ月以上前)

>みちぁん(*'-')さん

当方もOM-1MK2を持っていますが、OM-3買い足しです。(正確にはG9pro2と入れ替え)
OM-3は恐らく良いカメラだと思いますが、人気過ぎて入手困難まではいかないと思うので様子見でいいんじゃないでしょうか。
Zfがあるなら尚更ですね。MF撮影がお好きなら尚の事Zfの方がファインダーが良いと思います。
でもどうしても欲しい場合は、物欲への言い訳として「モノクロやカラープロファイルが簡単で楽しそう」とかでどうでしょう。

書込番号:26081153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:26件

2025/02/19 20:02(7ヶ月以上前)

>つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。メーカー価格198000円。売り出し175000円

あ、それボクが欲しかったカメラです

書込番号:26081491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2025/02/20 12:15(7ヶ月以上前)

>みちぁん(*'-')さん
使い方的にはいいんじゃないですか、OM-3はOM-1markIIのバッファとか連写、ライブNDの機能を落としてますから長玉でガチに撮るカメラでは無いのは確かです。
お値段に付いては積層センサーがどこまで値段下げられるかか。OMDSがG99Mk2の新しいセンサー使ってPenとかE−M10を出してきますかね

書込番号:26082127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


R232さん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/20 12:39(7ヶ月以上前)

>つまり、中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。

はい。私もそれを待ってす!
私はOM-3を購入する予定です。いまのOMさんは年に1モデルでればよい感じです。
OM-3で色々と遊びながらOM-5 MarkIIを待つ予定です。

書込番号:26082172

ナイスクチコミ!2


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/02/20 13:42(7ヶ月以上前)

>中身はOM-5相当でライブGNDを乗せたクラシック。

ちなみにですが、昨年のCP+でOM-1MK2の開発スタッフの方のコメントで
・ライブGNDはOM-1にはファームアップで搭載できない
・OM-1MK2でメモリアップされて可能になった
・処理時間の関係もある(OM-1の積層センサーだからできた?と推測)
といったコメントがありました。

【CP+2024 OM SYSTEMステージ】写真家 斎藤 巧一郎 × 開発者 【斎藤巧一郎 × 開発者 クロストーク】〜「OM-1 MarkU」徹底解剖〜
https://www.youtube.com/watch?v=rZyXNmmU0uw&list=PLeUt8q8j6thlcSi6oIJc6660n5Nl4elvi&index=2&t=2095s

18:00近辺で実際のコメントが見れます。

OM-3はOM-1MK2相当だからライブGNDが搭載できているとすると
(その割にプロキャプチャーが初代OM-1相当に機能を落とされているのはメモリ云々と矛盾しますが)
OM-5後継機にライブGNDが搭載されるのはセンサーとエンジン(+搭載メモリ)がOM-1MK2相当になる必要があり

・OM-1シリーズが更なるハード的な進化をしたあとでないと序列的に載せないのでは?
・OM-5シリーズも最新センサー+エンジンを搭載するには現行電池をバージョンアップする必要がある
と推測できるので、来年のOM-1MK3が出たまだ後、になる可能性が高いかもしれません。

推測部分は妄想ですが、メーカーのコメント(セールストーク)を真に受けると上記のようになりますので
ライブGNDが使える今のところのまあまあ小型機は当面OM-3だけになると思われます。

書込番号:26082238

ナイスクチコミ!3


mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件Goodアンサー獲得:120件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/02/20 13:48(7ヶ月以上前)

持ち歩くのが楽しいお気楽町スナップカメラとしてE-P5を使っていて電子シャッターが使えないこととレスポンスが今一つなことからE-M5VかOM-5を検討したことがありましたが、バッテリーが気に入らなくて購入に至っていませんでした。E-M1U・Xと同じバッテリーなら買っていたと思います。撮影性能や画質はもちろん重要だけど自分の気に入ったデザインのカメラであるという事もカメラを持ち歩くモチベーションとして大切ですよね。職業写真家じゃないんですから。
現在OM-1Uを鳥撮りや蝶撮りに使っていてレスポンス等含め満足しています。ですのでほぼ同性能でバッテリーが同じ(しかも、本体充電不便だなぁと思っていたところに充電器プレゼント)でデザイン超好み・・・予約しています。
75−300oでも買い足して鳥撮りサブシステムにしても良いかなぁとか。

E-M5Uのガワ(クラシックでなくてもカッコイイと思えるものなら良い。ただしモニターのヒンジ部とかバッテリー蓋は強化)でOM-5センサーでバッテリーがBLH1で人と犬猫の被写体認識AF(鳥なら素直にOM-1Uを選ぶべきだと思う)のOM-5Uが登場したら欲しいとは思います。
販売営業的にはしんどいかもしれませんが、コントラストAFだけの静止画重視モデルでも良いです。

書込番号:26082244

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

「Zf」の最新ファームアップ先行体験

2025/02/18 18:46(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:678件

CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が
出来るそうです↓

https://www.nikon-image.com/event/cpplus2025/nikon_booth.html

書込番号:26080366

ナイスクチコミ!10


返信する
PRMX8さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:19件

2025/02/18 18:53(7ヶ月以上前)

イメージングクラウドに対応ってはっきりと書いてありますね

書込番号:26080374

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 00:06(7ヶ月以上前)

>光の詩人さん

こんにちは。

>CP+2025のニコンブースにて「Zf」の最新ファームアップ先行体験が

Z8やZ9よりも先に?
対応するんですね。

書込番号:26080662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/02/19 00:23(7ヶ月以上前)

>とびしゃこさん
Nikon Imaging Cloud、個人的には楽しみな機能だけど
プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、フレキシブルピクチャーコントロールはエントリー層向けなんじゃないかなと思いましたね

なのでZ fなんじゃないですかね最初

書込番号:26080679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/02/19 07:16(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

>プロフェッショナル向けのワークフローとしてはNX Mobile Airがあるのと、

なるほど、そういう事情なのですね。

・ソフトウェア・アプリ NX MobileAirアプリ
https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/nx_mobileair/features01.html

そこまでの専門的な機能や流れは必要ない、
個人のストレージへの転送やアップデートが
あれば十分、ピクコンダウンロードはお楽しみ
機能?というクラウドサービスなのですね。

・ デジチューター Nikon Imaging Cloud
https://www.nikon-image.com/support/manual/digitutor/imaging_cloud.html

RAMの容量もありますでしょうし、
今後の修正ファームなども考えると
アマチュア用の機能は目をつぶって、
というところなのかもですね。

(新機能を入れるとファームも
肥大化してしまうでしょうし)

書込番号:26080787

ナイスクチコミ!0


KE2さん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:16件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2025/03/02 08:00(6ヶ月以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=Psw_bdzkUoE
別のサイトでにZF ファームウェアアップデートの体験記でています。
@F ボタンを 拡大 解除 に対応は特にマクロやポートレートでのフィーカス確認に便利
Aイメージカラーング クラウド対応改善も嬉しいですね。
SNSに撮影後すぐにアップ可能

書込番号:26094751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度4

2025/03/03 09:30(6ヶ月以上前)

CP+で現物を触ってきましたが、スタッフ達もNikon Imaging Cloud対応のみを当初知らされていたようで、
「私達も最初知らなくて昨日(木曜?)言われて初めて知ったんです」とのことです。

まだリリース前のファームウェア、かつこの機能は正式に案内されてるわけではないので、半押し拡大解除は無しになる可能性も0ではなさそうです

書込番号:26096222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

MOV形式時のダブルスロット選択できない方に

2025/02/17 11:59(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-S5M2W ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:29件

MOV形式時のダブルスロットの記録設定が出来なくなる事象が起こりサポートセンターに確認したところ
プロキシ設定をONにしていたことが原因と判明。
理由を聞けば当然といえば当然ですがスロット1に通常の動画が記録されスロット2にプロキシの軽い動画が記録されるので必然的にリレー記録などは出来なくなる仕様とのこと。
同じ事象でお困りの方がいれば参考になればと思い投稿させて頂きました。

書込番号:26078718

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

古い天体望遠鏡で月撮影

2025/02/15 17:27(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

スレ主 空の星さん
クチコミ投稿数:750件
別機種
当機種
当機種

ケンコーSPACIA 100C

800mm 直接焦点

TC-14A 庄着1120mm相当

押入れの整理をした際にまだ独身だった30年数年前に購入して数回使ったのみでしまい忘れていたケンコーのSpacia 100Cという天体望遠鏡が出てきたので、光学系のテストと調整を兼ねてZfcで月を撮ってみました。この望遠鏡は球面鏡を使ったカセグレン式の反射望遠鏡に補正レンズを組み合わせたカタディオプトリック式の望遠鏡で、口径10cm、焦点距離800mmでF8相当です。
昔の天体望遠鏡は屈折式はフローライトアポクロマートでない限り、セミアポクロマートであっても眼視で使う分にはいいのですが、色収差補正が眼視用に合わせてあるので、今のデジタルカメラで使うと青ハロがかなり目立ちます(肉眼だと青から紫の色収差は感じにくいので、青から紫の色収差補正はほどほどにして赤と緑の色収差を徹底的になくす方向に振っているから)。一方、反社式系統は色収差がないかカタディオプトリック式で補正レンズが入っていてもほぼ無視できるレベルなので、今のデジタルカメラでもこの弱点がないので、元の精度が良ければそれなりに映るはずなので、写真用には近い焦点距離のReflex Nikkorもあるので使わないと思いましたが、実力を試す意味で試写しました。この望遠鏡自体は1.2Kg程度の重量で非常に軽量で天体望遠鏡用の経緯台に載せなくても、マンフロットのギヤ雲台で十分運用可能です。昔買ったカメラアダプターがあったはずですが見つからなかったので、今のカメラアダプターが付くように、接眼部にアダプターリングをつけ、色収差が酷く視野も狭く素通しの筒よりは倍率があるだけのレベルのファインダーは、サイトロンの成立ファインダーに換装しました。
撮影結果ですが、思いのほかよく、Reflex Nikkor 1000mm F11に負けない写りでした。800mmという焦点距離なのでZfcのAPS-Cのフォーマットでも月は少し小さい位なので、これまた骨董品のAi Nikkor時代のNikonの1.4倍テレコンバーターのTC-14Aを装着しても撮ってみました。驚いたことにこのTC-14Aとの相性が抜群に良くて、画質が劣化するどころか、800mmの直接焦点よりも寧ろややシャープに写りました。昔の国産品の光学系はちゃんと作られていれば、お手軽品であっても実力は侮れないという感じです。

書込番号:26076332

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシドッドコム 在庫あり(2025 1.14 7:50)

2025/02/14 07:52(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:149件

ヨドバシドットコムに在庫がありますね。早くて月末、おそらく3月の入荷ということでしたが、かなり増産したのでしょうか。
このまま品薄が解消していくのか、また長期欠品になるのかは分かりませんが。

書込番号:26074339

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/14 11:22(7ヶ月以上前)

ボディ、1650キット、ダブルズームキットは販売店の在庫がなくても取り寄せですぐ届きそうですが、18-140キットだけは長期欠品状態でしたね。

業務用で年明け1650キットを発注したら取り寄せになってたのがすぐ発送されたので。

書込番号:26074566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/02/14 13:48(7ヶ月以上前)

情報ありがとうございました。
とりあえず確保しちゃいました。

書込番号:26074791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2656件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/16 08:52(7ヶ月以上前)

どこでも買えるようになってきたのは、良いことですね。

1台目が壊れたら、直ぐに新品を買うことが出来ます。

書込番号:26077101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/16 17:20(7ヶ月以上前)

え?
そうなの?
そこいらのお店に在庫ないって?

わたしなんか1月25日にお店に買いに行き
ボディとFTZUふつーに買えたけど

でも、16-50 コンパクトでいいなぁと思い
レイズキット買えばよかったなぁと後悔
んで
今日、改めて16−50買っちゃいました
アウトレットの新品税込み22K

書込番号:26077739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ415

返信102

お気に入りに追加

標準

ストラップ

2025/02/13 22:12(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-3 ボディ

スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

本体をまだ注文していないのに、本革ストラップ買っちゃいました(^^;)
ダークブラウン系にしましたが、OM-3を購入予定の方あるいは前向きに興味がある方はどのようなストラップを付けられるのでしょうか。
※質問スレでは無くポツリと独り言です。

次の悩みは、ボディ単体にするか12〜45mmF4レンズキットにするかです。
12−100oF4,ZD12-54mmF2.8-3.5 、(使ってないけど)12-50mmEZも持っているので特に必要とは思っていないけどボディ単体との価格差30000のお買い得感で悩ましいです。
OM-3で使ってみたいのは、20mmF1.4で、興味はあるけどわざわざ買ってまでは使おうと思わないブラックミストフィルターのプレゼントがあるうちには入手したいと考えています。(期間限定とかプレゼントキャンペーンに弱い俗物ですw)OM-1Uと300mmF4のキャッシュバックギフト券に少し足したら買えるかな。
現行17mmF1.8を持っているのでとりあえずはそれと25mmF1.2で遊ぼうかと思っています。※OM-3注文した気になっているけどまだ資金繰りしただけ

書込番号:26074008

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に82件の返信があります。


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/01 22:45(6ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
当機種

高感度NR弱。OM-1Uより処理がうまくなった?

>YoungWayさん
参考になります。ありがとうございます。

>さすらいの『M』さん
LH-30LR、ググってみました。
レバー式ロック、いいですね。

今日OM-3が届いて充電済みのOM-1Uの予備バッテリーですぐに使える態勢になったものの仕事の都合であまり使えませんでした。風景撮ろうにも黄砂かなんかで白々してて遠景とか見えなかったし。
明日こそは!

書込番号:26094519

ナイスクチコミ!5


YoungWayさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:51件

2025/03/01 23:00(6ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん

私はLX-254CT+XB-32という、脚が180度反転する、いわゆるトラベル三脚を使用しているのですが、ボールのスムーズさに若干不満がある以外は特に問題もなく使っておりました。
ところで、今回まったくノーマークながらVANGUARDのブースを通りかかったところ、数年前の安価な用品メーカーという印象からすると見違えるようなラインナップになっており、つい立ち寄って話し込んでしまいました。
そのなかでもLB-Sシリーズという自由雲台は背が低く異様にかっこうが良く、ボールのスムーズさもなかなかのものでしたので、Leofotoの脚につくのでしたら(たぶんつくと思いますが)LB-S45かLB-S50あたりがいいかなあと思って帰ってきたところです。
詳細はこれから調べようと思います。

書込番号:26094545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/02 06:40(6ヶ月以上前)

>mosyupaさん

新しいカメラ

楽しまれてください。

書込番号:26094709

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/03/02 06:47(6ヶ月以上前)

>YoungWayさん

中空構造ボール仕様  売り切れの様ですね。

https://www.vanguardworld.jp/collections/lb-s-series

NB-40 LH-25 を持っていますが、中間を持っていませんので、
LH-30シリーズの中から LH-30LR を考えています。
当初は LY-254C を考えていましたが、LO-224Cと変わらないなと。

書込番号:26094714

ナイスクチコミ!3


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/02 23:17(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

横から見たらたぶんボディ浮いてる

お約束のレンズお着換え
同様のスレッドに投稿しようかと思ったけど汚すのも申し訳ないからここで

書込番号:26095947

ナイスクチコミ!3


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/02 23:22(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

定番?角型か純正フード付きシルバーが欲しい

見た目は悪くない けど OM-3で使うなら75-300mmになると思う

続き

ボディキャップレンズが2本とも行方不明。小さすぎるのも考えモノ。

書込番号:26095956

ナイスクチコミ!3


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/03 08:01(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月光蝶。雛壇の周りに囲いがあって寄れなかったので鳥用に借りてたレンズで

この時NOKTON25mm着けたけどMZD20mmF1.4をメインで使ってました。

昨日、オリンパスユーザーの友人(α7系2台持ち)にOM-3見せびらかしに行ったら、買われてて、どっか町スナップでもということでSNSで見て気になっていたガンダム雛の飾られている田舎駅まで。ターンA好きなんです。

17oと25o使ってて20oがちょうどいいんじゃね?って20oF1.4買ったなんて話をしてたら同じ理由(15oと25oだけど)で20oF1.4導入したって言ってました。
パリカリ解像感求めるならパナの20mmF1.7の方が向いてそうですが、あたりの良い優しめの描写が良い感じです。
12-45mmF4の方も柔らかめで、パリッとした解像感を求めるなら12-40mmF2.8の方を選んだ方が良いかなぁと。
あと、大きく重くはなりますが12-100mmF4の便利さと手振れ補正の絶対的安定感による撮影の楽さを再確認しました。本体のみの手振れ補正もそれなりによく効きますが、シャッター速度を気にせず無造作にシャッターきると微ブレることがありました。12-100mmは1秒超えて明らかにスローシャッターが実感できるとき以外ブレを気にする必要が無いのでそれになれているとつい油断しちゃいます。

書込番号:26096157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22099件Goodアンサー獲得:182件

2025/03/03 09:13(6ヶ月以上前)

別機種
当機種

>mosyupaさん

> あと、大きく重くはなりますが12-100mmF4の便利さと手振れ補正の絶対的安定感による撮影の楽さを再確認しました。

ですよね

12-100mm F4.0と20mm F1.4は、OM-3の必携レンズだと思います
12-100mm F4.0はFFの高倍率レンズの泣きどころである、ちょっとした悪条件でもAFが挙動不審になる、とは無縁な感じだし
20mm F1.4は、MFTでは珍しいゆるい写りが良いと思います

書込番号:26096206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/03 12:42(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちハイレゾ RAWLightroom現像DeNoiseAIでシャープ化

絞り変えて見たりと向上心ゼロではない

>さすらいの『M』さん
OM-3にはコンパクトなレンズを使うものだとステレオタイプな考えに縛られていました。
折角持ってるんだし12-100mmF4も使ってみようと思います。
OM-1Uと2台持ちの時には、OM-3に単焦点で12-100mmF4はOM-1Uの方に着けると思いますが。

書込番号:26096405

ナイスクチコミ!4


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/09 10:39(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
機種不明
別機種

今回のナイロンの方は撥水です

OM-1U+300mmF4、隙間に75−300oと2×テレコン

収納し易さはこのタイプが良いな

天気の急変で会場入ったら突然本降りとか

前記のクラウドファウンディングで注文していたバッグが予定より1か月早く届きました。
防滴なので小雨が降る時のスナップ撮影散歩なんかで重宝しそうです。

書込番号:26103482

ナイスクチコミ!3


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/03/15 21:32(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

カメラ出しJPEG

RAW、Lightroom現像AINR

RAW、Lightroom現像AINR

OM-3用お気軽望遠レンズとしてMZD75-300oF4.8-6.7を友人から借りて試しています。
河津サクジロー狙いでしたがメジロの姿見えず、そして暗めのレンズには厳しい小雨模様の天気。
この際撮りなら何でもイイや!とスズメを。
前日プロテクトフィルターを付けたまま使って解像に若干の不足を感じたけれど外した今日はレンズの値段や大きさを考慮すれば満足できる解像。
小遣いに余裕が出来たら75−300o欲しくなってきたけど、ロードマップに登場した白いヤツの為に貯金しないといけないしPCのモニターがちらつき始めたし(T_T)
3枚目写真のバッグにはOM-1U,300mmF4入ってるから素直にそれ使っとけって話も(^^;)

書込番号:26111531

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4159件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2025/04/04 11:13(5ヶ月以上前)

>mosyupaさん

Leofoto LPO-OM-3 というのが発表されました。

https://www.leofoto.com/products_detail.php?id=985

https://www.youtube.com/watch?v=RcGTJPsh54g

米国先行でしょうけど、いずれ日本にも上陸するかもです。

肝は、縦位置用の着脱式ブラケットでしょうか。。。

単なるグリップで終わらせないのが、Leofotoらしいですね。

書込番号:26134315

ナイスクチコミ!5


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/04 15:29(5ヶ月以上前)

>さすらいの『M』さん
情報ありがとうございます。
Leofotoなので国内販売期待できそうですね、興味あります。

書込番号:26134549

ナイスクチコミ!3


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2111件Goodアンサー獲得:209件 OM SYSTEM OM-3 ボディのオーナーOM SYSTEM OM-3 ボディの満足度5

2025/04/08 04:06(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

OM-1MK2用に買ったPGYTECH カメラショルダーストラップ エア Lサイズ (メテオライト) をOM-3にも着脱出来るようにしています。
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B0DFLSG5WF?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title

元々ピークデザインのスライドLightをメインに使ってたのですが、バックルの金属が色々気を遣って嫌になってしまったので買い替えです。

見た目はそこそこカッコいいのですが、思ったより柔軟性が無いのと、夏場に白ティーシャツ着てこれ使ったら汗で色移りしそうです。

書込番号:26138908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/14 09:37(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

編集時に周辺減光とノイズ足してます

肩ひじ張らずこんなんも撮ろうと思える気軽さ

友人の40-150mmF2.8でも写したけどカメラごと借りたので画像が手許に無い

>Seagullsさん
エエ感じのストラップですね。
ジョイント部がアンカー‐リンクスのまるパクリでは無くよりシンプルになっているところにも好感が持てます。
手首ストラップもあるみたいなので、金属が使われているストラップを避けたい向きには選択肢の一つになりそうです。

さて、昨日(日曜日)は名残桜を探してドライブしてきました。
前日に友人から25mmF1.8と45mmF1.8の軽快コンビ(愛用は25mmF1.2,20mmF1.4,ZD50mmF2,Nolton60mm,12-100mmF4,軽いのは17mmF1.8とBCLだけ)を借りたのでそれで楽しんできました。
グリップレスのボディでも全く問題を感じませんでしたが、ふーかすセレクターを探して右手親指がさ迷う事はありました。(言うまでも無いですがデザイン面で選ぶのでなければOM-1Uの方が使い易いです。)

Seagullsさんに教えてもらったストラップですが、ショートを売りにしているので仕方ないところはありますが、たすき掛けメインの自分は少し長い方がありがたかったかも。伸ばせばたすきがけ出来ないほど短くも無いし気に入ってはいます。
https://youtu.be/dxangsRAMjo?si=djVjK-HVwJPJ_8EK

書込番号:26145960

ナイスクチコミ!1


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/14 10:04(5ヶ月以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

中央の散り残ってた花にふーかす。フリンジは盛大に発生してた。

昨年脊椎梗塞のダメージから少しずつ回復してしてた頃(その後脳梗塞コンボ

もう数日前で朝夕の光だと良かったかも

モミジの花?

ふーかすセレクターってなんだw
フォーカスポイントセレクターレバーです。

書込番号:26145989

ナイスクチコミ!2


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/15 10:34(5ヶ月以上前)

別機種
別機種

25mmF1.8や45mmF1.8ならこの隙間に入っちゃう

持っている全ての単焦点レンズ(34除く)入りそう

他スレではいつもながらの真摯な議論が巻き起こっている中恐縮ですがネタ的なやつを。

僕はグリップがあろうが無かろうがレンズの長さの影響を受けるので収納性に差は無いという考えなんですが、25mmF1.8,45mmF1.8の超小型レンズを使ってみたら、あれ?!グリップ部にレンズ1本収まるやん!wwwってなったのでその参考画像を。
※実際の収納時には機材が直接触れないように対策します

試しに手許に合ったレンズを詰め込んでいくと入るわ入るわ、300mmF4を除く所有単焦点レンズ全部入っちゃうかも(全部同時に持ち歩く意味は?)
Nokton60oのところにOM-1U本体が収まったら2台もち便利運用までできるし…とか思ったけれど、そのくらいの重量になるとリュックを使う方が良いかもとか取り留めも無く機材与太を。

https://www.makuake.com/project/kingsons_pixelsling/
使ったショルダーバッグ(中型分類でいいのかな)

書込番号:26147187

ナイスクチコミ!1


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/20 11:56(5ヶ月以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

ズームレンズでもこの程度の威圧感

ローカル線駅舎そばの御衣黄

この後だんだんピンク色に染まって来る

こちらはウコン桜

昨日はカメラを持ってふらりとお散歩ドライブ
昼食に選んだ和蕎麦がまさかの売切れ終了でそこらのランチカフェへ
威圧感の無いおしゃれなカメラなのでテーブルにカメラをそのまま置いとくことに遠慮を感じなくていい
お味、雰囲気ともに良くて気分よくそこからすぐの緑の桜が二種類あるローカル線の駅へ
どちらが御衣黄でどちらがウコン桜だったかなぁ?何回聞いても覚えられないなぁ(やばい)とか思いつつ25mmF1.8着けてお気軽撮影
帰宅してPC取り込み確認してみると、もう少しピント位置の確認をしっかりやった方が良かったかなぁってのも多かったのであまりお気軽に撮りすぎるのも考え物だなぁと少し反省
その程度のモチベーションの撮影にピッタリというチラ裏的日記でした(一応スレ題のストラップ写ってるのもありますのでご容赦を)

書込番号:26153101

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosyupaさん
クチコミ投稿数:2127件 風まかせ、カメラまかせ  

2025/04/20 13:08(5ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

「やくも」ロゴ、中心部に入れたかった

特に意味無くジオラマにしてみたり

CPボタンで簡単呼び出しの手持ちハイレゾ試してみたり

蓮華畑にも行ってみたり

OM-3、自分の普段の撮影モチベーション(いちいち重い作品性を求めないお気軽スナップ:例えばカフェのテーブルに2Lサイズ位のフォトフレームでさりげに置くとかくらい)にマッチしてて気に入って使っているけれど、弱点を感じるシーンが無いわけでは無いです。
今回は、通過する列車を歪なく写すためにメカシャッターを使いましたが連射速度遅すぎ。
これがOM-1UとかOM-5とか、更にメカシャッター連射速度が速いE-M1VとかXだったら、もうちょっといい場所にロゴマークを収められたはず。
駅舎前の木は枝垂れ桜なのでその時期にE-M1X持ってリベンジ行こうかなぁと。
鳥とか蝶ならE-M1U位の動体歪でもほぼ気にならないので、電子シャッター時の性能がOM-1U同等なのでそれらの撮影の心配は無し。※今回みたいな撮影での動体歪チェックまではしたことが無い。
駅舎対面の3階建て位のビルの屋上からジオラマ動画撮ったら面白いかもとか思いもするけれど、実行力皆無。

書込番号:26153176

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)