ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074019件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

標準

MC-DC3

2025/02/01 16:53(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:1491件

ここ、価格ドットコムにまだ掲載されとらんね

花火撮影には必需品のレリーズケーブル
最近は、花火大会なんて夏限定ではなくなったんで
(関西でも、神戸で2..3月に数回ずつ実施)

新しいカメラ出しても、従来のがそのまま使えるってーのが
ユーザーフレンドリーってなもの
同じメーカーのカメラ持ってて、レリーズケーブル
それそ゜れ違う型番のだと
辛いとおもうぞ

書込番号:26058292

ナイスクチコミ!5


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/01 19:08(7ヶ月以上前)

最近はレリーズケーブルが無くスマホとBluetooth接続でシャッターを切るカメラも増えてますから、端子が変わり新たな型番になったとは言え発売してくれるのは有難いのかなとは思います。

縦位置グリップのように入門機でも当たり前のようにあったオプションが無くなり、レリーズケーブルも採用してるカメラが減ってる。

ニコンは真面目にカメラ作りに取り組んでるのかなとは思います。

変わらず使えるのが理想なのは当然ですなんですが。

書込番号:26058472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/01 20:45(7ヶ月以上前)

>しんじ003さん

こんばんは、

Z50IIのリモートレリーズ関係はこれまでのレフ機やZフルサイズ機で使えていたものが
使えなくなってしまいましたね。
私も花火撮影では数台のカメラをワイヤレスリモートコントローラを使って
同時レリーズしていたので困りました。

Z50IIとZ9をWIFIを使ったネットワーク接続でカメラ接続し、他のカメラ(Z7他)は
Z9とワイヤレスリモートコントローラで接続することで、全部同時レリーズ(バルブ露出も)
できることがわかり一安心でした。

書込番号:26058578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 22:58(7ヶ月以上前)

>with Photoさん
「ケータイでは毎度接続処理がいる」「タイムアウトにならない」「ほぼラグがない」「スマートフォンのディスプレイを注視しなくてよい」

レリーズ必要な場面でレリーズを忘れてスマートフォン経由でのレリーズをやることはありますが、結構苦痛なのでリモートケーブルは基本使えたほうがいいですよ。
スマートフォン経由だとホワイトバランスやらシャッタースピードやらの設定に制限が入ったりすることもありますしね

書込番号:26058733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/02 01:42(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

自分もレリーズケーブルは使用してます。
端子に接続するだけなので手軽で素早く撮影可能ですから。

最近のカメラはオプションが減ってスマホアプリ利用でシャッターや転送などの機能をまとめたりさてるのかなと思います。

スマホアプリが良いのかレリーズケーブルが良いのかは好みもあるのかなと思います。

書込番号:26058875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/02 19:23(7ヶ月以上前)

>しんじ003さん
 確かに、機種ごとにリモートコードの端子が異なるのは不便ですね。

◇10ピンターミナル=Z9、Z8、D6、D850・・・
◇アクセサリーターミナル=Z7シリーズ、Z6シリーズ、D780、D7500・・・
◇ヘッドホン/リモートコード端子=Z50U

 私はリモートコードのほか、ワイヤレスリモートコントローラー(WR-R11a=10ピンターミナル、WR-R11b=アクセサリーターミナル)も使うので、けっこうな出費です。
 当然ながら、花火などの撮影では荷物が増えます。

 ただ、Zシリーズでも一般的なリモートコードに未対応の機種もあり、リモコンML-L7の使い勝手の悪さはご存じの通りです。
 そうした中で、エントリー機のZ50がU型になってリモートコードに対応したのは評価すべきではないでしょうか。

書込番号:26059872

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/02 23:01(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん
Z50IIが有線使えるのにZ fが使えないのは流石に...

Zfで使えないのは残念ですね。
U型では改良して欲しい要望の一つですね。

書込番号:26060103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1491件

2025/02/05 19:05(7ヶ月以上前)

今週末にZ50IIで初めて花火撮ろう思って
MC-DC3買ったの

で、接続して試したところ
シャッター作動してる時、背面の液晶モニター
ブラックアウトするのね(*_*)
すべてのミラーレスってオリンパスの
ライブバルブみたいに
撮影中、撮れる写真表示してくれるのかと

書込番号:26063271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1491件

2025/02/08 23:15(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日、このカメラで初めて花火撮ったの

でも、バルブ露出中でもモニターブラックアウトしない
アリンパスのほうが撮りやすい思た

書込番号:26067425

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信22

お気に入りに追加

標準

Kマウントのフルサイズミラーレス

2025/02/01 16:27(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-01 ボディ

クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

唯一のKマウントミラーレスであるK-01は、背面液晶だけというのがネックで、とうとうご縁はありませんでした。

今現在はk-1mk2をメインに使っていますが、
EVF付きフルサイズミラーレスが他社ですごく一般的になった今、
技術的にも部品調達上もハードルは低くなったものと考え、

K-01のようなKマウントのミラーレスが、EVF付きフルサイズで出ないかな、と願っています。
(光学式ファインダーのk-1mk2と併用するつもりです。)

デザイン的にはK-01のような箱形を踏襲しつつEVFをつけて、ソニーα7Cのようにするか、
k-1そのままのデザインで単にミラーレスEVF化するか、どちらか簡単安価な方で良いです。

メリットは、APS-C用のDAレンズもクロップしていることを意識せず、フルサイズ対応レンズと一緒に使えること、
また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。
大きさはともかく、レフ機よりも軽く出来るなら、携行性の点でもk-1mk2と使い分けて活用出来ます。

ちなみに、希望購入価格としてはk-1mk2と同じぐらいを考えています。

可能だとしても、ペンタックスステートメントと相容れないということであれば、
リコーブランドでお願いしたいです。

ご賛同いただける方、他にもこんなメリットがあるよとご意見ある方はお願いします。(笑)

書込番号:26058255

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/01 22:51(7ヶ月以上前)

まあ
K-1そのまんまデザインはメリットが無いわな

LXデザインのフィールドカメラ最強を目指すのがベストかな
スペックはしょぼいけど45MPみたいな♪

LXはなにげに山岳写真ではかなりのシェアを誇ってた
信頼性あるのに小型軽量
ニコキャノ機より魅力的でしたね♪

金の無い僕はK2DMD使ってましたが(笑)

書込番号:26058728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/01 23:20(7ヶ月以上前)

ノンレフならほぼ必然的に像面位相差だし、K-1のグリグリ液晶が活かせそう!

書込番号:26058762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/01 23:39(7ヶ月以上前)

リコー・ペンタックスが
Kマウント自体を止めて、Lマウントのアライアンスに加わるべきでしょうね・・・

絞りの構造やAFの駆動方式のボディとの無駄な機械的な連動や、フランジバックも長く
現在のミラーレス専用のマウントに対して不利、構造が古すぎます。

そのままミラーレスに出しても、いまさら他社ノユーザーが乗り換えるような事は無いでしょう。
かといってリコーに今からレンズラインナップを揃える余裕もない。

Lマウント系のボディと、リコー・ペンタックスの得意分野で、パンケーキレンズなど数本出せば負担は少ないでしょう。

書込番号:26058785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/02 00:17(7ヶ月以上前)

Lマウントはあくまでライカの持ち物なので入りたいって入れるものではありません.
パナソニック、シグマもあくまでライセンシーでしかありません.

KAF4は電磁絞なのでノンレフ用と変わりません.
KAF3/4はボディとレンズ間にオートフォーカス作動上機械的な連結はありません.

書込番号:26058824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/02 00:21(7ヶ月以上前)

まあLマウントは現実的には良いとは思うんだけども

個人的には645Dが噂の時にミラーレスで出すべきと言ってたし
K-1がミラーレス化へのラストチャンスとも言ってたので

いまさらもがなのLマウント?って気持ちが強い(笑)

書込番号:26058829

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/02 00:29(7ヶ月以上前)


社内で、開発や設備投資を含めた検討段階でポシャるのでは?

せいぜい、ブランド名を替えただけの他社品利用で、
自社レンズ用のマウントアダプターだけは用意すべきかも?


書込番号:26058834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1846件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2025/02/02 07:24(7ヶ月以上前)

ペンタはミラーレスには本格参入しない。むしろレフ機で生き延びる。
とペンタ自身が言っていた時期がありましたね。
今から参入しても他社の後塵を拝するだけだと悟っているのだと思います。

書込番号:26058976

ナイスクチコミ!2


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 09:06(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

そう?
DJIやSAMYANG、アストロデザインも加わっていますから「できない」という根拠がありません。

書込番号:26059060

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/02/02 09:18(7ヶ月以上前)

>seaflankerさん

ふーんと思って、KAF4になっているレンズ調べてみたけど

HD PENTAX-D FA 21mmF2.4ED Limited DC WR
HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AW
HD PENTAX-D FA★50mmF1.4 SDM AW
HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
HD PENTAX-D FA★85mmF1.4ED SDM AW

しかない。漏れてたらごめんね。
ペンタックスが得意としている小型単焦点の大部分がKAFでしたが・・・?

Kマウント自体がもう、レンズメーカーに見向きもされていないしね・・・

書込番号:26059067

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2467件Goodアンサー獲得:90件

2025/02/02 09:46(7ヶ月以上前)


https://s.kakaku.com/item/K0001406078/

これ、中古のα7Cかα7iiiに付けると、価格もご希望に収まりそう
原色2色くらいでペイントするとPENTAX感も増すかも ←偏見^^

書込番号:26059099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/02 09:54(7ヶ月以上前)

>ほoちさん

Kマウントのモンスターアダプターはα7CIIなどには対応してないんですよね。
MFのみしか使えません。
あげられた古い機種なら対応してますが。

書込番号:26059108

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2025/02/02 10:02(7ヶ月以上前)

繰り返しだけどあくまでライカカメラAGがライセンサーでそれ以外全てがライセンシーなので。ライカが認めてくれる根拠が?

KAF4の本数なんか問題?。メーカーが必要と判断すればそういう仕様でつくるというだけなので。

書込番号:26059122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/02 10:10(7ヶ月以上前)

ミラーレスにしたところで『Kマウント』を使う以上結局はフランジバック分の光路を確保せにゃ写るものも写らないので、分厚いボディは必須となってしまいます。

これがK−01で判ったことかと。結局は常時ライブビュー可能なカメラ、でしか無かったような…


話を変えてしまいますが、当方はフィルム時代のKマウントレンズを含め殆ど捨てきれずに保有してます。
Kマウントボディの先行きに悲嘆しており、ならばと最近はZマウント用Kレンズ(DA対応)アダプタを購入しました。

肝心のZマウントボディは未購入ですが、今年も半ばを過ぎる頃にゃZ50IIも初期不良は枯れてるでしょうから、頃合いを見計らってダブルズームキットを購入し、単焦点と400mmクラス望遠はKマウントに依存しようと画策してます。

機動性が必要な撮影はZマウントで、じっくり腰を落ち着けての撮影はKレンズで、と言う塩梅を狙ってます。
FTZを購入すれば手持ちのFマウントも使えるとは思いますが、まあKレンズ資産の有効活用はこうした方法しか残っていないような。

いっそ、リコーさんの方で各社マウント向けDAレンズアダプターそれも電子接点対応とかを考えて貰えれば、それなりに美味しい思いができるかなあ、なんて妄想してます。

書込番号:26059131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/02 15:54(7ヶ月以上前)

スレ主ですが、多くの書き込み・ご意見をいただき、ありがとうございます。
あまり賛同いただけないのは残念です(笑)

ざっと拝見したところ、@マウントアダプター使用で他社ミラーレス機利用
Aペンタックス自体がマウント変更してミラーレス化のご意見が多く、
@は現行Kマウントユーザーの視点、Aはメーカーへの提案視点のように感じました。

自分の素人考えをいうと、
@はK-1が出る前からフルサイズ対応のレンズを本来の画角で使うために他社カメラで使う方がおられ、
また、ボディ側の選択肢も増えてきたので、ユーザー個人としては現実的な解だと思います。
メーカー側(ペンタックス)としても、全面的に他社に移行されてしまうよりも、
自社一眼レフと他社ミラーレスでレンズ共用しながら使い分けて貰うのはさほど悪くない話かも。
その辺からOEMというような発想につながるのでしょうね。
Aは、現Kマウントユーザーとしてはマウント変更を余儀なくされるので、メリットを感じませんでした。

@が現実的、とは書きましたが、当然のことながらUI・操作性等は慣れ親しんだペンタックスのものでなく
他社のものですし、
「雅」等カスタムイメージも使えなくなると思いますので、やはりペンタックスかリコーのものが良い気がします。
ボディの厚さについては、K-1でもあまり問題だと感じたことはなく、もう少し軽くさえしてくれれば良く、
加えて、このK-01の過去スレにも有った、マウント内にメリ込むことで厚みを抑えた特徴的なレンズが
一本でも出れば面白いと思っています。

あくまでも素人の戯言ですので、荒れない範囲内でご意見伺えれば嬉しいです。


書込番号:26059601

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29220件Goodアンサー獲得:1532件

2025/02/02 16:31(7ヶ月以上前)

メーカーの状況を考慮せずに、であれば、もっと好き勝手な「希望」が挙げられると思います。

しかし、中年を過ぎてのサラリーマンの少なからずは、社内外の経営的な事を推測してしまいます。

真逆の存在もチラホラおりますので、両極端(^^;


その上で「現実的な範囲の希望」となれば、対象メーカーによっては非常に制約されます。

特に、開発投資が回収不可能であれば、おそらく「直接の完全撤退原因」になってしまうでしょう。

これまでの経緯で、幸か不幸か
「大量生産しないと、事業規模が維持できない立場」
が軽減されているので、とりあえずは事業継続できているものの、
逆に言えば、思い切った事をするには、十分な勝算が必要になってしまうと思います。

※現状は、カメラ関連のブランド価値のほうが有用だったり?


メーカーの状況を考慮せずに、好き勝手な「希望」が挙げること自体は「個人の自由」かと思いますが、
とある希望に対して賛同を求めても仕方が無いと思いますし、
常連さんが固定的になり、今後は認証強化(が何となく面倒で※)でカキコミに至る人が減少すると思われる kakakuで賛同を募るよりも、
もっと広範囲に 何らかの SNSなどの活用のほうが効果的かもしれませんね(^^;



※認証強化
(面倒でも)認証強化自体は賛成です。

書込番号:26059654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:23件

2025/02/02 16:50(7ヶ月以上前)

>kazushopapaさん

シグマfpとは書いたものの、主さんがおっしゃられるK-01 Mark II的なモノは私も出してほしいですよ。
無理にレンジファインダー風にしなくともK-01そのままボディでペンタ部のフラッシュ撤去してEVFで良いです。
K-1 IIもK-3 IIIも内蔵フラッシュないのでその流れで。安価に作るなら可動液晶もいりません。

リコー銘柄でも全然構いません。名称はRICOH XR-01で決まり(笑)
レトロ路線ならむしろこれが正解では?

書込番号:26059676

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13713件Goodアンサー獲得:2865件 PENTAX K-01 ボディのオーナーPENTAX K-01 ボディの満足度4

2025/02/02 20:18(7ヶ月以上前)

10年くらい前、リコー=ペンタックスはフルサイズ機の開発を止めて、中判カメラに資源を集中すべきだと書いたことがあります。
非難を浴びたけど、今でも間違いとは思っていません。

今、リコーのカメラ事業の収益源は、GXシリーズと360°カメラということなので、企業としてはそちらに集中すべきです。
未来のないレンズ交換カメラに、開発費を投じることは止めるべきでしょう。

40年来のPentaxユーザーで、K-01はまだ持っています。
製品は変わっても、Pentaxのカメラは生き残ってほしいと思っています。

書込番号:26059931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3845件Goodアンサー獲得:199件

2025/02/02 20:38(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種

NEX-6にPENTAX135mmF3.5?をアダプタ介して撮影。

CONTAX Gの35だか45mmで撮影。

フジの引き伸ばしレンズ+PENTAXベローズM42、NEX6。

>また、M42マウントやKマウントのオールドMFレンズのMFもEVFで拡大して出来ることかな、と思います。

当方だいぶ前からEマウントでアダプタ噛ませてL39,M42、FやらCONTAX Gレンズを使ってます。

NEX-5はCONTAX Gレンズ4個を使いたいが為にまずアダプタを先に確保、ついでカメラを買いました。
NEX-6にグレードアップした現在も、使い方はマウントアダプタ経由のオールドレンズ母機、です。

多分K-01はこんな使い方が『出来ない』筈です。そもそもフランジバックが一眼レフそのものだから、です。

書込番号:26059951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1711件 PHOTOHITO kazushopapa 

2025/02/02 22:49(7ヶ月以上前)

再度の書き込みありがとうございます。

>5g@さくら餅さん
名称はRICOH XR-01で決まり(笑)・・・ナイスです!
XR RIKENONレンズがきっと似合うでしょうね。

>くらはっさんさん
おっしゃる通り、フランジバックが短い方が多面的な使い方が出来て圧倒的に有利ですね。
なら、一層のことフランジバックは極力短くして、自社Kマウントレンズも含めて
全てのレンズをマウントアダプター経由で使うようにしてくれれば、
ボディも薄く、楽しく使えそうな気がします。
Kマウントアダプターは純正でAF対応、その他マウントもMFならサードパーティのアダプターで安価で使えるとか。

他愛もない妄想ですみません(笑)

書込番号:26060091

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2025/02/02 23:42(7ヶ月以上前)

動画用の意味も込めてKマウントのミラーレスは良い落としどころと思うけどね

動画のマウントってミラーレスになる前はフランジバックがめちゃ長いのが当たり前だったので
PLマウントのシネマレンズとか問題無く付く

背面液晶無しでとことん薄く小型軽量目指せば面白いよね
大きく重いソニーのフルサイズミラーレスあたりよりよっぽど軽量に作れると思う

LXライクなデザインならペンタックスファンは大喜びだし
他社ファンにもアピールできるんじゃないかなあ?

個人的にはPENTAX-Mレンズも制限無く使えたら嬉しいが(笑)
開放測光でLXに付けてるのと同じ感覚で使えたらって意味ね

書込番号:26060135

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

ハズレ個体で

2025/02/01 15:48(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R7 ボディ

スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

この前、野鳥撮影でアドバイスいただきどれ買っていいかと
迷いに迷い、中古のR7買って3日程でレンズ認識しなくなり、
返品は出来たのですが、買う時に問題なかったのに
こんな事あるんでしょうか?

R10の方にした方が良かったかな。。。。。
ノイズやら確認する事も出来ずガッカリでした。

書込番号:26058211

ナイスクチコミ!2


返信する
欅坂48さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/01 16:10(7ヶ月以上前)

>茶マさん

レンズは何をお使いですか?
純正以外は動作保証が無いのでいけません。

書込番号:26058235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10612件Goodアンサー獲得:1277件

2025/02/01 16:17(7ヶ月以上前)

>茶マさん

新品でも可能性があるでしょうし、中古も同様だと思います。

下取り時や販売前の動作確認で問題無くても購入後に不具合はあります。
新品に限らず、中古でも初期不良1週間返品、返金とか謳ってたりします。
RFレンズで認識しないなら接点清掃等で解決することもあると思いますが、返品したなら外れかは何とも言えませんが、気持ち新たに別個体か違う機種で撮影してはと思います。

書込番号:26058245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2025/02/01 17:49(7ヶ月以上前)

>欅坂48さん
RF100-400です。純正です。

>with Photoさん
今まで新品、中古共に不具合が出ることなかったので今まで運が良かったかなと
思いました。
別機種だから出る出ないではないのはなんとなくわかっていても
キャンペーン中だったのが思い出され書いてしまいました。

書込番号:26058375

ナイスクチコミ!2


k@meさん
クチコミ投稿数:867件Goodアンサー獲得:67件

2025/02/01 18:16(7ヶ月以上前)

レンズも中古ですか?

レンズを認識しなくなる症状は、ボディ/レンズの接点部分に遊びができて認識ができなくなったり、
ボディ/レンズの基板に問題があるケースといくつか原因がか考えられます。
最初は問題なくとも、使っているうちに症状が出るケースも普通にあります。

ボディ側に原因があったのなら、元々そういう個体を修理せずに中古で売ってしまったものを掴まされたというのもあるかもしれません。

中古ですから、そういうトラブルも十分考えられます。

書込番号:26058402

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/02/01 19:46(7ヶ月以上前)

残念でしたね。
さらに、返品を受け付けてくれてよかったですね。

新品でも不具合が出ることも。
中古となると、さらにリスクは上がるもの。

R10しても同様になることも…
 
使われない期間が長いと
酸化皮膜が形成され接触不良を起こすことも。
他の方が言われていますが、
返品する前にボディとレンズの接点を拭いて確認してみるとよかったかも…


購入したお店は、
信頼ある実店舗のあるお店で
現物を確認しての購入ですかね?


書込番号:26058509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 茶マさん
クチコミ投稿数:120件

2025/02/01 21:19(7ヶ月以上前)

>k@meさん
レンズは新品です。

>okiomaさん
その場で本体、レンズ共に拭いたり、クリーニングしてくれました。
何度かは症状出なかったので返品出来ないけど有料でも修理しますか言われて
買ってすぐに有料修理ってどうしよう思って
試しにここの販売レンズで試してもらえませんか言ったら
レンズエラー出まくりで返金出来たんです。

書込番号:26058614

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24890件Goodアンサー獲得:1699件

2025/02/01 22:41(7ヶ月以上前)

>茶マさん

ご返信ありがとうございます。
なるほど…

有料修理ですか? 
中古であっても
大抵は購入後何ヶ月間は、
保証が付き無料で修理ができるのが多いですが…
保証がつかないほど安価なものだったとか…
何らかの条件があったのですかね…

とても古い機種でもないしちょっと不思議。


いずれにせよ、
購入後すぐに茶マさんが対応したため
返品できてよかったですね。

書込番号:26058716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ199

返信29

お気に入りに追加

標準

作例写真館(2025年2月号)

2025/01/31 21:25(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

如月らしい厳冬の寒さが到来していますが、
さぁ、今月も写真撮影を楽しんじゃいましょう!

撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)

≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
 比較等として富士フイルムの別機種の写真を投稿する際には、
 必ず別機種であることを明記してください。
・富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
 ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。

それでは、
作例写真館(2025年2月号)
只今オープンです♪

書込番号:26057338

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に9件の返信があります。


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/06 08:07(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:1月19日
奈良県桜井市の長谷寺で、朝の風景をスナップ。
冬の晴れ間の朝陽は良い色をしてますね(*^_^*)

書込番号:26063884

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/09 22:19(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:1月19日
奈良県桜井市の長谷寺で、小春日和のお散歩スナップ

書込番号:26068746

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/10 06:48(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

Santa Giulia Museum

Santa Giulia Museum

Castello di Masnago

Castello di Masnago

お久しぶりです。 こちらは最近は冷たい雨が多く、外で写真撮影しにくいです。

なお、写真はX-T5とX-T50が混ざっています。
写真は、1920X サイズに縮小されています。

1枚目
Brescia, Santa Giulia Museum、そんなに混んでないと思って来た博物館が入口に人が並んでいて
ちょっとびっくりしたのでパシャリ

2枚目
これまで、博物館、夜はフルサイズを持ち出すことが多かったのですが、最近重く感じて...
せめてAPSCで単焦点で明るいもの...と思っていたのですが、もしかして、ズームでも
手ブレ補正よくきので、シャッタースピード遅めでも大丈夫なのでは?
と思ってテストしてみました。個人的には大丈夫かなと思いました。(アップロードした写真がだいぶ縮小されていますが、
元写真で見る限り)

3枚目
Varese, Castello di Masnago。
なんだコレ?と思ったのですが、きっとたんぽぽの綿毛のオブジェですね。
流石にF2.8ではそんなにボケませんね...しかし、背景が整理できてないのですが、
雨降ってて寒かったし、なんだコレ?と思って傘さしながらパシャだったので(言い訳です)

4枚目
イタリアの画家Hayezの作品です。
ここはとても空いていました。 
ちなみに、館内は撮影可です。 こちらはほとんどの博物館は基本的に撮影可です。
フラッシュは当然禁止ですが...

博物館に行くと撮影枚数が多くて、パソコンのハードディスクの消費が激しいのが...少し悩みです。

早く雨が少ない季節になって、外を散歩したいです。





書込番号:26068961

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/10 12:25(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月2日
奈良県天川村みたらい渓谷の冬景色。
雪景色を期待していた山の降雪が思ったほど無くて、
ダメ元でここに来てみたら、イイ感じの冬の風景でした(*^_^*)


☆山川歌右衛門さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4010938/
石畳の古い街並みは、雨でもイイ雰囲気ですね♪
傘を差しながらのお散歩スナップも、寒くなければ楽しそうかも(*^_^*)

書込番号:26069269

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/13 08:22(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月2日
奈良県天川村みたらい渓谷の冬景色(その2)

書込番号:26073047

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/14 08:04(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:1月19日
奈良県桜井市の長谷寺の小春日和です。
凍えそうな写真が続いたので、暖かそうな陽だまり写真も(*^_^*)

書込番号:26074347

ナイスクチコミ!6


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/14 09:34(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カメラ内RAW現像 Velvia X-H2 トリミング

Jpeg Velvia トリミング X-H2 窓ガラス越し

RAW現像 Velviaベース X-H2 トリミング

カメラ内RAW現像 Velvia X-H2 トリミング 懸垂してくれました


>ダポンさん、いつもありがとうございます。

今回もメジロの作例です。
メジロは、忙しくちょこちょこと動きますが、動き自体はそれほど速くないので、X-H2を使用しました。
感度AUTOの上限ISO感度 3200で常用シャッター速度1/2000秒として、メカシャッターに設定して15コマ/秒の連写で撮影しました。

サザンカの画像は、実家の庭を窓ガラス越しに撮影したのですが、ガラスが汚れていたせいかソフトフォーカスのようになってしまいました。

書込番号:26074430

ナイスクチコミ!7


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1420件Goodアンサー獲得:54件

2025/02/14 11:44(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

@ T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto 解体工事に涙でピンぼけ

A T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto

B T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto

C T3+Xf16-80 ACROS+Rフィルター WB;Auto

ダボンさん、皆さま失礼いたします。

 昨日、通院の序でにお江戸で一番高い愛宕山(標高25.7m)の頂にある愛宕神社に参拝しに行って来ました。
正味1時間程のウォーキング
神谷町駅…青松寺…愛宕神社…御成門駅

T3+Xf16-80持参
Jpeg モノクロ ノートリミング
@ 天徳寺大改修…静かな趣のあるお寺だったが、境内は本堂だけを遺して他は全てを取り壊していた
A 青松寺観音菩薩…背景が竹藪からビルになりました 。-_-。
B 都心のバス停… 何故か、シャネル,デォール等お洒落なフランスブランド広告パネルが多い
C 小さくなったなぁ…東京タワー

余談です
 愛宕神社は、「出世の階段」で有名です…徳川家光が欲した梅一輪を曲垣平九郎が急な階段を乗馬しながら登って献上し褒められた事が発祥と云う。
 老人は、勾配40度と急な86段の階段を登りながらはぁはぁ息を切らして「こりゃ、初老ジャパン4人だって、乗馬ではとても登れなぃだろうなぁ?」と思った。
 東京は、何処へ行っても高層ビル群になっています。
 都道301号線沿いにある愛宕神社や青松寺の周辺も高層ビルで江戸風景は消滅して行く度に淋しくなります…ダボンさんの自然多き[奈良 古寺巡礼]写真を拝見した後、利益追求の結果残り少ない自然が失われて裸同然になった都内の神社仏閣を観る度に、周辺の環境保全を施策する必要性を強く感じます。

書込番号:26074601

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/16 14:42(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の雪景色。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012116/
凄い! 開いた羽根の美しさが素晴らしいです!(≧∇≦)

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012115/
僕も経験あるので、どうしようもないことは重々承知のうえで、
ガラス越しなのがホンマに惜しいですね〜(;^_^A


☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012153/
とても良い雰囲気のスナップ写真ですね(*^_^*)

書込番号:26077581

ナイスクチコミ!7


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/16 22:59(7ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

月夜の剱です。LRCでノイズ除去してます。プロネガが良かったです

富山地方鉄道、各地で走り切った電車が頑張ってます。

快晴の雪の散居村、理想の景色でした。

実はこれに霧が出るのが目的でした。

みなさん、こんばんは。遅くなりました。
再びコロナにかかったりでなかなか撮影いけませんでした。
昨日は回復して、しかも最高の気圧配置。データ集めに富山24時間ドライブ行ってきました。
走破距離、950kmでした(笑)

ダポンさん、皆さん本スレでもよろしくお願いいたします。
カメラはGFXとレンズはキャノンEF1004000mUです。このコンビは手放せなくなりました。純正Gマウントレンズには頑張っていただきたいです。ということで、今夜は張り逃げで失礼します。渾身の撮影結果です。
ではでは、また。

書込番号:26078214

ナイスクチコミ!8


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/18 12:23(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

JPEG:ASTIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の雪景色(その2)


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012904/
月夜の青の風景、美しいです(*^_^*)
プロネガの主張しすぎない色調が似合ってますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012905/
白銀の世界に濃青の車体、これまた美しいなぁ!(≧∇≦)

> 再びコロナにかかったりでなかなか撮影いけませんでした。
またまた災難でしたね・・・(;^_^A
全快されたようで何よりですけど、くれぐれもご自愛ください。

書込番号:26079875

ナイスクチコミ!6


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/20 08:14(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Classic Chrome

JPEG:Classic Chrome

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月11日
広島市街地でお散歩スナップ。
35oレンズ1本で撮り歩くのも楽しいですね(*^_^*)

書込番号:26081930

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:7件

2025/02/20 08:53(7ヶ月以上前)

当機種
当機種
機種不明

X−T5+XF500mm+1.4テレコン) 近くの鳥さんなら十分ですね

同左)あと一歩が近づけない時の為にある、と感じました。

同左) AFスピードは環境要因の方が大です

ダポンさん、皆様おはようございます。
  このスレでは初めましてになりますね。気が付けばもう二月も下旬になりました。
 言い訳をさせて頂くと、XF500mmF5.6にテレコンを付けると発生する不具合に
 1月は悩んでました。それが1月24日のレンズのファームウェアアップデートで
 解消し、ここまでいろいろと撮影しながら使い勝手などを確認していた次第です。
  一度は手放したX−H2Sを買い戻すかどうかを現在は思案中です。
 まだまだ撮影回数が足りないので、結論は先延ばしになりそうですが。
 アップする写真はX−T5+XF500mm+テレコン1.4です。
 簡単なレタッチ・トリミングをしています。
 今回はこのへんで・・・、では、また。

書込番号:26081955

ナイスクチコミ!5


Lazy Birdさん
クチコミ投稿数:2416件Goodアンサー獲得:68件

2025/02/22 19:23(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

月光の剱

ダイヤモンド剱、ずれてしまいました。研究中です。

剱と雪の散居村

夜の剱と散居村

みなさん、こんばんは。三連休ですが天候が厳しいですね。
本当はチャンスなんですけどね(;^_^A

>ダポンさん
お世話様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4011872/
水墨画の世界ですね。ファジーな世界もこのレンズは柔らかく出してくれますね。
素敵な雰囲気に仕上げてくれるこのレンズやはりフジのメインレンズですね。

>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4012152/
象徴的な写真ですね。おっしゃる通り、人間は自滅の道を進んでいるのかもしれません。わずかではありますが、日々気持ちを癒すものが失われているのかなあ、と思います。急激に激しく来るものはあっという間に去っていくそうですが、毎日微量、しかし確実に積もっていくダメージは大きくたまった時は回復不能になるといわれてますね。自分から自滅するような情けない文化に早く気付いてほしいと思います。人間らしく生きていける気持ちを培う環境、考えていきたいですね。

>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4008879/
大分行動パターンを把握されて様ですね。これからどんどん素晴らしいショットが増えてくると思います。
もうじき、子育てかな?雪の日はダイビングが増えるようなのでお楽しみに。

>山川歌右衛門さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4010941/
いいですね、きっとフジが得意とするところだと思います。ぜひぜひ、続きをよろしくお願いします。室内とはいえ明かりの雰囲気がよく出ていると思います。

>MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4013847/
ここまで大きく撮れたら十分ですね。このような感じで撮影されたらカメラの違いはあまり出ないと思います。
個人的にはT2でも行けました。シューティングゲームのようなので場数を稼ぐことが一番だと思います。すると見えてくる世界が変わると思います。頑張ってください。

>乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4008154/
バッチリ、いい感じで撮れてますね。使用イメージが広がりますね。

GFX100sとcanon100400で、35mmフォーマットで使用中ですが、景色での描写はかなり優秀だと思います。最新のカメラと比較してもAFスピードはともかく、描写は凌いでるとおもいます。引き続き富山からです。
よい連休をお過ごしください。ではでは。

書込番号:26084979

ナイスクチコミ!7


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/24 14:39(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

JPEG:PROVIA

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月11日
広島市の平和記念公園界隈でお散歩スナップ


☆MasaKaseifuさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4013847/
モフモフの羽毛とクリクリした目が可愛いなぁ〜(*^_^*)
このレンズとテレコンで、この距離感で撮れるとなると使い勝手が良さそうですね。


☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4014478/
青に浮かぶ白銀の山脈の雄大さ、素晴らしいですね(*^_^*)

書込番号:26087399

ナイスクチコミ!5


zensugaさん
クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:6件

2025/02/24 22:45(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Jpeg Velvia X-H2S 

Jpeg Velvia X-H2S 

Jpeg Velvia X-H2S 

Jpeg Velvia X-H2S 


>ダポンさん、いつもありがとうございます。

このところ寒い日が続いているせいか、カワセミの動きが良くなくて、チャンスに恵まれませんでした。
代わりに、鴨さんの面白いパフォーマンスが見られました。

書込番号:26088107

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/25 13:35(6ヶ月以上前)

別機種

X-T50 タムロン 150-500mm (A057X)

ダポンさん、皆さん、こんにちは。

昨日は久しぶりに晴れたので、X-T50とタムロン 150-500mm (A057X)で、カワセミのダイビングを撮りました。何度か水浴びしてくれたので、ダイビングの練習が出来ました(笑)


そう言えば、5月にシグマから16-300mm F3.5-6.7が発売になりますね。お値段は11万円だそうですが、タムロン 18-300mm(B061X)より5g軽いんですよね。

書込番号:26088739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2025/02/25 18:00(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

X-S20 ベルビア

「染の小道」昭和30年代を再現

近隣の幼稚園・小学校も参加

商店街はのれんで彩られました

ダポンさん皆さん今晩は。
今年初です。基本花撮りなので
冬は家で引きこもってました^^;

そんな中近所でイベントがあったので
散歩がてら撮ってきました。
今年もよろしくお願いしますm(__)m

「染の小道」2-21〜2-23
東京の染色産業の中心であった落合・中井の
昭和30年頃の街の記憶を現代に再現した
イベントになります。外国人観光客も多く
見受けられました。

ALL X-S20ベルビア

書込番号:26089031

ナイスクチコミ!3


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/26 08:31(6ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

JPEG:Velvia

JPEG:Velvia フィルター:H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL

※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。


撮影日:2月9日
奈良県天川村みたらい渓谷の雪景色。


☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015239/
可愛いな♪(*^_^*)
クルリと輪を書いた水が良いアクセントになってますね。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015244/
ドヤッという表情が素晴らしい(*^_^*)
雄鴨の緑はホンマに綺麗やし、羽の動きの凛とした瞬間が素敵ですね。


☆乃木坂2022さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015413/
見事な瞬間をものにしてますね!(≧∇≦)
生き物の体が小さいほど水の粘度の影響が大きいらしいのですが、
この纏わり方を見ていると、カワセミも大変なんだなと思いました(;^_^A

>シグマから16-300mm F3.5-6.7が発売
僕はこのレンズの16mmスタートに注目しています。
16mmがどのくらいの写りなのか、期待してます♪


☆戦闘員ねこ!さん
今年もヨロシクです♪
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015477/
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=26057338/ImageID=4015481/
アートなイベントは楽しそうですね(*^_^*)

書込番号:26089960

ナイスクチコミ!5


スレ主 ダポンさん
クチコミ投稿数:4098件

2025/02/28 23:11(6ヶ月以上前)

さて、そろそろ月が替わりますので、
2025年2月号はこれにて終了いたします。

ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。

後ほど3月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>

書込番号:26093307

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ128

返信31

お気に入りに追加

標準

R6 mark III発表まで待つべき?

2025/01/31 13:36(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:9件

R6シリーズを買いたいと思っていますが、ひところよりは高くなって、キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。R6 mark III が3月ぐらいに発表になるといううわさもあり、それまで待とうかと思っていますが、同じような人はいませんか?
皆さんはどう考えますか?
毎日価格とかメルカリとか見ていると、買いたくなってしまいますが、見るのをやめようかとも思います。。。

書込番号:26056902

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に11件の返信があります。


karin01さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:21件

2025/01/31 15:55(7ヶ月以上前)

>りょうじ2025さん
動きものをさらに綺麗に撮りたい?
風景など動きが少ないものを綺麗にとりたい?
どちらですか? もしくは両方とも?

書込番号:26057029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/01/31 16:17(7ヶ月以上前)

>りょうじ2025さん

うーん.迷いますね.
 現在R5とR6MarkUを愛用中.でも、もう少しこの機能が・・・なんて気持ちにならないのでR6MarkVが登場しても様子見です.使っているカメラのここが不満で、新しいカメラにすると改善する、その事が自分の中で明確にならないと新しいカメラを買っても「こんなもんか」になる可能性大.現状のカメラはとても完成度が高いので、そうした強い気持ちがないと買い換えて幸せになりにくいかも.

書込番号:26057057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/31 18:24(7ヶ月以上前)

R6の新型は(あるいは今後出てくる新機種は、メーカーを問わず)、高速撮影を目指したものになるでは無いかと思っています。

画質も一緒に向上すれば嬉しいですが、今までは新機種は大抵画質は低下しています。連写スピード向上を謳った方が売りやすいですから。

もし、静止画が対象で、画質にこだわるなら、フジのGFXも検討に値すると思います。ボディもレンズも昔ほどの値段差は無くなってます。重さもそんなに違わない。画質はかなりいいですよ。解像度の話ではなく、大きなレンズ径、センサーサイズによる空気感が違います。小さなセンサの写真はどうしてもせせこましいです。

写真の質は、何をどんなレンズで撮ったかで決まると思ってます。



書込番号:26057166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2025/01/31 18:25(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。現在、主に5D mark IVを使っていまして、そろそろミラーレスを買ってもいいかなと思い、R6シリーズが気になっています。一通り動きものやポートレートも撮ってきましたが、結局一番よく撮影してきているのは風景でした。動きもの用にR7も考えましたが、フルサイズでより綺麗にうつることを優先したいと思っています。世代がずいぶん新しくなっているので、どれでも進歩を感じられるとは思っているのですが、新しいに越したことはないかな、とは思っています。

書込番号:26057169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


プレナさん
クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/31 18:31(7ヶ月以上前)

R6IIの中古が22-23とかなり落ちてきており
非常に美味しい価格です。
下がってもここから2-3万円でしょう。

出ていないものは買えませんし、
取り敢えずR6IIで始めてみては?

書込番号:26057174

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件

2025/01/31 18:32(7ヶ月以上前)

R6Vは噂通りならセンサー的に画質はR3と同等じゃないですかね
R3は高感度ダイナミックレンジは優れてますけど5D4からの解像度向上を考えるとR5かR5Uの方が良いと思います

書込番号:26057175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/31 18:42(7ヶ月以上前)

なんだ。風景撮影ですか。

それなら、フジのGFXで決まりでしよう。

ただ、フジGFXは望遠系が弱いのが玉に瑕です。

わたしは、景色撮影を望遠で撮る時は、キヤノンはRF100-500mm,、ソニーは100-400mmが主体になりました。これに該当するレンズがフジにありません。

それから、どうしてもキヤノンが希望なら、迷わずR5がいいと思います。R6は動きものようだと思っています。コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。そりゃ、鮮明で、緻密な写真と並べられたら、負けますよ。




書込番号:26057187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


taka0730さん
クチコミ投稿数:5948件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/31 19:17(7ヶ月以上前)

もうすぐSONYからα7Vが出ると言われていますので、そちらも検討対象にしてはどうでしょう。

書込番号:26057227

ナイスクチコミ!1


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/01/31 19:54(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。

どこのコンテストですか?

書込番号:26057253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/01/31 20:06(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
コンテストに出すとわかりますが、解像度が低い写真ははねられる傾向があります。

そこの審査員に問題ありそうですね、どこの審査員ですか?

書込番号:26057261

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2025/01/31 20:25(7ヶ月以上前)

>りょうじ2025さん

こんにちは。

>キャッシュバックもなくなって、ちょっと高めな相場になっている気がします。

迷われるなら、CP+まで待つのがよさそうです。

もしR6mkIII発表となれば、仮に高くて敬遠されても
R6mkIIの中古美品があふれてお得に買えそうです。

書込番号:26057279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/31 20:47(7ヶ月以上前)

風景写真とフォトコンです。

審査員を何人か知っています。交代制ですが。

中には、解像度の低い写真はすぐはねると言っている人もいます。トリミングしすぎるとそういうことになりがちです。トリミングしすぎなくても、解像度の低い写真を嫌がる写真家はいます。考え方次第です。わたし自身は解像度は重視しませんが、不利であると言いたいわけです。

書込番号:26057297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:63件

2025/01/31 21:58(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
画素数と画質や解像度は必ずしも一致するものではありませんよ
一億画素のカメラでも解像感のない写真しか撮れない人もいますから

書込番号:26057378

ナイスクチコミ!7


狩野さん
クチコミ投稿数:4831件Goodアンサー獲得:272件

2025/02/01 04:32(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん

>風景写真とフォトコンです。

懐かしい名前が登場しました.私も10年以上前にはコンテストに応募していました.写真をどう見るのか審査員の写真家の主観に大きく依存していて、確かにパンフォーカスで隅々まで解像している写真が好みの写真家はいます.それで審査員ごとにフォトコンに入賞するための傾向と対策を立てたり.

>りょうじ2025さん

 私の意見は、現在お使いの5D mark IVに不満がでてきたら、それからゆっくり買い換えても、と思います.ただ、とにかく新しいミラーレスのカメラが欲しい希望ですと話は別で、それは買い換えるべきでしょう.

書込番号:26057543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:18件

2025/02/01 07:37(7ヶ月以上前)

考え方は人それぞれで良いと思いますが、スレ主さんの質問から逸脱したレスはどうかと思いますよ。

mark2かmark3か…
個人的には待てるのであればmark3一択ですかね。
現状で5D mark4を使ってみえるとのことなので、待ってからでも遅くないと思いますよ。
金額的には40万中盤から後半と予想されてますが、これもただの噂話。
センサーに関しても全てが噂話です。
出てから考えれば後悔もないと思います。

書込番号:26057600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9件

2025/02/01 09:26(7ヶ月以上前)

皆さん、たくさんのコメントありがとうございました!
R6 mark IIIを見てから考えることにします。

書込番号:26057688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/02/01 11:32(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>>風景写真とフォトコン

どちらも構図重視ですから、センサーの解像度は関係ありません。フォトコンは六つ切/A4からですから、800万画素もあれば十分です。

でも、国内のフォトコンテストは、賞金が安すぎますよね。海外のフォトコンテストは、賞金100万円なんてザラ、佳作でも8万円はもらえます。

https://petapixel.com/2019/03/18/the-winning-photo-of-the-120k-hipa-prize-was-apparently-staged/

書込番号:26057845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1503件Goodアンサー獲得:60件

2025/02/01 15:17(7ヶ月以上前)

わたしの師匠が審査員でした。

解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。

審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。

実は昔ニコンのD4sで撮影した写真を例会で出したことがありますが、今では通用しないと言われてしまいました。D4sは1600万画素です。わずかですが、トリミングしたのが悪かったのかもしれません。

書込番号:26058170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:47件

2025/02/02 09:41(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
>審査員次第というところはありますが、甘い解像で上位に入賞の写真を見た覚えがありません。

私の先生はフォトコンで審査員をされておりますが、高画素機で無いといけないとは言われておりません。
事実、低画素機で撮った作品が入賞してます。
ただ、解像が甘い作品については当然認められずその原因を指摘、改善を指導して頂いております。
黄色い西武線はうるさいさんも言われておりますが、高画素=高解像度では無いですね。

書込番号:26059090

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2025/02/02 15:40(7ヶ月以上前)

>sonyもnikonもさん
解像度にはうるさい人で、解像してない写真はすぐ外すとのことでした。

最近は審査員のレベルも低下したんですね、
審査員に写真を見るスキルが無いので、初心者でも分かる解像度を振りかざすのかな?
それともメーカーに忖度してハイスペックな最新鋭機材を買わせようとしてるとか?
ラージサイズカメラなんて全然必要ありません。

ピンボケでもブレでも、作品として昇華されてれば、それは最優秀作品になるはず?
もちろん審査員にそれなりのレベルがあればですが、

書込番号:26059590

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ39

返信13

お気に入りに追加

標準

250mm超の望遠選び

2025/01/30 12:47(7ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

70-180/2.8だけなので
比較的安価でVR付きだと
Fマウント
55-300
70-300

Z
50-250

高倍率
F
18-300
28-300
Z
28-400(予算オーバー
値段と相談しようと思います^_^

書込番号:26055638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2025/01/30 14:40(7ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

高評価のタムロン50-400 VCでしょうね。
https://kakaku.com/item/K0001649193/

Z50 II では換算75-600mmになります。
望遠端400mmで1/40秒ならまず手ブレしません。

ニコンZ用とソニーE用しか発売されてないのく、
キヤノンRFユーザーや富士フイルムXユーザー
垂涎のレンズです。

書込番号:26055782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:35件

2025/01/30 19:15(7ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん

何を撮るの?

テレコンと言う選択肢は?

書込番号:26056107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:3件

2025/01/30 21:42(7ヶ月以上前)

別機種

これなら、一本でほぼすべてのシチュエーションイケますが(笑)

書込番号:26056303

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2025/01/31 00:15(7ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
こんにちは

こういう質問は安価と書くよりある程度の予算を書かれてた方が
よりアドバイス貰えると思いますよ。
人によって安価の相場が違うので

ちなみに自分はFマウントの70-300mmを使ってます
取り合えず今の所は満足かな

今はタムロンの50-400mmか純正の180-600mmを目標に貯金中です。

書込番号:26056419

ナイスクチコミ!6


WIND2さん
クチコミ投稿数:5060件Goodアンサー獲得:77件

2025/01/31 01:09(7ヶ月以上前)

250mm超だと、
50-250は除外になるんだが・・・
250mm以上って事だと、
Zはキットレンズのみなので50-250
あとはFTZ2でFマウントの
70-300/3.5-5.6VRと
200-500/5.6VR
70-300は今はほとんど使って無い。
たまには・・・な時くらい。
換算250mm以上まで含めると、
70-200/2.8VR2

書込番号:26056445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/01/31 11:51(7ヶ月以上前)

プロレス撮影用です^_^

2.8ズームの人が多そうですけど、
基本旅行者なので、
小さくで軽い方がベストです。

書込番号:26056790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/01/31 11:53(7ヶ月以上前)

ライブ撮影用に
24-120/4VRも検討中
(中古がかなり安い)

書込番号:26056795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2025/01/31 12:16(7ヶ月以上前)

シグマ 18-300  の場合
望遠端でなぜかAFが合わなくなる珍現象が生じている。
Z5だと問題ないのだけどね。

書込番号:26056815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/31 16:34(7ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
Z24-120mmF4は持っていて良い1本だと思いますが、中古でもあまり新品と変わらない様な?
もしかしてAF-S24-120mmF4ED VRの事ですか?

書込番号:26057068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/01/31 16:44(7ヶ月以上前)

当機種

AF-S28-300VRはレンタルしましたけど
Z50IIとのバランスは非常に良好でした。
D750でも,使ってみましたけど
Z50IIで使う方が良かったです。

書込番号:26057075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/01/31 16:46(7ヶ月以上前)

>天の川太郎Uさん
AF-s VRの方です^_^

書込番号:26057078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2791件 さらしな 

2025/01/31 16:49(7ヶ月以上前)

荷物をなるべく,増やしたく無いので
基本,高倍率が理想です。

ライブだとF6.3は、暗すぎてノイズが

書込番号:26057083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/02/01 17:20(7ヶ月以上前)

>ろ〜れんす2さん
いつぞやはありがとうございました。28-400、いいですよ。暗いという点、室内でもOKだったです。私は20mm単焦点が欲しくなり、激しく葛藤してます。

書込番号:26058334

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)