ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074068件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

Z50IIで使えるSDカード情報共有

2024/12/30 23:51(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:262件

皆様

ニコンのZ50II推奨カードは使えるのは当然ですが、お高いカードばかりです。
もう少し安いもので使えるものの情報を共有しませんか?

とりあえず私が使っているものは以下のものです。
Nextorage UHS-II SE 512GB NX-F2SE512G
amazonで16970円で購入しました。

NIKON確認済みカードはNX-F2PROシリーズなのでそのワンランク下のカードになりますが、
価格は半分程度とお買い得だと思います。

ロスレス圧縮RAW、連写H+(サイレントOFF)で22秒間、200ショット(概ね10コマ/秒弱)でシャッターが突っかかり始めます。(16-50キットレンズ 1/60 ISO100)
バッファーが減りだす(連射可能枚数の表示が減り始める)のは12秒程度経過した後でした。
連写をやめると5秒程度で連写枚数は51枚に戻ります。
同条件でサイレントシャッターだと54秒間、460枚でシャッターが突っかかり始めました。

ということで、私は野鳥や飛行機が主たる撮影対象なのですが、200枚連写できれば良しと感じました。

動画は2160P60で5-6分しか継続撮影していませんが、特に録画が止まるというような問題はありません。

なお、手元にあったD500の推奨カード(2016年に購入)
Lexar Professional UHS-II 128GB LSD128CRBJPR1000
も使ってみましたが、同条件で110枚程度で連写が突っかかり始めます。
D500よりは連写の継続はできるようです。

書込番号:26019199

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:15831件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2024/12/31 06:36(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

Lexar Professional UHS-II 128GB LSD128CRBJPR1000
はUHS-U出初めの頃の
動画パフォーマンスが策定されていない頃なので持っておられる方珍しいと思います。

Nextorage UHS-II SE 512GB NX-F2SE512GはV60規格ですが
Z50Uは以前より大きめのバッファを搭載して来ているので
必要十分な感じですね。

X90規格のpSLCモデルだと急に価格も跳ね上がりますし。
※私が別のカードで連写MロスレスRAW(表記は無いけど一番データ量の大きい設定)+JPEG(L)サイレントモードでテストした時は
※120枚越えたところでガクンとスピード落ちました。

書込番号:26019346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2024/12/31 09:19(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

はじめまして

>Nextorage UHS-II SE 512GB NX-F2SE512G
amazonで16970円で購入しました。

当方も先日 安い時に購入しました 12K円ぐらいだったと思います。
本体は来年4月だそうで早すぎる購入かも

でも 今は まだZ50UはありませんがJNHのこれを使ってます
ブランドは??ですが
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CLL2QTMM?th=1

で このメディアを canon C80に入れて 6K-RAWで50分ぐらい
残り容量無しまで書き込みましたがOKでした 678Mbpsです
規格外使用ですので全く他人には勧められませんが参考まで
(警告も出ずに使えました)

書込番号:26019465

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2657件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 09:40(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

JPEG FINE 、NORMALで5コマ/秒、動画を1〜2分撮るという、私の使い方では、amazonで購入した3600円ほどの

「【 サンディスク 正規品 】 SDカード 128GB SDXC Class10 UHS-I V30 読取最大200MB/s SanDisk Extreme PRO SDSDXXD-128G-GHJIN 簡易デザインパッケージ メーカー無期限保証」

で必要十分ということが分かりました。

書込番号:26019493

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2024/12/31 10:32(8ヶ月以上前)

>よこchinさん

 カードの解説ありがとうございます。確かにD500が発売された当時UHS-II規格品が出始めたばかりでしたね。
>X90規格のpSLCモデルだと急に価格も跳ね上がりますし。
 そうなんですよね。静止画メインの場合はまずそこまで必要は無いように感じます。


>W_Melon_2さん

>でも 今は まだZ50UはありませんがJNHのこれを使ってます
>ブランドは??ですが
こういうのもあるのですね。あまり知られていないブランドの方が偽物が少なそうです。

SanDiskのような有名メーカ品は偽物が多く出回っているので、ネット購入は少々博打要素がありますからね。
一度だけ偽物つかまされた経験があります。

>The_Winnieさん

 情報ありがとうございます。
 私もUHS-Iの古いカードで試したところ速度クラス10くらいのカードでも80枚、10秒間くらいは連写は持つようですね。 連写後書き込みが終了するまでに1分程度かかりましたが、あまり連写しない人はUHS-Iのカードも使えそうですね。




書込番号:26019552

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:3件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/12/31 11:43(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

Nextorage UHS-II SE 512GB NX-F2SE512G
amazonで16970円で購入しました。

マップカメラで12200円で売っています。

書込番号:26019623

ナイスクチコミ!3


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2024/12/31 16:54(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
普通に撮影されるならお安いのとかV60ぐらいでもよろしいですが、動画、連写をメインに考えるならUHS-II V90のSLCタイプの良いもの使われてはと思います。後から泣くのはご自身です。

書込番号:26019966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 22:29(8ヶ月以上前)

鉄道動画専用で4K60Pで下記カード使ってます。
10k円切る価格でダメ元でしたがなんの問題もなく使えています。ご参考まで。
Amazonであまり考えずに買ってしまい、ダメなら買い替える予定でしたが、思わぬ拾いもんでしたw

SanDisk (サンディスク) 512GB Extreme PRO SDXC UHS-I メモリーカード - C10、U3、V30、4K UHD、SDカード- SDSDXXD-512G-GN4IN

書込番号:26021402 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件

2025/01/03 14:39(8ヶ月以上前)

>レガキチ_元祖さん

UHS-Iでも4K60P行けますか・・・
実はメインで使っているカメラはすべてCFエクスプレスになってしまい、
使わなくなったUHS-IのSDメモリカードがたくさんあるのです。
Z50IIは4K動画撮影でも結構使う予定にしているので助かりますね。

書込番号:26023185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2025/01/08 08:44(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん
私は逆にCFエクスプレスが余りまくっています(汗)
Z50Uで何に感動したって言うと、バッファですね。
SDカードのU規格で200枚とか凄すぎだと思います。

書込番号:26028731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2025/01/09 07:48(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

ご紹介のメディアですが 書き込み速度は 145MB/sec
JNH は 169MB/.secでした
カードリーダーは安いUGREENのですから実際はもっとでているのでは

書込番号:26029705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:262件

2025/01/09 19:00(8ヶ月以上前)

機種不明

ベンチマーク結果

>W_Melon_2さん

速度結果ありがとうございます。

私がご紹介した2つのUHS-IIのCrystalDiskMarkの結果を貼っておきます。
一応、Progradeのカードリーダです。

シーケンシャルライトで180MB/secくらいは出ているようです。

書込番号:26030396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2792件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2025/01/11 14:43(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

連写速度より
PCへの取り込みで差が出そうですね

Nextorageの安い方を買いましたが連写や動画で全く不満はありませんでした

書込番号:26032429

ナイスクチコミ!1


W_Melon_2さん
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:236件

2025/01/11 14:54(8ヶ月以上前)

>家中無線LANさん

やはり高いカードリーダーのほうが速いようです。

今はUHS-Tのメディアでも速いのでもっと安くてもOKのようです
サムスンのEVO Plus 256GBは 書き込み 118MB/secでしたから
本当はもっと速いと思います。 \2500 自己責任

4月になった頃には注文した事を忘れているかも


書込番号:26032442

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G100DV トライポッドグリップキット

スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

G100Dはキット商品しかない中、DMW-SHGR2(トライポッドグリップ単体)が現在、7718円(パナ公式では在庫切れ)でした。
まだまだグリップ付きキットのお得感はありますね。一時はグリップ無しより安い逆転現象まであったものだが。
だがG99のUSB-C対応品(LUMIX DC-G99M2)が2025年2月に販売開始。これにもDMW-SHGR2(USB-C式)は対応するはず。100g重いLUMIX DC-G99M2ですがグリップで持てば未だ我慢出来る範囲。そしてG99Dには5軸手ぶれ補正もあり、Dual I.S.2で対応レンズだとレンズ側の手ぶれ補正と協調(G100より手ぶれ補正が強力)。GH7だとあと10万円以上お高くG100Dより200g以上重くなるが、G99だと100g増と約3万増で買える。本体単体で買えるので9ミリ(LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円)を足して約16万円。
本体+広角レンズ+グリップは自撮りには必須。100g 3万円足してDC-G99M2にするかG100Dグリップキットにするか?

書込番号:26018274

ナイスクチコミ!4


返信する
MAC0213さん
クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:10件

2024/12/30 10:40(8ヶ月以上前)

G100Dを9月からサブスク契約。

トライポッドグリップは当時欠品中だったけど、公式に注文あげて一か月ほどで納品されました。

9mmF1.7はG100購入時点ですでに所持して星撮り専用で使っています。

登山、スナップで自撮りを多めにしますが、単焦点では自撮り以外で役不足。

12-60mmでは広角不足。

9-50mmくらいのズームレンズがあればなぁと思っています。


書込番号:26018372

ナイスクチコミ!2


スレ主 杣谷奥さん
クチコミ投稿数:136件

2024/12/30 13:16(8ヶ月以上前)

>MAC0213さん
コメントありがとうございます! 主にLEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7 ASPH. H-X09 現在51,931円をG100Dで使う話題ですね。
> 星見、登山
遠景には色々難しい事もあるでしょうね。特に星はちゃんと点で写るかシビアそう。
今回はごく近距離で街歩きしながら自撮りで自分を見てくれる彼氏彼女の様な距離感を主に着目しました。ワーキングディスタンスよりカップルディスタンス。G100Dで撮影時間制限もあるが5〜6分以内の動画を繋げばそれなりにストーリーが出来そう、と。
>スナップショット
広角域でこれまた構図を決めるのが難しそう。テーブル上の料理撮影にももう少し標準域に近い方が良いかな?
パナライカには評判の良い LEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7 ASPH. H-X015-K 42,418円 などスナップショットに向いて居るレンズもあるしキットレンズ LUMIX G VARIO 12-32mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. H-FS12032 も明るい日光があればなかなか写りが良かった様に思います。
> 12-60では広角不足。9-50ぐらいの
所謂広角端の血の1ミリ。特にMFTでは LEICA DG VARIO-ELMARIT 12-60mm/F2.8-4.0 ASPH./POWER O.I.S. H-ES12060 とは換算で6ミリも違います。
まぁAFで9-50を造れば LEICA DG VARIO-SUMMILUX 10-25mm/F1.7 ASPH. H-X1025 189,890円しますからF5.6-F8で400g、16万円ぐらいか、F2.8通しで800g 25万円ぐらいしそう。全部妄想です

書込番号:26018527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

標準

Z8を購入したきっかけ ^^

2024/12/28 09:54(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

今頃ですが購入しました ^^

以前は、D5、D850、D500をメインにスポーツや航空機写真撮影を中心に動いていました。

D5、D500の性能には大満足で、その後、D6やニコンミラーレス一眼機が発売になっても欲しいと思えず
持ってるFマウントレンズ買い替えも金銭的体力も無いのと、撮影能力の無さから、
毎度同じような写真に写欲もどんどん薄れてきました(^^;

自分の性格は、飽き性だと思っています(笑)

新たな魅力を探しドローン機で風景撮影をするようになると、動画の魅力とカメラでは撮れなかった世界が
モニター一杯に広がる感動、「写欲」というものが写真から空撮をいう全く新しい世界に惹かれました^^

また動画を撮り始めて知る、膨大なデータ量の編集の難しさ・・・
ド素人のため、上手くいかず、悔しくて悔しくて勉強を繰り返すことが「写欲」に火をつけやがりました(笑)


ですがドローンの世界も、「飛ばす事」(安全と法律)と「撮る」ことの同時併用って結構難しく簡単ではないんですよねぇ〜(^^;
写真を続けていたので、絞りやSS、isoや構図など少しは知識あるので楽でしたが、今も試行錯誤の繰り返しです。



動画にハマると、他にも動画制作してみたくなり、いよいよ実績あるSONYへ機材鞍替えか???と悩みましたが、
やっぱニコンブランドは思い出が多すぎ全ての機材は手放せませんでした(笑)


Nikonフルサイズ系は極重だったので軽量ミラーレス機導入検討。
レンズ優先に「ライカ」シリーズが揃うパナソニックを揃えていきました。


これまた導入すると、動画撮影はほんと難しいっ!(^^;
カメラやレンズだけじゃなく、三脚、雲台もカメラやレンズ並みの値段のものを買ったり
SSD、ソフト、モニター、マイク、パソコン等、まぁ〜大騒ぎです。


ここで本題に・・・


M4/3機の限界というか、8K60pのN-RAW動画を8Kモニターで見たときの感動というかゾクッとする感覚
やばいっすよね(笑)

D5使っていたのにZ9には興味いつまでも持てなかったのですが、
動画撮影などに遠回りして、結局このZ8にたどり着きました。


Z8を調べているうちに、Z6V検討もしました・・・

ですが既に、D500を残しD5、D850機は手放していたのですが、よくD850だけは買い戻そうかな〜って
ずっと思っていたので(まだレンズ資産は残してあったので)

決め手は、高画素写真も残せるZ8一択になりました♪


調べれば調べるほど、これ本当にカメラ?って言うぐらい、動画性能爆上がり。
なんで今まで興味を示さなかったのか不思議なぐらいのスペックバージョンアップして持ってますよね(o^―^o)




今日早朝から撮影旅にPanasonic機材で出かける予定だったのを週初めに急遽変更し


400/2.8用にFTZU買い(レンズ他にもあるし)カメラとアダプターは届いた♪


更に一本だけ〜と、Z用にNIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena、今日届くの待ってから出かけます(笑)


とりあえず、手持ちのCFカードで撮影するしかないのですが、256GBあっても
8K60pは5分も撮れないんですね(爆驚)

128GB数本持ってるから、今回は試し撮り程度にして、
年明け、CFカード1TBと保存用SSD買い足さなければ(^^;


いったい、どんな世界になるんでしょうね(笑)
久々に、ワクワクする機材になりました♪



余談ですが、いま持ってく機材用意してますが・・・・
でかい(^^;
重い(^^;
なんじゃこれ(笑)


ゴロゴロ持ってないと運べないぞ〜(^^;   ダカラPanasonicナノカ・・・と改めて思う(笑)


届くまでの間、これ書いてま〜す^^

書込番号:26016029

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/28 10:35(8ヶ月以上前)

>esuqu1さん

楽しく読ませていただきました。
写欲が復活して本当に良かったですね。
ドローンは飛ばす技術と撮る技術の両方が必要というのも確かにと思いました。

私も最近レンズマウントをNikonに変更して、Z8を購入しました。
去年から野鳥撮影に夢中ですが、Z8の導入で撮影がさらに楽しくなりました。動画性能もスチル性能も素晴らしいカメラだと思います。

NIKKOR Z 135mm f/1.8 S Plena、早く届くといいですね。

書込番号:26016076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2024/12/28 11:16(8ヶ月以上前)

【ジャイチェルさん

ありがとうございます^^

まだ、この時間荷物が届かないのでカキコ出来てます(笑)


ドローン撮影もされてるんですね^^

年明け、出初式撮影があるのですが、式典時間は短いので
分担はmavic3proをホバリングさせたままにし、GH7で動画撮る予定でしたが、

今はZ8とプラナで撮りたい気持ちでいっぱいです♪

が、CF容量が足りないと思うので、今日明日でいろいろ試してから使おうかなと。

やはり機材は、あれこれ悩まずスムーズに使えるようになってからじゃないと
現場では撮影に集中できなくなりますからね^^

ドローン撮影が、飛行と撮影同時は難しいってのと同じですよね♪



先ほどわかったのですが・・・

動画撮影にモバイルバッテリー使えばいいかと、以前からD800系、D500のバッテリーがたくさんありますが
置いていこうと思っていましたが・・・

うわっ!

15bもしくは15cのバッテリーでないと、USB外部給電出来ないですね!!危ない危ない!

GH7やG9M2はUSB接続で、モバイルバッテリーからの給電出来ていたので危なかったです^^


とりあえず、7本あるので持っていき動画撮影、待機でどれほど持つのかみてこようかと。



あっ、レンズですが、180-600mmとか使われてますか?^^

書込番号:26016128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/28 12:34(8ヶ月以上前)

>esuqu1さん

ご返信いただき、ありがとうございます。

すみません、ドローン撮影はしておらず…。やってみたいと思っているのですが結構ハードル高くて。そんな中でコメントを読み、なるほどと思った次第です。

そうですね、いきなり実践投入は現地で疑問点が出ても対処できないので、私も近所で丸一日試してから探鳥地に持ち出しております。

バッテリーの件、危なかったですね。あとZ8は給電と通信が別々なのでPDと書かれた端子にケーブルを挿さないと出来ないのでお気をつけください。その逆もしかりです。

私はレンズは800mmF6.3です。以前のマウントのカメラとレンズを全部下取りに出して、Z8と800mmを買いました。レンズはこれしかなく、野鳥撮影以外使えませんw
別でマイクロフォーサーズも持っていますので標準域の撮影はそちらでやっています。

標準レンズ、買いたいんですが、もうお金がなく…。

書込番号:26016205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2024/12/28 13:00(8ヶ月以上前)

【ジャイチェルさん

お見事です^^

Z8と800/6.3一本とわ!


わたしは鉄鳥やレース、スポーツですので、夜の撮影もあるため、明るい400/2.8に、テレコンの組み合わせ。
それと、ボディでfXとDX使い分け、400/2.8、600/2.8として使っていました。

ですが、D850では、D5とD500のフォーカスなど「違う」と感じてしまい先に手放した経緯あります。

なので、D500はカメラというよりもD5のテレコンの感覚で今まで使っていました(笑)



ところが、Z8!
こりゃすごいですね^^

左手操作の、ファンクションキーまである(笑)

8K60pや4K120pサクサク切り替え、FXとDXも簡単にファインダー大きさそのままで使える♪
リグをすでに組んであるので、外部モニター付属のSSD取り付け、望遠マイクつけ
外部バッテリー取り付け・・・・


めちゃめちゃ重たいですやん(笑)


ジャイチェルさんも、今後のレンズ導入、考えるの楽しみですね^^
私の知り合いは、ハチゴローとヨンニッパ、ランボーのようにタスキ掛けして歩いてます(笑)


ちなみに、やはりザハ&ジッツォとかですかね♪




>Z8は給電と通信が別々なのでPDと書かれた端子

タイプCは下側だけ給電なんでしたよね!了解です♪


書込番号:26016239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:5件 Z 8 ボディのオーナーZ 8 ボディの満足度5

2024/12/28 13:50(8ヶ月以上前)

>esuqu1さん

400mmF2.8ですか!いやはや羨ましい。夜間撮影も含めて万能ですね。撮影対象も多趣味でいらっしゃいますね。

先日もハイイロチュウヒのねぐら入りを撮りに行きましたが、夕方の暗がりでの撮影、F6.3では結構AFが迷いました。
600mmF4や400mmF2.8とかだったらなと思いつつ、手が出ません…。

ハチゴローとヨンニッパのたすき掛けとは、武士のようなご友人がいるんですねw 皆様、豪傑でいらっしゃる。

Z8、使いやすいですね。ファンクションボタンの機能割り当ても自由度が高く、撮影メニューの設定切り替えでプリ連写などもすぐに呼び出せて便利です。

>ちなみに、やはりザハ&ジッツォとかですかね♪
いえいえ、そこまでお金が回らず…。ベンロという三脚にマンフロットの雲台です。あとは基本手持ち撮影をしております。

すみません、長々とコメントしてしまいまして。

書込番号:26016297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2024/12/28 14:13(8ヶ月以上前)

【ジャイチェルさん

ヤマト運輸、まだ届きません!(笑)

もー早く貰って出かけたいのですが・・・・(^^;



暗がりではF/2.8はホント強いですよ〜、なので天気の悪い日のスポーツ撮影やナイター撮影には助かりました。
テレコンで補える被写体でしたのでなんとかなるのですが、

鳥さんはそっと遠くから撮らないと、逃げちゃいますもんね(^^;


そう考えると、高画素機のZ8でDX入れて 400/2.8 貯金ご検討ください(笑)短いかっ^^


Z8にアダプターかませてのフォーカススピードも、自宅周辺では変わらずスムーズ。
これがフィールドでどうかは、このあと試してこようと思っています。


超望遠レンズの動画は、想像上に三脚の振動、雲台の振動などひろいダメダメ動画になるため
ジッツォ5型にザハ8が必要になり用意しましたが

気付いたのが、外ではスローモーション撮影がメインになりつつあるのでブレが目立たなくなっているため
ゆがみのない雲台と軽い軽い足回りセット探したら

SIRUIの一番太い脚と、国産雲台でしっかりして安いリーベックが日頃車には積んだままになっています^^


Panasonic機材とSIRUI,リーベックの組み合わせは軽く、脚も長くしっかりしているので良かったですが

400/2.8にZ8とモニターやマイクなどとなると、ジッツォになってしまいますね・・・(^^;


重いです、ほんと重いです(笑)


良い写りを求めると、重量級になっちゃうんですよねぇ〜

だから逃避行したくなり、ドローンでゴーグルし、アバターでジェットコースター気分に走り
ハッセルブラッドレンズとソニーセンサーで180度パノラマ写真をmavicで撮りたくなるんですよねぇ〜

三脚も要らないし(笑)



書込番号:26016319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19551件Goodアンサー獲得:926件

2024/12/28 16:16(8ヶ月以上前)

機種不明

いまだに私は 空飛ぶ三脚に逃亡中 汗

書込番号:26016435

ナイスクチコミ!3


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2025/01/03 11:00(8ヶ月以上前)

【ひろ君ひろ君さん


空飛ぶ三脚(笑)

確かにそうなんですよね。
風速10mぐらいまでなら、2秒程の長秒撮影が出来るmavicシリーズは
下手な三脚よりも信頼できる安定ですもんね♪

三脚といえば、脚もそうですが
使いやすさと安定感などは、やはり雲台の性能差が激しくビデオ動画時には出ますね・・・

sachtler FSB 8 Mk IIを今回、Z8と400/2.8の組み合わせで持ち歩いたのですが
撮影待機時や、撮影時の取り回しの軽快さは群を抜いてました。

ただし、重たい!この装備は重すぎます(笑)


この重さを避け、動画撮影の快適さを求めるために、Panasonicシステム用意したというのに
ついつい、持ち出して改めて痛感致しました(笑)


やっぱ、DJIが一番軽い三脚システムですね(爆笑)


書込番号:26022938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件

2025/01/06 08:50(8ヶ月以上前)

>ジャイチェルさん

横から失礼します。
ドローンはハードル低いというか、優しいですが、色々許可を得るのが面倒なくらいですね。

ドローンの種類にもよりますが、esuqu1さんはAVATER2を購入されたですかね?
ゴーグル使用となると目視外飛行扱いになるので、ゴーグル使わないタイプを選べば許可も得やすいです。

どこで飛ばすかにもよりますが、合法的にやる場合は飛行前に色々な許可を得ないとですが、
国交省のドローン承認サイトDIPSを使用したり、飛行ルートを入れて他の人に知らせたり、
森林管理局、地方なら観光関係、道路上なら警察など...
1回やり方を覚えれば次回すんなりできるので、難しそうだから...ではなく、1度手を出してみるのもよいかと思います。

3〜7mポールを使用した撮影と違いますし、150m以下であれば航空局の許可は不要ですし。
ドローンの種類にもよりますが、強風でもホバリングで綺麗な映像も録れますし。
(Mavic3 Pro(CINE))の探察モードのズームはめちゃくちゃ凄いです。
(下手すると犯罪に使われちゃうんじゃないかと思うくらいやばいです)

ドローン楽しいですよ。

書込番号:26026382

ナイスクチコミ!2


スレ主 esuqu1さん
クチコミ投稿数:5180件 PHOTOHITO 

2025/01/19 03:22(8ヶ月以上前)

当機種
当機種

Z8のAF-Fいいですねぇ

GH7に比べてもフォーカスが正確に追い続けてくれるからシャッタ押すだけ^^;

【眠りねずみさん

お返事が遅くなりました^^;


>esuqu1さんはAVATER2を購入されたですかね?

はい、avata2も導入し、 Goggles 3で飛行楽しんでいます♪
ですが、小型のavata2めっちゃくちゃ酔いますよ(笑)

そこで、mini4proを買いなおし、そっちでもGoggles 3使えますので飛ばしてます^^


いままで離れた場所から、液晶画面での寄りは怖くて仕方がなかったのですが、
Goggles 3だと、目の前どころか1mぐらい接近しても余裕があるように感じられるので怖いです(笑)

がっつり風景4K空撮の時はmavic3proを飛ばし、測量調査にはmavic2proを使う感じですね。


ドローンの国家資格は自動車免許並みにお金がかかるようになってて
もしかしたら、車の免許よりも難しいように思えます

目視外飛行や夜間飛行を行わないのであれば、国土交通省の申請で飛行はできますが
やはり目視外飛行したくなりますよね(笑)

資格保持者と一緒にいれば飛ばすこと出来たりするんですけどね〜 ^^


youtubeなどでは気軽に飛ばしている動画たくさんありますが、そんなに簡単に飛ばせません^^;
細かく申請や報告義務があるので、周りに知り合いがいない場合
スクールに入り、そこで仲間と知識を共有していくのが王道かもしれません^^

かといって、まだまだグレーな部分はたくさんあるんですけど
「罰金」や「逮捕」、「撃墜」など起こり得る「航空機」に属す危険なものであるのは間違いないので
ドローンやるなら本気で取りくまないと痛い目あうかもが、今現在の状況で、
今後さらに厳しくなることは決まっていますね^^:


・・・とカメラの話じゃなくなりました(笑)


Z8で動画とっていますが、AF−Fの性能すごいですね!
今までD5よりもミラーレス機はフォーカス弱いと思っていましたが
伊丹空港で航空機撮影して驚愕しました。

まず初めて使ったのは伊丹の夜からの写真で、驚いたことに今まで苦労して撮ってた頭上飛び去る旅客機の前輪
D5でMFで数百枚撮り続け、数枚しか撮れなかったものが、はじめて使った一枚目から撮れてしまってる^^;

うそやろー!って、これには驚きました ^^

翌日は日中からの動画撮影と合間にこの機材ではじめての適当な流し撮り。

さすがにGH7のように動画専用機ではないので、撮った動画は
ソフト編集しないと思ったような出来上がりにできないのですが
あれやこれやと使い方が徐々にわかってきました。

新たにメディアも1TB用意し、来週あたりから再度基地や飛行場、サーキット回っていきます^^









書込番号:26042156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信4

お気に入りに追加

標準

グリップ自作しちゃいました

2024/12/25 19:56(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc ボディ

クチコミ投稿数:123件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ニコンの純正グリップにパテ盛りして自作しちゃいました

書込番号:26013257

ナイスクチコミ!18


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:10617件Goodアンサー獲得:1277件

2024/12/25 20:18(8ヶ月以上前)

>とりひろさん

DIYによるグリップ制作いい感じですね。

デザインがペンタックス67のグリップを思い出しますね。

書込番号:26013277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:123件

2024/12/25 21:08(8ヶ月以上前)

>with Photoさん
ありがとうございます。
ペンタックスでこういうのがあるんですね。
最初は平に作るつもりだったんですけど粘土みたいなパテをムギュッと握ったら
思いがけず「持ちやすそうだなコレ」ってなりました。

書込番号:26013342

ナイスクチコミ!1


Intel AMDさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:2件 Z fc ボディのオーナーZ fc ボディの満足度5

2024/12/25 22:33(8ヶ月以上前)

>とりひろさん
凄いですね!
強度大丈夫かな?と思いましたら、内部に金属が仕込まれている
自分の指で作っているから絶対にフィットしますね!持ったところどうですか?

書込番号:26013416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2024/12/25 23:46(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

>Intel AMDさん
ありがとうございます
文字通りとてもフィットして持ちやすいですよー
「持ち上げて構える時」と「絞りダイヤルやレリーズ操作する時」とで
写真の様に引っかかる指を変えて工夫してます笑

書込番号:26013505

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信5

お気に入りに追加

標準

ZfcをDecoしてみました??

2024/12/25 19:48(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 28mm f/2.8 Special Edition キット

別機種

クリスマスツリーのDecoはしませんでしたが、
ZfcとNew FM2 のDecoをしてみました。
全部で6ヶ所です。
分かった人は「ニコ爺」「ニコ婆」認定 www

皆様のDecoはいかがでしょうか?

書込番号:26013245

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2024/12/30 08:09(8ヶ月以上前)

モータードライブMD-12 : 縦の赤いライン
New FM2 : 巻き戻しノブの根本を銀色に変更
Zfc : 縦の赤いライン
Zfc : グリップを装着
Zfc : ISO感度ダイヤルの根本を銀色に変更
Z DX 16-50mm f/3.5-6.3 VR : ズームリングと焦点距離目盛の間を銀色に変更

でしょうか

書込番号:26018246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2024/12/30 21:32(8ヶ月以上前)

別機種
別機種

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
まあ正解とし「ニコ爺」認定といたしましょう(笑)
正確にはZfcのグリップではなく、ISOダイヤルの目印に似せたものをNew FM2に貼り付けました(笑)
全く意味の無いものですが、なんとなく殺風景だったので(爆)

書込番号:26019027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4673件Goodアンサー獲得:348件

2024/12/30 21:41(8ヶ月以上前)

レンブラント ライトさん
おーなるほど、
そこは気が付きませんでした!

書込番号:26019039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2025/01/04 23:43(8ヶ月以上前)

うおおおお!スゴイ
スマートにきまってますね。

中学生の頃にF3やFAのカタログ見て憧れた世代なので、感動しちゃいました!
まるで当時のニコンのカタログの写真のようです。

まる・えつ 2さんの観察力もさすがです。

書込番号:26024957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:99件

2025/01/05 00:18(8ヶ月以上前)

>リスト好きさん
ありがとうございます。
赤のピンストライプは「Fシリーズ」を意識してみました。
Zfcの軍艦部から下は「F3」に見えてしまいますねwww
しかしF3が発売された直後は、あの「赤ピンストライプ」が気に入らない人も多くいらしたとの事で、
「アレを消す方法」が知れ渡ったと聞いたことがありますwww

書込番号:26024983

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信7

お気に入りに追加

標準

「Z 9」が発売されてから3年が経ちました。

2024/12/24 18:21(8ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 9 ボディ

クチコミ投稿数:678件
当機種
当機種
当機種
当機種

「Z 9」が発売されてから3年が経ちました。

頼もしい相棒はファームウェアのバージョンアップで進化が止まらず
新機能がどんどん搭載され、嬉しい限りです。


来年で4年、後継機モデルは出るのかな?

書込番号:26011847

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/12/24 20:27(8ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

光の詩人さん

自分は今年の春に購入したのでもうしばらく後継機は待ってもらいたいです。


書込番号:26011993

ナイスクチコミ!7


koothさん
クチコミ投稿数:5430件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/12/25 09:12(8ヶ月以上前)

>光の詩人さん

ニコンのC2PA対応が「2025年半ばを目標」とされています(Z6IIIのファームアップ)。
https://www.nikon-image.com/products/info/2024/1015_01.html

報道機関向け機能なので、同時期に主要報道機も対応すると思われます。
Z9ベースのC2PA試作機に連写制限があったことから考えると、
少なくともそれまでに、C2PA対応可能なハードウェアを持つZ9IIが発売されると自分は考えています。
CP+辺りで試作機または開発発表出てくるかも。

アマチュア、静止画メインの自分としては、
高感度画質を悪化させずにどこまでローリング歪を減らすのか
(積層での読み出し高速化/グローバルシャッター等)、
被写体がどれだけ追いやすくなるのか(画素数やクロス測距などの実装、AIの利用等)、
辺りを脇で眺めていたい所。

書込番号:26012485

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11220件Goodアンサー獲得:147件

2024/12/25 10:44(8ヶ月以上前)

目玉になる技術革新が現時点でできるかしだいじゃないかなあ?
少なくとも制約なしでのストロボ1/250秒シンクロはマストかな

できることなら画質劣化の無い積層技術の確立だけども
ソニーもキャノンもまだできなさそう…

現実的にはグローバルシャッターバージョンの併売とかかな
α9Vのセンサーで…

夢としてなら45MP3層構造のグローバルシャッターセンサー
これなら高速読み出し、かつグローバルシャッターでの画質劣化無しの8K機が作れる
ソニーもキャノンも現在目指すのはここでしょうね

個人的に一番欲しいのは鈍足機用の画質劣化無しの2層構造の高画素グローバルシャッターセンサーだけども(笑)
風景にもスタジオにも最高のカメラとなるでしょう♪

書込番号:26012574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件

2024/12/28 20:06(8ヶ月以上前)

機種不明

来年は「Z 9」の後継機の発表、発売に期待したいですネ。

どうでもいいけど「ミニZ 9」をゲットしました。

書込番号:26016665

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2024/12/30 12:39(8ヶ月以上前)

>光の詩人さん
いいですね!ケースはどちらで購入されましたか?

書込番号:26018488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:678件

2024/12/30 14:32(8ヶ月以上前)

>たっちゃん1224さん

ダイソーの「コレクションボックスミニ・フラット台座」です↓

https://jp.daisonet.com/products/4984343428331

ダイソーに行った時に試しに買ってみたら、違和感無かったので、そのままに
してあります。

書込番号:26018606

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:75件 Z 9 ボディのオーナーZ 9 ボディの満足度4

2024/12/31 00:02(8ヶ月以上前)

Z9IIより、そのミニZ9の方が欲しいですw

書込番号:26019216

ナイスクチコミ!5



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)