ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074223件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

クチコミ投稿数:171件
当機種
当機種
当機種
当機種

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

今日のニャンショット version 03

今日のニャンショット version 04

皆ちんこんにちニャオン


Z f & Z fc で撮った写真をアップしていこうと思いますヨン

皆ちんもアップのほどよろしくお願いいたしますにゃんこ大戦争〜〜ッ

書込番号:25956152

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:171件

2024/11/10 11:29(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

今日のニャンショット version 05

今日のニャンショット version 06

今日のニャンショット version 07

今日のニャンショット version 08

その2

書込番号:25956156

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:171件

2024/11/10 19:16(10ヶ月以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

今日のニャンショット version 09

今日のニャンショット version 10

今日のニャンショット version 11

今日のニャンショット version 12

皆ちんこんばんニャー


その3だヨン

書込番号:25956669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:171件

2024/11/10 19:19(10ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

今日のニャンショット version 13

今日のニャンショット version 14

今日のニャンショット version 15

今日のニャンショット version 16

その4だ ニャンコ大先生〜〜ッ

書込番号:25956672

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:17件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/11/12 06:28(10ヶ月以上前)

当機種
別機種

Z180-600で

タムロン90mmF2.8マクロで

ルパンニャン世さん、おはようございます。
私もZfとZfcを使っています。

とりあえず、1枚ずつ。

書込番号:25958083

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:171件

2024/11/12 17:14(10ヶ月以上前)

当機種
当機種

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

皆ちんこんにちなのか、こんばんなのか・・・微妙で分からニャイニャー???



待ちに待ったHPS300がやって来たニャーゴロ

早速撮影に行ってニャンショット〜〜ッ




Jean Grey Phoenixちん


素敵な写真でぶった斬ってくれましたニャオーン!!

花と蝶の写真いいですニャ〜

書込番号:25958699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:171件

2024/11/13 18:44(10ヶ月以上前)

別機種
別機種

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

皆ちんこんニャンは〜〜



今日のお供は、Zfcだヨン

歯医者に行ったついでにニャンショット

書込番号:25959959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:171件

2024/11/16 17:04(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種

今日のニャンショット version 01

今日のニャンショット version 02

今日のニャンショット version 03

皆ちんこんニャンニャ



今日もバイクで出かけてニャンショットしてきたヨン

書込番号:25963319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信1

お気に入りに追加

標準

動画の投稿テストです

2024/11/10 08:58(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > OMデジタルソリューションズ > OM SYSTEM OM-1 Mark II ボディ

スレ主 かすまさん
クチコミ投稿数:42件

再生する動画投稿のテストです

再生する

その他
動画投稿のテストです

その他

今回はスチル撮影から動画撮影に興味を持ち始めたので、投稿のテストを踏まえて、2作品投稿してみました。設定はFDHの60fpsで撮影してあります。

書込番号:25955972

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:38件

2024/11/10 15:05(10ヶ月以上前)

>かすまさん
テスト撮影でこれだけ追えれば完璧ですね。
プロキャプチャーを上手く使えば静止画でも敵なしでしょうね。
また良いのが撮れたら上げてください。
よろしくお願いします。

書込番号:25956397 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信4

お気に入りに追加

標準

コンパクト

2024/11/09 18:35(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

高齢化なので高倍率コンパクトズームのrx100m7のニコン版がでれば売れる

書込番号:25955384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/11/09 21:57(10ヶ月以上前)

RX100M7買えばいいんじゃない?おじいちゃん。

書込番号:25955617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


koothさん
クチコミ投稿数:5436件Goodアンサー獲得:286件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/11/10 00:31(10ヶ月以上前)

ニコンDLシリーズという1型コンパクト機が
2016/2の発表後、6月発売に向けて予約開始して量産中に
EXPEED6Aに致命的な欠陥が見つかり発売延期。
結局2017/2に発売中止で大赤字という黒歴史があるから、
多分無理筋かと。

書込番号:25955775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/11 13:48(10ヶ月以上前)

>返品大魔王111さん

コンパクト・デジカメは、P950のように、スマホに真似できない尖った機能が無ければ、売るのが難しそうですね。

書込番号:25957390

ナイスクチコミ!2


ken1978さん
クチコミ投稿数:172件

2024/11/12 01:16(10ヶ月以上前)

>koothさん
DLシリーズ、出してほしかったなあ…。

書込番号:25958004

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ452

返信60

お気に入りに追加

標準

D500 ミラーレス版の発売を確信

2024/11/09 15:39(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:191件

今回のZ50Uのスペックを見て、今後D500のミラーレス版が出ることを個人的に確信しました。

その理由として
@非積層型センサーを搭載
Aシャッタースピードが1/4000までしかない
B撮影可能枚数が少ない
Cサブセレクターがない
Dバリアングル
Eまだまだサイズがコンパクト

であることです。

特に動体を撮る場合、すでにミラーレスでは積層型センサーでないと厳しいことがわかってます。

何年先になるかわかりませんが、Z8を小型化したような形になると想像します。
(Z50Uはなんでもできるカメラですので、これはこれで良いと思います)

書込番号:25955205

ナイスクチコミ!8


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/11 22:29(10ヶ月以上前)

最近は、使ってない人が、やたらお元気ですね(笑)。


書込番号:25957892

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:191件

2024/11/11 22:56(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
皮肉ありがとうございます。

使っている人じゃないとスレッド立てられないんでしたっけ?
それなら寂しいものですね(笑)

書込番号:25957916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2024/11/11 23:45(10ヶ月以上前)

>記念写真Uさん
まぁ機材も「住めば都」みたいなところがありますから、フルサイズを使いだしてもう過去のことは忘れてる方はいるでしょうね。

書込番号:25957955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11230件Goodアンサー獲得:148件

2024/11/12 01:21(10ヶ月以上前)

ニコキャノのAPS-Cのハイエンドってフルサイズと併用している人が多いと思うけどね

フルサイズにたいしてクロップ専用機として導入
フルサイズ機を複数所有するよりも本体にかける費用を減らせるので
その分、レンズにまわせるというメリット

スペック的にフルサイズ機がAPS-C機の代わりになってもAPS-C機メリットは色あせないよ

書込番号:25958005

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/12 05:35(10ヶ月以上前)

>スワコスタさん

どういたしまして。

誤解してるみたいですが、確信するのも、スレを建てるのも、自由ですよ。

ただ、感想を書くのも自由な筈ですので、そんなに気にしないで下さいね。



書込番号:25958062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/12 07:38(10ヶ月以上前)

Z8を素晴らしいカメラだと思って使ってる人はかなりの数いると思うんで、「仕方なく」みたいな表現は、癇に障る人もいるだろうね。

特にZ8の良さを知らん人に言われると、尚更なのかも。

別スレでのやり取りも、背景にあるとか?(笑)。



私の場合は、「50万払って仕方なく使ってる人」がどれだけいるのか、という印象(笑)。

その部分に光を当てて「絶対出る」みたいな主張してもねえ、と。

(書くのは自由だけどね)


書込番号:25958137

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:191件

2024/11/12 08:15(10ヶ月以上前)

>鳥が好きさん
誤解はしてませんよ。

わたしも皮肉まじりの冗談ですので、真に受けないでください(笑)

書込番号:25958163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件

2024/11/12 08:26(10ヶ月以上前)

>記念写真Uさん
表現の仕方が良くなかったようですね。

「仕方なく」というのは基本的に乗り換えの時で、その後満足して使っている方も中にはいると思います。その使い方やカメラを否定しているわけではありません

ただフルサイズを使いつつAPS-C機のフラッグシップ待ちの方は一定数いると思いますので、その方たちには「仕方なく」がちょっとは当てはまるのではないでしょうか。

書込番号:25958176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件

2024/11/12 08:28(10ヶ月以上前)

まぁNikon擁護派のお二人とやり合っても「仕方ない」ので、純粋に議論を楽しみましょうb

書込番号:25958177

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24900件Goodアンサー獲得:1699件

2024/11/12 08:43(10ヶ月以上前)

私もD500版のZマウントは望んでいます。
Z9や8でクロップすればとの考えも否定はしません。

私的には1番の問題は、その価格ですね。
30万円の半ばくらいまでなら欲しいですね。

機能性能はZ50Uに対し
望むものは最低ブラックアウトフリーかな。
あとは操作性やバッテリーの容量UP。
出来ればアクセサリーとして縦グリは欲しい…

まあ、センサーを独自に作らなければと思うので、
現状のところは期待薄かな。

書込番号:25958193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/12 09:22(10ヶ月以上前)

>スワコスタさん
>真に受けないでください

はい。スレタイからして真に受けていませんので、あなたの書いている事は、基本的に真に受けていませんよ。

「Z50IIはD500後継ではない」→「だからZ版D500は出ると確信した」というトンデモロジックには、正直驚きましたが、どうぞご心配なさらず。




書込番号:25958235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/12 10:34(10ヶ月以上前)

>スワコスタさん

>(これが理由でミラーレスに移行できない方もいますしね)

私の場合は、「ミラーレスの被写体検出は便利そう」と思いつつも、使用しているD7500に不自由は感じていないので、そのままレフ機を使っています。

動物園の動物撮りがメインなので、小型軽量なAPS-C機の望遠効果は助かるし、バッテリーの持ち、動物を観察する光学ファインダー、メカニカルなシャッター音が良いですね。

ただし、Fマウントのレンズの新規開発は無いし、レンズメーカーも製品の販売終了が目立っているので、ミラーレスの動向は注目しています。

Z50UはEXPEED 7を搭載しており、AFアルゴリズムがZ fと同等であれば、Z fレベルのAF性能は期待できるかな?と思っています。

書込番号:25958307

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/12 10:58(10ヶ月以上前)

というか、>鳥が好きさん
が早々に出したレスが極み。

>あまり真に受ける人はいないと思いますが、
今後の機種選定を考えている方には、ノイズになる情報と感じます。

結論
駄スレだね。┐(´д`)┌ヤレヤレ

書込番号:25958327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:191件

2024/11/12 14:19(10ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>okiomaさん
>The_Winnieさん

ご意見ありがとうございます。
ちょっとドロドロしてきたのでスレを立て直そうと思ったのですが、今日はZ50Uの予約開始日でしたね(^^;

「予約しました!」といった喜びの声に水を差したくないので、明日あたりスレを立て直そうと思います。

そこで返信させていただきますので今しばらくお待ちください。。

書込番号:25958549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/12 20:03(10ヶ月以上前)

>スワコスタ氏

D500のZ版が出るかどうかなんて、ニコンの商品戦略、経営戦略への読み筋。アナタ、ニコン擁護とか言ってたけど、それ基本的に関係ないでしょ。

Z50IIはフラッグシップ採用のEXPEED7搭載、プリキャプチャー、鳥認識、ピクコン強化、高輝度EVF、4K60P(クロップ)などかなりの進化と、SS、手ブレ対応など据え置く部分は据え置いての安値設定を両立させた。100グラムだが、体重は増す。ここはごめんね。

進化部分は下克上も多く、見るべき点は多いが、価格やバッテリーを見れば分かる通り、エントリー或はサブカメラとしての機能高めた進化型2番機出たということやねん。そのスペック見る事で、一体なぜ、Z型D500が出ると言えるようになっちゃうの。

ソコがナゾダワーというのが、何人かの書き込みに表れているのではなかろうかな。んで、DX商品戦略の何が変わるの、何が分かるの、みたいな。「明日の立て直し」はココへの政府答弁が必要なのではありませんか。




書込番号:25958874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:8件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/13 05:18(10ヶ月以上前)

>スワコスタさん
>みなさま
色々言われてますが、要は今回発売されたのはエントリー機の大幅なMCだったので、CやSから出してるカメラに対抗出来るAPS-Cミラーレス一眼をニコンが出さない訳にはいかないから、必ず出る(と信じてる)と言う事ですよね?
となると、AFにしても、Ai処理にしても、超耐久なシャッターユニットにしても、対抗馬としてニコンが発表すべきはフラッグシップを出すしかない(のでは?)!
全然ニコン愛から出てくる発想だと私は感じます。

書込番号:25959243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3846件Goodアンサー獲得:199件

2024/11/13 17:55(10ヶ月以上前)

新型が発表されると大抵の場合、
・やれシャッター速度の限界が1/4000では不満だとか
・やれ形状が気に食わないだとか
・キャッシュバックと販社対応が気に入らないだとか
・既存機のドコソコに劣っているとか
・リバプールの4人組みたいな特定機種の再来を待ち望むとか
・何か軽微な不具合やリコールが出たら天地がひっくり返る程の出来事だとか

まあ過去何年かの傾向を見てもおんなじようなツッコミ書込みがゴロゴロしてます。

   新機種がこの匿名掲示板で受ける洗礼みたいなもんだ

と理解しときゃ宜しいんじゃないでしょうか?
何せ匿名掲示板ですから、書込み内容については責任を問われることは御座いません。

余程公序良俗に反しない、特定個人への誹謗中傷・糾弾を書かない、みたいな常識的な事さえ守れば宜しい訳です。
たまに曲解して持論を数年に渡り延々論じる困ったさんも何人かは居るみたいですが、『そんなもんだ』と理解しておけば、暇つぶしには良い掲示板だと思います。

書込番号:25959905

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:7件

2024/11/14 09:38(10ヶ月以上前)

>スワコスタさん

すごく共感できます!!
確かにスペック的には上位仕様ではないので
上位モデルが出るかも!という期待(予感)ですね!

現在D500も所有しててミラーレスのD500を期待しつつ出そうにないので
FUJIのX-H2Sを買ってAPS-C積層型を体感しましたが
これがまさに私の理想とするD500のミラーレス版でしたが
ただ、出て来た画像はあくまでAPS-C、
(望遠レンズのラインナップが弱いのも惜しい)
良く撮れた1枚を比べるとやはり
エントリーでもフルサイズに軍配が上がります。

結局、積層型センサー自体が高価になりますので
エントリークラスのフルサイズと価格が被り
何を求め何を撮るかでしょうが
(連写とかプリキャプチャーとか)
30万円超レベルになるとどうしてもフルサイズが買えるじゃんとなるし
それなりの客層ということで
メーカーとしてはそこに積層型APS-Cのニーズは少ないと見ているんでしょう。
皆さん言われてますが高画素モデルはAPS-Cクロップで
事実上D500のミラーレスモデルにはなっていますし。
ただ、やはりフルサイズの積層型は高価なのは事実。

Z50IIは私もD500のミラーレス版への『あるかも!』を感じます(笑
※多分、作るのは簡単と思います。

期待します!!

書込番号:25960571

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2024/11/14 18:42(10ヶ月以上前)

どうですかね?

D500はD800シリーズと同じサイズでしたし(同じボディ?)、ミラーレスならクロップすれば済む話なので。
※レフ機の場合はファインダーの問題が生じる。

書込番号:25961125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/12/04 07:12(9ヶ月以上前)

>スワコスタくん

https://digicame-info.com/2024/12/aps-c-43.html

PetaPixelはニコンが今後の製品ラインでD500のようなカメラを再び提供する可能性があるかどうか質問し、ニコンはAPS-Cの戦略についてある程度を考えを示した。

「Z50 IIに限った話ではないが、APS-Cカメラを選ぶ人々は、通常、カメラを初めて使用するアマチュアが多い。…」

………………とのこと。

Z8でシアワセになった方が良いと思うが、ご見解如何?





書込番号:25985011

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ96

返信25

お気に入りに追加

標準

プリキャプチャ機能がついてる!!

2024/11/08 21:28(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z50II ボディ

クチコミ投稿数:166件

NIKON Z50II とうとうでましたね。

大方の予想どうりだったと思うのですが、一つ驚いたのがプリキャプチャ機能。エントリー機種につくとはおもってなかったのでとてもうれしいです。エントリー機種で搭載されるということは、これから販売されるNIKONのカメラにはすべてつくのだろうか。

少し大きく重くなって、撮影枚数が少し減るなど残念な点もあるけど、プリキャプチャがついたので全部許せそうです。(そのくらいうれしい)


年明けごろには、久しぶりに実機を見にでかけることになりそうです。
以上

書込番号:25954429

ナイスクチコミ!24


返信する

この間に5件の返信があります。


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/14 23:59(10ヶ月以上前)

>Z50IIの場合は、15コマと30コマで選べるんだった気がします。

詳しくは調べてないから判らないけどそうなの??
Z9でも15コマとかには出来ないのに。(プリキャプチャーで)
120コマ/秒だとか60コマ/秒だとか、昔の銀塩カメラのコマ速競争を何となく思い出したけど、実際に120コマ/秒って、スチル用途でどれだけの人が使うんだろう?^^;
個人的には15コマでも多いなぁやっぱり。
Z9で動きモノは通常デフォで10コマ、撮れすぎちゃって困るのんって時は8コマで撮ってます。

プリキャプチャーを使わないのは、ピント合わせのタイミングが変わって来そうなので、完全に慣れないと恐いからというのもあります。^^;

書込番号:25961465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/11/15 01:03(10ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん

プリキャプチャー機能は、ハイスピードフレームキャプチャー+で設定したコマ速度のまま、さかのぼって記録できる
機能だと思います。

Z 9はファームウエア5.0でC15(秒間15コマ)が追加されています。

Z50IIは鳥が好きさんがおっしゃるようにC15とC30が選べるので、最大30という表記なんだと思います。

書込番号:25961489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/15 14:34(10ヶ月以上前)

>40D大好きさん

ありがとうございます。
15コマかぁ…
連写速度の必要性はそれは人により様々ですが、私の経験上、通常のスポーツ撮影(運動会等も含む)では、コマ速は7.5コマ/秒あればいい(必要最低限)と以前から思っています。

Nikonのフラッグシップより下の機種では長らく6.5コマを超えるものが無かったので、Nikonには「運動会クラスでも最低限7.5コマは必要だよ(それ達成しないと売れないよ)」と意見を上げていたところ、やっとフラッグシップより下位機種でも8コマクラスを出してくれたという事がありました。

8コマあれば、大抵のスポーツ撮影で「使える」カットが撮れるんです。
それ以上は撮影者の単なる細かいこだわりか、余程の特殊映像(ボールのインパクトの瞬間写真とか)の撮影なんですよね。
まぁ、速いに越したことは無いけど、「速度を落とす」事もフレキシブルに可能でないとなぁと。

性格的に、撮った画像を全て完全にチェック(より吟味)しないと気が済まない私みたいなのには、「多く撮って捨てる」作業が苦痛なんですよ…^^;笑


書込番号:25961989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/15 14:45(10ヶ月以上前)

C15、C30で使えますね。
JPEGオンリー(HEIFはどうだったか?)
という制限はありますが、

・Z8やZ9と違い画角の変化がない点
・EVFに余計な処理が入らず擬似的に
 ブラックアウトフリーになる点

はメリットです。
通常電子シャッターゆえに豪快に歪みは
出るでしょうけど。


→秒8コマで足りる

そういう話じゃないんですよね。
・プリ連写によるシャッタータイムラグを無視できる

・本来は積層型のメリットですが
 ミラーショック、暗転、表示ラグ
 がほぼ無くなる

・積層型なら連写中もCAFの測距を
 連続的に行える

などなど、〇〇でいいです、
〇〇で足りています、何ていう人向けの
機能ではないんです。




書込番号:25961997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/15 14:47(10ヶ月以上前)

なお、
D500は秒10コマ、D850はグリップ+バッテリ
ブーストで秒9コマ撮れますけどね?

8コマで足りてますではなく、
8コマより上、15コマ、20コマ秒も
使えますという時代です。

書込番号:25961999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/16 00:25(10ヶ月以上前)

>Lexington改さん
>そういう話じゃないんですよね。

んなこたぁ皆解ってるよ。
あんたの全ての内容が頓珍漢レス。笑
今後レス不要。

書込番号:25962626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/17 18:42(10ヶ月以上前)

旧Z50ユーザです。Z50Uのプリキャプチャ機能ですが、Z50のセンサと同じなので、特に飛びもの撮影はローリングシャッタ歪が出ると思います。また、被写体認識をしても、フォーカスが合焦する可能性は、旧Z50譲りと思います。このあたりは、Z50Uが手元に来てからレビュしたいと思います。

書込番号:25964624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/17 19:42(10ヶ月以上前)

>フォーカスが合焦する可能性は、旧Z50譲りと思います。

この点は、EXPEED7を搭載したメリット、があるのではないですかね。

書込番号:25964726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/17 21:55(10ヶ月以上前)

EXPEED7搭載の恩恵を、期待したいところです。Z50IIが手元に届いたら、一番に確認しようと思います。いずれにしても、旧Z50と同じセンサを使ってのAFなので、像面位相差AFから仕上げのコントラストAFに入ってからのラストAFの迷いは、旧Z50では頻発していたので、Z50IIがどのくらい頑張れているのかは期待薄ですが楽しみにしています。

書込番号:25964898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/18 10:38(10ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

>像面位相差AFから仕上げのコントラストAFに入ってからのラストAFの迷いは、旧Z50では頻発していた

私も、ニコンダイレクトで予約しました。

ニコンプラザ東京で100-400mm付けて試写したところ、そういう現象は出ませんでした。

Z50Uは、上位機種の機能を一部省略し、小型軽量にまとめあげた感じです。

従来のD3000系、D5000系という、エントリー・クラスのカメラと思っていたのですが、実際に操作して、考えを改めました。

届いたら、私も動物園で、試してみようと思います。

書込番号:25965399

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/21 14:14(10ヶ月以上前)

The_Winnieさん

>ニコンプラザ東京で100-400mm付けて試写したところ、
>そういう現象は出ませんでした。

そのレベルの試写ではわかりません。
歩留まりの悪さが、旧Z50に比べZ50UのAF合焦が改善されているのか?を手元に届いたら一番に確認してみますね。
被写体認識機能と、AF合焦力は、基本別物なので。

書込番号:25969015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件

2024/11/21 14:25(10ヶ月以上前)

皆様
いろいろなご意見参考になります。ありがとうございます。


>yuka_fujitaniさん
>歩留まりの悪さが、旧Z50に比べZ50UのAF合焦が改善されているのか?を手元に届いたら一番に確認してみますね。

大変興味深いので確認できたらおしえてください。よろしくお願いします。
正直なところ。改善されてなくても買うとは思います。軍資金が無いのでわたしは予約してないですけど。

今はまだ多くの人の投稿を読むだけで今のところ満足でしてるくらいです。実際に販売されたらもっといろんなことがわかるかなと思ってます。
以上です。

書込番号:25969026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2662件Goodアンサー獲得:51件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5

2024/11/21 20:44(10ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん

ニコンプラザ東京で、静止物を50枚ほど撮っただけなので、言われてみれば、確かにそうかもしれませんね。

現在、ニコンプラザ東京には、走行するミニ・カーなど、速く動くモノが無いので、動きモノに対するAF捕捉追従性能を確認することが出来ません。

製品が届いたら、確認しようと思います。

書込番号:25969406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/28 12:32(9ヶ月以上前)

プリキャプチャ機能は、JPEG ノーマル画質になる様です。決定的瞬間が全く撮れないよりは良いですが、このあたりのJPEG品位についても、Z50が届いたら確認してみたいと思います。Z9,Z8も同じ仕様ですか?

書込番号:25977285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4325件Goodアンサー獲得:151件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度5 ナガちゃんねる 

2024/11/28 19:18(9ヶ月以上前)

機種不明

>yuka_fujitaniさん
>Z9,Z8も同じ仕様ですか?

Z 9は画質はFINEとNOMALが選べるようになっています。

細かい仕様は画像のとおりです。

書込番号:25977685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/28 20:21(9ヶ月以上前)

プリキャプチャーの関しては
ニコンはC15、C30、C60などのJPEGオンリーの
バースト連写時のオマケなんですよね。

圧縮RAWや高効率RAWなどが
選べないあたりがそろそろZ8やZ9の
画像処理エンジンほかに手を入れなきゃ
行けない部分かと。

書込番号:25977746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/29 12:21(9ヶ月以上前)

>40D大好きさん
>Lexington改さん

コメントありがとうございます。
Z50Uのお値段からしても
プリキャプチャ機能がJPEG標準画質であるだけでも大変助かります。
早くZ50Uが手元に届きます様に。

書込番号:25978463

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2838件Goodアンサー獲得:88件 Z50II ボディのオーナーZ50II ボディの満足度2

2024/11/29 14:38(9ヶ月以上前)

>yuka_fujitaniさん
の、とりあえずレビュー(第一レビュー)に期待しています。^^
発売当初はもちろん、その後のユーザーレビューの大半以上、AF撮影時の歩留まりの悪さに言及したモノが(Z50でさえ)ほとんど無いので、本当に解っている方の人柱レビューは参考になります。^^;

と言えども、Z9,Z8ほどの歩留まりは期待できませんけどね。
当然ながら。
プリキャプチャー自体の使い勝手も含めて。

>被写体認識機能と、AF合焦力は、基本別物なので。

それはそうなんですが、多くはその組み合わせで使ってしまうものでもあり…^^;
現代ミラーレスのマイナスの宿命は大きいと感じています。
そういえば、千葉市動物公園の少し変わった顔のサルとか、動物認識しなかったなぁ。(Z50で)

書込番号:25978640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:5件

2024/11/29 14:57(9ヶ月以上前)

無論JPEGだけでもあるだけ、
百倍マシです。

書込番号:25978659

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39件 ふじさわ自然通信 

2024/11/30 19:42(9ヶ月以上前)

>REALTマークの四駆^^さん
>プリキャプチャー自体の使い勝手・・・

プリキャプチャー機能が使えても、ローリングシャッタ歪があっては、その機能は使えない事と同じです。センサーは旧Z50と同じです。旧Z50の電子シャッターは、野鳥の飛び出し撮影では、野鳥が伸びてしまい使えませんでした。このあたりの改善はセンサーの課題なのでハードルは高そうですが、Z50Uのプリキャプチャ機能で確認してみたいと思います。


>多くはその組み合わせで使ってしまうものでもあり…

旧Z50では、AFの枠(フォーカスポイント)がグリーンになり、フォーカス合焦しなければ、シャッタONにならない設定で使っていましたが、裏切られる事が多く= "AFが合っていてもピンボケ" になっていました。これがそのままZ50Uでも同じ様態・・(鳥検出した窓部分で、ピンボケ)となる場合が多くあると、それは想定内の残念事になります。このあたりをZ50Uが届いたら検証したいと思います。

書込番号:25980407

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

Z5の秋

2024/11/08 17:59(10ヶ月以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

今年の紅葉は10日ほど遅いと言われている。
奥日光の紅葉を曇天ながら撮ってきた。
Z5+FTZ+35mm1.8、相性は良いようであった。

書込番号:25954197

ナイスクチコミ!8


返信する
ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度3

2024/11/09 22:27(10ヶ月以上前)

確かに天候には恵まれなかったようですけど、その時を忠実に写していている良い写真だと思います。偉そうなこと言ってすみません。

書込番号:25955672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1593件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2024/11/10 06:05(10ヶ月以上前)

機種不明
機種不明
別機種
当機種

>ヲタ吉さん
昨年は何とか天候に恵まれました。カメラ3台(Z5,Df,D810)持ち、アップはDfもあります。

書込番号:25955864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:9件

2024/11/13 14:49(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヤマブキの種子

ヒョウタンボクの実

白ツバキ

ヤクシソウ

>ガジェットじいさんさん こんにちは

北陸の当地でも好天が続いています。例年ですと雪降り前の雨の季節ですが 気候異変ですね!

Z5で久し振りの撮影です。傘寿過ぎの老体にはZ50が似合いそうです。

自宅・近隣の秋画像です。

書込番号:25959707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1593件 Z 5 ボディのオーナーZ 5 ボディの満足度5

2024/11/14 11:04(10ヶ月以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

竜頭の滝駐車場トイレ

湯滝への道

小田代ヶ原、保護フェンス出入口 2022年ですが。

2022年 日光にてキットレンズ24−50mm

>もつ大好きさん

近年は熊出没の話題が多く。 こんな表示が。

書込番号:25960660

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)