
このページのスレッド一覧(全15509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
134 | 19 | 2024年11月8日 13:14 |
![]() |
8 | 1 | 2025年1月3日 07:24 |
![]() |
24 | 9 | 2024年10月21日 13:44 |
![]() |
11 | 2 | 2024年10月17日 14:30 |
![]() |
25 | 4 | 2024年10月18日 00:21 |
![]() |
0 | 1 | 2024年10月16日 16:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



ページ貼っておきます。
https://www.nikon-image.com/event/campaign/autumn_2024/
書込番号:25934723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

これはないですよねー。新製品なのに、実質値下げですから。
私は買ったばかりでした。
Z180-600も売れ筋商品なのに必要ありますか?
書込番号:25934755
6点

>AF_nikkoriさん
なんだか、Z6V>Z8みたいな書き方ですが、そうなん?
まあ、初代Z6やZ5みたいな安かろう悪かろうな機種からだと、
どちらも性能は雲泥の差ですよ。
書込番号:25934757 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>中野ゆうさん
いえいえ、Z8もCB対象になってたからなんです。
欲しい時が買い時として落ち着きました。笑
こちらにスレたのはZ6V早くね的な意味合いですね。
書込番号:25934880 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

まあ為替の問題で高くするしかなかったけども
キャッシュバックで国内組には還元てことでしょうね
R5U登場以降売れ行きが落ちていたので早めに対策して
結果的にキャッシュバック前の価格はご祝儀価格でしたってこと
良い落としどころと思う
180-600は撒き餌的目玉商品かな(笑)
書込番号:25934882
19点

御祝儀払っときました(笑)。
ヨンニッパも対象にして10万くらいCBして欲しい(笑)。
書込番号:25935035
14点

確かにZ6B4万キャッシュバックは痛い(笑)ですが
これに代わる機材も今は無いのでまあ良しです。
今Z5mkAを出すとそちらに流れそうなので、
早めのキャッシュバックとなったのかもしれません。
書込番号:25935805 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

バリアングルに賛否両論ありますが、個人的にはとても良いカメラだと感じてますので、これを機にたくさんの人に手にしてほしいですね(^^
(私は動体をあまり撮らないので購入しませんが…)
書込番号:25935852
9点

>kosuke_chiさん
同情します
購入者への背信行為ですよね
初めて対象になったZfも1年経過してからでしたが、コレは3ヶ月半で対象になったので3倍以上早い上に、Zfの2倍のキャッシュバック金額ですから、不満に思うのは当然ですね
Z6Vはこんな事してるとキャッシュバックになっても、それほど売れないと予測します
Zfの形状が好みでないなら、Z5Uを待った方が良いように見えます
書込番号:25942177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

御祝儀と割り切ってる方もいますが、10%4万円の御祝儀は個人的には高過ぎます
今後ニコンのカメラはよく見極める必要あると感じます
アメリカでの販売価格と日本での販売価格から設定ドル円レート見極めて、それが現行ドル円相場より円安になってる場合は、特に警戒が必要でしょう
単純に日本での販売価格をアメリカでの販売価格で割るだけですから
10円以上円高設定になってるなら心配ないですが、同じか円安設定になってる場合は一旦保留にするのが無難
いずれにしても早い時期での購入はリスクを伴いますよね、特にニコンは
Z8も三角環が外れやすいとか、マウントからレンズが外れにくいとかリコール騒動がありましたから
書込番号:25942181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

納得して購入してんならいいんじゃね。
購入したもんのその後の価格で一喜一憂しても
虚しいだけじゃん。
書込番号:25942210
18点

なにげない呟きでしたので
ここでは締めさせて頂きます。
有難うございました。
一応、購入したZ8を載せました。
モニタに透明シート貼ってあるのがなんか懐かしくて。
Canon機ではなかったので思わず。
書込番号:25942732
6点

Z6III いいモデルですよね。
ずっと迷いました。
Zf手放した理由はZ6III・Z8どちらも
使用温度-10℃〜というのはポイントでした。
(バッテリー消耗は別として)
Z8とは追い金とのバランスと
ダイナミックレンジですかね。
-10EVでピント合っても黒つぶれなのかなぁっていう心配ごとでした。
書込番号:25942755
2点

解決済みにしようと、GAも入れようとしましたが
やりかた悪かった様で、どちらも出来ないです。
みなさん申し訳ございません。
このままで閉じさせて頂きます。
書込番号:25942762
4点

>解決済みにしようと、GAも入れようとしましたが
やりかた悪かった様で、どちらも出来ないです。
そりゃあ質問スレで立ててないので出来んわな(笑)
書込番号:25942795
4点

まあ10%のご祝儀価格って
ご祝儀価格の全盛期だとめちゃ少ないからなああ
例えば60Dって価格コムの売り出しの最安値が114000円ほどだったけども
1年で8万円切った…
34000円ダウンで約30%off!!!(笑)
書込番号:25944493
4点

キャッシュバックキャンペーンで購入した純正品の保護フイルムの貼り付けに失敗しました。
途中に空気が入ってしまい、貼り直したところ白濁状態の部分ができてしまいました。
以前、他社製の保護フィルムを使用した時は、吸い付くよう貼られていき、空気も軽く押しただけで抜けました。
使用をあきらめ、他社製の保護フイルムを購入したところ、きれいに貼ることができました。
参考までに、ニコンの回答をのせておきます。
「添付していただいた画像を拝見しました。
モニターに対し、ごくわずかではございますが、フィルムがズレて
貼られているように見受けられました。
考えられる要因として、画像の右下部(削除ボタン付近)付近の
モニター枠への乗り上げ、もしくはフィルムの変形、フィルム内への
汚れ侵入などが考えられ、画像では判断が難しいですが、フィルムが
浮いてしまっていると思われます。
白くなっているところをキズが付かないよう、クロスなどを使用して指で
外側に押し出すようにしても改善しない場合、大変申し訳ございませんが、
現在の状態から綺麗に貼り直しをすることが困難と思われます。
※再度貼り直しを行うことでホコリや汚れ、指紋などが付いてしまう恐れがあります。
上記についてすでにお試しいただいている場合や、お試し後も改善しない場合、削除ボタン付近の保護フィルムが浮いて見える様子から、貼り付け時に発生したものと考えられ、これ以上のご案内ができかねます。
本製品は交換対応を承っておりませんので、恐れ入りますが、お買い替えを
ご検討くださいますようお願いいたします。」
書込番号:25948408
0点

一度ミスってこじらすと、厄介なことになりがちですよね。
お見舞い申し上げます。
私も純正ですが、普通に貼れました。「純正だからどう」、という事はないと思います。
以前、純正を皆さんにお勧めしたことがあるので、一応、書いておきます。
書込番号:25948786
3点

いくつかコメントが消えてしまってますね。
私は液晶保護はフィルムよりもガラスタイプを使います。
カメラ使う前の最初の儀式ですね。
長手を決めて30度くらいで一気に伏せます。
するとジワーッと空気が外に逃げていきますし、気泡が仮にあっても押し出します。
カメラ店舗で購入する時は一緒にフィルムも購入し、その場で店員さんに貼って貰う事もあります。
流石に上手いですよ。大抵ハクバかケンコーですがそれ等はガラスではないですね。
また、保護強度もですが、透過度を気にしてます。
95%より98%のものを選んで貼っています。
98%でも粗悪品はボヤッとなるので注意が必要です。
書込番号:25953876
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Z fc 16-50 VR レンズキット
fuji xマウントレンズが使える電子マウントアダプターのSHOTEN XTZの動作確認済みレンズリストにまだ載っていないレンズ試しました。
fuji純正で掲載されていないXC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZはAF、ズームともに動作します。(カメラ本体をAFに設定しているとフォーカスリングとズームスイッチどちらもズーム操作になりMFに設定するとフォーカスリングでのMFが有効になる。)
ツァイスのTouit 1.8/32もAF、絞りのAポジ、絞りリング操作どちらも使えます。(ややAFが遅い気もしますが普通に使えました。)
動作確認済みレンズリストにあるXF50mmF1.0 R WR、タムの18-300mm F/3.5-6.3 Di III-A VC VXDも普通に使えました。
フルサイズ機だとどのレンズもけられますがスクエアフォーマット撮影なら使えそうです。
動作確認済みレンズリストに掲載されていないレンズの中にはマウントアダプターメーカーの研究費不足で検証用レンズを揃えていないものもあるのかな。
8点

絞りリングが使えるだけでもGoodですね。
書込番号:26022759 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R8 ボディ
Facebookに書きましたが、情報共有ということで、こちらにも。
大事なイベントでR8で撮影中、突然動作せず、電源を切ってみたら、スイッチオンで電源が入らず、予備バッテリーを変えてもダメ。バッテリーは全部純正です。
キャノン修理に送った結果報告です。
R8の電源が入らない件、修理側は指摘した故障が再現できず、カメラは正常との判断。
「SDカードはどんな物を使っていますか?」えっ、なんでSDカードに疑い?
そんなアホな!と思いながら、手持ちのR10で、使用中の12枚のSDカードを次々と入れてスイッチオン、異常無しと思いきや、その中の1枚のSDカードを入れた時だけ、電源が入らない!
PCでそのカード内を見たところ、まさに、撮影中、突然動作不良、電源が切れない入らないの現象が発生する前の写真が記録されたカードでした。
大事なイベントの撮影だったので、バッテリーの差し替えでも直らず、その後はスマホ撮影に切り替えましたが、あの時カードを差し替えていたらと後悔です。まさか、SDカードが原因で?
結局、点検料だけ3300円かかって退院した R8でした。
それにしても、不良カードが原因でカメラの電源が入らないって、納得出来ない。普通、スイッチオンでカメラの電源を入れ、「そのあと、カードの異常を画面に表示」が順番と思いませんか?
書込番号:25930284 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>青いりんごです。さん
良く聞く話です。
毎回使用する前にカメラでフォーマット
時々は物理フォーマット
すれば大丈夫です。
書込番号:25930322
3点

>青いりんごです。さん
「SDカード」が、「キヤノンで公式に動作承認されているもの」なら、「スレ主さん」の言う通り。
もし、そうでなければ、その言い分は通らないかも。
書込番号:25930336
0点

興味深い状況なので『SDカード 端子』で検索掛けてみたら、データ信号線(データビットやクロック等)、電源、接地線諸々合わせて7〜9本の端子があります。これは大昔の切手サイズよりデカ目の奴からマイクロSDまで成長=アップグレード化の進化に伴うと理解してます。細かい規格差異までは見てませんのでそれ以上は判りません。
ただ、接地と電源の2本がある以上、これが何等かの理由でショート(短絡)してしまったらカメラ本体も無事では済まないので、もしかしたらボディ側が気を利かして『動作しないでスリープだぁ』状態だったのかも知れません。
或いはカメラボディとSDがシリアル通信(SPI通信だとか)中、あるメモリアドレスから以降がRead/Write出来ないようなメモリエラー状態なら、これまたカメラが気を利かして動作しない状況とか。
お手持ちのR10で同様の事象であり、それなら何故PC側ではRead可能かと言う点はありますが、
>普通、スイッチオンでカメラの電源を入れ、「そのあと、カードの異常を画面に表示」が順番と思いませんか?
先の推測のように端子間が短絡してたら、無理やり動作してボディ本体に悪影響があるくらいなら起動しない方がマシ、とか。
そこは設計者のポリシーな気がします。
書込番号:25930399
3点

私も、くらはっさんさんの意見に一票入れます
>接地と電源の2本がある以上、これが何等かの理由でショート(短絡)してしまったらカメラ本体も無事では済まないので、もしかしたら
>ボディ側が気を利かして『動作しないでスリープだぁ』状態だったのかも知れません。
SDカードの電源とコモンがショートしたと仮定すると、カメラ内部もDC電源に大きな電流が流れて内部DC電源を破損しないように過電流保護機能が動作するでしょう.
さて、このときSDカードの電源を遮断してカメラ全体が立ち上がる事ができるとすれば、
>「そのあと、カードの異常を画面に表示」
は可能と思われます.でも、SDカードの電源を遮断する機能まで具備するかどうかは、開発したエンジニアの考え方次第でしょう.
書込番号:25930415
1点

SDカードは消耗品だし、基本的に同一メーカー、同一機種でも初期化するのは当たり前ですから使い回すのはオススメじゃないです。
採用機種も多く、他のカードよりもコスパ良いですからカメラ1台に1枚にした方がトラブル時も判断しやすいのかなと思う。
キヤノンだとサンディスク、プログレードデジタルなんかは動作確認してて推奨メディアになってるのかなと思うけど、コスパが良く評価も良いKingstonは推奨じゃなかったりする。
より安全にと考えるなら推奨メーカーを使った方が安全だと思うけど、推奨メーカーでもトラブルはあるので絶対は無いのが実情。
故障の原因はSDなんだろうけど、電源オンでカメラが故障するリスクを減らすなら電源が入らない方が安全だと思う。
メディアが上手く認識しない場合は「フォーマットしてください」なんてメッセージが出るカメラもある。
メディアが原因で書き込みできないならメッセージでも良いかも知らないけど、メディアが原因で通電してカメラが壊れる可能性があるなら電源が入らない方が良いと思う。
対策として、どちらが良いかは考え方次第だと思う。
書込番号:25930444 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに送る前に自己解決できる案件では・・・
バッテリーは全部純正 と記載されていることから、
バッテリーは交換して確認済み何ですよね。
メモリカードを外す、または交換して確認するというのは
思いつくと思いますが?
書込番号:25930805
1点

>青いりんごです。さん
>R8のトラブル報告
SDカードの不良をキャノンに行っても、SDカードのメーカーへクレームした方が良いのでは。
まさか並行輸入品では。
そのカードはR8で初期化はされましたか。
書込番号:25930891
2点

キャノン修理から返ってきたSDカード12枚です。このうちの1枚が異常でキャノン修理側も確認しました。となりに同じカードがありますが、これは正常です。異常カードはカメラに入れても電源が入らないので初期化できません。たぶんPCでフォーマットしてからカメラに入れて電源を入れて初期化すれば正常に使えると思います。
こういう現象はバッテリーとしか思いつかなかったが、これからはあらゆる原因を考えるべきという良い経験をしました。
書込番号:25931404
3点

>青いりんごです。さん
こんにちは。
カードホルダーに入れるカードの向きを上下逆にした方が良いと思います
理由@接点が指かけ側に来ているので接点を触ってトラブルにならないようにする為
理由Aカードを保持する爪がロックスイッチに触っているのでこれもトラブルを避ける為
これから寒くなると静電気のせいでカードを壊すことも十分考えられるのでお気を付けください
書込番号:25933599
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M5 ボディ
このエントリー機にフォーカスレバーをつけてくれたことは嬉しいですが、相変わらずのフォーカスレバーの位置で残念です。
あんな位置にあったら絶対に親指で誤動作してしまいます。
X-T30、X-T50、X-E4とレバーの位置が微妙な機種が多いです。
X-T200は論外。
5点


構えた状態ですぐに操作できる位置。
その画像だと親指のグリップの高さ。
X-T30の時でも、ちょっとしたことで親指で不意に触ってしまうことがありました。
X-H2、2Sでは、頑張って伸ばさないと届かない位置にありました。
ちゃんと考えて設計してほしい。
書込番号:25929107
3点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > OM-D E-M1X ボディ
OM SYSTEM オンラインストアで数量限定 120000円
私の場合クーポン使用で 97200円 になりますが。。。
手元のM1Xは もうすぐ4年だけど
バックアップに最適かもだけど
絶対にポチりません!よねぇ?(笑)
12点

>さすらいの『M』さん
光の速さでポチリました(笑
実はこの機種、数年前に購入して(当時はうまく使いこなせず)即売却した経緯があります。
いまにして思うと決して悪い機種ではなかったよね…と思い直し、ここが最終チャンスと思い購入しました。
先ほどサイト見たら『準備中』となっていましたね
書込番号:25928939
8点

>ズルトラさん
そりゃ この値段なら ポチりますよね。
もう一台あっても困らないけど、
今年は OM-5 と 300mmPRO を買ったので カメラ予算は終了しました。
書込番号:25928951
3点

どれだけ生産したんでしょうね。私も安くなってから買いましたが、もう二年くらい経った気がします。
書込番号:25929191
0点

2年くらい前にE-M5下取りで137,000円で買いました。
書込番号:25929707
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
今回はフォーカスブラケット機能が追加されて、
一部情報でVer.2.00で搭載予定とされていた
被写界深度合成も可能になるようです。
https://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cscs/firm/?mdl=ILCE-7M4&area=jp&lang=jp&ref=update&s_pid=cs_ILCE-7M4
https://helpguide.sony.net/ilc/2110/v1/ja/contents/TP1001741385.html?search=%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88
他にも色々あり、今回のは結構ありがたいかも。
取りあえず人柱になってバージョンアップ
してみましたので、そのうち使ってみます。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)