
このページのスレッド一覧(全15510スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
169 | 29 | 2024年10月31日 17:57 |
![]() |
25 | 5 | 2024年11月8日 08:31 |
![]() |
26 | 10 | 2024年10月17日 19:43 |
![]() |
9 | 2 | 2024年9月25日 13:15 |
![]() |
13 | 3 | 2024年9月25日 20:20 |
![]() |
29 | 17 | 2024年9月28日 07:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ
ふとした瞬間、長引く残暑の端々に、
秋の気配が感じられるようになりました。
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-T5で撮影した写真を掲載すること。
比較等として富士フイルム製別機種の写真を投稿する際には、
必ず別機種であることを明記してください。
なお、富士フイルム製以外の機種での投稿はご遠慮ください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.com の掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年10月号)
只今オープンです♪
8点

@ ASTIA WB:Auto 絞F8 シャッター:1/160秒 露出補正:+0.3EV ISO:1600 |
A ASTIA WB:Auto 絞F5.6 シャッター:1/300秒 露出補正:-0.3EV ISO:200 |
B Velvia WB:Auto 絞F3.2 シャッター:1/850秒 露出補正:+0.3EV ISO:400 |
C クラッシックローム WB:太陽光 絞F8 シャッター:1/38秒 I露出補正:-0.3EV ISO:200 |
ダボンさん、皆さま失礼します!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/973/3973240_m.jpg
を観て、一瞬ユージン・スミスの作品[楽園への歩み]を思い出し涙が出ました?
https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_sp_entry/v1/user_image/04/6d/d346b251ab2b4c2a1cf028dd30802716.jpg
私はユージン・スミスの写真と言えば、直ぐに[楽園への歩み]を思い浮かべます。
1946年に撮った被写体は、ユージン・スミスの幼き愛息と愛娘だそうです。子供二人の飾りのない質素な服装が生活感を感じて私は好きでした。
ユージン・スミスは、1945年5月第二次世界大戦末期の沖縄でアメリカ従軍カメラマンとして日本軍砲弾の爆風を受けて全身を負傷した。
[楽園への歩み]を撮った時は、負傷した一年後でまだ療養生活中でありカメラマンとして将来の不安を抱えていた時期だったと言う。
[The Walk to Paradise Garden(楽園への歩み)]は、ユージン・スミスにとって写真の基礎だったと私は思っています。
ダボンさんの写真を何故か懐かしく涙ながらに見入った私は老眼です。写真をよく観ると、撮られた被写体が童(わらべ)でなくて案山子(かかし)だったのに、「なぬ…?」と涙が止まり笑顔に変わりました (^ー^)
余談ですが
Zeiss50f2.8 macroを購入しました。昨年4月に購入し10回程使っただけのXf30f2.8 macroを下取りに出してです。
念願のZeiss Xマウントトリオ(12f2.8, 32f1.8, 50f2.8)が揃ったので、余生をZeissカラーとフジノンカラーを楽しみながら過ごそうと考えています (^^♪
写真は、散歩しながらの試し撮りです
@華開くピンクのスカート…♪
A若人の股間…?
BZeissカラー…近視老眼者はピント合わせが辛い (>_<)
C民家の塀に佇む…何時もは通り過ぎるのにカメラを持つと写真家の目がgetした?時々不審者に間違えられるが (-_-;)
H1+Zeiss50f2.8持参
書込番号:25922972
4点

みなさん、こんばんは。やっと涼しくなりましたね。
>ダポンさん
お世話様です。なかなか貼れなくて、すみません。今年は私の撮影の歳時記が完全に崩れてしまいまして(笑)
予定していたものが取れなくてさまよってます。異常気象ですね。
ただ、温かかった分遅い紅葉はひょっとしたら赤いかもしれませんね。葉焼けを起こしてないことを祈るばかりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3970878/
いい棚田ですね。こちらはほとんど刈り上げてしまってもう、田んぼはさみしい限りです。
早朝ご苦労様です。ほんのりBMが残ってますね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3974008/
新兵器おめでとうございます。すごいですね、切れ味といい、抜けの良さといい、H1のセンサーと相性がすごくいいようですね。
最近H2の画像が薄く感じるような気がしてますが、やはりそうかという感じです。ツァイストリオで楽しめそうですね。
今朝は紅葉のブナ林を期待して、2度目の訪問でしたがやはりだめでした。葉焼けも進んでいるようで今年は厳しいですね。
仕方がないので滝を楽しんだ後、東京に出てきました(笑)モデル撮影会でしたので、カメラはGFX100sです。
じっくりと今年は秋を待ちましょう。ではでは、また。
書込番号:25923633
5点

Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 3:2にクロップ |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 |
Jpeg Velvia GFX 50sU SMC Pentax 67 1:4 55mm 絞り F=11 tilt使用 3:2にクロップ |
Jpeg Velvia GFX 50sU CPLフィルター、ティルト+シフト 使用 |
>ダポンさん、X-T5ファンの皆様
今月もよろしくお願いします。
今回もGFX50SUとティルト/シフトレンズを持ち出しました。
稲刈りや彼岸花の撮影に使いたいと思って購入した、GF30mmF5.6T/Sレンズが活躍しています。
ティルトにより近景から遠景まできちんと合焦してシャープに写るうえ、シフトによって画面の上すぼまりや上広がりを抑制できるので、自然な感じの撮影が出来ます。
しかし、こぢんまりとした場所では、35mm換算で40mmくらいの焦点距離のほうが画面の収まりが良いので、彼岸花のシーンではSMC Pentax 67 1:4 55mmにT/Sアダプターを付けて撮影しました。
昨年発売されたGFX用に続いて、XマウントのT/Sレンズが発売されれば、X-T5をはじめとして多くのXシリーズユーザーが楽しめるのではないかと思います。
35mmフルサイズに匹敵する高解像力を活用するために、是非取り組んでもらいたいと思います。
APS-Cの特長を活かした、小型のT/Sレンズが有れば、気軽に持ち出してアオリ撮影を楽しめるようになると思います。
書込番号:25924245
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月5日
奈良県宇陀市の鳥見山からの眺望と、雨上がりの森の風景です。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3974012/
ハッハッという小犬の息遣いが聞こえてくるような。
奥のインコもさりげなくてイイですね(*^_^*)
> 一瞬ユージン・スミスの作品[楽園への歩み]を思い出し
あはは、光栄を通り越して恐れ多すぎて、恐縮すら生ぬるいですよ(*^_^*)
影の向こうの光は大好きなシチュエーションなので好んで撮影しますけど、
流石にユージン・スミスまではイメージできていなかったですね。
そこまでイメージできてしまうm2 mantaさんが凄いです!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3974178/
モデルさんも素晴らしいのですが、こちらの青に魅かれてしまうのは、
僕が重度の写真オタク?カメラオタク?なんでしょうねぇ(;^_^A
> 撮影の歳時記が完全に崩れてしまい
今年は去年にも増して異常ですね。
暑さで時期と場所の組み合わせが全部バラバラになってしまっています。
例年以上に地道なロケハンが必要で、大変です(;^_^A
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3974354/
稲刈りと彼岸花と秋空の陽光、気持ちの良い秋写真ですね〜(*^_^*)
> XマウントのT/Sレンズ
Gマウントだと高価すぎて手が出せない僕なんかは嬉しいのですが、
どうしてもT/Sレンズは職業カメラマン用というイメージがあって
メーカーとしては出しづらいんでしょうねぇ。
世の中的には更に要望の強そうなキヤノン・ニコンですら、
35mm判ミラーレス用は未発売ですもんね・・・。
書込番号:25925140
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月5日
奈良県宇陀市の鳥見山から、鳥見山公園の風景です。
こちらとあちらの境界線をイメージして。
書込番号:25925153
5点

@ Velvia WB:Auto 絞F11 シャッター:1/680秒 露出補正:-0.7EV ISO:800 |
A Velvia WB:Auto 絞F2.8 シャッター:1/1250秒 露出補正:-0.7EV ISO:200 |
B Velvia WB:太陽光 絞F5.6 シャッター:1/340秒 露出補正:-1.3EV ISO:200 |
C Velvia WB:Auto 絞F6.4 シャッター:1/320秒 露出補正:+0.3EV ISO:400 |
ダポンさん,皆さま今晩は!
今日、晴天だったのでお散歩撮影に出かけかました。
行ったところは、無料釣り堀になっている太田ヶ谷池のある鶴ヶ島市運動公園です。
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/974/3974178_m.jpg
昌平橋から撮られたのですか、良いですねぇ。万世橋は何度か渡りましたが、此方は絵になりますね。今度行って観ます。
2016年10月13日に日本橋船乗り場から20ー30人乗りの屋根無しの遊覧船に乗って、千代田城外堀から昌平橋、聖橋、柳橋と一周した事があります。
私が高校時代に観たメタンガスがのアブクが出て土色の水面だった神田川も綺麗になりました。
>zensugaさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/974/3974352_m.jpg
稲刈り後ののどかな田園風景、稲架と曼珠沙華の>印で良いですねぇ!暖かくて心休まります (^^♪
>ダボンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/974/3974598_m.jpg
雨上がりの青い深青色の森林の風景、何故か雨露に濡れながら頑張って撮っているダボンさんを想像します。
@池上の橋…秋のコントラストの強い日差し
A一手観音画像…太陽を背に受けた影が石に映したのを自写した
B最後の葉っぱ…頑張れ!
C自然に生えたチゴササ(多分)の切株の植木鉢
H1+50f2.8 macro持参
Jpeg ノートリミング
書込番号:25926019
4点

ダポンさん、みなさん、こんばんは。
ナ・リーグ優勝決定シリーズ、1勝1敗になりました。この先大谷が打たないとドジャースは勝てませんね。
頑張れ『大谷翔平』
衆院選が公示されました。裏金問題だけではありませんが、裏金議員は何人バッジを付けられるのでしょうか。
自民・公明両党で過半数とれるのか興味深いです。
>ダポンさん
長らくご無沙汰しておりました。また、お世話になります。
ダポンさん、X-H2からX-T5に変更したのですね。
この日は涼しかったので、女房と高尾山から小仏城山まで往復して来ました。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25927090
3点

昆虫を撮るのは難しいですね。特に蝶は難易度が高いです。
この時期、蜘蛛のオスはメスを求めてメスの巣に出向いて交尾のタイミングを狙っています、失敗するとメスに食べられてしまいます。
なのでオスはとてもナーバスです。
カンタンの鳴き声は『ルルルルルル〜』と、秋の夜長をとても美しくなきますね。
昆虫は撮るとなると難しいですが撮っている時は楽しいです。あとで画像を見るとガッカリしますが。。。
ここ数ヶ月、フィルムカメラで遊んでいました。中々シャッターを押せません、なにしろ36枚しか撮れませんので。
*X-T5の画像 Provia ノートリ 撮ってだし
書込番号:25927147
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月5日
奈良県橿原市の藤原宮跡、初秋の風景です。
コスモス畑のロケハンに来たのですが、
肝心のコスモスは早い場所でまだ五部咲き程度で、
9月末には終わっているはずの彼岸花が咲いていました。
今年の秋はいつもより半月程度は遅いみたいです。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3974821/
井戸の手押しポンプの影かと思いましたが、
セルフポートレートでしたか(*^_^*)
☆i-mt103003さん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3975079/
浅いピントが効いてますね。
幻想的な仕上がりがイイ感じです(*^_^*)
書込番号:25927545
5点

@ Velvia WB:Auto 絞:F7.1 シャッター*1/550 露出補正:-1.0EV ISO:800 |
A Velvia WB:Auto 絞:F8 シャッター*1/105 露出補正:-1.0EV ISO:200 |
B Velvia WB:Auto 絞:F5 シャッター*1/2500 露出補正:+0.3EV ISO:400 |
C Velvia WB:Auto 絞:F8 シャッター*1/1600 露出補正:0EV ISO:400 |
ダボンさん、皆さま追加投稿します。
>i-mt103003さん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/975/3975076_m.jpg
超広角レンズXf8f3.5(画角121度)の世界、凄いですねえ!
私は、一週間前にZeiss50f2.8 macroを購入しました。
丁度購入前日に[価格.com価格比較一覧でXf8f3.5をカメラのキタムラが「何でも下取り30,000円」]と表示しており、「実質最安値76,580円」と「未知への超広角レンズの世界」の魅惑に動揺(二者一択)しました。結局「お前には使えこなせないぞ!」と神の声に諦めました 。-_-。
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/975/3975176_m.jpg
ロケ先の奈良県橿原市の藤原宮跡の長閑な初秋の風景とカラークローム・エフェクトの抑えた発色がとても魅力的です!
10月14日のお散歩撮影の続きです。
木漏れ日を主題に…
@ 蒼葉 …Zeissカラーが強いです
A 残炎…木漏れ日が区分けした夏と秋
B寂し気なコスモス…今年の猛暑に道端に咲く秋桜も少なめです
C小学校開校20周年記念壁画…この学校は1984年開校です。校庭の小さな木立も一人前に木陰を作れるまでに育ちました
H1+50f2.4 macro持参
Jpeg ノートリミング
書込番号:25927691
4点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月13日
奈良県桜井市の長谷寺から、初秋の朝の風景です。
さて、新しいXF16-55mmF2.8が発表されましたね。
いつかは未定ですが、僕は多分買っちゃいます(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3975196/
流石のピント面の切れ味、ゾクゾクしますね〜(*^_^*)
色的には、背景を黒に落としたのが効いていますね。
書込番号:25929848
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月13日
奈良県桜井市の長谷寺でスナップ(その1)
書込番号:25929853
5点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月13日
奈良県桜井市の長谷寺でスナップ(その2)
書込番号:25929855
6点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月13日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の風景です。
ようやく秋らしい空気になってきましたね(*^_^*)
書込番号:25932678
6点

みなさん、こんばんは。やっとこちらでは山岳地帯の紅葉が始まってきました。
ほっと一息です。
報告ですが、T20といくつかのレンズが古くなってきたので出してニコンZFと24-70F4を購入しました。
職場でのスナップと星系写真が主な目的です。また、低画素機も使ってみたかったからです。
まあ、あとは金銭的に目減りしないように・・・もありますが(笑)
なかなか、フジと違うところがおもしろいです。わあ、きれいって被写体がフジ、わあ、すごいって被写体がニコンに向いてるという感じです。今の時期、紅葉はやはりフジです。つくづく思いました。
>ダポンさん
お世話様です。
赤バッジでましたね。前玉が小さくなり、軽量化も凄いですね。定価が19万ほどで、
興味津々ですね。私は来年になると思います。紅葉とかどんな写りなのか楽しみですね。
12月18日発売のようですね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3975571/
このエモい光をふわっと描写してくれるところがフジ、なんですよね。フジの色気、今回つくづく感じました。
>zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3974352/
本当に、この景色すきなんですよね。今年探しまくりました。あとは、萩との組み合わせも見つかるといいなと思ってます。
鮮やかですが、リアルな色合いですね。ペンタックスの味付けでしょうか、いいですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3975196/
今回、低画素機を使ってみたくてニコンのZFを購入して比較しましたが、色々と得意分野が違って面白いと感じてます。
ただ、その中でよくわかったことがあります。m2 mantaさんは多分一番フジの良いところを引き出す撮影をされていると思います。
この写真はその典型だと思います。お見事ですね。多分私は半分くらいはフジの苦手な被写体を撮ってると思います(笑)
今回、久しぶりに御茶ノ水の近くを歩いてきました。なかなか粋なものですね。かつては築地で寿司を食べて、浜離宮を見て、
水上バスで見学、浅草から帰宅というのがお決まりのコースでした。あん肝弁当やら、喫茶店やら、藪ソバやら味わい深い店があるのでまた、行きたいと思ってます。
>i-mt103003さん
お久しぶりです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3975079/
絵作り、ボケ、色のコントラスト、すべてパーフェクトですね。お見事です。
やっとブナ林の紅葉が来ました。遅れてくるものは色がいいようです。期待しましょう。
カメラはGFX100s、KANIフィルターCPL、H&Y ND64使用です。
書込番号:25932724
8点

JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
16×9 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
※掲載写真は50%(短辺2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月19日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
朝焼けから朝陽が昇るところまで、
撮りたかったコスモス畑の風景を満喫することができました(*^_^*)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3976252/
いい色だ〜〜!(≧∇≦)
今年の紅葉は長く待たされた分、色づきは良さそうですね。
こちら奈良はまだまだこれからですけど、期待しちゃいます。
> ニコンZFと24-70F4を購入しました。
新機種導入、おめっとさんです♪
僕が自分で買った初めてのカメラはニコンなので、
他人事なのに感慨深くなっています(*^_^*)
書込番号:25934315
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
JPEG:Velvia |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y Center GND8) |
※掲載写真は2800万画素相当(6552×4368ピクセル)に縮小しています。
撮影日:10月19日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の夜明けの風景です。
優しくも力強い朝陽に照らされて、
コスモスの花々と朝露が光り輝いていました(*^_^*)
書込番号:25935355
5点

@ Velvia WB:Auto 絞8 シャッター:1/45秒 露出補正:-0.7EV ISO:200 |
A Velvia WB:Auto 絞5.6 シャッター:1/58秒 露出補正:-0.3EV ISO:400 |
B Velvia WB:Auto 絞F8 シャッター:1/30秒 露出補正:00EV ISO:800 |
C ACROS+Rフィルター WB:Auto 絞F8 シャッター:1/750秒 露出補正:-0.3EV ISO:200 |
>ダポンさん
ダポンさん,皆さまこんにちは!
10月22日、妻と娘が木曽方面に旅行に出かけ、私は留守番だったので近くの喜多さんを誘って奥多摩の御嶽山(新名:御岳山)へドライブして来ました。
御岳山(ミタケサン)は、観光客に溢れた高尾山と違って極少数でホッとします。
でも、家に閉じ籠り老人はケーブルカーで登った迄は余裕があったのですが、ケーブル駅から武蔵御嶽神社迄に着くまでにダウンしてしまいました。
6,7年前に訪れた時は、息切れも無く余裕があったのに、歳をとると同じ距離が2倍3倍も遠く長く感じられ、奥之院まで足を伸ばす積もりが神社本殿でgive upでした…
>Lazy Birdさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/976/3976252_m.jpg
何と言うスケールの大きな黄金食の紅葉でしょうか…足で稼がなければ得られない素晴らしい写真ですね♪
>ダポンさん
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/975/3975580_m.jpg
私は、古寺巡礼での石仏が好きです…XF60f2.4マクロは自然な発色で良いですね。私は、手放さなくてよかった!
https://bbsimg03.kakaku.k-img.com/images/bbs/003/976/3976968_m.jpg
フィルターの効果素晴らしいですね!…同じ景色が色々と変化しており勉強になります。只、その写真を拝見するだけの自分(私)が情け無い 。-_-。
H1+50f2.8とT3+12f2.8持参
Jpeg ノートリミング
@武蔵御嶽神社近くの土産店、未だ残っていたか…店は閉まっており、土日しか営業していない様だ?
A お手上げ(give up)…御嶽山荘(神社宿坊)の庭を拝借「地蔵さん、野次さんみたいだよ!」と喜多さんが一言。-_-。
B河合玉堂美術館…綺麗なお庭です。でも、紅葉の季節なのに新緑とは、これ如何に?
C日本庭園は、白黒写真が似合う…と思う
書込番号:25936503
2点

※掲載写真は短辺2576ピクセルに縮小しています。
撮影日:10月19日
奈良県橿原市の藤原宮跡から、コスモス畑の朝の風景です(*^_^*)
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040033/SortID=25909794/ImageID=3977254/
手入れの行き届いた庭園の清々しさ、流れる風も心地良さそうですね(*^_^*)
しかし、ここのモミジも青々としてますね。
今年の秋はホンマにのんびり屋さんのようです(;^_^A
書込番号:25942547
5点

さて、そろそろ月が替わりますので、
2024年10月号はこれにて終了いたします。
ご投稿くださいました皆さま、
ありがとうございました。
後ほど11月号を立ち上げますので、
しばしの間、お待ちくださいませ<(_ _)>
書込番号:25944991
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
■変更内容
< EOS R5 Mark II >
1. カメラと通信しないレンズを装着してRAW/SRAWで動画を撮影すると、アプリケーションソフトウェアで再生出来ない動画ファイルが記録される現象を修正しました。
2. タッチ操作を「敏感」に設定した時の、タッチ操作制御の安定性を向上しました。
3. ファインダーオフから復帰した時に、カメラの画面表示が異常になることがある現象を修正しました。
4. BUSY表示中にシャッターボタンを操作すると、カメラが正常に動作しなくなることがある現象を修正しました。
5. BUSY表示中に画面の表示先がファインダーとモニターとの間で切り換わると、Err70が表示されることがある現象を修正しました。
6. EOS Utilityを使用して撮影した動画ファイルを取り込んだ後に、カメラの画面表示が異常になることがある現象を修正しました。
7. EOS Utilityを使用して撮影した動画ファイルが、カメラで再生出来ないことがある現象を修正しました。
8. カスタムピクチャー機能を「入」にした時の特定環境でのオートホワイトバランスを最適化しました。
書込番号:25904948 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

アップデートしました。初期のバグフィックスです。最近入手された方は1.0.1になっているのでしょうか。
書込番号:25905419
0点

昨日発送、今日受け取りましたがファームは1.0.0でした。
Camera Connectにはまだ登録されてないんでメモリカード経由で上げないといけませんね
書込番号:25906035
0点

個人的には同時リリースのLP-E6Pに対応する R6 Version 1.9.0の方が嬉しい。
書込番号:25906114
0点

噂レベルですが旧バッテリー使用時の制限が緩和されるファームウェアアップデートが今後控えてるみたいですね
書込番号:25906385
6点




デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
>愛と肉房さん
情報ほんと感謝です。
10:19注文、10:56出荷連絡
キタムラだと
7/23 10:05注文、7/26 納期未定のまま
Sカメラ現在は、予約受付中に変わりました。
書込番号:25904796
3点

購入するなら単店舗の会社、カメラ店のほうがいいですよ。
キタムラや家電量販店は予約数も多く、
予約した連中が、予約の一分単位で
順番がー、予約番号がーと一喜一憂してますが、
秒単位、分単位で予約順に並んでいるわけも
なければ、出荷割当も店舗単位やキタムラ全体単位
ですら、一般消費者には分りません。
深読みして騒いでいるだけです。
フジヤあたりなら、どれぐらい待つか
予約待ち人数もある程度教えてくれますけどね。
書込番号:25904863
3点

訂正
7/23 10:05注文、7/26 納期未定のまま
↓↓
7/23 10:05注文、9/26 納期未定のまま
書込番号:25904880
0点

中古品ですが おぎさく在庫あります
書込番号:25905303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>サラダ山田さん
酷いですねこれ
やってる事が転売屋と変わらない
書込番号:25905804
2点

sカメラって
SYカメラ店ってことですか?
書込番号:25906330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> たくちゃん412さん
違います!
Sカメラさんは良心的です、他の量販店と価格は同じでした!
キャノンオンラインでRF50F1.8入荷待ちなんですが、
Sカメラさんに在庫あったのでキャノンをキャンセルしてSカメラに注文しました!価格は同じです。
書込番号:25906427 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

在庫あるやん
書込番号:25929426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




変更内容は以下の通り。
- 一部の CFexpress カードにおいて、動画が正常に記録できない場合がある。
- 有線 LAN を使用して画像転送を行ったとき、エラーとなる場合がある。
被写体検出[鳥]モードは、Z6Vに搭載出来ないようですね。
書込番号:25903399
0点

メジャーアップデートじゃないからね。
書込番号:25903762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-M1 ボディ

>南米猫又さん
XC15-45mm レンズキット99800円位なら自分も飼います。
書込番号:25903785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

中野ゆうさん、はじめまして
AF性能は大幅に向上していると予想します。
X-T50からファインダーとボディ内手振れ補正を省略したモデルなのでしょうか?
XC15-45mm レンズキットで十万円を切らないと、他のメーカーと勝負できないように思います。
書込番号:25904223
2点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R6 Mark II ボディ
値段的には最初は35万くらいになるでしょうが、マーク2と比べてどういう風な機能が欲しくて、どんなものが欲しいですか?
私は、もうちょっと剛性を強くしてほしいことと、取説が紙のものが欲しい。そしてダイヤルを一つにしてロックがかかるようにして欲しいこと、
画素数はそんなに上がらなくていいので、ISO感度をもう一段上がること。デジタルテレコンの倍率をもう少し上げて、RAWでも取れて連射も
できることになるとうれしいです。皆さんはどうお感じでしょうか?
3点

>タイニーベジータさまさん
CFexpressの採用
小さくして欲しいので出来れば
TypeAでダブルスロット。
書込番号:25900933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カラーバリエーション。
すぐできそう。
オリーブドラブ希望。
書込番号:25900936
2点

有機ELディスプレイの採用。
グローバルシャッター、OM並の手ぶれ補正、専用のカメラレインコート、カメラ内での深度補正、カメラ内での合成機能、カメラ内でのノイズ低減機能、カメラ内での解像度アップ、NDフィルター内臓。
いずれも他機種では実現してます。
書込番号:25901170 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>タイニーベジータさまさん
要望は、沢山・沢山あります (R6/R6Mk2と使って来ての感想です)
是非やって欲しい
・OMSystem OM-1の「ライブND」と同等機能の実装、5段ぐらいの減光までを設定可能に (GNDは無くても良い)
・「カメラ設定をカードに保存・読込」 (R5Mk2同等)
・HDMI Outコネクタをフルサイズに変更 (R5Mk2同等)
・レーティングボタンに機能割り当てを可能にする
出来ればやって欲しい
・被写界深度(簡易計算値)のファインダー内表示 (絞り値と被写体までの距離が判るなら算出できるはず)
・外部ストロボ発光機能の内蔵(ST-E10のアンテナ部分だけを内蔵)
・カスタム撮影モードにC4/C5を追加 (かんたん撮影ゾーンは不要)
・マルチコントローラーの形状をR6に戻す (自分にとってはR6の形状の方が使いやすい)
・電子シャッター音を設定可能に (任意の音源を電子シャッター音に出来るのが理想)
・バッテリーチャージャーをUSB PD入力にして欲しい
・x1.25倍クロップの実装
書込番号:25901198
4点

よこchinさん
恐らくそれは実現しそうですね。ただ新たな支出は少し痛いです。
書込番号:25901394
1点

あっ熊が来たりて鰾を拭くさま
それも面白そうですが、R8くらすならしそうですが、R6クラスは?ですね。でも少しはバリュエーション会った方がよいですね。
書込番号:25901395
1点

>sonyもnikonもさん
NDはどこもあるんですね。それだったら、キヤノンもですね。でもその分平気で値上げするからちょっと・・・ですね。
始値は前と同じでいいので、更なるバージョンアップ期待しましょう。
書込番号:25901399
0点

>しもじー(碧い瞳の隷)さん
そうなんですね。R5マーク2で流用でき便利なものはつけて欲しいですね。
個人的な要望はたくさんありますが、ひとつでも便利になって、簡易になるといいものです。
まだ、R6マーク2使いこなせておりません・・・。
書込番号:25901402
0点

個人的にはボディはR5markUと共有して欲しいなとは思ってます。
一眼レフのスタンダード機は5Dシリーズでマグネシウムボディですからミラーレスでスタンダードが6になったとしてもマグネシウムボディは採用して欲しいですね。
操作性も統一できますし。
新しい動画機のC80が電磁NDフィルターが搭載されてるけど、拡張モードだと微妙にピントがズレるってキヤノンは言ってるので、スチルメインに搭載するのは先になる気がしますね、欲しい機能だとは思いますが。
フランジバックをEFと同じにした理由は先々フィルターを内蔵されるスペース確保なんて予想してる人がいたので採用される可能性が高いとは思います。
CFexpressはタイプAは個人的に無いように思いますし、採用されるなら今回で良かったと思います。
先々、UHS-VかSD Expressが出れば良いのだろあけど下位互換のある前者か下位互換は無いけど高速の後者かで手探りのような気もする。
まあ、R5markUとボディを統一すればCFexpressとSDのダブルスロットなので高速対応も出来て良さそうには思いますね。
バッテリーはLP-E6Pになるだろうけど、価格が問題なので8,000円台にはして欲しい。
キヤノンのバッテリーパックはニコンと比べたら高すぎるし、もう少し価格は抑えれるような気がする。
書込番号:25901474 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

剛性の不足感は、どういう部分で感じるんでしょうか?
(私は R6mk2は持っていません。)
希望としては、画素数をSONYと同じく3000万画素クラスにして、APS-Cモードでも実用的な画素数にしてほしいです。
現在所有しているα7CIIはとても便利なので。
私はR10も所有していますが、人が複数いるときの人物の選び方はSONYのほうが優れている感じがするので、それがSONY並みになればいいなと思います。
それ以外はないです。とても完成度が高そうな機種だと思います。
書込番号:25901485
1点

>with Photoさん
確かにR5マーク2のボディを流用するとよさげなんですが、差別化なんでしょうね。
何だかプラ使用感があって、30万もするものなのにと思います。
同じデザインで少し性能を落とした標準機だといいですね。
メディアも統一できますしね。
色々性能を作るのもいいのですが、外観の剛性も重要な要素ですね。
書込番号:25901566
1点

>taka0730さん
SONYのほうが作りがしっかりしてるような気がします(店舗で触った感じですが)
AFとかは一眼レフ機と較べると精度は格段と上がってますが、あのプラスティックで作ってる感のは少しがっかりです。
他のことは仰る通り完成度が高いと思います。
書込番号:25901571
1点

キャノンは、黒でもグレーっぽい黒だから安っぽく感じますよね。
書込番号:25901990
2点

>taka0730さん
色もですが、やっぱり30万もするものだからボディーの剛性もとも思います。
ありがとうございます。
書込番号:25902029
0点

大前提で形、大きさはそのままが希望です。
モード切り替えダイヤルのロック機構追加。
トラッキング性能はR5mk2を継承。
ローリングシャッター歪みの完全解消。
(これが実現されなければ、電子シャッターの秒間◯コマなんて意味がないです)
現行モデルでの不満点はほぼ無し。
マグネシウムボディーは重量の点で個人的には不要。
一番のネックは電子シャッターです。
書込番号:25905254 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>タイニーベジータさまさん
ボディはR5MarkUと同等のもの。
いや、画素数以外を全て同等に。
画素数は2400万〜3000万くらいで。
当然積層センサーです。
でもこれだと45万はするかも。いや50万になるかも(^^;
書込番号:25906654 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ミノルタファンになりましたさん
何だかドラゴンボールみたいな感じで値段設定が強気ですよね。
ミラーレスは、ミラーがない分部品が少なくて簡単につくれるとのことですが、ドンドン上がっていくのは哀しいです。
またプラボディで取説もないと哀しいのです。
書込番号:25906794
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)