
このページのスレッド一覧(全15512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
68 | 19 | 2024年10月20日 17:31 |
![]() |
41 | 1 | 2024年8月24日 21:35 |
![]() |
7 | 0 | 2024年8月22日 22:42 |
![]() |
17 | 3 | 2024年8月26日 19:21 |
![]() |
75 | 19 | 2024年8月25日 03:47 |
![]() |
22 | 17 | 2024年8月22日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α7 IV ILCE-7M4 ボディ
結局、チルトとバリアングルは双方にメリットとデメリットがあって、ユーザーによって好みがみが分かれるので、メーカーはどちらかに合わせるしかないんですよね。
で、最近はYouTubeに買って貰わないと広告にならなにので、全メーカーがバリアングル化している現状(ちょい前まではキヤノンのみバリアングルで、ニコンもソニーもチルトだった)。
これを解決したのが四軸マルチアングル液晶。
しかし、何故か40万円以上の機種にしか搭載してくれない。
これは勿論、メーカーの戦略なのでいいのですが。
今までNEX-7からα7IIIまで使い続けてきた「チルト派」にとっては死活問題な訳です。
後継機は進化するのが一般的なのに、使いづらくなっている訳ですからね。
せめて、無印系「α7IVなど」はチルト、動画に振ったα7CII系はバリアングルと、ラインナップをしっかりして欲しいです。
これができないなら、全て四軸マルチアングル液晶にしてくれと言いたくなります!!
by完全チルト派なので未だに2018年発売のα7IIIメインユーザーより。
FUJIFILM X-T5は、前機種のT4がバリアングルにも関わらず、写真の原点回帰と称して三軸チルトにして売り出されました。
有名YouTuberモノグラフの堀口さんが自撮りできないと否定していましたが、結果として爆売れして値上がっています。
一般的に考えて、スマホがあるので一眼で自撮りするユーザーは少数派な気がします。
そう考えると、ソニーも四軸チルトを採用して欲しいですね。
α7IIIを未だにメイン機にしている自分にとって、
クリエイティブルック
新メニュー操作画面
動画静止画の物理変更ボタン
露出ダイヤル→廃止
そして四軸マルチアングル液晶
これらは魅力的なので、是非乗り換えたいと思えるメイン機にはやく出会いたいです。
コンパクトさを重要視した結果、三軸マルチアングル液晶は非採用にした。
ユーザーからこう言った意見が多々聞かれます。
しかし、数mmの誤差なわけで、利便性を考えたら全機種採用するべきです。
6点

強度と費用の関係なんでしょう。
ソニーの場合は、カメラの厚みも問題になるのかもしれません。
私に関して言えば、ローアングル撮影の場合、昔は腹這いになって撮影するしかありませんでした。道が泥だらけでも、腹這いになって撮影してましたが、今は随分楽になったと感じます。
ただし、昼間明るいところの撮影では、液晶がかなり見にくいので、iPhone並みの液晶が必要と感じます。ローアングルファインダーが付けられる現行のカメラはフジのGFXだけになってしまいましたが、残念です。
書込番号:25861796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正。
一眼レフもまだ現行ですね。一眼レフなら、ローアングルファインダーつけられるような気がします。
書込番号:25861811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>弘之神さん
>しかし、数mmの誤差なわけで、利便性を考えたら全機種採用するべきです。
一方でCanon EOS R100のように固定式かつタッチパネル非搭載の液晶を付けて低コスト化しているミラーレスカメラもあります。
低価格機は固定式かつタッチパネル非搭載の液晶で良いかなと思いますが、SONYは動画撮影はこだわるので多少高くなってもバリアングル液晶付けるでしょうね。
α7Xの登場は実質的な価格アップになりそうで、個人的には悲観的です。α7Xの登場によってα7Vは販売終了になるかもしれませんし。
書込番号:25861831 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sonyもnikonもさん
>ローアングルファインダーが付けられる現行のカメラはフジのGFXだけになってしまいましたが、残念です。
α7系も付けられたはず・・・と思ったら、α7RVは付けられたけどα7RXには
付けられませんでした。
微妙にファインダー枠の寸法が大きくなっている、たぶん意図して大きくしたと
言うよりはローアングルファインダーの事など配慮せずに、たまたまこの寸法に
なったって感じかな。
何が何でもローアングルファインダーが使いたければヤスリでゴシゴシ削れば付き
そうですけど、そんなことする人はいないでしょうね…(^_^;)
書込番号:25861884
1点

>弘之神さん
これは勿論、メーカーの戦略なのでいいのですが。
↑自分でこう言ってるのに何を長々と言ってるんですか?
高いお金は出したくない
バリアングルを使いこなす努力をする気もない
なのに最新機種が欲しい
大人が駄々こねてるみたいでみっともないですよ
我慢するかお金を貯めるかしましょう
書込番号:25861968 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

家電化が加速する。チルトかバリアングルか
観音開きか両開きか、斜めドラム式か垂直式か
書込番号:25861973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングルでもいいけど、きちんと180度開く構造にしてほしい。
書込番号:25861983
2点

コストや動画志向のトレンドを考えるとバリアングルの可能性が高いですね。
多軸のチルトはハイエンドかフラッグシップにしか今後も採用しないと思います。
40万円近い価格のミドル機種のZ6Vもバリアングルなので、ミドルはバリアングルが業界の指針になりそうです。
書込番号:25862186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もチルト派
全く同じモデルでチルトできる機種とできない機種あったら
5万円差くらいならチルトできる方選びますー
それで重く厚くなってしまうならまたちょっと考えますけど
書込番号:25862204 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>弘之神さん
四軸マルチアングル液晶は、悪くはないのですが、
理想は、Aマウントの可動モニターです。
バリアングル嫌いですが、慣れるしかないのが、残念、、
書込番号:25862404
3点

メーカーの方針として理解してるなら金貯めてバリチル買えばいいだけでしょ
書込番号:25862583 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

動画ならシンプルなチルトでも良いのだけども
(注:縦動画は使わない前提で)
スチル派なのでバリアングルが一番マシかなあ
それより複雑なのは重くなるからメリットよりデメリットを大きく感じる
書込番号:25862639
4点

>弘之神さん
α7Vの発売って早くても2025年秋以降でしょ。
それまでにα1Uやα7SWが発売されるとソニーの方向性が分かるので、
それらの発表待ちですね。
今発売されている既存の技術でα7Xに詰めるのは、
AI AF
4K60pクロップなし、120pクロップあり
連写性能
バリチル
EVFの高画質化
くらいですか。
これでヨドバシカメラの価格で44万円、
キタムラやマップカメラの価格で39.6万円って言われても高く感じませんか?
せっかくならα1Uやα7SWで開発された最新の技術を詰め込んで発売して欲しいですね。
そうなると価格が50万円も見えてきますけど。
チルト派の方はフラッグシップ機のα1を買えば良いと思いますよ。
60回払いで買えばなんとかなるでしょ。
書込番号:25862745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

4K60Pは1.2倍クロップって記事をどっかで見ました。
死活問題とまで言うほどにバリアングルって写真撮りにくいんですかね?
書込番号:25862770 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>はるる1225さん
批判的な意見来た来たきたー!!
いいよいいよ、いいですよ、はい。
ただ、憶測で物を語ってはいけない。それネット特有で問題視されている。
↑自分でこう言ってるのに何を長々と言ってるんですか?
↓
メーカーの戦略は、あくまでメーカー内で決定した方針に過ぎません。
それが正解か不正解かは売れ行きで決まります。
その為「現段階=α7IV世代」がバリアングル化したのは受け入れていると言う話。←ココ重要。
ただ、後継機を再度チルト回帰やバリチル変更をする事も不可能でない。
そこで、戦略変更のリスクや効果として、チルトで爆売れしているFUJIFILMの一例を挙げた。
以上を踏まえて、α7IVのバリアングルに対しα7Vは四軸チルトにしてくれと要望している。
これはあくまで、ユーザーの希望。
高いお金は出したくない
↑
これも憶測に過ぎない。実際、α9III以上の価格をソニーに注ぎ込んでいる。
私のお金の使い道は「高いお金を出したく無い」のではなく、
スペック比でα9IIIにあの価格は出したく無いと言っただけ。
厳密には、最近フルサイズ3台体制に拡張子運用している。
再度になるが、高いお金を出したく無いのではなく、お金とカメラ運用の認識の違い。
バリアングルを使いこなす努力をする気もない
↑
これも完全に憶測な間違い。
自分はフルサイズ3台運用のうち、メイン機のα7III以外の2機種は「両方バリアングル液晶」だ。
特にα7Cに関しては2020年から所有しており、あらゆるシーンで活躍してくれている。
ポータブル赤道儀や動画撮影において、バリアングル液晶は最高の選択だ。
ただ、主張しているのは、一般的な趣味範囲で買える機種(30万円前後)全てがバリアングル化している。
これに対し、製品ラインナップをしっかりしてくれと言っている。
ソニーはいち早くミラーレス一眼カメラに注力し、ラインナップが売りだった。
しかし、何故か7IVも7Cも両方バリアングル化。
これに対し、後継機は戻すことを希望している。
憶測で物を語るな!ネット民!!
なのに最新機種が欲しい
↑
これもまたまた完全に間違っている。
今現在、自分がα7IVを使用しており、なおかつ後継機の要望を出していたら、それこそ最新機種が欲しいだけ。
しかし実際は、2018年の6年も前に発売された機種をメイン機として使用している。
この時点で、現行品に手を出しているユーザーと比較し十分最新機種に拘らない姿勢を持っていると言える。
これに対し、さすがに7年以上経過すると飽きる為、あくまで希望を出しているのだ。
再度になるが、誰も最新機種が欲しいとは言っていない。
勘違はやめてもらいたい。
大人が駄々こねてるみたいでみっともないですよ
我慢するかお金を貯めるかしましょう
↑
勘違いの返信を並べているあなた。大人になりましょう。
α1だろうがR1だろうが購入する貯金はあります。
ただ、それをどの価格帯のカメラに使うかは私の自由。
そして、私は今までベーシックカメラを使い続けて来た為、ベーシックモデルの後継機のバリアングル化を原点回帰するよう希望している。
それが。チルトか四軸マルチアングル液晶だ。
@さえずり
※金貯めてフラッグシップ買えばいい!
と言う返信が時々あるが、これ言い出したらカメラ選び論不要になるのでは?
そして、これができるなら全員がα1を持っているのでは?
辛口になるが、もっと物事を考えて返信するべきだ。
このサイトはユーザーの意見を発信する媒体の為、必要なのは同意の意見のみ。
みんな俺に同意しろ!
レッツ超人セレナーデ!まだまだ続くよセレナーデ!どどんどんどん、どんどこどん!
@いぬあらし
書込番号:25862820
5点

>弘之神さん
なんでテンション上がってるの?意味わかんない
てか長いよ、落ち着いてw
よくわからないけど、色々勝手に解釈して昂っちゃって会話が出来そうもないね
あなたがいちいち言うまでもなく当然ソニーはフジが売れてるのもチルトの需要も現状チルトがほとんどないのもわかってるよ
てかソニーに限らず誰でも知ってるようなこと
それでもバリアングルを搭載するんだとしたらそれがソニーの方針なんだよ
あなたも言ってるようにね
バリアングルが素晴らしいって思ってるのなら、なんでZ63を試用程度で“バリアングルが致命的”なんて星1レビューしてるの?ニコンさん可哀想
最新機種がいらなくて73に飽きたのならふるーいチルト機でも買えばいいじゃん?
それかα1が買えるお金があるんならもう少し貯めたらα1m2の方が先に出そうだしそれ買えば?
結局どれも嫌なんでしょ?
駄々こねてるじゃん
書込番号:25863211 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私も激しく同意します。
しかしながら、コスト面や差別化などの関係で、
そのままバリアングル液晶継続になるような気がしてなりません(><)
α7Wに比べて、コスト高になっても構わないので、
α7Vには4軸液晶を搭載して欲しいと強く想います。
α7Vが4軸液晶になった場合、間違いなく大ヒットして、α7Vのような名機になると思います。
カメラグランプリも間違いないでしょう。
書込番号:25864291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>弘之神さん
私もチルト派でバリアングルは使いにくく、ほぼ固定のままです。
バリアングルにお金払ってると思うとちょい悔しいです(笑)
書込番号:25865472
2点

自分も絶対に4軸マルチアングル液晶を切望します。SONYさん、絶対にお願いします。
もちろん価格が上がるかと思いますが、それでも4軸マルチアングル液晶を熱望します。
書込番号:25932638
0点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
https://cam.start.canon/ja/C017/guide/html/index.html
R5mk2では詳細マニュアルとは別にAF設定ガイドが公開されていますね。
6章には各スポーツ、野鳥撮影などの様々な具体的な撮影シーン毎の推奨AF設定が掲載されているので、こちらを参考にしながら調整するのが良さそうです。
37点

>yidlerさん
ご紹介ありがとうございます。こんなマニュアルがあるのですね。とても参考になります。
「プロはこう使う。CANON EOS 7DU」の解説本の様なマニュアルですね。
しかし、100連写できようが、高感度性能が良かろうが、歪まない被写体だろうが、結局ピントが合ってなかったら原則失敗作なので、ミラーレスカメラの弱点であるフォーカス性能の向上に期待してR5Uを使っていこうと思います。それは半年後かもしれませんが。
書込番号:25863662
4点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G99D ボディ
オリ⇔パナを行ったり来たりですが、G9を手に入れて画質の良さに感心。
G99の方が良いよ〜という意見もあってG99を入手しました。
画質は◎でもビューファインダーが×。純正もサードパーティも大型アイカップは無し。
なんとかならんかな?と間違えて購入したS5用の大型アイカップを見てるとG99のファインダー部分に
合いそう。それで無理やりG99に付けてみました。
S5のアイカップはKIWIFOTOのKE-S5延長型アイカップこれを純正の通常のアイカップに取付。両方アリエクで購入。
お互いをねじで結合しようとしたけど、本体側のアイカップ取付フレームにねじが干渉しそうなので、
結局、接着剤(スーパーX)で接着。
ファインダーがかなり見やすくなりました。
7点




>光の詩人さん
著者に、「Zの世界」を発信していた阿部秀之さんが居ないことと、活用方法に「スポーツ編」・「野性動物編」の掲載が無いことが気になりますね。
書込番号:25860275
1点

ふわちゃんの写真集とZ6IIIの攻略本、どっちが売れる?
書込番号:25863459
0点

>Mistelさん
フワちゃんは芸能活動を休止して、当分、写真集を出さないし、Z6IIIの攻略本というタイトルの本は無いので、比較は不可能だと思いました。
書込番号:25866154
4点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

>AF_nikkoriさん
下旬とうより月末といって欲しかったですね。価格が価格なだけに、前回のT型のように入手困難ではないような気がします。10:10までの人は楽勝かと存じます。
書込番号:25858131
3点

20日かとギリギリまで期待してましたが、、😅
代わりに? 詳細マニュアルが本日解禁されたので、30日までに読み込んでおこうと思います!😁
https://cam.start.canon/ja/C017/
書込番号:25858155
11点

ついに発売日が決まりましたね(^^)
待ち焦がれすぎて首が長ーくなりました(笑)
R5Uは末永く使おうと決めていますので、本当に楽しみです。
お迎えする準備を万端にしてお待ちしております(*^^*)
書込番号:25858216 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>AF_nikkoriさん
情報ありがとうございます。
yuotubeのゆ〜とびさんの 『Canonの最新AF&プリ連続撮影がヤバすぎる・・・【EOS R5 MarkU】』 の動画で不規則に飛ぶトンボをロックオンしフォーカスを合わせ続ける感じは良いです。ゆ〜とびさんの被写体を捉えるテクニックも凄いのですが、一番期待しているAFの進化が楽しみです。道具はスペックや曖昧な虚偽も含む情報で右往左往するのではなく、実際に使って楽しみたいです。
>fox35さん
私もメモリーカード、液晶フィルム、外部マイク等の周辺物は買い揃え準備万端ですが、当日入手できるか否かは連絡待ちです。それまでマニュアル(pdf版公開)を熟読しておきます。
書込番号:25858277
5点

>Montana36さん
こんにちは(^^)
>当日入手できるか否かは連絡待ちです
そうですね、私はキタムラさんへ予約日の10時ちょうどに電話して繋がり、1分以内には予約をお願いしましたのでおそらく発売日に購入できると思うのですが^^;
お互い早く入手できると良いですね!!
>マニュアル(pdf版公開)を熟読しておきます。
私もそうします(*^^*)
待ってる間のワクワクも楽しみましょう。
書込番号:25858295 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

In Stock ですが、
No Shipping to Japan ですね。
https://www.bhphotovideo.com/c/search?q=r5mark%20ii&sts=ma
書込番号:25858386
2点

>AF_nikkoriさん
思ったより遅いですね。
夏をあきらめてって感じですかね。
書込番号:25858497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確保の連絡貰ったって話しほとんど聞きませんね
特に大手のお店
夜間に一気にくるんでしょうかね?
書込番号:25858770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55koko55さん
量販店さんからですが、昨日連絡がありました。8月30日発送予定だそうです。お得意様のせいか、優先して頂いたのかと察します。予約は開始15分後に完了しました。
書込番号:25858942
7点

オンラインショップ10:08予約完了ですが、先ほど発売日着の連絡来ました。楽しみです。
書込番号:25859769 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

キヤノンオンラインショップで10:12に予約しましたが、上の方と同じく発売日にお届け予定との連絡がありました。
書込番号:25860211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>写真屋_さんさん
R5Uは末永く使おうと決めていますので
あれこれ買い替えるより
1番お得かも。
書込番号:25860277
0点

>さけともさん
代わりに? 詳細マニュアルが本日解禁されたので、30日までに読み込んでおこうと思います!
良い情報有難うございます。
書込番号:25860280
0点

>fox35さん
R5Uは末永く使おうと決めていますので
あれこれ買い替えるより
1番お得かも
書込番号:25860285
1点

昨日一度在庫切れとなってたUSのB&Hですが、もう在庫復活してInStockになってます
海外には随分と出したんですかね
とはいえ、日本だってそんなにほったらかすこともないと思うので、初回に入らなくても割とすぐに次もあるんじゃないですかね
初代の時はだいぶ待たされましたけど、少しは学習してると思いたい
書込番号:25862435
6点

昨日予約品確保の連絡頂きました♪
早速外出の計画立てました。
フィルムの準備しなくては。
今週末が楽しみです。
書込番号:25863925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



Z6で、瞳AFの歩留まりがよく無いので
(マイクにもっていかれたり、
望遠や少し離れるとなかなか機能しなかったり(汗
SONYさんとかが良いのかな?
とも思うのですが
最近のNikonも、かなり良くなって来ているそうで。
円安の影響もあるそうなので、
20万円台後半になったりするでしょうか(汗
書込番号:25856736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

下がらないです。
キャッシュバックを待ちましょう。
書込番号:25856753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ろ〜れんす2さん
>マイクにもっていかれた
音にAFが反応したんですか?
書込番号:25856754
1点

>ろ〜れんす2さん
>お値段はどれくらいまで下がりそうですか
安心てください、20万円台後半にはなりません。
書込番号:25856776
4点

松坂屋 新品 365k
コンタクトレンズしている目玉には合いづらいと、根拠のないことを言ってみる。
書込番号:25856797
1点

>中野ゆうさん
下がりませんか(汗
Z6の顔、瞳認識、
何にもない、
背景に合うことが
何度かありました(泣
リカバリーしているうちにシャッターチャンスに
間に合わなかったり。
動画を取るようになって今更ながら
4Kが30Pまでなのも、スマホに負けてしまうので(滝汗
書込番号:25856820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
SONYさんAIフォーカスだと
ちゃんと瞳に合う、と新宿ヨドバシで
宣伝してました。
Z6iiiがどの程度か興味があります
書込番号:25856823 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>湘南MOONさん
なりませんか、それなら買ってしまった方が(汗
ライブ撮影だと顔、瞳認識がなかなか
上手く行かないので
途中で諦めてお腹の辺りでピントをあわせてみてました(汗
書込番号:25856825 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>うさらネットさん
>松坂屋 新品 365k
買えなくは無いですね(汗
確かに合いやすい人はいますね。
ナチュラルメイクだと合い易い様な?。
Z6の瞳認識は後から実装されているので
限界が低いのか知れません(泣
書込番号:25856829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まあ為替相場次第でしょうね
30万円くらいになる可能性も無いわけではない(笑)
書込番号:25856875 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://youtu.be/SVYB7J3FKnc?si=Iih0gn-LKgmRmE29
他のカメラ系YouTuberも言ってたがニコンのレンズが値下がりしてるらしい。
この御時世に何故?
カメラ本体も下がる可能性有りかな。
書込番号:25858507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hiro AIさん
Z 35/1.4も9万円切ってますねー(汗
書込番号:25858541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
30万円切も夢では無い?
Z6のマイナーチェンジと言うより
Z8のAFとか積んでいるなら
特に瞳認識が改善されれば。
書込番号:25858543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>爽やか 郎。さん
28万円位にはなりそうですね。
Z6だと70-180とか望遠系のAFが
一眼レフよりかなり遅いので
レンズよりボディーの問題かな?と。
書込番号:25858545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Z6IIからかなりAF進化しているそうなので
Z6とは相当差があるのかな?と
レンズよりボディーを,変えた方が、
と言う感じではいます
書込番号:25860426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ろ〜れんす2さん
カメラ雑誌のCAPA 2024年9月号に、他社のカメラとのAF性能の比較が掲載されています。
被写体認識及びトラッキングは、優秀だそうです。
書込番号:25860742
1点

>ろ〜れんす2さん
すみません、訂正します。
「被写体認識及びトラッキングは、優秀」と言及されていたのは、EOS R6 MarkUでした。
失礼しました。
書込番号:25860750
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)