ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074479件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ136

返信72

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

R5 Mark IIには、カメラ内アップスケーリング機能が付くそうですが、まず確認したいのですが、これって、リアルタイムでJPEG画像の解像度を上げてくれるわけではないですよね。

以下、リアルタイムで使えない前提の話です。

ソニーの全画素超解像ズームはリアルタイムで高画素化してくれます。

一度に数百枚から数千枚撮影する人にとって、後から、該当写真をカメラ内で探してアップスケーリングするなんて現実的でない気がします。

それなら、PC上で、アップスケーリングできるソフトを使った方がやりやすいと思うのですが、どうなんでしょう。

アップスケーリング画質が飛び切り優れているなら、まだしも、DPReviewのアップスケーリング画質をWindowsアプリ「Aiarty Image Enhancer」などの画質と比較してみましたが、画質がとびきり優れているとは感じませんでした。

Canon EOS R5 II pre-production sample gallery: Digital Photography Review
https://www.dpreview.com/samples/4066714833/canon-eos-r5-ii-pre-production-sample-gallery

Adobeの「スーパー解像度」使ったことはありませんが、これらと比べて優れていなければ使う人はあまりいないのではないでしょうか?

リアルタイムということであれば、トリミングでよいなら、EOS R50のデジタルテレコンの方がまだ使える気がします。もちろん画質は大きく期待できませんけど。

書込番号:25848681

ナイスクチコミ!11


返信する

この間に52件の返信があります。


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/16 16:48(1年以上前)

まあ
厳密には全画素超解像ズームやデジタルズームは倍率可変のクロップ
デジタルテレコンもクロップ

そしてアップスケーリング機能はトリミングも併用可能な機能でありクロップでは無い


クロップは常に画面の真ん中部分を切り取り
EVFなら視野全体に表示させるのが基本

トリミングは撮影後に画面の真ん中は関係無しに画面のどこかを切り取る機能

書込番号:25852933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/16 16:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

元画像(600x600

R5 Mark II カメラ内アップスケーリング画像(1200x1200)

AI. Image Enhancer(細部加工 GAN v2)でアップスケール(1200x1200)

AI. Image Enhancer(写真向け v3)でアップスケール(1200x1200)

みなさん、こんにちは。

DPReview
https://www.dpreview.com/samples/4066714833/canon-eos-r5-ii-pre-production-sample-gallery
の画像での比較も載せておきます。

私の目で見た限りでは、「AI. Image Enhancer(写真向け v3)」は明らかに画質が悪い。

「AI. Image Enhancer(細部加工 GAN v2)」は一見解像感がありそうだが、元画像の質感が失われている。

「R5 Mark II カメラ内アップスケーリング画像」が元画像の雰囲気を一番残している。

書込番号:25852940

ナイスクチコミ!4


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/16 16:59(1年以上前)

どなたかが、Adobeの「スーパー解像度」を使って、元画像(600x600)を1200x1200にしたものをアップしていただけると、比較ができて面白いと思うのですが。

書込番号:25852950

ナイスクチコミ!1


TAD4003さん
クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:104件

2024/08/16 17:56(1年以上前)

>2ndartさん

まともなスレをありがとうございます。

大変参考になります。

Good!

書込番号:25853042

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/16 20:59(1年以上前)

比較画像良いですね!

AI. Image Enhancer の方は繊維がごわごわ背景がつるつるしちゃってますね
R5mk2のカメラ内アップスケーリングはこれらに比べて自然に見えます

よくよくみると超解像にありがちな本来は無かった模様を作り出しちゃってるようにも見えます、正解がわからないのでなんとも言えないけども
ぎゃくに言えば正しいパターンが気にならないテクスチャなら全然使えそうです

鳥の羽根などはどうだろか

書込番号:25853257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:583件Goodアンサー獲得:23件

2024/08/20 07:40(1年以上前)

>2ndartさん
興味深いスレありがとうございます。

R6UやR8にはデジタルテレコンが内蔵されているので、飛行機撮影時に800mmでも足りないシーンでは重宝しております。

R1のタッチ&トライの時に、R1とR5UにはデジタルテレコンではなくAIアップスケーリングを採用したので購入対象外ですと伝えました。
まあ、買えませんけど(笑)

その代わり、R6VはDIGICアクセラレータが搭載されないみたいなので、そのままデジタルテレコンを残して貰えたら100%買い替えます。と強調しておきました。

書込番号:25857803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/20 08:44(1年以上前)

> 鳥の羽根などはどうだろか

私もそれが一番興味あります。鳥の写真のアップスケーリングサンプル画像を見てみたいです。

> R1とR5Uにはデジタルテレコンではなく

そうなんですよね。カメラ内アップスケーリングがあったからと言って、デジタルテレコンなしなのは残念です。

私はフルサイズ購入予定はないので、直接関係ありませんが、R50のデジタルテレコンは便利で多用していますので、R7やR10後継機にデジタルテレコンが付けば買い替える気持ちでいます。

やはりリアルタイムで確認できるデジタルテレコンは私にとってはMUST機能です。

[キヤノン担当者がこれを見ているなら、ぜひとも言いたい。]

R7やR10後継機にカメラ内アップスケーリングが付いたとしても、デジタルテレコンも必ずつけてください。欲を言えば、カメラ内アップスケーリングの技術を生かした画素補間が入ったデジタルテレコンが希望ですが、現状のR6U/R8/R50レベルのデジタルテレコンでも良いので、必ず付けてください。

書込番号:25857879

ナイスクチコミ!3


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/20 09:15(1年以上前)

>2ndartさん
  カメラ内アップスケーリングがあったからと言って、デジタルテレコン
  なしなのは残念です。
>☆ケン★さん
  R1とR5UにはデジタルテレコンではなくAIアップスケーリングを
  採用したので購入対象外ですと伝えました。

EOSR5MARK2を予約しましたがデジタルテレコンについておしえてください
できればアップスケーリングとデジタルテレコンとクロップの比較でわかりやすく

書込番号:25857917

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/20 10:25(1年以上前)

Free_markさん

私が理解している範囲です。わかりやすくなかったら、ごめんなさい。他の方の回答を期待します。

R1 / R5Uカメラ内アップスケーリングは、

・画像全体を縦横の画素数をそれぞれ2倍、全画素数を4倍にする。
・撮影時リアルタイムでなく、後処理として行う。
・画素補間技術がキヤノン最新の技術で行われる。

R6U/R8/R50 デジタルテレコンは、

・画像中央部分をクロップして、その部分だけを。縦横の画素数をそれぞれ2倍、全画素数を4倍にする。(縦横の画素数をそれぞれ4倍も選択可能)
・撮影時リアルタイムで処理される。
・画素補間はされるが、大きな期待はできないので、画質は落ちると考えた方が良い。(実際に使ってみると2倍は使えるレベルと感じています。)

書込番号:25857998

ナイスクチコミ!2


Free_markさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/20 10:38(1年以上前)

>2ndartさん
 ・撮影時リアルタイムで処理される。

ありがとうございます 
リアルタイム処理が良いです
画質の差はわかりませんがデジタルテレコンある方が良いです

書込番号:25858013

ナイスクチコミ!3


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/20 20:41(1年以上前)

機種不明
機種不明

横から失礼いたします。

キヤノンの資料を見てもどこにもAIという文字は書かれていません。
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html

さらにこの中では「ディープラーニング画像処理技術」とだけ表現されており従来のアップスケール方式との違いを比較した写真も掲載されております。

わたしもTopazでアップスケールをする事が有りますが特に女性の目が誤変換され猫目小僧の様になってしまいぎょっとした事が有ります。AIだとこういう誤変換が起きる場合があると認識しております。

キヤノンが敢えてAIと言わないのはこれらとの違いを訴えたいのかもしれませんね。

書込番号:25858661

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/20 23:59(1年以上前)

>人形さん

>キヤノンの資料を見てもどこにもAIという文字は書かれていません。

私の知る限りですが、AI(人工知能)技術は広義の意味であり、その中に機械学習とかディプラーニングとかニューラルネットワークと言った個別のアルゴリズムが存在すると思います。

例えがおかしいかもしれませんが、ネットで何かを調べた時に検索エンジンで検索したと言うか、googleで検索したと言うかの違いと同じで、R5Uのこの機能をAIアップスケーリングと記載するか、ニューラルネットワークアップスケーリングと記載するかの違いだと思います。

書込番号:25858885

ナイスクチコミ!4


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/21 08:43(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

https://www.digitalcameraworld.com/features/oh-my-god-canons-in-camera-ai-is-going-to-change-everything

には、Google翻訳によれば、「Canon EOS R1とCanon EOS R5 Mark IIには驚くべき新技術が満載されていますが、その中でも最も驚くべきは、AIとディープラーニングを活用したカメラ内ニューラルネットワーク処理の組み込みです。」と書かれていますが、キヤノンの公式見解ではないので、言葉の定義についてはよく分かりません。

以下は、言葉の問題ではありませんが、

https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html

にある「Neural network Image Processing Tool」は、「また、これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっています。

https://personal.canon.jp/product/camera/eos/r5mk2/feature/highquality

にあるR5IIのカメラ内アップスケーリングは、「同一機種以外のカメラで撮影された画像.....はアップスケーリングすることができません。」となっています。

ですので、R1 / R5 IIカメラ内アップスケーリングとニューラルネットワークアップスケーリング技術はまた微妙(?)に違うのかもしれません。

なお、上の記事ではアップスケーリングにはニューラルネットワークという言葉を使っていませんが、ノイズ低減では、ニューラルネットワークノイズ低減という言葉を使っています。

また、カメラ内アップスケーリングはJPEGインプットですが、ニューラルネットワークノイズ低減はRAWインプットです。

書込番号:25859138

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/21 09:14(1年以上前)

以下のような質問を「Google Gemini」と「Microsoft Copilot」に聞いてみました。

「写真のアップスケーリング技術で現時点で最高レベルのものは何?」

-----【Google Gemini】-----

写真のアップスケーリング技術は日々進化しており、「現時点で最高レベル」と言えるものは、特定の条件や評価基準によって異なるため、一概には断言できません。

しかし、一般的にニューラルネットワークを用いた技術が注目されており、特にディープラーニングと呼ばれる手法が大きな進歩をもたらしています。

<ニューラルネットワークを用いたアップスケーリング技術のメリット>

・高画質化: 細部の復元やノイズの低減など、従来の技術では難しかった高画質化を実現できます。
・汎用性: 様々な種類の画像に対応でき、風景写真から人物写真まで幅広い用途に活用できます。
・高速化: GPUなどのハードウェアの性能向上により、処理速度が飛躍的に向上しています。

<代表的なニューラルネットワークを用いたアップスケーリング技術>

・SRGAN (Super-Resolution Generative Adversarial Networks): 高品質な画像生成に特化したモデルで、自然な画像を生成できます。
・ESRGAN (Enhanced Super-Resolution Generative Adversarial Networks): SRGANを改良し、より高品質な画像生成を実現しています。
・Real-ESRGAN: ESRGANをベースに、リアルなテクスチャの復元を強化したモデルです。

<その他の要素>

ニューラルネットワークの構造や学習データ、評価指標など、様々な要素がアップスケーリングの性能に影響を与えます。

・学習データ: 高品質な大規模なデータセットを用いることで、より精度の高いモデルを構築できます。
・評価指標: PSNR (Peak Signal-to-Noise Ratio) や SSIM (Structural Similarity Index Measure) などの評価指標を用いて、生成画像の品質を評価します。
・ハードウェア: GPUなどの高性能なハードウェアを用いることで、処理速度を向上させることができます。

<技術選定のポイント>

最適なアップスケーリング技術を選ぶためには、以下の点を考慮する必要があります。

・画像の種類: 風景写真、人物写真、イラストなど、画像の種類によって最適なモデルが異なります。
・処理速度: 実時間処理が必要な場合など、処理速度が重要な要素となることがあります。
・画質の重視度: 細部の復元やノイズの低減など、重視する画質の要素によって最適なモデルが異なります。

<まとめ>

写真のアップスケーリング技術は、日々新たな研究開発が進められており、今後もさらなる進化が期待されます。

具体的な技術選定については、ご自身の用途や画像の種類、処理環境などを考慮し、様々な技術を比較検討することが重要です。

より詳しい情報を得たい場合は、以下のキーワードで検索してみてください。

・ディープラーニング
・画像生成
・超解像
・SRGAN
・ESRGAN
・Real-ESRGAN

もし、具体的な画像や用途について教えていただければ、より具体的なアドバイスをすることができます。

また、以下の点についても詳しく教えていただけると、より適切な回答が可能です。

・アップスケールしたい画像の種類 (写真、イラストなど)
・アップスケールしたい画像のサイズ
・重視する画質 (解像度、ノイズの低減など)
・利用可能なハードウェア (CPU, GPUなど)


-----【Microsoft Copilot】-----

現在、写真のアップスケーリング技術で注目されているものにはいくつかあります。特に、AIを活用した技術が進化しています。以下は、現時点で評価の高いアップスケーリング技術の一部です:

1. Topaz Gigapixel AI: このソフトウェアは、AIを使用して画像を最大600%まで拡大し、ディテールを保持しながら高品質な結果を提供します。

2. Upscayl: 無料で利用できるオープンソースのツールで、AIを使って画像を4倍に拡大できます。

3. Canon EOS R1 / R5 Mark II: カメラ内でアップスケーリングを行う機能があり、撮影後に画像を約1億7900万画素まで拡大することが可能です。

これらの技術は、それぞれ異なるニーズに応じて選ぶことができます。例えば、プロフェッショナルな写真編集にはTopaz Gigapixel AIが適している一方、手軽に高品質なアップスケーリングを行いたい場合はUpscaylが便利です。

書込番号:25859180

ナイスクチコミ!2


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/21 09:18(1年以上前)

Upscaylについては、最近、私も試したことがあり(ブログにも記事を載せていますが)、無料で使えるツールとしては、使えそうな感じです。

モデルも5種類から選べます。

・GENERAL PHOTO(REAL-ESRGAN)
・GENERAL PHOTO(FAST REAL-ESRGAN)
・GENERAL PHOTO(REMACRI)
・GENERAL PHOTO(ULTRA MIX BALANCED)
・GENERAL PHOTO(ULTRASHARP)
・DIGITAL ART

書込番号:25859183

ナイスクチコミ!1


yidlerさん
クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:9件 EOS R5 Mark II ボディのオーナーEOS R5 Mark II ボディの満足度5

2024/08/21 09:36(1年以上前)

>2ndartさん

> R5IIのカメラ内アップスケーリングは、「同一機種以外のカメラで撮影された画像.....はアップスケーリングすることができません。」となっています。
> ですので、R1 / R5 IIカメラ内アップスケーリングとニューラルネットワークアップスケーリング技術はまた微妙(?)に違うのかもしれません。

上記に関しては、単純にR5mk2にはR5mk2向けアップスケーリングのAIモデルのみを搭載しているからでしょう。ちなみにノイズ除去のAIモデルも同様です。

一般的に精度の高いアップスケーリングやノイズ除去などのAIモデルはカメラ毎に学習を行って用意することが多いです。
もしR5mk2に他カメラのAIモデルも載せて利用できるようにした場合、どれだけのAIモデルをカメラ内に搭載できるのかという容量の問題だったり、カメラのファームウェア開発が複雑になって開発負担が大きくなる問題などにも取り組む必要がでてきます。

このためカメラにそのカメラ向けのAIモデルしか搭載しないのは合理的な判断だと思います。

書込番号:25859205

ナイスクチコミ!0


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/08/21 10:38(1年以上前)

yidlerさん、こんにちは。

R1 / R5 IIカメラ内アップスケーリングが、そのカメラに特化した技術というのを問題視しているわけではありません。カメラやレンズ固有の情報を使った方が精度が高そうなアップスケーリングができそうなことは理解できます。

私が言いたかったのは、単に、2023年に発表されている「ニューラルネットワークアップスケーリング技術」
https://global.canon/ja/technology/dl-upscaling-2023.html

とは違う技術要素が入っているだろうなと思っただけです。今回「ニューラルネットワーク」という言葉を使わなかったのも、あえてその辺りを考慮したのかもしれません。あくまでも私個人の推測です。

書込番号:25859311

ナイスクチコミ!1


人形さん
クチコミ投稿数:203件

2024/08/25 17:40(1年以上前)

>Montana36さん

こんにちは。
返信遅くなってしまい申し訳ございません。
御多忙の中色々お調べ頂き本当にありがとうございました。

私はAIと表現すると画像に元々無い物を勝手に書きこんだり必要なものまで消し去ってノイズを軽減したりと言うイメージを与えてしまうので敢えてCANONはAIとは表現しなかったのでは無いかと考えました。このスレでも既に「AIならいらない」と言う人がいらっしゃいますね。CANONが考える高画質に対する答えが今回の画像処理なんだと思います。カメラ雑誌の「CAPA」や「デジタルカメラマガジン」の最新号を購読して勉強させて頂いておりますが驚きをもって高い評価をされているようですね。もちろん証拠の画像も付けて。もう少しで幸運な方はお手元に届きますね。本当に待ち遠しいです。

書込番号:25864696

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/08/26 21:59(1年以上前)

>人形さん
>元々無い物を勝手に書きこんだり必要なものまで消し去ってノイズを軽減したり
>敢えてCANONはAIとは表現しなかったのでは無いかと考えました。
>CANONが考える高画質に対する答えが今回の画像処理なんだと思います。

言葉のイメージは怖いですね。仰っている事とても良くわかりますし同意いたします。以下は私の個人的な考えです。
画像処理ソフトやインスタ映えするカラースタイル満載の他社製カメラの画像処理は、高解像度やノイズ低減が最優先なのか、拡大すると写真ではなく絵画の様な画像に見え、これで良いのかと疑問に思います。
またハード面もモアレを無視したローパスレスセンサー等、真実を写すキヤノンは到底やらない事で、そことは一線を画すのがキヤノンなんだと思います。

またレンズにしても純正に拘るのは値段とかではなくカラーバランスを最重視しており、どのレンズを付けても同じカラーバランスになる事を目的としており、それにはサードパーティのレンズが何百本あっても意味がなく、レンズなんてお気に入りの純正数本で済む事を示しているのだと思います。

これらの実際に入力される色や写っている情報を壊さず処理する事がCANONの画像に対する答えなのだろうし、そこに好感が持て共感できるところだと思います。ちなみにCANONのピクチャースタイルは、自作推奨でユーザーお任せ。

>もう少しで幸運な方はお手元に届きますね。本当に待ち遠しいです。

想像を超えた予約が入っている様で、フォーカスやビデオも含め実性能等の情報も色々出てますが、ある意味ゲームチェンジャーの様な感じになってる気がしますが、入手出来たらまずその辺りのギミックや実性能を吟味し思う存分写真撮影を楽しみましょう。

しかし家電量販店にて口頭で予約した私は、まだ連絡もないし発売日に入手できない気がしてきました。

書込番号:25866370

ナイスクチコミ!3


スレ主 2ndartさん
クチコミ投稿数:1203件 晴歩雨描 

2024/09/03 10:51(1年以上前)

上記の投稿の一部を、訂正させていただきます。

<誤>「Neural network Image Processing Tool」は、「また、これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっています。

と書きましたが、これは「Neural network Upscaling Tool」に関する記述と思われますので、以下のように訂正させていただきます。

<正>「Neural network Upscaling Tool」は、「また、これまでに発売されたキヤノンのカメラや、他社のカメラで撮影した画像であっても適用可能で、これまで撮影した写真をシャープに鮮明にすることで思い出や記録も見返して楽しむことができます。」となっています。

書込番号:25876498

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ150

返信10

お気に入りに追加

標準

R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕する?

2024/08/12 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ

クチコミ投稿数:46件

キヤノンのイメージングコミュニケーション事業部長のインタビューが掲載されています。

「(EOS R6 Mark III は万能なEOS R5 Mark IIの影に隠れてしまうのでは?)
我々が望んでいるのは各機種が他機種と競争し、常に上位機種を凌駕しようとすることだ。したがって、EOS R6 Mark IIIがいつかはEOS R5 Mark IIを超え、その後、EOS R5 Mark III が登場し、再びバランスを取り戻すことを願っている。」

R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕するなら年末まで待ってR6 Mark III買った方が良くないですかね?

書込番号:25848027

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15843件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/13 00:09(1年以上前)

>こととぎすさん

R6でもR5でもMark Billion待ちましょう!

書込番号:25848073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/13 07:32(1年以上前)

今後、
DIGIC X と DIGIC Accelerator を統合した
DIGIC X+ をR6V以下の機種に載せるのなら、
EOS Rシリーズは ハイコスパになるかも知れないですね。

書込番号:25848234

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/13 09:10(1年以上前)

「EOS R6 Mark III」はR3の積層型センサーを搭載して来ると噂されており、R5 MarkUとの比較では低画素機のメリットを生かして高感度耐性やダイナミックレンジ、連写速度、連続撮影枚数などで優位性が有るのだと予想されます。

R5 MarkUのメリットは積層型センサー搭載の高画素機なので、どちらが優れているのかはユーザーの使用用途次第だと思われます。

低画素機の最新モデルが欲しいのであれば、待てば良いのかと思われます。

書込番号:25848325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/13 09:34(1年以上前)

次のを待っていたら永遠に買えないw
私は高画素機が欲しいので、R5Mark II一択。

書込番号:25848353

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/13 09:48(1年以上前)



待てるなら 出るまで待とう こととぎす
(友蔵 心の俳句)



書込番号:25848366

ナイスクチコミ!100


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 10:39(1年以上前)

R6Vは6K特化の24MP、R5Uは8K特化の45MPなわけで
キャラは結構違う

おのずと自分が使いたいカメラもわかりそうなものだが

書込番号:25848408

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 13:32(1年以上前)

>こととぎすさん

>R6 Mark IIIがR5 Mark IIを凌駕するなら年末まで待ってR6 Mark III買った方が良くないですかね?

・メーカーの意図はコンシューマーへのシームレスな「乗り換え」ですって。
・こととぎすさんはR5 Mark IIを買って、R6 Mark IIIが出たら「乗り換え」るのです。

書込番号:25848587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/13 13:49(1年以上前)

前後の文脈がわからないが、キヤノンは当たり前のことを言っているだけで、何の参考にも実質的にならない。

R6Bの発売時期とスペックがわからないと判断も出来ないが、急がなければ判断できそうな情報が出てくるのを待つというのはありだと思う。

書込番号:25848611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/08/13 18:04(1年以上前)

それがキヤノンの中の人の言葉ならR6iiiは暫くは出ないとしか考えられません

ついでのAE-1 デザインが出るかも、の方が興味津々

書込番号:25848932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2024/08/18 17:35(1年以上前)

>こととぎすさん
初めまして。確かに年末までにR6マークVが出るのなら、待って購入しても遅くない気もしますが、また争奪戦になると気が遠くなります。今回のR5マークUでさえ、ポチり負けしてしまったくらいです。ミラーレスはコンパクトカメラしか所有していないので、時代遅れにならないように営業したいです。

書込番号:25855837

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

標準

価格コムマガジンの「ポートレート」

2024/08/12 21:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:4712件 フォト蔵 

2024年8月5日付
人物撮影で「ポートレート」は本当に有効? ニコン「Z8」で徹底検証!
https://kakakumag.com/camera/?id=21143&lid=k_review_article_21143

すでに目にした人もいるでしょう。

Z8は持ってないけど、何か参考になるかと。
う〜ん、いろいろややこし過ぎて、
カメラの設定に悩むより、
RAWを仕上げた方がって気が。

ところで最初の作例写真、日中斜光線、顔は陰になったソレ、露出補正が[+0.3EV]。
ダイナミックレンジに余裕があるからと言っても、例写真の白シャツが白トビってのは。
普通なら順光のソレが最初にきそうだけど、そうでないってのは、
撮影に失敗したかって勘ぐってしまいました。
順光でも[露出補正:+0.3EV]のままだったら・・・。

<言い訳>

記事のすべてを熟読してはいません、あしからず。

書込番号:25847935

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/12 22:14(1年以上前)

>カメラの設定に悩むより、
RAWを仕上げた方がって気が。

アマチュアはRAWでじっくりやるのも良いですね
僕もRAWが基本です

プロだと現像レタッチ作業は時間外労働みたいなものととらえる人が結構いるので
そういう人は現場で設定を突き詰めてJPEG撮って出しを理想とします

書込番号:25847965

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3861件Goodアンサー獲得:275件

2024/08/12 23:24(1年以上前)

アマ目線でプリキャプチャとかRAWであると嬉しいんだけどそれでもJPEGだけでも乗ってるってことはやっぱりそういうことかな

書込番号:25848028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/13 00:05(1年以上前)

>カメラの設定に悩むより、
RAWを仕上げた方がって気が。

カメラのプロファイル設定で
それらで悩むというよりも
ポストでの調整した絵をイメージしていることが多いですね。
なので現場でjpeg設定にあれこれ悩むのがもったいないというか。
良く撮れた写真ほど、
プロファイルなにあてても、
それはそれで決まるんですよね。
RAWの贅沢っていうか。
言いすぎかな...。

書込番号:25848070

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11642件Goodアンサー獲得:865件

2024/08/13 00:24(1年以上前)

どちらかというとコンデジとか入門機のイメージだったのですが、ニコンのZ8は美肌効果なるものが有るんですね。

>スッ転コロリンさん
「ポートレート」もそうですが、ピクチャーコントロールをどのように運用しているかじゃないでしょうか、レフ機と同様にRAWだけで撮影現像ソフトはアドビなどの専用ソフトを使用しているなら関係ない話になってきますが、ニコンのカメラ色を設定出来るRAW現像ソフト「NX Studio」使用前提なら、ピクチャーコントロールを使用しての撮影、ピクチャーコントロールを好みの設定にしてるではないですかね。

書込番号:25848095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/13 09:15(1年以上前)

機種不明

富士フイルムX-S10 タムロン 18-300(B061)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>>アマチュアはRAWでじっくりやるのも良いですね
>>僕もRAWが基本です

自分はJPEG派です。Rawでは撮りません。
JPEGをスマホのフリーアプリで微調整するだけです。
富士フイルムだと、Rawで撮る必要性がありません。

書込番号:25848332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11238件Goodアンサー獲得:148件

2024/08/13 09:20(1年以上前)

>乃木坂2022さん

僕もフジ機の場合はJPEGで撮ってレタッチで多少明るさいじる程度ですね

JPEG活かさないとフジ機を使う意味が無いと思ってます

書込番号:25848340

ナイスクチコミ!2


longingさん
クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:176件

2024/08/13 11:24(1年以上前)

自分はポートレートの場合、基本ポートレートモードを使って撮影しますね。
現像時に美肌モードを使うのは必須で、これが設定時に自動適応可能なら便利ですね。

ポートレートのRAW現像はポートレートモード基準でナチュラルにカットごとの色を揃えることを重視します。
ホワイトバランスはオートで、RAWで必要に応じて調整ですね。
Lightroomの自動調整に任せることも多いです。

大きく補正するなら、DxO FilmPackでプリセット補正を利用します。

書込番号:25848452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/08/13 13:37(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

>カメラの設定に悩むより、RAWを仕上げた方がって気が。

その通りです。マジでデジタル写真するならゴリゴリにI Shoot RAW

書込番号:25848593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

阿蘇のうしとうま

2024/08/12 18:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 5 ボディ

クチコミ投稿数:4712件 フォト蔵 
当機種
当機種
当機種
当機種

1)うし

2)うし

3)うま

4)うし

夕日が山に落ちる間際、その一瞬(おおげさ)。

1枚目はトリミング(3895×2600ピクセル、約1000万画素、160mm相当)
RAW現像: Rawtherapee

書込番号:25847715

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ212

返信14

お気に入りに追加

標準

大変な数の注文が入った

2024/08/11 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:330件

海外で大人気を博す一方、円安影響から本邦国内での売行が心配されたZ6IIIで御座居ましたが、結局の処淀様首位、マツプ様圧倒的大差の首位、ビツク様は早々に品切で拾月まで待たされる状況と、国内でも大売れの様相と相成りました。

特にマツプ様は、、、

「予約を開始するや大変な数の注文が入った。一時供給不足が懸念されることもあったが、メーカーの頑張りにより潤沢に入荷があり販売数を伸ばすことが出来た。」由。

生産量もカナリ頑張つた様子で御座居ます。

此の間、粗探に精を出し、実使用上殆ど問題と成らぬ細部をツツキ回してはビユーを稼ごうとされたユーチユーバ様もソコソコ居られたやうですが、誠に御徒労様な事と相成りました。不審なネガレビユ等有りましたが、他社熱烈親衛隊ユーザだつたやうで御座居ます。寧ろニコン様人気の強さへの警戒からの行動でありましようか。

尚、此の円建価格でもコレほどの人気を博した点、新たな視点からの分析も待たれる処で御座居間ましよう。





書込番号:25846547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/12 00:55(1年以上前)

で、デコポンさんは買ったの?

書込番号:25846830

ナイスクチコミ!9


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/08/12 08:11(1年以上前)

あと、在庫がある=売れてないという考え方で
スレッド立てたり書き込みしたりで印象操作してた人達は猛省してください、沢山いますよね。

書込番号:25846990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/12 11:02(1年以上前)

>hunayanさん
>在庫がある=売れてないという考え方で
スレッド立てたり書き込みしたりで印象操作してた人達は猛省してください、沢山いますよね。

100%同感ですな。

前にも書いたけど、ニコン幹部は、Z9の時の反省から、「お客さんが欲しい時に入手できるようにするのも、重要な顧客サービスの一つだと認識している」と発言していた。

注文があるなら懸命に増産するニコンの姿勢は、顧客ファーストそのものだよ。

経営トップが意図的に供給絞って自慢してたF社は、少し見習うべきだろうね。


書込番号:25847205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


CATBIKEさん
クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件

2024/08/12 11:26(1年以上前)

だからなんだという話

売れる売れないなんか一個人にとってどうでもいいこと
(筆頭株主でもないんだから)

書込番号:25847240

ナイスクチコミ!11


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/08/12 11:40(1年以上前)

いや、売れたら後発の製品も性能向上しますし、
個人にも影響ありますよ。
廉価機への影響も当然あるでしょう。
Z8なんかはZ9が売れたから部品の単価も下がってコスパが上がったと思います。
ソニーのα7CAも異常な安さですし。
一喜一憂するのは無意味かもしれませんが、
ユーザー側には確実に恩恵があります。

あとニコンの映像部門は普通に増収増益ですよ。

書込番号:25847262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/12 12:12(1年以上前)

最近のユーザーは賢いから良いカメラじゃないと売れない。
良いカメラの前提として、高性能、完成度、コスパ等のバランスが取れてるカメラだと思う。
例えば、レフ機で大ヒットした某社のAPS-Cのミラーレス版は、予想に反して大ヒットとはならなかった。
発売直後は売り上げランキングの上位に入っていたが、程無くしてランキング外となって今も低迷している。
そのカメラに対する意見では、質感やシャッター音が安っぽいとの意見が多かった。
私もそのカメラを店頭で触って同じ様に安っぽく感じた。
完成度が低いカメラだと思った。
前モデルが売れてるから、このくらいでも売れるだろうと言うメーカーの驕りを感じた。
Z6Vはメーカーが実直に造り上げた完成度の高いカメラだ。
売れて当然。

書込番号:25847301 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hannstarさん
クチコミ投稿数:18件

2024/08/13 06:19(1年以上前)

>デコポン愛媛
>記念写真U
ニコンの品位を下げるような書き込みはやめなさい ニコンにとっても迷惑だとなぜ気づかないので
あらうか(苦笑)

書込番号:25848199

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/08/13 08:44(1年以上前)

>hannstarさん
2つで1つだから仕方ない。
あえて特徴的な言葉使いで1個人と見せかけようとするやり方は掲示板の古い手法。
カメラや撮影に関する具体的なコメントが皆無。
作例も1枚も見た事ない。
そう言う事。

書込番号:25848298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/13 09:05(1年以上前)

>hunayanさん
>記念写真Uさん
>ニコンの映像部門は普通に増収増益ですよ。

2025年度Q1は増収増益ですが、通期予測は増収減益です。
以前の悪い状況から回復してますが良くなったと断定するにはもう少し時間が必要ではないですか!

書込番号:25848321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/08/13 09:21(1年以上前)

機種不明

富士フイルム機が2位らしい(これはX-S10)

>デコポン愛媛さん

ニコンZ6 IIIが1位、富士フイルムX-T50が2位らしいですね。予想以上に売れて良かったですね。

書込番号:25848341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3254件Goodアンサー獲得:18件

2024/08/13 11:16(1年以上前)

押しのメーカーを押すのは問題ないし、ひいきの引き倒しも私は容認する。

競合メーカーをディスるよりはずっとマシ。

書込番号:25848440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:53件

2024/08/13 12:55(1年以上前)

>>ヨドバシカメラの7月下期のランキングで「α7C II」が4ヶ月ぶりに首位に返り咲き、前回首位の「Z6III」はランク外に
デジカメinfoに出てました。

書込番号:25848547

ナイスクチコミ!10


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/08/13 20:50(1年以上前)

ヨドバシカメラの7月下期のランキングでZ6IIIはランク外に消え去ってしまいましたね。

ニコン板の大御所であられる 記念写真U大先生もおっしゃられてるように、
お客さんが欲しい時に入手できるように注文があるなら懸命に増産する顧客ファーストそのもののニコンの姿勢からして、
在庫切れのためランク圏外に転落ってことは考えにくいかもしれないですね。

だって記念写真U大先生が、意図的に供給絞ってると批判したF社のカメラのほうが今回のランキングでは
Z6IIIより上位に入ってますからね。

意図的に供給絞ってるとのことのF社製カメラがランクインしてるのに、顧客ファーストそのもののニコンがお客さんが欲しい時に入手できるように注文があるなら懸命に増産したZ6IIIが在庫切れでランク圏外って
言い訳できなくなっちゃいますしね。

て、ことは、前回ランキング1位!!は発売直後の瞬間風速だったのでしょうかねえ。

書込番号:25849190

ナイスクチコミ!20


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/08/14 12:24(1年以上前)

オホホホホ。

売れれば良いじゃん。

書込番号:25849971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ158

返信26

お気に入りに追加

標準

パリオリンピックのSONYのシェア率が出る。

2024/08/11 00:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

https://x.com/ichiroyqz01403/status/1822039277485879333?s=46&t=SM2uQuMTplMP3G5A1GNPYg
パリオリンピックの各メーカのシェア率
canon 43%
SONY 33%
Nikon 24%
a9Vの効果が出ましたね。
三国時代に突入しました。

書込番号:25845502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に6件の返信があります。


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/11 08:23(1年以上前)

>パリオリンピックの各メーカのシェア率

カメラメーカーの関係者なら気にするのはわかりますが、1ユーザーがそんなにこだわる意味がわからない。
素晴らしい作品撮れることとシェア率になんの関連も無いと思います。

書込番号:25845692

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/11 08:31(1年以上前)

胡散臭い顔をしているので信用できないw

書込番号:25845701

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/08/11 08:40(1年以上前)

ソニーが躍進したからって文句を言わずに、素直に賞賛してあげましょうね。

書込番号:25845713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/11 08:52(1年以上前)

>hunayanさん
>ソニーが躍進したからって文句を言わずに、素直に賞賛してあげましょうね。

ソニー以外のことに素直に賞賛されておられますか?

書込番号:25845730

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/08/11 09:25(1年以上前)

3社以外は 約0%なのですね
パナがないのは 動画機が入っていないから?
C 約45% N 約25% は予想通りです。

書込番号:25845786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 10:13(1年以上前)

もう競技もほぼ終了して閉会式を待つだけだけど。
印象に残りバズった写真は結局サーフィンの奇跡の1枚のみでしたね。
ニコンのカメラで撮られた。
次のロスではどんな1枚が出てくるか楽しみです。

書込番号:25845847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9924件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/08/11 10:48(1年以上前)

>さすらいの『M』さん
ガセなら予想通りも何もないのでは?

書込番号:25845886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2591件Goodアンサー獲得:114件

2024/08/11 11:00(1年以上前)



皆さん、ご存知で今更でしょうが、改めて。


【朝日新聞デジタル記事 パリオリンピック2024特集】
【五輪報道カメラ、ソニー台頭 キヤノン・ニコン白黒戦争は3強時代に 2024年8月7日】
https://www.asahi.com/articles/ASS862JCBS86ULFA00MM.html



「3強」以外は無視(笑)



書込番号:25845895

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/08/11 11:55(1年以上前)

ソニーの割合が増えてるのは間違い無いと思うけど、具体的な数字はわからない。

テレビで卓球の試合だとプロはキヤノンが多く見えたけど、会場見るとソニーを持ってる人もいた。
100-300oの影響が大きいのも知れないけど。

陸上とかトータルすると変わってくると思う。

書込番号:25845945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 12:15(1年以上前)

日本のマスコミはキヤノンが多いと思うので、日本人選手のメダルの確立が高い卓球とかは必然的にキヤノンが多くなるんじゃないかな。
個人的には水泳の高飛び込みの連続写真とか見たいけど。
連写でジャスピンで歪まずクッキリ写ってるのとか。

書込番号:25845967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/08/11 12:59(1年以上前)

>3社以外は 約0%なのですね
>パナがないのは 動画機が入っていないから?

3社以外には、スポーツ撮影用のプロ機を出していないからではないですか。

書込番号:25846008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/08/11 14:02(1年以上前)

先日のマラソン競技後ゴール近くでの日本人選手へのインタビュー時
その後ろで撮影していた外国カメラマンの白く長いレンズに付いていた
Gのバッチが印象的だった。。。

その横でチョロチョロしていた3人のカメラマンは黒い中望遠系のレンズ
だったのでニコンさんかな??

書込番号:25846072

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10637件Goodアンサー獲得:1279件

2024/08/11 14:50(1年以上前)

>日本人選手のメダルの確立が高い卓球とかは必然的にキヤノンが多くなるんじゃないかな。

確率なら柔道やレスリングの方が多いと思うし、東京から続くスケボーとかあるけどね。

卓球に関してはレンズの恩恵の方が大きいと思うけどね。

書込番号:25846122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/08/11 17:24(1年以上前)

>Kazkun33さん
オリンピックでの機材は正直、単発で目にするだけなので
評価のしようが無いですね。
ソニーは数字で見れば右肩上がりで、周回遅れだったミノルタを引き継いで大きなハンデがある中、
キヤノンニコンの牙城を崩したのは賞賛出来ると思います。

自分は今年はソニーの製品は買っていません。
キヤノンのR5mk2とZ6Bは注目してましたが2台とも予想に反して積層型で、
あらゆる方面に性能向上しており素晴らしいと思います。
色々言われていますが、表現方法の多様化は今もっとも求められているところで、
2台ともニュージェネレーションを具現化していますね。
私はZ6Bを購入してその完成度を評価しています。


書込番号:25846313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


Kazkun33さん
クチコミ投稿数:1590件Goodアンサー獲得:48件

2024/08/11 18:04(1年以上前)

>hunayanさん
ニコンのシェアが低下している中、ソニーが伸ばしている事はキヤノン1強となるより良いと思います。
しかし、推しのカメラ、メーカーの売り上げが上がったからといって鬼の首を取った様に騒いでいる人を見ると笑ってしまいます。

書込番号:25846363

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 18:38(1年以上前)

持ってるカメラのマウントのシェアは大事だと思います。
売れてないマウントに対してはサードパーティ製のレンズも出ないし、メーカー純正レンズしかないとコスパ面での選択肢が少なくなります。
AマウントからEマウントに移行した私の経験則からの見解ですが。

書込番号:25846398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/08/11 18:56(1年以上前)

私はちゃんと製品自体を評価しています。
どのメーカーだから、というのはありません。
どのような機能があって、それは本質的にどうか、というところも大切です。
主要3メーカーにフジ、パナソニック、オリンパスも使ったことがあります。
様々な要素をみるとソニーが一番優れているので評価しています。
キヤノンは格やヒエラルキーを重視するので私のようなアマチュアにはあまり恩恵がないメーカーです。
それが良いという人達もいますしそれも正しいと思います。
そしてそういうメーカーの考え方に嫌気がさして去る人達もいるでしょう。
それは今回のオリンピックでも反映しているのかもしれません。

書込番号:25846417

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3849件Goodアンサー獲得:199件

2024/08/11 22:34(1年以上前)

>パリオリンピックの各メーカのシェア率

そのシェア率とやらは、製造各社が生産〜搬送〜販促〜販売で達成できる売上と連動する、と仮定したとしても、それは製造各社=カメラメーカーが大変頑張りました、と言うお話だと理解してます。

そのシェア率が上がったからといって、大変残念な事に自分の撮影成果が劇的に向上する訳でもピュリッツァ賞モノの傑作が撮れまくる、と言う訳でもないのです。

願わくばシェア拡大記念に半年程度、出血大特価販売してくれる方が嬉しいです。

書込番号:25846728

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/12 09:20(1年以上前)

https://youtu.be/g2RtDeL4xL8?t=155

元はここかな どんな調査か詳しく言ってないけど


ソニーが1/3使われてるならなかなか感慨深いですね

書込番号:25847078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5440件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/08/14 07:34(1年以上前)

>DIGAさんさん

>a9Vの効果が出ましたね。

自分にはα9IIIの効果か、α1をしっかり売り続けた効果かは判断できませんが、
ソニーのプロサポート体制(会場でも、通信社単位でも)が安定した成果なのだろうとは思います。
以前のヨドバシ大撮影会でのソニーのサポート体制を考えると、
よくここまで来たなと。

>さすらいの『M』さん

>パナがないのは 動画機が入っていないから?

それもあるでしょうけれど、使っていてもオリンピックのオフィシャル程度だから
人員的に1%未満でしょう。

パナがカメラで貢献しているのは、国際映像とセキュリティカメラ。
閉会式会場内固定での広角映像とかは、
東京2020同様だとすると、多分パナのボックス型マイクロフォーサーズにアダプタかまして他マウントレンズ。

書込番号:25849566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)