
このページのスレッド一覧(全15512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
25 | 8 | 2024年8月2日 12:43 |
![]() |
15 | 11 | 2024年8月19日 12:25 |
![]() |
16 | 2 | 2024年8月2日 15:57 |
![]() |
75 | 7 | 2024年8月8日 09:46 |
![]() |
38 | 13 | 2024年8月15日 07:56 |
![]() |
82 | 12 | 2024年8月31日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ
8/1にα6700とZV-E10が値上げしますので、ZV-E10Uのコスパが目立ちそうですね。
この価格帯ですと、Canon EOS R10が競合でしょうか。
仮に秋の運動会や発表会を考えた場合、ダンスや演奏などの動画撮影を重視するならZV-E10U、徒競走/リレーの動体撮影を重視するならR10でしょうか。
書込番号:25834561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>首都高湾岸線さん
今はSONYメインですが、この価格ならEOS R10を勧めてしまいそうです。
書込番号:25834610 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

値上げと同時期に円高が始まった。奇しくもなのか、予想してなのか。
書込番号:25834672 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>首都高湾岸線さん
値段がネックにならない人には売れるでしょうね。
>よこchinさん
でも、EOS R10だと、手ブレ補正付の社外レンズが使えませんから、ソニーの方がレンズの選択肢は多いですよ。
例えば、タムロン 18-300mm VC(換算27-450mm/B061)が使えるのはソニーEと富士フイルムXだけです。
https://kakaku.com/item/K0001378050/
書込番号:25834730 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コスパが悪くて売れないよと一部で言われてましたが、殆どのショップで在庫問合せになりましたね。
良いスタートを切ったみたいです。
ソニーのマーケティングってやっぱり凄いですね。
書込番号:25834774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>乃木坂2022さん
>>EOS R10だと、手ブレ補正付の社外レンズが使えませんから
SIGMA・TAMRON解禁されましたから
スグに安価なレンズも揃いそうな期待も込めて。
書込番号:25834800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットで予約し、今朝9時過ぎには届きました。
レンズキットで、ポイントの付くタイミングで実質135K程でした。
IBISの搭載がないのが残念で、当初買う気は全くありませんでしたが、ひとまず工夫して使ってみることにしました。使用環境にあわなければ手放す方向です。
見た目の安っぽさは確かに軽減されており、まあまあ小さくそれなりに軽いけど、ZV-E1あたりに比べて劇的に小さいわけでもありません。
レンズキットのレンズは相変わらずで、動画的発想のレンズではないなと感じますが、あれこれ求めると高くなるので、撮れるレンズキャップと思えば腹も立ちません。
このカメラ用の手振れ補正搭載の広角ズームレンズでも発売されたら嬉しいですが、無理でしょうかね。
さっそく午後のリハーサルで使いますが、明日の本番では使わないかも。しばらくレンズキットしばりであれこれ試す予定です。
書込番号:25834850
0点

>パナソニック「S9」とソニー「ZV-E10II」はどちらが優れたクリエイター向けカメラか?
https://digicame-info.com/2024/08/s9zv-e10ii.html
LumixS9は正直、多少小さいだけで削るものを削りすぎたゆえに、機能面をわかっていないと初心者には絶対勧められない、中途半端なカメラです。(コメント引用)
R10は動画機ではありませんから。パナのS9と比べると、ズームキットの重量がZV-E10Uの倍近くになるので、クリエイターや配信者が「スマホ代わり」やサブに使うならZV-E10IIのほうがよほど合理的だと思います。もちろんファミリー用途にも。しかも動画ってボケ量も細部描写もあまり関係ない世界なので、手軽に撮るならフルサイズに拘る意味はないし。スチルも高画質で、まで拘るならα7CUの方が明るい小型ズームが充実していてS9より魅力的。
価格で少し前に、何故かS9を革新的とかクリエーターに最適と持ち上げたり、「初心者に勧められない」と言う程度でも変に攻撃してくる人(ご本人はクリエーターではない)がいましたが、果たしてZV-E10Uより売れるのでしょうか。デザインとコンセプトの合理性という意味では、パナより「時代」を読めている製品には違いありません。
書込番号:25834859
3点

ZV-E10Uが発表された頃は、もう少し予算かければα6700が手に入る状態でしたので、コスパがイマイチと思ってました。
しかしながら、8/1のα6700とZV-E10の値上げで、ZV-E10Uのコスパが目立ってきたと思います。
ヨドバシカメラのランキングでは、ZV-E10Uは3位ですね。1位はα7CUです。
ちなみに2位はOLYMPUS PEN E-P7でした。
https://www.yodobashi.com/category/19055/19056/200003/ranking/?gad_source=1&gbraid=0AAAAADvn-gu1JJvEzZy0ouBm3uXuSGMWf&gclid=EAIaIQobChMI8pGV7q7VhwMV3ddMAh3PHAPTEAAYASAAEgLiqfD_BwE
>よこchinさん
>SIGMA・TAMRON解禁されましたから
>スグに安価なレンズも揃いそうな期待も込めて。
今回、SIGMA・TAMRONのRFレンズの発表は手振れ補正無しレンズだけでした。
手振れ補正については、Canonが純正との差別化を図るのではないでしょうか。
>乃木坂2022さん
>値段がネックにならない人には売れるでしょうね。
そうですね。
価格重視ならZV-E10でしょうか。
ただ、今回ZV-E10も値上げ対象ですから、どこまで価格差が縮まるかですね。
>例えば、タムロン 18-300mm VC(換算27-450mm/B061)が使えるのはソニーEと富士フイルムXだけです。
確かにそう思います。
APS-Cレンズでは、サードパーティ含めてSONYと富士フイルムのラインナップが良いですね。
書込番号:25834895 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T50 ボディ
現行の相場は日銀の追加利上げを受けてのもので長くは続かないと思います。
https://news.ntv.co.jp/category/economy/954e41b2bd844e25bdf9b21492f433fb
書込番号:25834010
2点

>momopapaさん
・X-S10・X-T30II・X-H2S・X-H2・X-S20・X-T4 ・X-T5 ・X100VI・X-T50は中国製です。
https://digitalcamera-support-ja.fujifilm.com/digitalcamerapcdetail?aid=000003168&p=a062w000006P6JKAA0&wd=
円高は、トランプが政権取ったら超ドル安にすると言ってましたから、そこに賭けるしかないですね(笑)
この前の都知事選で、レ◯ホーがボロ負け3位でしたから、政権取るのは難しいかもね。
書込番号:25834030 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

2020年以降の材料不足は前大統領が中国製品排除を進めたことが大きな原因となっています。返り咲いたら、悪化する予感しかありません。
書込番号:25834092
1点

>この前の都知事選で、レ◯ホーがボロ負け3位でしたから、政権取るのは難しいかもね。
誰が見ても判別できるのに伏せてまで書きたい内容とは思えんし、無駄な伏字はルール違反だよ。
書込番号:25834370 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いろいろとありがとうございます。
ほどほどの円高に期待します。
X-T50、15万円ほどになるといいなぁ・・・
円高になると困る日本メーカーも多そうですので。。
書込番号:25835436
0点

>乃木坂2022さん
中国製なんですね。
となると円ドルではありませんね(泣)
書込番号:25835437
0点

自分のスレへの追記です。
販売に一時の勢いがありませんね。。
店舗には在庫豊富なようですが。
やはり値段ですかね?
円高方向なので、適性価格への移行を期待しています。
書込番号:25842429
0点

この製品は転売品などの非正規流通品を扱う店舗に多く出回っており、比較的安めな正規店であるAmazonの場合は6台しか残っていません。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0D45Q85C5
レビュー評価が低い様に見えるのは非購入者によるものです。しかし、購入者のレビューが1点のみというのは少ないですね。従来機のT-5の方が売れているように見えます。
書込番号:25842752
1点

>ありりん00615さん
ありがとうございます。
価格コム以外のサイトの情報ですね。
値段が近いなら確かにT5の選択はありですね。
書込番号:25842904
0点

まるでデフレの時みたいにみるみる価格が下がってきましたね。
書込番号:25856112
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
本日行って触ってきましたが、時間が20分しか無かったので視線入力をメインで試してみました。
視線入力の設定は4カ所に視点を合わせてそれぞれのポイントでスイッチを押すことで簡単に設定出来ますが、何度かやった方がより正確になるとのことで2回繰り返して設定しました。
実際に撮影してみるとEVF内で丸いポイントが目の動きに追従して移動するのですが、合わせたポイントから他のポイントに移動する際に意図しない処に動いてしまい合わせるのに苦労しました。
慣れれば素早く移動できるのか実機で試してみないと判りませんが、当面は風景など時間がある場面でしか使えないかなと思いました。
EVFのコントラストを上げたとのことで、後で触ったR5より明るく精細ですが、少し絵画っぽく白が強調された感じに見えてしまうことも。
R5 MarkUは室内、R5は屋外の風景とはいえ、明るさを手動で調整できるので実機で確認してみます。
プリ連続撮影は低速連写・高速連写共に最大15枚ですが、翡翠撮影などでプリ連写を多用すると大容量のカード(256G以上?動画は撮らない予定)が必要になりそうです。
8点

natsuyukiさん、自分も触ってきました。
視線入力を当てにして買うと肩透かしになります。
EVFはニコンZ5やZFの方が見やすい感じですが、AFの食いつきは、Z8より R5 M2の方が良いように感じました。
書込番号:25834166 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アマゾンカフェさん
視線入力は期待外れでした。
視線をまっすぐ動かしているつもりでもポイントが弧を描くように動いてしまうので、予想と外れた動きにちょっと混乱します。
ポイントが常に視線と共に動くのでは無く、視線が移動して止まった所でポイントが表示されてフォーカスするようにすれば良くなるのでは。
視線が止まった所のフォーカスは正確で慣れれば使えるのかもしれませんが、今の状況だと使いづらいので手動の方が速いと思います。
あと、EVFがブラックアウトしないのは速く動く物に追従しやすいので良いです。
書込番号:25835112
1点



デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 Mark II ボディ
Canon rumorsによると「キヤノンの担当者から、8/20初回出荷、2回目の割り当ては約2週間後に行われ、ほとんどの予約注文リストに対応できるはずだと聞いています。」
とのことです。
今回はあまり待たされる事も無さそうですね!
書込番号:25833529 スマートフォンサイトからの書き込み
38点

1カ月発表が遅れた分生産体制を整えていたのかもしれませんね。
ちなみにR5 Mark IIはCanon史上最も予約件数が多い機種のようです。
書込番号:25833559
14点

>横好きパパさん
情報ありがとうございます。今、サイトで確認したら、おっしゃる通りですね。今日注文しても9月の第1週には納品されそうですね。
おそらく、円安進行のために、隠し持っていた生産備蓄を一挙放出せざるを得ないのではないでしょうか。急がないと、1ドル140円近くまで円高になるでしょうから。
書込番号:25833750
4点

>kozima7120さん
全くです。
140円台なら後5、6万安くなるのでキャッシュバックが欲しいですよね。
書込番号:25833757 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>横好きパパさん
こんにちは
嬉しい情報有難うございます!
もうすぐ発売日の発表だと思いますが、
8月20日出荷、それが日本ならいいですね。
R5m2予約した店では当日10:08で70番目といわれ、
マップじゃエラー続出で10:25までかかったりで、
どこか早くても年内入手は諦めています。
それもあり、CBを機にR6m2を購入しました。本日届きます。
夏期休暇はそれで楽しんでR5m2を待ちたいと思います。
書込番号:25834642
2点

>AF_nikkoriさん
R6mark2ですか、いいですね。
AFも画像階調も抜群によいですよ。
走り回るワンちゃんや子供もしっかりフォーカスします。
この夏を楽しんでください。
書込番号:25834764 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そろそろ2週間も切り?納期連絡とかあるんでしょうかね?
私はマップカメラで10:25くらいなのでマップカメラの中では早い方なんじゃないかと勝手に思ってますがどうでしょうね?
まだ決済出来てないので納期が決まれば決済連絡が来るんだろうと思いますが…
待ち遠しいですね
書込番号:25842192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>55koko55さん
マップカメラだと発売1週間くらい前とかに連絡が来ることも多いですね。
ちなみに昨年12/8発売のRF200-800を予約した時は12/4に在庫確保および銀行振込のお願いメールが来たのでかなり直前でした。RF200-800は初回出荷量がかなり少なく店への割当がギリギリまで分からない状況だったので極端ですが、最近は生産状況だったり円相場の乱高下などによって各店への割当数の確定が遅れることがあるのは間違いないなさそうです。
ネットなどの報告を見る限りはマップカメラでの10:25予約完了はかなり早い方だと思いますが、その間に電話や店舗で直接予約している人がどれだけいるか分かりませんし、争奪戦に参加した製品の在庫確保の連絡はいつもドキドキしますね。
RF200-800はさすがにギリギリすぎて諦めてました(笑)
書込番号:25842264
2点



前回の 鳥フォーカスについて 沢山の返信、ありがとうございました。
前回のレスの中にクロップすれば良いというのが有りました。テレコン、ズームアップ等実際に鳥が大きくなれば識別に有利と言うのは理解できますが、クロップは単に拡大するだけで鳥もフォーカスエリアも比率は一緒であるため識別に変化が有るというのが納得できず、実際に検証してみました。
結論は、識別に効果ありでした。
カレンダーの写真は、私の写真で著作権に問題無いと考えます。念のため。
写真 1 ワイドエリア L 鳥を識別するぎりぎりの大きさ
写真 2 同 クロップ 顔を識別
写真 3 オールエリア 鳥を識別するぎりぎりの大きさ
写真 4 同 クロップ 顔を識別
以上、クロップは有効と確認しました。
前回、 鳥が好き さんのレスに対し失礼な返信をしたことを心より謝罪致します。
前回、鳥が小さい、工夫しろ言うようなレスが有りましたが、写真 1. 3 この大きさ小さいですか?おかしいと思いませんか?
個体の異常なのか、これがZ6Bの実力なのか、実際に使用されている方のレス希望します。
11点

この辺りはZ6Vでも同じだと思いますが、Z9では「FXモードではFX画角での画像データ」,「DXモードではDX画角での画像データ」で被写体認識処理を行っているようです。
一言に「被写体認識AF」と言っていますが実際には「被写体認識」と「AF」は別個のもので、「画像データを処理することで被写体と判断される部分を抽出し、その部分に合ったAFポイントを動作させる」といった感じになります。
ですので、画像データ内で被写体の占める面積が大きくなればフォーカスエリアとは無関係に被写体認識の精度が改善してもおかしくはないと思います。もちろんその結果AFの精度も上がるとは思いますが・・・
書込番号:25833046
16点

>タカ1213さん
現在Nikon機はZ9とZ8を併用、愛鳥をはじめ、鳥とポートレートを趣味に撮っております。
Z6IIIでの実験、参考になります。Z9でもファームアップ前はこのレベル位だった様に思います。
只、その前にZ7、Z7IIと買い換えながらも、近距離の愛鳥にさえ瞳に全く反応出来なかった時と比べれば、
雲泥の差で、遂にNikonでも鳥の目を追える様になったか...と感慨もひとしおでした(w。
それにしても、少々疑問なのは、なぜ初めから鳥瞳AFを入れなかったのでしょうね?
因みに、現在SonyのαrVとα7cii、また最近までCanon EOS R5も使用していましたが、SonyとCanonのAFは暗めでも鳥の瞳にビシバシと決まりますので、その辺り正直、Nikonはまだ遅れている部分です。
まあ、Nikon機なりの鳥AFに頼りすぎない、3Dトラッキングなどの撮り方を使って何とかする部分も有ります。
こちら、Z6IIIの鳥撮影検証をしていますので参考まで。
https://www.youtube.com/watch?v=wVh3s_eIlR4&t=751s
書込番号:25835623
1点

>krivakさん
レス、ありがとうございます。
取説にこの記載が有ります。(エリアの範囲内で識別)
事前にこれを読んでいたので、クロップしてもエリア内の鳥の大きさは変わらないので識別も変わらないと思い込んでしまった様です。
実際は、効果が有るのでご指摘の通りなんですね。納得しました。
書込番号:25835743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>SONIC Cさん
レス、ありがとうございます。
ニコンのAFはZ9、Z8でようやく他社に追いついたと聞いています。そのZ8譲りのAFで最新のカメラなので期待し過ぎた様です。
普段、OM-1を使用しているので余計おかしいと思うのだと思います。
YouTube見ましたが英語で良く分からず、映像も鳥が大きく、このケースなら写せると思うものばかりでした。問題は、中、遠距離なんですよね。
それ以外は格段に進歩し素晴らしいカメラなので、鳥専用が出るのを期待ですね。
書込番号:25835761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>タカ1213さん
ユーザーでは無いのですが、このカメラでの中望遠での鳥撮りは、Nikon USAの作例を見ると、「NIKKOR Z 180-600mm f/5.6-6.3 VR」レンズが向いているのかな?と思いました。
書込番号:25835892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>The_Winnieさん
レス、ありがとうございます。
そのレンズ余裕が有れば欲しいレンズですが、買い替えは考えてません。
レンズによってフォーカススピード、解像度は変わるかも知れませんが鳥の認識に影響が有るとは思えません。
書込番号:25836543
0点

真夏は野鳥撮影はシーズンオフかと思いますが、Z6Vの鳥認識はどんなものか確認したくて、撮影に行って来ました。
場所は神戸市須磨区 奥須磨公園
レンズは180ー600mmです。
アオサギは、よほど近づかないと逃げませんね。
常に釣り堀の近くにいるので、釣り人のおこぼれをもらっているのでしょう。
これくらいの距離だと問題なく鳥の瞳を認識していました。
エナガはクロップすればそこそこの大きさなのですが、ほとんど認識しませんでした。
留まっている木の枝にピントが合ってしまってました。
スズメは瞳は認識しませんでしたけど、鳥認識はしていました。
ムクドリは、NX Studioで見ると瞳認識しているのですが、実際はピントは合っていませんでした。
現時点では、総じてZ8には及びませんね。
独立した鳥認識AFを備えた次機種、またはファームウェアを期待しておきます。
書込番号:25836711
2点

訂正します
×「独立した鳥認識AFを備えた次機種、またはファームウェアを期待しておきます。」
◯「独立した鳥認識AFのファームウェアのアップデートを期待しておきます。」
です。
ツバメの水飲みにも遭遇しましたが、私の腕では600mmでは捕らえられず、180mmで狙いましたが、ほとんど認識してくれませんでした。
書込番号:25836740
1点

>まるぼうずさん
ご検証、有難うございました。
再度、NikonにZ6Vの鳥の被写体検出について問い合わせたところ、下記の回答でした。
自然の中での鳥の撮影は、高度なスキルが必要だということが、よく分かりました。
Z6Vによる、中・遠距離の鳥の被写体検出の実力は、タカ1213さん、まるぼうずさんが、ご検証された通りのようですね。
有難うございました。
*****************************************************
あらためてお問い合わせいただいた件について、ご回答いたします。
鳥を撮影する際、[動物]での被写体検出が安定しない場合は、
被写体検出を[しない]に設定して撮影するとピントを合わせやすいことも
ありますので、ご参考としていただけましたら幸いでございます。
※動物の中で鳥の撮影は特に背景、構図など様々な要因の影響を
受けやすい被写体となります。
なお、もしお近くに弊社ショールームがございましたら、実際に製品を
手に取って動作をご確認いただけますので、差し支えなければ、
ご来訪もご検討いただければと存じます。
*****************************************************
書込番号:25836765
0点

>タカ1213さん
かつてはAFの精度に定評があったニコンの最新機種ですし、Zになって既に10機種以上(APS-C機含む)出てるわけですから期待が大きくなるのも当然だと思います。
自分はニコン初のミラーレス機であったニコン1シリーズも使用していましたが、その時は別に変な癖もない素直なAFでした。ですのでZ9を使用した当初は「なんでこんな癖のあるAFになったんだ?」と???マークだらけでした。
バージョンアップを重ねてようやくそれなりに満足のいくものとなりましたが、αやRに負けないようもっと頑張って欲しいものです。個人的にはZ9Uがα1やα9V,R1などを超えたAFとなるなら三桁万円でも我慢します(笑)
実際のところ鳥認識はオリンパス(現OMシステム)が他社に先駆けてE-M1Xで搭載していますので、一日の長があるのかもしれませんね(あくまで鳥認識のところでAFは別ですが)。
書込番号:25836777
1点

>まるぼうずさん
レス、ありがとうございます。
やっと、Z6V使用者の鳥フォーカス使用報告来ました。エナガは識別しませんでしたか。個体の異常ではなく実力の様ですね。安心しました。
ファームアップ待ちましょう。
書込番号:25836784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>タカ1213さん
ご存知かもしれませんが、ここにも、鳥撮影のレビューが有ります。
https://ganref.jp/common/monitor/nikon/z6iii/
書込番号:25850594
1点

>The_Winnieさん
レス、ありがとうございます。
GANREFゴールド会員なので見てました。こちらの検証とほぼ同じと思いました。
書込番号:25851031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-H2 ボディ
さあ、夏本番がやってきました!
こんな酷暑を乗り切るにはテンション上げるしかないですけど、
くれぐれも熱中症には気を付けて、体調管理を万全にした上で、
さぁ、今月も撮影を楽しんでいきましょう!
撮った写真はこちらへどうぞ。
ここは、ベテランでも初心者でも、誰でも大歓迎♪
コメント苦手なあなた、貼り逃げでもOKですよ。
どなた様もお気軽にご投稿くださいませ(*^_^*)
≪投稿ルール≫
・X-H2で撮影した写真を掲載すること。
比較等として別機種の写真を投稿する際には、必ずその旨を明記してください。
・ご感想やご意見、ご質問など、文字のみの書き込みはご遠慮願います。
ただし、本スレに写真付き投稿をした方々が互いに交流する場合はご遠慮なく。
・価格.comの掲示板利用ルール(http://help.kakaku.com/bbs_guide.html)を遵守すること。
それでは、
作例写真館(2024年8月号)
只今オープンです♪
11点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
7月28日
奈良県の馬見丘陵公園から、ヒマワリ達の真夏のポートレートです(*^_^*)
Classic Chromeでグラビア風の仕上がりをイメージしてみました。
書込番号:25832207
9点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
まずはスレ主から。
7月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓流風景です(*^_^*)
真夏の強烈な日差しも、深い渓谷の木漏れ日になると、
見た目は涼しげな感じで心地良くなりますね。
撮影中はめちゃ暑いんですけど・・・(;^_^A
書込番号:25832213
10点

>ダポンさん、X-H2ファンの皆様
今月も、よろしくお願いします。
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3953757/
光芒がきれいに入っていますね。
左側の苔むした岩に日差しが入って、画面を引き締めていると思います。
遅過ぎないシャッタースピードが、水流の速さを感じさせてくれます。
写材を探すのもおっくうになって、今回の投稿は、日よけのために植えた我が家のゴーヤと、通りがかりの道路脇の畑に咲いていたひまわりです。
書込番号:25835325
4点

みなさんこんばんは。暑いですね。
二週間ほど、酷い咳風邪をわずらいました。年ですね、今後どうなるやらッて感じです。
>ダポンさん
毎度新スレありがとうございます。本スレでもよろしくお願いいたします。
皆さん、本スレでもよろしくお願いいたします。
まだ、完全ではないので張り逃げで失礼します。
年寄りがいますので、週末家にいることができませんでした(笑)
なんとか、車内で休み休み越後を回ってきました。
書込番号:25841882
6点

>ダポンさん
ダポンさん、Lazy Birdさん、zensugaさんそして皆様
残暑お見舞い申しあげます。
私は今月、殆んど家で過ごしております。
先日、息子が孫を連れて帰宅しました。
孫は、美男美女の猫二匹です。
久し振りにT3とツァイス32f1.8を持ち出し、スリムな美女の「太陽(三毛猫)」をモデルに撮りました。
昨日、孫たちは息子と共に家に帰っていきました。
僅か2泊3日でしたが、猫が居る事でマンネリ生活が新鮮で和みました…今は、虚脱感が漂って寂しいです(-_-;)
という事で、寂しい写真2枚投稿でごめんなさい。
書込番号:25851502
5点

JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
いや〜、酷暑が続きますね〜(;^_^A
早朝から暑すぎるので出かける気にもなれず、
せっかくの夏期休暇だったのに撮影したのは1日だけでした。
せめて朝夕だけでも涼しくなってくれると助かるのですが・・・。
撮影日:7月20日
三重県名張市の赤目四十八滝から、夏の渓流風景。
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3954233/
やっぱり向日葵は青空に映えますね!(≧∇≦)
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3955611/
清々しささえ感じられる見事な夏景色ですね(*^_^*)
体調は戻りましたでしょうか。
夏喘息も流行っているようですので、くれぐれもお大事に。
☆m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3957893/
おぉ! 美人さんですね〜(*^_^*)
凛とした表情がイイ感じです♪
書込番号:25855722
8点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
撮影日:7月28日
奈良県の馬見丘陵公園から、夏の花たち。
書込番号:25855748
6点

ダポンさん、皆さん、こんばんは。
暑すぎますね。体調いかがでしょうか?
冬野菜準備も始める季節ですが、朝6時までが限度ですね。
それでも一日中体調がおかしいです。
頑張ってペルセウス座流星群行って来ました。久々の好条件でした。
どうか、皆さん体調を大切にして、元気な秋にしましょう。夏のダメージが出ないよう、お過ごしください。
今夜も張り逃げで失礼します。
書込番号:25856184
7点

Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=1.8 解放 |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=8 |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=1.8 解放 ちょっとグルグルボケ |
Jpeg Velvia FUJINON 1:1.8 f=4.5cm 絞りF=4 |
>ダポンさん
お忙しいところ、いつもありがとうございます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3958929/
すごい迫力を感じます。
ほとばしる水の流れを、間近で見ているような感覚にとらわれます。
水面や水に濡れた岩肌のテカリも抑えられて、荒々しい雰囲気が感じられます。
>Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3955613/
昔話に出てきそうな雰囲気ですね。
山間にひっそりと立つ旧家の趣が良く出ていると思います。
元は藁葺き屋根だったように思えますが、赤い屋根でも背景にマッチしていますね。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3959018/
天の川と流星のコラボが見事ですね。
地上の薄明かりに浮かび上がる山並みと、空のグラデーションもきれいですね。
>m2 mantaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3957893/
美人さんですね〜
猫ちゃんの気品が伝わってきます。
じっと見つめている瞳に入ったキャッチライトが、キリッと引き締めているようです。
暑い日が続いています。
昼間は外に出る気も起こらず、夕方になると蒸し暑くなるうえに、空には雲が厚くかかって写欲が起こりません。
こんな時には、部屋にこもって、ついついレンズいじりが始まってしまいます。
今回は、1960年代後半に発売された FUJICA V2 というレンジファインダーカメラのレンズを取り外して、Xマウントで使えるように加工しました。
中央部は、解放からかなりシャープで、周辺部は少し乱れるレンズのようですが、APS-C では周辺を使わないので、結構良い感じで写ります。
書込番号:25864594
3点

※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
こちら奈良では台風10号の直接的な被害は少なそうですが、
変則的な動きと大雨で個人的にはエライ迷惑を受けています。
皆さまも決して油断なさらず、安全第一でお願いします。
さて、実は7月末から風邪をこじらせていて、
いまだに体調が万全ではありませんで、
そこに熱中症アラートや天候不順も重なって、
今月はまともに撮影に行ける日が激減してしまいました。
かなり悶々とした日々を過ごしています・・・。
撮影日:8月14日
大阪市の梅田の街から、夏の朝の風景です。
☆Lazy Birdさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3959021/
垂直に昇る天の川と、その足元で光る雲。
流星群の演出も効いていて綺麗ですね〜(*^_^*)
☆zensugaさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25832200/ImageID=3960451/
光に透かして見る銀杏の爽やか色合いが、何とも言えず美しいですね。
このレンズ、少々絞ったときのボケ具合は中々に良いのではないでしょうか?
書込番号:25872680
3点

X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
X-T5 JPEG:Velvia フィルター使用(H&Y REVORING Vari ND3-ND1000 CPL) |
※掲載写真は50%(3864×2576ピクセル)に縮小しています。
悶々とした日々が長く続くと、ある瞬間に、
物欲のスイッチが突発的に入ってしまうんですよね。
買っちゃいました、X-T5!(*^_^*)
本日サヨナラするX-H2は、
グリップもシャッターボタンもその他諸々もいまだに大好きですけど、
2年使い続けてもバリアングルモニターだけは好きになれなかった。
三脚撮影するたびにバリアングルの使い勝手の悪さにイラっとして、
このイライラが今月の悶々とした気分に更に追い打ちをかけてきて、
気づいたらX-T5をポチってました・・・(;^_^A
30日の0:30から開封し、各種設定からカスタム登録まで済ませ、
3時間睡眠後の翌朝から早速の実戦投入!(≧∇≦)
体調そんなに良くないのに、我ながら阿呆やなぁと。
撮影日:8月30
三重県名張市の赤目四十八滝
書込番号:25872805
4点

さて、本日突然の発表となってしまいましたが、
スレ主がX-H2ユーザーではなくなりましたので、
勝手ながら、2024年8月号はこれにて終了いたします。
2022年10月から長きに渡りお付き合いいただき、ありがとうございます。
ご投稿いただいた多くの皆さま、ありがとうございました。
そして懲りずに、X-T5の板にて作例写真館を創刊いたします(*^_^*)
掲載場所が変われど中身はこれまでと同じですので、
X-H2板でご投稿いただいた皆さまにも
引き続きご参加いただけますと幸いです♪
よろしくお願いいたします。
それでは、X-T5の板でまた会いましょう!(*^_^*)
書込番号:25872866
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)