ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074566件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

最後のご挨拶

2024/07/30 18:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキット

クチコミ投稿数:160件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度5 ブログ 

色々と、ここでもお世話になりましたのでご挨拶を。

サブ機としてR6mark2を購入し、G9は売る予定なかったものの、予想外にR6IIの性能が良すぎてG9の出番が無し。

昨今LUMIXは迷走してるようだし、未来が見えないマイクロフォーサーズ 機。
G9IIも駄作で買うに値せずでG9を売却しました。

G9IIが駄作だからか、G9が値段チョイ上がり売却額も上がっています!
売却チャンスも今でしょう。

フルサイズ機に移行したい方は、私のレビューを参考にしてくれれば幸いです(笑)

書込番号:25831495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/07/30 18:16(1年以上前)

別機種

花火作例 25秒露光 JPEG一発撮り

>酔拳オヤジさん

自分の周囲にも、マイクロフォーサーズ機からキヤノンやソニーに乗り換えた方が結構います。EOS R6 Mark2は中級機なのでバランスが良いですね。乗り換えて正解だと思います!今の次期だと花火写真をレビューに載せて下さい。

書込番号:25831504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 LUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットのオーナーLUMIX DC-G9L 標準ズームライカDGレンズキットの満足度4

2024/09/30 17:31(11ヶ月以上前)

当機種
別機種

青い芝、青い鳥怖い?

結局ガラクタの山

私のG9はまだまだ現役♪

今もお人形さんのブツ撮りでは一番使います。

私はキヤノンフルサイズからソニーフルサイズにメイン機は移行しましたが、手許には1インチ〜フルサイズまでは数社製がゴロゴロ。

まぁ「6084レベルでは」と言う前提条件付きではありますが、静止物が被写体なら大差無し。

G9はコントラストAFでしたが、動体撮影も結構いけました。

m4/3からフルサイズへの移行をお考えの方は是非私のG9のレビューをご参照下さい。

私はフルサイズもm4/3も、レフ機もミラーレス機も否定しません。ただ自分でやっていてアレですが、基本マルチマウントやマウント移行は不経済なので、お勧めしません。

昔から言う「青い芝、青い鳥」だと思います。

https://review.kakaku.com/review/K0001014251/ReviewCD=1213013/#1213013

リアルのm4/3ユーザーの友人が「何でm4/3止めちゃうの?」と私に言いましたが、私としてはキヤノン玉が手許にゴロゴロ有り、ソニー機でも電子マウントアダプタでそれが使えると言う事で、使っているだけです。

スレ主様に於かれましてはフルサイズにしてこんなに良くなったと言う、「条件を揃えた」自作の比較作例付きのレビューを是非。

私と結果、意見が異なってもOK、事実に基づく事=作例が大切と私は思います。

書込番号:25909783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ56

返信5

お気に入りに追加

標準

サマーキャンペーン期間救済措置

2024/07/29 19:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:14件

Nikon Creators 応援サマーキャンペーン2024 の対象商品の中にZ8ボディが有り、50000円ものキャッシュバックに心を動かされ、キャンペーン期間開始から3日目の6月30日に某K社へ注文予約を入れました。納期はおよそ1か月との表記になっていました。
1か月近く経った本日、そろそろかなと思い受取指定をした店舗へ連絡してみたところ、店員さん曰く「ニコンさんに在庫確認の問い合わせをしたところ、まだ1か月以上はかかる可能性が高く、サマーキャンペーン期間に納品される可能性はゼロではないがあまり期待しないで欲しい」との事で、「サマーキャンペーンの延長等もニコンさん側へ問い合わせてみましたが、延長は行わないとの回答でした」との事でした。
Z8が手元に来るのを待ちわびていた為、「マジかぁ〜・・まぁでも仕方ない、50000円CB無くてもやっぱり欲しいよな〜・・うん、買うぞ!」と思ったものの、やっぱり50000円はとても大金なので(汗)、一応Nikonさんのサマーキャンペーン事務局へ事情を説明したところ、事務局のオペレーターさん曰く「6月30日に注文した事が記載されている注文書をサマーキャンペーン応募の必要書類と共に同封頂ければ8月26日までの購入でなかったとしても対応させて頂きます。応募締め切り期間の9月6日までに納品、購入出來無さそうであれば再度ご連絡下さい」との回答を頂けました!
それでもキャンペーン期間内での購入が対象となるのが原則でしょうから、期間の際限なく救済して頂けるというわけでもないでしょうが、今回の私のケースのように柔軟に対応して頂ける事もありますので、キャンペーン期間内にZ8購入を検討されている方の参考になればと思いごクチコミさせて頂きました。
長文失礼いたしました。

書込番号:25830362

ナイスクチコミ!41


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 20:02(1年以上前)

>クヮイ・シデンさん
とってもお役立ちの良いご報告スレだと思います。ありがとう!

書込番号:25830380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5件

2024/07/31 21:36(1年以上前)

私もK社にて7月1日に注文致しました。本日、こちらのご報告にて私もK社とNikonに電話をしたところ同じように対応をしていただくことが出来ました。Nikonの方でも名前をはじめ必要な情報を社内で共有しキャッシュバックの保証を約束してくださいました。10月18日でサマーキャンペーンの問合せ窓口が閉鎖されるため10月になっても納品されない場合は再度連絡を入れることになりました。クヮイ・シデンさんのご報告がなければ悶々とした気持ちをずっと持ち続けていたかもしれません。ありがとうございました!

書込番号:25833042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2024/08/01 21:15(1年以上前)

>at 10 a.m.さん

ありがとうございます(∀`*ゞ)エヘヘ ソレホドデモ
お役に立てたならなによりです(*´ω`*)ヨカッタ〜

>pirloyanさん

さらに追加の情報に感謝致します(*´ω`*)アリガタヤ
悶々とした気持ち、とても良く分かります(*´ω`*)
キャッシュバックが受けられないかも、という懸念が無くなりさえすれば、Z8の納品を待つ間の心持ちが全然違いますよね(*´ω`*)
むしろ待ち焦がれる思いが募る程に、手にした時の喜びがどれほどになるだろうと思えば・・この待ち時間もそう悪くないと思える今日この頃です(*´ω`*)ドMデモウシワケナイデス

書込番号:25834210

ナイスクチコミ!2


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/08/03 08:42(1年以上前)

ニコンは、予約して買えない人に販売店経由でなんとか5英一値引きしてあげれんのかね?

ムリだろね‥ 英一だけに渋いわさ‥

書込番号:25835865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2024/08/04 20:12(1年以上前)

>ヲタ吉さん

確かにおっしゃる通り、それが可能であれば一番手っ取り早いですよね|д゚)ソレデモエエンヤデ

書込番号:25837849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ67

返信19

お気に入りに追加

標準

パリオリンピック カメラ各社使用率予想。

2024/07/26 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

カメラ各社使用率予想
Canon 50%
Nikon 25%
SONY 20%
その他 5%
ミラーレス使用率が増えるのは確実だけど
まだまだ一眼レフでも十分通用すると思います。
皆さんはどう思いますか?

書込番号:25826409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/26 22:42(1年以上前)

>DIGAさんさん

使用率には一般ユーザーも含めるのですか?
範囲を限定しないと意味が無いと思います。

書込番号:25826420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


銀メダル クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:1279件

2024/07/26 23:02(1年以上前)

>DIGAさんさん

AFPはニコンだから25%ってのは近い数字に思うけどソニーはα9Vを主にα1もありそうで30から35%のシェアはあると思う。

今回、キヤノンはR1を貸し出すようだしフリーランスだと一眼レフを使ってるユーザーも少なくないようには思うのでキヤノンはソニーより5%程度多いのかなと予想。

3社以外は何とも言えないです。

>使用率には一般ユーザーも含めるのですか?
範囲を限定しないと意味が無いと思います。

一般ユーザーは含まないでしょ。
この手のスポーツイベントだとプロの使用率が注目されても一般ユーザーの割合なんてニュースにならないですし、報道関連の席を撮影してレンズの色でユーザー割合とか計算したりしてますし。

書込番号:25826442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/26 23:17(1年以上前)

観客は含まないでお願い致します。

書込番号:25826456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:29256件Goodアンサー獲得:1533件

2024/07/26 23:38(1年以上前)

無故障であれば別ですが、
代替品の貸し出しや修理体制という(軍事で喩えると)【兵站】に相当する部分の各社の注力状況も、
報道等のシェアに与える影響は軽視できないような?

※2021年のスレ
オリンピックにおけるプロサービス
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=24287167/

書込番号:25826473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/26 23:42(1年以上前)

比較はこれかな
ソニー20%いったら大躍進ですねー

> 東京2020オリンピック(352人を対象調査)
> キヤノン59.7%
> ニコン31.2%
> ソニー9.1%
https://a-graph.jp/2021/07/24/55255

書込番号:25826477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/07/27 00:38(1年以上前)

>DIGAさんさん

別に何処のメーカーが何%とかは興味ないですが、各メーカープロサービスのサポートが重要ですね。
壊れた時の修理とか代替機の貸出し等
この辺りがソニーがどこまで頑張れるか?

今年のオリンピックはオフィシャルカメラメーカーはあるのかな?
東京の時はキヤノンだった筈。

あと、過去キヤノンがニコンとソニーよりも優っていたものがあります。
それは、だされる食事。キヤノンのカレーは美味しいと評判だったようです。笑

今回のオリンピックはミラーレスがかなり進出すると思われるけど、撮られる写真の質は
上がるのかな?
1番の興味はこれです。

書込番号:25826510

ナイスクチコミ!3


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/27 02:24(1年以上前)

機種不明

AFP

>with Photoさん
 今はAFPもキャノンも増えてます。一眼レフ使ってる連中はニコンですが、ミラーレス派はcanon。
 ニコンは高感度低画素機が無いですから。R1で信頼性上がれば、一気にキャノン増えそうです。
 ただバッテリー交換無しでの撮影枚数はミラーレスはまだまだなので、まだ完全にはキャノン
 移行は無いと思いますが。

書込番号:25826549

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1510件Goodアンサー獲得:60件

2024/07/27 08:20(1年以上前)

担当カメラマンだったら、ソニーの9iiiを使ってみたいというのはあるでしょうが、レンズも貸し出してくれるんですかね。

思うようなレンズがなければ、いつものカメラということになるでしよう。それとプロは撮影失敗は最悪なので、そんなに簡単に機種変更するとは思えません。例えばいつものカメラのつもりで撮影していたら、思いの外早く電池がなくなって、大事な場面を撮り逃したとか・・・首が飛びますよ。

書込番号:25826715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/27 09:42(1年以上前)

やはり レンズでしょう。
大砲は なんと言っても キヤノンが多いです。45%
次に ニコン25%
ソニーは 300mm出たけど まだ少ないので、距離が近い競技に。25%
その他5%に パナソニックGH7を入れたいけど発売日が昨日なので微妙。
個人的には、GH7にOM150-400mmx1.25付けて動画を撮ってるのを見てみたい(笑)

書込番号:25826817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件

2024/07/27 10:49(1年以上前)

一番最近のデータだとキヤノンは64%だったようですね
https://hinden563.exblog.jp/33495177/

おそらく今回も同じくらいもしくは更に上昇しそうです

書込番号:25826900

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/27 12:04(1年以上前)

APFがニコンと独占契約してたと思うんで今回はニコンも多いと思うけど。
APがソニーで、ロイターはビデオ関連をソニーと独占契約したらしいし、各社色々大変だね。
サポートが。

書込番号:25826990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/30 11:02(1年以上前)

思ったよりソニーが増えてますね。
一眼レフもまだ使われていまるのが
何故か嬉しい。

書込番号:25831106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/08 23:37(1年以上前)

これまでのオリンピックのような
canon圧勝と言う雰囲気はないかな?
niconやSONYも存在感出してるので
三国時代に突入したように感じた。

書込番号:25843133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2024/08/10 09:22(1年以上前)

昨日の卓球団体戦で、背景に写るカメラブースの、レンズ・白比率はかなり高いです。
白比率7.5割以上、黒比率2.5割以下という感じです。
勿論白レンズ比率にはSonyも入ります。
その様な概念で見ると、canonはまだフラグシップは未発・貸し出しはあるけど、1DX3とR3が主という事なら、canon恐るべしです!!
特に1DX3がそれだけ抜けているんでしょう。先のアジア大会も大活躍だった。
canonは今回は公式メーカーではないので、皆対等な状況でこの比率は凄いです。

書込番号:25844590

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/10 20:59(1年以上前)

https://x.com/ichiroyqz01403/status/1822039277485879333?s=46&t=SM2uQuMTplMP3G5A1GNPYg
パリオリンピックのカメラシェア率
canon 43%
SONY 33%
nicon 24%
canon 50%切ったか!!

書込番号:25845316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15844件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/08/10 21:05(1年以上前)

>DIGAさんさん

>>nicon

体調悪かったので笑わせて貰って楽に成りました。m(_ _)m

書込番号:25845318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/08/10 21:25(1年以上前)

夏はまだまだなので
体調に気をつけてください。

書込番号:25845347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2024/08/10 23:25(1年以上前)

>DIGAさんさん

ソニーあっぱれですね。
プレスサービスは東京の時の数倍の規模だったと聞いています。
実質的に初のスチルカメラのサポート。大きなトラブル無く終われたのであれば、
次回は更に期待ですね。

キヤノンは、今回はレフ機が結構多いと思います。
レフ機とミラーレス機のサポートを一緒に行うのは大変だったと思います。

ニコンは何も言わずおきます。

書込番号:25845442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/08/11 03:15(1年以上前)

やりました!金銀銅を日本が独占。
君が代が誇らしくパリに響きます。

それで良いんじゃないの。
口惜しいのはこれだけの技術を持ちながら経済的には世界では下位に沈んでる事。
政治をなんとかしないと。
救世主の出現に期待。

書込番号:25845541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ277

返信60

お気に入りに追加

標準

ついにdpreview…Z6V登場

2024/07/26 07:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

色々信用できん情報が世間をにぎわしたが
やっと信頼性の高いサンプルが出たね

https://www.dpreview.com/reviews/image-comparison/fullscreen?attr18=daylight&attr13_0=nikon_z6iii&attr13_1=nikon_z6ii&attr13_2=nikon_z7ii&attr13_3=nikon_z9&attr15_0=raw&attr15_1=raw&attr15_2=raw&attr15_3=raw&attr16_0=25600&attr16_1=25600&attr16_2=25600&attr16_3=25600&attr171_3=1&normalization=compare&widget=1&x=0.7049422738090056&y=-0.6507710557532622

とりあえず
RAW ISO25600

実写では大きな差はなさそうに見えるが…

みなさんも比較してみてくださいな
僕は仕事終えて帰宅したらまた細かく色々見てみます(笑)

書込番号:25825551

ナイスクチコミ!16


返信する

この間に40件の返信があります。


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/28 09:40(1年以上前)

自己修正失礼致します。

「国ネツト社会産業基盤の米系巨大GAFAM等完全支配(唐鎌大輔氏御主張等参考に成ります)等にも眼を向ける必要が在り」



「国力、政策は勿論の事、ネツト社会産業基盤の米系巨大GAFAM等完全支配(唐鎌大輔氏御主張等参考に成ります)等にも眼を向ける必要が在り」


書込番号:25828145

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/28 09:43(1年以上前)

>デコポンさん
わざわざ返信ありがとうございます。
そんなにこだわりないですよ。
安くてそこそこのものが好き!
Z6シリーズが高くて手の届かないところに逝っちゃたのが不満。
どうかZ5Uが20万未満であって欲しいです。

書込番号:25828148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件

2024/07/28 09:52(1年以上前)

まあ
グローバルなカメラ業界が弱小市場の日本を重視するわけはないので

ソニーも値上げ

円安どうにかならんとどーにもならん

書込番号:25828160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/28 10:14(1年以上前)

>ヲタ吉様

御丁寧な返信を戴き、此方こそ有難う御座居ました。
御考え承知致しました。

日頃書込み拝見し、鋭き短文突込み楽しく拝見して居ります。
引続きどうか宜しく御願い致します。

(今回少々生意気書かせて頂きました事御容赦下さいませ)


書込番号:25828189

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/28 16:34(1年以上前)

当機種

暗い所でも楽にピントが合います

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

発売日に入手しました。皆様色々ご意見が有るようですが、私にはISO25600でも十分な画質です。使い始めは水族館でしたが、Z6-2では苦労した暗い水槽で素早い動きの小魚に苦労したピント合わせが、嘘のように簡単にピントが合うのに一寸驚きました。
値段が一寸「あれ」ですが、個人的には買い換え正解でした。

書込番号:25828641

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11239件

2024/07/28 17:01(1年以上前)

>hunayanさん

とりあえず
個人にとっては総合評価こそどーでもいいんじゃないかなあ?

全部をまんばんなく使う人って少数派と思うよ?

自分が必要な部分を把握している人ほど
ピンポイントな比較をいくつかしか見ないと思う

書込番号:25828673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/28 18:51(1年以上前)

総合的に評価出来ない人、使いこなせない人ほど、恩恵が少ないカメラだと思いますよ。
多機能すぎるんですよね。
総合性能でこれに勝るカメラもなかなかありません。
なので写真だけの人にとっては割高、やはり高画素機を選択するべきと思います。
高感度やダイナミックレンジが理由で高額な機種というわけではない、という情報共有はありでしょう。
もちろん欲しいなら買ったほうが良い、物欲に勝る購買理由はありません。

書込番号:25828832

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11239件

2024/07/28 19:01(1年以上前)

>総合的に評価出来ない人、使いこなせない人ほど、恩恵が少ないカメラだと思いますよ。

それがホントであるなら
売れないで終わるとしか思えんかなあ…

自分に必要なスペックだけ使いこなせばよくないかい?
近年のカメラってどれもそうだよね?

書込番号:25828846

ナイスクチコミ!1


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/28 19:25(1年以上前)

このカメラに近い性能なのが、X-H2Sなんですよね。
X-H2Sも発売当初は苦戦しました、機能が多くレビューが上がりにくいからです。
写真画質などはすぐ情報があがりますがそれ以外は時間がかかりました。
時間はかかりましたが、後々高い評価を得て売れるようになりベストセラーになりました。
なので売れないまま終わるということはないでしょう。
まあ実際に手にしていないこのスレッドの人達には無用の長物だと思います。

書込番号:25828872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11239件

2024/07/28 19:48(1年以上前)

>なので売れないまま終わるということはないでしょう。

それは当たり前
すでに海外ではめちゃ評価高く売れている

僕は総合評価で売れているわけではないと言っているだけだね
総合評価なんて撮り慣れてる個人にはたいした意味が無いのさ

書込番号:25828912

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/07/28 20:16(1年以上前)

売れてる
売れてない
こそ
個人にはたいした意味が無い

書込番号:25828957

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 00:15(1年以上前)

DPReview様依り更に情報が出たやうで御座居ますね。

「低感度ではJPEGでもRAWでもZ6IIと同等(またはそれ以上)のディテールが得られる。高感度でもZ6IIIは基本的にZ6IIと同じに見える。Z6IIIはわずかに読み出しノイズが多いが、この影響は極めて高い感度域になって初めて影響が見られる。」

「一般的に高速なセンサーは読み取りノイズの増加という代償を伴う。これにより低感度でのRAWファイルの柔軟性がわずかに損なわれ、超高感度のノイズがわずかに増えるが、ほとんどの人は、性能の大幅な向上と引き換えにこの小さな代償を喜んで支払うと思う。」

デジカメINFO様依り。

https://digicame-info.com/2024/07/z6iii-19.html
https://www.dpreview.com/articles/9570948051/nikon-z6iii-added-to-studio-scene

此方のスレツドでの議論も其々正しき受止め方が出され、有意義だつたやうに思ひます。新しきセンサ様式開発努力は、此の代償を極小にする為に為されたと、好意を持つて理解して居ります。

其れにしましても、発売直前直後の怪情報は、一体何だつたのか。

矢張、妙な臭ひを感じます。もう止めて置きますが、、、。


書込番号:25829295

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11239件

2024/07/29 01:03(1年以上前)

>デコポン愛媛さん

とりあえず高感度の評価は僕と同じかなあ

まあノイズが減るとディテールも損なわれたりするので
Z6Vの方が若干ノイズが多い分、ディテールは出てると思う
僕が情報量が多いと書いたのはそういうこと


もともと僕はネットの情報は信用してないけども
dpreviewとかのサンプルで自分で比較しての評価しか信じてない

けどもα9Vのときからさらに情報が信用できなくなったなとは思う

結局Z6Vはやはり動画特化なわけではなさげだね

書込番号:25829328

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/29 05:40(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡様
>まあノイズが減るとディテールも損なわれたりするので
>Z6Vの方が若干ノイズが多い分、ディテールは出てると思う

返信戴き有難う御座居ます。

はい。アノ掲載サンプル拝見し、ワタクシにも其の点理解出来たやうな気がして居りました。
超高感度帯に於けるJPEG比較に付きましても、御指摘を裏付けるDPReview様追記だつたやうに思ひます。
本スレツド、追記報道を先取する面があつたかと存じまする。



書込番号:25829446

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/29 08:09(1年以上前)

機種不明

>デジカメINFO様

最初のパラグラフで触れてる1つ目のテストについてはまとめ忘れてるようだ


https://m.dpreview.com/articles/9570948051/nikon-z6iii-added-to-studio-scene
(勝手に訳)
>露出ラチチュードテスト(シャドウを持ち上げ
>るテスト)は、これまで行われている数値DRテ
>ストで言及された通り、非常に深いシャドウを
>利用した場合に違いを示す結果となった


結論としては変わりませんけどね

書込番号:25829535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3317件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/07/29 10:03(1年以上前)

>ほoちさん

>最初のパラグラフで触れてる1つ目のテストについてはまとめ忘れてるようだ

その記事を読みました。

>(勝手に訳)

その部分的な日本語訳だと、分かりにくいかもしれません。

ですので、不足部分の意訳を追加します。
--------------------------------------------------------------------------------------
このテストは、明るい日の出や日没に合わせて、露出を下げて撮影して、
それにより埋もれたシャドウを持ち上げて表示すること、に相当するものである。
--------------------------------------------------------------------------------------


結局、ISO 100とかの低感度のダイナミックレンジが狭い、というのは、
このようなダイナミックレンジの広い被写体を表現するのに効いてくる、ということですね。

書込番号:25829646

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/29 19:15(1年以上前)

>pmp2008さん

ありがとうございます そんな感じですね
それがDRのテストであることと DRがどんなシーンに効くのかの説明ですね、端折っちゃいました


最初のパラグラフのポイントは これまでのネガティブな情報を否定するどころか
いちばん最初に DRは前機種に劣るっデータを公開したphotonstophotosを引用したうえで、その数値DRテストの結果から予想された通りの結果が出ましたってデータ付きで追試結果を報告しているところです

そのうえで、それを踏まえて、わずかな代償だよって結論で言ってますよね

書込番号:25830298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/29 20:55(1年以上前)

最初のPhotons to Photosのデータは未だに一切訂正されていませんから、
間違えたわけでも、ましてや意図的に数値を改ざんしたわけじゃなく、
単にこのサイトのテスト方法だとこういう結果になりましたってことだけなんでしょう。
同じ人物が長年に渡って同じテストを継続して行ってきているようですから、
そもそも間違えようがないでしょうし、データの信憑性も問題ないでしょう。
データは海外でもある程度騒ぎになっているわけで、
もし意図的に悪い数値を出していたのであれば訴訟ものです。

おまけにこの件に関してはPetaPixelが発売前にニコンに問い合わせているのですから、
事前にニコン側にも伝わっていた話。ニコンは返答せずにスルーしたそうですが。
異なるデータ結果が出ているというのもテスト方法が異なれば当たり前。
どちらを信じるかはあなた次第ってだけの話。

っていうか、そもそもZ6Vの値もそんなに酷い悪い値じゃないのに、
面白おかしく騒ぎ立てた人たちと、ネガティブな内容と受け止めて必死にニコン擁護している人たちが
過敏に反応しすぎただけのことでしょう。

書込番号:25830469

ナイスクチコミ!6


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/01 07:56(1年以上前)

キヤノン、ソニーの用にDR大きな14bitにしたり 読み出し速い12bit.に切り替えるのではなく
常に、DRは一段下だが速い14bitが使えてるってことみたいですね


https://petapixel.com/2024/07/30/nikon-z6-iii-review-a-little-rough-around-the-edges/

珍しいことにメカシャッターでも電子シャッターでもDRは変わらない

R6, a7ivでは動画のとき12bitになりDRが下がるがz6iiiではそれがない


> In the case of the Z6 III, it works a little bit differently. First off, the dynamic range between the mechanical shutter mode and electronic shutter mode is basically identical which you don’t see very often.

> the Canon R6 II and Sony a7 IV — needs to drop the bit depth to 12-bit mode when recording video, dropping the available dynamic range. The Nikon has no such issues

書込番号:25833334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/08/01 22:08(1年以上前)

って書いたけども、動画で14bit読み出してそうなモードここには無いですねぇ

https://nikonrumors.com/2024/07/06/nikon-z6-iii-sensor-readout-speed-measurements.aspx/

書込番号:25834269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ276

返信20

お気に入りに追加

標準

α9Vの画質

2024/07/25 17:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α9 III ILCE-9M3 ボディ [ブラック]

クチコミ投稿数:800件
当機種
当機種
当機種
当機種

逆光のカワセミ

ルリビタキ(メス) ISO12800

ルリビタキ(オス) ISO12800

日本一小さな鳥キクイタダキ

グローバルシャッターのカメラは画質が悪い、高感度に弱い、ダイナミックレンジが狭いと耳にすることがあります
言葉で褒めたり悪く言うのは簡単ですがカメラは文字でなく写真を撮る道具です
鳥の写真ばかりですが私が実際に撮影した画像をアップしたのでご参考にしてください

書込番号:25824933

ナイスクチコミ!39


返信する
SMBTさん
クチコミ投稿数:1263件Goodアンサー獲得:32件

2024/07/25 17:37(1年以上前)

トリミング具合はどんな感じですか。

書込番号:25824935

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:800件

2024/07/25 17:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ノートリ

トリミング

ノートリ

トリミング

>SMBTさん

ノートリとトリミングした比較画像です

書込番号:25824953

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/25 18:15(1年以上前)

>野鳥三昧さん
ISO12800 でも充分綺麗ですね。
私が登録してる投稿サイトphotohito、αCafe、X等で今までα9Vで撮られた写真を沢山見ていますが、画質が悪いと感じた写真は1枚も有りません。
価格で頻繁にスレ縦されてる某氏は、このカメラの画質をAPS-C並と揶揄されてます。
彼は実際に撮られた写真を殆ど見てないと思います。
キヤノンのR1が肩透かしのローリングシャッターで出てきたので、スチル用途のデジカメでグローバルシャッター搭載機はα9V唯一無二です。
AF、連射性能、そして歪みのない画像。
現有機でトップのカメラで有る事は間違い有りません。
悪くない画質を悪いと言うしか、このカメラを貶す事が出来ないのです。
それだけ完璧なカメラだと思います。

書込番号:25824986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/25 18:37(1年以上前)

>野鳥三昧さん
綺麗な画像、どうも有難うございます。
ISO12800でも綺麗な画像ですね。

>グローバルシャッターのカメラは画質が悪い、高感度に弱い、ダイナミックレンジが狭いと耳にすることがあります

私は価格.comなレビューしか見てませんでしたが、このようなコメントはα1との比較みたいです。

書込番号:25825008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:276件

2024/07/26 00:38(1年以上前)

実際、APS-Cレベルだけどね。キヤノンセンサーの性能ガーとか言われてた時代が懐かしいね。

Canon Rumors
複数の小売業者によると、EOS R5 Mark IIは2024年に最も予約注文された製品です。
EOS R1もA9IIIを圧倒しました。

書込番号:25825383

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/27 07:17(1年以上前)

やっと、自宅PCにてじっくり画像を見れました。

αcafeのα9Vとα1の画像を見比べてみましたが、高感度の差はあまり感じないですね。
ただ、α1の方が確かに高画素機という感じはしました。

あと、αcafeのα9Vの作例は露出補正をマイナスにしている人が多い印象でした。

書込番号:25826667

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/27 08:32(1年以上前)

必要にして十分

書込番号:25826728

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/29 23:21(1年以上前)

APS-cレベルって貶す人がいるけど、α6700の画質は綺麗ですよ。知らないんでしょうねぇ。
α1をAPSクロップした画像と比べて全く遜色ないですね。
exifを伏せられたら見分けられる人なんていないと思う。
α9IIIは持っていないけれど、α6700レベルなら十分綺麗ということですね。
α9IIIに手を出さないのは画素数が鳥撮りに足りないから。
α1IIがGSになるか、α9IVが5000万画素になるか、どちらでもいいから出ないかな。

書込番号:25830639

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/30 14:04(1年以上前)

2024/07/26 00:38 [25825383]
>EOS R1もA9IIIを圧倒しました。

大爆笑!
R1はまだ発売にもなっていないのに。
変なマウントを取りたがる人がいますね〜(笑)

書込番号:25831297

ナイスクチコミ!30


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/30 17:53(1年以上前)

>ステアケイスさん
R1は値段でα9Vを超えてますからね。
そう言う意味だと私は解釈しました。
R1で興味が有るのはCFtypeBダブルスロットって所ですね。
各社フラッグシップでも初の試みですからね。
発熱量が半端ないtypeBダブルで排熱が上手く出来るのか。
筐体の大きさはR3やZ9とさほど変わらないし、ファンが付いてる訳でもないし。
11月発売はそれを踏まえてかも知れませんが。
ミラーレスシェア世界一のメーカーの腕の見せどころですね。
色々と楽しみです。

書込番号:25831481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/30 20:32(1年以上前)

#穴禁空歩人さん
>R1は値段でα9Vを超えてますからね。
そうかぁ、値段も、大きさも、重さも、確かに(笑)
私は安い、小さい、軽い、方がいいです。

書込番号:25831648

ナイスクチコミ!17


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:108件

2024/07/30 21:55(1年以上前)

R1はいずれα9Bを圧倒する結果を出してくれるでしょう。
α9Bを超えるにはトランプ大統領襲撃を超える実績が必要ですが・・
まあなかなかに高いハードルですが大丈夫でしょう。

書込番号:25831789 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/31 06:49(1年以上前)

あくまで、個人的な感想ですが、

SONYがα1を出した頃は8Kが注目されてました。
しかしながら蓋を開けてみると、皆さん動画はタブレットやスマホで視聴し、4K TVでさえ売行き低調で8K TVなどはほとんど売れてないようです。
この辺りは、いつものSONYの先走り感があります。

R3/R1ともに画素数を抑えたフラッグシップを展開してきたCanonは流石に老練な感じがしました。

α9Vのグローバルシャッターも、本当にプロが必要としているのかは私には分かりません。
ただ、CCDからCMOSに代わっていったように、ローリングシャッターからグローバルシャッターに代わっていくきっかけになると良いですね。

良くも悪くもSONYは先走りの会社ですから。

書込番号:25832133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:694件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/31 09:10(1年以上前)

書込番号:25831789
>R1はいずれα9Bを圧倒する結果を出してくれるでしょう。

ここにもいた、変なマウントを取りたがる人(笑)
発売前からよう言うわ。
使ってみなけりゃわからんのに。
R1と9IIIでは用途が違うんだけどな〜

書込番号:25832275

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2654件Goodアンサー獲得:154件

2024/08/02 18:17(1年以上前)

当機種

ご近所のランタナ レンズはPENTAX FA50mm F1.4 トリミングあり

α9IIIは私も買いました。概して通常のCMOSセンサーより、露出がややシビアですが、階調も豊かで高級機らしい画質を楽しめます。
画素数の差があるように言われていますがそれは、スペック上の数値だけで鑑賞レベルではわからないと思います。
ミラーレス機の泣きどころであった、EVFラグはほどんど無く、シャッターも高速ですばらしいです。
ソニーのフラグシップ機にふさわしいカメラだと思います。

書込番号:25835281

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2024/08/12 11:15(1年以上前)

α1とα9M3を使っています。
α9M3が来てからα9M3ばかり使っていました。
カワセミ撮影ではプリ連写がとても便利で飛び出しシーンが簡単に撮れました。

また、ポートレートでもα9M3はフラッシュ全速同調ができるのでNDフィルターを使わなくて良くなり、色被りの無い写真が撮れるので、よく使うようになりました。

陸上競技を撮っているときはα9M3で秒60コマを多用していましたが、枚数が増えすぎるため秒30コマにしました。
最近は400mmをα9M3に着けて、α1には70200を着けてシーンで使い分けています。
秒30コマで撮影することで、α9M3とα1と同時に使うようになりました。

α9M3のグリップがとても握りやすいのでやっぱりα9M3を使うことが多くなっています。
AFはα1とα9M3はそんなに違いは感じません。
α9M3のAIAFは便利ですが、α1のAFはAIAFと遜色ないと感じています。

景色などを撮るときはα1をよく使います。
夜明け前、夕景はα1を使っています。
発売前の評価やその後の評価よりα9M3の高感度は悪くないです。

プリ連写や秒60コマ以上が必要で、フラッシュの全速同調が必要であればα9M3。
小さい被写体を撮影してトリミングするのであればα1。景色や他の物も撮るのであれば万能型のα1という選択になるかと思います。

書込番号:25847222

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 13:56(10ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
どれも素敵な写真です。
ところで、掲載されている写真は、AIノイズリダクションを行った写真でしょうか?

書込番号:25978598

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:800件

2024/11/29 15:44(10ヶ月以上前)

>メルヘンはっとさん

今回掲載した写真はlightroomでノイズ処理を行ってます
現在はPureRAW4を並行して使用してます
PureRAWの方が鳥の羽毛感とかディティールが良いのですが手っ取り早く編集する時はlightroomを使ってます

書込番号:25978719

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/11/29 17:23(10ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
>グローバルシャッターのカメラは画質が悪い、高感度に弱
>い、ダイナミックレンジが狭いと耳にすることがあります

いろいろ混じってますけど、
低ISOでのダイナミックレンジが狭い、は確かそうです。APS-C並というのもこの部分にかぎってはその通りですよね

夕陽の風景撮影するためにこのカメラ選ぶ方あまりいないでしょうし、どの作品みても画質劣ってると感じないのは当然でしょう、そういった用途に使ったサンプルは見かけない


低ISOでのダイナミックレンジが狭いというのはGSの欠点で、なのでそれをまだα7Rなどには搭載できないだろうなという話であって
このカメラのネガティブポイントにはならないでしょう

α9っていうラインナップがあったので他社に先駆けて採用出来たんだろなと思ってます

書込番号:25978829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:2件

2024/11/29 18:56(10ヶ月以上前)

>野鳥三昧さん
返信ありがとうございます。
なるほど。lightroomとPureRAWを使い分けされているのですねー。
実は、私もα9Vの購入を検討しており、野鳥三昧さんの作品に見事に背中を押されました!
状況に応じてノイズ処理を行えば、α9Vは最強だと思います。
また、以下の方がローリングシャッターのα9Uとのスチル画像を比較した動画を投稿しております。
見た結果、私もα9Vの画像は、十分許容範囲内である。と感じました。

https://www.youtube.com/watch?v=nimf0d0wFhU&t=438s

書込番号:25978942

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ74

返信24

お気に入りに追加

標準

うおーーーーーー

2024/07/25 10:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R1 ボディ

クチコミ投稿数:211件

ほしーほしーほしーほしーほしーーー!!
たかい!たかい!たかい!たかい!
たかーーーーーーー!ーー!い!!

えっ?


グローバルシャッターちゃうのん…
しかも同調1/320…

ウーン…

書込番号:25824534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:11件

2024/07/25 12:47(1年以上前)

 折しも キヤノンは
「パリ五輪 で、プロカメラマンにR1を100台以上無償提供する!」との報道も出ましたね。

発売前のカメラを無償でって・・・
あっ、「プロって、いいな イイな!」。(号泣

書込番号:25824668

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/25 12:52(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

【辛口】Canon EOS R1 と EOS R5 Mark IIを買う前に見て!
https://youtu.be/2JMQfWtBelQ?si=dlMNcd6O7ibp3hC1

書込番号:25824673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:4件

2024/07/25 12:58(1年以上前)

円高って来ます?

今より多少良くなる感じくらいかな?

海外と比べて日本は低所得、さらに国際競争力の低下で昔みたいな強い円は無いと感じる。
海外の人件費の高騰と、原材料費の高騰。
値段が下がるとは考えにくい。

書込番号:25824681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2680件Goodアンサー獲得:211件 EOS R1 ボディのオーナーEOS R1 ボディの満足度5 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2024/07/25 13:08(1年以上前)

円高はいずれは来るのではないですかな?
簡単ですな、最近の報道の通り、単に日銀が段階的に利上げして、アメリカ金利とのイールドスプレッドが縮まれば良いだけですな。
ただ、一旦上げてしまった基本価格がそうは易易とは下がらない気がしますが果たして?
余計なことですがネ。

書込番号:25824695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/25 15:30(1年以上前)

GRヤリスは対象外、らしい。

トヨタ自動車のグループの豊田自動織機が生産する自動車用のディーゼルエンジン3機種で、認証手続きに必要な出力試験の違反行為が見つかった。このエンジンの供給を受ける国内向けの6車種を含む合わせて10車種の自動車の出荷停止決定。対象はランドクルーザー300や、ハイエース、ハイラックスなどを含む。(2024年1月29日:NHK)

書込番号:25824813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/07/25 18:12(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

>逆に買わない方の理由もお聞きしたいです

私の場合は買えない理由になります。

書込番号:25824979

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/25 18:56(1年以上前)

野鳥の撮影でススキの様な細いものに止まっている鳥の撮影に
クロスAFが、役に立つのではと期待しています。

野鳥の撮影は、中央一点でピント合わせをしますが、
細いものが揺れているものに止まっていて、ピントが合わない時など有効ではと期待しております。
(全て手持ち撮影です。ロクヨンでも)

書込番号:25825027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/25 19:43(1年以上前)

同調速度ってそこまでしか出ないのか。
どんなに金かけてもローリングシャッターの限界はその程度なんだね。
アップスケーリングも年々現像ソフトの技術が進化してるので、カメラ内でやると直ぐに時代遅れになる。
サブスクの現像ソフトはアップデートが速いので尚更。

AFがスポーツの様々なシーンに対応してる様だが、公式サイトとか見ると、いかにも認識し易い所からしか被写体を追ってない。
コートサイドとかね。
サッカーでももっと選手が重なり合うシチュエーションはいっぱい有るので、その時にちゃんと機能するかは疑問。
まぁ、都合の良いシチュエーションでしか結果を示さないのは他メーカーもだけどね。

書込番号:25825063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


POPO554さん
クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:8件

2024/07/25 19:55(1年以上前)

「グローバルシャッター」がノイズ増えたり画質悪くなると理解していての発言なのか疑問。
搭載していたら寧ろ買わない人も多いのはSONY信者でも同様でしょ。

書込番号:25825080

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/25 20:35(1年以上前)

>POPO554さん
グローバルシャッターの話しでは無く、事前の情報(噂)ではR1はローリングシャッターでも1/1000位の同調速度が出せるので、ノイズの影響の少ないローリングシャッター方式を採用したと有ったので期待外れだったと言う事。
ただそれだけの事。
ローリングシャッターモンスターの登場かと思ったら肩透かしだった。
ただそれだけの事。

書込番号:25825131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


yutaka155さん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/27 03:35(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
 僕は買います。ただプロとして欲しいので、一般の方は不要かも。
 欲しいポイント。ニコン党でしたが諦めまキャノンに移ります。
 高感度耐性、オールクロスAF、2400万画素、電池の持ちの良さ(r3より)、
 メカシャッター搭載、持ちやすさ(実機触ってR3より軽く感じる)
 他は買ってから。
 良いポイントって難しいんですよね。ちょっとお話が出てるGRヤリス。
 要はこの車と同じで、各部分色々と良くして総合的に良くなるんで有って、
 エンジンだけ良くても、足回り、ボディ合成どこかだけって言う物じゃ無い
 総合力と信頼性、バランスですか?それと同じだと思います。
 一点一点を突けば色々と有るでしょうが…それは車も!
 ある程度限界までくればちょっと性能を良くするだけでも値段は高くなる。
 canonが満を持してR1とフラッグシップ名を与えてきたので。これで転け
 たらcanonの信頼性に関わるので、それなりだと思っています。
 今現在世界で最高峰のフルサイズカメラがこの値段なら安いもんです。
 キャノンさん頑張った値段だと思います。

書込番号:25826571

ナイスクチコミ!4


koothさん
クチコミ投稿数:5441件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2024/07/27 05:46(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

アップスケーリングは、
のんびり現像する人ならおっしゃる通りPCがお勧め。
でも、報道用途だと、
現地でセレクトしたりしなかったりして社に送信して、
数分後に編集者が写真が使える使えないを判断して
(トランプ氏の弾丸写っている奴は送信後5分)、
その数分後にWeb記事とともに配信な世界。

ボディ内アップスケーリングは、
高画素機の記録画質ライト(スタンダードより下)同様、
ニッチだけれども報道需要がある機能なのでしょう。

書込番号:25826619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:211件

2024/07/27 13:53(1年以上前)

>馬鹿なオッサンさん
予約したんですねーーー!
おめでとうございまーす\(^^)/
画素数がも少し欲しいところでしたが、
CanonらしいっちゃCanonらしいですねー!

>tt ・・mmさん
ホンマモンのプロはいーですねー
しかしまぁ、発売が楽しみです!
(買えませんけどw)

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
ちょっとこの動画は…
欲しいカメラがあるなら買うんですよー
(今回は買えないけどw)
本当に必要かどうかなんて、考えてたら
趣味嗜好品なんてほぼ買えませんてーーー

>宇宙人ニャジランさん
円高、来て欲しいです…
高円寺にお願いしに行こうかなーーー

>湘南MOONさん
はい。わたくしも買えませんねーーー(笑)

>ニックネームh.sさん
クロスAF期待大ですねーーーー
レビューお待ちしてます^^

>穴禁空歩人さん
アナキン・スカイウォーカーさんですね(笑)
同調1/1000欲しかった…
(買えないんですがw)

>POPO554さん
グローバルシャッターて、
ノイズ多いんですかね?
R1m2に期待してそれまで金貯めます(笑)

>yutaka155さん
Canonへようこそーーーーー!!!
ご予約おめでとうございます^^
待ちどうしいですねーーーー!

>koothさん
あのTRUMPさんの写真は
完璧ですねーーーー
ただ、あんな狙撃されるような現場に居たくないですわ…(笑)

皆さん、コメント返信ありがとうございましたーーーー

元気無かったCanonを
皆さんで盛り上げていきましょーーー!!^^

書込番号:25827151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/07/27 18:56(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

同調速度って電子シャッターのストロボ同調速度ですよね。
ストロボ同調速度(シャッタースピード)は1/400です。

R1のストロボ無し電子シャッターのシャッタースピードは最速で1/64000秒なので、センサーのスキャン速度も1/64000秒ではないですか?
この速度でローリングシャッター歪みがR3よりも大幅に低減、ほとんどわからないレベルになったと聞いてます。

間違ってたら済ません。

書込番号:25827499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2024/07/27 20:06(1年以上前)

>横好きパパさん
今見たら1/400ですねーー
パソコンで仕様を見てた時は1/320だったよーな…
と言っても、1/400かー…
1/1250とかだったら、真剣に購入考えるんですがーーー

SONYの9iiiが、羨ましくてしょうがない!!

書込番号:25827586 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2024/07/27 21:34(1年以上前)

>トヨタ整備士さん

私はストロボ使用時で1/400なら十分です。

ストロボ無しならシャッター速度が1/64000秒。
画質優先のローリングシャッターでスキャン速度が1/64000秒ならプロ仕様を完全にクリアしてると思います。

書込番号:25827699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:211件

2024/07/27 22:50(1年以上前)

>横好きパパさん
うーーーん
確かに1/400って、常識的には十分なSPECですよねーー
R3初めて使った時に強制的に1/180になった時は
ちょっとショック受けましたよ(笑)
調べなかった自分も自分ですがーーー

1/400を体験してみたいかもしれませんが、
なんせ、買えない…

書込番号:25827787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2024/07/27 23:03(1年以上前)

>トヨタ整備士さん
まあ、実際はハイスピードシンクロ使うのが普通ですね。

どうしても同調にこだわらないといけない理由がある方は別ですが、ハイスピードシンクロで必要なだけシャッター速度をあげれば実用に困る事はないと思います。

それよりもクロスAFとローリングシャッターで歪まないセンサーの凄みが1の称号に相応しいのだと思います。

書込番号:25827805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/29 09:29(1年以上前)

>koothさん

>ボディ内アップスケーリングは、高画素機の記録画質ライト(スタンダードより下)同様、
>ニッチだけれども報道需要がある機能なのでしょう。

付け加えて、キヤノンのタッチ&トライで説明員の方が仰ってましたが、アップスケーリングもノイズリダクションもPCソフトでの後処理は、ある程度の汎用性が必要だが、R1、R5Uの内蔵されたものは、その機種に特化した、つまり専用のAIアルゴリズムで処理しているとの事です。

なので仕上がりはより優れているとの事で、サンプル画像も見せていただきましたが、とても良い感じで、普通に価値があると思いました。 あと無料というのも何気に良いですし、私は、R5Uを購入予定ですが、動き物とか都会のビル群など実際に色々な状況で、1億9千万画素を試してみたいです。

書込番号:25829619

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:211件

2024/07/29 19:28(1年以上前)

>Montana36さん
仕上がりはより優れている…


なにーーーーーーーーー!!!
なんか一気に欲しくなってきた…

というか、CF2枚刺しとプレ連射が普通に欲しいーーー

書込番号:25830318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)