ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074616件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信4

お気に入りに追加

標準

ER-SC3対応

2024/07/17 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R3 ボディ

クチコミ投稿数:37件

ロック掛けられる新しいシューカバーER-SC3はR3にも対応していて嬉しいです。

8月下旬発売2200円とのことです。

https://store.canon.jp/online/g/g6532C001/

書込番号:25815226

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:9件 しもじーのnote 

2024/07/18 09:39(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
R6Mk2は対応機種に入ってないんですね、何が違うんでしょうね…

といっても自分のR6Mk2にはST-E10をつけっぱなしにしているので、対応してても買わないと思いますが。

書込番号:25815706

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/18 13:10(1年以上前)

>しもじー(碧い瞳の隷)さん

詳細は分かりませんが防塵防滴の基準の違いなのかもしれませんね。
本音としては出っ張って邪魔なので付けたくないんですが無いと高い防塵防滴性を失うようなので付けてます。
R6iiは程度の違いはあるかもしれませんが普通のカバーで防塵防滴が保てるのでこのタイプのキャップは不要なのでしょうね。

書込番号:25815986

ナイスクチコミ!1


Doohanさん
クチコミ投稿数:1569件Goodアンサー獲得:113件 EOS R3 ボディのオーナーEOS R3 ボディの満足度5

2024/07/18 15:57(1年以上前)

>Nouse Foranameさん
これで 無くす人なくなりそうですね
シューカバーとアイカップホント外れやすいですからね

書込番号:25816171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2024/07/18 21:04(1年以上前)

>Doohanさん
最近のキヤノンは目新しさを優先してしまって使いやすさが犠牲になっていると感じるのはわたしだけでしょうかね
これで紛失を防げると良いです
パーマセルで留めるのもやめられるか期待大です

書込番号:25816510

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ70

返信13

お気に入りに追加

標準

三星カメラに在庫4台あります

2024/07/17 15:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:531件
機種不明

岐阜の三星カメラさんに新品在庫4台あります。
なんと10年保証付きです。
https://www.mitsuboshicamera.co.jp/products/detail.php?product_id=30880

キタムラでは売り切れて次回入荷未定になっています。
夏のお中元に1台いかがでしょうか?

書込番号:25814790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 15:38(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

製品名が「Z6 III」になっています。

正しい製品名は「Z6III」なので、別物かも。

でも、たぶん、飼いません。

書込番号:25814807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:531件

2024/07/17 15:48(1年以上前)

>The_Winnieさん

気が付きませんでした!
他のショップは納期3ヶ月になってますから次回入荷は10月です。

書込番号:25814818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 16:04(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

「Nikon Imaging Cloud」は、現状、対応機種がZ6Vのみですね。

https://imagingcloud.nikon.com/

なぜ、Z 9、Z 8、Z fに対応していないのか、謎です。

Z6Vの価格には、「Nikon Imaging Cloud」の開発費用が含まれているのかな?と思いました。

書込番号:25814834

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 16:08(1年以上前)

無料の10年保証あるんですね。
調べてみましたが、自然故障の場合、以下のようです。

1年目 メーカー保証にてご対応
2年目 修理代金(税別)価格の30% 弊社負担
購入日〜2年目 (メーカー保証書紛失) 修理代金(税別)価格の30% 弊社負担
3年目〜5年目 修理代金(税別)価格の25% 弊社負担
5年目〜10年目 修理代金(税別)価格の20% 弊社負担

全額ではないですね。
それはそうか。
あとはカメラ屋が閉業した場合も保証は受けられませんね。
有償の保証の方は5年目まで100%保証のようです。

書込番号:25814840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/17 16:14(1年以上前)

スレ立ては、たて続けに3本目かな。

幼稚だと思うよ(笑)。



書込番号:25814846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:531件

2024/07/17 17:10(1年以上前)

>The_Winnieさん

なんか不思議ですね。ニコンには羊羹をアマゾンやヨドバシで注文できるようにして欲しいです。

>ステーシーさん

三星さんは、延長保証にお金払いたくない人にはピッタリだと思います。他のショップの無料保証は、エディオンがオンライン会員向けに3年保証をタダで付けています。マップカメラも新品2年保証です。

>記念写真Uさん

スレ立て名人の呼称ありがとうございます。頑張ります。

書込番号:25814901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 18:04(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

不思議に思います。

EXPEED 7を搭載した、他のミラーレスは、「Nikon Imaging Cloud」に対応していないようですね。

「Nikon Imaging Cloud」を利用したければ、現状、Z6Vを買うしかないですね。

そのうち、他のミラーレスにも対応するのかな?

ニコンようかんは、今となっては、その存在を知っている人は少なくなっているかもです。

Fマウントも、そのうち、ニコンようかんのように、忘れ去られてしまうかもです。

書込番号:25814964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/17 18:15(1年以上前)

>アマゾンカフェさん

良い情報有難うございます。

書込番号:25814977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件

2024/07/17 18:55(1年以上前)

在庫ふえとるやんw
R5IIとどっちがええかみんなで考えようや

書込番号:25815020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 22:14(1年以上前)

>ピシャールさん

R5IIの性能の方が圧倒的ですかね。

しかし、レンズキットの値段が80万円越えなので、庶民には高嶺の花になりそう。

高価と思っていたZ6Vの価格が、良心的に見えます。

書込番号:25815260

ナイスクチコミ!3


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/18 21:38(1年以上前)

>ピシャールさん

流石にR5mk2には負けてると思いきや、
R5mk2は高画質4k60fpsが撮れない!
肝心要の機能はZ6Bの勝ち。
これ良く見ないとわからないトリック、
SONYの商品ページみたいなことすんなや。

書込番号:25816573

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/18 22:00(1年以上前)

R5m2は動画性能をフルに活かす為にはあの穴開きグリップを装着せなならんので、価格も大きさも大変な事になる。
そんな事よりZ6VのAFなかなか凄いよ。
会社帰りにヨドバシによって時間が有ったのでジックリ確認したけど、近くの被写体から遠くの被写体とサッサッと変えながらでもスッーとAFが喰い付く。
遠くのポスターのモデルさんの小さな瞳にも正確にフォーカスする。
隣りにZ8が有ったから同じ様に試したけど差が解らんかった。
むしろ軽い分Z6Vの方が軽快感が有る。
完成度の高いカメラ。
価格と画素数に納得出来れば買いですね。

書込番号:25816605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/20 13:54(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

今日、私も量販店で試しました。

EVFの見やすさ、AF捕捉追従性能は、Z fを上回っている感じです。

サブセレクターでAFポイントも合わせやすいですね。

ISO12800の画質も良いと思いました。

書込番号:25818483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ46

返信11

お気に入りに追加

標準

Z8の鳥認識AF性能

2024/07/17 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z 8 ボディ

クチコミ投稿数:3件

野鳥撮影初心者です。
現在、一眼レフのD7500とAF-S200-500で猛禽類やシマエナガ等を撮影しておりますが、ガチピン写真が取れず(腕の所為でもあると思いますが)ミラーレスのフルサイズ機に変えようと思っております。
ニコンZ8とZ180-600を有力候補に考えておりますが、口コミやユーチューブではキャノン(R3,R6MARK2)やソニー(α7RX)に比べて鳥認識のAF性能が甘いとの指摘を見受けます。具体的には飛翔中の鳥をトラッキングで追随していても途中で背景にピントが行ってしまったり、緑枠表示でピントが合っていても実際はピントが合っていない写真が多々ある(多いときは半分くらい)
実際に他社の機材も使用した方がいらっしゃればAF性能に関する感想を聞かせていただければと思います
本日キャノンのR5MARK2の発表があるようですが、AF昨日の差が大きいようであればキャノンも選択肢に入れております。

書込番号:25814571

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:19件

2024/07/17 13:13(1年以上前)

>しげじい1140さん

D7500と200-500mmで野鳥が撮れないのは変ですね。
ミラーレスの鳥認識なら、オリンパスOM-1 Mk2がオススメです。20万円ですが、フルサイズの40万円台より鳥認識が優秀です。

https://review.kakaku.com/review/K0001602405/

書込番号:25814677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/07/17 14:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アマゾンカフェさん
ありがとうございます、参考にしてみますがフルサイズのカメラが欲しいと考えております。
毎年、冬の道東に長期滞在しておりますが中々ガチピンの写真が撮れなくて残念な思いをしております。
機材を変えれば撮れるかも、という期待感だけなのかもしれません
今年の2月に撮った写真を添付しますがまだまだピントが甘いようです

書込番号:25814723

ナイスクチコミ!1


Seagullsさん
クチコミ投稿数:2113件Goodアンサー獲得:210件

2024/07/17 14:20(1年以上前)

>しげじい1140さん

ピントというよりシャッタースピード遅くて被写体ブレのような気がします。
飛んでる猛禽なら最低でも1/1600秒か1/2000秒
ハヤブサとかツバメとかなら1/2500秒以上で撮ります。
1/500秒だと留まっている鳥でギリかなというイメージです。

書込番号:25814741

ナイスクチコミ!11


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/17 15:09(1年以上前)

私もシャッタースピードも原因かと思います。
特に2枚目1/320だと…

それと、どれも外光の状態もよくないのでは?

それと、AFエリアは
3D-トラッキングですか?

もし、3D-トラッキングなら
最初に合わせた主に色を元にピントをわせていきます。
同じような色があると、
カメラが迷いますからね…
被写体によっては使えないかも…

グループエリアAFとかダイナミック9点との方が良いかと思いますが
その辺はどうですか?


機材に頼るのもありですが、
今のままで、機材を変えてもよくなるかは…

ブローニングさんあたりからも
レスがあるといいですね。

書込番号:25814776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/17 15:27(1年以上前)

>しげじい1140さん

>野鳥撮影初心者です。現在、一眼レフのD7500とAF-S200-500で猛禽類やシマエナガ等を撮影しておりますが、ガチピン写真が取れず(腕の所為でもあると思いますが)ミラーレスのフルサイズ機に変えようと思っております。

・待って待って。初心者に飛翔する野鳥のガチャピン写真が撮れますか?
・カメラでも腕でもない。練習が足りないんじゃないでしょうか?これまで何カット撮りました?5万カットは言ってますよね?

書込番号:25814795

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2024/07/17 16:38(1年以上前)

Seagullsさん okiomaさん 
アドバイスありがとうございます。
確かにシャッタースピードが遅すぎますね、早朝だったので遅くしたのですが
やはり2000程度は必要なのでしょうね。
グループエリアAFとかダイナミック51点で撮影してたと記憶しております

ナタリア・ポクロンスカヤさん
ご忠告ありがとうございます
全く持って 練習不足は否めませんです。
年に1回。2週間程度の撮影しかしておりません。
ただ、AF性能が優れているカメラの方が、初心者でもガチピンの確立が高いと思った次第です。

書込番号:25814873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 18:48(1年以上前)

>しげじい1140さん
Z8とZ 180-600mm f/5.6-6.3 VRなら飛んでいる猛禽類でもけっこうピントがきますよ。

私はZ9・Z 800mm f/6.3 VR S、Z8・Z 180-600mm f/5.6-6.3 VRを主に使っています。
しげじい1140さんが作例としてアップされた写真はノートリミングでしょうか。
これくらいのサイズで猛禽類を追尾できれば、大きくピントを外すことはあまりないような気がします。

他の方もアドバイスされていますが、やはり大型の野鳥でもシャッタースピードは1/1250、1/1600くらいがお勧めです。
ただ、薄暗い中での撮影だと、シャッタースピードを上げ過ぎて露出がアンダーになったり、ISO感度を上げ過ぎるとノイズが目立ったりして悩ましいですね。

書込番号:25815010

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/17 21:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

しげじい1140さん

もっと古い機種でもこれ位は撮れますよ。


書込番号:25815211

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/17 22:45(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

okiomaさん、ドーモです。。。

こんな古い機種でもコレぐらいは撮れるのでD7500で撮れないワケは
ありません。

多分、今のままではミラーレスに変えたところでそうそう変わらんと思い
ますよ。

*Z9&Z8のAFけっこう凄いですよ。

書込番号:25815294

ナイスクチコミ!8


okiomaさん
クチコミ投稿数:24920件Goodアンサー獲得:1700件

2024/07/18 06:45(1年以上前)

>ブローニングさん

ですよね。

Z8や9欲しいですが、レフ機が壊れてくれないと…

>しげじい1140さん

ちょうど、同じころ道東に私もいました。

数十年ぶりの冬。鳥さんは丹頂の撮影のみでした。
日程の関係で猛禽類の撮影できませんでした。

猛禽類等の撮影が年1回?とのことですが、
なにも、動きものであれば
身近なもので練習はできるのではないでしょうか?
猛禽類でなくとも鳥さんでなくても…

それと、D7500なら、
私はグループエリアか1点を使いますね。

書込番号:25815533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/28 18:09(1年以上前)

Z8の鳥認識でカワセミを追った動画を参考にお示しします。

以下、以前に別スレで書いた内容の二番煎じです。


https://www.youtube.com/watch?v=4wGWEK2vvHM

カワセミまでの距離は25mくらいで、Z8にFTZU経由の「AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR」を使用しています。
画面にありますが、AF-Cは当然としてワイドエリアLで撮りました。なお、時々にDXに切り替えています。
画角に収まりきっていないのは、「腕がない」せいです。
常に画角中央付近で追いかける腕のある方は、歩留まりがグーンと上がると思います。

動きの速い飛込み等でも、かなり認識率が上がりました。
ただし、仕上がったデータを確認すると、鳥と認識しているからといっても必ずしもピントが合っているわけではないようです。

書込番号:25828774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信9

お気に入りに追加

標準

トランプ銃撃事件

2024/07/16 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α1 ILCE-1 ボディ

スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

弾道写真はa1とFE24mm1.4GMで撮ったらしい。
ライフルの弾道写真初めて見た。

書込番号:25813862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:76件 note 

2024/07/16 23:18(1年以上前)

よくできました

書込番号:25814088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/16 23:25(1年以上前)

α1だったんですねー
ソースはどちらでしょうか〜

書込番号:25814098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/17 03:44(1年以上前)

www.sonyalpharumors.com/also-the-now-famous-trump-bullet-shot-was-taken-with-the-sony-a9iii/

書込番号:25814228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/17 05:45(1年以上前)

数年前だったと思うけど、米国最大手の報道機関AP通信社とソニーが独占契約を結んだのは大きいよね。
その時はミラーレス時代の到来かと言われたけど、そのとおりになったね。
カメラマンも機材も、結果を残して名を残すのは大事な事ですね。

書込番号:25814257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/17 23:15(1年以上前)

8000分の1秒でもこのように線状に見えるんですね。
昔、御嶽山の噴火時テレビニュースでやってたビデオで噴石が水平に飛んでるのがたまたま写ってまして、
最初、あれって!感じで、あとからスローで再生したらかろうじて、しかしはっきりと写ってるのが分かって、
恐ろしいもんだなと思ったのを覚えてます。

書込番号:25815325

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/17 23:55(1年以上前)

他のスレでも同様の話題になってα9IIIのグローバルシャッター機ならではと大変絶賛してる方がおられましたので。

繰り返しになりますが、この写真ってG9IIIのグローバルシャッターならではの写真とはにわかには思えないんですよね。

このような横一直線に近い弾丸の軌跡の写真、ローリングシャッター機で撮ったとしてもそんなに変わらないような気がしてなりません。

画面いっぱいの画角で扇風機やプロペラが回転する写真や、電車などが平行四辺形に歪む写真や画面いっぱいのゴルフのスウィングならわかるのですが、このトランプ氏の弾丸の軌跡は、確かに決定的な写真ではあってもほんの小さい弾丸が水平に一直線に写ってるものですよね?(流れ星の軌跡みたいに画面に占める割合は極めて小さい)

ローリングシャッター機だと弾丸の軌跡がどう歪むのでしょうか?絶賛してる方でどう凄いのか、わかる人がいたら教えてください。出来ればどのように歪むのか解説付きで。

もちろん、この瞬間が撮れたのは奇跡に近い偶然とカメラマンの腕や勘は大きいと思います。

ただ、、これがグローバルシャッター機ならではの写真か?と言われると、全然そんなことはないんじゃないかと思ってしまいます。このカメラマンならα9IIIじゃなきゃ絶対撮れなかったってことではないと思うのですが、どうなんでしょ?

書込番号:25815360

ナイスクチコミ!3


スレ主 DIGAさんさん
クチコミ投稿数:21件

2024/07/18 00:05(1年以上前)

勘違いされてますけど
弾丸写真はa1で撮ったものです。
積層型のロ−リングシャッターです。

書込番号:25815373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1882件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/18 00:21(1年以上前)

>弾丸写真はa1で撮ったものです。
>積層型のロ−リングシャッターです。

あれま、あの弾丸の軌跡の写真は、ローリングシャッターのα1だったのですね。

α9IIIのグローバルシャッター機じゃないとじゃないと撮れない写真だって大絶賛してた方がかなり
いらっしゃったので、そんなこたーないだろーと思ってましたが。

謎が解けてよかったです。ありがとうございました。

書込番号:25815392

ナイスクチコミ!10


ほoちさん
クチコミ投稿数:2468件Goodアンサー獲得:90件

2024/07/18 07:38(1年以上前)

>DIGAさんさん

ありがとうございます!


>ここにしか咲かない花2012さん

別のとこにも書きましたが GSにしか撮れない の意味は
RSだと全く写らないという意味ではなく 写ってるものが歪んでる可能性があるってことですよね


この写真はRSで撮られたものということなので
弾丸は本当に水平に飛んでたのか? その速度はどのくらいか?
がこの写真からは誰もわからなくなっちゃいました

高速なものを撮るにはやはりGSは理想だと思います




元の情報見ると 24mmからの大幅なトリミングのようですね
そう考えると画素数が多く連写に強いα1だから撮れた写真と言えるかも

書込番号:25815572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

XFレンズがZマウントでAF可能に!

2024/07/16 09:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T5 ボディ

クチコミ投稿数:2890件
機種不明

なんとニコンZマウントで富士フイルムXマウントレンズが使用可能になりました。もちろんAF対応。わすが51gしかありません。35100円。

https://amzn.asia/d/01h3oREP

◯富士フイルムXマウントレンズをニコンZマウントカメラに装着するための電子マウントアダプター。
◯AF対応、薄型で扱いやすくロック解除ボタン付きで取り外しも簡単
◯専用リアキャップを使い、PCとの接続でファームウェアアップデートが可能
◯被写体検出AF/カメラ側での絞り制御/Exifデータ記録
◯付属品:前後キャップ・布製ポーチ・ファームウェアアップデート用リアキャップ

書込番号:25813057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/16 09:56(1年以上前)

>乃木坂2022さん
>なんとニコンZマウントで富士フイルムXマウントレンズが使用可能になりました。
>もちろんAF対応。

ということは、Nikon Z50/Z30/Zfcで富士フイルムXマウントレンズが使用可能ということですね。
かなりバリエーション増えますね。

CanonRFマウントで富士フイルムXマウントレンズが使用可能なマウントアダプターも出ると良いですね。。。

書込番号:25813073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38408件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2024/07/16 10:03(1年以上前)

桁違いに売るためには、桁が大過ぎ。

書込番号:25813084

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件

2024/07/16 11:47(1年以上前)

機種不明

>首都高湾岸線さん
>うさらネットさん

メーカーに対応レンズリストがありました。

https://www.stkb.jp/shopdetail/000000002079/

タムロンやシグマ、Viltrox、TTArtisanも使えるようです。

書込番号:25813204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/16 11:58(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

キヤノンRFボディにXマウントレンズはフランジバックの関係で無理。

無理やり使えるようにするにはレデューサーレンズをアダプターに仕込むことになるので過去にレフ機用で出ていたみたいにオリジナルレンズより劣化した写りやテレコン入れたみたいにクロップされたりするので良いことなし。

書込番号:25813214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/16 12:20(1年以上前)

>kuranonakaさん
>キヤノンRFボディにXマウントレンズはフランジバックの関係で無理。

構造上困難なのですね。失礼しました。

Canon RFマウントはAPS-Cレンズラインナップが少ないので、Xマウントレンズが使えたら良かったのに、と思った次第です。

書込番号:25813242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件

2024/07/16 12:34(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

ミラーレスになってキヤノンとニコンでフランジバックの長短が逆転してしまいました。

キヤノンのレフ機ボディだと他社マウントレンズもいくつかレデューサーレンズ無しアダプターで使えましたがニコンのレフ機はフランジバックが35mm判より長い中判レンズ以外は無理だったような。

Zマウントボディならソニー、フジもAFレンズつかえますしRFのレンズもアダプターメーカーが訴えられる可能性アリアリですが作れそうではあります。

書込番号:25813263

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z f ボディ

スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 
機種不明
機種不明
機種不明

なかなかカッコイイ!

皆さんこんばんは。
Zfがバリアングルになった為、通常のLブラケットだとモニターの開き等に制限がかかる為、縦位置での三脚使用がやりにくいという欠点がありました。
所が、アリエクスプレスを徘徊していたらグリップとLブラケットが一体になった製品を発見しました。
縦位置用のブラケットが前方向にオフセットされているので、モニターの開きや回転にほぼほぼ影響されない感じです。
値段も今ならセールで4600円ちょいなので買うか迷ってるいます。
しかし問題点が1つ、縦位置用のブラケットが邪魔でUSBケーブルが挿せなさそうなのです。
そこがクリア出来そうなら、見た目もなかなかカッコイイので買いたいですけどね。


https://a.aliexpress.com/_ooXj68c

書込番号:25812718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/18 14:07(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種

Leofoto L型ブラケット LPN-Zf Nikon Zf 専用 グリップ付 アルカスイス互換 アルミ製

極小プレート@

極小プレートA

>hasubowさん

今、Leofoto L型ブラケット LPN-Zf Nikon Zf 専用 グリップ付 アルカスイス互換 アルミ製を使っています。
見て通り縦位置用の部分に不安を感じています。
@実際にクランプする部分の幅が足りない。
Aクランプ部がレンズ光軸からかなりオフセットしている。

暫定対応として
クランプ部の幅確保で極小プレートを締付、保険で瞬間接着剤で固めています。
しかし、クランプ部の位置はどうしようもなく、諦めています。

今回紹介して頂いたプレートですが、上記の問題はクリアしており
期待しています。

速攻でポチリました。

右手のグリップ部の膨らみ具合はどうですか?
やや足りないようにも見えますが・・・・

USBのコードの接続については
@干渉する縦位置プレートの部分をカットも出来そうに思います。
A6角レンチを持ち歩くのも一手です。

紹介有難うございました。



書込番号:25816044

ナイスクチコミ!3


スレ主 hasubowさん
クチコミ投稿数:369件 おとぼけパパのどうらくカメラ 

2024/07/18 18:37(1年以上前)

>mykaoruさん
お役に立てて良かったです。
使用レビューお待ちしております(*^^*)

書込番号:25816325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mykaoruさん
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:7件 Z f ボディのオーナーZ f ボディの満足度5

2024/07/23 21:20(1年以上前)

>hasubowさん

本日届きました。

@USB-Cケーブルですが、
縦位置プレートとBODYにクリアランスがあり、カバーを開く事も可能
USB-Cケーブルですが、私の在庫品では干渉なく接続可能でした。
(ケーブルの端子の形状によっては干渉するかもしれません。
縦位置の場合はプレートをクランプしますので、接続は不可と思います。

Aグリップですが
予想通り形状が今一でSmallRigさんのプレートのグリップ形状の方が
いいですね。
対応を検討中です。

とりあえず、グリップとLブラケットが一体になった点では、使える
アクセサリーとしては、秀逸と思います。

返信ありがとうございます、

書込番号:25822707

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)