ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074624件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15512スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ128

返信15

お気に入りに追加

標準

在庫あり。

2024/07/12 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 23:02(1年以上前)

発表日に、新宿に見に行き、絶対欲しいと思っていました。

その後予約しようという気になれず、今日を迎えました。

事前の予想より売れていないのかもしれませんね。

書込番号:25808385

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:469件Goodアンサー獲得:36件

2024/07/12 23:31(1年以上前)

昨夜、24時を超えた時点で、ヨドバシの各店舗に在庫ありの表示があったので、本日、近所(都内)のヨドバシに行って、24-120とのキットを購入しました。
店員さん(マネジャー)曰く、「今回は相当気合を入れてメーカーから調達したのだと思います。」とのこと。

そのお店は、ボディ単体は3台、レンズキットは1セットしか入手できておらず、運良くレンズキットを入手することが出来ました。

お世話になっている荻窪の某カメラ店も、多くの予約をもらっているので、発売日の入手は難しいと言っておりました。

書込番号:25808418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:12件

2024/07/13 00:15(1年以上前)

相当以前らかなりの量を作り込んでた様ですよ。
前回の轍を踏まないようにするのは企業として
当然でしょう。
今日入手したので、明日試写に出かけます、
新しい性能、とても楽しみです。
Z6ユーザーです。

書込番号:25808453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/13 00:18(1年以上前)

ビックカメラは、8月初旬から10月中旬以降の発送に変わりましたね。商品ページまで行くと10月中旬以降の表記になりました。

キタムラとフジヤカメラさんも、お取り寄せ表記。

結構、出てるようですね。

書込番号:25808457

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件

2024/07/13 00:34(1年以上前)

こけたっぽいなぁ。あまりにも高すぎるよな。
邪魔なビューファー削って 25,6万で出した方が売れた。
動画ユーザーはビューファーオプションの方が助かる。

書込番号:25808471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/13 00:46(1年以上前)

>ぬりかべちゃんさん
>相当以前らかなりの量を作り込んでた様ですよ。
>前回の轍を踏まないようにするのは企業として
>当然でしょう。

以前のインタビューでニコン幹部は、Z9の時の反省から、「お客さんが欲しい時に入手できるようにするのも、重要な顧客サービスの一つだと認識している」と発言してましたね。

どこぞのメーカーさんとは真逆で、大いに結構なことです。


書込番号:25808474

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 01:34(1年以上前)

>光の詩人さん

マップカメラさんの作例を見ました。

https://news.mapcamera.com/KASYAPA/nikonz6iii/

ISO1000、ISO2500の鳥の作例では、私にはノイズが目立っているように見えました。

ISO100〜ISO400作例は、ノイズが目立たず、高画質に見えました。

部分積層センサー独自の画質なのかな?

ISO100の夜景の作例が有りますが、これは、手持ち撮影かな?

手ブレ補正機構は最大8.0段の補正効果が有るので、この補正機構により、ISO100での夜景の手持ち撮影を可能にしているのかもしれませんね。

高感度で室内スポーツを撮影すると、どういう画質になるのか気になるところです。

静止画はZ f、動画はZ6Vという位置づけになっているのかもしれませんね。

書込番号:25808498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4166件Goodアンサー獲得:61件 「M」→『M』 

2024/07/13 06:53(1年以上前)

アレ?

ジョーシンにも在庫ありますね。

300mmIS買ったのは早計だったかも?(笑)

180-600も在庫あるし。

書込番号:25808617

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2024/07/13 10:27(1年以上前)

ニコOBの方のコメントでは、いつもならば販売中のカメラやレンズは5月連休前はそれなりに多く在庫を作っていて連休対応するのが常らしいですが、今年は特に何も動きがなかった。
もしかしたらその分新型を作り込んでる可能性がありますよ、と6月初旬に言われてました。
そして6月下旬のZ6iiiの発表。
なーるーほーどー!と思いました!d(^_^o)

書込番号:25808820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/13 14:30(1年以上前)

機種不明

他社製品では予約しないと買えないのが当たり前になってましたが、ニコンだけは例外のようで、ニコンユーザーはある意味ラッキーですね。

予約しないでも、お店に在庫が沢山あり、キャッシュバックと値下がりを待ってから半額になったら買う、2010年代。

書込番号:25809100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/13 14:37(1年以上前)

マップカメラさんの「【実機レビュー】スタッフ感動!『Nikon Z6V』』」のYouTubeで、ISO12800〜25600、ISO51200、ISO64000の静止画の作例が紹介されています。

https://www.mapcamera.com/item/4960759916181

こちらの方の作例では、Z6Vは、ISO12800の高感度でも、とても高画質に思いました。

Z6V、静止画と動画の両方で、とても優秀な画質のようですね。

発売前の「ダイナミックレンジが狭い」、「高感度画質が弱い」という!噂レベルの前評判を、完全に払拭していると思います。

動体のEVF表示も自然な見え方のようです。

書込番号:25809106

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2715件Goodアンサー獲得:90件 Z6III ボディのオーナーZ6III ボディの満足度5

2024/07/13 18:58(1年以上前)

マップカメラさんの動画はとても参考になりました。

高感度性能のところ、知りたいことに応えようとしてくれていて、かなり興味深いですね。

リンクは、こっちですかね。 https://www.youtube.com/watch?v=vj7UEym2Am8

やはり、実写と作例が大切だと、改めて感じます。

書込番号:25809418

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/14 02:25(1年以上前)

ISO25600の作例は石造りの建築物、ISO64000の作例はレンガ調の建築物と、それぞれ、ノイズが目立ちにくい被写体を選んでいることを、一応、念頭に置いた方が良さそうですね。

室内スポーツや疾走する動物の作例がたくさん有ったら、さらにAF捕捉追従性能や高感度耐性の参考になるのですが、残念ながら、ニコンは出していないようですね。

EXPEED 7を使っているので、基本的なAF捕捉追従性能は、Z fと、ほぼ同じかな?

ただし、Z6Vでは、EVFを明るくし、「Real-Live Viewfinder」に近い見え方が出来るよう設計することで、動く被写体をダイナミックAFで、より追いやすくしたようですね。

書込番号:25809923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:164件 Z6III ボディの満足度5

2024/07/14 07:45(1年以上前)

>ぬりかべちゃんさん

成程です。

書込番号:25810040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/16 18:11(1年以上前)

「カメラのキタムラ」さんの「ShaSha」に作例出ましたね。

https://www.kitamura.jp/shasha/nikon/z6iii-20240712/

書込番号:25813645

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ23

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10M2 ボディ

クチコミ投稿数:1002件

vlogカムというジャンルなので当然かも知れないですが、ZV-E10IIの新機能はほぼ動画撮影に全振りですかね

実は、注目ポイントは「初代ZV-E10と併売」という点であり、
後継ZV-E10IIの単体としての性能進化というよりも、
むしろ軽量動画機ラインナップの地図全体のマス目を埋め、システムとして選択肢を増やした点が重要であるように見えますが、どうでしょうか

例えば「機動性のある軽量動画機」というラインナップだと、

専用Vlogカム入門: ZV-1F レンズ込7万円
最安値Eマウント入門:初代ZV-E10 8万円
軽量動画エントリー: ZV-E10II 15万円
軽量動画フルサイズ: ZV-E1 30万円
軽量業務用など: FX30 30万円

というような用途による選択肢が並んでいます



もちろん新機能として見ても、初代ZV-E10と比較してII型は、

・バッテリー強化
・シネマティックvlog
・S-Cinetone
・ブリージング補正(フォーカスの遠近違いで画角が変化してしまう現象を抑制。何気に何十万円分のシネレンズ並の価値がある)
・フォーカスマップ(撮影中に画面全体の前ピン後ピンの範囲を確認しながらの表現が狙える)

などなど、数値スペックだけでなく動画の表現機能に関してかなり初代から進化している、というか、高価格機の動画機能の多くを採り入れている




… しかしまあ、思えば遠くへきたもんだ。

かつてはビデオ動画撮影と静止画フィルム撮影とが全く別物で、
DOFアダプター(初耳ならググってください)を使い、一眼レフの写真用レンズで動画でもボケを表現をしていた頃から、
2008年のニコンD90の登場により、初めて写真用レンズと写真機で直接ボケのある動画が撮れるようになり、
そしてついにここまで来たか、という感じですね

書込番号:25807242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15846件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/07/12 08:03(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

>>最安値Eマウント入門:初代ZV-E10 8万円

初代にはレンズ交換式ミラーレス一眼(ただしファインダー無し)
としての10万未満の重要な役割有りますね。

ただU型でAIAF搭載しないのは意外でした。

書込番号:25807266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 08:12(1年以上前)

これだけ値上げするなら4K60Pでクロップありはさすがにやめてほしいもんだがな
HPにその記載が無いのも大問題だし

ソニーって画角にこだわりをあまり感じん…

書込番号:25807278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/12 08:47(1年以上前)

ビデオカメラの転換先としての位置づけでしようね。でも20倍率のレンズ取り付けは重くなるだろうね。あるかないのかは知りませんが。

ホームビデオカメラもあと何年か以内には終焉となりそうな気がしています。代用媒体があるから特にこだわることもないですし。ただ、光学高倍率っていうのは難しいと思います。レンズだけは難しい部品ですし。

書込番号:25807303

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22173件Goodアンサー獲得:184件

2024/07/12 08:50(1年以上前)

>よこchinさん

> ただU型でAIAF搭載しないのは意外でした。

なので、私は、これを買いません
ソニー特有の、微妙なクロップ、も気に入らないしヽ(`Д´)ノプンプン

書込番号:25807305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/07/12 10:16(1年以上前)

>ImageAndMusicさん

>注目ポイントは「初代ZV-E10と併売」という点

えっ、ソニーって他社と異なり、旧機も併売するヤリ方で来ていますよね?

書込番号:25807395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/12 10:20(1年以上前)

古い機種もある程度の数を生産しておいて在庫がはけるまで売るんだと思います。少量生産しても採算が合わないと思うからです。

書込番号:25807401

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2024/07/12 11:22(1年以上前)

4:2:2 10bit All-Intra搭載と言うのが入門機では無いと言う印でしょう
動画の加工上で最初にぶつかるのがこの点、8ビットではノイズや劣化に悩まされ
勢い撮って出ししか選択肢が無い事に
まあ継ぎ接ぎだけで動画編集してる身としてはそこが永久初心者の証かww

書込番号:25807480

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 12:27(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
>例えば「機動性のある軽量動画機」というラインナップだと、

なるほど、そう言われるとそうですね。
このラインナップは、レンズを選びそうです。
やはり小型軽量レンズが似合いますね。

書込番号:25807567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 16:50(1年以上前)

初代の上位機種との位置づけのようですね。
これを見ると初代も6400も当分継続しそうです。

https://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/1607/921/html/002_o.jpg.html

書込番号:25807910

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/13 04:20(1年以上前)

ソニーは併売多いような。
最近、α9Uがお亡くなりなられたが。
しかし、ソニーセミコンの生産能力は大丈夫なんだろうか。
スマホ用や他社含めたデジカメ用、車載用や工場設備等。
とんでもない量を生産してると思うけど。

書込番号:25808542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2024/07/14 08:59(1年以上前)

商品数も数打ちゃ当たる的なのかな。消費者に分かりやすい展開が一番と感じます。キャノンみたいな型番展開はよくない事例と感じます。何を訴えたいかがわかりにくいです。R番にこだわりすぎという気が。

書込番号:25810119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/14 10:17(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>しかし、ソニーセミコンの生産能力は大丈夫なんだろうか。

まあ、SONYセミコンダクタはかつての日本の半導体メーカーの大工場を買収していますからね。

旧ルネサス(旧旧 NEC)の山形工場
旧東芝の大分工場

しかも、長崎の諫早工場の増強も完了したようですし。

一方、競合の韓国Samsungはどうなのでしょうか。

書込番号:25810210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 11:08(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
>一方、競合の韓国Samsungはどうなのでしょうか。

最新のiPhoneのカメラセンサーがソニーセミコンからSamsungに変更されるらしいです。
あくまでもスマホ用の話しですが、もし、この影響でソニーセミコンが事業規模を縮小してしまった場合はデジカメ業界への影響は大きいですね。
センサーの供給が滞り、生産出来なくなるカメラも出てくるでしょう。
ちょっと心配ですね。

書込番号:25810280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/14 12:03(1年以上前)

>穴禁空歩人さん
>最新のiPhoneのカメラセンサーがソニーセミコンからSamsungに変更されるらしいです。

そうですか。
まあ、SamsungはiPhone向けOLEDパネルも供給してますからね。

ただ、Appleは1社購買を避けるはずですから、Samsungの他にも供給メーカーがあると思います。

書込番号:25810348

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ182

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Z6III ボディ

クチコミ投稿数:1274件

以下、Digital Camera World が行ったテストの結果です。 「とるなら」より抜粋

ダイナミックレンジは低ISOで狭めという評価が多いものの、Digital Camera World独自のテスト結果では問題ない模様。高ISOのパフォーマンスも定評のある2400万画素センサーとほぼ同じとなっています。

書込番号:25806944

ナイスクチコミ!28


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/11 21:48(1年以上前)

この結果がホントだったら、前に出た2つのテスト記事は、ヒドイ営業妨害だった事になっちゃうよね。

日本ではキャンセルが効く期間にぶつけられてたし。

前のはβ版をテストしちゃったとか??

それとも業者さんの「ラボテスト」って、こんなバラツキが出るもんなの??

何だったんだろ。


書込番号:25806962

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 22:04(1年以上前)

オホホホホ。

ニコン様はシテヤラレましたのでしようか。

富士様ユーザ、ソニ様ユーザが大喜びでネガキヤンする姿がつい先日も、、、。



書込番号:25806987

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:330件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/11 22:31(1年以上前)

連投失礼つかまつります。

御気乃毒な(鴨知れない)ニコン様名誉の為、リンクを貼つて差上ましよう(笑)。

https://asobinet.com/info-review-nikon-z6iii-dcw/

曰く

ダイナミックレンジ:我々のテストでは非常に良好。全てのISOでZ fやZ 6IIと同じ。

だそうで御座居ます。

いや早、此の展開は想定害で御座居間した。




書込番号:25807009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2024/07/12 02:02(1年以上前)

独自のテストでダイナミックレンジは良好‥
最初は高いと感じるものの、実際にはコストパフォーマンスの高いカメラ‥

書き方がちょっと引っかかってしまうま。

書込番号:25807131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 06:00(1年以上前)

俺は前の2本の記事に、怖さの方を感じるな。

想像以上に闇が深いのかな、この業界。

頑張れニコン。

書込番号:25807189

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 08:05(1年以上前)

どれが真実かわからんから
現時点では何も評価しないのが最善

ステイで♪

書込番号:25807270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 08:17(1年以上前)

真相は分からんですが、薄気味悪いというのが、素直な印象。

α9IIIも発売直前に激しく酷いノイズ画像が拡散されて、発売後は、アソコまで酷くわ無いよね、みたいな流れだったかと。

今度はZ6IIIか、、とは思う。



書込番号:25807284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/12 08:22(1年以上前)

今のカメラは電子シャッターとメカシャッターでも画質変わってくるし

詳細なデータが出そろってから判断するしかないね

α9V以降状況がおかしくなってる

書込番号:25807290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 13:00(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>α9V以降状況がおかしくなってる

御意です。両社の戦略商品で2件続いたのは、なかなか偶然とも思えなくてね。

ちなみに本件の本質とは別に、3本目の「問題なし」の記事配信から結構時間が経ったけど、デジカメinfoは転載せず、無視状態(12日正午現在)。最初の2本をせっせと載せてたのから見ると、これは明らかに公平を欠くとは思いますね。


書込番号:25807627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:34件

2024/07/12 14:20(1年以上前)

良好ならそれに越したことはありません。このセンサーはおそらく今後ニコン以外のカメラにも搭載されるものでしょうから。

ただDigital Camera WorldのXH2のレビュー記事に「 We test resolution using Imatest charts and software, and dynamic range and signal to noise ratio with DxO Analyzer.」とあるが、これはJPEGなのかRAWなのかここの皆さんは把握されているのでしょうか?
私が少し調べた限り、DxO AnalyzerがRAWあるいはセンサーレベルでダイナミックレンジを測定できるという記述が見つかりませんでした。
またXH2Sのダイナミックレンジのグラフを見ると、ISO100も1600もほぼ同じ数値になっていますが、これがセンサーの実力を反映した測定方法といえるのでしょうか。Z6VのグラフではISO100でも3200でもほぼ同じです。

DXOMARKのセンサースコアに関しては、JPEGの評価ではなくダイナミックレンジの算出方法も公開されているので、Digital Camera Worldさんの「独自の測定」とはまた違った性質のテストだと考えられます。
https://digicame-info.com/2012/09/dxomarkd600.html

書込番号:25807723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 19:09(1年以上前)

その「Digital Camera World」が別記事出してるんだが...。
https://www.digitalcameraworld.com/news/the-nikon-z6-iiis-image-quality-has-been-compromised-and-we-can-prove-it

書込番号:25808086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件 Z6III ボディの満足度4

2024/07/12 19:16(1年以上前)

公平で公正なテストなんか無理だよね。
金が絡むから。
購入した人のレビューでも贔屓の引き倒しだしね。
ただ、価格にプロのレビューがいち早く上がっていて、忖度の無い公平な評価だったので思わず参考になったボタンを押してしまったよ(笑)

書込番号:25808096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 21:09(1年以上前)

っていうか「Digital Camera World」は同じ7/9日に
Z6Vの画質に関してネガティブな内容のBen Andrewsの記事と、
ポジティブな内容のMatthew Richardsの記事の両方をアップされてるのに、
いんふぉはBenのみ、とるならはMatthewの記事のみ紹介してるのかよ。
しょうもな。

書込番号:25808223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:276件

2024/07/13 21:46(1年以上前)

ニコン信者だって散々ネガキャンしてきたんだから文句言える筋合いないわな。

書込番号:25809637

ナイスクチコミ!4


+レ-さん
クチコミ投稿数:26件

2024/07/14 00:41(1年以上前)

>記念写真Uさん

>デジカメinfoは転載せず、無視状態(12日正午現在)。最初の2本をせっせと載せてたのから見ると、これは明らかに公平を欠くとは思いますね。


少なくともアナタよりははるかに公平だと思いますよ。

書込番号:25809869

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/14 10:55(1年以上前)

YouTubeのレビュー動画を見ると、やはりZ6IIよりはノイズが多いかなと感じます。
https://youtu.be/ht5y5fF1lQ0?t=227
D750とZ6IIIが同じくらいで、Z6IIとZ8が同じくらいに見えます。

書込番号:25810260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2024/07/15 06:08(1年以上前)

> D750とZ6IIIが同じくらいで、Z6IIとZ8が同じくらいに見えます。

Z6iiとZ8が同じなわけない。

書込番号:25811494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


taka0730さん
クチコミ投稿数:5976件Goodアンサー獲得:195件

2024/07/15 09:50(1年以上前)

>ゆーさん.comさん
DPreviewの比較ツールでは、Z6IIよりZ8のほうがノイズが多いですね。

書込番号:25811715

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信5

お気に入りに追加

標準

説明書がすでに公開されています

2024/07/11 18:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DC-GH7 ボディ

スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

発売まで2週間ありますが、もうマニュアルが公開されました。発売が待ち遠しいですね。

https://av.jpn.support.panasonic.com/support/dsc/manual/manual.html

書込番号:25806760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1812件Goodアンサー獲得:26件 syarau30のデジカメTV 

2024/07/13 16:08(1年以上前)

これまでのLUMIXは、発売数日前でしたが、驚くほど速いですね。

気になるのは、売れ行き。
イマイチ売れていないような気がしますが、大丈夫でしょうか?買えないですが、売れて欲しいです。

書込番号:25809208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/14 19:53(1年以上前)

放熱機構がしっかりしているようなので長時間撮影できるビデオカメラと考えればほかのミラーレスと差別化できますね。海外ではビデオユーザーが多いと見たことがありますが海外での売れ行きも気になります。

書込番号:25810973

ナイスクチコミ!1


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2024/07/14 20:19(1年以上前)

>ひかり屋本舗さん

次につなげるために売れてほしいですね
ドル円考えたらかなりお買い得なんですが、雑誌の取り上げ方も控えめだったりして売れ行きが心配ですね

>なめくじねこさん

GH6の頃からすでに完成度高かったですが、GH7でさらに熟成させて来ましたね
GH6では去年気温33℃の環境で5.7Kを問題なく1時間ほど連続撮影できたので、GH7でも同等なパフォーマンスを期待できます
LUMIXはフランスなどで特に人気が高いようですね

書込番号:25811007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5183件Goodアンサー獲得:496件 PHOTOHITO 

2024/07/26 13:49(1年以上前)

今週日曜日、yahooショッピングから、各社に注文入れたらいつ頃入りますか?と
数社問い合わせした結果
日頃カメラの取り扱いが多い大手ショップさんは、全件

発売日にはお届けもしくは、発送できますよと返答頂きました^^;

う、嬉しさ反面、売れ動き遅いねぇ。
高いしキャッシュバックや、おまけも無いから様子見が多いんじゃないでしょうかね。


って事で日曜日に頼んでおいたら、今日、もう届いちゃいました^^;

書込番号:25825858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 niko_ballさん
クチコミ投稿数:189件 LUMIX DC-GH7 ボディのオーナーLUMIX DC-GH7 ボディの満足度5 PHOTOHITO 

2024/07/26 14:30(1年以上前)

>esuqu1さん
おめでとうございます!
私も届きました。予約は6/12でしたのでかなり前になります。

書込番号:25825897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ146

返信35

お気に入りに追加

標準

新製品発表会

2024/07/11 17:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > CANON > EOS R5 ボディ

返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6340件Goodアンサー獲得:88件 北海道猛禽族 

2024/07/17 23:02(1年以上前)

すず&モン吉さん

>私は裕福ではありません。
いわゆるフツーのサラリーマンのほとんどがそうかと思います。
無論、自分もそのひとりです。。。

書込番号:25815315

ナイスクチコミ!2


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/17 23:09(1年以上前)

Z8が約54万円、R5Uが約58万円(キタムラ価格予想)で、Z8がバカ売れしているのであれば、普通にカメラが趣味の庶民が買うと思う。 現に高機能カメラ命でない私でも買おうかなと思っている位ユニークなカメラ。

だって裏面照射積層、視線入力、新画像エンジン、冷却構造、EVFや背面モニターの性能アップ、AFの大幅な進化で、4年前発売の現行R5との価格差が10万円。 それほどR5Uは、コスパが高いし、キヤノンは頑張ったと思う。

書込番号:25815318

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/17 23:32(1年以上前)

R5は決して安いかめらではないけど、たくさん売れました。
R5MarkUはどれくらい売れるでしょうか?きっと、R5からR5MarkUへ買い換える人も結構いるのでは。
そうなると、R5の中古もかなり出てきますね。

書込番号:25815338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/17 23:39(1年以上前)

ローンしてまでカメラ買うってどうなの? 有りか無しか? 
生活必需品じゃないしなー と自問自答する吾輩なのであるw

書込番号:25815343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2668件Goodアンサー獲得:51件

2024/07/18 13:13(1年以上前)

>ある晴れた日に。。。さん

風景写真を撮るのを趣味にしている人が、ローンして高額なカメラを買ってしまったので、風景写真を撮りに行く旅行費用が無くなり、カメラを買った意味が無くなったと、ぼやいていたクチコミを見たことが有ります。

書込番号:25815992

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2024/07/18 13:31(1年以上前)

>The_Winnieさん
ローンとかしないから(^o^)
心配してくれてありがと。

書込番号:25816012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5086件Goodアンサー獲得:716件

2024/07/18 13:52(1年以上前)

名機5D3の頃は、「フツーのお父さんが頑張れば手が届く」ぐらいの憧れが「5」シリーズでしたが、フリーザ様をも超えてしまうと厳しいですよね。w

それでも、大切な一瞬の記録のために最高の一台をと奮発する人、端金感覚でサクッと買える人、思った以上に買える人がこの国にもまだ沢山いるようなので、できる人に経済を回してもらえればと思います。

かつて世界を席巻した日本製品のうち、残り続けている数少ないカテゴリですし、各メーカー切磋琢磨して海外勢に負けないでもらいたいです。

書込番号:25816035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2024/07/18 17:02(1年以上前)

やっとマウント移行する決心がつきました
ガッカリです
動画性能も意図的に落としてあったり
CFexpressも2.0止まり

キヤノンらしさがでてますよね

書込番号:25816230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:5件 PHOTOHITO・マイページ 

2024/07/18 19:26(1年以上前)

>bashicomさん・ブローニングさんへ
お返事をありがとうございます。

私のミラーレス一眼のデビューはEOS Rだったのですが、
どうしてもマルチファクションバーが馴染めませんでした。
思い立ったタイミングでリリースされたのがEOS R5とR6だったのです。
そして悩んだ挙句、R5にしました。
(理由は長くなるから割愛します)

近年のカメラは高いですね。
私は家族がいますので、個人の欲のためだけにお金を割けません。
R5を購入する際も、家族と相談をして決めました。

ローンについて否定的に感じられる書き込みが見受けられますが、
一括で購入することに越したことはありません。
ただ、無理のないローンを組んで購入する人もいます。

私は一括でもローンでも、
現在の生活環境や経済力の範囲で無理をしないで購入をして、
そして何よりも撮影を楽しみたら良いと思います。

R5mark2やR1など、購入はできないけれどワクワクするカメラですね。
メーカーは理想と現実の狭間で開発をして発売をしてくれます。
発売となって世に出るカメラは、皆愛おしいです。
どのカメラでも、きっと誰かの愛機となってくれるはず。
ロースペックでも、ハイスペックでも、そのカメラで写真を撮る楽しみが得られるなら、
それが一番の幸せと思います。

私は、シチュエーションで、R5・古いミラーレスカメラ(MX-1)・スマホと使い分けています。
どのカメラでも、撮るのが楽しい。

書込番号:25816377

ナイスクチコミ!4


bashicomさん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/18 21:55(1年以上前)

>すず&モン吉さん
お返事ありがとうございます。自分はいまだにRです。もちろんR5が発表されたときは本機の購入も考えましたが、5Dシリーズのような頑張れば手が届く価格ではなく、もう無理な次元になってしまいました。それでこの度のR5-2、もはや無理ですね。プロのサブ機としての位置づけなんでしょうから一般は及びじゃないって感じですかね。それでもカメラやりたいならAPS-Cに成り下がってくださいって感じに思えました。仕方がないからR10のレンズ構成を見直したいと思います。最近シグマが新たな明るいズームを出したようだし。もしも需要があれば無印RのU型を出してくれないかなー?!30栄一くらいで・・・。

書込番号:25816599

ナイスクチコミ!3


8810Kさん
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2024/07/19 00:32(1年以上前)

>bashicomさん
ソニー信者ではないのですが、ソニーへの移行も視野に入れてみてはどうですか?
機種も豊富ですし物によりますがボディ、レンズ共にキヤノンよりかなり安く導入出来ますよ。

書込番号:25816717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/19 02:26(1年以上前)

ドルだとこんな感じ。ニコンは比較的安く、SONYはなぜか高め。価格間違ってたらすみません。
疑問なのは、R5Uが発表されたら急にカメラは高価だ、カメラは高価すぎて買えないと騒ぎはじめる不思議?
本来憎きは為替(この4年で、105円 ⇒ 160円と厳しい)なのですが。 
SONYも為替の影響か、8月より10%価格アップする様です。ほんと何とかして欲しいです。でもR5Uは買おうと思ってます。

ハイアマ        フラグシップ          
Z8  ⇒ $4000 、Z9 ⇒ $5500 
R5U⇒ $4299  、R1 ⇒ $6299
R3  ⇒ $5999  、α1 ⇒ $6500
α9V ⇒ $5999 

書込番号:25816748

ナイスクチコミ!2


hunayanさん
クチコミ投稿数:1957件Goodアンサー獲得:109件

2024/07/19 05:43(1年以上前)

R5mk2は59万くらいとのことですので、
Z9パーツ流用のZ8と比較するとかなり安く仕上げてきたなと。
裏面照射積層ですしね。
表面照射のR5より20万高いとか言うのはちょっと違うかなと。
ただR5mk2は高画質4k60pが撮れないようにしてあるんですよね。
これはR5Cとの差別化なのか、技術的な問題なのか。
技術的ならしょうがないが、違うならなぜそこケチるのかなあと。
またまたキヤノンの悪い癖が見えるカメラに仕上がってます
ね。
まあそれでも頑張って価格抑えてると思いますが。

書込番号:25816786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/19 08:09(1年以上前)

R5は$3899なので、R5Uとは、$400の差ですね。 
今の為替(約160円)では ¥64,000の差なので、中身の進化を考えると相当頑張っている様です。

10年前だと¥100円強なので、R5Uは、約40万円、R5との差が、約4万円になります。
その場合、SONYもニコンもキヤノンも良い感じの値段になります。 たらればなので、現実は違いますが。

書込番号:25816907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2024/07/19 15:24(1年以上前)

Montana36さん

>R5は$3899なので、R5Uとは、$400の差ですね。 
>今の為替(約160円)では ¥64,000の差なので、
>中身の進化を考えると相当頑張っている様です。

今が頑張らなくても、十分な為替差益が入りますから、
キヤノンは十分だと思います。
本来なら、こんなにドル高になったのだから、R5のドル
での価格を下げるべきだと思います。
下げてないので、頑張っているように見えています。

書込番号:25817326

ナイスクチコミ!1


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/19 18:46(1年以上前)

>WBC頑張れさん
>今が頑張らなくても、十分な為替差益が入りますから、

なるほど、あえて記載しませんでしたが石油や原材料、インフラ含むすべてが国内調達前提のお話ですね。
ただ残念ながら現実的にはそれらは全て輸入に頼っているので、輸出時の為替のみを考えるとすぐ赤字になりそうです。
その支出差や販売数の多い海外を主に考えるとドル建てコストアップを最小限に留めたのは頑張ってるかなと思います。


書込番号:25817540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:164件

2024/07/20 07:51(1年以上前)

インフレ、円安時代だから
買っておいた方がいい。

2倍で売れるかも。

書込番号:25818085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:294件

2024/07/20 13:40(1年以上前)

ざっとススペックを見たところの見解としては、
R5でよくない。
RAWの大きさをもっと小さく変えられるようになるのかと
なぜか勝手に思ってたよw

書込番号:25818476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/21 22:13(1年以上前)

為替で原材料の輸入物価も上がっていること。
他社も値上がりしており、時代の流れですね。
当時の為替のみの単純比較は、近視眼的な考え方でしょう。

書込番号:25820432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Montana36さん
クチコミ投稿数:586件Goodアンサー獲得:12件

2024/07/31 22:40(1年以上前)

日本で行われる各社のキャッシュバックは、日本のカスタマーに対する円安分に対する還元の様な気もする。
R5Uも発売早々に4万円感謝キャッシュバックをやって欲しいと思う。

書込番号:25833111

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ90

返信31

お気に入りに追加

標準

U型発表!

2024/07/10 23:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > VLOGCAM ZV-E10 ボディ

スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15846件 よこchin 

海外サイトから発表です。

Instagramのストーリーに掲載されてたので気が付きました。
https://electronics.sony.com/imaging/interchangeable-lens-cameras/aps-c/p/zve10m2kb

書込番号:25805865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/11 18:27(1年以上前)

>どっかのカメラみたいに、新モデルになって価格が約10万円上がってそれなのに画質が落ちたなんて騒ぎにはならないでしょう。

ニュースリリースの市場推定価格でくらべると

ZV-E10   78,000円前後
ZV-E10U 153,000円前後

どっかのカメラと違って、値段倍以上になってますが?
とブーメラン帰ってきてしまうので

無理やりの他社批判は見苦しいのでやめましょうよ
(´・ω・`)

書込番号:25806749

ナイスクチコミ!10


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2024/07/11 18:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

私は旧機種ZV−E10を愛用しています。

>大容量バッテリーNP-FZ100採用。

これは私の希望通りの進化、動画機なら当たり前。

>電子シャッターのみ

これも私の希望通り、同じく動画機ならそれが良い。

>ボディ内充電

私の様に撮影に沢山電池を持ち歩く人間は別売の単体充電器を複数買えば良いだけ。
何時もPCの傍、手許に置いて使う方、家庭的な使い方だけで電池1個で済むかたはUSB端子による本体内充電でOK。

>価格の上昇(約2倍)

メカシャッターを排除したのだから価格は抑えられる筈ですが。

これで私の希望した通りになったといえば、その通り。

添付はレビューでのその文言のスクショ。

私の旧機種のレビュー

https://review.kakaku.com/review/J0000036259/#1612884


私個人は小さい方の電池が手許に沢山あるので、わざわざ電池の為に買い替える予算は有りません。

書込番号:25806764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/11 19:37(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
いや、価格上がって画質落ちるはあり得んから。
貴方も何だかんだどのカメラにも批判的だし。
絶えずブーメラン状態の貴方よりはマシ。

書込番号:25806808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11243件Goodアンサー獲得:148件

2024/07/11 19:48(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

まだ、画質悪化したかは確定しとらんよ

勇み足

書込番号:25806821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/12 06:08(1年以上前)

>宮崎のチキン野郎さん
>ま、これで不満があるならα6700を買え!

個人的な意見ですが、
私はZV-E10Uよりもα6400Uが出てほしかったです。

今回のZV-E10Uと同じイメージセンサーとクリエイティブルック搭載で、高倍率ズームレンズキットかダブルズームレンズキットが15万円以下のα6400U。
AiAFとIBISは無し。

まぁ、こんなα6400U出したら(α6600の時のように)α6700が売れなくなるかな(笑)

書込番号:25807194 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/12 09:30(1年以上前)

一応キットレンズは2型になってるんですね、2型を出したって事は光学系に変化なくても今後も当分キットレンズはこれで行くってことでしょうかね。

AIAF無いのかー。

初代e10と6700の引き立て役に見える。

書込番号:25807346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 よこchinさん
クチコミ投稿数:15846件 よこchin 

2024/07/12 09:42(1年以上前)

>首都高湾岸線さん

>>α6400U。
>>AiAFとIBISは無し。

手振れ補正入れるとα6700との差別化難しいですが
AIAF無しなら現行型で充分てすわ、

書込番号:25807357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2024/07/12 13:08(1年以上前)

>画質

まぁ殊勝な方が初代を温存して新型を追加し、同じ条件で比較作例をお作り頂ければ、一目瞭然と思います。まだ新型が流通しない段階で文字だけで画質を論議しても。

>どのカメラにも批判的

私もそうです。消費者が一方的なメーカー/製品のヨイショをするのは如何な物かと。

>他社機批判

それも必用と思いますが、使用実感と事実、証拠に基づいてやりましょう。買って使った事の無い、まして触った事すらない、機種/銘柄の批判は如何な物かと。私の経験として店頭で触った位では分からない事も有ります。買ってフィールドで使ったら全然ダメだった(旧α6000)。

私は同社のα6300とZV−E10の動画の比較作例をレビューで作りましたが・・・私には大差無く感じられました。正直な感想としてはZV−E10は旧α6300のお下がりモデル。それでも使い勝手の点でソコソコ気に入っています。

>初代e10と6700の引き立て役

やられ役の機種も自社で製造販売できるのは流石に企業体力www

>今のうちに初代を推します。
>AIAF無しなら現行型で充分。

私の用途=手許に何時も置いて、チョコマカ動画を撮るには初代で十二分。外出して使うには電池を沢山ポケットに。

書込番号:25807636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 16:46(1年以上前)

ハンズオンのレビューを見ると背面液晶の画質はずいぶん向上しているようです。
13万円前後なら動画機としては悪くないかもですが、スチル機としては・・・。
ファインダー、AIAFプロセッサー、手振れ補正、メカシャッターまでついている6700は安すぎる。

書込番号:25807902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/12 17:56(1年以上前)

何故スチル性能を6700と比べるのか私には理解不能。
ソニーの場合はカテゴリー分け充分出来てるのだから。
センサーを使い回せるのもソニーの強みかな。
動画機として13万円代は安いと思います。
本当に13万円台で出てくるかは解らんけど。
某YouTubeでも、キットレンズの見た目がカッコ良いとコメントされてました。
何かボディーとの納まりが良いんだよね。
それと、あと数万円出してフルサイズのS9買うわ言うてる人居るけど。
パナはここ数年高性能で比較的安価なカメラを出してるけど毎々セールスでは惨敗している。
損得だけでは判断出来ない何かが有るんだろうね。

書込番号:25807979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 19:18(1年以上前)

>何故スチル性能を6700と比べるのか私には理解不能。

それは初代モデルがスチル機の最安モデルとしての位置づけもあったから。
その証拠に初代モデルにはメカシャッターが搭載されていた。
2世代モデルにもスチル機としてどうかを考えるのは当然。

書込番号:25808098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:7件

2024/07/12 19:29(1年以上前)

>プロロジックさん
メカシャッター廃止=動画機でしょう。
それが解ってて比べるとは?
益々理解不能(笑)

書込番号:25808110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:2件

2024/07/12 23:25(1年以上前)

>穴禁空歩人さん

動画機であることは百も承知です。
あなたが理解できないのはどうでも良いですが、Mark2と品番を表記している以上、
初代の後継として批評するのは必然です。

書込番号:25808411

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:14件

2024/07/13 19:10(1年以上前)

>6084さん
そりゃSONYにそのつもりはないんでしょうけどw
発表時批判だらけだった6700からこんなに機能省かれちゃったらねー
円安恐るべしって事なんでしょうね。

s9どんだけ安いねんって思います。

>穴禁空歩人さん
動画機って言っても動画性能でも6700より性能低いですもんね。軽いけど。

書込番号:25809427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/14 08:26(1年以上前)

α6700で4K60pの動画を撮影していると、室内でも約15分で熱停止するんですよね。
背面にファンを取り付けると、1時間以上の長回しをしても警告は表示されるものの停止することはないのですが。

ZV-E10Uってバッテリーを抜くと初代よりも軽くなっているのですが、排熱まで考えられていないと思うので、
4K60pの撮影で熱停止するまでの時間は5-15分くらいかなと予想しています。

あと、初代が発売されてから3年経ちますが、
ミラーレス一眼カメラでVlogを撮る文化は浸透しませんでしたね。
街中でジンバルに載せたカメラを使ってVlogを撮っていると周囲の目が気になります。

街中では10代、20代が至るところでスマホを使って動画撮影し、
TikTokにあげるまではVlog文化が浸透していますが、縦動画が主流なんですよね。

また、昨年Osmo Pocket 3が登場したおかげで、今後Vlogといえば1インチの小型カメラを使って歩きながら縦構図で撮るのが主流になりそうな予感がしています。

書込番号:25810081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/14 10:02(1年以上前)

>クレイワーさん
>あと、初代が発売されてから3年経ちますが、
>ミラーレス一眼カメラでVlogを撮る文化は浸透しませんでしたね。

これは私も同意です。
基本的にVlog視聴はスマホですからね。
Vlogは撮る方も見る方も手軽さが重要ですから。

あと、ハンディカム等のホームビデオカメラからの置き換えもミラーレス一眼カメラでは難しそうです。
子供のスポーツの試合や演奏会などの動画撮影は、皆さんハンディカムを三脚に付けて撮りっぱなしにしています。
カメラを構えたままでは応援や生視聴ができませんからね。
同じように、三脚に固定さえしておけば、常に人が付いていなくても撮りっぱなしにできるミラーレス一眼カメラ(もしくは撮り方)が確立すればよいのですけどね。

書込番号:25810194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:493件Goodアンサー獲得:63件

2024/07/14 11:23(1年以上前)

>首都高湾岸線さん
4KにこだわらずFHDで良ければ今でも内蔵バッテリーだけで2時間はいけますよ。
さらに初代ZV-E10にモバイルバッテリーで給電し続ければ、
SDカードの容量が許す限り長回し出来るので、
三脚固定の条件ならミラーレス一眼カメラも対抗できるはずです。
ただ、70-350mm Gが10万円するので価格面で普及しないかと。

また、上でも述べましたが、α6700も背面液晶に冷却ファンさえ取り付け、モバイルバッテリーで給電し続ければ4K60pでも長回しは可能です。

https://amzn.asia/d/07g2u6nx

仮にZV-E10Uが実売13万5千円くらいとして、70-350Gが10万、V90のSDカード256GB以上、三脚とビデオ雲台、モバイルバッテリー、冷却ファン、
少年野球の動画撮影に30万円コースですね。

やっぱりビデオカメラに安い三脚の方が圧倒的に費用が安いので、
ミラーレス一眼カメラに置き換えられることはないかなと思います。

余談ですが、実家に自分が少年野球のエースとして県大会ベスト8まで勝ち残った時の全試合をテープからDVDに移行して残してあるようですが、
両親に聞くと20年以上見返したことはないそうですよ。
中学、高校野球になると、写真も動画も何一つ残ってないですね。

子どものスポーツ動画は将来見返すことがないという点で、個人的にはコスパが悪いと思っています。

書込番号:25810296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/14 12:22(1年以上前)

>クレイワーさん
>三脚固定の条件ならミラーレス一眼カメラも対抗できるはずです。
>ただ、70-350mm Gが10万円するので価格面で普及しないかと。

恐らく、途中でズームせずに試合全体を撮ると思いますので、そんなに望遠でなくても大丈夫かもしれません。
人が付いていなくても勝手に録画し続けてくれるかどうかが重要で、これができるならミラーレス一眼への変更も有りだと思います。
(つまり録画はカメラが勝手にやっておいて、人は応援に専念できる状態がベスト)
ただ、クレイワーさんのコメント通り、ハンディカムの方が安くすみますよね。

>余談ですが、実家に自分が少年野球のエースとして県大会ベスト8まで勝ち残った時の全試合をテープからDVDに移行して残してあるようですが、
>両親に聞くと20年以上見返したことはないそうですよ。
>中学、高校野球になると、写真も動画も何一つ残ってないですね。

説明不足ですみません。
うちの少年野球チーム(対戦相手の他のチームも同じのようですが)のハンディカムの動画録画は、コーチ陣の反省会や各選手の成績記録付けに使用しているようです。一通り作業が終わったら消しているみたいです。

余談ですが、公式試合ではプロカメラマンを雇って、各選手のプレー写真を撮ってくれるサービスもあります。
後日、写真販売の案内メールがきます。

また、応援に来ている保護者さんは、多くはスマホで自分の子供の打席だけ撮ってますね。
そんな中、私は自分の子供の打席をα6700とSEL18135で撮ってます。

書込番号:25810365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1578件Goodアンサー獲得:67件

2024/07/17 20:54(1年以上前)

>うーん、α6700が実質ボディ190000円で購入できますから、悩む人が出てきそうですね。

と思ったら、α6700は値上げですね。。。

https://www.sony.jp/info2/240801_list.pdf

書込番号:25815146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


6084さん
クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:245件 VLOGCAM ZV-E10 ボディのオーナーVLOGCAM ZV-E10 ボディの満足度3

2024/07/17 22:18(1年以上前)

>トロダイゴさん

>円安恐るべしって事なんでしょうね。

円安、産業空洞化は政治災害だと思います。国産なら円安で儲かっていた筈。

>s9どんだけ安いねんって思います。

今更マウントをこれ以上増やせないし、お金も無いし。

まぁ私がレビュー用にチョコマカ使うには現行機で十分です。

書込番号:25815266

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)