
このページのスレッド一覧(全15512スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2009年9月25日 14:36 |
![]() |
10 | 4 | 2009年9月24日 01:03 |
![]() |
18 | 16 | 2009年11月25日 15:32 |
![]() |
111 | 39 | 2009年10月3日 09:33 |
![]() |
2 | 7 | 2009年9月24日 23:45 |
![]() |
4 | 6 | 2009年9月30日 17:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
某掲示板からの転送です。
ファームウェア1.1のAF性能ビデオ
http://gallery.me.com/tbanet#100055
ビデオの順番
1) E-P1 Mode 3 AEL lock w/14-42 lens
2) E-P1 Mode 1 shutter half press w/14-42 lens
3) E-P1 Panasonic 14-140 lens 45 秒から
4) GH1 Olympus 14-42 lens
5) GH1 Panasonic 14-140 lens 1:26秒から
ビデオを見るとE-P1もパナのレンズつけると結構AF早い。
E-P1のAF性能が悪いのはレンズが原因ですかね。
オリンパスにはファーム1.2で更なる改善をお願いしたい。
3点

参考になるリンクありがとうございました^^
ユーザーからの要望が大きければ次のファーム更新も早くなるでしょうか?
今でも満足している素人丸出しの私にとってはもっと良くなるなんて嬉しいです^m^
書込番号:10210656
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1 ボディ
マイクロフォーサーズの規格が発表された時点で、既にパナのレンズ開発タイムテーブル上にパンケーキ・レンズが
あがっていたので、近いうち軍艦型(G1系のこと)でない機種が発売するのは明白、GF1は正に期待通り。
フラッシュなしの時点でPENの購入意欲がなくなったところへGF1の発表。待った甲斐があります。
見た目のデザインではPENに敵わないし、往年の銘記LC1型を期待していたのですが、実際の質感は文句なし。
パンケーキ・レンズの動作音が気になるのも慣れるでしょう。
書き込みみますとニコン、キャノン・ユーザーの方の購入が意外に多く評価も良いので購入しても後悔なさそうです。
実際触って見て問題なのが、白が思ったより滅茶苦茶良すぎる。
白黒つけられず迷ってしまう自分に問題。
更に問題なのは、PENと違ってパンケーキ・レンズと標準ズーム・レンズのダブルレンズ・キットがないこと。
PENに対抗するならお求めやすい価格設定のダブルレンズ・キットを早く出してくださいパナさん。
=身勝手な余談=
色で白黒つけられない自分にパンケーキと標準ズームの両方のレンズ・キットを買わせる気のパナ商法?
早くしないと、フラッシュ半額攻勢(ビック)にでてきたPENのダブルレンズ・キットにしてしまうかも。
2点

白赤黒つけてよ、パナさん ★☆のほうがよかったかも?
書込番号:10199265
2点

白と黒の両方買ってみてはいかがでしょうか?
気にいらない方は、ただで私が使ってあげますけど・・・
書込番号:10199494
5点

>往年の銘記LC1型を期待していたのですが
私もちょっと期待してました。オリはペンの歴史があるから生かせましたが、パナのLC1は歴史が浅いので、今風コンデジのデザインを採用したのでしょうね。本音はLC1風が望みです^^
>ニコン、キャノン・ユーザーの方の購入が意外に多く評価も良いので
大型一眼レフのサブカメラとして買う方が多いと思います。高級コンデジを食いそうです。
リコーやシグマさん大丈夫?
>ダブルレンズ・キットを早く出してくださいパナさん。
そですね、これがあればいいですね。さらにEVFも付けた「お買い得セット」が欲しいところです^^;。。半年後くらいに出るかも
書込番号:10199811
0点

じじかめさんへ
>白と黒の両方買ってみてはいかがでしょうか?
白=パンケーキ・キット、黒=標準レンズ・キットという手もありますが、残念ながら
清水の舞台は高過ぎて、とても飛び降りられません。多分・・・。
書込番号:10203330
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 レンズキット
あまり、実写サンプルとか作例が少ないので、
もっと、アップしましょう。
一番新しいものが、センサーも
画像処理も、一番進んでいる。
とくに、JPEGの場合はそう言える。
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10348588844.html
キットレンズは、なかなか性能いいと思う。
4点

>やっぱり、画質レベルは、オリンパスの中で最高だと思う。
E-3やE-30の立場が・・・
書込番号:10198087
3点

>>E-3やE-30の立場が・・・
よいシチュエーションでの「画質」は新しい機種のほうがいいに決まってます。よっぽどの廉価機でないかぎり。。。
E-3やE-30(とくにE-3は)堅牢性やいろんな撮影ケースでのヒット率とかが優れていて
そもそもE-P1と比較するものではないし、同列に語るのは無意味ですよ。
書込番号:10198142
4点

E−3の立場は悪くなりません。(笑)
>よいシチュエーションでの「画質」は新しい機種のほうがいいに決まってます。
そういう程度の意味ですね。
現実的には、この日、E-3とE-P1を併用してみて、
当り前ですが、
もう2度とE-P1なんて。。。。はオーバーですが、
サブにするにしても、E-410あたりの方が全然楽だとは思いました。
ただ、コンデジ上がりの人は、E-P1の撮影スタイルでも違和感無いものと思います。
E-P1の問題は、ピント(AF)と手ぶれの問題で歩留まりが悪いことですが、
まあこの辺は、E-3が良くて当り前で、わざわざ言うまでもないことです。
E-P1の場合は、感度を上げてもなるべくSSを稼ぐことです。
しかし、こと画質に関しては、E-P1恐るべしです。
少なくとも、E−3、E−30、E−620に負けてるとは思えません。
言葉でいうより、実際に見比べてください。
侑華ちゃん5 東写 小野上温泉 モデル撮影会 岩場E-P1
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10313854605.html#main
侑華ちゃん12 東写 小野上温泉 モデル撮影会 岩場E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10331502168.html#main
侑華ちゃん6 東写 小野上温泉 モデル撮影会 ホテル E-P1 と E-3
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10314418760.html#main
書込番号:10198814
2点

ダイレクト感が増したと思います。
E620などとセンサーが同じことを考えると結構劇的な進歩と言えるかもしれません。
書込番号:10199280
1点

>やっぱり、画質レベルは、オリンパスの中で最高だと思う。
だと思います♪
http://digicame-info.com/2009/09/1031.html
がますます楽しみですね。
今日もE-P1とLUMIX DMC-GF1触ってきましたが、パンケーキ同士だと
パナソニックの方がAF早かったです
LUMIX G 20mm/F1.7 ASPHとM.ZUIKO DIGITAL17mm F2.8の比較ですが
書込番号:10200467
1点

こんにちは!
E-P1は女性の私から見ても魅力的なデザインです。
初心者染みた質問で申しわけございません。
パナソニックのGF1と比較されている方が多いですがどちらの方が落下の耐久性は強いのでしょうか?私はよく落とすので・・
書込番号:10210598
0点

どちらも安くはないので、落とさないでいただきたいですが、重い方がより壊れやすい気がします。また、ケースを付ければ多少クッション代わりになります。
先日、富士フイルムのFinePixF200EXRのストラップが切れて、そのまま砂利道に落としてしまったのですが、動作に問題なく、傷もつきませんでした。これも軽いからこそだと思いました。
画質はともかくそんなに落とすのでしたら、オリンパスのμ TOUGHシリーズがいいかもしれませんね。
書込番号:10211133
0点

どちらも、落とすと、壊れると思います。
ストラップを首に掛けて撮影することをお勧めです。
書込番号:10214324
2点

ウェブログさん mao-maohさん
ありがとうございます。わざわざご回答頂きまして。
ストラップはつけてはいるんですけどね。
注意しないといけないですね。
書込番号:10263193
0点

画質レベルはOlympusで最高って事は、、、私の腕が無いということでT_T
書込番号:10263403
0点

>画質レベルはOlympusで最高って事は、、、私の腕が無いということでT_T
画質は最高でも、
ボディー機能は、E−3やE−620のほうが上だから、
腕がないということではありませんよ。
それにしても、E−P1の(スレの)なかで、このレンズキットは人気薄ですねね。
書込番号:10311980
0点

人気はないですがレンズキットが価格的には一番お得だと思います。
ただしパナのパンケーキを買う予定の人に限ってですが・・・。
書込番号:10337456
0点

撮像素子やが同じサイズで価格帯も同じような一眼レフなら形状が異なるだけで
同列で比較対象になると思います。
もっとも銀塩写真1眼レフVSデジタル写真(フルサイズ)の画質比較などというような異なる場合も比較はできますが・・・まぁ同じレンズやカメラのグレードなど同じような撮影条件の下(もと)ですが・・・
「だからどうした」なんてツッコミいれないでね。
しかしこの機種は有料モニター販売と思った方がいいかもね・・・と言うような内容
どこかでそのような記事か書き込みをみました。
そろそろEーP2これは商品サイクルとしては少々早い気がしますけど
可能性は否定できないというのが妥当な線ではないかと思うのは私の妄想かも知れないのかもしれませんが想像はご自由にどうぞなんて言うことも否定できないわけでして・・・と延々と訳のわかんない書き込みをするバカもいることをお忘れ無くなんちゃて。
おしまい。
書込番号:10413792
1点

EP-2の予測早いですね。
EP-2米アマゾン予約もっとも早い書き込みでも11月5日でした。
書込番号:10437187
0点

11月5日には米amazonで発売の予測が出ていたのですか。
E-P2は日本では発売されずアートフィルターの種類を少なくした廉価版として海外のみで発売されると予想してましたが、、外れました。。
書込番号:10525883
0点

E-P1で、
アートフィルター ジオラマ
もどき
http://ameblo.jp/makophoto/entry-10396234614.html
東京モーターショー
http://ameblo.jp/makophoto/imagelist-200910.html
書込番号:10530747
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
このところ、パナのGF1人気で、人気にかげりが見えてきたE-P1ですが、
GF1にしろ、E-P1にしろ、まだまだ割高感があります。
まあ、こういった代物、新しいコンセプトの物は開発費など、品代にふっかけられて
いるのはわかるので、しかたないと言えばしかたないのですが、こんな割高な物が、
こんなに売れているのが、異常なような気がします。
(まあ、人気も一時的のような気もしますが・・・)
せめて、LVF内蔵、フラッシュ内蔵、GF1程度のAF精度、ツインレンズキットで
キャノンやニコンのエントリー機種程度の値段になれば、適正かと思います。
フラッシュ内蔵すごい!とか、写りはコンデジより上、とか、そりゃこの値段で
コンデジより写りが悪かったらどうするの?
と、時代が逆行しているような、なんか、皆さん感覚がおかしくなっているような・・・
もう少し、メーカーさんに頑張ってもらって、まともな機能になってから、
適正価格を待って、購入した方が、幸せになれると感じますが・・・
2点

GF1の方がE-P1より割安感はありますね。E-P1は外装にお金が掛かってそうですから、機能重視なら今後安くなっても割高感は無くならないでしょうねぇ。
昔から中庸サイズが割安感はありますね。ウォークマンとラジカセとか(古いか^^;)。パソコンもそうですね。
小型化にもコストが掛かるので、「最小」を標榜する製品が割高なのはある程度仕方ないでしょうねぇ。
時計なんかもそうだけど、安物のクォーツよりも精度の悪い機械式腕時計に高いお金を掛ける人もいるんで、まぁ、それぞれ好みにあったカメラを買えば良いんじゃ無いでしょうか。
MF時代のフィルムカメラと比べれば割安感はあるし、高い高いと言ってると国内生産は減る一方だし。^^;
書込番号:10197432
5点

美人で心が綺麗、家事万能で社交もお上手・・・結局美人という箱だけが高く売れてるみたいですね。
書込番号:10197486
0点

まぁ、優等生のイメージでは無いですね ^^;
顔も良ければ姿も良し、仕事は無難に、社交性抜群。欠点だってアバタもエクボ
って感じかなぁ。(男女問わず使える表現にしてみました)
ただ、PENというから大衆機かと思ってたらちょっと違いましたね。でも、やっぱ買うかなぁ。
書込番号:10197538
1点

まぁ、自由主義経済社会はすべからく市場原理がはたらく訳で、それで売れているということは
現時点で それだけの価値があると言えるのではないでしょうか?
わたしは、自分の撮影スタイルに合わないので、購入することはないですが、いちオリ党としては
どんどん売れて欲しいとは願っています
つまり、E-P1 で儲けることで、オリンパスも新機種の開発費にカネがまわせるでしょうし、
そのことの方が自分には関心があります
ある程度行き渡って需要が落ち着いてくれば、徐々に価格も落ちてくるものと思いますよ
・・・・ケド、E-30 は高止まりのまま、なかなか価格が落ちてこないですね、ハテ?
書込番号:10197686
2点

物の価値観は、人それぞれですからね。
小生は、持ち歩きのし易さに魅かれて購入しました。
書込番号:10197851
3点

デジ一眼レフ入門機の価格が安い感じです。
マイクロ4/3は、初期投資があるので、
仕方ないと思います。
書込番号:10197863
0点

割高かどうかは人それぞれが決めることで、
実際にこれだけ売れてる=この値段でも買うに値するという人が多かった
ということは、割高じゃないと判断した人が多かったということじゃないでしょうか?
機能云々じゃなく、持ってて嬉しいカメラとか、写真を撮ることが楽しくなるとか、
スペックに現れない魅力があるカメラということじゃないでしょうか?
>もう少し、メーカーさんに頑張ってもらって、まともな機能になってから、
>適正価格を待って、購入した方が、幸せになれると感じますが・・・
スレ主さんがこう感じるのは勝手ですが、実際に購入されて幸せになられてる
方もおられると思います。
確かに、安いに越したことはないと思いますが、
気に入らないのであれば買わなければいいだけの話です。
メーカーへの要望であれば、いくらでも出したほうがいいと思いますが、
皆の感覚がおかしいというのはちょっと違うんでは?と思います。
書込番号:10198133
16点


おはようございます。
カテゴリーが一眼レフとコンデジの間の隙間にぴたっと入ってる
マーケティングの良さでしょうね。
日本だけでなく世界中で売れてるすごいカメラです。
デザインも少し力を入れたのが良かったのでしょう。
割高感はあるけどプレミアムな感じがするんじゃないでしょうか?
質感など「ちょっと特別な物」をもつ感覚がこの値段であると僕は価格に見合う商品だと思います。
だから逆にEP-1が39000円だとこんなに売れなかったかもしれません。
でも高級コンパクトがこんなにばんばん売れてるのは本当に不況なの?って思いますね。
不思議な魅力を持ったカメラですね。
書込番号:10198217
4点

私は高いと思いましたが我慢出来ず一番安いズームレンズ付きのを買ってしまいました。
結果は珍しさも有りますがここ1カ月5Dmk2とD700をさし置いてE-P1ばかり使っています。
やはりマウントアダプター遊びが出来るのが何よりも楽しいですし、5Dmk2では一度も撮ったことの無い動画もE-P1では撮ってみようかという気になりました。
今は2倍換算の実力をテストしています。
D700+AF-S300mmF4+TC-14E2 420mm と E-P1+AF-S300mmF4+TC-14E2 換算840mmの撮り比べです。
デジスコの代わりに使えるかなと思っています。
書込番号:10198230
4点

ちょっと、辛口で申し訳ないです。
hirobeeさんって、9730905の「じつに惜しい・・・」で、「悪」マークつけて方ですよね。
今回は、とくに変わりない状況なのに、信念で、「悪」マークつけないのですか?
機能的に、モノ足りない。
値段も高止まりのまま。
コストパフォーマンスにも不満。
それなのに、売れて入るみたい。何故だ?
というスレ主さんの立場からであれば、「悪」でもいたしかたないと思います。
ただ、買わないし、買うつもりもないのであれば、なぜ、書き込みするのかな?
世の中には、多様性が必要です。
なんでも、ユニクロみたいな方向、家電みたいな方向に行かなくてもいいのです。
カメラは、実用性もあるでしょうが、趣味・趣向の品でもあって、
あばたもえくぼなのです。
誰でも使える「写るんです」的なのは、コンデジや、デジイチ入門機のオートモードで十分です。
E-P1は、趣味性、ファッション感覚にも訴えかけているのでしょう。
AFなども、誰でもが使えないなら、自分は使いこなしてやるとか、MFで勝負だとか、
オレだけが、私だけが、じゃじゃ馬を乗りこなす感覚もあるのでしょう。
工業製品として、良いのかと問われると、ちょっと疑問な点もありますが。
もちろん、コンデジユーザからの乗り換え層には、キツイかもしれない現実ですが、持つ喜びもあるということです。
書込番号:10198397
13点

返信の多さから、あらためて人気の高さを伺わせます。
いろいろなご意見があるようですが、自分が思うに、きっと、行き着くところまで行った?
感があるような・・・
CanonのKiss X3なんて、エントリー機でありながら、もう、これ以上の機能はいらないよ!
って言うくらい、完成度が高いと思います。
逆に、これ以上高性能になっても、違いがわからない・・・
使いこなせない・・・
など、必要十分以上になったのではないでしょうか?
例えが変かもしれませんが、単車の世界でも、レーサーレプリカが流行り、
各メーカーがしのぎを削り、どんどん高性能化していったのですが、
公道で走るには、必要十分以上の性能まで行き着き、
結局、懐古的なノンカウルの単車に流行が移り現在に至ります。
メーカーも営利企業ですから、売れるものを作る!売れるものを開発する!
が正しい道だと思いますが、いい方向に進んで欲しいと思います。
もちろん、GF1やE-P1に必要最低限の機能が備わり、適正価格になれば、
魅力的なカメラだと思いますが、まだ、時期早々ではないかと・・・
でも、この業界のスピードから行くと、あと、一年位で、きっと、
必要十分な機能の後継機が、適正価格になっているのでは?
と、願いたいものです。
書込番号:10198659
2点

まだまだっていうか、値段はほとんど変わっていないのに、予約特典のマウントアダプター(実売価格1万5000円程度)はもらえないわけですから、実質、値上がってますよね(^^;
発売から、3ヶ月近く経つのに。
ただ自分が気に入らない商品だとしても、それを買った人を「おかしい」というのは独善的で傲慢すぎはしませんか?
書込番号:10198669
12点

持ち出しやすくて写りが高品位ということですっかりはまりました。
稼働率の高さを考えると、とても買い得感が高い感じがします。
でも、こういう感じ方は、まさに人ソレゾレ。
必要性から感性に至るまで人はバラバラ。
いまだに買わずに済ます理由を確認したい方が多いような気がして・・・
人気の高さが伺われます。
発売当初も、自分が買わない理由をわざわざ書いてくる方がとても多かった。
いろいろな機種の発売を見てきましたが、この機種はそのあたりも特異な感じがします。
書込番号:10198992
12点

>CanonのKiss X3なんて、エントリー機でありながら、もう、これ以上の機能はいらないよ!
って言うくらい、完成度が高いと思います。
そこなんですよね・・人それぞれの価値観も違い。
小生の感覚では、Kisss X3は、他社比高過ぎる。
書込番号:10200344
4点

>そこなんですよね・・人それぞれの価値観も違い。
各個人の 機種の評価、機種選びはこの言葉に集約されるんですよ
ちなみに自分の価値観は、出力される画像→機能→操作性→価格→デザイン、で
出力される画像が自分好みであるかどうかが ほとんどのウェイトを占めます d(-_^)
書込番号:10200507
2点

もう、コンデジも機能、性能面もどんぐりの背比べ状態、見た目も似たり寄ったり、
下手したら、携帯電話内蔵カメラでいいのでは?
状態で、差別化も難しい中、レンズ脱着が出来、写りもいい!
そんなコンデジに飽きた人々も巻き込んでのブームかなとは思います。
テレビなんかは、飽和状態で、価格競争の中、うまく、メーカーと政府が結託して、
地デジなんぞで、持ちこたえましたが、泣かされるのは、一般消費者!
テレビなんぞ、そこそこ映ればいい!
高画質なんて、一部のマニアで楽しんでください!
って、言いたい所ですが、放送されないのでは、買うしかありません!
最近は地デジ対応テレビの出荷も頭打ちでしょうから、今度は何を?
その点、PCの主導権はあくまで、Microsoft!
日本メーカーではどうする事も出来ません!
案の定、Windows Vistaの不評で、XPで動く、廉価版、韓国メーカーPCの台頭に、
国内メーカーは今にも瀕死状態で、大安売り競争!
いい物が安いのは消費者としてはありがたい事ですが・・・
と、変な方に話はそれましたが、このままでは、マイクロフォーサーズより、
更にコンパクトな規格!
機体も更にコンデジ並み!
肝心の写真の出来は?→退化!
なんて、変な現象にならないように、なって欲しいものです。
これ以上、GF1やEP-1クラスが売れ続けたら、コンデジユーザーも巻き込み、
標準が、コンデジやAPS-Cから、マイクロフォーサーズになり、
EP-1を購入した方々がおっしゃるような、EP-1の最大の売りである
“稀少性”“持つ喜び”はなくなるでしょう!
メーカーをどうゆう道に導くのかは、少なからずユーザーにあると思うのですが・・・
書込番号:10201288
0点

AF-S300/4はちょっと変ったレンズですが、やはり性能が良いですね。
VR版はこれ以上にならないと、なかなか出せないではと思います。
7Dの画素ピッチは、E-3やG1と同じですから、とても期待したいのですが、
ニコンのレンズをつけて、AFができませんので風景以外は大変です。AF-S300/4のために、
4000万画素(数値は適当、画素が7Dより小さければ良い)のD400をぜひ出して欲しいです。
書込番号:10201466
1点

使ってみると造りの濃さも魅力です。
昔はシャッター音に拘る人もいました。手に持った感触に拘る人もいました。
カタログに書けないけれどカメラの魅力です。
そして、作り手にとってはお金や手間の掛かる部分ではないかな。
書込番号:10201716
2点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GF1C パンケーキレンズキット
19日の昼休みに会社を抜け出して購入しましたが、休みが取れなくて、やっと今日から撮り始めました。
モニター販売に応募したものの、ハズレてよかったです。思いのほか、安く買えました。
久しぶりにいろいろ遊べるいいデジカメに出会ったような気がします。
質感もE-P1より良く、待った甲斐がありました。
これからしばらくの間、毎日持ち歩く日が続きそうです。これでG10とLX3の出番が少なくなりそうですが・・・・。
0点

おめでとうございます。
ガンガン撮って楽しんでください。
書込番号:10197437
0点

お早うございます。おめでとうございます。
>会社を抜け出して購入しましたが、休みが取れなくて-----
抜け出しても分からないような大会社でしたら、数日欠勤しても分かりませんよ。
---出勤したら机無かったりして---
量販店で見てきましたが、コンパクトですね。G1に付けるパンケーキだけ視野に入れています。
たくさん楽しまれてください。
書込番号:10197818
0点

おはようございます。
ひかり屋本舗さん、うさらネットさん、ありがとうございます。
今朝は6:30から近くの公園でコスモスを撮っていたところ、デジカメを持って散歩されている方(2名)から「使い勝手はどうですか?」などと尋ねられました。みなさん、関心が高いようですね。
さて、次はLEICAの45mmマクロを狙っています。
書込番号:10198154
0点

ご購入おめでとうございます。
パナのモニター販売は、あまり安くない印象があります。
撮影が楽しみですね。
書込番号:10198602
0点

じじかめさん、こんにちは。
パナのモニター販売、消費者にとって、あまり意味無いような・・・。
書込番号:10199063
2点

H_S_Kensingtonさん
ご購入、おめでとうございます。私もこのシルバーウィーク中にブラックのパンケーキレンズキットを買いました。さっそく持ち歩いていますが快適ですね。CanonのG10を売却し、G11を買おうか迷っていましたが、思い切ってこちらにジャンプ(価格的に)して良かったと思います。我慢できずに14-45mmと45-200mmのレンズも購入してしまいました…。特に14-45mmは標準レンズとして秀逸ですね。写真を撮るのが楽しくなります。早く14mmパンケーキが出ないかな。
書込番号:10199518
0点

Gold&Silverさん、こんばんは!
遅くなりすみません。
14-45mmと45-200mmを買われましたか。この2本があれば、広角から望遠まで大丈夫ですね。
うらやましい限りです。
LEICAの45mmマクロが7〜8万円くらいだといいのですが・・・。それまではM4/3→ヤシカ・コンタックスのアダプターを買って、ちょっと遊んでみようと考えています。
書込番号:10208031
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
今日、電気屋さんに行ったらデジカメコーナーのPENの所にキャンペーンの応募用紙がありました。
予約購入者特典を逃した私にとって『待ってました!!』と、言わんばかりに嬉しかったです。
2009/09/16〜2009/11/01迄がキャンペーン期間です。
プレゼント内容が サンディスクのSDHCカード 4G、オリジナルカメララップ、オリジナルレンズクロス、オリジナルロゴシールのセットですべてにPENのロゴが入ってます。
ボディー、レンズキット、パンケーキレンズキット、ツインレンズキットが対象商品です。
キャンペーン締め切りぐらいになると値段が上がりそうな気がするので頃合いを見てお金が貯まり次第購入しようと思います。
0点

マウントアダプタープレゼントを再開して欲しかったです。
書込番号:10195841
3点

たしかに。
いつか再開するならそれまで待ちたいですけど…
叶わぬ夢、ですかね…。
書込番号:10199052
0点

もう、コンデジも機能、性能面もどんぐりの背比べ状態、見た目も似たり寄ったり、
下手したら、携帯電話内蔵カメラでいいのでは?
状態で、差別化も難しい中、レンズ脱着が出来、写りもいい!
そんなコンデジに飽きた人々も巻き込んでのブームかなとは思います。
テレビなんかは、飽和状態で、価格競争の中、うまく、メーカーと政府が結託して、
地デジなんぞで、持ちこたえましたが、泣かされるのは、一般消費者!
テレビなんぞ、そこそこ映ればいい!
高画質なんて、一部のマニアで楽しんでください!
って、言いたい所ですが、放送されないのでは、買うしかありません!
最近は地デジ対応テレビの出荷も頭打ちでしょうから、今度は何を?
その点、PCの主導権はあくまで、Microsoft!
日本メーカーではどうする事も出来ません!
案の定、Windows Vistaの不評で、XPで動く、廉価版、韓国メーカーPCの台頭に、
国内メーカーは今にも瀕死状態で、大安売り競争!
いい物が安いのは消費者としてはありがたい事ですが・・・
と、変な方に話はそれましたが、このままでは、マイクロフォーサーズより、
更にコンパクトな規格!
機体も更にコンデジ並み!
肝心の写真の出来は?→退化!
なんて、変な現象にならないように、なって欲しいものです。
これ以上、GF1やEP-1クラスが売れ続けたら、コンデジユーザーも巻き込み、
標準が、コンデジやAPS-Cから、マイクロフォーサーズになり、
EP-1を購入した方々がおっしゃるような、EP-1の最大の売りである
“稀少性”“持つ喜び”はなくなるでしょう!
メーカーをどうゆう道に導くのかは、少なからずユーザーにあると思うのですが・・・
書込番号:10201282
1点

>もう、コンデジも機能、性能面もどんぐりの背比べ状態、見た目も似たり寄ったり、
>下手したら、携帯電話内蔵カメラでいいのでは?
>状態で、差別化も難しい中、レンズ脱着が出来、写りもいい!
最近は携帯電話でもカメラの写りが良いものが出てきてますからコンデジなら携帯で良いか?と思う層も確かに多いと思いますね。
その中でE-P1やGF-1は時代のニーズに合った商品だったのでしょう。
>EP-1を購入した方々がおっしゃるような、EP-1の最大の売りである
>“稀少性”“持つ喜び”はなくなるでしょう!
それはそれでブームの火つけ役になったE-P1を買った→先見の明があったという事で気持ちは満たされるのではないでしょうか?(^^)
書込番号:10210543
0点

迷ってやっと買った直後にキャンペーンが・・・(号泣)
良くある話ですよね・・・
ああ、でもどうにかならないもんでしょうか・・・
書込番号:10210573
0点

またキャンペーンが始まっていたんですか^^
友達にE-P1良いよ〜〜ってアピールして買ってもらったらプレゼントを貰える紹介キャンペーンも始まってますね〜。
友達にE-P1の良いとこアピールして見ようかな?^m^
書込番号:10237052
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)