
このページのスレッド一覧(全15506スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2009年7月27日 18:55 |
![]() |
2 | 5 | 2009年7月22日 22:30 |
![]() |
25 | 34 | 2009年8月10日 07:08 |
![]() |
24 | 29 | 2009年7月26日 13:30 |
![]() |
10 | 7 | 2009年7月23日 01:17 |
![]() ![]() |
18 | 17 | 2009年7月21日 22:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
私も曇っていたので見られましたが、東京付近の75パーセントにとどまりました。
これは何パーセントなんでしょうか ^^?
書込番号:9890436
0点

90ですか、いいですね〜
私は通勤時間から雨がしっかり降っていたので一眼(レフ)の用意はしませんでした ^^;
CX1で一応のチャレンジはしましたが・・・(滝汗)
書込番号:9890608
0点

Junki6さん 皆様、こんにちは!
宮崎県内ですが、ニュースによるとこれで、95%だそうです。
雨雲のお陰で、NDフィルター無しで、撮影できました。
最望遠端(400mm程度)で、ノートリミングです。
仕事の都合で、望遠レンズを持ち込めず、愛機E−P1での撮影ではありませんが・・・
書込番号:9891650
2点

鯱シャチさん
晴れてても、フィルター無しで撮る予定でしたが、甘かったです。
曇って良かったと言う感じです。
αビート660Gさん
コンデジの望遠も侮れませんねぇ。
400mmかぁ。
LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
欲しくなりますねぇ。
書込番号:9893174
1点

Junki6さん
きれいな画像ですね。
>LUMIX G VARIO 45-200mm/F4.0-5.6/MEGA O.I.S.
当方これを買ったにもかかわらず、
当日携帯するのを忘れて出勤してしまいました。
無念。
パンケーキレンズで撮るには撮りましたが、
画像を投稿できるレベルにありませんでした。
太陽小さすぎ。
書込番号:9915393
0点

兀突骨さん
有り難うございます。
メディアを忘れるより救われるかな。
E-P1は、コンデジと違って内蔵メモリーが無いので、何度かメディアが入って無くて、コンデジの方で撮ると言う事が起きてます(苦笑)。
書込番号:9915592
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
「オリンパス・ペン E-P1」、デジタル一眼で一番人気――ヨドバシに聞く
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090716/1027775/
7月10日とE-P1が発売されたばかりに書かれた記事なんですがE-P1が一番人気って嬉しいですね^^
2点

秋葉のヨドバシで1位ですかぁ ヽ(^0^)ノ
デザインだけでなく、内容のしっかりしたカメラですもんね。
こういうカメラが売れる事は、嬉しいですね。
デザイン度外視の私も、このカメラには素直に惹かれます(=^_^=)
持ち物としての、喜びを感じられるカメラ・・・憧れます。
当分、買えませんけど (;>_<;)
書込番号:9889546
0点

小型でレンズ交換ができ、手ぶれ補正内蔵と魅力的ですね。
もう少し安ければ、買いたいのですが・・・
書込番号:9889852
0点

せっかく光学ファインダーの付いてる一眼レフに買い替えても、背面液晶のライブビューを見ながら.......って方が増えている様ですので、『コンパクトデジタルは卒業したいけど、デジタル一眼レフの大きさが......』と云うツボに嵌ったカメラなんでしょうね〜 (^^)
個人的には、『ライカMマウントやニコンFマウントのレンズ群が、アダプターで使える!』と云うのは、レンズ遊びが好きな私のツボにも、グサッ!と刺さって来てます (^^;
オリンパスは昔から『マニアックな遊び心のあるカメラ』を作るのが上手かったと思いますが、今回のカメラで伝統の『オリンパス ペン』のシリーズを復活させるんですから、会社としても並々ならぬ力が入ってると思います
それだけに、サードパーティからも既にマウントアダプター等が出てますが、これからカメラケースやらストラップやらiPod並みに関連商品が出てきそうな予感もします
まあ、こればっかりは『どれくらい売れて大きな市場になるか?』次第ですが......
意外とパナソニック辺りが、『ペンに対するユーザーの不満』を調べて、外付けEVFのある類似製品なんて云うのを出してきそうな気も...... (^^;
この商品がきっかけでMicro 4/3と云う規格自体が活性化すると、やや閉塞感のあるデジタルカメラ市場に新たな風穴があく様な気も...... (^^)
書込番号:9889880
0点

発売直後だとは言えヨドバシアキバで1位とはE-P1恐るべしっ!!!
>意外とパナソニック辺りが、『ペンに対するユーザーの不満』を調べて、外付けEVFのある類似製品なんて云うのを出してきそうな気も...... (^^;
EVF付きで手振れ補正が無いと噂がありますがどうでしょう?
今のところパナとオリはユーザーを食い合うよりも共存してμ4/3を広めることが重要でしょう。
いわゆる「全部載せ」は当分出さずに先延ばしの予感がします。
書込番号:9891035
0点

>いわゆる「全部載せ」
なんだかラーメンみたいですね。
書込番号:9893171
0点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット
予約特典でもらえるフォーサーズアダプターの
発送が遅れるみたいですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090721_303787.html
私のは無事に届きましたが、みなさんはいかがですか?
1点

オリンパスオンラインショップで発表当日に予約。
7月3日(金)に製品が届いてすぐ、簡易書留で書類を投函し、
ウェブからの追跡調査で7月6日に引き取られていることを確認しています。
オリの発表によると「9月以降の発送」とのことですが、
EP-1を発売価格で買った理由には、「実質アダプタ込み」というソロバンがあったので、
正直、不満ですね。
本来、オリンパスオンラインで予約購入したユーザーには
本体と一緒に届けるくらいの対応をしてあげたら、
次の購買活動につながったのにと思います(オリが負担する送料も減りますし)。
とはいえ7月3日投函組みにすら届いていないのだから、応募の多寡というより、
よほどアダプタの数が足りないのでしょうね……。
もう夏休みにEP-1&ZDレンズで撮影することはあきらめました(苦笑)。
書込番号:9889567
0点

予約した上で7月4日にツインレンズキットを購入し、7日に応募書類を送ったところ、18日土曜日にフォーサーズアダプターが到着しました。タイミングですかね!?
書込番号:9890177
1点

ツインレンズキットのスレに7/10に投函して7/17にアダプターが届いたとのクチコミがありましたよ。
新宿区在住さんが7/3に投函してまだ届いていないのなら書類に何らかの不備があったのかもしれませんね…。
一度キャンペーン事務局に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
書込番号:9890972
1点

レス頂いた皆さん、ありがとうございます。
実はすでに、事務局には問い合わせているのですが、、、
・到着までに一カ月以上お待ちいただいている。
・到着日を管理し、その順で発送しているわけではない。
・応募氏名から作業状況を確認することも、すぐには難しい。
という回答でした(従って、わたしの名前も聞かれませんでした)。
ちょっと驚いて「それは、日々届く応募書類を適当に開封し、その順で作業しているということですか?」と聞いたところ
「まあ、そういうことです」というお返事。
こう回答しちゃうあたり、実にあっけらかんとした対応だなあという印象を持ちました(苦笑)。
おそらく事務局には、どっさり届いている未開封の応募書類の山があり、
わたしの書類はその下に埋もれているのでしょう(泣)。
推測ですが、今回の事務局業務は、外部の業者に委託しているのだと思います。
とはいえ昨日遅延のリリースが出たことですし、
オリ自身が問題に気付き事態の収集に乗り出していると、前向きに考えることにします(甘いなあ〜)。
書込番号:9891173
1点

新宿区在住さん
2年前まで、新宿区在住でした。
というのは、さておきですが、私の知り合いも、9月以降と聞いているそうですが、どうも、書留や簡易書留、速達などの別送の形をとると、処理に時間が掛かっている気がします。
普通に郵送でだしている方たちには届いているようですので、慎重な方々が、返って被害(といっていいのかどうか?)にあっている気がします。
E-P1では、経験ないですが、過去3回、E-510と、E-3と、E-30の予約キャンペーンでは、やはり、書留速達や、簡易書留にしたところ、返って遅くなった経験があります。
今回のシステムがわからないので、一概には言えませんが、以前のキャンペーンでは、発送先が局留めでしたので、人手が受け取る間に、通常郵便が、どんどん溜まっていってしまうような話だったと思います。
こと、オリンパスのキャンペーンにおいては、慎重な(あるいは、過剰な)発送は、返って邪魔になるのかもしれないです。
あまり、役に立つ話でなくて、申し訳ないです。
書込番号:9891247
2点

kiyo_kunさん、レスありがとうございます。
貴兄のブログを拝見して松の14-35mmにダイブした過去があるので、
コメントいただけて嬉しいです。
今回はオリ自身、応募要項で簡易書留を推奨していたので
それに従いましたが、仇になってしまったようですね。
大騒ぎするつもりはないので、心静かに待つとしますが、
しばらくは「一人不買活動」をしてやろうと思います(笑)。
その端緒として、E-P1用のズームレンズに、オリではなくパナの14-45mmを新調しました。
(アダプタがすぐ到着すると思ったからこそ、パンケーキキットにしたんですよね……。でも届かないんですもん。)
AFも早く、無音で、フードがあるぶん逆光にも強く、いいレンズです。
アダプタが届いていたら、オリの9-18mmとかも考えたんですけどねえ。
待たせれば待たせるほど、商機を逃しますよ>オリンパスさん
書込番号:9892314
1点

新宿区在住さん
ご返答ありがとうございます。
>貴兄のブログを拝見して松の14-35mmにダイブした過去がある
そうだったんですか?
至らぬblogで、あんな高価なレンズを買わせてしまって、申し訳ないです。
14-35mmは、性能には十分だと思いますが、巨大で、重くて、使いにくいでも、憎めない奴です。
大事にして頂ければと、思います。
>応募要項で簡易書留を推奨
ああ、それ、応募用紙で見た覚えがあります。
それが仇になるなんて、なんとも、はや、やるせないですね。
しょうがないので、じっくり待ってやってください。
その暁には、素晴らしいE-P1+9-18mmとか、14-35mmでの撮影結果なども、見させて頂ければと思います
案外、14-54mm IIが万能かもしれないですね。
お役に立てませんでしたが、よろしくお願いいたします。
書込番号:9892596
0点

>普通に郵送でだしている方たちには届いているようですので、慎重な方々が、返って被害(といっていいのかどうか?)にあっている気がします。
私は7/4(土)の午前中に普通郵便で送りましたが、まだ届いておりません…。
ただの"運"ではないでしょうか??
オリンパスはこれまでもマウントアダプターのプレゼントは行ったことがありますし、
予約者対象のプレゼントなので、ある程度の予測数は読めたはずです。
「予想を超える応募をいただいたため」なんて言い訳はして欲しくなかったです。
今回のオリンパスの対応にはかなりの不信感を持ってしまいました。
製品としては素晴らしかったとしても(まだまだですが)、
メーカーとしての対応がこのようでは、
今後オリンパスの製品を買う意欲は湧かなくなってしまいます…。
書込番号:9892830
0点

自分も不信感持ってしまいました。
このために予約して買ったのに。
電話したら9月以降というかいつになるかわからないと言われました。
遅延の告知はホームページでしかやらないのでしょうか。
インターネットをやっていない人は知らないままなのでしょうか。
こんな対応で企業としていいんでしょうか。
書込番号:9894024
2点

お気の毒です。
私は4日の夜にふつうにポストに投函し、既に到着しています。
「簡易書留や速達で出したけど、既に到着しているよ」って人はいないのでしょうかね?
運なのかどうかハッキリすると次回からの対策が立てられるのですが。
書込番号:9894086
0点

nob4530さん
>私は7/4(土)の午前中に普通郵便で送りましたが、まだ届いておりません
お気の毒としかいいようがない状況で、はっきり、対応が悪いと思います。
どうも、普通郵便ならば、救われるというわけでもないようですね。
予約購入して1週間以内に送られた方が、やってこないのは、問題ですね。
以前の例では、書類上・証明書(レシート、購入証明書)の不備や、同封忘れで、
事務局から、2〜3週間して連絡が来て、手続きが進んでいないケースがあったようです。
その場合にも、事務局は順番にやっているそうですが、連絡は遅くなるような話でした。
この状況ですと、ご自分から確認されても、判らないでしょうから、難しいですね。
少なくとも、書類に不備や、記入漏れ、証明書の不備などが、確認とれれば、
こちらも、対応がし易いとおもうのですが。
他にも、yasu1394さんも届かないようで、お気の毒だと思います。
ばつ麻呂さんもおっしゃるとおりで、簡易書留とか、速達でも、もう届いているという方は、
おられるのかな?
書込番号:9894679
0点

私は簡易書留で4日午前中に発送して既に届いています。
3日に発送した方の到着報告から1〜2日遅れ位では到着していました。
書込番号:9894689
0点

今日、あらためて事務局に電話してみました。
そしたら、保証書に名前を書くのを忘れていたため、確認作業に手間取って、発送が遅れるみたいでした。
来週早々には、発送するみたいですので、極端におそくなることはなさそうです。
自分みたいに、保証書に名前を書き忘れた人が、かなりいるみたいなので、早くにだしてまだ届いていない人は、確認してみたほうがいいですよ。
だけど、一回目の電話の時に、なんでこのことを教えてくれなかったのか、自分が悪いとはいえざんねんです。
書込番号:9895183
1点

ああしまった自分も名前書き忘れた気がする。
こんなうっかりさん達のために無駄な手間隙が相当かかっていると思うとスマンこってす。(10%の顧客に75%の労力が費やされるようなもんか。)
書込番号:9895624
2点

なるほど。
普通郵便でも簡易書留や速達でも関係ないのですか。
対応としては書類上の不備の無いよう注意し、運に頼るしか無いようです。
せめてオリンパスオンラインショップから購入したユーザーぐらいは優先的に対応して欲しいですね。
書込番号:9896266
1点

新宿区在住さん、yasu1394さん こんにちは〜
私も7月5日に普通郵便で投函し、いまだアダプターが到着していないので、yasu1394さんの書き込みを参考に、今朝、事務局に電話してみました。
私の場合、PHOTO FESTAの来場キャンペーン(クロスのボールペン)も同時に申し込んでいたので出荷が遅れており、本日発送になるとの返事をいただきました。
新宿区在住さんも、PHTO FESTAの来場キャンペーンに申し込んでおられませんでしたか?
これで、なんとか夏休みに間に合いそうで、一安心です。
書込番号:9900192
1点

舞珍さん、こんにちわ。
自分もボールペン応募したんですが、そのことは言われなかったです。
保証書記入漏れのほうが時間が掛かるみたいですね。
もし、自分がミスしなかったとしても、どっちみち今時分まで掛かったってことですね。
来場キャンペーンのボールペンて、確か先着300名じゃなかったですかね。ちょっと忘れちゃったけど。
4日に出した舞珍さんがもらえるって事は、3日の自分ももらえそうかな。
書込番号:9900916
0点

私は7月9日に簡易書留で出しました。
遅れるものと諦めていましたが、本日7月24日に届きました。
書込番号:9901058
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット
http://olympus-imaging.jp/information/i20090721a/index.html
だそうです。
私は、発売日に申込用紙を速達で送付したので、既に入手しておりますが、今後発送される方は、かなり待たされそうですね。
早めに送って正解でした。
1点

情報ありがとうございます。
オマケが魅力で、予約申し込み集中したのかもしれませんね?
書込番号:9886768
0点

こんにちは Junki6 様
情報ありがとうございます。 私のはまだ届いていないので,9月以降ということでしょう。
書込番号:9887020
0点

E-P1入手で浮れて忘れてました・・・(泣)
まぁー、いいか!
遅くなっても何れ入手出来る事でしょうから・・・
その前に、書類送らなければ!!(笑)
書込番号:9887133
1点

おっと・・・
4/3のボディを下取りで
4/3のレンズを買ってしまった(^^;;
書込番号:9887183
1点

>予想を大幅に超えるご応募を頂き、即納する事ができず深くお詫び申し上げます。
って、予約の段階で分かっていた事だと思うんですよねぇ。
8GBのメモリーとMMF-1の価格を比べるとどう考えてもMMF-1を選ぶと思うのは私だけだろうか。
書込番号:9887228
1点

こんばんは
あれま、すぐに出さなかったのがまずかった。
10日過ぎに出したような。
そろそろ、届いてもいい頃なのにななんてお気楽な構えでおりました。
先行買いしたパナのもの1個を使いまわししますか。
それにしても、9月というのは極端ですね。
書込番号:9887439
0点

そうですか。フォーサーズアダプタが不足しているのですか。私は予約キャンペーンでSDカードを希望しましたが、フォーサーズアダプタが送られてきました。足りないのには理由があるんじゃないかな?いい加減ですよ、あのキャンペーン事務局は。
書込番号:9887866
3点

まーまー・・
タダで貰えるんだから、そうガミガミ言わなくても(^^;
オリンパスさんも、目算を読み違えたんじゃないかな?
まぁ、思いの外売れちゃって、嬉しい悲鳴かもね!?
書込番号:9888112
2点

グレパパさん
多分ほとんどの応募がMMF−1だったので入力の際にミスをしてしまったんでしょうね^^;
その後、無事にSDが届いたのであれば良いじゃないですか!!
書込番号:9888196
1点

グレパパさん
え?えぇぇ〜。
そんな事も有るんですね。
事務局に連絡したら交換して貰えるかもですよ。
今回のキャンペーンって、キャンペーンの該当月日って発表日翌日からで、私が予約したのは、その前日の発表日だったんで、焦りましたよ。
電話で確認すると、発表日の6/16でも大丈夫って言われて安心しましたが、この辺は、印刷物が先に出来ていて後から発表日が決まったとか色々と有ったのじゃないかな?って勘ぐっちゃいます。
書込番号:9888217
0点

その後、まだSDカードも届きませんし、何より問題は事後の対応。事務局にTELして間違ってフォーサーズアダプタが来たことを伝えると、郵パックで返送しろとのこと。平日は仕事で郵便局には行きにくいから、週末でも可能な宅配便にして欲しいと伝えると、検討するからちょっと待って欲しいと言う。外出するから対応の仕方を携帯に連絡して欲しいと伝えたが、音沙汰なし。数日後、240円分の切手を貼ったA4封筒が送られてきたが、何のメッセージも、連絡もナシ!コレに入れて投函せよということだろうが、オリンパスはユーザーをバカにしているとしか思えない。そう思いませんか?ただで貰えるとかいうレベルではない。メーカーのユーザーに対する姿勢の問題。
書込番号:9888358
2点

私は3日の発売日に入手し、5日(日)に投函しましたが、未だアダプターは到着しません。
9-18mmとか50mmMACROとかいろいろ遊びたかったのに、夏休み前に入手することはむずかしいのかなぁ・・?
やはり、パンケーキと標準ズームだけでは旅行に持って行くには、ちょっと寂しい・・
書込番号:9888364
0点

わたしは、アダプター希望で事務局宛に7月10日に郵送したのですが、17日にアダプターが届きました。
このプレスリリースを見て驚きました。
以前、オリンパスで発売記念キャンペーンのとき、遅れた際別途豪華なお詫びの品が追加された気がします。
遅れてお詫びの品を貰った法が良いかもしれないですね。
書込番号:9888409
0点

グレパパさんの件は、少しお気の毒には思いますが
その件だけで、オリンパスのユーザーに対する姿勢全てだと
判断はできないですね・・
嫌な思いをして、多少感情的にもなるのは仕方ないですが・・
まぁ、人間のすることですから・・
オリンパスにも色んな人がいるでしょうし
今はきっと非常事態に陥ってて、スタッフも働かされ過ぎとか?
私は別にオリンパスの回し者って訳ではありませんが(汗)
イライラしたって、いい事ありませんからね!(^^
書込番号:9888618
5点

レンズ資産がない方はアダプターの到着が9月になっても"豪華なお詫びの品"を貰ったほうがよさそう。
それにしてもキャンペーン賞品がなくなるとは予想以上の予約数だったのでしょう。
オリンパスも嬉しい悲鳴ですね。
書込番号:9889407
0点

グレパパさん、とんだ災難でしたね。
一顧客にとって、対応を行った従業員一人がその会社の全てです。
その人がたまたま悪かったんだ、なんて思える訳はありません。
そういうカスタマーサービスの悪さは、声を大にして言った方がいいですよ。
オリンパスの為にもなります。
私も対応の悪さから、一時他のマウントに乗り換えようとしましたが、
オリンパスが好きなので一度は大目に見る事にしました。
でも、次は無いと思っています。
やはり一消費者にとっては、大きいお金を使っている訳ですから、
企業にとっては売り上げの極一部分かもしれませんが、
大抵の人が簡単にポイッとどうでもよいお金として出している訳はないでしょうし、
その対応は改善すべき点だと思います。
ただ・・・そういう事を抜きにしても、
9月発送って、遅すぎるんじゃ・・・?
おまけ、といっても、それがあったから買った人だって居るでしょうし、
ちょっといただけませんね。
かくいう私は3日に送ったのでもう届いています。
それでももっと早く欲しかったと思ったくらいですので、
9月まで待たされる人の気持ちを考えると、うーん、どうにかならなかったのかと思ってしまいます。
書込番号:9889414
3点

カピパラさん?
そう思いますよね。
でも、週末を挟んだトラブルだったので、休日はカスタマーセンターに電話したら、カスタマーセンターの方は、的確かつ紳士的な対応をしてくれました。これが唯一の救いです。
問題はキャンペーン事務局の無責任な対応なのです。
書込番号:9891902
0点

グレパパさん
災難でしたねぇ。メモリーをあまり持ってない人に取っては、かなり痛い対応ですね。
私は、SD系のメモリーを結構複数持っているので、何とも無いですが、とは言え、やはりE−P1用に16GBを買い足しました。
クラス6で2,979円ですのでまぁ、昔に比べれば安いもんだと思います。
書込番号:9892017
0点

はい。私も16GのSDも所有していますし、メモリカードはたくさんあります。フォーサーズアダプタを希望しなかったのも、コレをメインにレンズを増やすつもりがないからです。あくまでコンデジ以上で、フルサイズ一眼のサブと割り切っています。ただ、人としてキャンペーン事務局の無責任さに腹がたっただけです。分かっていただけるでしょうか?
書込番号:9893176
0点

グレパパさん
分かります。約束したのに守らないとか、対応の悪いメーカーとか部署とか色々ですね。
今まで対応の良かったのは、パナソニック(PCの方、デジカメとエアコンは駄目かな)、象印くらいですね。
悪い方は、ここで挙げるのもどうかと思うので。
オリンパスには、ここの所、質問とか色々で毎日サポートに電話してます。もう、覚えられちゃってると思います(苦笑)。
でも、悪い印象になるか、良い印象になるかは、これからのファームの対応次第かなと思います。結構痛いバグが入ってます。
書込番号:9893498
0点



デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット
関東地方は天気がイマイチということです。
が、万が一に備えて、太陽を撮影する練習をしてきました。
直接太陽を狙うとカメラも眼球も破壊されてしまうので
太陽観察用のフィルターを自作してみました。
標準のキットレンズなのでテレ端(280mm相当)
では厳しいですが、トリミングで対応してみました。
GH1で日食撮影に挑戦される方はいらっしゃいますか?
日食撮影用には
アストロソーラーフィルターというものを使いました。
ND5 相当だそうです(1/10万以下に光を減少させるらしいです)
1点

りょう@トマト屋の息子さんこんにちは。
私の場合はG1ですが、昨日同じフィルターを工作して太陽を覗いたところ、画面が真っ暗で、どこに太陽があるのか分らず、直射日光から目を守るガード板のファインダーにあたる部分に穴をあけ、そこにもフィルターシートの端切れを張って左目で見られるようにしました。レンズの真上にはスリットを入れて右目用のガイドにしました。あいにく本日は雨模様で、リハーサルなしのぶっつけ本番になりそうですが、明日の晴天を祈願するのみです。
書込番号:9886295
1点

日食ですが、20,000円のフィルタを買って、休みを取って、心待ちにしているのですが、本州は天気が悪そうです。
事前の太陽撮影も出来ず、ぶっつけ本番です。
GH1は、私も望遠が無いので、α-7 DIGITALに300mmf2.8+*1.4テレコンで部分日食を撮影して、GH1では木漏れ日に映る三日月の影を動画撮影することを考えています。
書込番号:9887119
1点

早朝に起きて見ていますが
東京地方は一面の曇り空で霧の様な雨です
もしかして残念ですが、単に75%暗くなるだけ、、
ガ〜〜ン ショック は 大きい
ただし、次回は
次に日本で見れる金環蝕
2012年5月21日 です
観測場所 九州〜茨城県太平洋側 朝6時頃〜7時
梅雨の前ならば今回よりは安定した天候ですね
書込番号:9889677
1点


休んだ甲斐がありました。
最大から15分後ぐらいですが、僅かに顔を出しました。
今日一日で、太陽が5分以上顔を出したのはこの時だけなので、とてもラッキーでした。
α-7 DIGITALに100mm角のD4フィルターをテープで貼り付けた300mmf2.8+*1.4テレコンです。
書込番号:9891470
2点

はじめて書き込みさせていただきます。
みなさま、何卒よろしくお願い致します。
さて、本日の日食ですが、曇りであった事が幸いとなり(?)、なんとか撮影を行う事ができました。
レンズは付属のものを使用致しました。
http://www.youtube.com/watch?v=CNXs8HHcxBQ
本当に感動的でした☆
書込番号:9892192
1点

私以外にも東京撮影にてyoutubeにアップしているのですが夫々の撮影時間とか角度が微妙に違って面白いですね
私の撮影は欠け始め 11時過ぎでした
http://www.youtube.com/watch?v=Iz83gR8-3ns
Nao@Guitarさんは欠け終わり 12時過ぎ頃でしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=CNXs8HHcxBQ
のようで雲の動きで時間の経緯が分かりますね。
りょう@トマト屋の息子さん は欠け始めかな、但し見上げる角度が90度以上なのですね
雲の動きが左から右ですので
http://www.youtube.com/watch?v=k78WkFZSZK4
書込番号:9894323
1点



デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ
素朴な疑問ですが、今、話題の皆既日食ってこの機種でも撮れるんでしょうか?
簡単に撮れるんなら職場に持って行こうかなと思っています。
皆さんどうするんでしょうか?東京でも見れるといいですね。
関係ありませんが沖縄入りした沢尻エリカと
その旦那のハイパーメディアクリエイターこと高城剛が
E−P1を自慢げに見せていましたね!宣伝効果を狙ったのかなー
0点

XACTI < AV100 < IP1Kさん、こんばんは!!
>素朴な疑問ですが、今、話題の皆既日食ってこの機種でも撮れるんでしょうか?
撮れると思いますが、NDフィルター類を使わないとダメだろうと思います。
で、NDフィルターはおそらく売り切れだと思いますので、自分で何か工夫しないといけませんが、下手をするとデジカメを損傷するようなことになるかも??です。
>E−P1を自慢げに見せていましたね!宣伝効果を狙ったのかなー
多分、動画を撮っていたのだと思います。
書込番号:9884705
1点

日食撮影においては、減光フィルターが必須です。
1/10,000〜1/100,000に減光しないと、撮影は難しいと思います。
フジのフィルターであれば、ND4(10の4乗(=10,000)分の1)は、最低必要ですが多分減光度
の高いフィルターは日食ブームで軒並み売り切れになっているようなので、低減光度のフィルター重ねるのが現実的な方法だと思います。(フジのND2+ND1.5=ND3.5相当になるはずです)
あと、NDフィルターの号数ですが、メーカーによって表記の仕方が違うので注意してください。
例えば、ケンコーのPRO1デジタルの「ND8」の場合は、単純に「8分の1」の減光効果しかありません。
それに対して、フジの角形フィルターシートの場合は「10の号数乗分の1(ND3=10の3乗(1,000)分の1)」の減光効果があります。
皆既日食が見られる地域であれば、皆既〜ダイヤモンドリングの間だけは、フィルターなしで撮れるようですが・・
減光フィルターさえ準備出来れば、無限遠のピント出しができて、太陽をうまく追尾出来れば撮影は可能だと思います。(三脚等カメラ固定出来るものは、あった方が良いと思います)
詳しいことは、雑誌・HP等でも日食撮影を説明しているものがあるので、まずは一読されるのが良いと思います。
書込番号:9884735
3点

こんばんは。
ND400以上のフィルター必須ですが、用意できれば撮影可能です。
減光フィルター無しでは撮れないと思って下さい。
望遠側で撮るのであれば ND400でも F22 1/4000を超えてしまいます。
ですから最低でも ND400 + ND8 の2枚重ねをしないとダメだと思います。
書込番号:9884761
1点

皆さんどうも素人の質問に答えてくれてありがとうございます。
NDフィルター必須ということですが皆さんはもう手に入れたんでしょうか?
どうも動き始めるのが遅かったせいで世紀の瞬間は撮れそうにありませんが、
それでもわくわくしています。
所で高城剛はE-P1で日食を撮るつもりなんでしょうねー
NDフィルターももちろん手に入れて
ただせっかくの日食なのでもっと大きな一眼レフを持っていけば良かったんじゃないかなーとも思いますが…
書込番号:9884870
0点

手ごろに入手出来る筈のND400、ND8は売り切れ続出状態ですね。
普段は天文屋さん以外需要がないから仕方ないですね。
天文屋の私としてはバーダー社のアストロソーラーフィルター
http://www.kkohki.com/Baader/astrosolar.html
今回はこいつで出動ですが、こちらも品薄…。
で…解像度は期待出来ませんが
http://ascii.jp/elem/000/000/437/437648/
あくまでも自己責任の最終手段です。(経済的、使用頻度的にも)
撮影時はカメラ本体の温度上昇に注意してインターバルの間はダンボール板等で遮蔽をしっかりし、最悪の事態(撮像素子の焼き付き)を考え、撮影直前はその都度取り付け状態のチェックをお勧めします。
くどいですが自己責任で…。
最大食分の際は360°地平線が夕暮れの様相になります。E−P1の動画でその様子と鳥達の騒ぐ音を記録したり、地上の影も良いと思いますよ。
あと1日です。入念な準備をしつつ、晴天を祈りましょう!
書込番号:9884872
1点

私は当日晴れていたら、木漏れ日を撮ろうと思っています。
「日食と関係ないじゃん」と思われそうですが、木漏れ日が日食の形に
なるんだそうです(ニュースでやっていました)。
「なるほどこんな撮影の仕方もあるんだ」と目鱗でした。
参考にならない書き込みかも知れませんが、こんな撮影の仕方もあるんだ
と云うことで書き込みさせていただきました。
書込番号:9884882
3点

子供の頃は「次の皆既日食の時はもう大学生かな〜」なんて将来に希望を馳せました。
とこrがこの歳になると「次の皆既日食まで生きてるかな〜」って感じます。。。。
書込番号:9885142
4点

実はエリカ様御夫妻はかなり以前よりフォーサーズユーザーなんですよね^^
以前は空港でDIGILUX3を使ってマスコミを撮影していましたし。
どちらもペンタ部分の無いレンジ風なのが共通してますね。
私がフォーサーズを選ぶ最後のひと押しをしたのが彼女だったり(>_<)
DIGILUX4のCMは・・・・無いでしょうが、是非彼女を起用して欲しいなぁ(>_<)
スレズレ大変失礼致しました^^;
書込番号:9885385
1点

ピンホールレンズを自作すしても、良いかもしれませんね。
書込番号:9885386
0点

>沖縄入りした沢尻エリカと
>その旦那のハイパーメディアクリエイターこと高城剛が
>E−P1を自慢げに見せていましたね!宣伝効果を狙ったのかなー
宮崎あおいの後がまを狙っているのでしょう。
気をつけねば・・・
書込番号:9885470
1点

撮影する場合、デジタル一眼がベストだと思います。日食で検索すれば撮影方法など入手は簡単です。
E-P1も一応、一眼ですが。
調べた所、レンズは500〜700mm(35mm換算)の望遠が良いようです。
オリンパスのデジタル用の300mm以上のズーム・望遠なら安いので手軽です。
NDフィルターはケンコーから出ている、ND400、ND8、ND4などを組み合わせる必要があります。(3枚の組み合わせでND12800になります)
ND10000(ケンコー製板状フィルター)も専用ホルダーで太陽撮影できる様ですが22日の日食撮影で、入手不可能です。
日食撮影ではND10000(ケンコー製では)以上必要みたいです。
3年後の金環日食に準備してはどうですか。
東京(関東)から九州南部にかけて、2012年5月21日早朝に、金環日食が見られるので、今から3年かけてカメラ、レンズ(300mm以上)、NDフィルターなど機材や撮影練習して、金環日食に備えても良いと思いますよ。
書込番号:9885655
0点

こんにちは 皆様
そういえば私は太陽を撮影したことがありました。
撮影したといっても,風景の一部として入っただけですが,カメラは壊れていません。
写真を添付していますが,真っ白い部分が太陽です。 10度ずつカメラを回転させながら撮影してあとで貼り合わせたものです。 午前8時頃で,日が昇り始めたところですが,太陽の姿は完全に現れています。
F5.6から8の間くらい,シャッター速度は400分の1秒前後と思いますが,順光になる位置でほんの少し露出アンダーになるような絞りとシャッター速度に固定しています。 焦点位置は,20mか30m位のところに固定です。
日食は,これにNDフィルターを入れながら撮影すれば,どこかでうまくとれるのではないでしょうか?
(補足)
長時間カメラを太陽の方に向けていると当然不具合が出ると思いますので,カメラをセットしたら傘などで陰にして,撮影のたびに傘をのける というようなことで,NDフィルターの値を変えながら何枚か試してみてはどうでしょうか。 それとも,手持ちなら大丈夫ですかね。
書込番号:9885937
1点


広角側だとフィルター無しでも太陽は撮れますが、それでも光芒が出たり明るすぎたりで、欠けていく様子を撮るのは無理でしょう。
参考に貼ったものは 500mmレンズで ND400 x 2枚程に相当する減光を行って撮影した太陽です。
書込番号:9887086
1点

広角だと小さくなるので危なくないですか? できるだけ望遠の方がよいような気がしますが...
書込番号:9887481
0点

望遠の方が はるかに危ないです。
※危険ですので実行しないで下さいね。
ズームレンズで太陽を覗き、広角→望遠にズームしてみるとよく分かります。
書込番号:9887508
0点

私の住む地域では日食の最中はお天気が悪いようで…><
ひそかに皆さんの素敵な画像アップを心待ちにしてます。。
書込番号:9888093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)