ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1074188件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15506スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

E-P1にG VARIO 7-14mm F4 ASPH.を着けた作例が、かなりUPされています。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_lens/20090715_302157.html

カメラ内で、歪曲収差をきれいに補正していますし、写りも良いです。

E-P1では、ボディ内手ブレ補正も効きますし、かなり使い勝手は良いでしょう。

ただ、やはりレンズが少々重いのと14mmまでの広角は多用しないので、ZD9-18mm
のマイクロフォーサーズ版を5万円台で欲しいですね。

書込番号:9861988

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 20:43(1年以上前)

ぷーさんです。さん

G 7-14/4.0 は気に成りつつも,やせ我慢してるんだけど,デジカメWatch の記事を見て,ダウン寸前です. 伊達さんと吉住さんの作例記事は,私の財布の天敵なんだよなぁ(^^;).

望遠系が得意で,広角側で人に見せられるのが撮れるのは 24mm までな奴だし,土地柄,保護フィルター付けられないレンズはパスです. でも,ZD 7-14 や,Nikkor 12-24 ならともかく,G 7-14 のお値段なら,痛めてしまって買い直すとしても,許容範囲かと言う気がして来た.

>>ただ、やはりレンズが少々重いのと14mmまでの広角は多用しないので、ZD9-18mm
>>のマイクロフォーサーズ版を5万円台で欲しいですね。

御意.

私も,Olympus の方から,広角側換算 14mm とかの極端に尖がったスペックでなく,9-18/4 (4-5.6 でも良い)でフィルター 62mm とか 55mm のが出ないかと期待して,もう少し様子見ようかと想ってます. 伊達さんの記事見て,これはウッカリすると使いこなせない焦点距離のを衝動買いしそうだと危機感を抱いて,鎮静剤代わりに,何とか使いこなせる範疇の ZD 9-18mm 発注してしまったから,これで数ヶ月は薬が効くでしょう(^^;).

E-620 w/ZD 9-18 の薬効が切れる前に,Olympus の MFT 用広角 Zoom が,クリスマス商戦に向けて,投入されると良いのですが....

書込番号:9864195

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/16 21:21(1年以上前)

こんばんは
このレンズはとてもいいですね。
このレンズの具体的投入計画を知ってからマイクロフォーサーズ機を導入したしだいです。
G 7-14mmをE-P1につけるとデジタル一眼の最小最軽量の超広角システムとなります。
(アダプターをZD9-18mmにつけた状態より軽い)
加えて、G1ボディーと比べ手ブレ補正が効くので、旅行用途として、現状では私にとって最良の組み合わせです。
(詳細インプレはブログ7/13、サンプルはその他にも)

書込番号:9864434

ナイスクチコミ!7


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/17 01:46(1年以上前)

六本木のフェスタの時にオリの社員の人に、いろいろ話を聞いてるうちに、
なんとなく判明したのは、
オリのM.ZDの次の2本は、
広角ZOOM と 高倍率ZOOM だということらしい。
焦点距離まで、明確に聞くことはできなかったけど、
たぶん、9-18が一番ちかいかなあ。
大穴としては、8-16とか。
高倍率は、パナが14-140だから、まったく同じということはあり得ないので、
どうなんでしょうかね。
望遠ZOOMは無しということらしいです。
アダプタで、ZDを使えということらしく、その心は、
専用にしても望遠は小さくならないということです。
そうすると、計4本で打ち止めかも。

とりあえず、明るい単焦点の広角を要望しておいた。

12mmF2とか。

書込番号:9865933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/18 01:41(1年以上前)

>計4本で打ち止めかも。

それは、、ちょっと寂しすぎるラインナップです…。

書込番号:9870207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/18 12:57(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

確かにLUMIX G VARIO 7-14mm F4 ASPH.は、微妙な値段ですね。必要な人ならば即買い
なんでしょうけど、フルサイズでシグマ12-24mmも持っているので、その使用頻度を
考えると手が出ません。9-18mmクラスは必ず出るはずなので「待ち」です。

写画楽さん

サンプル拝見しました。やっぱりイイですね。マイクロフォーサーズの醍醐味だと
思います。

mao-maohさん

>オリのM.ZDの次の2本は、
>広角ZOOM と 高倍率ZOOM だということらしい。

広角ズームは9-18mmベースか、新設計だったら8-16mmは、ありでしょうね。
高倍率ズームは、20-100mmでf2.8の明るさならば、欲しいです。

オリンパスのマイクロフォーサーズの戦略は、フォーサーズ松クラスのレンズ
を投入するか否かなんですが、12mmF2.0を出すのであれば、従来フォーサーズ
はフェイドアウトしていく運命(長い時間がかかっても)になると思います。

逆に12mmF2.0のような趣味性の高いレンズが従来フォーサーズレンズでしか
でないのであれば、両規格の共存ですね。

私はマイクロフォーサーズ12mmの単焦点が出るのであれば、F3.5かF4.0でコン
パクトな物になりそうな気がします。


Feちゃんさん

計4本で打ち止めると、パナソニックにユーザーを全部取られますから、ありえない
ですよ。オリンパスの事ですから、真面目に本数は増やしていくと思います。

書込番号:9871768

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/18 15:27(1年以上前)

ぷーさんです。さん

私も,一ファンとしての希望を述べるなら,MFT 用の高品位単焦点レンズ群の早い充実を切望します. でも,企業戦略と販売戦略の視点で見ると,場合によっては殆どが画餅で終わってしまうんではないか,出るとしても可也時間が掛かるのではないかと,覚悟してます.

Panasonic G1 でも,Olympus E-P1 でも,価格掲示板に書き込まれる意見,あるいは活用法と言うのは,実際に購入するユーザーの一般的な使われ方と,大きく乖離してると思ってます. Borg の望遠鏡にぶら提げる? 旋盤で部品削り出してアダプター自作する? 統計処理する際に有為な数値として扱えそうなのは,せいぜい,Leica M Adapter 遊び位の物でしょうね. DSLR 使いのサブシステムとして見ても,Point & Shoot 機からの Step Up 用として見ても,実際に大多数のユーザーさんのレンズ購入希望を満たすには,ごく少数のラインナップで事足りるでしょう. 例えば,超広角域を含む広角 Zoom,標準 Zoom,望遠 Zoom,10倍前後の高倍率 Zoom,準広角のパンケーキ,中望遠 Macro. 6本揃えてしまったら,その他に何本出そうと,実際の出荷本数は,6本で95%とかに成るでしょうね.

我々,それ以外のレンズを欲する人種は,Panasonic と Olympus にせっせと貢いで,MFT のシェア拡大に貢献して,両社が「遊び心」を持てる様にして差し上げるのが務めでしょうね(^^;).

>>広角ズームは9-18mmベースか、新設計だったら8-16mmは、ありでしょうね。

これは,私も後者が断然希望ですね. 欲張ると,8-18mm なら,もっと嬉しいです(^^;).

MFT を出すと決めた時点で,Panasonic は従来 FT を放棄してしまった感が有るけど,Olympus は結構やる気満々な気がします. E-3 の路線は,将来に厳しい物を感じますけどね. E-3,Nikon D300,SONY A700 を並べて,どれが一番センサー小さいかと,拙宅のお客様のカメラに興味が薄い人に聞くと,正答率ゼロです由(^^;). でも,E-620 を使ってると,光学ファインダー一眼レフの中でのサブシステムとしての路線では,FTもしぶとく継続するだろうなと想います.

書込番号:9872259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/18 15:57(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>私も,一ファンとしての希望を述べるなら,MFT 用の高品位単焦点レンズ群の早い充実を切望します.

これは「私」も同意見です。小さく・軽く・高性能が良いですね。ただ、オリンパスは
「本気」で2強に全ての面で勝とうとしているので、対応が遅くなると思います。

いわゆる135mmシステムの一眼レフ(当然APS-Cを含む)は、画像センサーの価格が
下がれば、フルサイズに収斂していくとは思いますが(良い悪いは別として)
どうしても真似の出来ないシステムが構築できるのがマイクロフォーサーズですね。

パナソニックが、先鞭で頑張っていますが、もし一定のシェアが見込めると判断すれば
他の賛同メーカーの富士フィルム、シグマ、コダックも参入してくるかもしれないです。

オリンパス1社であれば、まさしく「ペン」同様、ある程度のレンズで終わりかも
しれないですが(メーカーとしても都合が良い)シグマが色々変わったレンズを出す
かも?

書込番号:9872368

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/19 02:51(1年以上前)

4本で打ち止めとは、オリの人は言ってないです。

ただ、広角ZOOMと高倍率ZOOMはすでに決まっているっぽいということと、

それ以外の、予定は? には口が堅かったですね。

要するに、まだ追加2本以外はまったく決まってないということでしょう。

それに、望遠に関しては、うーんという感じで、アダプタでZD使ってちょうだいというニュアンスですね。

まあ、その後出るとしても、専用レンズは、広角と、せいぜい25mmまでなかんじですね。

アダプタでZDレンズ使うのは、専用レンズと全く変わりないということなんでしょう。

センサーサイズが同じなので、高倍率ZOOMと広角しか小型化は望めないということは事実ですね。

書込番号:9875128

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/19 03:06(1年以上前)

結局、フランジバックの短さを利用しての、レンズの小型化は、

広角レンズに採用したばあい、歪曲収差や周辺画質に影響するので、デジタル処理で補正することになるので、最高の性能は、
ZDレンズの、HGやSHGをアダプタで使うこと以外にないでしょう。

広角レンズを小型化した場合は、フルサイズ用の既存の広角レンズの性能程度にとどまってしまうので。

まあ、そのことを理解した上でも、パナの7−14の小型化をみると。
性能のためとはいえ、ZDのSHGの7−14の大きさをこれからの新規マイクロフォーサーズユーザーが選択するかは、どうなんでしょうか?

E−3をメインに使ってて、7−14も持ってるけど、E−P1用には小さい広角つけたい気はします。

でも、7−14 より、フィルターが使える、9−18か8−16がいいのかな。

使いやすさ考えると、ちょっと無理しても、大穴で、8−20なんかがいいけど。

書込番号:9875158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/21 22:48(1年以上前)

うーん、良いレンズですね〜^^
欲しいです!
オリンパスのレンズの噂もあるしもう少し状況を待ちたいですね。
でもレンズだけで良い写真が撮れるわけではないので…。
腕を磨かないと宝の持ち腐れですね。

書込番号:9888422

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信15

お気に入りに追加

標準

ロードマップ

2009/07/16 06:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:51件

ルーマーサイトから、ロードマップです。
http://43rumors.com/ft4-camera-and-lens-roadmap/

11月にはオリンパスの次モデルと、パナのコンパクトがでる模様。

レンズは、
Four Thirds lenses
- Olympus 100mm (f/2.8?) macro
- Olympus 14mm (f/2.0?)
- Olympus 25mm(f/1.4?)
- Olympus 35mm(f/1.4??)

Micro Four Thirds lenses
- three Panasonic lenses (30mm f/1.4, 16-50 f/2.5-4.8 and 20mm f/1.7)
ですが、オリンパスはFTの単焦点を、パナはMFTを更に充実させてきますね。

E-3の後継も楽しみです。

書込番号:9861430

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/16 08:44(1年以上前)

情報ありがとうございます。
メーカーからも、ロードマップを発表してほしいですね。

書込番号:9861712

ナイスクチコミ!3


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/16 09:33(1年以上前)

猫が好き♪さん

情報ありがとうございます。
私はマイクロはまだ導入していないのでフォーサーズのみですけど・・・

> - Olympus 100mm (f/2.8?) macro

F2.8で来そうですか。
ホントはF2.0が欲しいところですが、50mmF2.0Macro + EC-20よりは明るいので、その方が買いやすくて良いかな?

> - Olympus 14mm (f/2.0?)
> - Olympus 25mm(f/1.4?)
> - Olympus 35mm(f/1.4??)

このあたりはどれも魅力的ですけど、どのくらい小型にできるかが気になりますね。
でも明るくて高画質を狙っているんだろうから、あまりコンパクトには仕上がらないかな?

なんにしても正式発表だけでも早めにして欲しいですね。

書込番号:9861831

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/07/16 10:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。

望遠マクロは90mmではなく、100mmですか・・・・。
銀塩時代の90mmマクロから、新設計されたようですね。

個人的に気になるのは、14mm単焦点です。
F1.4は魅力的ですが、今の私(失業中)では、買えそうにありません。
F2〜2.8なら、頑張れば何とか…との思いもありますが、やはりF1.4がいいですね。
この後、12mmF2クラスも欲しいです。

25mmF1.4はパナと被りますが、問題は無いのかな?
価格差が大きいと、相手は苦戦すると思います。
まさか、パナライカと同じ価格ではないでしょうね。

35mmF1.4は何に使うのでしょう? ポートレ用? 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。

μ4/3は導入予定はなく、余り関心はありませんが、16-50/2.5-4.8は従来の14-45/3.5-5.6とどのような関係になるのでしょう?
16〜では広角が弱くなるし、F2.5〜は魅力だし…、14-50/2.5-4.8には出来なかったのでしょうか?

30/1.4はシグマ社から4/3マウント用が出ていますが、μ4/3用にパナが新規設計したものなのでしょうか? それとも、シグマの改良品(OEM)?


何れにせよ、4/3やμ4/3のレンズ&ボディが増えるのは良い事ですね。

書込番号:9862000

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 10:35(1年以上前)

猫が好き♪さん

Rumors ネタに踊らされるのはなんだけど,"16-50 f/2.5-4.8"見て,あれ?と想いました. 換算 32-100mm 言うレンジは,想像で記するには妙に中途半端ですよね. それだけに,9割以上の新製品予想が夢想の類の Rumor ながら,ヒョッとしてと言う気にさせてくれますね.

25/1.4 Olympus Version には,特に期待したいですね. Panasonic の方を eBay 中古物を適価で落札して試用した事有るんだけど,描写は何の文句も付け様がないし,逆光には物の怪の様に強靭だしで,素晴らしい性能でした. でも,重さと嵩の話になったら,5時間でも6時間でも悪口言えます(--;). FT用で 500g 超えてた筈やから,あれを 50/1.4 として 135 用に拡張生産したら,2.5−3キロのサンニッパ並みに成る筈で,そう言う常軌を逸した設計が許されるのは,FTの強みやなぁと,想いました(^^;).

描写自体は文句なしとは言え,夜遊びに向かぬ本拠地では使いどころが限られるし,New York でお留守番では稼働率が低いなぁと思案してたら,終了3秒前に獲物を攫われた2番札の奴が,横浜在住の友人だったと判明し(IDで日本人とは想ったが....(*_*)),ハワイ滞在2週間で再び空の旅と成りました(^^;). Olympus には,そこ迄タガが外れてない高速レンズ群を期待したいです.

書込番号:9862029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2009/07/16 10:56(1年以上前)

少なくともパナソニックのマイクロ用レンズには全て手ぶれ補正付いていてほしいです…動画用に。
2017を心待ちにしてますが、手ぶれ補正がなければ、オリのにしようかな〜

11月、まだまだ先ですが、噂が本当になればいいですね!


書込番号:9862107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/07/16 10:57(1年以上前)

影美庵さん

>35mmF1.4は何に使うのでしょう? ポートレ用? 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。

レンズが無かった(若しくは高かった)からで、相応のレンズが出れば、ポートレイト
でも使うと思いますよ。

フォーサーズレンズは、どれも「大きな」レンズになりそうですが、面白そうです。

書込番号:9862114

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/07/16 11:23(1年以上前)

影美庵さん

> 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。

ぷーさんです。さん

> 相応のレンズが出れば、ポートレイトでも使うと思いますよ。


フォーサーズ現行レンズで普通にポートレート撮っている私の様な者もいるのですが・・・(^^;
14-35mmF2.0、50mmF2.0、35-100mmF2.0、12-60mmF2.8-4.0あたりがメインですので、35mmF1.4はなかなか魅力的かも。

書込番号:9862182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/16 12:59(1年以上前)

Micro4/3 24mmF1.8 2.5万円。Panaさん、どうでっか?

書込番号:9862543

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 13:37(1年以上前)

【FT3】ですので、Day Dreamとしてノンビリと待ちましょう。

書込番号:9862680

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1289件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/16 16:54(1年以上前)

猫が好き♪さん、こん**は。

皆さんが指摘されているように、43rumorsの情報はちょっと???な点が多いですよね。

> - Olympus 100mm (f/2.8?) macro

待望の望遠マクロですけど、SHG(松)クラスで出るという噂もありますから、ZEISSから
100mm/F2が出ているという現状を考慮すると、F2になるのではと思うのですが、どうで
しょうかね。価格はマクロプラナー T* 2/100と同じぐらい(\178,000)ではと見ている
のですが、20万円を切ったとしても高いですかね。

> - Olympus 35mm(f/1.4??)

フォーサーズのフランジバック(約40mm)を考慮すると、35mmより45mmの方が作りやすい
はずですけど、換算70mmってレンジファインダー時代でもあまり聞かない焦点距離です
けど、42mm〜45mmの方が良いんじゃないでしょうかね?

マイクロ4/3の方もライカが30mm/F1.4を出すって噂ですけど、4/3の25mm/F1.4と
重複しないように配慮したのかもしれないですけど、これもちょっと中途半端ですよね。

影美庵さん、若隠居@Honoluluさん、こん**は。

>16-50 f/2.5-4.8

このレンズって普通に考えると???ですよね。
ただ、動画用のコンパクトズームだと考えると、理にかなっていると思います。
動画の場合、換算28mmクラスの広角でもカメラをちょっと動かしただけで構図が
驚くほど変わりますから、一般的には32mm程度の方が良いかもしれないように
感じます。広角側で1絞り以上明るいというのも良いですよね。

あと気になっているのはパナソニックなんですけど、4/3用の45mm/F2.8マクロは
消えちゃったんでしょうかね。90mm/F2.8マクロでも良いとおもうのですが…

オリンパスのマイクロ4/3用のズーム2本ですけど、1本は広角ズームで、もう
1本は高倍率ズームという噂ですね。
9-18mm/F4とか、14-100mm/F3.5-5.6ぐらいでしょうか。

個人的には、オリンパスがEVF付きのマイクロ4/3ボディーを出してくるまでは
様子見になりそうですけど、明るい広角単焦点レンズが出てきたら、飛びつきますね。

> 4/3でポートレって余り聞かないけれど…。

スタジオで背景紙を使う場合は全く問題無いですし、野外でも周辺までボケの形が
崩れにくい4/3は逆にポートレート向きだと思います。
私もオリのパスのF2トリオ(14-35mmF2.0、50mmF2.0、35-100mmF2.0)を使ってます
けど、どれも画面周辺までボケが自然で良い感じですよ。

広角でぼかしたい時もたまにありますけど、PENTAX67に55mm/F4とか75mm/F2.8を
つけたような感じは、135サイズでもとうてい無理ですし、だいたい135用の大口径
広角レンズって開放では使い物にならないし、ボケも汚いし、良いとこ無いです。
どこか、ミラーレスのレンズ交換式中判デジカメを出してくれないかな。

書込番号:9863294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:51件

2009/07/17 06:39(1年以上前)

http://43rumors.com/ft4-panasonic-camera-announcement-soon/
今度は二週間以内にパナが、EVF付き手振れ補正無しのM4/3カメラをアナウンス、と出ていますね。
FT4ですが、どんなものでしょうか。。。

書込番号:9866235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 10:43(1年以上前)

ポロ&ダハさん

>>換算70mmってレンジファインダー時代でもあまり聞かない焦点距離です
>>けど、42mm〜45mmの方が良いんじゃないでしょうかね?

私も,自分の好みで言えば,換算 85mm か 90mm で,どちらかと言えば後者が欲しいですけどね. でも,換算 70mm って,標準 Zoom の望遠端として,Film 全盛期終盤から,結構馴染みの焦点距離ですよね. 35/3.5 Macro 使ってても,程好い焦点距離だなと想う. って,Rumor の人も同じに考えて,夢を書いてるんかな(^^;)?

>>マイクロ4/3の方もライカが30mm/F1.4を出すって噂ですけど、4/3の25mm/F1.4と
>>重複しないように配慮したのかもしれないですけど、これもちょっと中途半端ですよね。

こちらも,Leica 銘で 60mm 言うと,Macro Elmarit 60/2.8 が定番なんで,意外とすんなり受け入れられそうな気分だったりして.... 広角の方は,135 時代の習性で,17/20/24/35 か 18/21/25/35 の決まった焦点距離が好みだけど,70mm 位から先の長い方は,人間半世紀やってる私の世代でも,Zoom に若い頃から接してるせいか,意外と決まった焦点距離への執着がない人が多いんじゃないかな? ならば,Panasonic と Olympus で被らない様に品揃えを充実させてくれて,悩みが増える方が楽しい気もしますね(^^). 細かな焦点距離はどうでも良いから,早く,単焦点レンズの品揃えが充実して欲しいです.

>>動画用のコンパクトズームだと考えると、理にかなっていると思います。

子供育てる経験を持てなかった為か,拙宅は,全くと言うほど動画が残ってないもんで,"16-50/2.5-4.8"を見て??でしたが,そちら方面で見たら,十分有りな仕様だったんですね. ってことは,十分夢想な範囲な訳で,Rumor Site は所詮は噂なんだろうか(^^;)?

>>あと気になっているのはパナソニックなんですけど、4/3用の45mm/F2.8マクロは
>>消えちゃったんでしょうかね。90mm/F2.8マクロでも良いとおもうのですが…

単に,書き忘れただけに一票(^O^). 既にモックアップ公開済みで,需要も十分に有りそうなレンズが載ってなかったのも,非公開社内用ロードマップ入手して,それ見ながら書いてる訳ではないやろなと想ってしまう由縁です. このスレッドみたいに,皆さん承知の上でワイワイやる分には,Rumor Site ネタも大好き. さも本当の話みたいに,価格掲示板に Rumor ネタが放り込まれると,冷たい事を言っちゃいますけどね(^^;).

Olympus 小川町で6月下旬に E-P1 と初対面した際に伺ったら,広角 Zoom と高倍率 Zoom は,もう暫くお待ちくださいと言ってましたが,望遠 Zoom は,「個人的には Double Zoom 構成できる軽量望遠も必要と想う」と言う言い振りだったので,「会社として」は,プロジェクションを語れない段階なのかなと想いました. 何れは出るでしょうけどね. E-P1 とのデザイン整合性はともかく,Panasonic 45-200 があの価格とサイズからのショボかろうの予想を見事に裏切るレンズやから,早よ出せとせっつく必要は感じないけどね. MFT 用 9-18 は,私も出たら買います. G 7-14 には惹かれつつも,換算 14mm なんか使いこなせん奴なんで,そこまでして保護フィルター装着できんのは,チョッとなんですよねぇ.


猫が好き♪さん

こちらのネタの中では,レンズ非交換式の,4/3" センサー搭載機に期待したいですね. 1/1.8" のと比べたらレンズが巨大化するから,Sigma の路線で複数機種出してくれると良いと想いつつ,それで MFT 用単焦点レンズの品揃えが遅れるのは嫌だし,微妙なところです.

Sigma DP 系列は,JPEG がオマケに近かったり,センサーが強振低打率打者みたいな癖の有る奴だったりして,小型センサー P&S 機からの乗換え需要向きとは,お世辞にも言えないですね. MFT に注目したけど未だ大きくて重いと感じる需要層(E-P1 への評価見てると意外な位多いですね)向けに,4/3" センサーの DPS が,カメラ作りに習熟してる所から出るのは,時間の問題と想ってます. xD 止めて,SD/SDHC/SDXC 路線で出してくれるなら,Olympus の防水 DPS の親玉として,4/3" のが欲しいな.

書込番号:9866753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:44(1年以上前)

このサイトの情報を信じるとオリンパスはマイクロフォーサーズにかなり力をいれていますね。
E-3の後継の話もあるし今後が楽しみです。

書込番号:9870217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/07/18 19:55(1年以上前)

猫が好き♪さん情報ありがとうございます。

サンヨンを期待してたんだけど、どうも無さそうですねぇ
超望遠レンズが一本ぐらい入ってるかと思ったんですが、…残念





書込番号:9873243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/07/22 14:53(1年以上前)

ネタの信憑性が薄い…。
オリンパスからμのレンズ発売予定が12月…。
どんなもんかな。。

書込番号:9891063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信18

お気に入りに追加

標準

コシナからマウントアダプター発売

2009/07/14 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

返信する
enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 22:54(1年以上前)

おしぃ
ついでにZEマウント用があれば
絞り開放でも遊べるレンズがいっぱいあるのに

書込番号:9855542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 00:48(1年以上前)

>>ついでにZEマウント用があれば


http://cgi.ebay.com/Canon-EOS-lens-to-Panasonic-G1-GH1-micro-4-3-adapter_W0QQitemZ350201470018QQcmdZViewItemQQptZLens_Accessories?hash=item5189a25c42&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=65%3A3%7C66%3A4%7C39%3A1%7C293%3A1%7C294%3A200

中国製にアレルギー症状なければですが....

私は,EFレンズ用でなく,アダプター2重連用に調達しました.

書込番号:9856332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/15 07:09(1年以上前)

>中国製にアレルギー症状なければですが....

中国製にはアレルギーまでは無いですが、嫌いな方です。
出来れば買いたくない方。

で、E-P1は中国製ですよ。(デザインは東京・オリンパスて書いてありますが)

7/3購入で持ち帰って、開封して真っ先に本体の底見て、ガッカリでした。

書込番号:9856969

ナイスクチコミ!8


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/15 10:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

メーカーのHPより

実機

>で、E-P1は中国製ですよ。(デザインは東京・オリンパスて書いてありますが)
>7/3購入で持ち帰って、開封して真っ先に本体の底見て、ガッカリでした。

確かにオリンパスのサイトにある写真にはMADE IN CHINAの表示がない。
騙されたような気分になるのも無理あるまい。
言い訳がましくDESIGNED BY OLYMPUS IN TOKYOと書いてあるのも不満だ。

ただし小生の愛用しているMicrosoft社のマウスも中国製だ。
使っていて特に不具合が無ければ良しとされては如何か。

書込番号:9857402

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/07/15 10:55(1年以上前)

DESIGNED BY〜という表記はApple製品への密かなオマージュなのでしょうか。
(Appleの場合はDesigned by Apple in California Assembled in China)

ちなみに、コシナ製品はアダプタやレンズ含めてすべてMade in Japanのようです。
(設計から生産まで国内で一括してやっているのだとか)

書込番号:9857482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/15 11:19(1年以上前)

DCWatchの画像で判りますが・・・

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/294/689/html/006.jpg.html

書込番号:9857544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 16:59(1年以上前)

Leica M- MFT アダプターは,宮本製作所のと,紹介した中国物(R J Camera)と両方持ってます. 確かに造りの丁寧さで見ると,宮本製のに格の違いを感じるけど,機能的には全く遜色ないですね.

EF-MFT で,日本ブランドに拘れば,私の知る限りでは,Borg のアダプターを3個(5011, 7923 & 7157)積み重ねるしかないでしょう. 但しこれは,レンズの固定位置がどうなるかは神のみぞ知る状態(真下に来る可能性言及してるから,本当にずれるんでしょう)みたいです. 手元の 5011 (MFT マウント部品)は,Made in Japan だから,レンズ側マウントと中間リングも多分日本製でしょう. 自作アダプター部品として 5011 だけ買い溜めしてるので,推定です.

機能で妥協しても日本製か,実用度が高く価格も半額の中国製を選ぶかの,悩ましい選択ですね. Borg の組み合わせは,下記です.

http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/borg-G1microfourthirds-mountadapterset.html



>>確かにオリンパスのサイトにある写真にはMADE IN CHINAの表示がない。
>>騙されたような気分になるのも無理あるまい。
>>言い訳がましくDESIGNED BY OLYMPUS IN TOKYOと書いてあるのも不満だ。

最終試作機迄と最初のロットだけ,日本で製作する事例も耳にした事が有るから,販売開始時のサイトやカタログの写真では,上記も有り得ると思う.

買ってから気付いてがっかりするのは判るけど,事前に気付いて不満に感じるなら,E-P1 への興味が失せて情報収集を中止するのが普通でしょうね. 買う気もない人の不満タラタラは,価格掲示板では日常的な情景だけどね.

書込番号:9858521

ナイスクチコミ!0


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/07/15 21:49(1年以上前)

>>確かにオリンパスのサイトにある写真にはMADE IN CHINAの表示がない。
>>騙されたような気分になるのも無理あるまい。
>>言い訳がましくDESIGNED BY OLYMPUS IN TOKYOと書いてあるのも不満だ。

>最終試作機迄と最初のロットだけ,日本で製作する事例も耳にした事が有る
>から,販売開始時のサイトやカタログの写真では,上記も有り得ると思う

「思う」じゃなくて「想う」だろ?

書込番号:9859731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:76件

2009/07/15 22:23(1年以上前)

> 中国製にはアレルギーまでは無いですが、嫌いな方です。
> 出来れば買いたくない方。

最近よくクチコミで貼り付けられているキヤノン(MADE IN JAPAN)の工場に対して中国のオリやタイのニコンを比較すると、単純に日本だから安全安心だとは思えなくなってきました。
それに本来なら製造国が違うなら価格だってもっと差が出てもいいはず。どっちが高過ぎるのか、もしくは安すぎるのか。材料費や賃金に何かからくりがあるのか?
中国に対して一番不信感がある食品ですら、日本も食品会社や飲食店の不祥事で負けてないですから。

そう言いつつもスーパーで中国産の野菜は買ってませんが、家電製品は日本のメーカー品が中国製でも、さすがに今はまったく気にならないです。日本産に拘るのはせいぜいDVD-Rぐらいかな。

書込番号:9860010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/15 23:06(1年以上前)

信三郎さん

>>「思う」じゃなくて「想う」だろ?

今日はネタ切れか(^Q^)?

想うの方は,僕も時々使うが,現代日本語では常用外みたいだよ. 従い,ここは想うが正解で思うは間違いと言う用法はないでしょ.

書込番号:9860309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1219件Goodアンサー獲得:75件

2009/07/16 00:44(1年以上前)

自分は底のシールぺりって剥がしちゃいましたが(E-P1じゃないです)
中国製でも、不具合さえなければいいですね。(同じ値段なら日本製ですが)

自分の人生初の初期不良品は日本製の竹レンズでしたから、
一概に日本製が安心と言う考えは自分の中にはなくなりました。

書込番号:9860900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/16 02:05(1年以上前)

>買う気もない人の不満タラタラは,価格掲示板では日常的な情景だけどね.

多いですね、こんなコメントが。もしかすると【買う気がない】でなく、【買えない】かも。

書込番号:9861187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 03:25(1年以上前)

Hiro Cloverさん

>>中国製でも、不具合さえなければいいですね。(同じ値段なら日本製ですが)

中国製は,未だ自分の独自ブランドでは,日本に限らず,欧米でも売り難いのが現状でしょうね. 但し,製造能力と言う意味でなく,開発設計の部分が未だ弱いからと思う. でも,もう少し豊かになれば,今だと日本や米国に留学したら半分位は帰国せずに居座ってしまってるのが,祖国に戻った方が良いと思う様になる(祖国で大成出来たならそれが一番と私も思う(^^;))だろうから,何時まで差を維持できることやら.

韓国製だと,米国市場では,SONY,Panasonic,Samsung の各本国製造の物が同値で並んでたら,Panasonic が候補から真っ先に落ちる時代に成ってます.

Coffee Nutさん

人の財布の事情を忖度するのは,出来る限り避けたいですけどね. でも....,

買う気もなく,その製品の知識はカタログ棒読みなのに徘徊する奴.
製品やその周辺の話が出来ず,他の参加者への皮肉専門な奴. 誹謗中傷系が最悪だがライト系も同罪.
撮影技法の話をする事があっても,作例見たらコーヒー噴出したくなる奴.
トンでも技術薀蓄の専門家.

なんてのを年に一度とかで良いから,弁明一切不受理で,管理者一任で,冷徹に数字だけで,大掃除して貰いたい. 勿論,一度でもステハン使ったり多重投票した事の有るのもパージ. 清清しい環境を通り越して,人口が一気に減って,閑古鳥鳴きそうな気もする(^^;). でも,ビジネスモデルが成立しなくなるから,絶対に実現しないでしょうね.

書込番号:9861297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2009/07/16 13:39(1年以上前)

オリンパスはE-3からして中国製なのでE-P1が日本製とは最初から思ってませんでした(笑)
ちなみにLumix Gシリーズは日本製です。個人的には出来が良ければどっちでもいいです。

確かにデザイン〜って書かれているのは言い訳がましい感じがしますね。
Appleみたいにブランド自体がカリスマ化(苦笑)されてればむしろ箔が付きますが。


>若隠居@Honoluluさん

本国製ということはSamsung@K, SONY@J, Panasonic@Jということですか。
米国には屡居ますがPanasonicが特段落ちるという話は聞いたことがないですね。米国といっても広いので地方によるのかもしれませんが。特にAV家電はSONYよりもPanasonicというケースもありますし。
Samsungは日本よりは断然売れてますが、Samsungでないと、ってものはあまりないですね。安い家電は結構良い線なんですが。ああ、白物レベルの一般家電ならPanaよりSamsungというものもありますか、確かに。

>大掃除して貰いたい.
ご指摘の内容なら削除対象に貴殿も含まれると思います。
有益な情報もお見かけしますが、全く的外れな書き込みも多く見かけますので。
ご自分の書き込みも今一度客観的に推敲されたらいかがかと思います。
(わざとかどうかは知りませんが)

書込番号:9862690

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/16 14:13(1年以上前)

かにかんさん

>>オリンパスはE-3からして中国製なのでE-P1が日本製とは最初から思ってませんでした(笑)

今 E-3 を見て初めて気が付いた(^^;). それ位,気にしてないですね.


>>本国製ということはSamsung@K, SONY@J, Panasonic@Jということですか。
>>米国には屡居ますがPanasonicが特段落ちるという話は聞いたことがないですね。米国といっても広いので
>>地方によるのかもしれませんが。特にAV家電はSONYよりもPanasonicというケースもありますし。

私の場合,西部とパシフィックリムでは一度も暮らした事がないので,東部,中部,中西部辺りの心象ですけどね. でも,米国お詳しいとの事ですので,最近の企業イメージの調査の類では,集計方法やインパクト有る製品の発売時期次第で結果はコロコロ変わるとは言え,Apple,SONY,Samsung,Nokia がエレクトロニクス部門の不動の上位4社なのは,ご存知ですよね. 5位に Panasonic が入る事は有るけど,大抵はそこは安価が売りのブランドの指定席です. と言う事は,地域差を均した上での話としても,差し障りないと想いませんか?

>>ご指摘の内容なら削除対象に貴殿も含まれると思います。

それが実現するとして,決めるのは一参加者ではないのは勿論,投票でもないと想いますよ. お気付きか知らんですが,投票の取り消し機能はなくて,自らは取り消せない筈の「ナイス」票が,発言後2時間位でグッと跳ね上がってから,1日後に見たら減ってたなんて事例が結構有ります. 管理者サイドで,Keyboard の向こうが同一人物と判定した物を削除して居るんでしょう. 他の参加者を罵倒する類の発言で主に見られる現象で,ごく一部の参加者に限られるのでしょうが,実社会でやったらブタ箱行きの行為が,横行してるんですよ.

因みに,私が掃除して欲しいなと言うのは,例えば200発言の内,製品の話題は20件位で,それも初心者レベルの質問で,残りは他の参加者への皮肉と冗談ばかり....,とか言う,極端な例なんですけどね. それを厳しい基準にして行けば,どこかで必ず,私も引っ掛かるでしょうが,それを言い出したら,あなたも同様ですね. やるとしても,基準も管理側一任でしょう. 参加者が減れば,価格掲示板のビジネスモデルが成立しなくなるから,絶対にやらないと想うし,目的外の参加者にも甘い体制は治らないでしょうね.

当地,夕餉の時間に付き,飯が不味くなる話はこの辺で....

書込番号:9862784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/16 21:56(1年以上前)

日本製マウントアダプターはちょっと高すぎると思います。
2万円とか・・・

作品作りに常用する人もいらっしゃるかとは思いますが、(自分などは)どうせお遊びなんですから、できるだけ安くあげたいと思います。
というわけで中国製で・・・

書込番号:9864655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2009/07/17 09:50(1年以上前)

ことAV機器であればプロ同士でもPanaを選ぶ話はよく出ます。売り上げ金額ではなく
選ばれる商品という意味でですね。特に電気屋(笑)の多い西岸の情報に多いのは
確かですが。
まあ水掛け論になるので一々反応はしませんが、コメント割合について後付けの
理屈は見苦しいです。その条件なら引っかかるんじゃ?っていうだけです。


>ちょべりばちょべりぐさん
近代インターナショナルのアダプタも持っていて確かに出来はいいんですが、
ちょっとしたお遊びには高いですよね。本格的に使わない人であれば中国製のでも
いいのではないか、と思います。お遊びしかしなさそうなMinolta MD-4/3は中国製
のもので済ませてしまいました。
でもたまにものすごーく雑な作りのもあるので、最低限実物写真は見てから買った
ほうがいいですね。かなり外したなーってのもあります(笑)

書込番号:9866609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/17 10:30(1年以上前)

かにかんさん

>>コメント割合について後付けの
>>理屈は見苦しいです。その条件なら引っかかるんじゃ?っていうだけです。

後付と言うよりも,それキッチリ書いちゃうと,明らかに該当してしまう人が,ここの既存発言者に居るんで,遠慮したんだけどね.

書込番号:9866708

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ128

返信53

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 飛行機雲げんだいみらい 

「一眼」というから「一眼レフ」かと思って期待してしまいました。
ファインダもないわけで、レンズも2本しかないわけで、結局のところコンデジと同じ使い方しか出来ないようでチト残念です。
リターンミラーをなくして、このサイズを実現したとしていますが、かつてのPEN-FTは、ポロプリズムとリターンミラーを内蔵して、あのサイズとカタチを実現したわけですから、今後マイクロフォーサーズによる、PEN-FTを期待したいです。

一眼レフに拘るのは、動きまわる大勢の子どもたちがいても、ちゃんと一人の子の睫にピントを合わせられることが大切だと思うからです。アシスト機構があるとはいえ、あの液晶画面では望遠レンズつきのカメラの保持を含めて、とてもむずかしいと思うのです。

書込番号:9852355

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 11:08(1年以上前)

マイクロフォーサーズですから、光学ファインダーは今後もないと思いますが、着脱式の
EVF(リコーGX200のような)は、あっても良かったかもしれませんね?

書込番号:9852391

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/14 11:15(1年以上前)

こんにちは
昨年パナとの共同で発表されたシステムで、ミラーはありませんが、ここでの分類上は一眼レフとなってるようです。
レンズはアダプターを使うことで多くのオールドレンズが使用可能とのことです。

>、あの液晶画面では望遠レンズつきのカメラの保持を含めて、とてもむずかしいと思うのです。
おっしゃる通りかと思います。動き物への日中での合焦ポイントは難しい気がします。
今後に期待したいですね。

書込番号:9852420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/14 11:24(1年以上前)

確か、PEN-FTは一眼と言っても、ハーフサイズだったと思いますが。
ファインダーも恐ろしく小さかった。

PEN-EEは持っていますがハーフです、36mmの半分です。
E-P1の大きさで、一眼はムリでしょう、撮像素子もハーフサイズにすれば別ですが。

せめて、ストロボは内蔵して欲しい、部屋の中の撮影も結構厳しいです。
ストロボも買いましたが、相手がネコなので付ける余裕もないので照明を最大にして撮影しています。当面は部屋の中だけになりますが。

書込番号:9852450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 11:54(1年以上前)

 私は、E−P1を「レンズ交換ができて、撮像素子がちょっと大きいコンデジ」と捉えていますよ。

 仕事の関係もあって、カメラをいつも持ち歩きたいし、チョコチョコっと撮った写真を350dpiでA4サイズ程度では使いたい……。そんな要求に応えてくれるカメラを探していました。最初、APS−Cサイズの撮像素子を持つシグマのDP1がいいかな、と思っていたのですが、得られる写真はものすごくすばらしいのですが、機動性の部分でちょっと私の希望にはかないませんでした。次に目を付けたのがマイクロフォーサーズのパナG1。これはかなり高いレベルで私の要求要件を満たしてくれるのですが、一眼レフを小さくしたようなボディスタイルがなんか嵩張っちゃって、カバンの中にスルリと入れて持ち歩きたいという欲求にイマイチ……。

 そこにE−P1ですよ。これは非常に具合がいい。最大の懸念は内蔵フラッシュがないことでしたが、実際、普段の撮影でフラッシュを必要とする場面は多くはなく、ISO1600あたりまで実用的なら問題なし、と判断して購入しました。いまのところ、「いい感じ」で実用的に使えています。

 もっとも、最初から「今日は本格的に撮影する」という日には、以前から使用しているニコンのデジタル一眼レフを持って行くので、要は道具の「使い分け」ですよね。マイクロフォーサーズ規格は、フランジバック20ミリですから、レフレックスにはできないでしょう。というか、そこを割り切ったからこそ実現した規格だと思います。

 なんていうのかな、魚を捌くのには出刃包丁が必要なんであって、ペディナイフでは魚をおろせない(……ことはないのかもしれませんが、非常に困難でしょう)という、まぁ、そんな感じではないんでしょうかね。

 ということで、digijijiさんの要求にはE−P1は応えられない、ということなのでしょう。カメラというのは写真を撮るための「道具」ですから、ある種の要求には応えられても別の要求には必ずしも応えることができない。そんなもんだと思います。

書込番号:9852551

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:32件

2009/07/14 11:56(1年以上前)

フィルムのハーフサイズは、24×18mm、フォーサーズセンサは17.3×13mmですから約半分です。
なので、仮にPEN-FTと同じボディサイズのデジタル一眼レフの製品化は、いまの技術でじゅうぶん可能ではありますね。普通のデジタル一眼レフが製品化できているのと同じ理屈です。

ただ、ミラーレスという構造(コンセプト)に、新しい可能性と未来があるのだと思っています。そういう観点でマイクロフォーサーズは見つめていきたいデジタルカメラです。
いまは、ペンタプリズム式一眼レフのデザインを模倣したパナソニック版と、ハーフサイズ一眼レフのデザインを模倣したオリンパス版の2シリーズしかありませんが、どちらも黎明期としての製品だと思いたいですね。本流はこれからですよ、きっと。

書込番号:9852559

ナイスクチコミ!4


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 飛行機雲げんだいみらい 

2009/07/14 11:57(1年以上前)

>E-P1の大きさで、一眼はムリでしょう、撮像素子もハーフサイズにすれば別ですが。

って、撮像素子サイズを理由とするのでは、全然納得いきません。

ハーフサイズは24mm×18mm。それ対してフォーサーズの撮像素子って、17.3×13mmですよね。ハーフサイズよりはるかに小さいのです。
困難な問題があることは想像できますが、技術的な問題というより、ニーズがあるかどうかじゃないでしょうか。

PEN-FTを使っていたものとしては、デジタル版のPEN-FTが出れば是非欲しいと思います。価格的にも20万円程度でもかまわないと思います。
入門向きというよりも、高級一眼レフとしてのデジタルPEN-FTを求めたいですね。

書込番号:9852564

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:1件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/07/14 12:00(1年以上前)

〉digijijiさんへ
?????
ここはマイクロフォーサーズの板ですけど
一眼レフが欲しいなら一眼レフの板を見ればいいのでは?

それともマイクロフォーサーズとは〜
から説明が必要なのでしょうか?

digijijiさんはひょっとして物を買っても
説明書は見ないタイプですか?

書込番号:9852575

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/14 12:09(1年以上前)

似てる書き込みでこちらもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9847642/

書込番号:9852611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2009/07/14 12:10(1年以上前)

説明書を見ないで、とりあえずやってみるタイプの方でしょう。(笑)

書込番号:9852617

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 12:22(1年以上前)

こんにちは digijiji 様

もう似たような書き込みがありますが,実はオリンパスにも一眼レフタイプのデジタルカメラがあります。E-1とかE-3とか,そんな名前です。 フィルムは使えません。 また,昔の感覚で写真を撮ろうとすると,レンズの焦点距離は半分の焦点距離で,F値も半分のF値で撮影しないと感覚とはちょっと違った写真になるのでご注意ください。 焦点距離が期待通りでないことは,ファインダーをのぞけばたぶん分かると思いますが,F値で決まる表現力の違いの方は,私の場合理解できるのに時間がかかりました。 繰り返しになりますが,F4の写真を撮りたいときにはF2に設定すればだいたい期待通りの写真が撮れます。

当然,「動きまわる大勢の子どもたちがいても、ちゃんと一人の子の睫にピントを合わせられることが大切」の要求を満たすことができるカメラではないかと思いますが,私の場合,瞳レベルでは思ったところにピントを持ってくることはむつかしいです。かなりの精進が必要と思います。 または少し絞り込むか。 絞ればピントの合う範囲が広くなることはご存じと思いますが,フォーサーズ(オリンパスが提唱している規格の名前です)の場合,昔の感覚でF値を決定すると被写界深度は期待より深くなりますので,その点は有利に働くと思います。

書込番号:9852661

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/14 12:34(1年以上前)

digijijiさんへ
>価格的にも20万円程度でもかまわないと思います。
入門向きというよりも、高級一眼レフとしてのデジタルPEN-FTを求めたいですね。

ぼくは先代のPENを知らないのですが、
先代PENってそんなに高級機だったんですか?

書込番号:9852719

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 12:34(1年以上前)

私がフォーサーズでは「F値も半分に」というと,なぜか「大きなぼけが必要ならフルサイズを使え」という意味の書き込みがあるようなので,念のため書きますが,フォーサーズでも十分瞳レベルのフォーカスを出すことができます。

例えば,50mm F2 Macro では,F2でポートレートを撮ると,もう少し絞りたい感じです。 14-54がF2.8から始まりますが,通常はそのF2.8で十分と感じます。 ただし,14-54の方は,50mm側にするとF値は大きくなり,F2.8ではなくなりますので,50mm F2.8で撮りたい(昔の感覚では100mm F5.6)場合,別のもう少し高価なレンズが必要になります。または,50-200をお買いになるか。 前述の「子どもが走り回る」が幼稚園や小学校のような状況なら,50-200はおすすめと思います。 十分被写体を浮かび上がらせる能力があります。

書込番号:9852720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/14 12:36(1年以上前)

E-620の小型化と外装変更にご期待ください(^‐^)

書込番号:9852729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2009/07/14 12:46(1年以上前)

digijijiさん 今日は。

オリの営業企画は高級コンデジではなく、
レンジファインダ(光学ファインダがないですが)をイメージしたと思います。
ミラーよ!さよならです。これは今後の電子カメラの一つの方向でしょう。
ただし、メーカに今後気遣って欲しいのは、液晶画面は老眼では見にくいということです。
特に遠近両用(私です)の場合、細部の確認はしづらい。

従って私は、ミラーレスはファインダのあるPana G1にしました。

書込番号:9852761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2009/07/14 13:12(1年以上前)

24mm×18mmデジタル版のPEN-FTは確実に作れると思います。

ただし、それこそPEN-FTのフィルムの部分を撮像素子に置き換えただけのものになるのではないかと思われ、AFユニットは乗らないでしょう。

現代のカメラの大きさについてはAFユニットによるところが大きく、まして位相差式の採用となればなおさらです。

書込番号:9852852

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/07/14 13:49(1年以上前)

こんにちは
すでに何度も出ているテーマですから、
過去ログを参照して、新たに書く必要を感じればどこかのスレへ書き加えてください。

レフが必要ならそれがついているものをしかるべき場所で探してください。
場所が違います。
ズワイとベニズワイも違います。どうぞ、違いのわかる男になってください。
 

書込番号:9852962

ナイスクチコミ!9


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/14 15:34(1年以上前)

スレ主さんの求めてるいるところは
このカメラを欲しいとおもう大多数のユーザーが
求めるところでは無いのでしょうね
勿論、メーカーの目指すところも・・

私もビューファインダーはどう言う形にしろ組み込んで欲しい派ですが
それはデザイン的にです・・
クラシック調のカメラには、ファインダー窓が欲しいと思うだけです
実用性は二の次?(笑)

実用面、コスト、このカメラの意図するところを考えたら・・ 
無しの方向ですね!(^^;

書込番号:9853260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件

2009/07/14 15:36(1年以上前)

ライカのビゾみたいなアダプターが出たら面白いかも知れませんね。

私もE-P1については高級コンパクトの延長線上的に考えています。

書込番号:9853267

ナイスクチコミ!0


スレ主 digijijiさん
クチコミ投稿数:687件 飛行機雲げんだいみらい 

2009/07/14 16:05(1年以上前)

>スレ主さんの求めてるいるところは....

そうじゃありません。

いやすごいですよこのオリンパスの技術。シャッターを押した際のフィーリングもたいへんよろしい。ただ、このままだったら、エプソンやリコーを追いかけているところにとどまっているのはありませんか。というところで、なんてもったいない。まだまだやれるだろうにということです。

これだけのものだったら、デジタルPEN-FTが造れないわけないだろうということと、こういう意見を載せることがオリンパスに届くことを期待しています。

デジタル一眼は、仕事ではニコン。現在D200、D300、D700の3台体制です。いまのところ仕事ではニコンのデジタル一眼でまあ満足。
たしかにD700のFXサイズにはたくさんのメリットを見出していますが、カメラの進歩の方向性としては、ニコンがDXからFXにいったのは先祖帰りみたいなもので、むしろフォーサーズからマイクロフォーサーズの進み方が本来の進化の道ではないかと考えるものです。

マイクロフォーサーズという規格が誕生し、周辺の技術も確立しているものが多々あることを考えれば、当時オリンパスがPEN-FTやOMを通してニコン・キャノン・ミノルタに挑んだことが、ここでもできるのではないかと思った次第です。

世界中のカメラメーカーの中でオリンパスが一番どきどきします。E-10以来のオリンパスのブルー。このブルーだけでもEシリーズを使う意味があると思います。

場所を間違えたわけでも、デジタルカメラの情報が欲しいわけでもありません。一石を投じることでオリンパスを応援しましょう。まずはこのEP-1が売れないと....ということはあるでしょうね。

書込番号:9853367

ナイスクチコミ!8


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2009/07/14 18:32(1年以上前)

もしかしたら,マイクロフォーサーズはフォーサーズと違う規格とお思いになったのでしょうか?

確かに違うのですが,マイクロフォーサーズとはフォーサーズのミラーを置くスペースをなくしてしまった規格というのが最も正しい表現ではないかと思います。 ミラー無しフォーサーズ。 マイクロということばから小さいということを連想させるのが間違いのもとのような気がします。

書込番号:9853825

ナイスクチコミ!0


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信13

お気に入りに追加

標準

あーああ

2009/07/14 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:6913件

本日新宿ヨドバシで触りました。

短いレンズは,軽すぎでやや貧弱でした。

BESSA-Rのウルトロン35mmと重ねてみてましたが,
がっかりしてます。

しかし,本体のレスポンスは早いですね。

結局,購入は見合わせました。

触らないとカメラはわかりませんね。

次機を待ちます。


書込番号:9851236

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/14 07:18(1年以上前)

残念でしたね。次機種までGX100で楽しむのもいいのではないでしょうか?

書込番号:9851845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件

2009/07/14 17:20(1年以上前)

おレンズが、プラで軽すぎ〜

写真と違いました。

もう少し重量感がほしいです。

も〜,オリンパスさん,ガンバ!!

書込番号:9853607

ナイスクチコミ!1


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 21:47(1年以上前)

>もう少し重量感がほしいです。

これって、ニコンD700のユーザーが言われてたのと真反対ですね。

E-520をヤフオクに出されていたので、事情を問い合わせしました。

700はレンズを入れると2キロを超え、壮年には負担。よって軽量の620を買ったが、E-P1が気に入り、手に入れたので620をヤフオクに出した、と。

700はボディで25万円程度の高級機。そのユーザーが軽さを求めてE-P1を買う時代になったのだなあ、と。

★プラスチック=柔らかく、壊れやすく、チープである。←10年前はそうでした。が、今はプラスチックが車のバンパーやエグゾーストマニフォールドに使用されるほど強く、熱にも耐えます。車の軽量化でプラは絶対に必要な素材で、すでに鉄より強いプラは幾種類も出ています。ご参考まで。

書込番号:9854937

ナイスクチコミ!4


senda3さん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:13(1年以上前)

生)ヤフオクに出された機種=E-620

誤)   同       =E-520

間違えました。訂正します。

書込番号:9855146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 23:19(1年以上前)

スレ主さんがおっしゃりたいのは、プラがどうこうというより、
質感が足りないと言いたいのでは?

引き合いに出されているコシナですが、
どんなに軽い薄型レンズでも精密感に溢れていて所有欲を満たしてくれます。

「ボディ外装の金属はどうしても外せなかった」という開発者の心意気が
レンズには感じられません。

私は買う方向で考えていますが、そこんところが残念でなりません。

書込番号:9855743

ナイスクチコミ!1


zen_rifenさん
クチコミ投稿数:7件

2009/07/14 23:40(1年以上前)

レイコールのマウントアダプタで、ULTRON28mm や Summarit、AVENON28mm、COLOR-SKOPAR35mm とかつけてますが、むしろ純正よりしっくり来ますよ^^。マニュアルフォーカスもなれれば問題ないですし、スナップなんかでは目測でフォーカスできるのでAFがちょっと遅めのE-P1にはかえって都合がいいくらいです。
どなたかが書かれてましたが、MFの際に液晶画面に距離指標が出ればいいんですけどね。

書込番号:9855919

ナイスクチコミ!0


mao-maohさん
クチコミ投稿数:2143件Goodアンサー獲得:67件

2009/07/14 23:48(1年以上前)

金属製のOMレンズみたいな、ずっしりした、単焦点出てほしいですね、

でも、まあ、無理かもしれないので、

アダプタきたら、OM24mmF2.8でもつけてみましょうか。

似合いそう。

書込番号:9855975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/14 23:53(1年以上前)

> どなたかが書かれてましたが、MFの際に液晶画面に距離指標が出ればいいんですけどね。

これはいいですね。
ファームウェアアップデートで出来ますしね。

書込番号:9856004

ナイスクチコミ!0


FotoPusさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/15 00:15(1年以上前)


パンケーキの軽さは、個人的には大きなメリットだと実感しています。
カメラ本体との重量バランスが良いのはもちろんですが、何と言っても純正のボディジャケットを装着した際に、前にこけないのがポイント高いです。
 
※純正ボディジャケットを付けるとボディの位置が上がる為、ズームレンズを付けた状態で机に置くと前に倒れてしまうのですが、パンケーキではしっかり4本足で立ちます
 
 
確かにカメラから外した状態では、あまりの軽さに驚きますが、カメラに付けたままの状態での質感には何ら気になる点は無いと感じます。
 
ただし、長年使い込んだ際の“やれ具合”はどうかな〜?という点は気になりますが(苦笑)
 

書込番号:9856163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6913件

2009/07/15 00:26(1年以上前)

>金属製のOMレンズみたいな、ずっしりした、単焦点出てほしいですね、
>

ズッシリ感,期待してました。。。

プラは外面ですが,
どうしてもuウルトロン35mmのようにあってほしかった、、、そう写真では見てました!!

残念な感じはぬぐえません。

特にパンケーキですから,
多少重くってもよいのではないでしょうかね。。。

う〜,次機にします。。。

オリンパスさん,お願いします。。。

書込番号:9856221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/15 00:38(1年以上前)

レンズのズッシリ感ですか。
個人的に気持ちはわかりますが、難しいんじゃないですかね。

何せ今まで散々「フォーサーズのくせちデカくて重い」とか言われ、軽いボディ出したら「レンズ付けた総重量が重い」とか訳のわからんことを言われてきた訳ですから。

しかもE-P1についても「重く感じる」とかどんな虚弱体質やねんって感じの書き込みが多発してますから。

書込番号:9856285

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 04:55(1年以上前)

せっかく金属ボディ採用したのにレンズが安っぽいとはチグハグですね。
個人的にはオリンパス渾身の一台を期待したんですが、その他アクセサリーを含めてのカラーやデザインの煮詰め方、液晶品質なんか見ると、そうでもないようです。
不景気でお金と開発期間を十分かけられなかったのかな?

書込番号:9856810

ナイスクチコミ!1


rousitaiさん
クチコミ投稿数:302件 Pixta 

2009/07/15 16:16(1年以上前)

そう言う時代、そう言う世の中です
不景気云々が、物造りに反映されるのも確かです・・

私は別にこれで満足ですが
そうでない人は現状諦めた方のが良いように思いますね・・

それに、希望を言い出せば限が無い
100% 希望通りのモノを手に入れたければ
自分自身が開発者、メーカーになる他ありません・・よね?

書込番号:9858374

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信18

お気に入りに追加

標準

おやじ向けリカちゃん人形?

2009/07/13 23:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

クチコミ投稿数:1666件
別機種
別機種
別機種

既に正式版リリースのタイミングだと思うのですが、
エレフォトさんからニコン用アダプタの試作品をお借りしました。
ニコンの古いレンズでライブビュー&手振れ補正はちょっと快感です。
ちなみに、正式版で11550円くらいだと思います。

書込番号:9850927

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:3104件Goodアンサー獲得:101件

2009/07/14 00:21(1年以上前)

こんばんは♪
ホワイトボディいい感じですね^^
大きなレンズとのアンバランスさも可愛いです☆

書込番号:9851057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:380件Goodアンサー獲得:14件 TAKAチャンネル 

2009/07/14 01:26(1年以上前)

やはりこう言う展開になりましたね。
オリンパス!先見の目…今回は”あると思います!”

デジカメWatchでも高級?着せ替えアイテムが載っています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090713_301888.html

何と!ラインストーンのキャップまで、おやじだけの世界ではすまない予感です。

書込番号:9851348

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/07/14 10:37(1年以上前)

レンズにカメラ付いてる〜〜 (^_^)

書込番号:9852287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/14 22:36(1年以上前)

おやじだって楽しみたいですからね。
本当に面白い機種ですねぇ。

書込番号:9855352

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 05:01(1年以上前)

SONYのハンドストラップ?もいい感じです。

書込番号:9856814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/07/15 05:15(1年以上前)

>安齋肇(ソラミミスト)

ウケる〜www

書込番号:9856824

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2009/07/15 08:01(1年以上前)

ニコンのレンズについてですが、絞り環のない最近のレンズは、やっぱり開放での使用ということですよね。

書込番号:9857074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2009/07/15 08:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

週末は換算800ミリ動画にチャレンジしてみます。

ちょきちょき。さん
何のために小さくしたのか分からなくなりますけどねw

Moriban250Fさん 
その方向の市場も大きくなりそうですね。

ごゑにゃんさん 
面白い!

木偶No坊さん 
このカメラ「で」撮った写真ではなく、カメラ「を」撮った写真ばかりの変な板です。

メカキングギドラさん 
オリジナルだと三脚台座が黒くて巨大なので、ちょっと小細工してあります。

digijijiさん 
最小絞り固定になりますので、ちょっと手続きがやっかいです。
ナノクリが簡単に使えると、幸せ度数5倍くらいなのですが・・・。

書込番号:9857114

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2009/07/15 21:45(1年以上前)

カッコいいです。レンズ遊びをするためと、散歩カメラとしての理由でこれを買おうと思っているので、嬉しく思いました。他にも、こんなレンズ着けてるよという方、マッチングの具合を画像で拝見させていただければ嬉しいです

デジタルでもようやく、ミノルタCLEやライカ、銀塩一眼のようにレンズとのマッチング具合や質感を愛でて楽しめるカメラが出たかと思うと、感無量です。ただ、持つ喜びにつながる上質感は改良、向上の余地がまだまだあるでしょうね

書込番号:9859715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:161件

2009/07/16 02:53(1年以上前)

女子向けカメラと思っていましたがこれは中々のものですね。
私も欲しくなってきました。

書込番号:9861257

ナイスクチコミ!1


御落胤さん
クチコミ投稿数:87件

2009/07/16 12:54(1年以上前)

着せ替え人形で日本光学のガラス球が装着出来るとなると、一寸考えて仕舞います。 

然し、非Aiは使えないとなると、やはり一寸考えて仕舞います。 

書込番号:9862520

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 20:19(1年以上前)

非Aiは使えないのですか?

書込番号:9868639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:186件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/18 01:50(1年以上前)

おやじ心をくすぐる画像ありがとうございます。
オヤジ向けりかちゃん人形とは良く言ったものですね・・・。
欲しくなるじゃないですか・・・。

書込番号:9870232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1666件

2009/07/18 18:20(1年以上前)

別機種

Macbook購入のはずが・・・

いちオリ党さん
写りと利便性を考えると、なんだかんだ言って14-42ズーム常用ですが、
いちオリ党さんのおっしゃる通り、皆様のナイスなドレスアップ写真お待ちしてます。

がめラーさん 
買っちゃえ、買っちゃえ!

御落胤さん ちょべりばちょべりぐさん 
非Aiは使えるものと使えないものがあるようなないような・・・。
詳しい方が居られましたら、フォローお願いします。

龍馬おやじさん 
ただ、そろそろパナの発表もあるようなないような・・・。

書込番号:9872908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/07/19 05:29(1年以上前)

> 絞り環のない最近のレンズは、やっぱり開放での使用ということですよね。

電子絞りでなければ、誤差が大きいですが、絞りを中間のところに固定することができます。

書込番号:9875313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件Goodアンサー獲得:13件

2009/07/21 22:09(1年以上前)

おやじだけじゃなく女性にも十分リカちゃん人形ですよ^^
あっ、女性にだとガンプラですかね〜〜(笑)

書込番号:9888156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2009/07/22 08:19(1年以上前)

うる星かめらさん 
ご意見ありがとうございます。

かなでちゅさん 
今度カップヌードルにガンプラが付いてくるらしいです。
http://www.nissinfoods.co.jp/com/news/news_release.html?yr=2009&mn=8&nid=1660
フォーサーズアダプター付きのカップヌードル出ないかなあ・・・。

ただ今、フォーサーズアダプターの納期遅延でやや萎えております。

書込番号:9889940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件

2009/07/27 22:23(1年以上前)

別機種

ようやくフォーサーズアダプターが届いたので70-300を付けてみました。
でもE-P1の質感だと、ニコンレンズの方が似合うかも。

書込番号:9916780

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)