ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073989件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

せっかくなら縦構図が良かった

2009/06/19 23:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:333件

ハーフサイズのフィルムカメラみたいに。

というニッチな要望はさておき、E-500以来のシルバー出してきたのは大いに賞賛です。
パンケーキも良いですね。レフないんだから、余計なペンタ部も無いし、デザインはかなり気に入りました。

ただ、この手の製品は値下がりも激しいので、買うのは年末かなぁ。

書込番号:9726313

ナイスクチコミ!1


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/06/20 00:43(1年以上前)

こんばんは
そうですね。ハーフサイズは普通に構えてタテ構図でした。(京セラのサムライは別だったかも)

タテ構図の多い私は以前から拡大正方形素子(フォーサーズ・プラス)への拡大を提唱していまして、
背面ボタンでタテ・ヨコ・正方形が選択・切替えできる方式を熱望しております。
素子も大型化して、競争力も多少は増すでしょう。^^
フォーサーズではすでにミラーの長辺駆動ができているので、大型正方形化をしやすい状況にあります。
m4/3ではさらに実現しやすいでしょう。
手ブレ補正駆動を考えると、比較的パナの方がサイズ的に対処しやすいのかもしれません。
GH1の画角(対角)変化のないアスペクト切り替えも(正方形は別)、中間的にはひとつの考え方だと思いますが・・・。

書込番号:9726915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1348件Goodアンサー獲得:14件 mn diary 

2009/06/20 09:56(1年以上前)

私も縦構図が多いので"フォーサーズプラス"(!)に賛成です。
マイクロ4/3では技術的問題はほぼないと理解しますので、実現すると
嬉しいですね。世の中ではさらにキワモノ扱いされそうですが、、(苦笑)

書込番号:9728080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/20 10:10(1年以上前)

>ただ、この手の製品は値下がりも激しいので、買うのは年末かなぁ。

予想通りだといいですね?(ファンの方は、見なかったことにしてください。)

書込番号:9728133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信43

お気に入りに追加

標準

電池のもちが弱点?

2009/06/19 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:991件

アサヒカメラの記事によると150枚くらいで電池が無くなるとか。
これはちょっとつらいですね。かなり購買意欲をかきたてられていたの
ですが、電池のもちはデジカメを選ぶ際には重要な要素かと。

書込番号:9726132

ナイスクチコミ!4


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/19 23:02(1年以上前)

このタイプの機種で150〜200枚なら大丈夫の様な気がします。

書込番号:9726197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/06/19 23:03(1年以上前)

こんばんは。チロポン2さん

E-P1 ボディの事は詳細は見てないので?ですが電池150枚とは少ないと思います。
冬場なら・・・100枚程度になるのでしょうかね?
コンパクトデジカメでも150枚といった少ない数字はなかなかないと思います。
OptioA40は撮影枚数は少ないかな。

書込番号:9726211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/19 23:04(1年以上前)

ライブビュー専用ですからね。。。^^;
ところでライブビューのみのコンデジってどのくらい電池の持ちが良いんでしょう?

書込番号:9726228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/19 23:05(1年以上前)

いくら小さいとはいえ150枚は論外?
何も撮れないような

書込番号:9726234

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/19 23:21(1年以上前)

確かに150枚は少ないようですね。カタログデーターでは300枚ですが。

これも写し方によると思いますけど。やっぱりSサイズよりもMサイズの電池を
採用して欲しいですね。5060WZでもBLM-1 ですからね。この辺にもストロボを
乗せなかった要因があるのかも。

私は次の機種を待っていますが、次は多少大きくても良いのでMタイプの電池に
GH1のセンサー、内蔵ストロボにEVF搭載を希望します。

小さいと言ってもどうせポケットに入る訳じゃないので、バックに収まりの良い
程度の大きさで持ちやすい機種をお願いします。ダブルズームセットで
8万程度でね。

書込番号:9726360

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/19 23:22(1年以上前)

36枚撮りで普通に40本撮るような人が言うならわかるがねー。
フィルムの代わりに予備電池もってけばいいだけじゃないの。
こんなカメラの連写はおまけだろし。

フラッシュも付いてないしスペースあるだろから
単3にしろというならわかるがね。



書込番号:9726364

ナイスクチコミ!7


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/19 23:25(1年以上前)

>ところでライブビューのみのコンデジってどのくらい電池の持ちが良いんでしょう?

そんなによくないですよ。
撮り方次第だけど、私の場合はメーカー発表の半分くらいですね。
次々に撮っていけばもちろんたくさん撮れます。

>コンパクトデジカメでも150枚といった少ない数字はなかなかないと思います。

メーカー公表値なら別だけど、けっこうあると思いますよ。

書込番号:9726383

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/19 23:26(1年以上前)

150枚は静止画だけの数値でしょうか?
これに時々動画も撮るとなると流石に苦しい感じはありますね

G1もライブビューはいくらか減りが速い気がします

まあレンズ交換式ですから
本体のほかに荷物があることもあるのでバッテリーだって
持って行けばいいと考えることもできますね

あまり3本4本要るようだと管理が面倒になりますが

書込番号:9726392

ナイスクチコミ!1


捨吉さん
クチコミ投稿数:41件

2009/06/19 23:39(1年以上前)

>いくら小さいとはいえ150枚は論外?
何も撮れないような

このような書き込みを見ると気になりますね。
150枚撮れて何も撮れないような・・とは。
私はE-620を購入しましたがBSL-1は2個追加購入しました。
充電池は長く使えますので初期投資として持てば良いだけのことでは。

書込番号:9726498

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 23:40(1年以上前)

これだけ小さいとバッテリーのモチが悪いのもしかたないかな・・・。
小さいが故に犠牲にしなければいけないところだったのでしょう。
予備バッテリーは絶対必要ですね。

書込番号:9726510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/19 23:48(1年以上前)

>>充電池は長く使えますので
丁寧に管理しないと2年もしないうちに半減以下になる場合もあります
リチウムイオンの場合 満充電で放置はNG 過放電もNG 高温放置NG
というような話だったと思います

2年もつかえれば十分という気もしますが
2年たつと本体の価格もめちゃめちゃ下がりますので
1万円かけて電池を買い換えるか新機種に買い換えるかとなると
結構悩むものです(笑)

書込番号:9726576

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/06/19 23:54(1年以上前)

こんばんは
電池が減ってきたら、「パンケーキ+ビューファインダー」で省エネ撮影と・・・。
(LX3にもリコーのGR用ビューファインダーGV-1をつけています)

書込番号:9726613

ナイスクチコミ!3


mainoaさん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 23:57(1年以上前)

やっぱり手ぶれ補正と液晶モニターのせいなんでしょうかね。
でも同じ150枚撮るのでも、10分で撮るのと1時間で撮るではだいぶ違うので、僕だったら1時間で150枚撮れば十分かなーと思いますね。

書込番号:9726638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/20 00:19(1年以上前)

一体型さん

コメントありがとうございました。大変参考になりました。
今はちっとも使わなくなったP5100ですが、これもせいぜい100枚程度だったような気がします。

E-620と電池が共有出来るので私にとってはBLS-1採用はナイスです。
って段々買う気満々になって来た。。。。汗

書込番号:9726774

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/06/20 00:20(1年以上前)

アサカメの記事はなぁ・・・・時々とんでもないのが有るから。
(今回のケースは、条件が多岐に渡りすぎて何とも言えないですね)

書込番号:9726781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/20 04:21(1年以上前)

150?

それは少なすぎやろおお
自分の撮り方だと予備電池3本持ってぎりぎりって…

最低で500は欲しいね

ストロボたいてならまだしも

書込番号:9727413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:991件

2009/06/20 06:16(1年以上前)

みなさん、おはようございます。朝起きたら、えらい書き込みの数に驚いてしまいました。一晩寝ながら?考えましたが、自分はライブビュー撮影はしないタイプなので、このカメラを使うなら、ビューファインダーつけて、パンケーキレンズ付けて、絞り優先で被写界深度をある程度深くして、と考えます。旅行とかに行くと1日360枚程度(36枚フィルム10本分)は撮影するので、そうなると予備の電池も2本も持参しないとなりませんね。ニコンのデジ一なんかは一日とっても電池残量の表示は全く変わりません。パナの一眼も持っていますが、こちらは一日持つかどうかと言ったところ。小型軽量と電池の持ちは重要な部分と考えているので、そうなるとこのカメラは長所短所が背中合わせということになります。あとはやはりブラックボディがほしいかな。ライカM型の様なファインダーをつけてくれたら、20万円しても欲しくなるカメラですが、、、、以前使っていたベッサTのようなカメラですね。

書込番号:9727514

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/20 06:44(1年以上前)

150ですか

ほんとに少ないですね
私の撮り方では足りるとは思いますが多いに越したことはない。

書込番号:9727546

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/20 07:20(1年以上前)

このカメラって150枚程度でも良さそうな気も・・・(^^;

使い方はもちろん人それぞれでしょうけど、これって首から提げて一日中撮りまくるのが似合う感じではない気がします。
(あくまで主観です)

日常生活の中で、サッとカバンから出してサッと撮る。
こんな感じだと150枚ってなかなか十分な数字な気もします。

現在、GR DIGITAL IIとGX100をそんな感じで使っていますけど、撮影枚数的にはそんな物かもしれません。
もちろん、連続で撮っていればもっと持つと思いますけど、1日10枚で2週間とかそんな使い方かもです。

しっかりバシャバシャ撮るときにはやっぱり一眼レフの方が軽快で良さそうな気も・・・
使い始めてみないと分からないですけどね。(^^;

書込番号:9727605

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1154件Goodアンサー獲得:16件

2009/06/20 07:29(1年以上前)

電池の持ちは写し方によってかなり開きがありますよ。
E−3だったら公称値がファインダー使用時で610枚になっていますが、
運動会等で続けて写す時には1500枚くらいは撮れます。

ちょこちょこ写すときにはその半分の300枚程度と言う場合もありますね。
ただ、ちょこちょこ写しの時には何枚撮れたなんて考えないのであれですが。

でも、出来たらBLM-1 の電池はいくらでもあるのでこちらを次の機種では
採用して欲しいです。Sだとまた別に予備電池を買わなければいけないし、

オリンパスは電池を共用してくれるので助かりますね。キヤノンのように
ころころ変えてもらうと困りそうです。

しかし、E−P1の場合は動画も撮れるので、短いとはいえ動画まで撮ると
消耗は激しいかもしれませんね。

私はそれほど写さないので参考になるのかどうか分かりませんが、E−1を
買ったときに付いていた電池も未だに使えています。もう5年半は過ぎました。
私の場合は、購入順に、E−1・5060wz・E−330・E−3とありますが、
その電池がすべて共用なので、回し回し使っています。だから一個一個の
電池の使用時間は少ないと思いますが、すべて支障なく使えています。

オリンパスは互換性を考えてくれるので助かります。互換性を重んじて助かるのは
電池、困るのはxDなかなかをやめないこと。液晶モニターもいつまでたっても
23万画素を採用している。使い回しが非常に上手。

書込番号:9727631

ナイスクチコミ!3


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信26

お気に入りに追加

標準

マイクロレンズ構想

2009/06/19 18:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:26件

あくまで想像ですが、CMOSの中心部600万画素くらいを使うことにしてレンズ設計を極端に小さくすることって出来ないのでしょうか。どうせPENのコンセプトを引き継ぐなら撮像素子の使用範囲をハーフサイズにするのもいいんじゃないかと。

書込番号:9724702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19546件Goodアンサー獲得:926件

2009/06/19 18:45(1年以上前)

もともと1/4サイズだから

書込番号:9724740

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 19:14(1年以上前)

センサーの一部しか使わないならもったいないので、4/3にこだわらず
もっと小型のセンサーでいいのではないでしょうか?
つまり2/3型センサー等でレンズ交換式デジカメを造れば済むと思いますが、
売れるかどうかが問題かも?

書込番号:9724873

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/19 19:19(1年以上前)

ハーフサイズは18mm×24mm
フォーサーズは17.3mm×13mm

ハーフーサイズだと逆に大きくなっちゃう

http://takuki.tanupack.com/gabasaku/CCD.htm

書込番号:9724897

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2009/06/19 19:32(1年以上前)

フランジバックも半分にしないと
同じ明るさのレンズなら余り小さくならないですね

逆に言えばフランジバックさえもっと短くすれば
(広角〜標準あたりは)もっと小さくできます

書込番号:9724947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 19:34(1年以上前)

ハーフサイズというのは、4/3の半分と言う意味で使ったのではないでしょうか?

書込番号:9724954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2009/06/19 19:46(1年以上前)

4/3の半分と言うつもりでかきました。

書込番号:9725015

ナイスクチコミ!0


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 19:49(1年以上前)

映像素子が半分になるとこのカメラの魅力も半分になるかも

書込番号:9725032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/19 20:00(1年以上前)

わたしは多分むちゃくちゃなことをいってるのかも。

つまりマイクロフォーサーズレンズとフランジバックをぎりぎりまでつめて素子の中央部のみをつかう小型レンズのハイブリッドな使い方が出来ないかなあという意味なんです。無茶苦茶ですかね?

書込番号:9725082

ナイスクチコミ!0


kiyo_kunさん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:9件 Kiyo's blog 2011 

2009/06/19 20:09(1年以上前)

汚凛破棲さん
なんとなく言いたいことは判ります。
今までのフォーサーズを、35mmフルサイズに見立てて、
フォーサーズ版のAPS-Cを作れないかと言うことですね。
それは、できると思いますが、テレセントリックと周辺画質に拘ったフォーサーズの仕様=良さをも、
逸脱するかもしれないですが、確かに、小型化できますね。
半分と言うよりも、フォーサーズの2/3くらいのマイクロAPS-Cって感じですね。

小型化はしますが、画質や、レンズの新設計で、良くなるのか、悪くなるのかは、判りませんが、
新しい提案=アイデアですね。

書込番号:9725130

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/19 20:16(1年以上前)

それならE-P1にCマウントのレンズを付ければどうですか。
アダプターは必要にせよ自己責任でやる分には面白そうですが。

http://cgi.ebay.com/Canon-25mm-1-1-4-c-mount-lens-for-Bolex-micro-4-3-etc_W0QQitemZ330338706402QQcmdZViewItemQQptZCamera_Lenses?hash=item4ce9b8a3e2&_trksid=p3286.c0.m14&_trkparms=65%3A10%7C66%3A2%7C39%3A1%7C240%3A1318%7C301%3A1%7C293%3A1%7C294%3A50

書込番号:9725163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/06/19 20:32(1年以上前)

どうも私の説明が巧く伝わっていないようです。言い出しっぺで説明下手な私。すみません。

つまりE-P1を基準に話しますと

・普通に設計されたm4/3用レンズと
・撮像素子中心部のみを使用することを前提としたフランジバックぎりぎりまで食い込んだ専用設計の超小型のm4/3レンズ

というものをつくり両方ともにE-P1ボディ1台でアダプター無し使えるような仕組みが出来ないかと。無茶苦茶ですか?(汗)

書込番号:9725229

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/19 20:34(1年以上前)

小さいレンズなら色々作って遊んでいますけど...σ(^◇^;)
http://www.flickr.com/photos/ichibey/sets/72157614106616561/

E-P1は欲しいけど景気が悪いので暫く様子見...σ(^◇^;)

ついでにマウントアダプタ
http://www.flickr.com/photos/ichibey/sets/72157614152425358/

書込番号:9725238

ナイスクチコミ!1


yuki t さん
クチコミ投稿数:1198件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/19 20:38(1年以上前)

>両方ともにE-P1ボディ1台でアダプター無し使えるような仕組み

このスレを読んで思ったのですが・・・
D700を使ってます。
小さいAPS-C用のレンズで、真ん中だけを使ってAPS-Cとしても使えるんですが・・・
購入前は便利な機能だと思いましたが、実際には使わないですね(^^;;

書込番号:9725252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/19 20:43(1年以上前)

>小さいAPS-C用のレンズ
>実際には使わないですね

なるほど、そうですよね。無茶苦茶小さくて格好良いズームレンズだったら欲しいなあと思ったんですが、そんな人いないんでしょうね。ちょっとマニアックすぎましたね。

書込番号:9725280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/06/19 20:45(1年以上前)

ichibeyさん

おおっ!まさしく
そ、そんな感じのレンズです。

書込番号:9725291

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/19 20:46(1年以上前)

これなんかバックフォーカス0.8mmで
シャッターと当たるスリルが楽しめますよ。

というより、
E-P1のシャッター幕と撮像素子の間の距離が
0.8mm以下は無理だろうから
無限遠は苦しいかな。

http://www.luciolepri.it/lc2/marcocavina/articoli_fotografici/Rodenstock_De_Oude_f_0,75/00_pag.htm

書込番号:9725294

ナイスクチコミ!0


enikesさん
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:24(1年以上前)

ここもネ

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/02/09/10158.html

書込番号:9725517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 22:03(1年以上前)

コンデジ買えばいいじゃん

書込番号:9725754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:560件Goodアンサー獲得:22件 スキー&スノーボード 越後湯沢 

2009/06/19 22:09(1年以上前)

可能性の広がる発想だと思います。
EP-1の標準ズーム、沈筒?といった斬新な工夫はあるけど、さほど小さくないと
感じました。素子真ん中をクロップすれば、もう少し小さいレンズも作れるでしょう。
完全な沈胴は無理にしても、パンケーキ程のズームレンズは作れるかもしれません。

それができれば、少しでも薄く軽く、携帯性を追求する時のレンズとして、
存在理由がありますし、画質もISO800くらいまでの低感度領域では必要充分でしょう。

デジタル一眼レフでは小型化に繋がりにくいのでメリットは少なそうですが、
ミラーの無いマイクロなら充分に可能性とメリットのあるアイデアではないでしょうか。

書込番号:9725795

ナイスクチコミ!1


E-300さん
クチコミ投稿数:11件

2009/06/19 22:16(1年以上前)

みんな!!

使う前からあーだこーだ言ってるのってどうなの??
ここに書いてる人でE-P1バリバリ使ってる人っているのか??

それとも使う前にそのカメラのことわかっちゃう神様ばかりなの???

書込番号:9725844

ナイスクチコミ!3


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

リモコンが使える

2009/06/19 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 leicanonさん
クチコミ投稿数:199件

メーカーに問い合わせたら純正のワイヤードリモコンがあり、USBポートに刺すことで使えるそうです。

書込番号:9724257

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 17:14(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/others/index.html

こちには、まだ載ってませんね?

書込番号:9724414

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/19 21:44(1年以上前)


だからなに

発売前だからのってなくてもおかしくないだろ

書込番号:9725629

ナイスクチコミ!1


Attestorさん
クチコミ投稿数:292件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 21:51(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/spec/index.html

シャッター形式電子制御フォーカルプレーン式
シャッター速度60 - 1/4000秒 バルブ 最長30分(時間設定変更可能、初期設定:8分)
リモートケーブル別売RM-UC1(バルブ撮影制御可能)

当初から変わって無い筈。

書込番号:9725672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2060件Goodアンサー獲得:75件

2009/06/20 14:44(1年以上前)

> 発売前だからのってなくてもおかしくないだろ

 製品の仕様等を、発表(公表)したからには、アクセサリーのその他・各種対応表にも、キチント記載すべきでしょう!。製造・販売者の責任・義務として。
(恥ずかしながら、Olympusの手が不足したのか、(ウッカリ?)忘れたのか・・。)


書込番号:9729126

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信4

お気に入りに追加

標準

関連画像

2009/06/19 13:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/19 17:33(1年以上前)

できれば、もう少し情報を書き込んだほうがいいと思います。

書込番号:9724477

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/19 18:45(1年以上前)

じじかめにそれを言う資格はない

書込番号:9724743

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 13:32(1年以上前)

EVFと内蔵ストロボが無い事を散々言う人がいますが、私見ですがなかなか良いです。
本革ボディジャケットとショルダーストラップ、このスタイル、お散歩カメラにバッチリです。(^-^)

書込番号:9728908

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2009/06/20 23:59(1年以上前)

沢山の画像が載っていますので参考になります。
情報ありがとうございます。

やっぱり欲しい…。

書込番号:9731839

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

プロ特典

2009/06/19 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

スレ主 むぎゅPさん
クチコミ投稿数:1件

オリンパスに登録しているプロの知り合いに
代理で買ってもらうことにしました!
どうやら プロ特典があるらしいですよ
くわしく書いたらおこられるのかあなぁ?
、、、、うちゅうにいったれんずきゃっぷ、、、らしい、、、

書込番号:9723215

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/19 11:32(1年以上前)

こんにちは
そうですね、プロ特典は車(この場合は主に自動車評論家)などでもあるようです。
特典を出すことによっていい評価をもらえる、広告塔になるなどメーカーとして大きいメリットがあると思います。
代理に買ってもらって、あなたが評価してプロへ伝えたらプロはそれをもとに記事にするとか。
しっかり評価頼みますよ。

書込番号:9723324

ナイスクチコミ!4


某記者さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 11:56(1年以上前)

カメラなんて写ればなんでもいい的なことを発言していた森山大道が
リコーのちょうちんもちをやるようになったのと同じように、
(しかも、助手にNHKの番組内でGRデジタルを持たされ右往左往している。)

プロ限定だとか、だれかにプレゼントして広告塔になってもらうだとか
マーケティング手法としてはありだとしても、商品自体が正当に評価
されているとは考えられないですね。

誰かが使っているからという依存心の強い人は、人並みのつまらない写真は
撮れても、面白い目を引く写真は撮れないでしょうね。

それに気づかないからこのカメラとカメラマンの癒着構造が続いてきたんだと
私は思いますね。

書込番号:9723393

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 12:43(1年以上前)

日本のメディア関係の人に(もし記者であれば)どんな立派なことを言われてもねー。

書込番号:9723570

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 12:50(1年以上前)

「自称」記者さんだから深く考える必要なしです。
昼休み前に長文打つ穀潰し記者抱える会社とかありえねーし。

書込番号:9723599

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 15:05(1年以上前)

たぶん プロ特典とプレス特典がごじゃごじゃになっていると思います・・・
プロ特典とはそこのメーカのカメラを使っているプロが、修理や製品を買うときに、少し安くなる程度のものだと思います。それも年会費払って(キャノン ニコンはそうです)。たまにストラップとかはもらいますが(笑)
プレス特典とは、媒体に露出している人にサービスする。要するに直接宣伝効果がある人たちへのものです。
まあプロカメラマンでそんなサービスを受けられる人は、誰が聞いても名前がわかる人だと思います。

でも、オリンパスのプロ登録はどうすればできるのでしょう。

書込番号:9724028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/19 15:40(1年以上前)

プロ特典ですか
そう言えば 昔M-1(OM−1)が出たとき 幻のM−1ブラックをプロにだけ配った事がオリンパスでは ありましたね。

書込番号:9724130

ナイスクチコミ!3


りあくさん
クチコミ投稿数:135件

2009/06/19 18:07(1年以上前)

素なっぷさま

OGPS会員は
Eシステムを使っているプロカメラマンが対象で
入会にはAPA(日本広告写真家協会)やJPS(日本写真家協会)等の会員であるとか
OGPS現会員の推薦とか、仕事上の作品の提出など、審査があります
会員価格とか、修理の割引とかの優待があります

今回デジペンがいくらで購入できるかは 聞いてみないとわかんないですね
特典は 宇宙使用のレンズキャップ(透明)のレプリカモデルと
ストラップみたいです

書込番号:9724592

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/19 19:02(1年以上前)

りあくさん
 ありがとうございます。
なんとかなりそうなので、問い合わせてみます。
もうE-P1予約しちゃったのですが、後出しでも透明キャップもらえるのでしょうか。
ちょっと欲しいです。

書込番号:9724825

ナイスクチコミ!0


orionnzaさん
クチコミ投稿数:10件 オリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/19 21:26(1年以上前)

森山大道はもともとフイルムのリコーGRをずっと使っています。田中長徳氏が開発にかかわったときに森山に使わせたかったらしい。

書込番号:9725526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2009/06/19 21:48(1年以上前)

妙なレンズキャップ貰って喜んでいるプロ様はカワイイ!

オリだって岩合氏には緑色のE−3プレゼントいていますよ。
プロといっても売れているかどうかによるらしい。

書込番号:9725651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/20 11:15(1年以上前)

 >プロといっても売れているかどうかによるらしい。

そうですねー。現実はきびしー。
でもキャプは もらえるかな(笑)

書込番号:9728409

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)