ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073972件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15504スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキット

スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 
機種不明

E-P1モック&FL36R

先日、かなり本物に近いモックを作って居たので、今回手持ちのフラッシュFL36Rを装着して見ました。
フラッシュがやたらとでかく感じてしまいます。
それだけ、E-P1が小さく出来てるんでしょうねぇ。
モックは、ちゃんとサイズ通りです。

書込番号:9719647

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/19 00:30(1年以上前)

大変参考になるものをありがとうございます。

E-P1に興味がありまして、手持ちのFL36が付けれるのかな〜って思ってたところです。
実際使えるかどうかはまだ情報収集不足ですが、大きさのイメージはつかめました。

書込番号:9721893

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/06/19 09:21(1年以上前)

http://olympus-imaging.jp/product/dslr/ep1/spec/index.html

対応外部フラッシュ FL-50R、FL-36R、FL-20、FL-14
と有りますから、対応しておりますね。

書込番号:9722932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2009/06/19 12:23(1年以上前)

FL-36Rは対応ですが、FL-36は対応していないのかな?
だとしたら、私は「残念」です

書込番号:9723467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2009/06/19 12:42(1年以上前)

↑そうなんですよね。うちもRなしなんですよ。だから使えるかどうか不明。

まぁ、あんまり使わないとは思うんですけどね。

書込番号:9723566

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/06/19 12:45(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/10603010069/SortID=7255442/
こちらの情報を見る限り使えそうですね。
R無しは、スレーブ対応してないとかの様ですね。

書込番号:9723580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/19 21:24(1年以上前)

仕事で作られたのですか?

書込番号:9725512

ナイスクチコミ!0


スレ主 Junki6さん
クチコミ投稿数:3183件 オリンパス・ペン E-P1 ツインレンズキットの満足度4 おすすめデジカメ 

2009/06/19 21:38(1年以上前)

趣味ですよ。
仕事で出来ればハッピーですけどね。

書込番号:9725595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:39(1年以上前)

Rの付いていないフラッシュが使えるか、とのことですが、
FL-50を所持しているので、先日必死に調べました。
(つけた所で、バランスが悪すぎですが)

なかなかたどり着かなかったのですが、オリンパスのサイトで、
FL-50とFL-36の対応を確認しました。

ただ、そのページがどこだったのか・・・忘れてしまったのでお知らせできませんが・・・。
とりあえずご安心下さい。
オリンパスのサイトでE-P1の対応あり、との情報を見たのは確かです。

書込番号:9726892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/20 00:42(1年以上前)

ブラウザの履歴見たら、見つかりました。
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/pen/acce/pen_flash.html

書込番号:9726913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2009/06/22 12:59(1年以上前)

カピバラさん?さん ありがとうございます。
E-P1はしばらく憧れのままで、入手予定はないのですが、
ひとまず、安心しました。

書込番号:9739651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

小川町大変なことになってました

2009/06/18 02:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

こんにちは。
E-510でデジ一デビューし、現在E-3ユーザーです。

昨年のマイクロフォーサーズの発表を受けて、PENの存在を知り、
30年ほど前の子供の頃の記憶がよみがえってきました。

私が小学生のころ、我が家に初めてやってきたカメラがPEN EE。
家族がとってくれた私の写真、私が撮った初めての写真、
どちらもPEN EE。
当時はそんなカメラの名称など全く気にもとめていませんでしたが、
昨年、そのカメラがPEN EEだったことを知りました。

それから、待つこと数か月。
今日、小川町で実機に触れてきて、先ほどぽちっといっちゃいました。

皆さんの議論にあるように、
ファインダーやストロボが内蔵でないこと、液晶の画素数が少ないこと、
価格が少々高いことが気になっていましたが、
実機に触れた瞬間、心が決まりました。

手に取ると、コンデジとは明らかに違う質感と適度な重量感からこのカメラの価値が伝わってきます。

操作ボタンやダイアルのクリック感、ダイアル感も非常にしっかりしており、
きちんと作りこんできたなという印象。
このカメラに対するオリンパスの意気込みが感じられました。

購入を迷われている方、実機に触れると危険です。
きっと購入に走ってしまうと思います。

それで、小川町、平日3時過ぎに行ったのですが、
5,6台の実機が展示されており、
説明担当の方が4名ほど常時対応。
20名ほどの列ができており、実機に触れるまで、3,40分待ちという状況でした。
ペンタやニコンを片手に見に来ている方もいらっしゃって、注目度の高さが伺え、
オリンパスの方も、過去のE Systemにはない手ごたえを感じているとおっしゃっておりました。

E-P1、いくつか懸念点はありますが、良いカメラ、数年後、名機と呼ばれているのではないでしょうか?

書込番号:9717252

ナイスクチコミ!8


返信する
syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/18 03:35(1年以上前)

凄いですねぇ〜! そんなことになってるんですか?

 >それで、小川町、平日3時過ぎに行ったのですが、5,6台の実機が展示されており、
 >説明担当の方が4名ほど常時対応。
 >20名ほどの列ができており、実機に触れるまで、3,40分待ちという状況でした。

日曜、休日ではなく、平日でというのがすごいことです!
カメラファンの関心の高さが伺えますね、、

 ある意味・・・ E-3 発表のときより反響が大きいのでは?
これが 売り上げにつながってくれると ほんとに嬉しいことですね、
利益が多く出て、E-3 後継機の開発が早まるかもぉ〜〜 d(^0^)b
                       

書込番号:9717322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:22(1年以上前)

もう触れられた方がいらっしゃるとは!

すいません、もしよければ教えてほしいのですが、電源投入時にオリンパスのロゴって出ませんか?
立ち上がり(起動)の速さがスナップ機としてはすごく気になるのですが。

また、シャッター音は大きいでしょうか。
音質は気に障る高音成分などありませんでしたか?

書込番号:9717585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2358件Goodアンサー獲得:57件

2009/06/18 09:03(1年以上前)

少なくとも私の知る限りでオリにしては過去最高の注目度じゃないでしょうか?
おかげであんまりガラの良くない方々もわいて出てきてますが(笑)
ヤンキーの兄ちゃんは〜 祭りになるとやたら〜♪

書込番号:9717825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:466件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 09:13(1年以上前)

電源投入時にオリンパスのロゴって、
メモリカードが入っていれば出ない気がしなくもないのですが・・・

書込番号:9717853

ナイスクチコミ!2


ちいろさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:28件

2009/06/18 09:27(1年以上前)

昨日、小川町詣でしてきました (^^;
私は別の野暮用でついでに長蛇の列に並んで触ってきました。
目の前に”α”ロゴのバックを持ったオニイチャンが居たので「祟りがあるぞ〜」と心で呟いて並んでましたが。
受付嬢とマニアらしい方との珍妙な会話が面白かったな。

思ったより重く感じました。金属でシッカリと造られている感じ。多少重いレンズにも対応するってことかな。
シャッター音はE-400〜500番台に相通じる「シュキン!」という音ですが音量はかなり小さめでした。当たり前ですがミラーショックは全くなし。実に小気味良い感触です。
明らかにコンデジとは一線を画したコンセプトだと感じました。

それとショーケースには皮ケースに入ったE-P1が!
これ、凄くオシャレでしたね。

書込番号:9717889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/18 09:39(1年以上前)

昨日は朝からオリンパスプラザに行くつもりでしたが、結局行かなくて正解だったかもしれません。
もし行っていたら、予約しちゃったかもしれませんしね。(^_^;)
ブラックボディーが出て(出るのかな?)値段がこなれるまで、私はガマンします。

このE-P1が売れて、mフォーサーズ規格が盛り上がるといいですね。
すでに他メーカーから参入の話もきているとのことで、今後が楽しみでもあります。

書込番号:9717922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 09:46(1年以上前)

>メモリカードが入っていれば出ない気がしなくもないのですが・・・

えっ、そうなんですか?
一眼レフモデルのデモ機で必ず出るのでそういう仕様なのかと思ってました。

書込番号:9717940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件 チャンプルーぶろぐ 

2009/06/18 10:46(1年以上前)

こんにちは。

展示機にはメモリカードが入ってなかったのでロゴ画像が再生されてました。
カード入れた状態だと再生されない筈ですね。

シャッター音はあまり意識していなかったのですが、
コンデジのそれのように、極々小さな音。
文字で表現すると、ありきたりですが、
"カシャ"かな?
違和感はなかったです。あくまでも主観ですが。

私もブラックモデルを待ちたかったのですが、
夏の旅行に連れて行きたかったのでぽちしちゃいました。
写真で見るよりも、実物はカッコいいです。
シルバーでも十分。
更に、手に取るといちころ。

"待つ!"と言う強い意思がない場合は実機に触れるの危険だと思いますよ。(^^)

書込番号:9718151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 10:59(1年以上前)

私も昨日小川町で並んでまで触りました。
今必死で物欲と戦っています。
画像よりも実物の方が私も好印象でした。
特にホワイトが…(^-^;
三脚+ストロボを優先させるか、E-P1に行くか…

書込番号:9718189

ナイスクチコミ!0


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 16:31(1年以上前)

皆さんこんにちわ。下のスレ主です。

実機にも触れず、見た目だけでポチッとしてしまいました(^o^)

オカルト的話しですが、初期ロットは使用されているパーツが良いと聞いた事が...
なるべく不具合が起こらないような配慮だとか...

そんな話しを無視しても、皆さん一目惚れでポチッとしちゃいましょう(爆)
ホワイトボディーにホワイトジャケット... かわいいです。

書込番号:9719278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 20:35(1年以上前)

あれ?私も昨日小川町詣出してきました。
比較のためL-1とLRS014150を持って。
心地よい感触ですね、鞄に入れっぱなしになりそうな感じです。
埃の入らないソフトケースに入れて、常時随行したいな。
私は、シルバーが良さげです。
と、言ってるうち16日にに予約してたりして。
くま日和さん、沼で待っています(笑)

書込番号:9720273

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/19 22:26(1年以上前)

平日でそんなことになっているんだったら土曜は大変なことになりそうですね。
オリンパスプラザだと色々詳しく聞けるので行きたいと思っていましたが量販店に展示で並ぶまで待ったほうがゆっくり触れそう。

書込番号:9725911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

ポチッ...としてしまいました。

2009/06/18 01:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

昨晩、半分寝ぼけながら「ポチッ」としてしまいました。
ライカのM、Lレンズを使いたくて、パナのG1を考えていたのですが、こちらの発表も近かったので様子を見ていました。
RレンズはDMC-L1にくっつけてます。ツァイスもL1で。

寝る前にオリのサイトを覗いてみると、白いボディーに白いジャケットがとても素敵に見えて...
今までジャケットなど邪魔なだけだと思っていたのに、スペック詳細もほとんど確認することなく一緒に「ポチッ」としてしまいました。

今日改めて詳細を確認すると、G1の方がコストパフォーマンスは優れてるような気が...

いやいや。今やもうどの子も機能的には似たり寄ったり。だったら見た目で決めちゃってもいいですよね。
後は「腕」と「センス」と「奇跡」で良い絵を撮る!
僕はまだ「奇跡」でしか良い絵は撮れません(^^;

書込番号:9717068

ナイスクチコミ!4


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/18 09:50(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

このカメラが「奇跡」への軌跡になる事をお祈りいたします。

書込番号:9717957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/06/18 09:53(1年以上前)

小さくて常に持ち運べるということが、奇跡を呼び寄せてくれるかもしれませんね。(*^_^*)
奇跡は待つんじゃなくて呼び寄せるんだ!
と誰かが言っていたような、いなかったような。

書込番号:9717966

ナイスクチコミ!2


スレ主 Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件

2009/06/18 16:12(1年以上前)

VallVillさん、猫のきもちさん
お返事有難うございます。

何も考えず、ただ数を撮る。
フィルムカメラではちょっと出来ませんが、デジタルなら可能ですね。
でも、ずーっと「何も考えずに」撮っていたら、きっと全く上達しませんので、少しは考えて撮るようにします。

7月3日が楽しみです。
久しぶりにワクワクしています。

書込番号:9719232

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/20 00:43(1年以上前)

購入おめでとうございます。
オリンパスのオンラインショップですか?
今予約をしても発売当日には手に入らないようで・・・間に合って羨ましい限りです。

この大きさだと手軽に持ち歩けるので奇跡をとらえる機会にも多く遭遇すると思います。
私も奇跡の瞬間をとらえるためにE-P1購入するつもりですが、、、今からだとキタムラになりそうです。
オリンパスで購入すると3年保障がついてくるようなのでそちらが良かったんですが。。
残念です。^^;

書込番号:9726916

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信11

お気に入りに追加

標準

すごく欲しかったんですが・・・諦めます

2009/06/18 01:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 パンケーキキット

クチコミ投稿数:19件

オリのPENは最初に使ったカメラなのですごく思い出深い名前です。さらにこのEP-1、以前に愛用していたContaxG1にそっくりだし、SDカードだし!と思って、速攻予約予定でいたんですが、よくよく見てたら・・・どうして(EVFでもいいので)ファインダーつけてくれなかったんでしょう(涙)。ものすごくガッカリです。次作に期待して今回は泣く泣く諦めます。

書込番号:9717000

ナイスクチコミ!8


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/18 01:09(1年以上前)

パンケーキセットならVF-1がついて来るみたいですよ。

外付けじゃ、ダメですか?(^^;

書込番号:9717017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/18 01:19(1年以上前)

私もよくよく考え.ファインダーが無いのでパスしました(;_;)
6/12にホワイト現物(メチャきれいデシタ!!)をたまたま見て予約モードでしたが...チョット残念.

書込番号:9717056

ナイスクチコミ!5


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 01:22(1年以上前)

時期は未定ですがオリンパスが納得できるEVFが開発されればEVF機も出るようですのでご期待下さい
E-P1がヒットして開発ペースが上がるとよいですね

書込番号:9717070

ナイスクチコミ!2


Wow L1さん
クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 01:49(1年以上前)

皆さんこんばんわ。上のスレ主です。

ファインダーの事などコロッと忘れてポチッてしまいました(^^;
MFレンズに外付けじゃフォーカス合わせられないし...

GRDUは液晶だけで何とかなってますが、さすがにL1は無理です。

E-P1にライカM、Lレンズなら重さ的に何とかなりませんかねぇ?

EVF欲しかったです(ToT)

書込番号:9717148

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:49(1年以上前)

今回はEVFは無くて正解だと思います。
コンパクトデジカメには無いものもありますから。
それにパナソニックG1のような形だったら差別化できません。
(G1などを買えばよいということになってしまうので。)
軽量小型化を優先させてインパクトを強めたのでしょう。

EVF有りのも開発してるみたいですから少しお待ちになれば・・・

書込番号:9717655

ナイスクチコミ!4


sin changさん
クチコミ投稿数:1490件Goodアンサー獲得:113件

2009/06/18 09:14(1年以上前)

2代目では外つけEVFは最低進化条件ですね。

書込番号:9717856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/18 10:00(1年以上前)

コンデジやDP1/DP2には光学ファインダーがありませんね。
E-P1には、外付けEVFはあっても良かったと思います。

書込番号:9717988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 ++FREE BE++ 

2009/06/18 11:16(1年以上前)

固定焦点なら外着け光額ファインダーでOKですが、レンズ交換式ですからね・・、本当EVF欲しかったですね。

書込番号:9718246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件

2009/06/18 13:33(1年以上前)

ゆーさんさんさん

私もまったく同じ意見です…。
私の場合は内蔵のEVFでなく、外付けのEVFがベストです。

スナップのときとかは外して身軽に使えて、みたいな…

書込番号:9718729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/21 00:19(1年以上前)

20日発売のカメラ雑誌の開発者との対談でEVF搭載は今回は見送り増したが 今後に期待してくださいと 次のモデルEVFの可能性を強調していました。

書込番号:9731960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/21 00:26(1年以上前)

個人的にはGX100での使用経験から外付けEVFはあまり良いものだとは思えません。

持ち運びしやすいように小型化すれば機能が落ちるでしょうし、かといって高性能のものにすると大きな出っ張りができることになってしまい、マイクロフォーサーズならではの機動性が損なわれます。

次がEVF搭載機なのであれば、可能な限り出っ張りが少なくなるように内蔵型を希望します。

書込番号:9732003

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ402

返信140

お気に入りに追加

標準

「一眼レフ」でもいいじゃない

2009/06/18 00:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:269件

ミラーがないから「レフ」じゃないって言われてますが、
レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。

「今の一眼レフにはミラーは入っていないけど、昔はミラーを使っていたんだよ」
でいいじゃないですか。

だめですか?

書込番号:9716934

ナイスクチコミ!22


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2009/06/18 00:55(1年以上前)

無理に呼ばなくても「システムカメラ」なのは「マイクロ・フォーサーズ」のロゴが表していると思います。
ファインダー形式分類から「システムカメラ」とレンズ一体型の「コンパクトカメラ」に分けるのも手かもしれませんね。

書込番号:9716957

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2009/06/18 02:19(1年以上前)

とりあえずこれを『一眼レフ』と呼んでいるのってものすごく少数派なわけで…
その状況で『一眼レフ』と呼んでもいいと言っても広まらないのでは?

一眼レフとほぼ同じ事ができるEVF付のカメラならまだしも
ファインダーないカメラは一眼レフとは呼び難い気がします

書込番号:9717218

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 03:35(1年以上前)

パナのμも同様の責められかたしてますよね。
コンセプトも性能も時代にマッチしているからその辺りしか突っ込みようがないのでしょう・・・。

レンズ交換式のカメラだし一眼レフと読んでもいいじゃない(^_^)に同感です!

書込番号:9717323

ナイスクチコミ!10


JIM.Bさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:09(1年以上前)

デジタルカメラになって従来とは違う構造のカメラが出てきて、呼び名もバラバラの状態になっていますが、もうそろそろ、統一的なスッキリした呼び名が欲しい気がしますね。

「レンズ交換式 一眼ライブビュー デジタルカメラ」

じゃ駄目ですか?

書込番号:9717352

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 04:12(1年以上前)

JIM.Bさん


な、長いっす!!(笑)

書込番号:9717359

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 04:19(1年以上前)

この手のスレッドは賑やかですね。
反対派の意見は勿論理解できますが、果たしてその方々は他のことではどうなのかと思います。
(例):プラスティックなのにストローで飲む。内蔵を使っていないのにテニスのナイロン・ガット、
(W)レンズキット、(G)パン、テニスではボレーなのにバレーボール。

書込番号:9717363

ナイスクチコミ!1


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2009/06/18 04:29(1年以上前)

ライカMのことは決してレンズ交換カメラだけど一眼レフトは呼ばない。
ライカMはレンジファインダーカメラ
EP1は唯のファインダーなしデジタルカメラ。

書込番号:9717372

ナイスクチコミ!16


Satosidheさん
クチコミ投稿数:2447件Goodアンサー獲得:14件 オリンパス・ペン E-P1 ボディのオーナーオリンパス・ペン E-P1 ボディの満足度5

2009/06/18 05:01(1年以上前)

カテゴリ的にはEVFもレフも内蔵ファインダーもなく、レンズのスルー画を
液晶で観ながら撮影する普通のデジタルカメラのレンズが交換できるバージョン
ですから、わざわざ一眼と付ける必要すらないかと^^;

レンズ交換式デジタルカメラ→Lens Exchangeable Digital Cameraで
LEデジカメとかレン換デジカメとか、そんな言葉が浮かびます。

私はそれでこそ注目して居るんですけどね。
(一眼レフに拘るならE-620などコンパクトなボディはありますし。)


一眼レフはただのシステム名称ですから何らハイグレードな意味合いは
ないですし、拘ることもないでしょう。
(昔110フィルムを使う一眼レフをauto110という名でペンタックスが出してた
そうですが、写りは良くなく、しかしコンパクトさでそこそこ人気があったようです。
街の中古カメラ屋さんを覗いてみると、たまに置いてあったりしますよ。)

書込番号:9717392

ナイスクチコミ!17


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/06/18 06:16(1年以上前)

>レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、
>ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

>たとえばいわゆる「ビニール袋」はポリエチレンで作られてますが、
>昔ビニールで作られていた名残で今でもビニール袋と呼ばれています。


間違っていることを承知で、間違った呼び方をするのは、如何なものかと思います。

”レンズ交換式カメラをさす名称として、「一眼レフ」が定着しているのなら、”→ 私は定着しているとは思っていません。
従って、仮定が間違っているなら、導き出される結論も間違っています。

「ビニール袋」、確かに間違った呼び方をされていると思います。(プラスチック≒ポリ塩化ビニル樹脂と思われているのかも?)
私は化学系を専攻し、塩ビ関係の仕事にも就いていました。
間違っていることは分かっているので、『ポリ袋』と言っています。
『ポリ袋』なら、ポリエチレン製でも、ポリ塩化ビニル製でも、ポリスチレンペーパーを袋にした物でも、何にでも使えます。

間違っていることを承知されている方が、率先して正しい用語を使うことを希望します。
そうすれば、これが草の根的に広がれば、間違った使い方をする人はいなくなるでしょう。(希望的観測です。現実的には・・・・。)

書込番号:9717481

ナイスクチコミ!43


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/18 06:18(1年以上前)

Satosidheさん

>レンズ交換式デジタルカメラ→Lens Exchangeable Digital Cameraで
LEデジカメとかレン換デジカメとか、そんな言葉が浮かびます


いいですね。一眼レフはふつうDSLR(Digital Single Lens Reflex)と呼ばれていますから、デジタルを頭に持ってきてDLEC、ディーレック?...ホノルルの若隠居さんのご意見をお聞きしましょう。やはりP&S?

以前ライカや京セラのG!などがコンデジにカテゴライズされてる雑誌を見ましたが、筆者も編集者のご意向でやむを得ないのだがと一言言い訳していました。

書込番号:9717483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 07:17(1年以上前)

影美庵さん
その後お仕事は見つかりましたでしょうか(もし間違っていたらごめんなさい)。どうやら景気は底を出つつあるというのが世界の情勢ですが、雇用が上向くのはもっと時間がかかるのでしょうね。

おっしゃること、ごもっともです。誰かがトレンドをセットするともう修正がつかないのが多いような気がします。私が覚えているのはBG, トルコ風呂が変わったくらいでしょうか。どちらも外国で笑われる、外国から文句が出たということから改善されたのでは? 色々の言葉使いで【間違っているのでは?】と思う方も多いと思いますが、それなりの影響力のある人が正す意見を言うのは聞いたことがありません。

書込番号:9717571

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/06/18 07:33(1年以上前)

>ミラーがあってもなくても「一眼レフ」と呼べばいいじゃないですか。

『本当はそうじゃない』と判っていながら、判っている人から率先して使い始めることは無いのでは?
既に一般名称として定着しているのでは括弧書きで『一眼レフ』と表記するのもありだとは思いますが。

書込番号:9717606

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/18 07:34(1年以上前)

理屈はわかりますがぁ〜
チョト違います♪


ホチキスやキャタピラー等、先に広まっちゃった物がちとゆーことでしたらぁ〜

キヤノンがAPS-Cのミラー無しデジカメ出したときにも、人々がソレをさして
「あぁキヤノンのマイクロフォーサーズね!」
って言うよーになるですよぉ〜♪w

つまり新用語としてm4/3が定着すればオケ♪♪♪
一眼うんたらとゆー語を駆逐しましょー☆




ん???

書込番号:9717611

ナイスクチコミ!4


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/18 07:47(1年以上前)

すでに定着している誤用については仕方がないかもしれませんが、「レンズ交換式=一眼レフ」という誤用は、それほど定着しているとは思えないので、わざわざ使用を推進することもないんじゃないでしょうか。
カメラにそれほど詳しくない一般の人にとっては、「一眼レフ」という言葉は、「レンズ交換」云々ではなく、単に「高性能で本格的なカメラ」ぐらいの認識なのではないかと思います。
パナソニックが「女流一眼」というコピーを用いたり、G1やGH1を一眼レフっぽいデザインにしたりしたのも、一般層に「小さくて手軽だけど、高性能で本格的なんですよ」とアピールしたかったのでしょう。
個人的には、一眼云々という名称より、特徴を正確に表した「システムカメラ」とか「レンズ交換式カメラ」といった呼称に好感を覚えますが、一般層にはアピールしにくいのかな、と思います。

書込番号:9717650

ナイスクチコミ!3


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2009/06/18 07:48(1年以上前)

一眼とも違うし、かといって別の呼び方を考えても長い名前や判り難い名前になりがちなので
「ペンデジ」とかはどうですか?σ(^◇^;)

カメラでペンと言えば、こういった新しい形というのが浸透すれば、大丈夫ですし...

書込番号:9717653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/18 07:53(1年以上前)

普通のコンパクトデジカメが一眼レフと呼ばれてしまいます。

書込番号:9717669

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:14件

2009/06/18 08:03(1年以上前)

japan.internet.comのニュース見出しは、

オリンパス、世界最小・最軽量のレンズ交換式デジカメ「オリンパス・ペン E-P1」を発売

となってます。
http://japan.internet.com/webtech/20090617/4.html

これなら文句ありません。

わざわざ「マイクロ一眼」という誤解しやすい名前を付ける理由がわかりません。
すべてのデジカメが一眼だという立場を取るなら、E-P1は世界最小・最軽量の一眼とは言えませんからね。

書込番号:9717689

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 08:13(1年以上前)

ユーザーが呼ぶのは勝手で、ウォークマンなどそれが定着してしまうことはあると思いますが、メーカーがそれを名乗るのは良くないと思います。

書込番号:9717703

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件

2009/06/18 08:17(1年以上前)

何でもかんでも一緒くたにする誤用は避けて、業界できっちり分類の指針を決めてから明確に分けるべきです。
単に呼称の話にとどまらず、統計上の話と密接に関連してきますからね。

書込番号:9717711

ナイスクチコミ!5


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件

2009/06/18 09:16(1年以上前)

だってメーカーさん自体が「レフミラーをなくしたことにより大幅に小型軽量化できました」って宣伝してるのに一眼「レフ」って呼んじゃまずいでしょ・・

一方でキャッチーな呼び名がないので「一眼」と言う及び腰のネームでセールスしているメーカーさん側も苦しいですね。
一般のデジカメユーザーのステップアップ層を吸収するにはいいコンセプトだと思うのでまがい物のネーミングではなくて単純に「レンズ交換可能なデジカメ」として堂々と売ればいいと思います。
まあ全くの新しい規格で一から参入して成功するか全くわからない真剣勝負ですからば用語が正しい云々にかまってられないのは売る側の立場に立って考えると良く理解出来ますが・・

日本語の乱れも気になるおじさんなのでどうもこう言うのこだわっちゃいます。

書込番号:9717861

ナイスクチコミ!13


この後に120件の返信があります。




ナイスクチコミ224

返信64

お気に入りに追加

標準

中途半端って、悪いこと?

2009/06/17 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > オリンパス > オリンパス・ペン E-P1 ボディ

クチコミ投稿数:95件

小ささでは高級コンデジに敵わない。
速射・連射といったレスポンスでは一眼レフに敵わない。

こういった批評がE-P1に向けられていますね。
でも、中途半端というのも、重要な性能のひとつでは?

それに小さい・軽いということも性能のひとつです。

E-P1のように新しい概念が登場した当初は
どのようなジャンルでも必ず批判されてきました。

ところが、場合によっては中途半端なものが洗練されて
メインストリームになっていることもあるんですね。
その場をとりまく環境や、技術の進歩によって。

今後は「中途半端」ではなく「ちょうどいい」という
受け止め方をする人も多くなってくるかと思います。

その一方で先鋭的なものも登場すれば、世の中楽しい。

私は昨日E-P1に触ってきてウキウキしましたよ。
いつでもどこでも持っていきたい。
これも性能のひとつでしょ。

E-3のように丸洗いできるほどの防水性能を持つE-P1とレンズ群も登場すればと夢想しています。

書込番号:9716591

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:98件

2009/06/18 00:08(1年以上前)

議論して買うカメラじゃ無いです
欲しいから買うでいいんじゃないでしょうか

書込番号:9716694

ナイスクチコミ!16


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2009/06/18 00:13(1年以上前)

機能や操作性を追及すれば、それは当然ですが 一般的な "デジイチスタイル"になってしまいます、

 E-P1 はそんな一般的なデジカメとは違うコンセプトで企画・開発されたものです、

中途半端とか、装備が、機能が・・・と言う人たちは、今までのデジイチの流れで見ているのでしょう

気にすることは まったく ありません♪ きっと 売れると思いますよ ( ^ー゜)b
                             

書込番号:9716728

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 00:14(1年以上前)

確かに。
僕にはコレが「ちょうどいい」から欲しいんだと気づきました。

それにしても興味が無いのにわざわざ興味が無いですと
書き込む人達は不思議ですね。(笑)

興味が無いのにわざわざのぞいて、わざわざ書き込みして(笑)

書込番号:9716735

ナイスクチコミ!15


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/18 00:15(1年以上前)

私も今日、触ってきました。
カメラを実際にいじった印象はすごくいいです。ちゃんとMFのピントの山もわかるし。
アダプターやファインダーはいらないからその分安くしてほしいなあ。

大きさや重さを気にしない人は一眼「レフ」を買えばいいわけで、そっちの情報を集めたり、掲示板に書き込めばいいのにね。
わざわざE-P1の掲示板を読んだり、書き込んだりするのだから不思議です。

書込番号:9716744

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 00:21(1年以上前)

『ちょうど良い』というのは非常に良いと思います。
しかしフラッシュが無いのがちょうど良いでしょうかね?。。。

この点だけが非常に気になります。

何でも、噂によるともうすぐパナソニックからもコンパクト機が出るそうですし(当然フラッシュ、EVF付き)
当のオリンパスからも年末にEVFとフラッシュ付きの第二段が出るそうです。
そうなると、今このカメラを買うのは非常に勿体無い買い物になりそうで・・・

フラッシュさえ内蔵されてれば、『ちょうど良い』カメラだったと思います。
あ、フラッシュを使うとか使わないという話は関係ないですよ。
内蔵フラッシュなんて付いてて当然ですから。

書込番号:9716774

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件

2009/06/18 00:31(1年以上前)

メインストリームになりやすいのは、「何でも出来る事を謳い、とにかくセールスポイントを詰め込んだ中途半端なもの」

出来る事を見極め出来ない事は潔く切り捨てた結果、使う人を選ぶ事になった中途半端な物は、どうやっても主流にはなれない様な気が?

例 フラッシュを切り捨てた事


でも個人的にはフラッシュってデジタルカメラのデザインを悪くしている原因と思っているので、切り捨てた英断に拍手

書込番号:9716836

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/18 00:32(1年以上前)

>CCDカッターさん
CCDカッターさんにとっては「ちょうど良くなかった」で全然いいと思います。

価値観なんて押し付ける物ではないですからね。(^-^)

コレがいいと感じた人は
フラッシュとファインダーを犠牲にしてまで守ったデザイン(寸法)が
販売時期も含めてたまたま「ちょうど良かった」だけですから。

CCDカッターさんにとって「ちょうどいいカメラ」が早く販売されるといいですね。

書込番号:9716842

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2766件Goodアンサー獲得:44件 犬とカメラな日々 

2009/06/18 00:35(1年以上前)

E-P1の開発コンセプトについてのインタビューです。(他板で既出です。すいません)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090617_294190.html

フラッシュは。。。私は要りません。
必要な時に持ち出せる外付けの方が良いですし、内蔵ストロボなら必要な時以外はポップアップしない方が良いです。
イベント等での撮影で無作為にストロボがパシャパシャ光られるのは却ってカラーバランスを取りづらくなりそうです。^^;
なのでE-P1は私的には丁度良いです。
ただ、専用に開発された外付けストロボはせめてバウンスさせる事が出来ればもっとちょうど良かった感じです。

必要な時に必要な物をカスタマイズ出来る。。。この考えもちょうど良いです。^^
。。。が購入するかどうかは今の所びみょーです。
他に欲しいものがありすぎて。。。(興味は大有りです)

書込番号:9716858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/18 00:37(1年以上前)

機種不明

>でも個人的にはフラッシュってデジタルカメラのデザインを悪くしている原因と思っているので、切り捨てた英断に拍手


ちょっと待って下さい
フラッシュなんかポップアップ式にすれば関係ないでしょ
画像を見て下さい
LX3とGRDですが、これらはフラッシュ付いてますけど埋まってるので何も関係ないでしょ。。。
DP2とかも同じです。
(埋め込みなのでポップアップしなければ発光禁止にもなるし)

そういうのって言い訳にならないと思います

書込番号:9716872

ナイスクチコミ!6


TUNING-7さん
クチコミ投稿数:101件

2009/06/18 00:50(1年以上前)

凄く良いカメラだと思います。
現代っ子は型にはめた事を嫌いますのでストロボもファインダーも要りません。
ストロボがなければ懐中電灯で、センス良く、格好良く撮りますよ。(笑
片手でスッと取り出し、液晶モニタでサッとフレーミングして、パシャッ♪
カッコイイし、ハイセンスだと思います。

あ〜欲しいけどK-7買っちゃったし…。とほほ

書込番号:9716931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/18 00:54(1年以上前)

E-P1はそもそも一眼レフとコンデジの隙間を狙っているカメラですから、一眼レフやコンデジの視点からは中途半端に見えるのが当然だと思います。それを肯定的に見るか否定的に見るかは人それぞれでしょう。

E-P1に限って言えば、フラッシュがないのはコンセプトからしてこれまた当然のことでしょう。
コンデジと違ってレンズが大きなマイクロフォーサーズの標準ズームでもけられないようなフラッシュを内蔵させるためにはボディを大型化するか出っ張りが不可欠になるので、E-P1のフラットなデザインで小型軽量を目指すコンセプトからは大きく外れることになります。フラッシュを内蔵させるためだけに携帯性を損なうことになってはそれこそ本末転倒です。

書込番号:9716956

ナイスクチコミ!11


一体型さん
クチコミ投稿数:5375件Goodアンサー獲得:230件

2009/06/18 00:56(1年以上前)

GRDやLX3ってすごい小さなCCDを採用していて、レンズユニットもすごく小さなものです。レンズ交換式ではないのでマウントもダストリダクションシステムもいらない。
で、ボディサイズはそこそこでしょ?スペース的に余裕があるし、レンズが小さいということは少しポップアップさせるだけでけられずにすみます。

けど、あなたにとってフラッシュ内蔵が必須条件ならどうしてわざわざE-P1の掲示板を読んだり、まして書き込んだりするんですかね?(^^;


書込番号:9716964

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:154件

2009/06/18 00:58(1年以上前)

>片手でスッと取り出し、液晶モニタでサッとフレーミングして、パシャッ♪
>カッコイイし、ハイセンスだと思います。


ハイセンスですね〜
でも内蔵フラッシュが付いてても同じ事はできますけどね^^
まぁこのカメラはフラッシュは触れられたくないポイントでしょう。
皆さん強がって必要ないと言っておられますけど、あった方が良いに決まってます。
色んな人が買うものですから、フラッシュが無いと失敗する人も出てくるでしょうしね。

あと、せっかくコンパクトに作ったのにフラッシュが必要な人は余分に外付けフラッシュを持ち歩かないと駄目なので
これも本末転倒ですね^^
ちょっとした日中シンクロとか、凄く暗い所でメモ撮りする時なんかは内蔵フラッシュって便利ですから。

社長さんは色んな人に売りたいと言っておられましたが
それなら内蔵フラッシュは必須でしょう。
オリンパスってこういう所がチグハグなんですよね^^

書込番号:9716972

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2009/06/18 01:04(1年以上前)

>フラッシュなんかポップアップ式にすれば関係ないでしょ

埋まっていれば良いというわけではありませんよ〜
フラッシュの入っているスペース&コンデンサーのスペースがある以上、確実にデザイン上の制約を受ける訳です

そこまでがんばって内蔵したフラッシュによってデザインは間延びし、かつGNやチャージ速度は中途半端になってしまうのですから、何とも勿体無い話かと思います



ちなみに自分は必要な時には必要とされる機能を持つフラッシュを用意する様にしている派の人ですので、内蔵必須派の方とは何処まで行っても話が噛み合わないかと思いますが(笑)
 

書込番号:9716997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/06/18 01:05(1年以上前)

中途半端は悪いことでもよいことでも有りませんが、個人的には、このボディでパンケーキ以外のレンズを付けたいと思わないです。

特に望遠系なんかつけたらせっかくのデザインが・・・。
デザインだけでなく、撮影スタイル(望遠系のレンズ使用時でうよ)もカッコよく思えません。

だったら、潔く1.8位の明るさのレンズ固定でもっと価格を下げて欲しかったです。

と言いながら、興味は凄くあるんです。オリンパス好きなもので。
でも今の価格じゃ買わないです。だってDP1、2の二台が買えちゃいますから。。

書込番号:9716998

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1185件 常夏館・別館 

2009/06/18 01:09(1年以上前)

補足です。
>でも今の価格じゃ買わないです。だってDP1、2の二台が買えちゃいますから。。

E−P1のパンケーキレンズセットの価格でと言うことです。
失礼しました。

書込番号:9717015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件

2009/06/18 01:33(1年以上前)

みなさん本当にE-P1に期待されているのですね!
私も早くE-P1を持って出かけたい!

やはりフラッシュ非搭載がネックになるんですかね。
私も同感(笑)
ま、ちょうどよくない部分を工夫するのも楽しみだったりしますから。


でも今後の技術開発で搭載されるかもしれないし。
搭載されたモデルがE-P1と併売されればいいですね。

ちなみに私は日中に被写体の暗部をフラッシュで起こす場面で多様します。
子供と一緒に遊びに行くときにレフ板持ち歩かないので。
そういう意味では、一台で一眼レフ品質の写真と共に、ムービーが撮れるというのも
子供の成長をいろんなカタチで残したい私にはちょうどいい感じ。


余談ですが……

ちなみに仕事でおつきあいのあるカメラマンさんは
光の扱いが上手な方にいつもお願いしています。

「曇りだからレフあてても関係ない」と
レフを忘れても平気でのたまうカメラマンもいますが
仕事ではおつきあいすることがなくなっていきます。

そういう人と比べるとだいたい私のほうが上手なので、
自分で撮ってしまうほうがてっとり早かったりして。

不思議なことに写真の品質とコミュニケーション能力って比例するようなところがあって、
写真が上手な人は、オーダーに対する理解力も早かったりするような気がしています。
オーダー通すのが面倒で、写真もきれいではない。
これはやりづらい。
で、自分で撮ってしまう……。

プロカメラマンもいろいろですね。

脱線しましたが、ひとそれぞれにいろんな
「ちょうどいい」カメラが各社からも出てくるといいですね!
画質だけの話ばかりではなく。
いろんなものさしがあったほうが楽しいものですから。
そういう意味では私にとって
「持ってウキウキできるカメラ、1位がE-P1」。
「1台でいろんなことができると思わせてくれるカメラ、1位もE-P1」。
「メインが壊れたとき用にメインシステムがそのまま使えて
しかも重量負担が小さいサブカメラ、1位E-P1」。
みたいな?

パナにも期待してますし、
その他のブランドにも頑張ってほしいですね。

(上から目線? オリンパスファンの戯言です。ご容赦!)

書込番号:9717114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:4件

2009/06/18 01:40(1年以上前)

このカメラって、BILLING PERIODさんみたいな人にだけ売りたいんでしょうかね?
外付けフラッシュを積極的に用意する人って少数派だと思うんですけど・・・
もしオリンパスが普通の一般客にこのカメラを売りたいのなら、フラッシュは絶対にあった方が正解だと思います。
それで初めて“ちょうど良いカメラ”となると思います。

最初からフラッシュが必要ないと思ってる人は別に良いんですよ。
そんな人はマーケット的にも少ないでしょうし。
問題なのはデザイン優先で買った初心者の人が、フラッシュが無い事によって嫌な思いをしないかどうかだと思います。
白いボディとオシャレな速写ケースに惹かれて買った女の子が、カラオケとか飲み屋さんで失敗しない事を願いますけどね....

書込番号:9717129

ナイスクチコミ!4


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/06/18 01:52(1年以上前)

やーたぶん中途半端という言葉が便利だから今回多用されるんでしょう
パナG1の時もさんざん中途半端だのEVFは頭が痛くなるだの、価格コム掲示板ではいろいろ言われましたが結局市場は受け入れました

フラッシュの件に関してはオリンパスは確信犯です、きっと
次のにフラッシュがついていたら今回パス宣言した人はみんな買わざるをえないでしょうから(笑)
個人的にはフラッシュより動画にも使える3wLED付けてもらったほうがありがたいです

書込番号:9717154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 お散歩写真 

2009/06/18 02:00(1年以上前)

逆にフラッシュを内蔵するべきだという方に聞きたいのですが、どういう形だったら良かったのでしょうか?

DMC-G1のような前に出っ張る一眼レフスタイルでしょうか?
それとも、E-330やDMC-L1のように折りたたみ式でボディの奥行きが倍になるのが良いのでしょうか?
もしくは、垂直に4cmほどポップアップさせるためにボディの幅が数cm大きくなった方が良いのでしょうか?
それとも、コンデジスタイルで標準ズームではけられてしまいパンケーキレンズでしか使えないフラッシュ?

個人的には、少なくともE-P1に関してはそこまでしてフラッシュを内蔵させる必要はないと思いますが・・・

書込番号:9717170

ナイスクチコミ!13


この後に44件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)