ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073803件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

モニターに当選はしましたが・・

2009/04/09 19:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

以前、G1で相談させてもらった者です。

G1購入を決意しましたが、どうせならとGH1に応募しました。
で、本日当選メールが来たのですが、既出の通り価格面でのメリットは既になくなっているようです。

価格以外にモニターで購入する意味ってないですよね・・?

書込番号:9371235

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12件

2009/04/09 20:12(1年以上前)

とりあえずおめでとうございます。
わたしも当選メール来ました。

現時点ではまだ最低価格レベルのようですから、初期不良などがあった場合の対応など、メーカー直販サイトから買う安心感は大きいと思います。近くのカメラ店で同じ値段だったら、近くの店を選びますが。。。

ぽちっと押してしまう誘惑に勝てれば、17日ぎりぎりまで粘って価格の推移を見守ろうかと思います。

書込番号:9371340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 20:44(1年以上前)

お二方、おめでとうございます。
で、どういう説明で当選のことが書いてありましたか?

私は落選ですが、その説明が入札価格が落札価格に届かなかったとありました。
が、どちらも127330円と同額になっています。
そもそもモニターは抽選のはずでしたよね。価格も提示されていて、こちらが入札価格を変動できる仕組みではなかったはずですよね。
どうにも納得がいきません。

私の勘違いではなければ、パナソニックに抗議するつもりです。

書込番号:9371454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/04/09 20:52(1年以上前)

ゴンさん はじめまして。
落選残念でしたね。

もちろんまったく同額です。
書き方は
「標題のモニター販売に落札されましたので、ご連絡申し上げます。」
となっていました。おそらく既存の落札システムをそのまま利用して一定価格のモニター販売したので、そういう表記になって混乱を招いたと思います。

わたしも、”落札”したという感覚ではないので、あれ?っと思いました。

書込番号:9371495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/04/09 21:15(1年以上前)

こんばんわ。

「標題のモニター販売に落札されましたので、ご連絡申し上げます」
「落札価格 127,330円(税込)」

私のところにも来ました。どうせ当たらないと思っていたのですが当たることもあるんですね。さあ、どうするか考えています。

書込番号:9371583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/09 23:53(1年以上前)

私は、落選でした。

モニター落札価格に未達との理由でしたが、今回は落札システムは
とっていなかったので、申し込みと同時に当選と思っておりました。

同システムを利用して結構購入してきただけに正直驚きました。

今回の当選、落選の基準は何だったのでしょうか。
少なくとも、落札価格が見合わなかったとの事由は納得できません。

申込者多数のため、抽選によりなら納得できますが。

非常に疑問に思い、メーカー確認中です。

書込番号:9372533

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/09 23:54(1年以上前)

へーもうみなさんきたんですね。
私は、メールでモニター辞退の旨送ったからでしょうかね。
何の音沙汰もありません。

でも、モニターにあたりましたよと言ってありがたいと思うには程遠い金額設定ですよね。
すでにモニター価格を下回ってしまうとは...。

ちなみに私は辞退のメールにその辺のこと書きました。
モニターでありがたがる設定金額ではないと。
意見を聞きたいのであれば、企業側もリスクを負うべきであると...。

それに対する返事もなければ、当選か否かの結果も連絡なしですね。

当選者の多くが辞退したら、値段下げたりするのかな...。
それはないか。

書込番号:9372544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/10 09:01(1年以上前)

にんまりさん おはようございます。

やっぱり当落は抽選だったんですね。
ちょっと悔しいです。

一言メールで文句を言ってやります。
落選組にもっと丁寧な対応を・・・・ってね。

ありがとうございました。

書込番号:9373493

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/04/10 09:09(1年以上前)

モニター販売価格が決定した後もいろいろ流動的な部分はあるでしょうからねじれは仕方ないですね
当選してもキャンセルできるなら悪質とは思いません
設定価格に縛られて実売初値を高くするよりマシでしょう

ビックカメラドットコムでは下取り12000円対象になってます
支払い149800円(+下取り品送料実費)に対しポイントが14980+12000=26980ポイント
同日発売のX3に価格でもガチンコ勝負を挑むつもりのようですね

書込番号:9373516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:9件

2009/04/10 11:23(1年以上前)

私も落選組みですが、たった今お詫びメールが来ました。

既存のシステムを使ったことによる混乱の謝罪と、応募者が多かったので、厳正な抽選の上当選者を決定した、との内容でした。

書込番号:9373831

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/10 13:12(1年以上前)

Buon giorno. > ゆめ太さん

>G1購入を決意しましたが、どうせならとGH1に応募しました。
>で、本日当選メールが来たのですが、既出の通り価格面でのメリットは既になくなっているようです。

必ず、優先的に商品が供給される? ^^;

老舗ブラントの人気商品ではありませんし、
不景気で消費が低迷しているから・・・
新販売直後に「製品が一般販売ルートで入手することができない」ってことないですよね (((((^^;

>価格以外にモニターで購入する意味ってないですよね・・?

まぁ、そのように考えれば、、、その通りですね ^^;
パナソニックのモニターになって、
その後もメリットが生まれる仕組みでもあれば・・・ゆめ太様ならば如何に考えられるでしょうか? ^^;
例えば、新作交換レンズなどが「発売直後でも優先的に割引販売される」対象となる消費者に認められる < なんてね (^^ゞ

Ciao !

書込番号:9374140

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆめ太さん
クチコミ投稿数:26件

2009/04/10 18:54(1年以上前)

そうですね。モニター会員については価格以外のメリットを是非メーカーさんに提案いた
だきたいところです。

だって市場にも出ていない商品を買ってくれるお客様ですもんね。

・・が、私は結局、辞退のメールを出しました。
すこし後ろめたい気はしますが大きな買い物ですので・・。結果キャンセルではなくせめて
ちょっとでも早く連絡した方が他の方に案内できるかな、と。

まぁ同じことでしょうけどね。

それよりやはり、モニターで購入する人はいわばメーカーのファンなのですから、価格だ
けの即物的なものだけでなく 何かわくわくするようなメリットがあるとモニター申し込み
に対する考え方も変わるかもしれませんね!

書込番号:9375026

ナイスクチコミ!0


jack340さん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/12 08:39(1年以上前)

Buon goorno. > ゆめ太さん 

>モニター会員については価格以外のメリットを是非メーカーさんに提案いただきたいところです。

そうですね ^^; 
パナソニックの斥候部隊長はネット記者のインタービューで受答えされていましたから
次回の登場時には具体的な顧客サービス内容の草案記事があることに期待しましょう

>・・が、私は結局、辞退のメールを出しました。

それで宜しいんじゃないでしょうか (^^ゞ

>それよりやはり、モニターで購入する人はいわばメーカーのファンなのですから、
>価格だけの即物的なものだけでなく 
>何かわくわくするようなメリットがあるとモニター申し込みに対する考え方も変わるかもしれませんね!

そのようなことも思考出来るデジカメ部隊が存在するならば・・・動き出したらヤバイっすよ (((((^^;
着実にデジイチ部門を育てるように感じ取れますからね :-)
プロ向けカスタマーサービスがあるデジイチ製造企業と同様に
モニター会員(セミプロ)を中心にして製品開発を推し量るなんてことも想像しちゃいましょうか?

そんあこんなの夢物語を想像することは誰にとっても愉しいものです (((((^^;

パナソニックに個人的な意見を述べるならば・・・
モニター会員向け製品のデジイチ・ヘッドロゴはパナソニックに変更したほうが良いんじゃないかな ^^; 
できれば通常製品名も・・・
交換レンズ式デジイチだけは差別化したほうが「ネームバリュー」が有効に働くと思うのだけどね
またレンズのデザインにも手を加える > 例えば、外装だけでモニター(セミプロ?)商品を使用中であると注目されるとか :-)
キャノン(高級レンズの赤ライン)の商品戦略を見習いましょうよ ^^;
さらに試写して機能報告されるモニターには・・・
自動車販売の買い替え制度みたいな販売体系を準備することも一案じゃないだろうかね ^^;
そのような販売手段は
生産コストでもペイできる?PCソフトウェアで良く利用されています < 自動車オーナーの意識変化と関係有るのか!(提起)

さて、ブランド嗜好を大事にされる顧客に打って付けの商品提供はレア・デザインだと思います ^^; > 非売品の感覚
パナソニックはモニター商品をフィルムカメラのデモ機扱いだけで販売するか?
それとも販売価格の目安や受注量予測だけにモニターを募っているだけか? ((((^^;

今回の件でカキコミに参加できましたこと誠に感謝しております m(__)m

Ciao !

書込番号:9382401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/04/14 20:48(1年以上前)

モニターとは、

商品の性能などについて、一般の消費者の中から選ばれて、
意見や感想を述べる人のこと。

一般的にモニタとは安く買える人という意味ではなく、
意見や感想を述べるひとのことです。

書込番号:9394364

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/04/14 21:23(1年以上前)

それはそうですけど、一般的なモニターは貴重な意見や感想を述べてもらう代わりに、金額面や何らかのメリットを提供するものです。
発売前に募集をするモニターは、アンケートに答える代りに発売時の価格よりも安く買えるとか、発売日に確実に手にできるとかそういったメリットを提供するものです。
このモニターは下手をすると5月上旬になる可能性もあり、大したメリットが提供されてはいないですよね。
小売店を通さず高く売れて、アンケートにも答えてもらえるなら、抽選にしたりして人数制限する必要はないと思います。
明らかに企業はモニター募集をかける時点で、何らかのメリットがあることを暗に示していると思いますよ。

業種は違いますが、私の会社でもモニターを募集することがありますが、金額は通常の3分の2程度です。
そのモニター価格とそのあとの通常価格が同じであれば必ずクレームが来ます。

書込番号:9394595

ナイスクチコミ!1


40D_HF10さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/15 18:00(1年以上前)

基本的にメーカーが小売に対して価格統制をすることは違法です。
それでも昔は多少コントロールはしていたのでしょうけど。

ただ昨今はヤマダのような超巨大小売や
ここの通販のようなゲリラ的な店舗など
まったくコントロールできない小売が増えているのだと思います。

そんな中価格的なメリットを出すのは難しいのが実情なのではないでしょうか?
(発売前にメーカーでも実勢価格が読めない状態)

メーカーで働く友人が社割りで買うより、
秋葉原で買うほうが安いと言っている時代ですから。

そのメーカーのファンで、
なんらかのフィードバックを返したいぐらいの思いがあれば、
応募するぐらいがちょうど良いのではないでしょうか?

書込番号:9398204

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機(山室店)の価格情報

2009/04/04 15:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:4件

ヤマダ電機の山室店(富山県)の価格情報です。
近くのコジマ電機が82,980円+ネットクーポン12,000円=実質70,980円+SDカードでしたので、これをぶつけたところ「その価格ではできません」と言われました。

そのとき店内放送では「ヤマダは価格保障!他店より1円でも高ければお気軽に相談してください!」とガンガン言っていましたがね。

少々、熱く交渉したら、仕入原価を提示され、86,100円とのことでした。
本当の意味での仕入原価とは思えませんが(そうだとしたら、かなり無能な仕入れだと思います)、こちらとしては、まさに話しにならない、という感じでした。
ちなみにヤマダ電機山室店の店頭価格は92,100円+ポイント10%(9,210円)で実質82,890円でした。
「原価以下では販売できない」「チラシにもそう書いてある」と言うので
その場でチラシを見ても、そんなこと書いてありません。嘘つきです。

「ヤマダ電機は(チラシ、価格保障という)嘘を言っているんですか?」
と聞いたら、「そうです」と言っていましたよ。
「コジマさんでお求めになったほうがいいです」とも言っていました。

ク○という年配の店員まで連れてきての三人がかりでの対応でした。

この店は陳列してあるレンズに何ヶ月も値札がついていなかったり、以前には「注文したオプションは販売中止になっていた」(事実誤認)と嘘をついて店に呼びつけたり、カメラに関しては全く無能だと思いました。

以上、チラシの裏ですみません。ヤマダ電機グループにもクレームを言っています。あまりに馬鹿らしかったので。

書込番号:9347584

ナイスクチコミ!4


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/04/04 18:51(1年以上前)

あまり特定のお店を攻撃するのはどうかと思いますけど、確かにヤマダ電機は無知な店員さんが多いですね。

カメラ以外のテレビや携帯電話でも似たような経験をしたことがあります。

私「○○に詳しい人いる?」
店員「はい。私が○○の担当ですが、どういったことでしょう?」

なんて言うので、いろいろ聞いてみると何も知らない。(^^;

私「この機種って、この機能は付いてないですよね。」
店員「いえ、大丈夫ですよ。問題なく使えます。」

で、その場でメーカーのカタログを見て使えないことを確認すると・・・
店員「あー、使えないんですねぇ。」

何の為に立っているんでしょうね。(笑)

ネット通販のように安売りしている訳でもない。
かといって、親切丁寧な対応ができる訳でもない。

近所にあるので消耗品とかは買ってもいいのですが、専門的な商品はヤマダ電気では買う気になれませんね。

もちろん優良な店舗もあるのでしょうが、家の近所にある2店舗はどちらもにたレベルです。(苦笑)

書込番号:9348302

ナイスクチコミ!1


P50_1.4さん
クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/04 19:41(1年以上前)

>「原価以下では販売できない」「チラシにもそう書いてある」と言うので

通常のチラシには確かに書いてますし、実際原価以下での販売は不当廉価販売となるため行えません。
しかし、それを逆手にとって免罪符のように使われるのは納得いきませんね。

書込番号:9348535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/04/04 20:31(1年以上前)

都内の家電屋も似たようなものですよ。ヤマダ以外も含めて。

ヤマダは特に本部確認をしなければいけないみたいですので…時間はかかります。(ほかの家電店は?です。)

あの有名な池袋でも「隣りのほうが安いです。」と言われたことも(笑)


ビックカメラの有楽町でも
ヨドバシの秋葉原でも(笑)
有名所はこんな感じでしょうか(笑)

出来ないと言われた店舗は数知れず(笑)
色々な商品の経験の話です。ただし、ちゃんとした張り出されている金額での交渉の話ですよ。ネットの激安店の金額ではありません。


以上、出来ないと言われたら素直に別店舗に行ったほうが、気が楽ですよ。
怒るのも疲れますしね。

無理を言っても出来ないものは出来ませんしね。


家電屋まわりが好きな人の意見の一つと思って下さい。好きでないと何店舗も行けませんしね。

書込番号:9348748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/04 21:09(1年以上前)

不当廉売になってしまうから店内放送でも
「他店の現金値引きに対して 『他所では真似できないお得なポイント』!」
と宣伝しているのに、こちらが「ポイントでなんとかならないの?」と聞いても現金の話ばかりしてきて「コジマさんへどうぞ」と言ってくるんですよ。
こんな決算特価がありますかね?

まぁ、商品のレビューではないので、話はこのくらいにしておきます。
(ちなみに現在、先方のCS向上推進室とやりとりが始まったところです)

一応、カメラはたいへん気に入っているので、早くサブカメラとしてほしいところです・・・

書込番号:9348958

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:2件 Fotonoma 

2009/04/04 22:06(1年以上前)

某ブロガーさん
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/3155924016
82,800円 9,108ポイント(11%進呈)4/4現在価格
せめてネットと同等の金額とポイントは最低でも提示してほしいですよね。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4984824830462
79,800円「10%」( 7,980P )サービス買い替えキャンペーンでさらに12000ポイントサービス!4/4現在価格
のほうが安いですが・・・。
ビックカメラならこの金額でいけそうな気はしますが、お近くにないですよね・・・。

>一応、カメラはたいへん気に入っているので、早くサブカメラとしてほしいところです・・・
気に入っているのでしたら、ヤマダにこだわらずGETしてください。
体に毒ですよー(笑)

書込番号:9349281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/04/04 23:03(1年以上前)

うちの近くのヤマダ電機も似たようなものです。

他店より明らかに価格は高いです。
質問に対してあてずっぽうで答えるのも一緒です。知らないことは、他店では「ちょっと調べてみます」と調べてくれるのですが…

というわけで、僕はちょっと遠いけどヨドバシやビッグカメラで買うようにしています。でもどういうわけか、ヤマダ電機の店内にはお客さんがたくさんいるんです。どうしてなのでしょう?

書込番号:9349663

ナイスクチコミ!1


PIN@E-500さん
クチコミ投稿数:642件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/04 23:36(1年以上前)

ヤマダは値切れませんし、「安い・安い」言っといて全く安くない、というのが私の認識です。
他店の値切りの材料になればラッキー、程度の店だと考えておいた方が良いと思いますよ。


服部 半蔵さん

本当、どうしてヤマダ電機は売れてるのですかね?私なんかは、嘘ばかり平気でついているあんな店に対してもはや嫌悪感しか持ちませんが・・・。
あ、でもDVDやゲームだけは安いと思います。

書込番号:9349882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 00:16(1年以上前)

みなさん、気持ちが楽になるような返信をありがとうございます。

私も別にヤマダ電機での購入にこだわっているものではありません。
これだけの価格差を補うメリットが無いのですから。
なんの躊躇もなく評判の良いネット店舗、もしくはオークションで購入したいと思っています。

ただヤマダ電機の「あまりにも消費者を馬鹿にしている態度」を問題視し、少々皆さんの意見を聞いてみたかったのです。

私のチラシの裏に書くべき愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございます。。。。

世の中、捨てたものではありません。

書込番号:9350116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2009/04/05 14:21(1年以上前)

このスレは終えようと思っていたのですが、
ヤマダ電機のCS向上推進室から返事が返ってきましたのでご紹介します。

これでCSが向上すると本気で思っているのかは知りませんが
一応担当者名は伏字にしました。それ以外の改変は加えておりません。原文どおりです。

--------------------------------------------------引用始まり
ご指摘の件ですが、ご要望にそえる価格提示が出来ず申し訳御座いません。確かに仕入原価については弊社での企業努力不足でもあり、重ねてお詫び申し上げます。
お客様に不信感を与えてしまいました事、恥ずかしく思うと共に、我々本部の指導不足を痛感し深く反省をしております。
弊社と致しましてもお客様にご満足をしていただき安心して気持ち良くご利用をしていただきます様、より一層の努力をさせて頂きますので、何卒、ご寛恕くださいますよう重ねてお詫び申し上げます。
この度は貴重なお時間を割いてメール頂きましてありがとうございました。

株式会社 ヤマダ電機
本部 CS向上推進室 担当 ○○
----------------------------------------------------引用終わり

以下 チラシの裏です。

私の質問・要求に答えていないどころか、どうみてもコピー・ペーストです。
きっと同様なクレームがたくさんあるのでしょう。

どうみても商品のBBSに書き込むことではありませんが、ご寛容ください。

以下のとおり、私は返信しました。
--------------------------------------------------------------------
これまでも家電量販店における最低価格保証は公正取引委員会をはじめとする各機関で問題視されてきたところであり、御社のチラシにある細かな字での「限定条件」はその問題指摘の結果によるところであるが、改めて本件は

★「不当景品類及び不当表示防止法」に反する不法行為ではないか と考える。

1.店内での宣伝は消費者に対して過度の期待を与え、あたかも有利に購入できるかのように誇大なメッセージを伝えている恐れがある。

2.当社指定機種とはどれなのか店頭では不明なこと

3.チラシ広告においての他店圧倒「価格保証」に関して、
 「当社原価割れ商品は対象外」とあるが、「不当廉売を免罪符に実際には行われることのない値引き」にも関わらず、その可能性を消費者に期待をさせていること。
→仕入れ原価は消費者にはわからない。仮に示されたとしても正しいかわからない
→目の前に自分より安く売っている他店が存在し日本にはネットショップとしてヤマダ電機より20%以上も安く販売している業者が無数にあるのに、これでも「安くすると不当廉売」なのか!?
値引き対策に仕入れ価格を顧客に高く見せている可能性は無いのか


公正取引委員会の価格表示ガイドラインによれば

・「価格保証販売」の対象商品が「一部に限定」されている場合を不当表示の恐れがあるとされている。少なくとも比較できる商品が半数以上はないと・・・とも

今回の私のケースでは直接同一メーカーの同一機種の店頭価格での比較であったにも関わらず、他店に比べ明らかに高い仕入原価を免罪符に価格保証を断られた。

書込番号:9352283

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ8

返信32

お気に入りに追加

標準

早速テスト撮影しました

2009/03/31 11:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件
当機種
当機種
当機種
当機種

自宅ベランダからの定点テストです。画質はいま一つ満足できませんが、気軽に持ち出せるということでは良になりますので、「その他」にしました。

4枚までということでカットした5枚目の45oはテストの中では一番?です。90o相当ということになりますと、撮影する際ちょっと慎重さが足りなかったのかも分かりません。

RAWで撮ってSILKYPIX DSP4.0で現像、そのままJPEGへ出力しました。もとの4000x2672ピクセルを3000x2004にダウンサイズしています。

書込番号:9329262

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/03/31 13:36(1年以上前)

weirdoさん

こんにちは

G1に興味があって写真拝見しました。
写真を見て気になる点がありましたので、お尋ねするのですが:

私にはアンシャープネスがかかり過ぎてるように見えますが、それともG1の画質特徴なのでしょうか。
よければ、参考意見をお聞かせください。

書込番号:9329651

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/03/31 15:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Eru is my friendさん

>私にはアンシャープネスがかかり過ぎてるように見えますが、それともG1の画質特徴なのでしょうか。

投稿した画像はいずれも「撮って出し」で、現像→JPEG出力、ただ、画像サイズが4メガをオーバーするため、4000x2672ピクセルを3000x2004にダウンサイズしただけです。

45oの画像を投稿するために、元のデータをチェックしてみました。すると、WBが7479Kとなっています。AWBで撮りましたが、カメラが屋外の晴天下の日陰で撮影したと判断したときの色温度のようです(取扱説明書P81)。ベランダは被写体に対して逆光気味で、日陰といえば日陰でした。

色温度を5200Kに修正すれば、↑の画像の印象もがらりと変わります。45oの分、WBを5200Kに修正し、露出をさらに3/4マイナス補正、カラーモードをプロビア風P、アスティア風A、コダクローム風Kにしてみました。

書込番号:9329965

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/03/31 18:59(1年以上前)

weirdoさん、近来にない意味のある内容の寄稿とお見受けしました。Eru is my friendさんの、なにげに、「私にはアンシャープネスがかかり過ぎてるように見えます」というのは、とりもなをさず画像にたいする高い評価と受け止められたらよろしいのではないでしょうか。WB、露出、展色モードによって、このように幅広い表現の差が生まれるという事実はもっと認識されていいように思います。カメラの癖がこうだああだと安易にいうひとが多すぎるように日頃から思っているものですから。

書込番号:9330690

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/03/31 20:29(1年以上前)

SECNUTさん

実は私もG1の期待外れじゃなかった考えもしなかった可能性に驚いているのです。女流一眼レフ、後期高齢者用のDSLRの代替品などという口さがない連中のいってることはまさに井戸の中のなんとかの言で、私も少々後ろめたい気がします。

DSLR歴はαー7Dからで、α350とつないで900といった計画だったのですが、350の性能が自分にとって手頃なこともあって、900はもう少し先にいうところでした。ところがこの4月に7-14oの超広角ズームがレリースされることになり、気になっていたG1に飛びついたというわけです。

いままで買ったカメラは、取扱説明書も碌々読まずに行き当たりばったりでシャッターを押していたら動いたのですが、G1はそういうわけには行きません、一晩取説と取り組んで、まあなんとか写るだろうというところでテスト撮影した結果が、WBのセットミスの画像になりました。

物理的に光を記録する光学カメラから電子的に光を記録するというデジタル写真テクノロジーのさらなる可能性を開く先進性をG1はもっているようです。

書込番号:9331110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1574件Goodアンサー獲得:43件 新デジカメ鉄道風来記 

2009/04/01 08:44(1年以上前)

当機種
当機種

SL G1+45-200mm

桜 G1+45-200mm

写真をお見受けしますと若干シャープが強いかなとは思います。
私も5DMarkUなどのサブ機として使ってますが、表現のしやすいカメラだと思います。
SL・桜とも、45-200mmの望遠レンズで撮影しました。
画質もコンデジとは違いよく粘りますし、柔らかい表現もしやすいです。
同じ価格帯のカメラよりも細かい設定もできるので気にいって使ってます。

書込番号:9333417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/01 11:03(1年以上前)

weirdoさん

こんにちは

ていねいな返信ありがとうございます。
現像作業も特別な補正作業もなく、JPEG変換して、その後サイズダウンしたファイルを掲載したとのことなんですね。
参考になります。ありがとうございます。

例えば、ニコンでは、RAWデータに影響を与えるカメラ側の設定にピクチャコントロールがありますが、G1にもRAWデータに影響をあたえる設定があるのでしょうか。
G1の取説をダウンロードして、調べてみたのですが、フィルムモードなる機能があるのですね。このフィルムモードはRAWデータにも影響を及ぼすのでしょうか。それともJPEGだけに関係するのでしょうか。そんな事を考えてしまいます。

私の場合、RAWデータを出力できるカメラで撮影する場合、カメラ側の設定はRAWデータにできるだけ補正をかけないで撮影して、その後現像ソフトで追い込むスタイルが気にいっているものですから、G1でもそれが出来るのか気になってきた次第です。

色温度5200K、露出補正-3/4の写真4枚の掲載写真の中では、一番左の写真に自然さを感じます。最初の4枚と比較すると、SHISEDOの下のビルの壁の白飛びぎみが消えて諧調が戻ってきていますね。

書込番号:9333753

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2009/04/01 22:15(1年以上前)

>投稿した画像はいずれも「撮って出し」で、現像→JPEG出力、

RAWは撮って出しとは言わないと思います(^^;

若干どころか気持ち悪いほどにシャープを掛けすぎだと感じます。
SILKYPIXではこれほどにはならないと思いますけど、縮小するのに何か違うソフトをお使いでしょうか?
私のG1はこんなにギスギスにはなりません。

Eru is my friendさん こんばんは

>G1の取説をダウンロードして、調べてみたのですが、フィルムモードなる機能があるのですね。このフィルムモードはRAWデータにも影響を及ぼすのでしょうか。それともJPEGだけに関係するのでしょうか。そんな事を考えてしまいます。

G1の現像ソフトは汎用のSILKYPIXですから、RAWの場合WB以外は無視されます。
フィルムモードはJPEGだけに関係します。

この辺はピクチャースタイルなどに対応しているDPP(キヤノン)やピクチャーコントロールシステムなどに対応しているCapture NX(ニコン)に大きく劣る部分だと思っています。
早く自前の現像ソフトを持って欲しいところです。

書込番号:9336057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/01 22:48(1年以上前)

横から失礼します。

Silkypixはデフォルトだと結構アンシャープマスクがきつくかかるように記憶していますが、どうでしょうか?(最近の製品はどうなっているか知りませんが……)

私は初めてSilkypixを使った時に「どうしてこんなに不自然なほどカリカリになってしまうのか」と思ってしばらく使わずにいたのですが、データ保存時にアンシャープマスクが係ることに気づいて調整したところ、満足できる絵になりました。

全くの見当違いかもしれませんが、Silkypixをお使いとのことですから、もしかするとこういうこともあり得るかと……

書込番号:9336273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/04/01 23:21(1年以上前)

weirdoさん 

>実は私もG1の期待外れじゃなかった考えもしなかった可能性に驚いているのです。
>デジタル写真テクノロジーのさらなる可能性を開く先進性をG1はもっているようです。

わたしもまったく同感でして、G1そしてマイクロフォーサーズには新時代の到来を感じています。
女性やご年配の方など向けの小型軽量カメラとして優れているのに加え、最多のマウントをカバーし大口径レンズでもMFが実用できるオールドレンズ用のボディとして、またBORGを使っての鳥撮り用としてなど幅広い使い方が行われていますし、わたしは花や虫を撮るためのカメラ、また人物スナップ用、広角スナップ用として新たな可能性を秘めたカメラだと思っています。

一眼レフやコンデジの代替に留まらず一眼レフともコンデジとも違う新しい使い方のできるカメラ、それがマイクロフォーサーズだと思います。

書込番号:9336479

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/04/02 07:56(1年以上前)

取扱説明書を行ったり来たりしたながら、セットアップを自分の好みに合わせました。2日かかりました。

私の結論からすると、RAWで撮らなくてもJPEGで十分満足できる結果が得られそうな気がします。7-14は如何、期待は膨らみます。

RAWで撮影し、SILKYPIX DSP4.0で現像、サイズが画像投稿の制限を超しますので、ダウンサイズして4メガ未満にしただけです。45oだけは納得が行かなかったので、データを調べたら色温度が7479Kになっていました。理由は多分無意識にWBボタンをさわったのでしょう。

ペン好き好きさんの45-200oの作品を見ると、このレンズもなかなかの実力を備えているようですね。Wセットにしておけばよかった。

書込番号:9337576

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/04/02 09:57(1年以上前)

ぼくも口を挟んだ手前、はなしが佳境に入ってきたような感じもして、もうすこしコメントさせてください。

さいしょに言葉の問題ですが、「投稿した画像はいずれも「撮って出し」で、現像→JPEG出力、・・・」と読んで、ぼくもあれっと思ったのですが、慣習的に「撮って出し」というのは「JPEG撮って出し」で、火呂さんのいわれるように、RAWを経由しないことに使われているようですね。言葉の使われ方の問題で、本質的なことではありませんが。

それから、Eru is my friendさんの「アンシャープネスがかかり過ぎてるように見えますが、・・・」、これはヘンですね。「アンシャープネス」という言葉はなく、「アンシャープマスク」か「シャープネス」かのどちらかでないと混乱します。場合によって、本質的な問題にかかわってきます。この場合、とうぜん「シャープネス」でなければなりません。
 
それから、フレールさんの「Silkypixはデフォルトだと結構アンシャープマスクがきつくかかる・・・」とありましたので、ぼくはまさかと思ってチェックしてみましたが、やはりアンシャープマスクではなくて、シャープネスでした。こまかいことをいうようで恐縮ですが、両者は画像処理プロセスとしては大きな違いがあります。現像ソフトで、現在アンシャープマスクをかけて現像できるソフトは存在しないと思います。ひじょうに複雑になるからです。

火呂さんの「若干どころか気持ち悪いほどにシャープを掛けすぎ」というのは強烈ですね。これらの写真が「気持ち悪」ければ、巷間にあふれるの写真の半分は気持ち悪くって見れないのではないですか?ま、言葉を効果的にお使いになったものにすぎないとは思いますが。

ぼくがもっとも関心があって、ぼく自身よくわからないことは、RAWデータにカメラ設定がどこまで反映されているのかということで、この点、火呂さんの、
>G1の現像ソフトは汎用のSILKYPIXですから、RAWの場合WB以外は無視されます。フィルムモードはJPEGだけに関係します。
が、回答となっていると、いちおう、受け止めています。いっぽう、RAWはあくまでRAWであって、現像パラメータを設定しない現像というのはありえないと考えれば、フィルムモード、シャープネスはいうのおよばず、WBもまた「撮影時指定」をデフォールトとするなどと、やはり現像時に指定されるものなのではないかと思ってみたりします。

書込番号:9337837

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/04/02 11:57(1年以上前)

LUMIX Gのレンズは、レンズ自体が収差を補正するようになっているようです。価格コムのレンズのスレッドへ書き込んでいるので、興味のある方はご覧下さい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000027534/SortID=9306940/ImageID=262905/

蛇足ですが、撮って出しに「撮って出し」と鍵括弧を付けて書いています、念のため。

書込番号:9338163

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/04/02 12:58(1年以上前)

weirdoさん、ぼくのコメントがお気に触ったのならお許しください。たしかに「撮って出し」という言葉はあいまいで、ふつうはRAWを経由しないときに使われているように思いますが、また、べつに、RAW経由するしないにかかわらず、JPEG爾後の画像リタッチをしていないという意味にも使えますから。

書込番号:9338351

ナイスクチコミ!0


スレ主 weirdoさん
クチコミ投稿数:827件

2009/04/02 13:14(1年以上前)

SECNATさん

気を悪くする何て、とんでもない、長玉ののシャープシューター、Good MarksmanのSECNATさんの作品はいつも脱帽しながら拝見しています。火呂さんのに反応したわけでもありません。余計な補足でした。まさに蛇足だったと反省しています。


書込番号:9338416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/02 17:37(1年以上前)

RAWデータは原則として、撮影時のレンズからの情報をそのままデジタルデータ化したもの。
必要最小限のノイズ除去やシャープネス+スムージング処理等を伴っていると思いますが、これらはボディメーカーのノウハウであって内容は非公開でしょう(ボディごとのベーシックな画質の差になる)。
しかし、カメラでのWB設定はRAWデータにはなんの影響も与えません。

例えば、蛍光灯下の撮影なら緑っぽく、夕日なら赤っぽく、RAWデータには「物理的に正確に記録」されているわけです。
それを「肉眼が感じる色に近くなるように補正」するのがWB設定(補正)という現像処理です。
オートWB設定は、その画像内容から現像処理ソフトが自動処理をおこなうもので、その処理にはばらつきが生じます。
昼の快晴とか白熱灯といった設定であればどのメーカーでも大差ない設定(処理)になります。
むろんこれらはRAWデータには影響せず、RAWデータを現像するときにどう補正処理するかの違いだけです。


G1ではRAWデータ生成時に純正レンズでの歪み処理補正を行っているようです。
RAWデータ本体をいじることが適切かどうかは意見の分かれるところで、私は処理を行っていることを公開して歪み処理なしの設定ができるようにすべし、と考えています。


SILKYPIXでの用語の用法であれば、シャープネスとは元データ(RAWデータ)が甘い場合に現像時に「シャープに見えるようにデータ処理する」の意。
(ボディやレンズ、あるいはピントの甘さなどによって設定が異なる)
アンシャープマスクは現像結果をディスプレイないし印刷用に出力したときの画像が「原画に近く見えるように処理する」の意。
こちらは表示がディスプレイか印刷か、画像縮小率は、などによって設定が異なるのでカメラ出力JPGではできない(そのはず(^^;)。

私は現像時にシャープネスをかけないを原則としています、ピンボケとかレンズがへぼい場合以外では必要がないからです。
しかし、アンシャープマスクはディスプレイ用や印刷用で調整が必要と考えています(それができないと困る)。
ディスプレイ用程度に縮小して鑑賞する場合、アンシャープマスクの量をゼロにするとなんとなく甘い、あるいはソフトな仕上がりに見えます。
これを「シャープネス」でリカバーしようとするとおかしな画像になりやすい。

例えばここへのアップであれば長辺を1024ピクセルで現像出力して、それをアップすれば画像劣化がないはずです。
その画像を原画(たいていはフルサイズ)のイメージに近づくように設定するのがアンシャープマスクです。
(原画でシャープネスが使われていようといまいと、です)

どういうアンシャープマスク設定がよいかは各自の用途と好みによる試行錯誤になりますが、ディスプレイ用なら50%〜15%程度の縮小であれば同じ設定のままで大差はないようです。
私の場合は使うディスプレイが同じでもあって、SILKYPIXでの設定なら処理量100、半径0.3、しきい値0でほぼ不変です。

書込番号:9339121

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/04/02 19:18(1年以上前)

woodsorrelさん、WBについては前回ご高説をうかがっておりましたので、こんかいもすんなりと読ませていただきました。
いっぽう、それにひきかえ、アンシャープマスクについてはすこし荒っぽいですね。このスレッドではアンシャープマスクは特定して問題になっているわけではありませんので、さらに敷衍するはいかがなものかと思いつつですが、すこしだけです。

そもそもアンシャープマスク処理のよって来るところは古く銀塩フィルム時代に印刷などの見栄えをよくするために開発されたものと聞いております。端的にいうと、エッジ近傍のコントラストを他の部分に比較して強めるというこであったようです。つまり、名称のとおり、アンシャープ(強調しない)部分をマスクして差別しています。そのマスキンングをどう適用するかを采配するのが「しきい値」だと思います。いま、しきい値0とおっしゃっていますが、そうすると、いったいアンシャープマスク処理をする意味とはいったい何なんでしょうか? ・・・というのがぼくの率直な疑問です。

書込番号:9339489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/04/02 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アンシャープマスクなし

自分流アンシャープマスク設定

強いアンシャープマスク/しきい値0

強いアンシャープマスク/しきい値255

>しきい値0とおっしゃっていますが、そうすると、いったいアンシャープマスク処理をする意味

フィルム時代ではポジがほとんどで印刷はL2版を人に差し上げる程度でしたので、アナログでのアンシャープマスクがいかなる手法によるものか、またその結果も知りません。
デジタルでの(SILKYPIXの)アンシャープマスクがいかなる手法(計算)によっているのかも知りません(^^;

ま、実際に比較するのが早いと思います。
あいにく最新のG1での撮影が記録用?になってるのでそのサンプルで失礼です。

1枚目はアンシャープマスクの量がゼロ、すなわちアンシャープマスクをかけない現像。
2枚目は私のディスプレイ鑑賞用設定での現像(量100、半径0.3、しきい値0)。
3枚目は私の印刷用設定での現像(量200、半径0.6、しきい値0)。
4枚目は量と半径は3枚目と同じで、しきい値のみ255(最大)での現像。

4枚目は1枚目のなにもしないものと識別できません。
マニュアルによれば、ここでいうしきい値はエッジの鮮明さをいうようで、0では不鮮明なエッジでもシャープネスがかかり、255とすると鮮明なエッジのみにシャープネスがかかるそうです。

そのようなしきい値を設けているのはノイズが強調されるのを防ぐためだそうですが、実際には0で使うのを勧めているのでさほどのことではないのでしょう(^^;
私自身、しきい値設定はほとんど意味をもたないとみえるのでしきい値は常時0です。

すなわちここでのアンシャープマスクは、現像時でのシャープネスとやってることは似てると思います。
現像時に十分にシャープであっても、あるいはシャープネスが必要でそれを使ったとしても、出力時の画像処理(縮小やJPG化など)で全体として甘くなってしまう、それを防ぐためにあるのがアンシャープマスクだ、と理解しています。
なお、フルサイズ画像鑑賞ならアンシャープマスクはなしでいいですが、そんなでかい画像(高精細画像)を鑑賞できるディスプレイはいまのところないし。

このあたりはデジタルとその表示ならではのものだと思います。
シャープネスとアンシャープマスクの文言の使い方もアプリメーカーの考え方による表現であろう程度に受け取っています。

書込番号:9340237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2009/04/02 22:12(1年以上前)

こんばんは

火呂さん

>G1の現像ソフトは汎用のSILKYPIXですから、RAWの場合WB以外は無視されます。
>フィルムモードはJPEGだけに関係します。

参考になりました。ありがとうございます。


フレールさん

>私は初めてSilkypixを使った時に「どうしてこんなに不自然なほどカリカリになってしまうのか」と思ってしばらく使わずに
>いたのですが、データ保存時にアンシャープマスクが係ることに気づいて調整したところ、満足できる絵になりました。

参考になりました。ありがとうございます。


secnatさん

>それから、Eru is my friendさんの「アンシャープネスがかかり過ぎてるように見えますが、・・・」、これはヘンですね。
>「アンシャープネス」という言葉はなく、「アンシャープマスク」か「シャープネス」かのどちらかでないと混乱します。

おっしゃるとおりですね。正確ではありませんでした。アンシャープ マスクと表現すべきでした。今後気を付けたいと思います。

>現在アンシャープマスクをかけて現像できるソフトは存在しないと思います。ひじょうに複雑になるからです。

ニコンのカメラのRA現像にCaptureNXとNX2を使用していますが、どちらも調整機能としてアンシャープマスクがあります。(参考までに!)


woodsorrelさん

面白く読ませていただきました。
ありがとうございます。


書込番号:9340294

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/04/02 23:17(1年以上前)

Eru is my friendさん、

>ニコンのカメラのRA現像にCaptureNXとNX2を使用していますが、どちらも調整機能としてアンシャープマスクがあります。(参考までに!)

そうですか、ぼくの不勉強です。調べもせずに安易に断定したのはよくないことでした。ご指摘いただいてありがとうございました。関心のあることですので、同ソフトについてよく調べてみます。

woodsorrelさん、
サンプルまで添えて、ていねいに対応くださり申し訳ありません。それだけにそちらのご事情がよくわかりました。

ひとつ貴重な事実を教わりました。ぼくはこのことを検証したことがありませんでした。それは、

>1枚目はアンシャープマスクの量がゼロ、すなわちアンシャープマスクをかけない
>4枚目はしきい値255(最大)
>4枚目は1枚目のなにもしないものと識別できない

これは全部マスキングする(しきい値最大)、つまり全部隠してしまうと、シャープはかからないことになるということで、「しきい値」が正しく機能している証左と見られます。

ま、議論しはじめるときりがないことですのでやめておきますが、アンシャープマスクの運用の効果は、通常のシャープニングと顕著には変わらないことが多いのですが、そのアルゴリズムにははっきりと差異があるようです。その差異をどう有効に利用するかはぼくも勉強中です。

ひとつの理解は、通常のシャープニングを、アンシャープマスクは画像工学でいう空間周波数スペクトラムに応じて(均一ではなく)選択的に適用している、または、選択的に適用できる機能があるということではないでしょういか。じゅうぶんな理解のためには、SFR=Spacial Frequency Response とか MTF=
Moduration Transfer Function とかの技術概念を正確に把握することが求められたいへんです。でも、それらの研究成果があってはじめて現在のJPEG圧縮技術とか、動画記録手法が可能になっていることも厳然たる事実だと思っています。

書込番号:9340701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:21件

2009/04/03 03:21(1年以上前)

> SECNATさん

あまり現像処理について深入りする気はないのですが・・・

> それから、フレールさんの「Silkypixはデフォルトだと結構アンシャープマスクがきつくか
> かる・・・」とありましたので、ぼくはまさかと思ってチェックしてみましたが、やはりア
> ンシャープマスクではなくて、シャープネスでした。こまかいことをいうようで恐縮です
> が、両者は画像処理プロセスとしては大きな違いがあります。現像ソフトで、現在アンシャ
> ープマスクをかけて現像できるソフトは存在しないと思います。ひじょうに複雑になるから
> です。

Silkypix は現像時のシャープネス・コントロールとは別に、保存時にアンシャープマスクの量、半径、しきい値がコントロールできるようになっているのです。私が「データ保存時にアンシャープマスクがかかる」と書いたのはそのことを指しています。

SECNATさんがSilkypixをお持ちでしたらご確認下さい。

書込番号:9341588

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 食べログ:食べ散歩 
別機種
別機種
別機種
別機種

本日、フォトイメージングエキスポ2009 初日にて体感してきました。

http://www.photoimagingexpo.jp/

すばらしい!!の一言でした。

セミナーを3つ聞いてきました。

書込番号:9308239

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 Cat heavenさん
クチコミ投稿数:72件 食べログ:食べ散歩 

2009/03/26 23:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

追加スナップ

レンズも展示され、いろいろ質問して納得してきました。

書込番号:9308261

ナイスクチコミ!1


V75637さん
クチコミ投稿数:54件

2009/03/27 22:58(1年以上前)

何がどうよかったの?

書込番号:9312637

ナイスクチコミ!11


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/28 16:50(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ブース

私も行ってきました。

とってもいいですね。
ブース取っても混んでいて、並ばないと触れませんでした。
注目度が高いようです。
特にGH1で撮った動画が流されていましたが、その画質の良さに驚嘆の声が周囲で上がっていました。
あと、あまり長くは触れなかったのですが、動画のAFの追従はとても速く滑らかな感じでした。
フォーカスも速くピントがすぐ合います。
また、大きさが小さく、軽いのがいいですね。
いくら写りがよくてもフルサイズに周辺機器を抱えて撮影スタイルは私にはあり得ないことに思うので、気軽に持てる大きさはとてもよく感じました。
レンズが少しアンバランスかと思っていましたが、そうでもありませんでした。

ますます欲しくなりました。

書込番号:9315879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2009/03/28 20:39(1年以上前)

インプレスにも記事が出てますね。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090327_80044.html


マイクの音質がどの程度なのか気になるところです。

書込番号:9316817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/28 23:20(1年以上前)

PIEは混んでいたので帰りにパナソニックセンターにも行ってみました。
他には誰も居なかったので、ゆっくり触れましたよ。
お姉さんしか居なかったので技術的な話は出来ませんでしたが・・・

7-14が思っていた以上に小さくてビックリでした。
ぜひ欲しいですが、値段が・・・

書込番号:9317798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/04/02 09:10(1年以上前)

今まで背景のぼけた動画と言うのはあまりなかったのでその点で目新しく写るのかもしれませんが、動画の場合あまり背景がぼけていると最初は新鮮でも長く見ていると嫌になります。
むしろ従来の全体にフォーカスが合った動画のほうが見ていて疲れませんし気持ちよく鑑賞できます。
デジタル一眼の動画は趣味性の強いものだと言うことが言えますね。
やはり動画を本格的に撮影するなら従来のビデオカメラのほうがよろしいでしょう。
ただデジタル一眼の動画は背景がぼけた動画も撮影できると言うことが意味のあることなのかもしれませんが。
パナソニックの価格設定の問題もありますが、いかほどまでに価格が下落してくれるのかそれも興味のあるところです。
半年後に現在の価格の半値前後になれば購入したいですね。

書込番号:9337713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

やってしまった..

2009/03/26 00:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

今まで一眼とビデオを持って出かけていた私にとってD90の登場は非常に魅力的なものでしたが、大きさや記録時間、マニュアルのみのフォーカスなどいくつかの点から踏みきれないでいましたが、、、
今日、この機種のことを知り、、、モニター募集のことを知り、、、思わず申し込んでしまいました、、、。
ゴールドもいいと思いましたが、今持っているデジイチが黒なので、もしかしたら変えたこと妻にばれずにすむかと思って、、、黒にしました。
まあ当たればですが、、、

どんな写りするか楽しみですね。

書込番号:9304219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/26 09:07(1年以上前)

当選して、ニヤニヤしながら動画を撮影しているとバレるかも?

書込番号:9305131

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 09:48(1年以上前)

>じじかめさん

今から表情筋を鍛えます。笑

ところでこのカメラで明るいレンズ(単焦点等)を使いたいのですが、パナのレンズはレパートリーがないのと、値段が高いのが難点です。
G1を見ているとアダプターを使って様々なレンズを使っておられるようですが、マウントを使えばある程度どんなレンズも使えるようになるのでしょうか。
できるだけ安価で、描写の良い組み合わせで皆さんのおすすめがあるでしょうか?
ちなみに、花や樹木、静物を撮ることが多いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9305243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 13:01(1年以上前)

別機種
別機種

F1.4

F8

レンズが安いのはやはりFDマウントのレンズでしょう。
2千円で購入したCanon NewFD 50mm F1.4で撮った写真をアップしておきます。

M42マウントで有名な
カール・ツァイス フレクトゴン 35mm F2.4
は3万円で購入しました。
これはもうスグ届くので楽しみにしている所です。

書込番号:9305811

ナイスクチコミ!1


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 13:17(1年以上前)

エルバシャさん

こんにちは
50mm F1.4 いいですね〜。
2千円というのはオークションか何かですか?
FDマウント、M42マウントというのはそのまま付くのでしょうか?

質問が多くて済みません。

書込番号:9305857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 13:35(1年以上前)

ハイ! 某巨大オークションで落札しました。

G1にFDマウントのレンズを付けるには、
FDマウント→マイクロフォーサーズというマウントアダプターが必要です。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/20/10023.html
このマウントアダプターは1万5千円ぐらいですので、
結構は初期投資となりますが、後でゆっくり楽しめます。

M42マウントの場合は、
M42マウント→フォーサーズのマウントアダプターと、
フォーサーズ→マイクロフォーサーズのマウントアダプターの2段重ねになるかと思います。
前者は3千円程度ですが、後者はパナソニックの純正しかないようでこれも確か1万5千円ぐらいだったと…

書込番号:9305908

ナイスクチコミ!2


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 13:42(1年以上前)

エルバシャさん

たびたびご返答いただき感謝です。
何となくレンズの使用について理解しました。あとは調べてみます。

もうひとつ教えていただきたいのは、FDマウントとはキャノンFDマウントのことですか?
ここのレンズのスペック検索で「キャノンFDマウント」で絞り込み検索してみたところ、1件も販売がないのですが、販売が少ないということでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:9305927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 13:54(1年以上前)

CanonのFDマウントは、
CanonのEFマウントが発表された1987年以前のフィルムカメラ時代のマウントです。
FDマウントのカメラとレンズは、
1987年以降生産されなくなったので、
現在は中古かデッドストックしか残っていないと思います。

書込番号:9305958

ナイスクチコミ!2


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 13:59(1年以上前)

エルバシャさん

なるほど、勉強になりました。
ご親切にありがとうございます。
どうやらGシリーズで使うにはマウントが必要ということのようですね。

書込番号:9305969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/26 14:15(1年以上前)

マウントというのは、
レンズが交換できるカメラのレンズの台座の事を指すようですが、
レンズとボディをつなぐ規格と考えて良いかと思います。
G1はマイクロフォーサーズというマウントになります。
世界中にいろいろなマウントがあるのですが、
G1と他のマウントについてはこちらをどうぞ…

http://www.st.rim.or.jp/~komatsu/G1.html

書込番号:9306022

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/26 21:04(1年以上前)

こんばんわ。

とりあえず私もモニターに応募だけはしておきました。まあ当たらないと思いますので気楽にポチッとしてみました。

スペック的には大変魅力的ですね。

書込番号:9307429

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/27 01:23(1年以上前)

>まあ当たらないと思いますので気楽にポチッとしてみました。

そうですよね。いつの間にか当たった気になっていました。笑
でも当たるといいな。

書込番号:9308911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 09:11(1年以上前)

みなさんは何色をポチッとしましたか?
私は持ってるG1が黒と青なので、赤にしました。ゴールドもポチッとしちゃおうかな。
でも両方当たったらどうしよう。
それにしても、モニターするのに価格が高すぎない。誠実に答えるから半額ぐらいにしてほしいな。

書込番号:9319302

ナイスクチコミ!0


スレ主 mtrfさん
クチコミ投稿数:339件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/29 15:42(1年以上前)

G1の黒と青も持ってるんですか!?
なにゆえに3台目に、、、。うらやましい、、、。
赤、実物見てきましたが、渋めの赤で黒っぽいレンズがかっこよく見えました。
レビューとかでも赤を使ってるものが多いですね。
私も赤がよく見えたのですが、妻にばれないため黒にしたんですけど、、、。

しかし、値段がモニターと言っても高いですよね。
今心配しているのは、当選して手元に届くよりも前に最安価格がモニター価格を下回らないかです。
万一、そうなったら当選した皆さんはどうするんでしょうか?

書込番号:9320608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/29 20:11(1年以上前)

私は現場でのレンズ交換が嫌いで、2台を首にぶら下げての撮影が多いのです。
だからキヤノンから軽くてファインダーもそこそこのGIに引っ越してきたのです。

もしモニターに当たったら、黒を売りに出すでしょうね。
ホントはボディより14〜140ミリのレンズが欲しいのです。モニターなら発売日より1か月ぐらい早く手に入ることになります。
モニターがなければ、GH1を売っちゃってもいいぐらいですね。

モニター価格が一般市販価格より高くなってたら、泣いてお詫びしキャンセルです。

こんな考えの私じゃ、当たりっこないですね。

書込番号:9321775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 19:12(1年以上前)

こんばんわ。

もし当選したときに市場価格の方が安かったらどうするか? 買いたくなければ買わなければ良いんじゃないでしょうかね? お金本当にないときだってありますよね。

書込番号:9326062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/30 19:14(1年以上前)

追記です。

4月17日(金)15時までに「購入履歴」画面より、ご購入手続きを完了させてください。期限を過ぎますとキャンセル扱いとなりますので、ご注意ください。

と書いてありますので、ご購入手続きをしなけりゃいいということですね。

書込番号:9326077

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

やっと出ましたね。

2009/03/26 00:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

かなり期待してました。
ステレオマイクがX3より魅力的。

書込番号:9303984

ナイスクチコミ!1


返信する
tomodesuさん
クチコミ投稿数:17件

2009/03/26 00:49(1年以上前)

あと動画容量に制限がないのも良いですね

書込番号:9304256

ナイスクチコミ!0


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2009/03/26 01:02(1年以上前)

あと動画撮影を前提に作ったという14-140レンズが期待大です。
AF等どんな振舞いなんでしょうね。
ちょっと重量バランスが悪そうですが…
マルチアスペクトや向上したとされる高感度特性も気になります。

書込番号:9304326

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 01:17(1年以上前)

>あと動画容量に制限がないのも良いですね

そ、そうなんですか?動画の容量の記述が見いだせなかったもので、、、
2Gとか4Gまでという制限はないんですか?

書込番号:9304382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/26 09:47(1年以上前)

http://panasonic.jp/dc/gh1/movie_quality.html

下の方に「記録可能時間」が記載されています。

書込番号:9305240

ナイスクチコミ!0


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/26 09:53(1年以上前)

>じじかめさん

そこは私も見たのですが、LX3の場合を例にしますと、ファイルが2Gまでの制限があり、2Gになったところで録画が止まるので正味20分前後しか撮れません。

このカメラに関してそのような記述がないのですがどうなんでしょう?
NTFSの制限として4Gでいったん止まってしまうのでしょうか?
それとも止まらずに撮影を続けることができるのでしょうか?

書込番号:9305255

ナイスクチコミ!0


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2009/03/26 11:54(1年以上前)

確かに動画の制限何分て普通ありますよね。これはどうなんでしょう?

当方、ズーム機H50で楽しくなり、ステップアップにこれがとっても気になります。
他の一眼のライブビューとは一線を画しそうですし、子供撮影用のビデオはどうするのとカミさんに言われている中、これはちょいと納得させやすそうだなあと。

書込番号:9305606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件

2009/03/26 17:25(1年以上前)

正直、動画機能に期待しております。
この機種にはあまりカメラとしての期待はしていなかったり。
海外に持って行くにはいいかもしれませんね。
1台で済みそうだし、スペース的にも有利。

撮影時間に関しては単にカードの容量次第って事では無いでしょうか。
後は動画撮影時のバッテリーの持ちが気になります。

書込番号:9306588

ナイスクチコミ!1


mtrfさん
クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:9件 LUMIX DMC-GH1K レンズキットのオーナーLUMIX DMC-GH1K レンズキットの満足度5

2009/03/28 16:18(1年以上前)

今日、PIEで触ってきました。
動画の容量はカードの容量いっぱいとれるそうです。
2Gや4Gで録画が止まることはないそうです。
これは使えそうですね。

あとバッテリーの持ちは約2時間撮り続けられるとの返答でした。

書込番号:9315769

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7581件Goodアンサー獲得:1119件

2009/03/28 16:43(1年以上前)

GH1のフルHD動画はデジタルビデオカメラと同じAVCHD方式なので、録画時間の制限はありません。
SDHC16GBを使えば、容量一杯まで約2時間の連続撮影が出来ます。
ただし、バッテリーは2時間持たないでしょうけどね!!

Motion Jpeg動画(MOV形式)の場合は、従来通りの2GB制限があります。

書込番号:9315855

ナイスクチコミ!2


スレ主 cococucuさん
クチコミ投稿数:518件

2009/03/28 16:47(1年以上前)

mtrfさん、ありがとうございました。

そうですか。いっぱいまで使えますか。いいですね〜。
バッテリー持ちもまあまあですね。それでも予備バッテリーは欲しいですね。

他のスレでもありましたが高感度もよさそうですね。期待度↑

PIE、行ってみたいのですが、今日も仕事(><)

書込番号:9315867

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)