ミラーレス一眼すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ミラーレス一眼 のクチコミ掲示板

(1073794件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15498スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

標準

うーむ

2009/03/25 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-GH1K レンズキット

クチコミ投稿数:190件

ついにレンズ発表されましたが、
予想外にお高いですね、
ボディでも10万前後なんでしょうか・・・
せめてキットで12〜13万位かと思っていたんですが。

書込番号:9302415

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/03/25 20:15(1年以上前)

高いですねえ・・・。
出始めでも15万以下でお願いしたいものです。

書込番号:9302549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2009/03/25 20:18(1年以上前)

キタムラネットだと13万台ですね。
何なんだこの値段の差は。

書込番号:9302564

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:205件

2009/03/25 20:41(1年以上前)

発売日までには、12〜13万辺りで落ち着くと思いますよ。
パナさんのモニター価格だって13万を切るんだし。
私は、6月までおあずけ。w
その時には10万前後で売られていることを願うばかりです。

でわ。

書込番号:9302679

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/25 21:48(1年以上前)

20万円もしたら動画は、コンデジにまかせた方がよさそう。
サイバーショットDSC-HX1なら、1080p(1,440×1,080ピクセル)、30fpsの動画撮影と
地上デジタル程度の画質が期待できそう。
何ヶ月かは、価格動向を見て購入判断です。

書込番号:9303059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2009/03/25 22:06(1年以上前)

他のショップ等はそれほど高くないんですね、
このページの価格しか見てなかったのと、

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/03/25/10534.html

のレンズのお値段がかなり予想を超えていたので、
心配になったんですが、

しかし、「ライカ」の縛りが無くなっても、この値段って・・・
それだけ光学系に妥協していないという意味もあるんでしょうけど。

書込番号:9303185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:3件 Photo of the Weekend 

2009/03/26 00:17(1年以上前)

ネットで既に出ていたところを見ると

149,800円(14,980ポイント還元):yodobashi.com
134,800円(ネット会員価格) :キタムラネット

と実質13万円台半ばですね。個人的には、許容範囲ぎりぎり、といったところでしょうか。

ゴールデンウィーク前に発売を間に合わせてきたところもうまいですね。

肯定的な意味合いで、う〜む、と唸っております(笑)

書込番号:9304064

ナイスクチコミ!1


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/26 00:24(1年以上前)

7-14はキヤノンの10-22と同じぐらいの値段ならいいなぁと思ってましたが…甘くないですね
代わりに本体(レンズキット)はX3を意識して頑張った値段とお見受けします

書込番号:9304114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:54件

2009/03/26 01:41(1年以上前)

19万円もするのなら、動画専用のビデオカメラとGIを1台ずつ買ったほうが良いでしょう。

19万円台はべらボーな価格で発売開始までには13万円程度に落ち着くと思います。

発売されればG1と同じで一気に価格は下落。半年程度で6万円前後で買えるようになるでしょう。

書込番号:9304458

ナイスクチコミ!0


R一郎さん
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:25件

2009/03/26 02:27(1年以上前)

レンズ単体が約75000円ですから半年でキットが6万というのはちょっとないと思います

書込番号:9304581

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信32

お気に入りに追加

標準

ついに発表されましたね。

2009/03/25 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/25 16:58(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090306/166887/

ピント合わせがどうなのかが勝負でしょうか??…

書込番号:9301756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/25 20:03(1年以上前)

7-14mm F4.0も絶対欲しいレンズだったんですが、
高い〜

20mm F1.7はいったいいくらになるんでしょうか…

書込番号:9302491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件

2009/03/25 20:08(1年以上前)

G1のレンズキットはすごくお買い得だったので、今後のレンズも期待してたんですが、撒餌状態だった感じですね。
ライカの冠が取れてやっと庶民的なオモチャになると思ってたのに(涙)

G1はレンズ不交換デジカメとして使って行きます(笑)

書込番号:9302516

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/25 20:15(1年以上前)

G1は価格が思ったより早く落ち着いたので、GH1も新レンズも少し様子をみたいですね。
ビデオカメラとしての性能がどこまで使えるかが気になりますね。

書込番号:9302553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:667件Goodアンサー獲得:9件 カメラを愛して、写真に恋するブログ 

2009/03/25 23:07(1年以上前)

7-14はフィルターは無理っぽいですね

書込番号:9303602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 23:56(1年以上前)

NYSE の相場に合わせて超早起きしたのに,Micro FOUR THIRDS 新製品の情報集めてる阿呆です(^^;).

7-14 が Filter 装着不可なのには,海岸沿いの住人だけにガッカリ. そもそも,換算 14mm が使いこなせる人が世の中にどれ程居るのか? 9-18 にしてもっと小型軽量安価にして,62mm 辺りの Filter 装着可能にして欲しかったです.

14-140 は想いの他小型なので,常用レンズに良さ気ですね. G1と同時に出してくれてれば,このレンズ1本と,後は Adapter 遊び用として,もっと早く購入してたと想います.

Body の方も,動画には興味ない奴ですが,3:2 でも画角が維持されるのは魅力. DNA に 135 が刷り込まれてる世代なので,遠近感や被写界深度の違和感は如何ともし難いとは言えども,3:2 に成るだけで可也嬉しいです. それと金色が意外と格好良さ気なんだよなぁ. 何でG1にはこの色なかったのか?

年内登場みたいな 45 Macro も楽しみですね. ついでに 90/2.0 と 150/2.8 も欲しいなぁ. 色も歪曲もコマも,Digital 収差補正で良い(コマは難しいかも....)から,手振れ補正付きで,90/2.0 は Filter 52mm,150/2.8 は同 62mm 位まで小型化した奴.

書込番号:9303924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/26 00:36(1年以上前)

ねねここさん
>>ピント合わせがどうなのかが勝負でしょうか??…
そうですねそこが問題です。
LUMIX G VARIO HD 14-140mm/F4.0-5.8 ASPH./MEGA O.I.S.は動画撮影時にもコントラストAFに対応し、精度が高く、スピードが速いピント合わせができます。と記載されますしこの値段なら相当期待できるんじゃないでしょうか??

エルバシャさん
>>20mm F1.7はいったいいくらになるんでしょうか…
確かに今回のレンズは高い気がします・・・しかし20mmf1.7はパンケーキってことを考えるとレンズ使用量も多くないハズですから実勢価格は5万程度とみております。

hasehase_kkcさん 
>>撒餌状態だった感じですね。
そんな感じもしますね・・・しかし今回は初のレンズ発表だっただけに高品質で攻めてきたのではないでしょうか?次はパンケーキとマクロですからここらへんは程々になるかと・・・半分以上期待です。

ToruKunさん
>>ビデオカメラとしての性能がどこまで使えるかが気になりますね。
まぁ〜まだ動画がって言うレベルまでは早いかと思います。+αもしくはお遊び程度かと・・・どうしても動画に拘るなら別々がいいのかもしれませんね。

晴れときどきフォトさん
>>7-14はフィルターは無理っぽいですね
みたいですね(^_^;)

若隠居@Honoluluさん
>>ついでに 90/2.0 と 150/2.8 も欲しいなぁ
おいおいはオリと色々出てくると思います。しかし高くなりそうですね・・・

書込番号:9304187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/26 00:39(1年以上前)

いくら画質が良くても、高いレンズばかりだとボディーが売れないのは明白ですね。
オリンパス4/3の発売初期のようにならないことを願ってます。

個人的には、安くて小さいレンズのラインナップを増やして欲しいです。
多少画質を犠牲にしても、そのほうが確実に売れますよ〜。<パナさん

書込番号:9304211

ナイスクチコミ!0


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/26 00:48(1年以上前)

猫のきもちさん

コンパクトはオリのマイクロに期待ではないですか?
オリンパスの方は、「こだわりのフォーサーズ」と「コンパクトなマイクロ」って布陣ですよね。(多分^^;)

それに比べ、L1・L10でとりあえず一眼レフは休止中のパナは、「こだわりのマイクロ」と「コンパクトなLX3(?)」な気も。
今後の売れ行き次第でいかようにも変わるでしょうが、とりあえずパナはマイクロフォーサーズでコンデジではなく一眼レフの市場を狙ってますよね。

書込番号:9304252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/26 09:17(1年以上前)

G1は「女流一眼」と銘打って宣伝していますよね。
これを「こだわりのマイクロ」にしてしまって、高価なレンズばかり揃えても、これから一眼を始めようとする女性がはたして買ってくれるか疑問でもあります。
アダプターを介して色々なレンズを使えたり、ボーグで鳥撮影に使えたり、発売後にマニアックな部分が受け入れられたので、「女流一眼」の影が薄くなっているのは事実ですけど。

>コンパクトはオリのマイクロに期待ではないですか?

確かにそうなのですが、パナソニックにもがんばってもらいたいのです。
そのためにはまずシェアを取らないと。
画質にこだわれば、おのずとキヤノンやニコンとガチンコでぶつかることになります。
そうなればセンサーサイズの小さな4/3陣は、どうしても不利だと思います。
それよりも、
 『コンデジ以上APS−C以下』(大きさ画質ともに)のニッチな部分を狙うほうが、商売としては正解ではないかと思う次第です。
パナのG1以前の4/3も、まるっきり売れていないようですし。

一方でLX3サイズのマイクロ4/3が出るとの噂もありますね。
パナからもポケットに入るサイズの一眼(ボディー・レンズを含めて)が発売されることを、個人的には願っています。

書込番号:9305157

ナイスクチコミ!1


ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/26 10:07(1年以上前)

猫のきもちさん

> 「女流一眼」の影が薄くなっているのは事実ですけど。

おっ、そうなんですか?
なんか結構ライトユーザーに売れていて、調子がいいのかと思ってました。
まぁ、絶対数での勝ち負けは別として、L1・L10よりは明らかに伸びていますよね。

G1の価格も当初は高いかな?と思いましたけど、発売半年でレンズキットが5万円未満であれば結構お安くないですか?
L10はいまだに7万円以上、L1に至っては論外・・・(^^;


> そうなればセンサーサイズの小さな4/3陣は、どうしても不利だと思います。

これは、ほら、一部のマニアだけで(笑)、5万円以下のモデルを買う層の多くは、「撮像素子」とか、「APS-C」とかそんな単語も知らない気もします。
たぶんG1買った人の多くが、「マイクロフォーサーズ」なんて単語も知らずに、「パナソニック」を買ったと思っている気も・・・
いちばんシェアに影響が出そうな層ってダブルズームどまりの層ですよね。(多分)(^^;


> 一方でLX3サイズのマイクロ4/3が出るとの噂もありますね。

これには期待したいですね。
オリのコンパクトがなかなか見えてこないので(こちらも年内2機種の噂もありましたが)パナに期待したい気持ちも結構あります。
パンケーキレンズが広角・標準・中望遠と3本くらい揃ったらGRD2とGX100は手放すかも。(^^;

書込番号:9305285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 10:24(1年以上前)

>>これから一眼を始めようとする女性がはたして買ってくれるか疑問でもあります。

女性需要とか入門者需要と言われるものは,14-45 と 45-200 で十二分に満たしてると言うか,それ以外のレンズ増やしても買ってくれないと想うぞ(^^;). むしろ,中級以上のユーザーが満たされる純正レンズが不足してるからこそ,Adapter だ Borg だと成ったんだと想うな.

単焦点レンズと高速 Zoom の拡充が目指すべき路線と想うし,その視点で言えは,例えば 35-100/2.8 とか,12-40/2.8 辺りが急務と想います. と言うか,個人的に切望(^^;).

>>確かにそうなのですが、パナソニックにもがんばってもらいたいのです。

期限を定めずに言えばその通りと想うけど,Olympus との協業で MFT を伸ばす気が有るなら,DPS 寄りの Body は当面 Olympus に譲って,共棲を図るでしょうね. 協業から競業に切り替えるのは,シェア確定させてからにすべきと想う.

画質のハンデは確かに感じるけど,そんなに卑下する程の差は無いですね. MFT の主要需要層が 2030 とかに伸ばす可能性は極めて低いと想われるし,810 位でそんな顕著な差が出るかは疑問です. 寧ろ,EVF 前提で Digital 補正が可能な分,従来型 FOUR THIRDS よりも画質面では優位と想います. Digital 補正の臭いがプンプンするG1の画が己の好みかと言うと Negative だけど,路線としてはこれも有りかと許容はしてます.

書込番号:9305342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2006件Goodアンサー獲得:71件 猫のきもち 

2009/03/26 12:21(1年以上前)

高価な高画質レンズは、選択肢としてあってももちろんいいと思ってます。
ただ写りはそこそこでも、安くてコンパクトな単焦点レンズがあったら、と考えている人も少なくないはずです。
Wズームで最初は満足していた初級者も、もっと背景をぼかしたいとか、花をマクロで撮りたいとか、けっこうスレで書いていますよね。

こんなとき、たとえばキヤノンならその要望に応えるレンズがあるわけです。
50mmf1.8(実売1万円以下)とか、35mmf2(実売3万円程度)とか。
サードパーティを含めれば、3万円台で買えるマクロレンズも、f2.8通しの標準レンズも、高倍率ズームもあります。
こういったレンズの選択肢が、キヤノンのシェアを支えている一因でもあるはずです。
撒き餌って、シェアを取るには必要ですよね。(^^;)

>パンケーキレンズが広角・標準・中望遠と3本くらい揃ったらGRD2とGX100は手放すかも。(^^;

まさにこれを、安価で作ってもらいたいです。
そうすれば絶対売れますぞ。<パナさん

書込番号:9305675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/26 13:51(1年以上前)

7-14mmは高いですね〜。
前情報で15万とかいう話もありましたので、それよりは安いですが。(^^;
スペックを考えればこの値段でも安いのかもしれませんが、もう少し安いと良かったなあと思います。
1年くらい待てるならばオリンパスからスペックを抑えた安価レンズが出てくるのでしょうが、とてもそこまで我慢できそうにありません。

あとはとにかく20mm/F1.7とマクロレンズを早く出してほしいです。
G1はお気軽な手持ちマクロ撮影には最高のカメラだとわかっているのにマクロレンズが使えないもどかしさ・・・

書込番号:9305946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/03/27 01:28(1年以上前)

G1買って2週間ぐらいの新参ものですが、
パナソニックによるレンズラインナップの拡充は絶望的といってよさそうですね(´Д`)
いっそのこと、レンズ交換機構とダストリダクションをオミットして巨大画像素子搭載
コンデジを作ってもらいたいところです。

せっかくのマイクロフォーサーズ連合なのに、手ぶれ補正機構の違いが
後々足を引っ張っていくような気がします。
LUMIXが今ある数少ないレンズを捨ててボディ内蔵手ぶれ補正に走るという展開は
ないのかなぁ・・・

書込番号:9308933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 01:46(1年以上前)

えくすんさん

>>パナソニックによるレンズラインナップの拡充は絶望的といってよさそうですね(´Д`)

G1発売当初に表明していた Road Map は着実に消化してるのに,何を以って絶望的と評するのか理解しかねますが....

弊前信に少々記してますが,Micro FOUR THIRDS のシェアを左右するであろう主要需要層にとっては,取りあえず,適価な Double Zoom が有れば事足りる事を勘案したら,純正単焦点とか高速 Zoom が後回しに成るのは,自明ですね. それを個人的に許せるか否かと言う感情論と,企業戦略に対する評論は,ある意味,水と油みたいな物なので,混同すべきではないと想いますよ.

>>LUMIXが今ある数少ないレンズを捨ててボディ内蔵手ぶれ補正に走るという展開はないのかなぁ・・・

Olympus の方は,Body 側制振で行くみたいだから,不満なら Panasonic でなく Olympus の方にすべきでしょう. って,物が出ない事には良否の判定も出来んですけどね(^^;). 昨年の Photokina 時点では,事業部長が Interview で,Concept Mock Up の初号機に制振機構搭載する予定が無い旨の回答してたけど,E-620 発表時点では微妙な言い回ししてたと記憶してるので,個人的には搭載して来るだろうと予想してます.

書込番号:9309003

ナイスクチコミ!1


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 05:22(1年以上前)

オリンパスはマイクロ4/3機にもボディ内手ブレ補正機構を搭載するとしています。

搭載されるのはE-620向けに開発した小型手ブレ補正ユニットをベースに、形状を新しいコンデジ型?にあわせたものだそうです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/05/10355.html

書込番号:9309240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/27 08:29(1年以上前)

weirdoさん

>>搭載されるのはE-620向けに開発した小型手ブレ補正ユニットをベースに、形状を新しいコンデジ型?にあわせたものだそうです。

Interview 記事紹介多謝. E-620 で制振機構を大幅に小型かした様なので,Micro FOUR THIRDS にも搭載すると確信してたし,この Unit の開発が遅れたが為に,Panasonic 比で大幅に出遅れてるのだろうと予想してたけど,明言した Interview を読んで安堵しました.

E-400 番台が継続で,E-420 にブレ制御搭載した後継機が出そう(こちらは筆者の観測も混じってるけど)のも,読んでて万歳しました. E-620 の米国入荷次第調達予定やったけど,待とうかな....(^^;). 時代錯誤な奴と承知だけど,Free Angle LCD なんか止めて,もっと薄型軽量に仕上げて欲しかったと,Panasonic G1 で撮ってて想う位です由. E-430? が制振付きで出るなら,DSLR 系のサブカメラはそれで,全体としてのサブは Olympus DPS 風 MFT が私には合いそうなので,Panasonic G1 路線の機種は,私には半端な存在に成ってしまいそうですけどね.

書込番号:9309509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/27 10:44(1年以上前)

当機種
当機種

当家の庭の梅 3/7撮影 絞りf8

近所のお寺のソメイヨシノの古木 3/26撮影 絞りf5.6

レオパルド・ゲッコーさん

>あとはとにかく20mm/F1.7とマクロレンズを早く出してほしいです。
>G1はお気軽な手持ちマクロ撮影には最高のカメラだとわかっているのにマクロレンズが使えないもどかしさ・・・

純正マクロまでのつなぎとして、NFD50mmF3.5マクロなんていかがでしょうか。
市場では、ほぼ1ユッキー前後。宮本製作所様のマウントアダプターと込みでも、2.5ユッキーで手に入りますよ。

作例アップしましたので、ご参考まで。
当地域では、火曜日に桜が開花。このところの寒さで、やや足踏み状態です。

書込番号:9309874

ナイスクチコミ!1


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度4

2009/03/27 11:37(1年以上前)

今回の7-14mmは是非手に入れたい所ですね。ニコンの14-24mmに匹敵する歪みが少ないレンズなら良いのですが。シグマの12-24よりはかなり良いことを期待。
今回も本体でのデジタル補正を前提のレンズだったら、将来のオリンパスなどとの互換性に不安なのでパスなのですが、単体で問題ないものなら実質7-8万程度で買えるでしょうから、広角が好きなら買いですよ。歪みが無いならって前提でオリンパスで手ぶれ補正が本体に入っても、レンズの手ぶれを切れば使えますから。F4ってのが微妙ですが、これが3.5や2.8で倍するよりは良かったです。

20mm1.7は夏か秋に出るのでしょうがパンケーキ型でこれこそコンデジタイプにも付けたいものです。今、GR21mmをG1の標準代わりに使っているのですが、40mm相当として使っても深度が深くボケがF2.8じゃ弱いんです。
慣れるとMFで21mmレンズだと反応早くてキットでAFで撮るよりもはるかにテンポ良く、素速く撮れます。反応が鈍いカメラだと思ってましたがAFが鈍いのかなー。 

若隠居@Honoluluさん
も、ぬあんと何時の間にやらか購入していたのですね。 若隠居@Honoluluさんもいつの間にか寛大になられてしまって。プラモの世界へようこそ。しかも、かなり使っているようですね。
私は発売当初にMマウント用に購入したはずだったのですが、いつの間にかコンデジ代わりのお散歩カメラGR21付きに退化し(いや進化か)、更に家人のお散歩カメラ兼料理撮りキットレンズセットに後戻りしています。まあ、お散歩カメラとしては少々大きく、家人から取り上げるのも難しい状況になりつつあるので、今回のレンズと一緒にもう一台G1を手に入れて遊んでみようかと思ってますが、ボディー内手ぶれ補正のオリンパスが出るとなるとそれを待つべきかナー。と悩んでしまってますが。

ところで、オリンパスのボディー内手ぶれ補正のマイクロフォーサーズがあのコンデジスタイルで出たら、フィルム時代以来のまともなコンデジ到来と言えそうです。
コンデジはメモ代わりにしていたGRDが過酷なポケット環境で崩壊し、シグマのあれは好みでなく、マイクロフォーサーズのこの画質でコンデジが出たら始めて使い物になるコンデジだと思ってました。そうは言ってもコンデジは一つは無いと不便なのでG1を出しているパナ応援でLX3にしてみましたが、お散歩カメラとしてはこの位の大きさが私的にはGRDより少々大きく、T2やオリジナルGR程度の大きさで丁度良い所です。

書込番号:9310035

ナイスクチコミ!0


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

GH1は4月24日発売

2009/03/25 15:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

パナのサイトにアナウンスされました。4月24日発売だそうです。G1の価格下がってきていたのでそろそろと思っていました。価格は?

書込番号:9301477

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/03/25 15:42(1年以上前)

モニター募集でレンズキット(14-140mm)価格127330です。

書込番号:9301495

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1W ダブルズームレンズキットの満足度5

2009/03/25 15:44(1年以上前)

こんにちは
ヨドバシオンラインでも価格でてますね、ポイント還元前で149800円です。
専用マイクも一緒に発売のようですね。
バッテリはG1と共通かな?
明日からのPIE2009にもでてくるでしょう。

書込番号:9301504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/25 16:07(1年以上前)

バッテリーは、G1と同じBLB13のようですね。

http://panasonic.jp/dc/gh1/appearance_spec.html

書込番号:9301581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/25 21:17(1年以上前)

やっと発表になりましたか。

レンズを待ち焦がれてましたが、びっくりした〜値段が想定外です。
4月24日までどうやって工面しますかね〜

とりあえず、モニターに応募しておきます。

書込番号:9302879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/31 06:45(1年以上前)

GH1、マイク単4。ズーム機能なし、でも本体内蔵より音質良好。
10倍ズーム、絞りとAFの作動音低減した。動画収録のため。
録画ボタン誤って押しやすい。硬さなど調整中。
レンズのみでも10万円弱か。
センサーは1400万画素。マルチフォーマットだから確実に1200万画素が出力加納典明。
1:1フォーマットはもちろん小さくなるが。
機能は増えて重さは同じ。
ワイドズームが魅力かも。
動画が24pなのがちょっと残念。

書込番号:9328544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信20

お気に入りに追加

標準

新商品??

2009/03/23 01:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

パナソニックが、DMC-LX3 と同等サイズのマイクロフォーサーズ機を準備中との噂が掲載。ボディカラーはブルー (他色もあり)、内蔵フラッシュ、20mm F1.7 レンズとのこと。

http://43rumors.com/2009/03/ft-2-lx3-style-micro-four-thirds-compact-camera-from-pansonic/

直訳です・・・:パナソニックは、マイクロ4台の第3のセンサーと交換可能なレンズでLX3サイズのカメラに取り組んでいます。カメラはそれから少しより厚く原物のLX3 です、それには青くて(しかし、カメラが異なる色です)、ビルトインフラッシュがあります。カメラは、それの上で20mmの1.7のレンズを備えていました。私は、描写された絵がパナソニックのおしゃれなグループによって製作されるのを見ました。」

書込番号:9290239

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/03/23 01:47(1年以上前)

マジっすか!(^^;

下手したらオリンパスより早いかもですね。
まさか同時期に出すなんてことないですよね・・・

早く実物が見てみたいです。

書込番号:9290257

ナイスクチコミ!0


p3x888..さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件 LUMIX FAN.NET 

2009/03/23 08:02(1年以上前)

そんな情報がっ。。。

「年内は、G1とGH1で行く」という公式発言があったようなので、
コンパクトなLUMIXマイクロフォーサーズ機は「来年」と諦めて
とりあえずFX550でも買い足そうかと…考えていたところでした。

遅かれ早かれ、パナソニックからもコンパクトなマイクロ機は出るのでしょうが
今現在の開発状況はどの程度なんでしょうかね。デザイン画レベル?
LX3のようなレンズ交換式マイクロフォーサーズ機は、欲しいです。買いです。


FX550、どうしよう…。とりあえず買っちゃうか。。。

書込番号:9290633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 08:50(1年以上前)

もしかして、オリンパスのマイクロ4/3と同じ機種だったりして・・・(?)

書込番号:9290738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/23 11:30(1年以上前)

kamiwakaponさん

"FOUR THIRDS Rumors"の事前予測は外れるのが常態なのはご承知の上で紹介してるのかな? ならば何も言う事は無いですが....

書込番号:9291118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/23 13:31(1年以上前)

マジっすか!(二番手)
動画はドウなんだべ...

書込番号:9291529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/23 17:01(1年以上前)

>マジっすか!(二番手)

それはマジイかも?

書込番号:9292121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/23 17:54(1年以上前)

あっ!じじかめさんとこのハナタレ孫だ(TT)


オリンパスで以前、木とコラボしたコンデジはどうなったんでしたっけ?

書込番号:9292314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/24 01:26(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

そうなんですか〜〜全然知りませんでした(-_-;)
しかしこんな話題はやっぱ興味が出ます。
G1は素晴らしくその新型に興味をよせるものです(^−^)
例え間違ってても敏感になってしまいます。

僕は正直新型よりも新レンズの方が楽しみなんですけどね・・・

書込番号:9295036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 05:41(1年以上前)

>>そうなんですか〜〜全然知りませんでした(-_-;)

一連の XXX Rumour サイトは,FOUR THIRDS のそれに限らず,どの機種のも嘘だらけです. 読んで笑うのは各人の自由だけど,マジネタとして他所で紹介するのは如何なものかと想った次第.

書込番号:9295398

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/24 11:20(1年以上前)

うわさの真偽はどうあれ、いずれはパナソニックからもコンデジスタイルのボディが出るのではないでしょうか。

もし出るとしたら完全にLX3スタイルではなく、もう少ししっかりしたグリップとジョイスティックではなくダイアルでの操作系が欲しいと思います。
オプションでパンケーキレンズごと収納できる速写ケースを出してくれると面白いかなと。

意外にもG1がよくできたカメラだった(失礼!)ので、新型にも期待してしまいますね。

書込番号:9296144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 13:38(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>>うわさの真偽はどうあれ、いずれはパナソニックからもコンデジスタイルのボディが出るのではないでしょうか。

今回のはガセやろけど,期限を定めずに言えば,必ず出るでしょうね. 但し,Olympus と共に Micro FOUR THIRDS を盛り立てて行く気があるなら,あちらが Fotokina Mock Up の路線で始めるなら,G1の頭をバッサリ切ったと言うか,TZ系を一回り大きくしたと言うか,そんな感じで出してくるんチャウかな?

>>意外にもG1がよくできたカメラだった(失礼!)ので、新型にも期待してしまいますね。

私も予想外に写るので驚いてます. Contax G 溺愛者なので,「このプラモでG1名乗るんかぁ???」と言う拘りから導入が遅れ,未だ購入2週間チョイなのに,既に 1500 駒撮ってるのは,速写性に欠ける機種なだけに,私にしては異様な迄の集中運用です. レンズの大きさと写りの懸隔からして,可也の Digital 補正が入ってそうだし,実際に画を見てもその臭いがプンプンするのは,135 DSLR の方から来た奴としては馴染めないかと言うのが使用開始時点での心象でした. でも,超高画質 DPS だと思えば,これはこれで素晴らしいのではないかと想い始めてます(^^).

書込番号:9296550

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/24 22:07(1年以上前)

新商品といえば、24日22時現在ですが
DMCーGH1K「本日発表」のバナーがヨドバシオンライントップページに記載されてますね
まだリンク先が動いてないようですが...
値段なんぼでしょうかね?

書込番号:9298460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/24 23:10(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

わたしが驚いたのは写りの良さというより、ボディの機能や操作性です。

コントラストAFであるにもかかわらず位相差AFとほぼ同等の驚異的なAFスピード、高精細かつ拡大表示でペンタプリズム+光学ファインダーよりもピント合わせが楽なEVF、コンパクトなボディであるにもかかわらず大きなサイズのフリーアングル液晶、前ダイアルプッシュで露出補正に移行できる斬新な操作系などなど、非常に気合いの入ったカメラだと感じました。
カメラの伝統的スタイルに固執して惰性で作られたカメラではなく、マイクロフォーサーズという新時代の規格を生かすにはどうすれば良いかということをとことんまで考えて作られたカメラだと思います。

正直G1を手にするまではパナソニックのカメラを欲しいと思ったことがなかったのですが、今やパナソニックはこういう素晴らしいカメラを作れるカメラメーカーになりました。今後も十分期待できるメーカーだと思います。

書込番号:9298894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/24 23:39(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

>>わたしが驚いたのは写りの良さというより、ボディの機能や操作性です。

ウーム. その面では,私は所詮は初号機としか想えんなぁ(^^;).

Contrast AF は,確かに,静止被写体に限り,かつ,Contrast AF にしてはと言う Excuse 付きでなら秀逸とは想うけど,動体追随能力はボロボロですね. 普段,動体撮影には Nikon D300 か D700 を使うので,「追尾AF」と言われたら,Nikon の 3D Tracking と比較したく成るのが人情なんだけど,比較するには20年早い感じやね(^^;). まぁ,比較相手が,現時点の位相差AF最強の代物なので,だからどうとは言いませんが....

EVFも高精細とは言え,色がドギツく,露出補正の反映度合いが可也精度悪いし,色温度に到っては,Live View と After View で別物で,何の為の EVF だか疑問大ですね.

その辺り,DPS の親分と思えば十分及第点なんだけど,DSLR の高品位機種の光学 Finder を凌駕できる日が来るとしても,可也先の話で,私の眼が写真撮影を趣味にし続けられる間には無理なんチャウかなと言うのが,正直な心象ですね.

そんな想いで使い始めたので,画質には,嬉しい誤算で驚かされましたけどね(^^).

>>前ダイアルプッシュで露出補正に移行できる斬新な操作系などなど、非常に気合いの入ったカメラだと感じました。

確かに斬新なんだけど,斬新=改良とは限らんのが世の常な訳で....(^^;). 気合の入ったカメラなのは異議なしだけど,最初からガタ(軽微だけどね)の有る,ボディとレンズの勘合とか,バヨネット固定なんだか摩擦係数依存なんだか微妙な Hood の装着感とか,造りには言いたい事が沢山有りますね.

DPS と比べるか,DSLR,それも中級機以上の機種と比べるかで,カメラとしての評価は真っ二つに分かれる機種な気がしますね.

書込番号:9299114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2009/03/25 19:45(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
>最初からガタ(軽微だけどね)の有る,ボディとレンズの勘合とか,

技術にお詳しい若隠居@Honoluluさんのことですから、おそらく、これは「誤変換」だろうと推測されますが、勘合ではなく、この場合「嵌合」ですよね。(^_^;)
英語では、アタッチメントというのかな?
※勘合では、勘合貿易になってしまいます。まあ、ボディとレンズが情報を交換し合っているというなら、勘合も妥当ですがw。

私も、G1のレンズマウントの「ゆるさ」が気になり、あちこちの展示品をひねくり回しています。どうも、これは仕様のようですな。

ただ、パナの過去の製品開発&リプロダクトのやり方からすれば、初号機はゆるくても、ある時点でジャンプアップしているので、今後の改善に期待したいところです。

現状、G1に動体撮影をねだるのは酷というもの。私自身、動体撮影の場合は、EOS**をもっぱら使います。ただ、位相差AFの技術はほとんど伸びきっているので、あまりおおきな革新は期待できそうにありません。

これまで劣るものとされてきたコントラストAFが、G1の出現を機に、合焦速度に関して、けっして位相差AFに劣るものでないと証明されたことで、大きな可能性が期待できます。

書込番号:9302397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/25 20:55(1年以上前)

いつかはαさん

>>これは「誤変換」だろうと推測されますが、勘合ではなく、この場合「嵌合」ですよね。(^_^;)

誤変換言うよりは,漢字力その物の低下だと想います. 纏めて日本に住んでたのは高校卒業迄で,以後3年以上日本に続けて居を置いた事がないもんで,大脳の経年劣化が真っ先に来たのが漢字筆記能力です(^^;). 笑い事でなく,手書きで書ける漢字は多分,小学校4−5年水準に落ちてます(--;).

>>私も、G1のレンズマウントの「ゆるさ」が気になり、あちこちの展示品をひねくり回しています。どうも、これは仕様のようですな。

私も,個体の初期不良かと想って,カメラ屋ハシゴして見たら,私の個体は寧ろしっかりしてる方で唖然としました. 強く握り締めると軋むし,Hood は一見 Bayonet やけど実態は摩擦係数で止まってるしで,良くぞこの造りでこの画質が出せてると,或る意味で驚嘆してます(^^;). でも,質感を愛でるとか,金属製写真機愛好癖とかとは無縁な奴で,写りが良ければ造りや操作性はどうでも良い方なので,Panasonic G1 は気に入ってます(^^).

DSLR,それも 135 DSLR 愛用者なんで,それらと比較しての減点法で Panasonic G1 を評したら言いたい事は色々あるけど,DPS の最高位機種として加点法で見たら,凄く良いカメラと,私も想います. 撮影を主目的にしない地元での外出や,出張等に持ち歩くのに負担にならず,それで居て,換算 28mm から 400mm を常時手元に置けるので,調達2週間で既に,手放せない機種に成りつつ有ります(^^). 但し,愛機だからベタボメと言う嗜好の奴ではなく,愛機ゆえに次機種に向けて苦言をドンドン言う類やから,溺愛型ユーザーさんにとっては,とんでもない奴に憑依されたと想われそうやな(^^;).

>>ただ、パナの過去の製品開発&リプロダクトのやり方からすれば、初号機はゆるくても、ある時点でジャンプアップしているので、今後の改善に期待したいところです。

私もそう予想してます. でも,J POP のジャリタレ(死語かな?)じゃあるまいし,売り出してから修行を重ねて数年後には....なんてのは,客を舐めるなと言いたいけどね(--;).

>>ただ、位相差AFの技術はほとんど伸びきっているので、あまりおおきな革新は期待できそうにありません。

御意. Nikon の現状の 3D Tracking が,ほぼ限界点に近いでしょうね. とは言え,普通の被写体ならボロ出ないけど,冬場の Oahu 島 North Shore の Giant Wave に挑む技量の Surfer 達と対峙させると,実情は 2D Tracking 程度なので,真性 3D Tracking は実現して欲しいけど.... そんなレベルに有る現行位相差 AF とハンデなしで Contrast AF が対抗できる日は,1−2年の単位でなく,Decade (10年)の単位の時間が必要でしょうね. 位相差 AF に劣る物ではないと言う評価は,少なくとも私はその日まで為したくないなぁ.

書込番号:9302758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1688件Goodアンサー獲得:85件 LUMIX DMC-G1 ボディの満足度5 お散歩写真 

2009/03/26 14:18(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

>カメラとしての評価は真っ二つに分かれる機種

これは確かにそのとおりかもですね。

わたしは基本的に身の回りの小さなもの(花や虫など)を手持ちで撮影時間をかけずに撮るためにG1を手に入れました。他のカメラもさんざん検討したのですが、わたしが求める機能に限って言えば、各社フラッグシップ一眼を含めても機能的にG1を完全に凌駕できるカメラは今のところ存在しないのです。

具体的には、高解像度の液晶とEVF、フリーアングル液晶、画面の任意の場所で高倍率マクロ撮影でも正確なピント合わせができる速いコントラストAF、それなりに速いプリAF、などです。

こういったものを全て併せ持つのはG1しかありませんし、おそらく一眼レフからはG1のような使い方ができるカメラは今後も出てこないでしょう。

書込番号:9306033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/26 17:00(1年以上前)

レオパルド・ゲッコーさん

日本と New York の巡回出張を終えて本拠の Honolulu に戻って4日目なんだけど,既にG1の売り上げに協力する事4−5台で,この分野の機種が待望されて居た事を痛感してます.

私の場合,DSLR を使い続けて来た者の視点で,「チャチな造りなのに良く写るやん」と言う,やや馬鹿にした評価に成りがちだけど,DPS を使い続けて来た人や,已む無く DSLR の軽量機種を使い続けて来た層には大人気ですね. Film 時代には,下手な SLR の写りよりは....,どころか,最上級 SLR レンズの描写ですら対抗困難な素晴らしい描写の高品位 Point & Shoot 機がゴロゴロしてたので,私の周囲には,Contax T3 や Ricoh GR1 の写りを目にした途端に転ぶ奴が多く,高品位 P&S 機 User が群棲してました. 彼等彼女等にとっては,現状の DPS の写りは,DSLR とは次元が異なる低品位な紛い物に感じる為,嫌々ながら DSLR 入門機種を使ってた様です. その層が,私が日本で試写して来た画像を見て,実機を触ると,イチコロで感染します(^^;).

ハワイって,日本の皆さんには身近な存在だけど,全米50州の中ではとんでもない僻地な上に平均所得が下から数えて3番目の極貧州なので,まともなカメラ屋すらないんです. そんなんで,今回私が持ち帰った Panasonic G1 と Fujifilm F200 EXR は,何れも,免疫が全く無い処女地に殴りこみ掛けた Virus 並に,猛威を振るってます(^o^). DPS を卒業したいけど,DSLR は嵩張ると言う層はどちらにするかハムレットの心境. DPS には留まりたいけど少しでも高画質と言う連中は Fujifilm F200 EXR. 嵩張る DSLR を嫌々使ったら友人達派は Panasonic G1. 両機種合わせたら私の周囲だけで月内に1ダース以上増殖しそうな,チョットした Out Break 状態です(^^;).

家庭内でも揉めて居り,F200 は即座に家人の所有物に成り,Panasonic G1 も,もう一台色違いの発注を命じられたけど,こちらは GH1 と 14-140 が出る迄猶予期間を貰う事で,先ほど漸く交渉が妥結しました(^^;). 私は望遠系の奴なので,7-14 はパスだったのに,広角好きな家人があれに目をつけてしまったんですよねぇ. Waikiki の住人があんな Filter 付かぬレンズ使ったらメンテが大変なのに,「掃除するのは私じゃないもん」の一言でした(--;).

書込番号:9306514

ナイスクチコミ!1


実ヲタさん
クチコミ投稿数:95件

2009/03/28 00:03(1年以上前)

センサーサイズを考えたらLX3と同じくらいの大きさは不可能ですよね?
LX3の様なスタイルのなら分かりますが。

ちなみに自分はCONTAX G2とLX3を愛用しているのですが、DMG-G1の一眼レフスタイルが嫌いなのでL1スタイルのM4/3が出るまで待ちます。

書込番号:9313022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/28 01:30(1年以上前)

実ヲタさん

>>センサーサイズを考えたらLX3と同じくらいの大きさは不可能ですよね?
>>LX3の様なスタイルのなら分かりますが。

Olympus の Concept Mock がうろ覚えだけど,120mm x 65mm 位だから,LX3 より僅かに大きい程度で納まってます. 勿論,これにレンズが付く訳で,「撮影時の LX3 とほぼ同じ」ではあっても,収納性は同じには成らんでしょうけどね.

因みに,Sensor が一回り大きい Sigma DP1 も幅と高さは LX3 並です. 尤もこちらは,無理に小型化し過ぎた事もあり,カメラとしては欠陥に近いカメ&タコですが....(^^;).

書込番号:9313455

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

標準

G1で遊ぶ・・・

2009/03/09 17:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

クチコミ投稿数:455件
別機種
別機種

まあ、こんな物を持って東京には行けないよな・・・

これを付けた時は遊びも終わりかも・・・

書込番号:9218225

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:50件

2009/03/09 18:19(1年以上前)

> まあ、こんな物を持って東京には行けないよな・・・

間違いなくゴルゴ13に勘違いされますよね(^。^)プププ。

書込番号:9218516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:7件 LUMIX DMC-G1 ボディのオーナーLUMIX DMC-G1 ボディの満足度5

2009/03/09 18:45(1年以上前)

じいちゃん71さん、こんにちわ。
いやいやいや〜(*^^*) これは・・・インパクトありますね!
ある意味、素晴らしいですよ!
カッコイイです。
私も鳥撮りには照準器を使ってますが、この画像のは凄い!
意外と鳥撮りの方々には評判良いかも。
人気者になれそうですよ。

書込番号:9218636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2009/03/09 19:27(1年以上前)

これで撮っている時は
やっぱり、後ろに人が立つと落ち着かないですか?

書込番号:9218832

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件

2009/03/09 19:41(1年以上前)

ボーグは光路長が長いからマッチングするよ。

確かに威圧感を与えるから風呂敷をかぶせて使う・・・
そのうちにライフルスコープには包帯を巻くよ。

書込番号:9218907

ナイスクチコミ!0


Pompoko55さん
クチコミ投稿数:766件 As You Wish ブログです 

2009/03/12 22:27(1年以上前)

別機種

FDマウントを使ってミラーレンズとつないでみました。Σ600mmF8です。

じいちゃん71さん はじめまして。
かなり前からアダプターだけ先に買って本体が後になっていたのですが、先日本体が届いたので組み立てました。私も遊びに参加させてください。
私のは銃身が短い(でも太い)ので、ドットサイトにしてみました。
別スレに宣言していたのですが、マクロスライダーを半分冗談で載せてますが、なにぶん実戦投入はこの週末になりますので、結果は後日ということで・・・

書込番号:9234954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/03/13 07:09(1年以上前)

ミラーは色収差など出無いから超望遠域ではもっと使われるべきだと
思っているよ。

過去に不評だったのは倍率を上げると極端に暗くなり一般的な眼デジの
光学ファインダーではピントの山が掴みにくかったからな。

G1のEVFファインダーなれば性能を発揮できるとおもいます。

かつてロシア製のミラーで1000mmとか安く売られていて、
友人は2000mmまでチューニングしたが暗くて使い物にならず
伊勢湾に沈めたよ・・・

書込番号:9236499

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2009/03/13 10:41(1年以上前)

じいちゃん、またヘンなものを出してきたね。行き詰っている証拠だな。人間、現実の壁が厚いと古き良き時代に回帰しようと動く。

書込番号:9237033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件

2009/03/13 11:04(1年以上前)

銭切れだよ・・・

書込番号:9237116

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

GH1 レビュー

2009/03/07 19:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > パナソニック > LUMIX DMC-G1 ボディ

スレ主 snowlifeさん
クチコミ投稿数:72件

レビューが掲載されています。

(ネタ元)
デジカメinfo
http://digicame-info.com/2009/03/-lumix-dmc-gh1-1.html

PHOTOGRAPHY BAY
http://www.photographybay.com/2009/03/06/panasonic-lumix-gh1-hands-on-review/


[PHOTOGRAPHY BAY より一部引用]
The bright electronic viewfinder is great - even when panning. You get a little jerking sensation when panning fast - though its not too bad. The brightness and clarity of the EVF is what will blow you away.

[エキサイト翻訳]
撮影さえするとき、明るい電子ビューファインダはすばらしいです。 それはそれほど悪くはありませんが、速く撮影するとき、あなたは、少しガタガタと揺れながら進んでいる感覚を得ます。 EVFの明るさと明快は、あなたを撃ち殺すことです。


英語苦手なんで、エキサイト翻訳使いましたが、EVFをべた褒め?
G1と比べてでしょうかね?G1覗いた時すごいと感じましたが、やはり被写体が動くにしても、カメラを動かすにしても動きには弱い印象があったので、その辺は改善されているのでしょうか。

現在はニコンユーザですが、7-14mmのレンズといい、動画といい非常に気になる機種です。

書込番号:9207808

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/07 20:14(1年以上前)

ニコンやキャノンはいろんなしがらみでこういうカメラは出したくても出せないでしょうね〜。

書込番号:9207957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/03/08 11:31(1年以上前)

>ニコンやキャノンはいろんなしがらみでこういうカメラは出したくても出せないでしょうね〜。

まだフォーサーズ賛同企業になっていませんのでどうでしょうね?
昨年、ニコンにはAPS-Cのコンデジ(?)というようなウワサもありましたが・・・

書込番号:9211478

ナイスクチコミ!0


sa55さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:2件 今日もはれ 

2009/03/08 14:43(1年以上前)

7-14mmが15万ほどという噂も。
これじゃ。レンズも買えません(泣)

書込番号:9212324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2009/03/08 17:47(1年以上前)

ズイコーデジタル ED 9-18mm F4.0-5.6 \52,500 くらいなら買えるんですが…。

書込番号:9213110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 17:51(1年以上前)

>じじかめさん
>まだフォーサーズ賛同企業になっていませんのでどうでしょうね?>

マイクロフォーサーズの話ではなく、主力の既存のマウントがあるので、他のマウントは出せないのじゃないかなという意味です。
あれだけ過去資産やユーザを大事してる会社ですから。

書込番号:9213133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:6件

2009/03/08 17:53(1年以上前)

今は本体の性能が良く安いので人気ですが、今後、殿様商売を始めだすと一気にアンチ体勢ができそうですね。

書込番号:9213148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2009/03/13 16:50(1年以上前)

http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090306/166887/

まだAFは完成されてないみたいです??…

書込番号:9238354

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ミラーレス一眼」のクチコミ掲示板は
クチコミの閲覧、返信のみが可能です。
 
ミラーレス一眼カテゴリトップへ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)